KDE/Qt ..
[2ch|▼Menu]
184:178
03/01/07 20:15.net
>>179
>>178で再起動と書きましたが、強制電源断の間違いでした、そのため、先の現象
発生後に起動するとfsckが自動実行されるか、手動fsckを行わないといけなく
なります、ですから「条件を変えて実行」というのは恐いです。
APMは有効にしてありますが。。。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/07 21:11.net
>>180
apmdとXがコンフリクトしてないか?
俺のマシンはサスペンド操作をしないと寝ないけど、Xの画面を
出したままサスペンドさせると、復帰後1,2秒でフリーズする。
Xのソースにapmdが動いているとイベントが取れない、と
明記してあるから、コンフリクトが存在することは間違い無い。
とりあえず、apmdで寝る前に
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

#include <errno.h>
#include <sys/ioctl.h>
#include <sys/consio.h>
#include <sys/fcntl.h>

int
main(int argc, char *argv[])
{
    int fd;
    fd = open("/dev/ttyv1", O_RDWR|O_NDELAY, 0);
    if (fd == -1) {
        perror(NULL);
        return errno;
    }
    if (ioctl(fd, VT_ACTIVATE, 1)) {
        perror(NULL);
        return errno;
    }
    return 0;
}
なんてのを実行させてる。

186:178
03/01/07 21:36.net
>>181
現象の原因はそのようですが、自分はC言語はわからないのでお手上げです。
自分ができる対処法はサスペンドさせないようにしておくか、APMを無効に
しておくことのようです。申し訳ないです。。。

187:181
03/01/07 21:50.net
>>182
あまりにも短いからソースの断片みたいだけど、これで全部だよ。
gcc -o 名前 ソース
でおしまい。こいつをapmd.confから立ち上げると、寝る前に
Alt+F1を自動でやってくれるだけ。

188:178
03/01/07 22:10.net
>>183
おお、とりあえずメモして勉強します。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/08 14:37.net
URLリンク(dot.kde.org)

プチ祭りみたいになってんな〜

190:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/08 14:39.net
これがネタね↓
URLリンク(www.apple.com)

191:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/08 17:17.net
Appleが標準ブラウザにコンカラ(KHTML)使ったってことかいな?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/08 18:08.net
>> 187 そうです。ソースコードも出てます。
URLリンク(developer.apple.com)

ChangeLogも。
URLリンク(lists.kde.org)

193:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/08 20:59.net
MD5 (kde-3.1rc5/arts-1.1.tar.bz2) = 1c5e1cc8e8b400b5b38d341487bc15d4
MD5 (kde-3.1rc6/arts-1.1.tar.bz2) = c1c34063


194:de7df4ac6cae0984803d34e1 サイズも違うのだが新規に落としてビルドしなおしたほうがよいのか?



195:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/12 21:52.net
rootでkdeを起動させるとゴミ箱は、一つなんですが、一般ユーザーで、起動したときは
ゴミ箱が2つあります。なんででしょうか?
1つは削除しても問題ないんですか?

196:山崎渉
03/01/15 12:54.net
(^^)

197:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/15 22:00.net
質問です。
URLリンク(www.kde.gr.jp) の掲示板で★印をクリックすると X もろとも konqueror
が落ちるのですが、 同様な症状経験はありませんか。

FreeBSD 4.7 RELEASE + XFree86 4.2.0 以上 ( ports 利用 ) にて
Xft と freetype と Qt にパッチ。 3.1rc5 と 3.1rc6 の両方で必ず起こります。

X は仮想 VT にて xinit で起動し、 startkde がある ~/.xinitrc で KDE をロードしています。
落ちるとその文字端末画面に戻り、 X の起動メッセージが十数行表示されているのですが、
文字色が薄められており、キー・マウス入力は画面に反映しません。 xmms は演奏中の
曲を最後まで再生します。
Ctrl+Alt+F[1-8] にはビープ音を返します。幸いに、 Ctrl+Alt+Del で shutdown すると
正常に unmount できています。

X が打撃を受けているのは確かなようですが、どこを疑ったらよいかさえ見当がつきません。

198:名無しさん@Emacs
03/01/15 23:52.net
>>192
質問ならageれ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/18 13:48.net
KDE2XをFreeBSD4.4のリリースから
アンインストールしたいんですが、だれかわかる方
いましたらお願いします。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/18 13:59.net
マルチ逝ってよし
スレリンク(unix板:343番)

201:age
03/01/28 16:31.net
3.1リリースあげ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 20:53.net
KDE3.1のkdebase3のportsはあちこちでコンパイルが止まるね。


203:名無しさん@Emacs
03/01/30 21:17.net
ちゅーかKDE File descriptorつかいすぎ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 22:10.net
>>198 はヲサーン


205:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/30 22:59.net
>>197
うちは何の問題もなかったが...
出かける前にportupgrade -rR kdebaseして、帰ってきたらちゃんと終わってた
3.0.5から3.1ね

206:名無しさん@Emacs
03/01/30 23:54.net
そか?確かにおさーんだが。
つか、会社の若い子に「Afterstepなんて、だせー」っていわれて
んじゃ、KDEでも入れるか、ってかんじで入れたんだが。
fcntl: bad filedescriptorでまくりの落ちまくり。いままで標準の
カーネルで困ったこと無かったので驚いたぞ。
とりあえず kern.maxfilesふやしたらおさまったが。

正しい対処はどうすんだ?ちゃんとカーネルつくりなおしたほうがいいのか?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 11:47.net
>>200
うちは4-STABLEだけど、configureでjavaがないといって怒られたり、
コンパイルで数十箇所でxxxxx.hが見つからないといって止まったりで
散々だった。
結局バイナリパッケージを見つけてきてインストールしますた。


208:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 17:38.net
KDE
ってなぜX11に依存する必要があるの?

