■リハビリ情報■精神科復職支援リワーク 復活2
at UTU
1:優しい名無しさん
16/02/19 17:05:34.26 .net
ここは、職場復帰のために通う、精神科復職支援リワークについて情報交換するスレです。
また、休職や退職を繰り返さないための情報交換も行いましょう。
制度の利用、自助サークル、グループワーク等の簡単な相談もどうぞ。
制度やテンプレに追加すべき内容はこのスレで纏めていき、次スレに追加していきましょう。
○荒らし、煽りは徹底してスルーで。荒らしに相手をする人も荒らしです。
スルースキルを身につけましょう。
○症状や状況は日々変化があって当然、人それぞれです。意見のゴリ押しはほどほどに。
○気分を害する書き込みをしてしまいそうな時は一度画面を閉じて一休み。
前スレ
■リハビリ情報■精神科復職支援リワーク 復活1
スレリンク(utu板)
2:優しい名無しさん
16/02/19 18:16:56.61 K+crO7S4.net
リワークFAQ: 一般編
1.リワークってなんですか?
精神疾患によって休職・退職を余儀なくされた人が、精神疾患とその対処方法について学び、仕事復帰のための準備を行う通所プログラムです。
病院が行っているもの、公的機関等が行っているもの、企業やNPOなどの民間が行っているものとがあります。
2.どんなことをするんですか?
リワークで行われる内容は、施設によって異なりますが、おおむね以下の内容がメインのようです。
・作業訓練やオフィスワークなど、頭や体を使う作業を行う。
・認知行動療法などの、病気への対処法を身につける。
・SSTやアサーションなど、コミュニケーションスキルを高める。
3.精神科デイケアとは違うんですか?
多くの施設では、リワークは精神科デイケアの一つとして行われていますが、数か月〜1年程度での仕事復帰を目指し、よりハードな内容を行う所が多いです。
そのため、利用条件も精神科デイケアより厳しい場合が一般的です。
4.自分はリワークを利用できますか?
詳しい利用条件は、各施設に問い合わせるとして、ある程度共通した条件としては、こんな感じです。
・精神疾患によって休職・退職となった(休職者専用の所もあります)。
・ある程度病状が回復し、主治医より復職準備の許可が出ている。
休職中ですと、会社側の了承が必要となる場合もあります。また、病院のリワークでは、その病院への転院が必要になる場合があります。
5.費用はかかりますか? 月にいくらくらいですか?
病院のリワークでは、精神科デイケア同様に健康保険が適用され、自立支援医療を利用している場合は、所得による上限金額の範囲内での自己負担となります。
障害者職業センターのリワークは無料ですが、休職中の人のみ利用できます。また、待機期間も長めです。
民間のリワークの場合、利用したい所に直接問い合わせた方がいいでしょう。
3:優しい名無しさん
16/02/19 18:17:14.39 K+crO7S4.net
リワークFAQ: 一経験者が語ってみた編
1.リワークに行きたいですが、きちんと通えるかどうか自信がありません。
最初は誰でも不安ですし怖いです。行きたいけれど失敗したらどうしようと、自分も悩んでいた時期がありました。
申し込みから利用までの間は、何度か面談がある場合が多いので、不安点はどんどん尋ねてみましょう。
また、最初は短時間から慣らしていく場合がほとんどですので、徐々にリズムを整えるといいと思います。
2.見学に行きましたが、皆さん病人に見えなくて自信をなくしそうです。
おそらく一緒に見学していた人も、リワークに参加したばかりの人も、皆同じことを思っているでしょう。
最初は自信がなくても、通う実績を重ねると何となく自信がついてくるもので、そういった小さな自信を積み重ねていくのも、プログラムの一環なのかもしれません。
なお、生活リズムの乱れが直せなかったり、普段ほぼ寝たきりだったりと、まだプログラムについていくのには厳しそうな場合は、待機に回してもらうのも一つの手です。
3.リワークに通っている人は、どんな人が多いのでしょうか。
自分が通っていたところ(公的機関)では、業種、職種、学歴は割と多種多様でしたが、業界的にハードだと言われる所が多かった記憶はあります。
男女比は8:2程度、年齢層は40代以上の方が多かったでしょうか。
自分は年齢層が若い方でしたので、気後れする部分もありましたが、利害関係抜きで他の業界・職種の人と知り合い、同じ目標に向かって励まし合うのは、個人的に貴重な体験でもありました。
4.仕事に結びつかないプログラムが多い気がします。これで本当に役に立つんでしょうか。
