..
[2ch|▼Menu]
2:する姿勢でもない。 全体性を追求し、本当の意味でのバランスを保つこと。 ●HSS(刺激追求型)とは? HSSとは、"Highly Sensation Seeking" の略で、変化に富み、新奇で複雑かつ激しい感覚刺激や 経験を求め、そういった経験を得るために肉体的、社会的、法的、経済的なリスクを負うことを好む。 飽きっぽいので、新しいことに挑戦するというリスクをとりがちなHSSはHSPの対極に あるように思えるが、敏感さと刺激追求は完全に独立した特徴なので、どちらかが強い、両方とも強い、 あるいは両方とも弱いということがあり得る。 前スレ 【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう10【資質】 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1413357689/



3:優しい名無しさん
15/04/17 22:35:18.15 JUvVfmaE.net
参考図書:
1、ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
2、敏感すぎてすぐ「恋」に動揺してしまうあなたへ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
3、The Highly Sensitive Person's Workbook(英語)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4、The Highly Sensitive Child(英語)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
現在、3と4は英語の原書のみです。
より詳しくHSPの概念を知りたい方は上記の本を読んでみて下さい。
著者エレイン・N・アーロンのHP(和訳)
URLリンク(homepage3.nifty.com)
著者エレイン・N・アーロンのHP(英語)
URLリンク(www.hsperson.com)

4:優しい名無しさん
15/04/17 22:35:52.22 JUvVfmaE.net
HSP度チェック:
次の質問に、感じたまま答えてください。少しでも当てはまるのなら「はい」と答えてください。
まったく当てはまらないか、あまり当てはまらない場合に「いいえ」と答えてください。
・自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
・他人の気分に左右される
・痛みにとても敏感である
・忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる。
・カフェインに敏感に反応する
・明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
・豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい
・騒音に悩まされやすい
・美術や音楽に深く心動かされる
・とても良心的である
・すぐにびっくりする(仰天する)
・短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう
・人が何かで不快な思いをしている時、どうすれば快適になるかすぐに気づく 
 (たとえば電灯の明るさを調節したり、席を替えるなど)
・一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ
・ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
・暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
・あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、不快になり、神経が高ぶる
・空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる
・生活に変化があると混乱する
・デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
・動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
・仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
・子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた
「ささいなことにもすぐに『動揺』してしまうあなたへ」より (エレイン・N・アーロン著 講談社)

5:優しい名無しさん
15/04/17 22:36:28.54 JUvVfmaE.net
以上の質問のうち12個以上に「はい」と答えたあなたはおそらくHSP でしょう。
しかし、どの心理テストも、実際の生活の中での経験よりは不正確です。
たとえ「はい」がひとつかふたつしかなくても、その度合いが 極端に強ければ、 そんなあなたもHSPかもしれません。
-----
あなたはHSS(刺激追求型)か?
アーロンの本で紹介されているHSSという概念:
HSSとは、"Highly Sensation Seeking "の略で、ズッカーマンがつくった言葉である。
以下アーロンの本より抜粋
彼によればHSSは「変化に富み、新奇で複雑かつ激しい感覚刺激や経験を求め」、
さらに「こういった経験を得るために肉体的、社会的、法的、経済的なリスクを負うことを好む」という。
飽きっぽいので、新しいことに挑戦するというリスクをとりがちなHSSはHSPの対極に あるように思えるが、それは間違いである。
敏感さと刺激追求は完全に独立した特徴なので、どちらかが強い、両方とも強い、
あるいは両方とも弱いということがあり得るのだ。

6:優しい名無しさん
15/04/17 22:38:08.15 JUvVfmaE.net
HSS度チェック:
次の質問に、感じたまま答えてください。少しでも当てはまるのなら
「はい」と答えてください。まったく当てはまらないか、あまり当てはまら ない場合に「いいえ」と答えてください。
・安全ならば、奇妙な新しい体験ができるドラッグを服用してみたい
・会話によっては、とんでもなく退屈することがある
・好きだとわかっている場所にもう一度行くよりは、好きでないかもしれないが新しい場所に行きたい
・スキー、ロッククライミング、サーフィンなどスリルを味わえるスポーツをしてみたい
・長い間家にいると落ち着かなくなる
・することもなく待つのがいやだ
・同じ映画を二度観ることはほとんどない
・不慣れなこと、未知なことを楽しめる
・ふつうでないものを見ると、とことん追求したくなる
・毎日同じ人といっしょにいると飽きる
・私がなにをしでかすか予測がつかない、と友人たちはいう
・新しい分野を探るのが好きだ
・日常的なルーティーン(日常の決まりごと)を避けている 
・激しく心を揺さぶるアートに心惹かれる
・高揚感を与えてくれる成分を摂取するのが好きだ
・突発的な行動をとるような友人を好む
・自分にとって目新しく好奇心を刺激するような場所にいたいと思う
・旅行にお金を使うなら、できるだけ知らない国がいい
・探検家になりたい
・まわりがひきつり笑いをするような下ネタが出ると楽しいと思う
「敏感すぎてすぐ『動揺』してしまうあなたへ」より(エレイン・N・アーロン著 講談社)

7:優しい名無しさん
15/04/17 22:39:44.35 JUvVfmaE.net
以上の質問のうち、女性の場合、11個以上の質問に「はい」と答えたあなたは おそらくHSSだろう。「はい」が7個以下ならばHSSではないかもしれない。
「はい」が8個から10個あったならば、ややHSSということになる。
男性の場合、13個以上の質問に「はい」と答えたあなたはおそらくHSSだろう。
「はい」が9個以下ならばHSSではないかもしれない。
「はい」が10個から12個の場合はややHSSということになる。
※アーロンいわく男性はまわりに期待される「男らしい」答えをする傾向があり、
その影響をまったく受けないような自己テストをつくるのは難しいとのこと。
そのため、男性と女性とでちがう、このような得点評価となった。
----
4つのタイプに識別できる。
HSP/非HSS
内省的で静かな生活を好む。衝動的でなく、あまり危険を冒


8:したがらない。 非HSP/HSS 好奇心に満ち、やる気があり、衝動的で、すぐに危険を冒し、すぐに退屈する。与えられた状況の繊細なことにあまり気づかないし、興味もない。 非HSP/非HSS それほど好奇心もなく、内省的でもない。あまりものごとを考えることなく淡々と生活している。 HSP/HSS 移り気である。HSPの敏感さとHSSの衝動性の両方を持つため、神経の高ぶりの最適レベルの範囲が狭い。つまりすぐに圧倒されるが、同時に飽きっぽい。 新しい経験を求めるが、動揺したくないし、大きな危険は冒したくないのである。あるHSP/HSSによると「いつもブレーキとアクセルの両方を踏んでいるような気がする」そうだ。 (アーロン著「敏感すぎてすぐ「恋」に動揺してしまうあなたへ。」講談社) ※過去スレで4つのタイプ識別の表現に、極端すぎて問題があるとのご指摘がありました。 しかし、まったくその通りの雛形の人間など、わずかなのではないでしょうか? それぞれの差をくっきりと出す為、このような「わかりやすい」表現になったのではないかと推察します。



