シェルスクリプト総合 ..
[2ch|▼Menu]
577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 22:22:58.09 .net
eval を echo に書き換えるという方法でデバッグはできるんだけど、
a='echo $PATH'
という状況で
echo $a →「echo $PATH」と表示する
eval $a →「echo /bin:/usr/bin:/usr/local」を実行する
みたいな違いはある。
eval は引数文字列に含まれるシェルのメタキャラクタを再評価するけど、
eval 以外の普通のコマンドではそういうことはないので。
あとデバッグは sh -x スクリプト名(ないしスクリプト先頭で「set -x」)して
実行状況を標準エラーに表示させるってやり方もお勧め。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 22:40:48.60 .net
>>556
ありがとうございます。
シングルクオートでも展開されるのは盲点でした。
sh -x
のほうが確実ですね……
訊いてよかったです。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 22:45:26.76 .net
>>557
ちなみにevalで再評価されてるシェルのメタキャラクタは
シングルクオートじゃなくて $PATH の $ の方ね。
シングルクオートは代入時に字句解釈されるだけで、
$a の中身には残ってないので。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 23:19:14.33 .net
>>551
> >>521 だって awk や perl の解は >>521 とほぼ同程度の記述量なのに
> (GECOS に /bin/bash とか書いてあっても誤動作しないという点ではむしろ優れてる)
いや、そんなことドヤ顔で言われましても・・・
4文字追加で終わりだし
cat /etc/password | grep ':/bin/bash$' | cut -d: -f1
減らそうと思えば減らせるし
grep ':/bin/bash$' /etc/password | cut -d: -f1
あれあれ、じゃあこれ↑は、"grep向き" の問題ってことですかね?w
俺が言ってるシェルスクリプト向きの問題っていうのは
既存のコマンドの実行と組み合わせが簡単に実行できるってことだよ

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 23:34:25.44 .net
>>551
> ほぼすべてのプログラマーにとってシェルスクリプトってのは
> 第二・第三言語であって、シェルスクリプトが最適な用途なら使うけど、
はぁ?第二とか第三とか何いってんだか。
適切な言語を使うだけの話だろ
シェルスクリプトじゃなくてPythonを使えばいいと言われたから、
"シャルスクリプトで普段やってること" = >>521で書いたような
外部コマンドの実行とそれをパイプでつないで簡単に処理することが
簡単にできるって例に出したのに、
お前は「catを実行して、その出力結果をgrep に渡して、さらにcutにわたす」
というお題を、awkやperlに置き換えるしpythonで全く違うコードに書き換えるしw
今からでも良いんやで、pythonで
「catを実行して、その出力結果をgrep に渡して、さらにcutにわたす」
を書いてみなよ。
いいか? catコマンドとgrepコマンドとcutコマンドを
ちゃんと呼び出すんだぞ。今度は間違えるなよw
ほんとシェルスクリプトがなにが得意なのか全くわかってねーわw

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 23:41:12.01 .net
な?www

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 23:43:50.91 .net
な?問題を誤解して的はずれなレスを出すんやで
話にならんわ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 23:46:19.16 .net
>>5


585:59 > あれあれ、じゃあこれ↑は、"grep向き" の問題ってことですかね?w 勿論そうだよ。 正規表現で書ける条件だったから、grepでうまくいった。 世の中には正規表現で書けない条件とかも当然あって、そういう場合 perlやawkなら自明にかけるけど、スクリプト言語使わずに シェルだけで書こうとすると面倒だったりする。 > 俺が言ってるシェルスクリプト向きの問題っていうのは > 既存のコマンドの実行と組み合わせが簡単に実行できるってことだよ それに反対してる人は誰もいないと思うよ。 それこそがシェルが特化している応用分野なわけで。 しかし>>521はそれを示す例題としてはよろしくない。 他の言語ならコマンドの組み合わせとかせずに容易に解ける問題だからね。