復職準備ということで、仕事に直結した内容や、資格の勉強などとを考えがちですが、数か月も療養していると、集中力や頭の回転は想像以上に落ちているもので、うまくいかなくてかえって自信をなくし、落ち込んでしまうことも、十分考えられます。
そして、落ち込みによって病気が悪化したら、仕事復帰はさらに遠のいてしまいます。
療養から復帰して仕事を続けるには、病気への対処法も大切なこと。そういうテクニックを身に着けるセミナーとして利用するのはどうでしょうか。
4:優しい名無しさん
16/02/19 18:21:35.17 K+crO7S4.net
FAQなどは不十分な点もあると思うので、加筆修正などしていただけると有難いです。
病院などについては調べきれないので、随時追加してください。
有名な所とか:
職場復帰支援(リワーク支援) - 高齢・障害者雇用支援機構(PDF)
URLリンク(www.jeed.or.jp)
東京都立中部総合精神保健福祉センター 精神科デイケア
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
メディカルケア虎ノ門
URLリンク(www.medcare-tora.com)
うつ病リワーク研究会 会員医療機関
URLリンク(www.utsu-rework.org)
5:優しい名無しさん
16/02/19 18:25:23.70 K+crO7S4.net
落ちていたので依頼スレで立ててもらいました。
うつ病リワーク研究会の一覧をテンプレに追加しました。
6:優しい名無しさん
16/02/19 20:58:34.33 DWI0E/6Z.net
とにかく何でもいいから、資格を取ることだ。精神科に入院したとなったら、
学歴は通用しないぞ。
7:優しい名無しさん
16/02/19 23:08:47.88 mkyzkwNK.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
8:優しい名無しさん
16/02/20 11:41:31.21 EzTqdAUP.net
金曜ファッション番長がキメキメで来たのに、
狙ってるオンナがウザがって席変わっててワロタw
9:優しい名無しさん
16/02/21 23:58:27.29 VKZIBDY0.net
LITALICO(リタリコ、6187)が3月14日、マザーズに新規上場する。
「障害のない社会をつくる」とのビジョンを掲げ、障害者の就労促進を目的に2005年に創業した。現在は@精神障害を中心に働くことに問題がある人の就労を支援する「WINGLE事業」、A発達障害を抱える子ども向けに
最適な教育を提供する「Leaf事業」、B幼児から高校生までを対象にプログラミングなど最先端モノづくりを体感させて“出る杭を伸ばす”「Qremo事業」、C障害を持つ子どもの親など家族が情報共有するための
ポータルサイト、うつ病の予防・回復・再発防止をサポートするSNS(交流サイト)などを運営する「インターネット事業」などを手掛ける。
主力は@WINGLE事業で売上高の6割を占める。昨年末時点の拠点数は全国51、登録者は約1,800人。登録者にはまずWINGLE事業所に通いながら生活リズムを整える「準備」期間を与えて、次に、
企業実習などで就職イメージを具体化する「実習」、希望する働き方を目指して面接練習など就職活動を本格的に行う「就活」とのプログラムを用意した。加えて、就職後も定着を目指してスタッフが
職場と連携をとる「継続」までと、4段階にわたる手厚いサポート体制を構築。これまで732人の就労を支援し、85%超との定着率を実現している。ちなみに障害者の雇用は「従業員の2%以上」などと
法律で決められているものの、昨年6月末時点での民間企業の達成率は47%にすぎない。
第2の柱は売上高の4割を占める「Leaf事業」。全国56拠点で発達障害を持つ子供向けプログラムを提供する。例えば、自閉症やアスペルガー症候群はコミュニケーション能力の発達に
遅れが見られる代わりに、興味のある特定分野については天才的な能力を発揮するともいわれる。Leaf事業所では一人一人の症状を正しく見極めた上で、特別教材などを使って
才能を極限に伸ばすといった取り組みを行っている。
URLリンク(www.nsjournal.jp)
10:優しい名無しさん
16/02/22 15:10:37.30 8/0VDCsW.net
>>6
危険物とか取りやすそうだけど病気のことを言ったら無理だろうな。
資格も取っただけでは採用は少ない、実務経験が評価させる。
誰でも取れるような資格での就活は厳しいのだ。
最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
3231日前に更新/8015 Bytes
担当:undef