9:優しい名無しさん
15/04/17 22:42:30.53 JUvVfmaE.net
テンプレ以上です
前スレの
>>935
>>3
>>5
>>6
>>7
>>8
を貼り付けました

10:優しい名無しさん
15/04/18 01:04:19.29 irYV2GVA.net
>>1
乙です

11:優しい名無しさん
15/04/19 01:26:38.69 aau9RmeW.net
ADHDとそっくり。

12:優しい名無しさん
15/04/19 01:33:24.58 GT6T70Epy
 

13:優しい名無しさん
15/04/20 19:38:53.34 5qezuZT5.net
俺完全なHSPだ。41歳男。
全般性不安障害を持ってます。
芸術、文化に通じてます。

14:優しい名無しさん
15/04/20 23:23:49.05 1zr9d0Zq.net
回避性人格障害とか不安障害とかいろいろ診断されたけど、これが一番しっくりくる。
しかしHSPを医者に言ったところで、医者が自分達より圧倒的に下にみてるであろう
心理学者発の概念だから、HSP自体知らないか、軽く聞き流すか、全否定するかだろう。
(現実に心理士は精神科医のしもべは大袈裟にしても、とても同格にはみえない)
医学者発のDSMだって十分怪しいのに盲目的に信奉してるのは
偉いアメリカのお医者様がいってるからってだけだろうに。
実際医者に「私HSPなんですけど」って言った人いる?

15:10
15/04/21 03:00:07.51 2PYvm+lz.net
>>12
今日、診察日だから言ってみようか?
確かに知らないか
軽く聞き流されそうだからやめとこうかと思ってたんだけどね。

16:10
15/04/21 03:26:09.86 2PYvm+lz.net
2ちゃん過疎ってるから、語り合いたいけど中々だ。
HSPのウィキペディアもまだ英語だし。
早く浸透して欲しい。

17:優しい名無しさん
15/04/21 05:52:47.49 P7SeEkLA.net
昨日も職場で些細なことで理不尽な批難を受けた
上手く言い返せない自分にイラだった
気になって熟睡出来ず
認知療法とかもやってるが間違ってないなら謝らないし
舐めた態度の奴には負けたくない

18:優しい名無しさん
15/04/21 08:04:41.81 xudKEKjR.net
HSPはDMSに載るような精神疾患のカテゴリーではないので、
そうだからといって医者が診断するようなものではないよ。
HSPは治すものではなく、HSPの神経の過敏さは異常ではなく正常な反応だから、
無理に世間的な一般常識に自分を当てはめずに、自分の本来の性質に沿って認知や生活を整えていこう
というのがアーロンの本の主旨。
HSPは通常よりも薬が効きすぎる可能性が高いから、医者が知っていれば処方の量の調節には役立つかもしれないけど。

19:優しい名無しさん
15/04/21 08:06:55.16 xudKEKjR.net
DMSじゃないねDSMだね

20:優しい名無しさん
15/04/21 12:35:08.52 WAP/zQNR.net
てす

21:優しい名無しさん
15/04/21 12:44:39.40 WAP/zQNR.net
解除きたよみんな。

22:優しい名無しさん
15/04/21 12:53:27.92 WAP/zQNR.net
センシティブ過ぎる俺たち。
センシティブって英語には複数の意味があるから調べると良いと思う。

23:優しい名無しさん
15/04/21 17:13:31.33 WAP/zQNR.net
一昨日から神経過敏でしんどく、今日も気疲れ。
でもこんなときに限って色んな才能を発揮する俺。
そんな人居ますか?

24:優しい名無しさん
15/04/21 22:10:31.26 xCgt2BUJ.net
>>15
全く同感
上手く言い返せずにいつも寝る前に
考え過ぎて熟睡できず
負けるが勝ち

25:優しい名無しさん
15/04/22 03:56:12.68 vHDX/PmK.net
HSP9個だった
近いんだろうね

26:優しい名無しさん
15/04/22 04:25:04.63 s0Z9ZW38.net
俺15個。

27:優しい名無しさん
15/04/22 06:21:54.50 fXmV8pLs.net
>>22
落ち着いて言い返すとかが出来ないですね
気の弱さからか発狂的になり自分を見失いそうなので
抑えている

28:優しい名無しさん
15/04/22 11:47:13.18 Q2YNt0eZ.net
大人しい奴はプライドが高い
人からの評価をやたら気にしてバカにされない様されない様立ち回る為目立たなくなる
人の評価を気にするため頼みごとも断れなくなるし、期待通りに動こうとする

29:優しい名無しさん
15/04/22 12:34:24.87 6tsjb6Mi.net
今日も神経過敏。
まわりに気を使い過ぎだ。
昨夜は気疲れで、死んだ様に眠った。

30:優しい名無しさん
15/04/27 09:46:54.28 AytnNngM.net
HSPを知ってここにきました。テストでは13個。どうやらHPS/非HSSに該当する様なのですが...。あまり人見知りする方ではないし、結構多弁で良く冗談を言ったり、ツッコんだり、毒舌だったりと社交的?な事もあるのですが、HPSでもこういう事もありえますかね?

31:優しい名無しさん
15/04/27 15:50:56.82 uG4mOkXv.net
程度の差もありますし、表れ方も多種多様ですからあり得ると思いますよ

32:優しい名無しさん
15/04/27 17:33:31.64 28UudqqU.net
神経過敏で診察受けて、リスペリドン処方されて飲んでまあまあ落ち着いた。
不安障害。
>>28
俺は20歳くらいまで超内気の人見知りだったけど、いまは凄く社交的。

33:優しい名無しさん
15/04/27 17:37:52.32 liXSzPnK.net
障害者雇用で採用されると陽性症状が前面に
障害者雇用のリアリティの話をされると陰性症状が前面に

34:優しい名無しさん
15/04/27 17:40:25.34 liXSzPnK.net
非定型では感情障害というのもある

35:優しい名無しさん
15/04/27 17:42:28.18 liXSzPnK.net
養護学級www

36:優しい名無しさん
15/04/27 17:50:42.27 liXSzPnK.net
20歳の頃から心の病気の女の子を相手にしてきた

37:優しい名無しさん
15/04/27 17:51:58.04 liXSzPnK.net
はいはい性行為1500回乙

38:優しい名無しさん
15/04/27 17:56:06.70 wsxf+vfI.net
お話の途中ですが、心理職域が名称独占国家資格化します。
正しい知識を身につけ、賢く生きましょう。
T 業務独占国家資格
  @ 医師      医師法
  A 薬剤師     薬剤師法
  B 歯科医師    歯科医師法
  C 助産師     保健師助産師看護師法
  D 看護師     同上
  E 理学療法士   理学療法士及び作業療法士法
  F 作業療法士   同上
  G 臨床検査技師  臨床検査技師等に関する法律
  H 視能訓練士   視能訓練士法
  I 臨床工学技士  臨床工学技士法
  J 言語聴覚士   言語聴覚士法
  K 診療放射線技師 診療放射線技師法
  以下、略。