586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 23:47:07.64 .net
お前に言ってない。さすがだなwwいつもその調子。問題出すのもその調子だからなあw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 23:48:09.54 .net
>>563
真面目だなっ!w
ある意味尊敬(馬鹿にはしてない)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 00:13:02.23 .net
>>563
お前が問題を理解できなかっただけのこと
>>516
> 今時Python使わないでわざわざシェル使う理由って?
俺はこれ↑に対して、シェルスクリプトの方が適した問題だからって
コマンドをつなげて実行できるのが簡単だと↓以下のように>>518でレスしたわけだが
> pythonであるコマンドを実行して
> それを他のコマンドに流すみたいな
> ことが簡単にできたらね
結局、だから俺が最初から言ってるように、シェルスクリプトの方が
適してるんだろ? ならもうお前口塞げ、混ぜっ返してるだけでなにも役に立ってない

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 00:20:43.06 .net
>>563
あとなやっぱりわかってないわお前
grepもperlもawkもコマンドなんだよ。
シェルスクリプトっていうのは、そのコマンドを
"組み合わせる"のが得意って話だ。
だからgrepもperlもawkもシェルスクリプトのパワーの一つなんだよ。
もちそんそれだけじゃない。便利な多くのコマンドが
用意されてる。それらはシェルスクリプトの関数であると言える
pythonで、せっかく用意されたこれらのコマンドを使わないで
python用ライブラリとか使って冗長にコードを書くならそれは無駄だし
コマンドを使う場合でも、シェルスクリプトほど簡潔にできない。
シェルスクリプト(grep, perl, awkを組み合わせること)
VS
python(grep, perl, awkコマンドを使う もしくは 使わない)
って話であって、perlの方が〜awkの方が〜っていうのは
シェルスクリプトの方がシンプルに書けることの反論になってないんだよ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 00:23:56.99 .net
なんか変な人が居着いちゃった

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 00:24:50.12 .net
>>568
前からやで。ずっといついている
ずっと前から俺はいる

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 01:18:17.08 .net
IDもワッチョイもないからオレオレ言われてもレスの時系列で追えないし面倒だわ
まあキチガイ君がお題の条件だしが決定的に出来ない子なのはよく分かる
>「catを実行して、その出力結果をgrep に渡して、さらにcutにわたす」
>521読んで道程まで完全に一致させろいう意図だと理解できたやつがいたら天才だわ
普段から人と会話してなさそう

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 01:27:58.12 .net
>>521
grep /bin/bash </etc/password | cut -d: -f1

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 01:32:08.64 .net
>>570
>>518を読んでいればわかるだろ
> pythonであるコマンドを実行して
> それを他のコマンドに流すみたいな
> ことが簡単にできたらね

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 01:38:12.94 .net
普段から人と会話してなさそうが如実

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 01:40:17.86 .net
そういう悪口しか言えなくなったらおしまい

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 01:55:40.86 .net
そろそろ名前つけてくれませんかね

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 02:14:43.53 .net
POSIX shで絶対値をなるべく簡単に扱いたいんだけどいい方法ありますかね
exprコマンドにabsとかがあればよかったんだけども

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 02:31:02.70 .net
>>571
入力側のリダイレクトって読みにくいので、自分もcatで書くかも

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 03:18:10.80 .net
>>575
いやでござるwww
>>576
マイナスだけでいいなら
echo ${a#-}
プラスも考慮するなら
echo $((${a#-}))

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 03:20:58.92 .net
お前じゃないよ自意識過剰

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 05:05:47.59 .net
>>576
こんなのどうだろう
$(((0 < a)?a:a * -1))
(aに値を代入)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 05:23:49.94 .net
なんで俺が短く書いたのに、わざわざ冗長なコード書くかね?
しかも三項演算子を使ってもっと短くかけるし
$(((0 < a)?a:a * -1))
$((a>0?a:-a))
$((${a#-}))
${a#-}

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 06:09:33.52 .net
>>581
おまえのコードは本質的じゃない
彼が望むのは「絶対値」であって「マイナスを除いたもの」ではない
OK?
分かったらひっこんでろ低能
もしこれに反論があったら「分かってない」ことになるからな?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 06:26:16.58 .net
>>582
わかってないのはお前では?
つーか、その反論されたら困るからって
「反論したら俺のかちー」みたいな言い方やめた方がいいよ
恥ずかしいw
俺は反論したから、さあ、次はお前が反論する番だ