以前から不思議に思って


209:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 19:02.net
Xのclientだって使いたいときあるじゃん。




210:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 20:13.net
正直、コンパイルにlame,mad,vorbis,etcetc...のヘッダを要求するのはどうかと思う。
肥大しすぎ。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 20:54.net
kde-multimedia とか kde-graphicsとか



212:Cンストールしなければそれほど大きくならないんじゃないの?



213:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 21:03.net
kdebase だけ入れて konqueror 単独使い。
あとはふつーの X (fvwm2) で、KDE自体は使わない。
気分によって GNOME の panel を組み合わせる。これ最強。
(あえて kicker を使わないのがミソ)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
03/01/31 21:29.net
>>207
でも konquerorを、kdeinit経由で使わないと落ちやすくない?


215:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 16:16.net
konquerorで、文字列を選択してマウスのホイールボタンをクリックしたら
その文字列をgoogleしてくれるのを知ってビクーリ。結構便利。


216:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 17:32.net
>>205
freeBSDでportを使ってkde3入れました。
使いやすくなったなぁと思っていたのですが、
dfしてみるとディスクスペースがいきなり15%上がって80%になってました。
ちょっとびっくり
即効で消去しました。

kofficeとかどうせ誰も使わないのが多いんだから
もっと依存関係減らしてほしい


217:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 17:48.net
コメントするなり koffice を外せばいい話。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 18:52.net
ちゅか、自分でコンパイルすればいいだけ。

219:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

220:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 20:33.net
>>211
defaultで減らしてほしいって事

221:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 21:56.net
お前はメタポートを入れてるんだから
全部有りになるのはしょうがねーじゃん。


222:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/02 23:45.net
ここは、偉そうに振る舞いたい奴ばっかりだね。
普段は余程こっぴどくこき使われてるのかな。。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 00:05.net
>>214


224:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 00:16.net
>>214

入れておくより入れないほうがいい理由をちゃんとまとめて
send-pr するなり #freebsd-kde などで議論しよう。

1行コメントアウトするのが面倒なだけだったら
即却下だろうけど。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 15:48.net
>>214
やり方分かんないんだろ?
/usr/ports/x11/kde3/Makefile から一行削除するんだ。

- kword:${PORTSDIR}/editors/koffice-kde3 \

どうだ?できそうか?

226:214
03/02/03 20:01.net
>>219
最初から素直にいえよコノヤロー

227:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/03 20:51.net
なさけねー理由だな(w
そこらへんのドキュメントないのかよ

228:203
03/02/04 02:52.net
>>204

いや、Xのクライアント使いたければ、単に使えば良い
ソースが依存する必要性が、今は有るのかな?と疑問におもた


229:名無しさん@Emacs
03/02/08 14:28.net

なんか
「Apacheって、どうしてカーネルのTCP/IPのソースコードに依存してるんでつか」\
って言ってるようなもんじゃないか?それ。

つまり、Apacheだけで、独自にTCP/IPを実装しろ、と。

そのうち、「KDEはどうしてLinuxなどのOSに依存するんですか?
KernelのソースコードにKDEが加わっていた方が高速だと思いまつ」

とか出てきそうだ(w

Kindows2000 とか KindowsXPとか、、、

230:203
03/02/08 15:46.net
いや、そこまで言うつもりはないんだけど。。。
なんていうか、KDEのソース読める人なら分かると思うけど、
うまくすればQtだけでも書けるような気がしてならんのです。

だからどうした?

ってきかれるかもしれませんが、X11をいれなくてKDEが


231:ョけば、 Winやら組込みやらPDAやら偉く応用範囲が広がると思うのです。 それに、X11のややこしい&不効率な部分をバイパスできるし。。。



232:223
03/02/08 16:18.net
実際、式神(PDA)なんかはXを使わずに
ダイレクトに描画しているらしい。gtkは、Xを通さずに
それができるっぽいし、QtやgtkのようなToolKitの
レベルで「対応する」ことは良いことだと思います。

ただ、それを、PCで動作するKDEで行う必要があるのか、
といったらそこがちょっとまだ疑問です。

確かに、実行速度が上がることはあるでしょうが、
他の、X上で動くアプリケーションをすべて
切り捨てることにもなってしまうのではないでしょうか。

(が、Mac上でAquaとXが共存しているところをみると
そうでもないのかなぁ…)

煽りに怒らないでくれてTHX.


233:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/10 19:34.net
組み込みやPDAのストレージにどうやってKDE一式突っ込むのかと小(略

それはそうとアンチエイリアスとか半透明とかの機能はXFree86の機能に
依存しまくってたような

234:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/10 19:46.net
>>226

その気持わからないでもないんだけど、結局Xをいれて云々っていう例が
多いんだよねぇ


235:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 16:22.net
KDEとかQtって、*BSDで使えないよね、 linux専用だもんね。

と思われているフシがあると思われ。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/11 19:22.net
>>228
誰が?何処で?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 18:34.net

> と思われているフシがあると思われ。
なんだから、そんなきがするよねーってことでしょ。

でも実際、 kde3の themeなんかでLinuxべたべたのコーディングでさ、
まるっきりmakeできないものは確かに多いよなぁ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 19:17.net
LDEからKDEになったんじゃなかったっけ?
LDEのLはLinuxのL。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 21:22.net
>>231
初耳


240:231
03/02/12 22:08.net
>>232
漏れの妄想かもしれん。

で、Linux以外でも動くからと、"L"の一つ前の"K"になったとかならなかったとか。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/12 23:21.net
>>233
それも初耳、
たしかKはKであって何の意味もないとあったよ。

洩れはデタテノコロてっきりCDEに体するKommonDEかと思ったよ


242:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/13 15:56.net
LDEだっととはきいたとないけど
advanced L
って意味でK
みたいな
advenced?
でいいのかな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/14 04:47.net
.xinitrcに
kinput2 -canna &
startkde
と書いてます
skkでも使ってみようかなと思い
kinput2 -canna &
の行を削除しましたところ
kdeが起動できなくなります
どういう関係があるのでしょうか


244:名無しさん@Emacs
03/02/14 04:54.net
>236

Xのエラーログを読め

245:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/14 05:00.net
>>237
X自体は起動します
startkdeをfluxbox
などにかえるとちゃんと起動します


246:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/14 14:55.net
>>238
とりあえずエラーメッセージを書き写して頂かないと
どうしようもないわけで

247:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/15 04:56.net
kdevelop等でEmacsキーバインドにする方法ありますか?
gnomeからkdevelopに惹かれて乗り換えてきたのですが、
ctrl+F で検索とか ctrl+P で印刷とかのダイアログが出て来て
気が狂いそうです。

とりあえずこれらのショートカットを無効にはできるのですが、
BSやカーソルの移動に割り当てる方法がわからないです。
どなたかヒントをご教授下さい。

と書いてて推敲してるときにCtrl+D連打したらウインドウがヤマホド
でてきた。欝だ…




248:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/16


249: 23:37.net



250:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/16 23:41.net
>>241
EsounD 使う、とか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 00:00.net
コントロールセンター -> サウンド -> サウンドサーバ
でaREtsサウンドサーバの自動起動をオフにしなさい.

ちゅか、質問も解答もウインドウズレベルになるのがkdeの
いいところ(w

252:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 17:41.net
kdmの使いかたおしえてください

253:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 17:45.net
>>244
どこがわからないの?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 18:37.net
>>241
サウンドカードが複数チャネルの再生をサポートしているなら
オーディオデバイスを指定するオプションをつけるように
すればよいのでは。最近使ってないのでいまひとつ自信がないけど、
aRtsって全ての再生チャネルを占有したりはしないよね。


255:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 19:17.net
/usr/loca/etc/rc.d/kdm.sh
とかつくっておけばいいんすか?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 22:04.net
4.7-STABLEでports/x11-wm/mosfet-liquid
ってうまくmakeできてます? kdelook.orgでみて、
かっこいいなーとおもってるんですが、うまくいきません。


257:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 23:08.net
mosfet-liquid-0.9.6-pre3 だけど、ふつーに出来る。


258:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/17 23:38.net
あれー。うまくいくっすか。
cvsup してportsを最新にして,ついでにmake worldもして
やりなおしたんですが、だめでした。。。。とおもったら
pkg_add -r mosfet-liquidで行けてしまいました。


259:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 16:31.net
あちこちのOSで !KDE! !KDE! !KDE! 運動協賛中
URLリンク(hoge2ch.tripod.co.jp)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 18:13.net
kdeは一歩抜けたな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 18:48.net
いや、そんなもんじゃない。gnomeはkdeから周回遅れだ。
しかし、kdeのpackage,なかなか3.1にならないねー。


262:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 19:46.net
>>253
FreeBSDの話? portsは既に3.1になっているので
次のビルドで自動的に入れ替わるけど。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/18 20:37.net
そうか、portsはもう3.1なんだ。もう少し待って pkg_updateしよ。
あの影がつくウインドウかっこいいー。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 19:09.net
しかしリソース消費は半端でない...ようだ。
> top -osize -u -n

~~
64 processes: 1 running, 63 sleeping
PID UID PRI NICE SIZE RES STATE TIME WCPU CPU COMMAND
22126 1000 96 0 86576K 60240K select 32:13 0.73% 0.73% XFree86
39180 1000 96 0 80040K 62668K select 15:46 3.96% 3.96% mozilla-bin
22195 1000 96 0 77436K 14872K select 12:50 0.00% 0.00% kdeinit
22193 1000 96 0 75964K 14604K select 2:35 0.00% 0.00% kdeinit
22191 1000 96 0 74724K 12504K select 1:35 0.00% 0.00% kdeinit
22199 1000 96 0 74704K 12460K select 2:15 0.00% 0.00% kdeinit
22204 1000 96 0 73792K 10280K select 0:02 0.00% 0.00% korgac
22187 1000 96 0 70888K 10540K select 0:03 0.00% 0.00% kdeinit
28131 0 96 0 69920K 11080K select 14:07 0.05% 0.05% kdeinit
22177 1000 96 0 68664K 11536K select 21:49 0.98% 0.98% kdeinit
28196 0 96 0 67316K 10048K select 0:10 0.00% 0.00% kdeinit
22190 1000 96 0 66896K 9500K select 0:02 0.00% 0.00% kdeinit
22205 1000 96 0 66840K 7984K select 0:01 0.00% 0.00% kalarmd
443 3 96 0 23096K 3144K select 0:25 0.00% 0.00% cannaserver
22175 1000 96 0 20316K 9116K select 0:03 0.00% 0.00% kdeinit
37596 1000 96 0 20156K 9664K select 0:03 0.00% 0.00% kdeinit
28129 0 96 0 19412K 8220K select 0:02 0.00% 0.00% kdeinit
22168 1000 96 0 19144K 7808K select 0:03 0.00% 0.00% kdeinit


265:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/19 22:16.net
>>256
それは明らかにおか


266:オい。



267:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/20 01:07.net
256ではないが、 5-CURRENTだと異常にリソースくうんだな。
これが4-STABLEだと全然平気なんだけど。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/22 06:31.net
konquerorで
フォントシノノメにしてるんですが
でかい文字がボコボコしたかんじになります
どーすればいいですかね


269:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/23 00:08.net
TrueTypeフォントにする

270:_
03/02/24 06:26.net
おはようございます。

safari を試したのですが、コンカラで表示できないサイトでも
表示できる所があるみたいです。( 3件中 2件いけた!!)

今後も safari のチューンは進むと思いますが、KHTML に還元される
ことはあるのでしょうか?

271:|
03/02/24 20:37.net
こんばんは

FreeBSD 5.0-RELEASE+ports_currentで
kde.gr.jpに置いてあるパッチなどを追加して
make installしたKDE-3.1を試しています。

> pkg_info | egrep "kdelibs|kdebase|qt"
kdebase-3.1_1 This package provides the basic applications for the KDE sy
kdelibs-3.1 This is the base set of libraries needed by KDE programs
qt-3.1.1_2 A C++ X GUI toolkit

fvwm2上でkonquerorをたちあげてwebbrowse -> konquerorを終了
これで"KDE"関連のアプリケーションは一切たちあがっていない筈なのですが

そのまま放置 -> 一時間後ぐらいにtop
で、"kdeinit"のプロセスが5つぐらい表示されます。

で、あたりまえですが killall -TERM kdeinit すると消えます。
もしかしてこれはいわゆる"メモリリーク"というやつでしょうか??

>>260 apple社からKDE側に情報が提供されれば、
開発者の人が必要と思う範囲でmergeされるのではないでしょうか

272:261
03/02/25 01:04.net
えー自分で調べました。URLリンク(ime.nu) によると

>Apple has today sent all changes, along with a detailed changelog,
>to the KHTML developers.

とのことです。コンカラの今後に大いに期待が持てそうですね。

273:261
03/02/25 01:29.net
>>262
私は waimea という WM を使っていますが、konqueror 立ち上げーー>終了を
やったあと ps ーax としてみると、

kdeinit: Running... (kdeinit)
kdeinit: dcopserver --nosid --suicide (kdeinit)
kdeinit: klauncher (kdeinit)
kdeinit: kded (kdeinit)
kdeinit: kio_uiserver (kdeinit)
kdeinit: kio_file file /tmp/ksocket-XXX/klauncher7

というプロセスが走っています。これは文字通りkonquerorが2次的に呼び
出したプロセスがそのまま終了後も走っているだけでは?

気になるならstartkdeスクリプトあたりをを参考にshスクリプトを書いて
みてはいかが?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/25 18:14.net
FreeBSD-4.7Rを使用しているんですが、
KDEを pkg_add -r kde でインストールしても設定を整えれば
アンチエイリアスは有効になりますか?

275:_
03/02/25 19:36.net
>>265
Xは4.2を使ってるのかな? もしそうならX立ち上げて xdpyinfo をやってみれ。

number of extensions:  xx

の下に RENDER かあればOK。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/25 21:51.net
>>266 RENDERはありました。
んでアンチエイリアスの設定をおさらいすると、
各種TrueTypeFontをインストールし、
/etc/X11/XF86Config に
Section "Files"
RgbPath "/usr/X11R6/lib/X11/rgb


277:" ModulePath "/usr/X11R6/lib/modules" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Speedo/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi/" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc:unscaled" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/75dpi:unscaled" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/100dpi:unscaled" FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/CID" EndSection と、 Section "Module"に Load "xtt" EndSection を追加して、KDEコントロールセンターで「アンチエイリアスを 使う」にチェックを入れて再起動 でOKなんですよね? これをやってもコンカラでGothic[kochi]中フォントサイズ16 を選ぶと文字がギザギザなんですよ?なんかまだほかにやること あるんですか?



278:_
03/02/26 06:27.net
やあ、あと少しだね。

qtはXのFontPathとは別にフォントを読みます。でもこの辺は
過渡期だから4.7リリース時はその前か後かか忘れたよ。だから
二種類の対応やってみて。

1) /usr/X11R6/lib/X11/XftConfig がありますか?あれば

dir "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/TrueType"

の一行を追加。

2) なければ、qtを入れた時fontconfigとXft2というパケも一緒に
入れる事になってると思う。su して root になって

# fc-cache -f

を実行。

念の為、参考url
1) URLリンク(www.kde.gr.jp)
2) URLリンク(210.128.77.105)

279:267
03/02/26 20:16.net
>>268
できましたー!文字間が間延びしてるけどきれいだ。
ただ、フォント選択時にGothic [kochi]から Kochi Gothicに
変えないといけないというのがわからずに、それに気ずくまでにいろいろいじったんで
どの時点でAAが有効になったかわからなかった。

280:267
03/02/26 21:34.net
さいきどうすると、
KDEのインタープロセスコミニケーションのセットアップに
エラーがおこりました。システムのメッセージはいかのとうりです。
Could not network connection list.
/root/.DCOPserver_localhost.localdomain_0
"dcopserver"プログラムがじっこうちゅうかかくにんしてください!
とでてKDEがきどうできなくなってしまいました、どうすりゃいいんでしょう?