U 名称独占国家資格
  @ 精神保健福祉士 精神保健福祉士法
  A 社会福祉士   社会福祉士及び介護福祉士法
  B 介護福祉士   同上
  C 公認心理師   公認心理師法(案)                ← NEW
  その他、マンション管理士等あるが、他分野のため略。

39:優しい名無しさん
15/04/27 17:59:11.09 liXSzPnK.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○,. '"´ ̄ ̄ ̄ ̄``ヽ、
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
    ./::::::::::::/ィC¨ヽ      \:::::::::::l
   /:::::::::/  └¬'´,   ィC¨ヽ';:::::::::!
  ./::::::::イ        / ,.  ヽ `¬┘';:::::::!
  l::::::::::::l       /ハ ハ }     ヾ::::j
  {::::{⌒l:!      / `   ' ヽ   V}
.  ';:::l ゝリ     l ,/ ̄¨ヽ  ',    }l
  ヾヽ__j     { {,. -−‐‐ヘ    {,l
    ヾ::::|   i  ヽ ヽェェェェェノ     {
    }:::l   ヽ    ` ̄¨´   ノ   } 
     ヾ;k    \_  __  ,/   }
     "|       ̄ ̄ ̄    ノ
  _,. -‐"\              フー-、_
'"´      `ヽ、          /

40:優しい名無しさん
15/04/27 18:01:39.44 liXSzPnK.net
やめろよ女の子が怖がるだろ

41:優しい名無しさん
15/04/27 18:01:50.71 28UudqqU.net
こないだ、RCサクセションの詞を見てたら、清志郎もおそらくHSPだったんだろーなと思った。

42:優しい名無しさん
15/04/27 18:03:21.48 liXSzPnK.net
     O
      o
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \   と思うビームサーベルであった。
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

43:優しい名無しさん
15/04/27 19:11:16.38 Y3VdrEs9.net
ちなみに最近オシッコが珈琲の匂いする(笑)

44:優しい名無しさん
15/04/27 21:53:47.95 eYVojA4X.net
男限定の話なんだけど、早漏の人って居ますか?HSPと関係あるのかなって思って。

45:27
15/04/28 00:16:37.17 LnofIFw2.net
>>29
>>30
ありがとう!

46:優しい名無しさん
15/04/28 18:07:40.76 p1hxSfeZ.net
HSPに当てはまる方でAC(アダルトチルドレン)にも当てはまり、発達障害の診断の方は居ますか?

47:優しい名無しさん
15/04/28 18:28:15.12 54DKaR0E.net
>>30
向精神薬は総じて、男女問わず性的な部分を機能不全に


48:ラらせる怖い副作用がある この板のその辺を語らう多くの専用スレみると リスペドリン(リスパダール)はパキシルとともに最凶クラス せっかく病気は良くなったのに、急転直下ショック受け逆に重症化する人多数、そんなことないの声は少数 症状の軽減は幸いだが、もしそのような事態になったら医者に相談、恥ずかしければその専用スレにどうぞ



49:優しい名無しさん
15/04/28 18:56:21.77 xeR5noFB.net
>>45
ありがとう。俺はリスペリドンはもう何年も前から使ってるけど、男性機能に変化はないよ。
パキシルも昔使ってた。
因みに知人の統合失調症持ちは、精液が出ないという。

50:優しい名無しさん
15/04/30 17:33:49.35 puxsqWWP.net
「敏感関係妄想」とか「心因性妄想」という言葉があるらしい。
俺がこれだったのかな、と今日気付いた。今日、(恐らくは)これに苦しみ、リスペリドン飲んで治った。
これは非常に大きな気付きだった。

51:優しい名無しさん
15/05/03 22:58:10.11 DU/o+9Tf.net
HSPでかつ不安障害の人って多いのかな
重度の不安障害って診断されたけど、今思えば物心ついた頃からその傾向があったから、一体どうやって治すのか想像がつかない
アーロン氏の本読みはじめて自分はHSPなんだな、ってホッとしてる反面、「たかが1人の心理学者の唱える一説」みたいに思ってるとこもあるから医者は当然のことながら家族・友人にも相談しづらい

52:優しい名無しさん
15/05/04 17:08:47.26 6oLB8v3Z.net
>>48
20年近く不安障害を患ってる

53:優しい名無しさん
15/05/04 19:05:38.68 ugTIV2JN.net
ADHDと自閉と軽度精神遅滞と診断されたけど、例えば支援機関とかで病名を言わなきゃいけないときに
ADHDと伝えると、「そんなの誰にでも当てはまる」「気の持ちよう」と思われそうで
内心ビクビクする。これもHSPの特徴かな?

54:優しい名無しさん
15/05/05 02:28:09.33 NyPWkgcA.net
>>2に出てる本はもう持ってるんだけど新刊っぽいHSPについての本を書店で見かけて立ち読みしてみたら、
これは電磁波のせいだのなんだの書いててうさんくさすぎて買うのやめた
自分が無知なだけ?敏感なのと電子機器の電磁波が実は関係あったりするの?

55:優しい名無しさん
15/05/05 03:33:05.78 WrWEdPIH.net
電磁波、笑えるくらいあやしいな
まったく関係ないかと

56:優しい名無しさん
15/05/05 09:26:23.89 FaKlfj9I.net
そこまでくると宗教に近いな。
このスレでもそれ絶対違うでしょ(笑)っていうレスも多い

57:優しい名無しさん
15/05/06 10:03:09.70 Sv6zdOe5.net
>>50
自分が正にそうだった。凄く苦しんだが、一時の恥と言い聞かせて今は施設通ってる。
医者が診断してるんだから、堂々としても良いって自分に言い聞かせまくって

58:優しい名無しさん
15/05/06 13:41:15.23 RrmkwpAW.net
感受性が豊かで繊細すぎるのがhspだと
思ってたのにやっぱり精神系の疾患と
同じなのでしょうか

59:優しい名無しさん
15/05/06 17:20:50.45 ZmUzdYfv.net
>>55
幼少期の家庭環境によっては精神疾患にかかりやすい体質・思考回路(?)になる、ってアーロンの本には書いてあったと思う
心がアレルギー持ってるみたいなもんじゃない?