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 06:48:30.93 .net
なんで阿呆が二人に増えるんだよ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 08:16:13.42 .net
もう消えろお前ら
このスレに相応しくない
なんだよ最近のこのスレの雰囲気最悪じゃねーか
長文ダラダラ返信長々と最後にレスしたほうが勝ちみたいな古い争いしやがってからに

608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 08:17:03.30 .net
ヒント:一人二役

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 08:17:43.72 .net
>>577
簡潔に書きたいというお題じゃなかったのか

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 08:31:11.05 .net
>>577
<をどこに書いてもいいことはあまり知られていない。
</etc/password grep /bin/bash | cut -d: -f1

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 08:38:00.62 .net
いや読みにくいって話であってだな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 08:45:03.32 .net
>>577
そりゃあんたの頭のレベルが低いからだと思うよ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 08:58:22.24 .net
>583の脳内では全く論がない噛みつくだけの行為も反「論」になるらしい
これもう日本語が分かってないってレベルじゃないな
ただの小学生だわ

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 09:13:46.26 .net
小学生なら簡単に構ってちゃんになりそうなのはわかるな。もう構うなw

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 09:49:23.22 .net
GNU grep なら
$ grep -Po '^.+?(?=:.+:/bin/bash$)' /etc/passwd

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 09:56:16.86 .net
>>591
論じゃなければ、何か言い返せよって言うだけの話だけど?
ほんと本質じゃないどうでもいい所にしか反応しないのなw

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 10:00:11.88 .net
さいごにレスしたぼくがしょうりなんだ!

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 10:17:30.52 .net
>>595
違うと思うぞw
でもあんたはそう思ったから、書き込んだんだよね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 10:21:55.43 .net
なんにでもレスするやつ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 10:56:37.40 .net
レスしなきゃ負けると信じてるみたいだからしょうがないね

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 11:34:13.17 .net
$ cat <<. <<.
1AAA
.
2BBB
.
とやると
2BBB
とだけ出力されるんだけど、これどういう理屈か分かる?
標準入力ってヒアドキュメントでさえ上書きされる仕様なの?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 11:42:05.35 .net
strace で見ると 2BBB だけ read してるな(1AAA は無視)。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 12:01:06.03 .net
>>598
なるほど。だから「さいごに〜」とか話に全く関係ないことを言い出したのねw
>>599
ヒアドキュメントって標準入力として読み取るものでしょ?
そこは何らおかしくない
cat < /proc/loadavg < /proc/uptime
ってかいて、/proc/uptime からしか読み込まないのと一緒だと思うよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 12:22:00.85 .net
>>595
0x03e8 ばんさえとれればあなたのしょうりです。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 16:23:41.49 .net
>>601
なるほどね
$ somecmd < a.file < b.file
↑これでb.fileしか読み込まれないのも(やったことなかったから)知らなかった。
ありがとう


626:



627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 16:51:47.47 .net
リダイレクトは引数じゃないからね
実質これと同じわけだし
exec </proc/loadavg
exec </proc/uptime
cat

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 17:56:57.18 .net
>>604
なるほど、納得

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 18:05:22.98 .net
>>593
を〜、grep -oで切り出しできるのね
久々にこのスレで参考になりました

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 18:44:51.04 .net
なんか嫌らしい感じ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 18:54:32.62 .net
コロンを含むディレクトリを$PATHに登録した場合ってどういう挙動になるんだろう

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 20:11:28.93 .net
コロンがセパレータなのでそこで分かれる

633:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 20:52:33.17 .net
findでexecオプションの引数のあとにシェルに渡すパイプを付けるとexecに渡したコマンドがシグナル13パイプ破壊を出してくるんですけど
どうにかなりませんかね。
今のところ/dev/nullに標準エラー出力を捨てることで解決してるんですけども。
find . -exec basename \{\} \; | head
↑これで再現するはずです。
解決するときはできればPOSIXの範囲でやりたいです。findのGNU拡張で解決できるならそれでもいいんですが
メインPCがOS Xなので、最低でもBSD拡張、さらに言えばPOSIXに限定してほしいです すいません。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 21:25:25.31 .net
macOSだが再現しないなあ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:13:02.03 .net
FreeBSDは再現しない。
CentOSは再現した。
対策は後で考える。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:18:48.70 .net
なにか最近やけに POSIX にこだわってる奴が多いが同一人物か?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:31:37.92 .net
>>613
単純にPOSIXの価値というかシェルスクリプト全体の有用性が見直されているだけでは
たとえば*BSDのスレでGNUライセンスに拘ったレスが連続するのはおかしいが
BSDライセンスを重視するスレがたくさんあっても別におかしくはないだろう

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:32:42.05 .net
パイプでなのでfindとhead が同時にプロセスとして存在
findが標準出力に出力するとパイプを通して/パイプとして繋がってるheadの標準入力に入力として
headが目的を達して終了=パイプが無くなる、だがしかし、findは出力を続けようとし出力しようとしたらパイプが壊れてるうううっ
普通何もしなくても、パイプが損失したらSIGPIPEが飛んできて(強制)終了するんだけど(フィルタとしてもなUNIX的な望ましいデフォルト動作)、なぜかSIGPIPE無視して続けようという謎動作?
findとheadが直接は繋がっていなくてかもしれんが。パイプの送出側がSIGPIPEを無視って謎動作なのは変わらないかな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:38:09.62 .net
>>615
basenameが標準出力につながってるだけだから、findはwriteしないのでSIGPIPEを受け取らないよ。
basenameが事故死したのをfindが報告してるだけ。
というわけで、basenameが事故死したらfindを続けるのをやめるようにしてみた。
この方が無駄にbasenameを続けるよりよかろう。
find /var \( -exec basename {} \; -o -quit \) | head
ただし、最初の事故死についてだけはfindがおせっかいに報告してしまう。
あとはまかせた。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:41:30.04 .net
>>616
そのへんが実装によりちょっと違うってとこなのかなあ。出る出ないは

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:48:28.09 .net
>>613
自分側で「なにか違って」動かなかったらめんどくさいってだけじゃないの、単に

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:49:53.08 .net
>>610

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:50:38.44 .net
CentOS$ strings /bin/find | grep -i signal
signal
%s terminated by signal %d
FreeBSD$ strings /


644:usr/bin/find | grep -i signal なんもなし 以上、findのおせっかい度の差。



645:619
18/06/14 22:51:53.48 .net
すまん間違えて送信しちゃった
$ find /etc -exec sh -c 'basename {}' \; | head
これでどうだろう。
-quitオプションはPOSIXの範疇ではないけどこれはPOSIXに準拠してる
ちなみに>>610のコマンドラインはDebian GNU/Linuxのfind 4.7で再現した。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:55:42.54 .net
>>619,620
なーるほどっ
ww
なるほどっ、なっとく

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 22:57:07.67 .net
>>621
ん? それSIGPIPEは回避できるけど別の問題が発生しない?
「basename: 余分な演算子 XXX」←みたいに怒られるんだが
あと
$ find /etc -exec sh -c 'echo {}' \; | head
↑これをやるとやっぱりSIGPIPEが出されるようだ。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 00:01:24.90 .net
>>613
どこかの先生が課題にそう書いてるんだろう。
ちゃんと調べないで持ってくるバカ学生が多いんじゃないの。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 00:03:14.56 .net
>>610
>findでexecオプションの引数のあとにシェルに渡すパイプを付けるとexecに渡したコマンドがシグナル13パイプ破壊を出してくるんですけど
この動作は、POSIX的にはどうなの?
まずいというならPOSIX的にどうまずいの?

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 00:08:14.14 .net
find . -exec basename \{\} \; | { head; cat >/dev/null; }

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 00:14:45.23 .net
>>626
どういう仕組みなん?