281:267
03/02/26 21:39.net
すいませんかいけつしました
~/root/.xftconfig
があったからでした。。。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/26 21:54.net
おいおいrootで使ってんのかよ……。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
03/02/28 00:27.net
そんなあなたにplan9

284:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/01 11:31.net
>>273
ワロタ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 13:40.net
いやー、KDE 3.1はいいねー。最高だねー。
標準のKeramikもスゴーク括弧いいし。
やっぱ,見栄えは大事だね。
P4/2GHzで何やってもサクサク。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 16:17.net
Keramkって、どんなんなの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 17:31.net
おれはkeramik好きじゃないな。

(´-`).。oO(なんでWinXPに似せる必要があるのだろう?)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 18:14.net
KeramikとXPが似てるって?初めて知ったよ。


289:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 19:06.net
>>278
本家のML読んでないのか。。。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/04 19:52.net
いや、確かに本家もなんも読んでないけどさ。
俺のまわりにはXPはおろか、ウインドウズもマクもないから、
KeramikがXPに似てるなんてこと、知りえなかったのさ。

つか、もう二年ぐらいWin/Macさわってないしな。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 12:32.net
>>280
無職ひきこもりはけーん!

社会にでればどんなに嫌でもWin使わないとイカン時もくるので
今からリハビリしといた方がいいぞ。


292:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/05 14:29.net
別に無職でもなければ引きこもりでもない38歳二人の子持ちだが。
うちの


293:会社じゃWindowsもMacも使ってるやついないよ。 ほとんどNetBSD。一部FreeBSD。ややOpenBSDとSolaris。 Linuxはごく少数。 世の中にはそういう会社もあるってこと。



294:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/06 07:55.net
>>282
社員一人な罠。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/06 08:48.net
KDE3.1もWindows XPも使ってるが、KeramikとXPのどこが似てるんだ?
さっぱり分からん。教えろ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/06 17:03.net
Keramikが嫌いなあなたにMosfet's Liquid Style。
URLリンク(www.mosfet.org)

297:名無しさん@Emacs
03/03/07 09:15.net
よくスクリーンショットでkdeのパネル透明になってる人いるけど
あれってどうやってるんだろう。
keramikだ。ってきいたけど俺のところうまくいきません。

こんなかんじ
URLリンク(kde-look.org)

あと。このひとってkonquerorのメニューなんかもうえにきてるけど。
どうやるんだろう。
ほんとにMacOSXライクだね。



298:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 14:08.net
>>286
こんな漢字にしたいの?
URLリンク(220.10.94.18)


299:名無しさん@Emacs
03/03/07 14:11.net
>>287
はい!そうです!

これってパネルも透明ですか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 14:31.net
panelは透明じゃないよ。 URLリンク(kde-look.org)
もそうだと思うけど,壁紙と同じ色にしてるだけ。
Keramikで透明にできるるのはプルダウンメニューだけじゃないの?
コントロールセンター -> 外観 & テーマ -> スタイル ->Keramik->効果
のとこで、プルダウンメニューは透明+影付きできるよね。

ぼくはkeramikじゃなくて MosfetだけどMosfetでもpanel transparentな設定はないなぁ。

役に立たなくてスマん。


301:名無しさん@Emacs
03/03/07 14:35.net
なるほど。
おれもMosfetだなぁ。
keramikはスクロールバーとかが気に入らず。。苦笑

mosfetはおれ、kde3.1でメニューのeffectをfadeさせてるんで、透明にはなってないんだけどね。

でもなぁ。。、あのkde-look.org投稿してるひと、どうやってるんだろ。、、。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 14:37.net
かきわすれ。
Macみたいにメニューを上に表示したいなら
コントロールセンター -> 外観 & テーマ -> スタイル -> 効果
で「MacOSスタイルでメニューバーをスクリーンの最上部に表示」
を選択すればいいよ。

303:名無しさん@Emacs
03/03/07 14:49.net
お。そうだった。それをききわすれてたよ(苦笑
少し俺のデスクトップもマックらしくなったかな(苦笑

パネルのアイコンもマックみたいにきれいにズームしてくれればいいのになぁぁ。っぼそ

304:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

305:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/07 22:41.net
>>282
すごいね、でも社内じゃそれでよくても
プレゼンとかWin使わないと困らない?

しかしデスクトップをマックっぽくしたがる人ってかなり多いよね
freashmeatでもaqua似のテーマが人気みたいだし
なんでだろ。


306:287
03/03/08 00:21.net
>>294
おれは普段はolwmだけどね。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/08 10:15.net
3.0.x のときはパネル半透明にできたよ
3.1 では出来なくなった

308:名無しさん@Emacs
03/03/08 21:45.net
まじっすか?
なんでだぁぁぁっぁぁぁ

309:名無しさん@Emacs
03/03/08 23:33.net
>>241
artsdsp使う。
ていうか、遅い...?