60:優しい名無しさん
15/05/06 21:45:04.36 RrmkwpAW.net
>>56
ありがとうございます
子どもの頃親の顔色ばかり見て
過ごしきた事を思い出しました

61:優しい名無しさん
15/05/07 23:52:22.25 xU8eWC47.net
>>
ありがとう 私も堂々としてみるね

62:優しい名無しさん
15/05/07 23:53:29.32 xU8eWC47.net
>>54
ありがとう 私も堂々としてみるね
レスの仕方間違えた…今月に入って3回目ぐらいだ

63:優しい名無しさん
15/05/08 02:16:04.89 3zaHMRUw.net
私は不安障害と診断されたかなり後にネットでHSPを知って衝撃を受けたなぁ
どちらも周りに理解してもらうことは難しいし、自分でも楽な生き方が分からなくて毎日がただただ無駄に疲れるだけだ

64:優しい名無しさん
15/05/08 07:17:13.71 OEnoc59s.net
>>59
凄く大変で毎日グッタリすると思うけど、継続していけば変化はあると思うから。
無理だけはしないでね。

65:優しい名無しさん
15/05/08 11:46:26.44 Zx7Pudk8.net
前にうつ状態でどうしても困って精神科でカウンセリングを受けていた。
その病院に行く前に、子供の頃の母親からの虐待でアダルトチルドレンと言われていて
体の調子も食物アレルギーで悪くなりやすかった。体重も何を食べても下痢なので今までないくらい痩せた。
体調が悪いとうつ状態になりやすくて、掃除ができなくなったり考え込みすぎる症状が出てて。
そのあとうつ病だと思うということで上にあったことも全部カウンセラーに説明して、何度も通っていたら…。
世の中には敏感すぎて傷つきやすい人がいます。あなたはこれじゃないかとおもうと言われた。
精神科で出してもらった薬も普通これはこの副作用(足踏みが止まらなくて眠れなくなった)はでないのですがという副作用も出ていたし。
薬は相当弱いものでないと、すぐきもちわるくなったり腹痛になる。
アトピー、食物アレルギー、日光苦手、化学物質苦手もある。
30位から不安障害。
余談だけど、足踏みを勝手にし続けるのは怖かった。先生が一応薬が抜ければなるとは思いますが…。
と言われて数日して治って良かったけど。
眠れないって恐怖だね。自分の頭がまともに考え事ができなくなってきて、病院送りになるかと思った。

子供の頃から感受性が強い子とはよく言われてた。
どうやったらなるのか聞いたら世の中に慣れるしかないと言われた。
何かいい方法ないですかね?

66:優しい名無しさん
15/05/08 11:47:58.96 Zx7Pudk8.net
どうやったら治るのかですね。

67:優しい名無しさん
15/05/08 15:21:05.75 y4WQ2AUH.net
治るというのは病気や怪我になる前の状態を取り戻すことを言うと思うのだけど
以前の敏感でなかった自分に戻りたいのか?
生まれてから敏感じゃなかったときなんてあったか?
治るとは、どういうことを言っているのだろうか

68:優しい名無しさん
15/05/08 15:55:02.58 Q/lTwtXf.net
自分は敏感だということを受け入れて、それを踏まえて人生をどう立ち回っていけばいいのか模索する

69:優しい名無しさん
15/05/08 18:17:54.87 OEnoc59s.net
自分は感受性が強すぎる&ac傾向に人の顔色をとにかく伺う奴だったけど、
インナーチャイルド(スピリチュアルな話だが)に毎日、語りかける事と自分をとにかく褒める事をやってたら、かなり楽になったよ。
気のおける友人とか会っても、帰宅したら頭痛でグッタリしたり不安で身動き取れない位だったのが。
だけど、自分の問題がHSPだったって知った事も大きな要因かもしれない。

70:優しい名無しさん
15/05/08 18:55:18.23 Zx7Pudk8.net
治るとはあまり気にしない風になれればと思いました。
症状が軽くなるというか。
としをとったら少しはゆるくなるのかな。

71:優しい名無しさん
15/05/09 20:47:01.00 cKC


72:+k9q+.net



73:優しい名無しさん
15/05/09 21:40:53.06 QvF3KwBf.net
>>68
病気ではないから治るとかって概念はないだろうね。
対処方法を知ったり、何かしらのキッカケで気持ちが楽になるのでは?

74:優しい名無しさん
15/05/09 22:28:09.71 /Aq67jjO.net
としを取ると人間界になれるのかちょっと大雑把な気持ちになれる
三十超えたらちょっとおばさん化した気がする

75:優しい名無しさん
15/05/10 01:21:30.73 wfZ+rcR3.net
年取ったら確かに鈍感になるよ
まあそれでも同年代の同じ人間よりはやっぱりビビリだと思う
近所づきあいとか出来ないし

76:優しい名無しさん
15/05/10 04:15:13.58 JK99fH1G.net
感受性が強い、ってのも漠然とした話だよなあ
単純に周囲から受けるなんやかんやへの耐性が低いだけなんじゃないかとも考えてみたり
年を取ることで鈍感になるのはある程度の耐性が付くからじゃないかとか

77:優しい名無しさん
15/05/10 04:53:12.53 hO4oZxiu.net
たかだか文庫本一冊程度も読まずに適当なことばかり言ってれば
そりゃ埒も明きますまい

78:優しい名無しさん
15/05/10 10:57:12.27 xTOIhxit.net
ある程度はスキルでなんとかなる、とは思う。
ある程度「体質」だけど、ある程度は「甘え」で、どちらかが100%なんてことはあり得ない。

79:優しい名無しさん
15/05/10 10:58:39.49 9BV5Jysx.net
年取ってきて鈍感になった部分とより敏感になった部分があるわ

80:優しい名無しさん
15/05/10 11:59:21.46 4QvCvKxO.net
病気だと甘えて働かず
障害者になるのは嫌
繊細でも敏感でも傷ついても
精一杯頑張りたい

81:優しい名無しさん
15/05/10 17:28:56.34 6Yp3eCaj.net
子供を3人持ってからは時間に追われて色々気にならなくなってきた。
しかし長女がすごく繊細で神経質。
自分の幼少期を見てるようでどうにかしてやりたいが、生まれもっての性質っぽい

82:優しい名無しさん
15/05/11 12:48:17.24 JEreFbNU.net
>>76
それすぐ自殺する人のメンタルですわ

83:優しい名無しさん
15/05/11 19:25:45.25 bSsDE6+f.net
>>76
今も見てるか分からないけど、我慢し続けてメンタル悪化したら元も子もないよ。
精神障害があったって働く事は可能だし。自分に厳し過ぎると思うよ、あなたは。
自分を許してあげる事も大事

84:優しい名無しさん
15/05/12 01:28:23.40 36g7epWG.net
>>76は煽りだと思う

85:優しい名無しさん
15/05/14 11:02:14.73 0e8mUp24.net
何か全然、スレの話題がないね。対策方法とかどんな仕事してるかとか情報を聞きたいのに