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 00:39:45.42 .net
-execにこだわりがないのであれば、
find . -print0 | xargs -0 -L 1 basename | head
今度はxargsがお節介メッセージ出すけど、findはheadが終了したら終了する

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 01:01:37.95 .net
xargs(1)に-0オプションはない(POSIX厨)

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 02:22:41.09 .net
findにも-print0は無いけどな。BSDにもあるからいいんじゃね

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 08:25:40.13 .net
find . -print | xargs -n1 basename 2>/dev/null | head

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 20:58:34.50 .net
execオプションはやめといたほうがいいね

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 21:35:58.85 .net
元々何が気に入らなかったのかイマイチわからない

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:35:17.99 .net
POSIX的に気に入らない

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 23:11:38.57 .net
POSIX POSIXうっせー

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 23:13:05.02 .net
>>634
こういうPOSIXにやたらこだわってるのって
なにかの精神障碍があるんじゃないの?
一度そういう病院で診てもらえ。

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 00:18:50.65 .net
findutilsのソース取って来てあのメッセージ出ないようにパッチして使っちゃえよもう
URLリンク(git.savannah.gnu.org)

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 00:33:50.14 .net
>>616
find . -exec sh -c 'trap "exit" pipe; basename {}' \; -o -quit | head

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 01:07:40.99 .net
>>638
試してないけど、trapせずにbasenameのあとにexitするだけでだめなん?

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 08:33:03.61 .net
find /etc -exec basename \{\} \; |& head
これでエラーも出ず余計な出力も引っ掛らなかったんだけど
理屈が分からん
|& は標準出力と標準エラー出力両方を通すはずなので
SIGPIPEのエラーが出力されるはずだがgrepしても見当らない

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 10:03:37.06 .net
find自身がSIGPIPEで終了してんじゃない
実行時間も短くなってるし

666:640
18/06/16 10:31:40.54 .net
>>641
すいません。それどうやって確かめたらいいですかね

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 10:39:12.35 .net
Linux なら strace で見ると分かる
$ strace -f bash -c 'find /etc -exec basename \{\} \; |& head'

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 11:10:29.82 .net
stderrが(標準出力)のパイプになりの、そのパイプが無くなり、find自身がエラーメッセージをそれに書き込もうとしてSIGPIPEを受けるってとこか
find . -exec basename {} \; -o -print | head
としても同じように終わるってとこで

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 12:55:30.00 .net
>>644
ほほう

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 13:02:42.26 .net
>>640
だれかこれをmacOSでやってくれない?
あれは確かSIGPIPEを受けとらないから
GNU findと違ってこの書き方だと不具合が起こりそうだ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 13:15:44.53 .net
>>646
>あれは確かSIGPIPEを受けとらない
いや、それはないだろう。単に>>621の違いじゃないの
macOS Sierra標準のbashはまだ |& をサポートしてないヤツみたいなので(??)、2>&1 | としたが同じくfindは終わる

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 13:16:47.78 .net
>>647
× >>621
>>620

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 13:26:10.67 .net
ああ、|& は元々はzshのなのか(?)
macOS Sierra標準のzshでは/でも、>>640のままで特に何も問題なく終わった

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 14:10:29.68 .net
>>649
|&はcsh由来。zshはパクっただけ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 17:20:45.43 .net
|&はPOSIXなの?

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 17:32:28.45 .net
やかましいわっw、おばかさん

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 17:58:54.17 .net
それはPOSIXですか?POSIXじゃないのですか?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 18:00:34.28 .net
ところで俺のPOSIXを見てくれ。こいつをどう思う?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 18:14:03.11 .net
すごく、標準的です

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 18:39:24.01 .net
Is it POSIX?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 18:58:44.20 .net
No, it is Apple

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 19:58:16.75 .net
まあPOSIXじゃないので質問者の要請は満たしてないよね
俺が提案するとしたらexecは使わず
find . | xargs -I @ basename @ | head
↑これ。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 20:06:12.48 .net
それじゃあかんだろ。xargsのオプションが足りない