310:i@im@z
03/03/12 02:58.net
なんか殺伐としてる2chは
僕初体験
皆さん、詳しい方ばっかりだから今さらこんな話かな?
僕はFreeBSD4.7でkdeを使ってみたが、すぐにkoquerorが死ぬ
ってのは、壁紙いじるだけでなぜかごみ箱が2つになる
で、クラッシュする
xfree86のなんか間違えたのか?
何回もディスクは洗ったのだったが、使った洗剤が悪い?
ま、いまだにわからないので、gnomeにするのだった
バイバイkde

311:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/14 23:41.net
KDE_3_1_1_RELEASE 付きましたな。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/15 20:30.net
KDE 3.1 で半透明メニュー使えないよう。
メニューの効果を半透明に設定しても、再びコントロールセンター
を開いて見てみると、無効になってしまっている……。何故。



313:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/20 15:43.net
FreeBSD5.0でkde3.0.5を使用しているのですが、rootで時計の時間変更ができません
時計の場所で右クリックし、「日付と時刻の調整」を選択し、時間を変更する
そして、適用を選ぶと「日付を設定できません」と表示され、OKを選択しても同様です
コントロールセンターからも同様でした。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/20 15:44.net
KDE 3.1.1 Release age

315:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/20 17:35.net
CDE2.1 Releaseあげ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/21 23:36.net
>>302
ん?ふつーにできてるけど。でも ntpdで合わせた方がラクチンでない?

んで、画像インデックスサーバってまともに動いてます?インデックスしようとすると
セグメーテンションフォルトする。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/22 03:15.net
kdm でloginすると、 .xinitrcとか .xsessionとか
読んでくれてない気がするんですけど、どうしたらいいんでしょうか?
startxなら大丈夫なんですが。 konquerorで日本語入力できないのは
こまってしまうし、かといってstartxもいちいちめんどくさいし。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/23 09:50.net
>> 306
${KDEDIR}/share/config/kdm/Xsession を読むべし。
ログイン時に [default] を選ぶか、 ~/.xprofile に設定をコピーしておく
ことになる。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
03/03/31 23:04.net
日本人のでう゛ぇろっぱー見ねえなぁ。。。(寂

irc
irc.freenode.net
#kde-devel

developer.kde.org
URLリンク(developer.kde.org)

qtdocument
URLリンク(doc.trolltech.com)

kde-tutorial
URLリンク(devel-home.kde.org)
URLリンク(devel-home.kde.org)


320:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 17:37.net
ところで、KDE-3.1.1をソースからコンパイルできた方いらっしゃいます?

FreeBSD-4.7 qt-3.1.0で挑戦したら、
・meinproc --check --cache…の所でBus error→core dump
 (--checkオプションを外すと通る)
・どうにか通してstartkdeしてもDCOPserver self-test failedで
 起動しない
ので萎えてます。

port/package使えって話ですが、2.xの頃に入れて散々な目に遭ったんで…

321:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/01 19:10.net
ソースから入れるのは勝手だが ports は簡単に入る。
ソースからも一手間かかるがうちでは問題ない。
4-stable と ports-current

322:309
03/04/03 09:05.net
>>310むぅ、そうですか…とりあえずFreeBSDのバージョンを上げてもう一度挑戦してみます。レスthx.

323:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/05 15:54.net
しかし ports の KDE のバージョンはまだ 3.1 な罠。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/06 08:42.net
ports も 3.1.1 になった。

325:312
03/04/06 23:08.net
あ、本当だ。タイミング悪いな、俺。

326:309
03/04/07 17:11.net
4.8-ReleaseにしたらKDE-3.1.1のコンパイルが通りました。
configureが関数の有無を誤認してしまうようで、
config.hを少しいじる必要がありましたが。

それにしても心なしか軽くなったような気がします。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/11 00:15.net
3.1.1a coming soon

328:山崎渉
03/04/17 12:05.net
(^^)

329:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 00:08.net
「なんでもしつもん掲示板」と「プログラミング掲示板」は
リニューアルしたのか?
関連書きこみがインデントして表示されるようになってる。
今までkonquerorではすべて左揃えで見えており、
たまにMSIEなどで見るとこちらは段違いなので、
ブラウザの問題だと思っていた。
ようやく製作者の意図する姿になったわけだ。おめでとう。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/20 01:47.net
>>318
言われて見てみれば確かに。

331:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

332:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 02:42.net
VineLinuxにKDE入れました。とても綺麗だし使いやすいな、と思いました。
そんな中で突然フリーズが起こってしまったのですが、Ctrl+Alt+Delみたいな
感じでプログラムを強制終了させるGUI画面を呼び出す方法ってあるんで
しょうか?
ちなみにMacですが。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 02:43.net
>>321
スレ違いだし板違い。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 02:50.net
じゃ他行きます・・・。

335:名無しさん@Emacs
03/04/21 04:30.net
karamba ってどーよ

URLリンク(www.kde-look.org)

使いかたわかんねー

336:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 08:21.net
>>324
絶賛使用中
設定を手書きしなければならないあたりがKDEっぽくないけど、
gkrellmに代るモニターアプリケーションとして使ってます。

ただ、背景を透明にしてワークスペースを切り変えると表示が崩れます。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/21 08:31.net
>>282
S○A ?
ちなみに俺はもっと零細なとこだが、ウィソは全く使ってない。
knoppix 3.2 が KDE 3.1ベースらしく、WinXP みたいでキモイ。
とりあえず knoppix 3.1で保留。事務系担当者にWinを使わせないようにするのにknoppixは便利。

338:324
03/04/22 04:07.net
>>325
おぉいた.