86:優しい名無しさん
15/05/16 10:37:51.31 3ls91np5.net
>>81
対策法がないから仕方ないんじゃない?
自分を受け入れる、自分の性質を知るくらいしか
対策が思いつかない
自分の性質を知ったおかげで、平日の仕事で疲れきって
休日に家にこもったりするのは
仕方ないと受け入れられるようになった
周囲の物音や臭いが気になるのは仕方ないと諦めた…

87:優しい名無しさん
15/05/16 11:48:44.56 rGisttSm.net
同じHSPでも何に困ってるかは人それぞれだから、具体的な質問でもあれば自分なりの対策を教えられるんだけどな
自分自身はHSPよりも不安障害とACで困っていることがメインだから、ここで話すとスレチになりかねない

88:優しい名無しさん
15/05/16 20:06:15.94 9KYK42RY.net
ほろ酔いくらいのメンタルで暮らせたら楽に生きられると思う

89:優しい名無しさん
15/05/16 22:08:32.82 GLaxE6r1.net
子供の頃、自転車についている補助輪の音が近所迷惑になると思って
なるべく音がしないように工夫してたら補助輪なしで乗れるようになってた
この子は運動能力がすごいみたいな扱いされたけど今考えるとHSPのおかげかな

90:優しい名無しさん
15/05/16 23:45:08.47 e0k0MoPh.net
友人と会うと帰宅後に体調不良になり次の約束をしても気が重くなりキャンセルの繰り返しで友人関係長続きせず今では友達一人も居なくなりました
皆さんは友人関係上手くいってますか?

91:優しい名無しさん
15/05/16 23:51:56.14 7lqNw2Sk.net
友達にはあまり体が強くないと伝えて理解してもらっているので、調子悪い時のお誘いは気軽に断れるようになった

92:優しい名無しさん
15/05/16 23:55:27.68 h46FYQ/r.net
友人関係はてんでダメだね!

93:優しい名無しさん
15/05/17 00:14:57.27 RKk1fymM.net
ちょっとお邪魔しますよ 言わせて下さい 
100〜1000人に一人位は分かってもらえると思うんだ
資本主義に疲れた なんつうか悪意が蔓延し過ぎるんだよ
HSPは多分 最後は資本主義とぶつかると思うんだ
支配 搾取 洗脳 隠蔽 が正しいとする資本主義に疲れた
格差拡大 攻撃 破壊 専有 過剰な所有 再分配の阻害 を
正義 美徳 とし 法律で保護する 支配者過剰優遇の資本主義に疲れた

94:優しい名無しさん
15/05/17 00:17:15.07 RKk1fymM.net
1秒でも早く、最短最速で資本主義と支配者優遇のクソ制度が
滅亡崩壊しますように
再分配の徹底 搾取して蓄えてきた富豪共、過剰な所有者からの権利と所有権の剥奪。
適切なレベルでの過剰な所有への制限の実現。
共有前提と環境コスト重視の循環型のシステムにさっさと移行しますように
そもそも誰のものでもない土地を人間のしかも他人が
強制的に所有してて、しかも法律でそれが保護されて既得権益優先で、
わけのわからん土地の使用代だの税だので支配と搾取の便利な道具に
してるという前提がまずキチガイレベルでおかしい…と思うんだ

95:優しい名無しさん
15/05/17 00:24:02.86 RKk1fymM.net
ただでさえキチガイとサイコが少なからず居る地球なのに
(そうじゃない人も勿論沢山居るけど)
資本主義とか既得権益異常優遇とかのシステムで
キチガイをどんどん攻撃的に自己中推奨のベクトルで
ガンガン煽るから余計おかしくなる
ほんと資本主義にはもう疲れた うんざりだ
…と思うんだけど HSP的には資本主義って嫌じゃないですか?
いっつも煽られてせっつかれて競争と支配と搾取を強いられて…。
もっとのんびり地球で衣食住エネルギーの循環さえ出来てればOK的な
ゆるめの社会システムの方が生きやすそうじゃないですかね…。
あと資本主義のせいで環境はどんどん壊れるし
人口密度も偏って都会はやたら狭苦しくて生き辛くなるし(=もっと空き地と緑が欲しい)
中国とかの空気が汚れたりして
こっちにもきたりするし…。(MADE IN CHINAが多い/日本も出資してるが他国の環境汚染には知らん顔)

96:優しい名無しさん
15/05/17 00:32:14.75 RKk1fymM.net
あと 友人関係は 体調不良や疲れでキャンセルが物凄く多いけど
毎回、断るときやキャンセルの時は、かなりしっかり謝ってます。
25年以上続いてる友人が一人だけいますよ。
週3でもうきついので週2がギリ。
月1〜2とか週1でも自分としてはお腹結構いっぱいですが…(笑)
主導権持ってる気が保てないと精神病むので最近は疲れたら携帯電源切っちゃいます。
翌日メールに気付いたら、返信遅れてごめんなさい、寝てました…と謝ります(笑)
20年続いてるとなんとか許容してもらえます。相手もかなりのんびりなタイプなので。
自分が身体が非常にデリケートというかクソデリケート、
過剰なほどに繊細であるということは
かなりしっかりと伝えて有り、理解してもらえています。

97:優しい名無しさん
15/05/17 00:47:35.07 RKk1fymM.net
いきなりいっぱい書いてごめんなさいね。
うるさかったらスルーしちゃって下さいね。^^;
でも100〜1000人に一人くらいは分かってもらえる話だと思います。
資本主義はいい加減ガチでクソな劣悪システム。
HSPにとっても悪いシステムだし、人間にとっても悪いシステム。
必ず色んな所で資本主義とぶつかってると思います。
どうしてもそれをネットで言語化しておきたかったのです…。
スレチ スレスレ?な上に突然の長文乱入失礼しました。m(_ _)m
(ずっとこのスレはROMってました)
皆様に全ての良き事が雪崩の如く起きますように。m(_ _)m

98:優しい名無しさん
15/05/17 01:09:10.37 1xNF74vU.net
資本主義の自由競争は経済的成長に大きく貢献したけど、もう日本においては役割を終えてるとは思うよ
何もかも供給過多で需要の奪い合いになってしまっている状況だし
137年前は江戸時代だったわけだしその間に色んな変化があったわけだから、あと50年くらい待ってみれば大きな社会的変化もあるんじゃないの
気長に気楽に生きていけばいいと思う

99:優しい名無しさん
15/05/17 01:11:25.87 xtW5HI/n.net
友人関係で困ったことあまりない
大体似たようなタイプの人間とばかり付き合ってきたからアクティブな人は「あいつ元気だな」みたいなポジションだった
知らずにHSPに囲まれて育ったのかもしれない