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 20:09:55.36 .net
いいのか。すまん

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 20:37:42.14 .net
俺がやるなら xargs -I には {} を 指定するがな
@というのは見たことがない 社内規約かなにかかな?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 20:51:48.06 .net
>>656-657
定冠詞がないよ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 20:56:44.95 .net
この問題って本質的には、 find は /etc の下の全部のファイル(10以上)を返すが、
head は 10行で打ち切ってしまうという矛盾にある。
そこは目をつぶるって方針なんだから、最初に書いてあったstderrを捨てるって
方法で正しいと思うよ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 20:59:20.95 .net
>>658
xargs: basename: terminated by signal 13 って表示されちゃう
>>661
俺は @ しか使ったことがない

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 21:30:02.51 .net
>>662
バッカこれはどっちも形容詞だよ
だからネタとして成立してんじゃん

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 22:02:52.02 .net
>>662
マジレスアッポー

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 23:19:14.74 .net
コマンドの重複を数える(つまり$PATHに登録され実行可能なファイルの重複を列挙する)一番短い方法をってなんでしょう。ただし確実に動作しかつ可搬であることが条件です。
僕が考えたのは
$ echo $PATH | tr ':' '\n' | xargs -I @ find @ \( -type f -a -perm -+x \) -exec basename \{\} \; | sort | uniq -c
です。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 23:24:18.70 .net
basenameにしたらファイル名じゃなくなるじゃん

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/16 23:36:17.54 .net
>>668

もしかして-type fが見えてないだけ?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 04:18:06.91 .net
パスの中に空白が入ってる or PATHの中身が多すぎたらおそらくアウト
( IFS=:; find $PATH -type f -a -perm -+x ) | sed 's|.*/||g' | sort | uniq -c
( IFS=:; for i in $PATH; do find "$i" -type f -a -perm -+x; done ) | sed 's|.*/||g' | sort | uniq -c

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 08:19:10.40 .net
できればsedでやりたいことなんですが
aaa
<<
bbb
>>
もしくは
aaa
<<bbb>>



696:ニいうようなファイルがあったとしてaaaの次行から「>>」を含む行までを読み出したいです。 (aaaが存在する行はすでに具体的な数値で判明しています; ここでは42行目とします) 特に二番目の場合には sed -n -e '43,/>>/p'とやると43行目に「>>」があるのに見つけてくれません。 なにか手助けをおねがいします。



697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 09:24:18.61 .net
>>671
sed -e '42,/>>/!d' -e 42d

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 12:39:57.71 .net
あれんじ
sed -e '43,$!d;/>>/q'

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 14:39:23.57 .net
標準規約に従いましょう
GNU Coding Standards
URLリンク(www.gnu.org)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 14:43:41.30 .net
言いたいことがわからない

701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 16:46:05.17 .net
言っても無駄なんだろうが、そんなファイルを処理しようってのが間違ってると思う

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 19:18:43.97 .net
>>676
処理したい時はどうすればいいですかね。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 19:23:59.83 .net
POSIXで。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 19:24:04.76 .net
Windowsだと%TEMP%で一時ファイルの格納場所が指定できますがUnixではそういう環境変数はないのですか?
$TEMPとか

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 19:27:47.07 .net
>>669
basenameって拡張子消えるよね?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 19:28:33.83 .net
>>679
誰に対して使用して欲しいのか分からないな

707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 19:40:16.19 .net
>>680
消せと言えばね

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 19:43:21.15 .net
>>679
TMPDIR
かな
/tmp
が古からあるからな。TMPDIRが設定されていたら(OSとして初期設定されているか、なんらかの形でTMPDIR設定されてたら)TMPDIR。設定されてなかったら普通に /tmp かな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 19:45:54.91 .net
>>679,683
>TMPDIRが設定されていたら〜
って、TMPDIRを意識していればね。当然のように、んなの知らん、/tmp 一択ってのも普通にある

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 20:07:00.69 .net
>>681
一応、TMPDIRはPOSIX標準環境変数らしい。 tmpfile(3)やmkstem(3)なんぞはPOSIXとしてはTMPDIRを参照しろとはなってないらしい
が、実装するならTMPDIR参照するだろうし、してる。ちゃんとtmpfile(3)やmkstem(3)やmktemp(1)などを使っていれば、誰でもなんだろうけどね