なんか kde-look.org に特設コーナできてない?
昨日は見た記憶がないのだが.


339:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/22 05:24.net
早速見に行ってみれば「No Entry」な罠。未整備?

340:324=327
03/04/22 06:39.net
つい数時間前にできたんだと思う.
KDE improvements をほぼ占有してたから追い出したんだと思う.

341:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 19:53.net
KDE-Look普段見ないんだけど、すーぱーからんばとかいうやつ?
Dockもどき?


342:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/23 22:13.net
QTってQuickTimeのこと?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 04:26.net
>>331
違う。マヨネーズのあれ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 15:08.net
>>332
ベタなボケだな〜

違うよ、ハニーじゃん。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 16:17.net
>>333 そっちの方がベタだと思った私はどうすればよいのでしょうか


346:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 16:37.net
  ∧_∧
  (つ´∀`)つ <・・・
  ∪ ̄∪

347:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/24 23:56.net
QちゃんTバック

348:名無しさん@Emacs
03/04/25 07:57.net
>>336
想像したらゲロ吐きそうになったじゃねぇか!

349:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 11:53.net
>>337 萌えた私はどうすればよいのでしょうか

350:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/25 19:24.net
URLリンク(nosfera.hp.infoseek.co.jp)
とりあえずここのQちゃんなら可

351:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 14:01.net
FreeBSD 5.0-RELから 5-CURRENTにしたら startxで
(WW) fcntl(7, F_SETOWN): Inappropriate ioctl for device
などといわれてKDE3.1が起動しなくなりました。ion
やtwmは普通に使うことができるのですが。
偉い人、おしえてください。
XFree86のバージョンは
XFree86-FontServer-4.2.0_1
XFree86-Server-4.2.1_7
XFree86-clients-4.2.1_2
となっています。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
03/04/26 17:18.net
fcntl "Inappropriate ioctl for device"

のキーワードでgoogleさんにたずねてみたら、いくつか手がかりがみつかるようですよ。>>340

353:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/07 18:41.net
KDE_3_1_2_RELEASE tagged.

354:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/19 14:04.net
本日ようやっと3.1.2リリース


355: 最初からFreeBSDバイナリまで出てます



356:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

357:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

358:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/21 21:06.net
kde まるごと入れたマシンでは
konqueor(も含めた全部) がアンチエイリアスになるんですが、
単体で konqueror を入れたマシンでは AA にならんです。
どっちも同じ OS, version(Debian sid) です。

control center に AA にするという設定があったので、
それがする設定と同じことを手動で書けばできると思うんですが、
AA に関する設定はどこに書くのかわかりません。
どなたかヒント下さいませんか。
.qtrc とかかなと思ってるんですが。

359:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

360:346
03/05/21 21:29.net
自分で調べてわかりました。
すみません。

一応参考に。

% cat .qt/qtrc
[General]
enableXft=true
font=Helvetica,11,-1,5,50,0,0,0,0,0
useXft=true


361:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

362:kita使用中の人
03/05/26 11:03.net
==>> % diff ksim/ksimsysinfo.cpp.orig ksim/ksimsysinfo.cpp
93c93
< QString dateString = QDate::currentDate().toString("ddd d MMMM");
---
> QString dateString = QDate::currentDate(Qt::LocalTime).toString("MM/dd (ddd)");
最新の admin/ を tar 玉でとりよせられるとこってないですかね?。
ports つくりやすくなるとおもうんですが。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 21:04.net
いつもstartxではGNOMEが起動するという設定のLinuxがあります。
KDEも入っているはずなんですが、どうやったらKDEが起動するように
なるんでしょうか?


364:禿しく板違い
03/05/27 21:16.net
>>351
Linux板へGo
URLリンク(pc.2ch.net)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 21:19.net
>>351
.xsessionのgnome-session→startkdeにするとか・・・。
ここらへんはディストリによるかもしれない。

使用ディストリ xsession startkdeでぐぐればいい方法のっけてるページ
見つかるんじゃないかな。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 22:03.net
>>352
startx と xsession はスレ違いでも板違いじゃないだろ。


367:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 22:22.net
>>354
ノンキなお方…

あらゆるディスプレイマネージャが必ずしもxsessionを読むわけではない罠

つーかLinuxなんてディストリビューションごとにてわけのわからん専用設定
ツールがあったりどんな奇々怪々なカスタマイズやってるか判ったもんぢゃあ
ないわけで

368:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/27 22:49.net
了解。そっちでききます。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 00:21.net
> ノンキなお方…
この一文にムカッときたから、大人気ないけど書きます。
>>355
そんなの知ってるよハゲ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
03/05/28 00:32.net
(´-`).。oO(確かに大人げないな…)

371:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

372:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 09:50.net
$PORTS/x11/kde3 metaport が仕様変更された。
/etc/make.conf に MINIMAL_KDE=yes の行があれば
kdelibs, kdebase
の最低限2モジュールがインストール対象となり、指定がなければ
kdegraphics, kdemultimedia, kdenetwork, kdeutils
kdeadmin, kdeartwork, kdeedu, kdegames, kdepim, kdesdk, kdetoys
kdeaddons, kdevelop, quanta, koffice
の15モジュールを加えてフル装備インストールをするというものだ。

instant-workstation 程ではないにしろ、すさまじい転送量を要求しそうなので
xdelta patch もつかえるようにならないものか。
tar玉をわざわざ bzip2 圧縮して $DISTFILES/KDE に放りこむのはもう飽きた。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/03 10:13.net
>>369
ここはFreeBSD板ではありません

FreeBSD専門スレでもありません


374:361
03/0


375:6/03 10:14.net



376:361
03/06/03 10:18.net
しっかし漏れは単にkdebase3だけインスコしてコンカラぐらいは
使えるから間に合ってるんだが、MINIMAK_KDEの存在意義って?

377:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

378:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/06 23:14.net
あちこちのOSで !KDE! !KDE! !KDE! 運動協賛中
URLリンク(cgi.members.interq.or.jp)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/09 12:22.net
AlanEさん、おつかれさま。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/11 04:31.net
(⊃д`)

381:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/15 19:21.net
文字コードや地域コードを変えるたびに
ごみ箱が増えるのは
テキストファイルを分別廃棄する為だと言うのは本当ですか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/15 19:39.net
それは気がつかなかった。盲点ですな。

383:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/18 00:55.net
とりあえず Mac OS X でも GPL 版が出るらしいんで、Qt 勉強してみる。普段は GNOME な人
なんだけど。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/20 02:40.net
Qt を cute と発音するのに凄い抵抗があるんだけど、、、恥ずかちぃ。

385:あぼーん
あぼーん.net
あぼーん

386:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 20:33.net
cygwinでQt-3.xをコンパイルできるの?
やってみた方います?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 02:15.net
>>373
できなかったの?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 05:49.net
いや半日かけてコンパイルしてだめだったらあれなんで聞いとこうと思ったんですが
いちを、CYGWIN/KDEいれたらQt3、Qt2は使えるようになるみたいですね

389:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 03:00.net
Vine Linux 2.6r1 で apt でインストールした qt-devel で
Qtプログラミングを始めたのですが、困っている部分があります。

QProcess でのプログラムの出力結果が、途中で切れる事があります。
コードはおおよそ以下の通りです。

QProcess* proc = new QProcess( QString("hogehoge") );
proc->addArgument( QString("hogehoge") );
proc->start();
while( proc->canReadLineStdout() )
{
QString line(proc->readLineStdout());
cerr << line << endl;
}

コンパイルも通り、実行もでき、proc->exitStatus() も 0 を返すのですが、
実行毎にも取得できてる行数が結構不安定で、
200行くらいデータがあるんですが、最後までいくのは1割くらいの確率です。

原因としてなにが考えられるでしょうか?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 22:08.net
Qt は分からんけど
全然関係ないかもしれないけど
前にウィンでプログラムしていたときのことを思い出した。
dll にファイルの入出力関数を書いて。
その dll をロードしファイル入出力関数をコール
関数から返ってきた所で dll をアンロードすると
出力したファイルが 0バイト or ちょん切れる。
結局 dll 内でバッファフラッシュして解決したけど
dll ってそんなもんか…と思った。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/29 11:23.net
>>376
Qtプログラミングの質問はこちらでどうぞ。
スレリンク(tech板)

多分stdoutに書き込むスピードが読み込むスピードより上回っているため、
標準出力バッファが溢れてると思われ。
setvbuf()でバッファサイズを拡張するといいかも。
あるいは、niceでQProcessのプログラムのプライオリティを下げるとか。


392:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/29 11:53.net
画像インデックスって動きます?うちじゃ動いたことないんだな。

393:376
03/07/29 13:10.net
>>377
レス遅れてすいません。
シェル上では正しい出力を返すのでちょっとdllの場合とは違うかも知れません。

>>378
レスありがとうございます。
setvbuf()については調べてやってみます。
QProcessで


394:niceをすると逆に結果が全く返って来ない場合が多いです。 逆にstdoutに書き込むスピードが読み込むスピードを下回ってるってことはありませんかね。。。



395:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/30 15:47.net
KDE-3.1.3 インストールしたんだが、
konqueror の横スライドバーが不必要なときにも表示されるようになった。
縦スクロールバーがあるとついでに出てきてしまうようだ。
9ピクセル(ほぼスライドバーの幅)領域が広くとられ、右端が隠れてしまう。
バグだと思うのでソースをしらべているが、何かヒントあったらください。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/03 18:03.net
>>381
URLリンク(bugs.kde.org) かな?

397:381
03/08/03 19:13.net
>>382
KMail も KWrite もこの症状がでた。
今朝 ML で流れてきたパッチで直った。 khtml/rendering/render_root.cpp
に二箇所の修正を加えるものだ。
61730 のほか、 61973 でも報告がでているそうだ。
ただしこのパッチでは 53705, 54673 のバグ再発かもしれないとのこと。

398:381
03/08/04 07:51.net
>>382
ヒントありがとう。
問題箇所は RenderFlow::layout(); を呼びだす前に幅・高さを割りだしておく QSize s と、
setWidth(), setHeight() に渡す QSize s が別々に用意されているあたり。
このパッチは s の初期化値を前回後回逆にしている。

漏れには意味がわからなかった。ゴメソ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

358日前に更新/225 KB
担当:undef