100:優しい名無しさん
15/05/17 01:50:33.49 gcDsw+6n.net
友達一人いると思ってたけど連絡こなくなったし会おうって話にならなくなった
正月にメールしたけどここで?ってとこで返事がなくなってそれ以来連絡できなくなった
20年くらい付き合ってたけどついに切られたのかもしれない
たまに会う人はもう一人いるけど会わない時は半年以上会わないし厳密には友人ではない
体弱いの知ってるけどアクティブな人たちだからただ食事しながら話すだけじゃ楽しくないのかもしれない
自分から誘わないから人がいなくなるのかもしれないけど

101:優しい名無しさん
15/05/17 01:52:39.54 gcDsw+6n.net
あと結婚すると配偶者が一番の友達になるのか行き来なくなるね

102:優しい名無しさん
15/05/17 02:31:49.15 1xNF74vU.net
就職や結婚で時間なくなったりするしね
時間や手間、交際費などのコストを考えると、普段の生活サイクルで関わらない人とはどうしても疎遠になってしまいがち
「明日暇?」とかは気軽に聞けたのは学生までだった
きちんとアポとって一緒に遊ぶ予定立てたりしないと厳しいし、相手の自由時間を奪うことに負い目を感じたりもする
相談事を持ちかけるとか、愚痴を聞いてもらえないか頼んでみるとか、「会う口実」があれば割と会いやすい気がする
スポーツや趣味のサークル活動や習い事、ライブや演劇なんかのイベントで定期的に集まる場とか

103:優しい名無しさん
15/05/17 03:27:35.64 veuigQIA.net
友人関係は社会人になると適度に距離が開いてラクになる
とにかく個を確立すること
HPSの特性を理解して過去をリフレーミングして自己肯定感を育むこと
あとは世界にはいろいろな生き方してる人がいるから各自ロールモデル探せ
URLリンク(logmi.jp)
URLリンク(minimarisuto.jp)

104:優しい名無しさん
15/05/17 07:19:21.63 wRbW8dTc.net
>>94
あーー良かった!!分かってくれる人が居て。
ホント良かった^^ 自分的にめっちゃ救われました。
レスホントにありがとうございます!!心から!!
貴方のような人が一人居てくれるだけで全然違うから
(実際はもっと沢山いるとは思うけど)
都市部のコンビニとかも、出来ては潰れの繰り返し、
過剰/異常競合で、もはや見てて痛々しいというか
努力する方向もうそっちじゃないだろーって
システム根本の形骸化にそろそろ意識向けようよって
すっげー思ってたんですよ。
しかし後50年となると丁度死ぬ頃で(笑)
まぁ地球にバイバイできれば97%超位は
問題解決するんで…まぁいいかな(笑)
素晴らしい的確なレスをありがとうございました!!^^

105:優しい名無しさん
15/05/17 14:16:03.05 c5qdPQnK.net
まぁでも フェイストゥーフェイスの付き合いとか
同じ部屋の近い席で話したり飲んだりとか
確かに親近感を感じやすい条件の一つではあるけど
同時に煙草の煙から逃げられない状況もあったりとか
相手の怒りをいきなりぶつけられたりとか
望まない相手と顔を合わせなくちゃいけない状況とか
金や距離や時間猶予、タイミング、体力、ストレス面の問題とかも発生しやすくなるわけで
ネット経由の文字メインとは言えこういう場所で
話し合えるだけでも大分違うといえば
違うような気もしますよ旦那

106:優しい名無しさん
15/05/18 18:03:40.19 AgneciDTr
>>99
自己肯定感も行き過ぎると「私は特別」と勘違いする痛い人になるから注意
勘違いした人は”非HSP”という言葉で区別(悪く言えば差別)しようとする
自己嫌悪しない程度の肯定感がちょうどいいよ

ここの人に聞きたいんだけど、おむつや指しゃぶりはスムーズに取れた?
私の場合は小学校にあがるまで取れなく


107:て両親を悩ませたみたい運動神経等の身体的な発育は普通だったけど、こういう精神的な発育は遅いのかな?ってちなみに、一人が怖くて風呂や就寝は高校にあがるまで一人でできなかった



108:優しい名無しさん
15/05/19 08:42:59.76 fwuZMloz.net
先日会社の子が寿退社したのだけど、
送別会の後、ほとんど皆帰った状態でその子が俺のところに来て
俺の手を両手で握りながら(それまで誰にもそうはしてなかったはず)
「「俺」さん、本当にありがとうございました」と泣いた。
久々にHSPなりに頑張って来てよかったと思う瞬間だった。
お幸せに。

109:優しい名無しさん
15/05/19 16:02:50.93 OdlOD+zsk
>>102
母曰く、おむつは取れるの早かったらしい。
肌が過敏だったようでちょっと蒸れると泣いていたとのこと。
指しゃぶりは洗ってない手をしゃぶるの嫌だなと気付いた時にやめた。

精神的な発達の早い遅いはHSPとはあまり関係ない気がする。

110:優しい名無しさん
15/05/19 22:48:17.21 /SXV6o1kP
>>104
なるほど
私が甘ったれだったのね

111:優しい名無しさん
15/05/21 16:02:50.35 QZizX2HD.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

112:優しい名無しさん
15/05/21 16:36:09.08 OXrlJeGH.net
それは事業側に?

113:優しい名無しさん
15/05/22 07:42:46.48 N7MBl00h.net
>>106
コピペ

114:優しい名無しさん
15/05/22 23:55:43.06 8eymsY5/.net
自分が何なのか分からなくなってきた
精神科に行ったらSADと診断されたが
最近知ったHSPや回避性愛着障害にも項目がかなり当てはまる
40歳過ぎてるが中二病というかモラトリアム人間というか
子供のまま大人になった感じもする
しかし今さらどうにも出来ないでもがいている

115:優しい名無しさん
15/05/22 23:57:44.37 N7MBl00h.net
その歳なら普通の人がする事、恋愛とか結婚から弾かれるから諦めついて楽になる
転職も無理だし

116:優しい名無しさん
15/05/23 00:32:09.04 qW9kLDKX.net
ああああ〜〜 今日初めてHSPという言葉を知りましたが
まさに、自分だった――。
音に敏感すぎてその、音を立てた人に怒鳴りたいぐらいイライラしますと
誰かが別の所で書いていたのだけど、そのコメントにもびくびくする自分が居ました。
機嫌の悪い人がとても苦手な自分です。

117:優しい名無しさん
15/05/23 01:55:14.25 b/nZYjbn.net
>>99
このログミーの人の本はおすすめ。
ミニマリスト憧れるけど自分には無理そうだ

118:優しい名無しさん
15/05/25 00:01:05.09 c/rFnxztK
新聞の下の広告欄にもHSPに関する著書が載ってたな
広告料払って載せただけなんだろうけど、少しは浸透していくのかね
HSPブーム的なのが来て、鬱みたいに浸透しそうなんだけどなー