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 20:58:57.79 .net
>>685
それってPOSIX shellの話なの?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 21:18:57.03 .net
シェルじゃなくてシステム

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 21:19:01.81 .net
>>686
何を聞いてるのかわからん

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 21:19:45.24 .net
俺…POSIXだったのか…?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 21:59:03.03 .net
関数のなかってalias使えないっぽいね
somefnc() {
  alias AAA='pwd'
  AAA
}
# → AAA: command not found

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/17 23:04:57.63 .net
6.6 Aliases
...
Aliases are expanded when a function definition is read, not when the function is executed, because a function
definition is itself a compound command. As a consequence, aliases defined in a function are not available until
after that function is executed.
somefnc () { alias AAA='pwd'; }
somefnc
AAA
otherfnc () { AAA; }
otherfnc

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 03:25:19.77 .net
aaa="cat /etc/*release | grep -E '^NAME='"
echo ${aaa}
上を実行すると、
$ ./hoge.sh
cat /etc/os-release | grep -E '^NAME='
こうなってしまいます。
cat 〜の結果をaaaに入れる方法教えて欲しいです。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 03:35:59.29 .net
自己レス
evalで出来ました

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 07:01:


720:47.43 .net



721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 07:11:33.65 .net
ちなみにこれだとうまくいく
somefnc() {
  alias AAA='pwd'
  eval AAA
}
evalは実行する段階でalias展開されるようだ
evalで実行する文は、実行段階ならないと
わからないのだから当然ではあるが

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 08:15:26.93 .net
>>695
すげぇ!ありがとう
ちなみに今さっきの地震に伴う停電のせいでパソコンがおしゃかになったっぽいので
試せないw

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 09:27:00.32 .net
なるほど。大阪だけにおしゃかになったわけだな

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 09:36:50.09 .net
は?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 09:40:49.35 .net
うちの研究室もすごいことになった。
ところで前々から関数のなかで alias が展開されないのを歯痒くおもっていたので
eval 使えばいいというのは非常に有益な Tips だわ。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 10:09:39.01 .net
あまりにもPOSIX、POSIXしつこいから、POSIXでNGにしたったわ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 10:13:14.51 .net
PSOIXでいこう

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 10:15:28.33 .net
P0SIX(いやがらせ)

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 10:20:36.56 .net
P051X

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 10:23:39.71 .net
ぽじっくす

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 17:53:22.33 .net
>>699
makefile とか crontab でもエイリアス無視だけど
evalならいけるのかな
試してみよう

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/18 20:47:12.93 .net
URLリンク(oldcar-purchase.com)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 04:10:29.03 .net
関数の中、もしくはmakefileやcrontabで
aliasを使いたい状況っていうのがよくわからないが
どんなときに使うの?
aliasではなく変数とかじゃ駄目なの?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 04:54:42.99 .net
自分は引数を取らず固定されたフィルタはaliasで定義することにしている
例えばeraelコマンド(ERAce Empty Line)。
alias erael='sed -e "/^$/d"'
ただ大抵はシェルスクリプトの先頭に記述するのであなたの言う通り関数の中で宣言する意図は分からん。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 05:16:14.31 .net
つづりeraseやで

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 05:53:06.78 .net
>>708
使い方としてはわかったけど、
ぶっちゃけそれだって関数作ればいいだけなんだよなぁ
erase() { sed -e "/^$/d" "$@"; }

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 06:00:33.38 .net
>>710
いやそうなんだけど
「引数を取らず固定されたフィルタ」
↑これを実現するのに関数は大仰な気がしてきてな。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 06:15:17.17 .net
関数とエイリアスの使い分けに意味はあるの?
使用メモリ?性能?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 06:31:47.07 .net
>>712
いやまったく大差ない。
ただただaliasというだけ
分かってると思うが俺は別に「使え!」なんて言ってないから
そんな気にする必要ないぜ。
個人的な問題だから。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 07:04:14.39 .net
みんな知ってるかい?
関数の中で関数を定義できるってことを
foo() {
 bar() {
  echo bar
 }
}
foo
bar