119:優しい名無しさん
15/05/26 11:51:55.09 sVpVtx2s.net
チェックリスト見る限りだと、自分は完全にHSPだけど...そうだとしたら芸術には向いてないし、アーロンの言う中道を見極めるのも無駄だと思う。
芸術分野ってかなり批評合戦だし、経験と積極性がものをいう。中道も、中道を説いたり導くほど肝が座れるとは思えず、中道を抱くまま死ぬだけではないかな。
もちろん俺視点だから、俺のHSP以外の部分の影響も大きいと思うけど。
でもそうなると、この特性にはなんの価値があるんだろう。

120:優しい名無しさん
15/05/26 14:07:11.69 lYtSScam.net
>>114
> 芸術分野ってかなり批評合戦だし、経験と積極性がものをいう。
美術短大卒だけど、私が経験した限りでは本当にそうだと思う
体力があって、神経の太い人は有利だ
もちろん、恵まれた環境で育ったHSPはそれに劣らない能力を持っているとも思うけど

121:優しい名無しさん
15/05/26 14:10:15.92 b+A7u1i4.net
>>114
恐らくビジネス的な成功って観点から考えてると、HSPの資質は無駄でデメリットにしか感じられないんじゃない?
現状で自己否定してしまう価値観だとしたら、許容範囲を広げて自己肯定できる道を探ってみるといいのかも

122:優しい名無しさん
15/05/26 18:16:17.06 Kmcx/09m.net
お金を儲けるとか他人に認められるとかっての追い求めない方がいいよ
別にHSPに限らず

123:優しい名無しさん
15/05/26 19:03:37.24 sVpVtx2s.net
ビジネスや成功を見据えてるわけではないぜ。
ただ、抑え込むのも限度があり、また純粋に受け入れても、些細な動揺ですぐに心崩れてしまう。あえて長所に転化し得ないか、色々試みたり考えた...。
でも、少なくとも俺には見つけるのは厳しいかもしらん。
自己肯定を養う試みも、有意義とはわかっても、自分の長所こそ探せば見つかるけど、やはり他人の心が気になって仕方がない。なかなか難しいな。

124:優しい名無しさん
15/05/26 23:47:39.48 jwvmL8PGF
繊細な五感を生かしやすいのが芸術分野ってだけで、それ以上でも以下でもないんじゃない?
心が崩れるって表現が引っかかるんだよなー
HSPは感覚が繊細で敏感だけど心自体は弱くないよ
HSPが芸術の世界に向かないんじゃなくて、あなたが向かなかっただけなんじゃないの
心の病気や偏った認知が併発してるのかもね

125:優しい名無しさん
15/05/30 12:43:47.01 mSTGJVA1.net
なぜ俺はこっちがわとして生まれたのだろう。
勘弁してよ、神様よ。

126:優しい名無しさん
15/05/30 15:37:41.41 Afpz1qt3n
主治医によくいわれる
「原始時代なら生き残るのに必要な能力だから」
「現代においては必要ない能力だけど」
分かってるよ
だから苦しいんだよ

127:優しい名無しさん
15/05/30 17:47:11.24 +zyw1Xoj.net
子どものころこそ感受性が優れてるとかいわれて喜んでたけど・・今はひたすら生きにくいw
高校あたりから、周りの人たちがみんな大胆で自律的に見えはじめてきた

128:優しい名無しさん
15/05/30 18:55:04.65 jJxnfuT9.net
自立的はないでしょ。ほとんど何も考えてない。他人の規律を守るだけ。

129:優しい名無しさん
15/05/30 20:02:29.54 +zyw1Xoj.net
非HSPが「他人の規律を守るだけ」って思ったことないなー
むしろ規律を生マジメに守ってたのは、俺含む神経質で大人しい子だったよ

130:優しい名無しさん
15/05/30 22:10:49.11 lOWXDJqPU
大人になるにつれて自我が芽生えて辛くなってくるのかね

131:優しい名無しさん
15/05/30 23:01:06.65 sUV0QdmP.net
>>42
最近HSPを知ってスレッドを読み始めた者です。
恥ずかしながら私も早いです。

132:優しい名無しさん
15/05/30 23:07:46.51 sQmdG+g/.net
たしかに非HSPは自分の意思で動いてる感じがして羨ましい

133:優しい名無しさん
15/06/01 14:14:53.87 VjC+AaSj.net
今更ながらいい話だな。>>103

134:優しい名無しさん
15/06/01 17:07:29.47 1lATwerm.net
HspHss何だけど、自分がわけわからん。
低刺激過ぎると物足りなさ、退屈さを感じて楽しい事とか求めるんだけど、かといってうるさかったりその場の空気が悪かったりするとグッタリしちゃって静かな場所を求める。
やりたいこともわかんなくてというか現実を生きるファイト、欲がなくそんな自分に自己嫌悪、なのに理想は高いという


135:何もかも半端な人間。 HspHssは現実を生きるにあたってどうすればいいんですかね。。 やりたいことがわかんねぇよ。



136:優しい名無しさん
15/06/01 18:02:38.82 HHR1Qj5K.net
自分もチェックによればHSPHSS。この2つ揃ってるとメッチャ辛くない?
したい事と、それをできる精神がつり合わなすぎて、挑戦と自己嫌悪をくり返した結果今はひたすら欲求不満をおさえてる。。。

137:優しい名無しさん
15/06/01 18:18:42.80 1lATwerm.net
>>130
何もしない理想家だよねほんと。
4つの中で一番なっちゃダメだと思うよ。

138:優しい名無しさん
15/06/01 19:00:05.04 CQAYh9TMR
一番どうしようもないパターンだね
HSSじゃなくて良かった

139:優しい名無しさん
15/06/03 22:09:23.07 AFlLULaQ.net
息苦しくて無職になってしまった。これで働けている人凄いなと思う。

140:優しい名無しさん
15/06/03 23:25:54.08 F1Hix72C.net
自分がHSPだと解って、今までの感情や悩みが今さらながら納得できた。
>>133
ツライ事も沢山有るけど、なるべく人との関わりは絶やさないようにしようね。
きっと自分に合った場所が有るよ。

141:優しい名無しさん
15/06/04 00:50:27.54 j/5ZmiG8.net
HSSの質問ってどうもYESかNOで判断するには微妙なのが多い気がする
自分はHSSだろうな、と思ってるけど診断では8つしか当てはまらない

142:優しい名無しさん
15/06/04 10:08:40.12 j9KAJalF.net
専門家による診断とかもないしね・・
誰にでもあてはまるって程の項目はないけど、なかなか自分では分かりきれないものは多いよね

143:優しい名無しさん
15/06/04 12:55:48.65 l+J+y8xI.net
HSPの良さ・いい部分ってやっぱり人とのかかわりの中で生きると思う。
だから人とのかかわりを絶ってはいけない。
苦しい時もあるけど誰かが見てくれているはず。
誰も見てなくても、その時頑張って乗り越えたことが
小さいけれど自分の自信になっていくよ。
前へ進もう。

144:優しい名無しさん
15/06/04 12:59:55.00 qBpVJPgw.net
人にも自分にも優しく生きていけるといいよね

145:優しい名無しさん
15/06/04 19:03:52.49 cgDMUkKKE
>>135
精神疾患でも「あれ?当てはまるかも」って項目は多い
疾患の定義は”社会生活が送れない”だから、そこが判断基準になる
HSPやHSSは疾患ではないから判断が難しいと思う
アーロン氏も言ってるけど、項目が少なくても色が強いなら当てはまるかもとある

まあ、何が言いたいのかというと
類型で括らずに自分の特性をよく理解した方が良いと思う
類型で括るのは手軽だけどね

146:優しい名無しさん
15/06/05 23:50:12.75 zWY2iwnG.net
夜耳栓をしないと眠れない
ちょっとした物音でも目覚めてしまう
マンションの上の階が毎晩うるさくて困ってる

147:優しい名無しさん
15/06/06 01:14:01.22 zy58th9NK
人にカモにされやすい
世間的な良心を実践してたら身がもたなくなる
だから防御のために人と壁をつくる
世間的には芯の通ったHSPの言動が人に厳しく見えしまう

148:優しい名無しさん
15/06/06 02:26:19.28 QaoTyJ/z.net
とてもよくわかる
隣は静かな人なのに、なぜか上には恵まれない

149:優しい名無しさん
15/06/06 17:43:00.06 mwPeD5OBZ
カモにされやすいのは分かる
博愛で奉仕的な人が多いからね

150:優しい名無しさん
15/06/06 22:51:03.52 XNZFyl8L.net
大きい音とか凄くびっくりする
心臓がドキッとする
人と目を合わせて話せない
目が合うと心臓がドキッとして心の中を覗かれた気持ちになる
敏感というか物凄く気が小さい

151:優しい名無しさん
15/06/07 02:57:23.66 dka+Lrzf.net
他意なく目を見る人と、何かを探ろうとして目を見る人がいるよね

152:優しい名無しさん
15/06/09 23:10:05.23 3OWOvMuM.net
ちょっとしたことにびっくりして心臓バクバクしてゲームちっとも上手くならない

153:優しい名無しさん
15/06/10 04:00:43.84 WzK2hSX8.net
車の運転も苦手、というかできない免許とったけど

154:優しい名無しさん
15/06/10 08:37:13.74 l3kQaRPx.net
私も苦手
それもきっとHSPのせいなんだろうね

155:優しい名無しさん
15/06/10 13:29:16.98 /j5lwdCv.net
アルバイトや学校に行ったら神経摩耗して
家に帰ったら干物みたいになるから勉強とかする余力がない、つらい
あとHSP関係あるかはわからないけど対人恐怖症も併発してるしもう…

156:優しい名無しさん
15/06/10 14:33:49.39 Vew2vTFP.net
>>149
自分も対人ではないけど、不安障害って診断されてる
学校行きながらバイトしてる人の体力・精神力が羨ましいよね

157:優しい名無しさん
15/06/10 14:35:06.28 Vew2vTFP.net
あ、バイトは行ってるのか

158:優しい名無しさん
15/06/10 15:10:17.98 /j5lwdCv.net
>>151
学校もアルバイト(週3日)もそれぞれ3時間程度なので何とか…
両方とも自分にとっては騒がしいところだし、怖い人がいるので疲れてしまう

159:優しい名無しさん
15/06/10 17:24:33.43 zzXjuejR.net
堂々とした人になりたかったけど、いくら経験踏んでもすこし無理そうな気がしてきた
男らしさがどうしても手に入らなくて苦しいなあ

160:優しい名無しさん
15/06/10 20:25:41.21 cjWkLLJlz
私も運転苦手だわ
下手じゃないけど、神経使って疲れる
慣れてないだけかもしれないけど

>>152
両立しようとしてダメだった私からアドバイス
ダメというのは成績も落ちて、身体を壊して休学した
バイトしないと生活できないの?
学生なんだから学業が最優先でいいと思うの
卒業するまでは親に支援してもらったほうがいいよ
支援が期待できないなら頑張るしかないけれど
週3日はきついから減らすとかやり方は色々あると思う
身体壊すと本当に何もできなくなるから早く手を打った方が良いよ

161:優しい名無しさん
15/06/10 22:37:55.12 MBeHLjyV.net
外に買い物に出掛けるけど
街中とか人ごみとかそういう所を歩くと
どっと疲れてしまう
帰ってきたらグッタリ・・・

162:優しい名無しさん
15/06/10 22:44:55.71 F86hR8L+.net
毎日の通勤も人が多くて辛くない?
今日1時間早く出たら人が全然いなくて、とても気分よく過ごせたよ

163:優しい名無しさん
15/06/11 03:01:47.19 9wuNghEF.net
うんつらい、人の多い電車とか無理
時間ずらせばいいかもだけど朝苦手だからなあ

164:優しい名無しさん
15/06/11 09:09:03.58 p+Cgzn+R.net
正直、家の中で隣にいるのが親や兄弟でも心が落ち着かない。完全にひとりになって、ようやく心身ともに休むことができる。
それ以外ずっと緊張してる。

165:優しい名無しさん
15/06/14 18:55:59.00 pZX+KWYn.net
俺の会社は朝型の割り増し賃金制度ないけどいつも4時30分に起きて
5時45分の電車に乗ってるね
5時過ぎの始発にも乗ってみたけど
始発に乗ると各駅停車するから逆に混んでるね
朝一の急行に乗れば一番空いてる、快適
出勤したら即仕事にとりかかるね、可能な限り定時に帰りたいからね
21時にベッドに入り読書、22時までには自然に眠たくなりぐっすり眠れるね
会社支給の携帯はもちろんデスクに置いてくるし自分の携帯も家についたら電源切る
実家の親や親戚に何かあれば固定電話にかかってくるだろうし
家にいてリラックスしている時に電話のけたたましい着信音が鳴るととてもストレスを感じるからね
月〜金は人の中で生活しているからこんな感じで外からの刺激をできるだけ
防いでいるけど土日になると寂しくなるんだよね、勝手だけど
人の中にいると疲れるくせに寂しいんだよね
日曜のこの時間は会社いやだなという思いと人と話せるなという楽しみが
混じっていて落ち着かない時間

166:優しい名無しさん
15/06/14 23:32:48.85 GnzcPFaD.net
>>155>>158
すごいよくわかる!同感!
近所を30分歩いただけでも
神経すり減らされて
どっと疲れる
家中では独りで無音の状態で
休みたい感じ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2908日前に更新/280 KB
担当:undef