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 07:22:52.49 .net
全角字下げやめてくれ
コピペで試せん

742:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 07:27:20.24 .net
foo() {
bar() {
echo bar
}
}
foo
bar

743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 08:03:40.13 .net
5chに貼られたソースコードをコピペするってwセキュリティ意識ゼロかよw
絶対こんなの相手に発注したく


744:ヒぇww



745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 13:37:44.18 .net
アクalias飲みてぇ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 18:46:56.46 .net
>>717
たかが数行のソースが危険かどうかもわからん奴には発注したくないな

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 02:21:04.28 .net
somefunc() {
 echo "${1:='need a arg'}"
}
のような関数を作ったのですが引数なしで起動すると
-bash: $1: この方法で割当はできません
と怒られるのですがどうすればいいですかね。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 03:20:33.94 .net
somefunc() {
 arg="$1"
 echo "${arg:='need a arg'}"
}

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 03:34:23.66 .net
>>721
ありがとうございます!
できました!
すいませんが、もしよければなぜ直接引数に:=変数置換を適用できないのか教えていただけないでしょうか。
例えば${1:-aaa}などはごく普通にできるので、不思議です。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 05:12:57.83 .net
bash: $1: この方法で割当はできません
bash: $1: cannot assign in this way
代入文を使って位置パラメータへの代入を行うことはできません。
Positional parameters may not be assigned to with assignment statements.

751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 06:53:00.27 .net
すべての言語で引数に対する代入は禁止されればいいのに

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 07:57:59.37 .net
引数に代入できる言語って例えば?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 08:43:18.41 .net
ば…bat

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 10:20:31.09 .net
それ言語?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 11:38:13.87 .net
Cだとargvは一度どこかに書き出さないと置換とか操作できないよね。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 12:45:30.95 .net
>>728
別に直接書き換えもできる。constを「自分で」付ければできないようにもできるけど
Cで書き換えるのは危険すぎるだけだな。配列/文字列等のメモリ境界保護なんてないから。OSによってはargvがメモリ保護域にあるのもあるだろけど

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 12:48:49.26 .net
>>728
argv の指す先は変更できないけど argv 自体は変更し放題

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 12:56:35.45 .net
>>730
argvの指す先(char **argv/*argv[]の中身/値でいいの?)も変更できるよ
argv = myArgv;
argv[1] = myArg;
argv[1][0] = myChar;
どれもできる

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 15:25:21.41 .net
ああそうか。728だけど,すごいまぬけな発言をしてたわ。
Cでのargvはあくまで約束事としての変数名だからなんの保護・制約も掛けられてないのか。
一方シェルスクリプトでは引数変数を明確に他と区別できるようになってる。
ただし半保護状態。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 05:57:06.66 .net
script(1)コマンドかそれと似たCLI記録ツールで、
~/.profile(←ここに~/.bashrcなどを読みこむコマンドが書いてある)を読み込ませたいのですがどうすればいいですかね。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 06:34:26.14 .net
>>733
#!/bin/sh
exec /bin/bash --init-file "$HOME"/.profile "$@"
こういうスクリプトを書く
ファイル名を mysh でホームに保存したとして、次のようにして script に使わせる
env SHELL="$HOME"/mysh script

762:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 08:42:01.32 .net
>>733
surce ~/.profile ではだめなの?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 09:33:47.42 .net
&#10005; surce
△ source
◯ .

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 09:34:32.68 .net
1行目は×な。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 09:45:45.51 .net
bashの場合、インタラクティブでログインシェルでなければ.bashrcを読むはずだけど、それじゃ足らんの?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 15:08:24.51 .net
>>734
ありがとうございます!
できました!

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 15:25:56.39 .net
733です。すいません。もうひとつ訊きたいことがあるのですが
script(1)実行中はCO


768:LUMNS=80,LINES=25に固定したいです。 しかしそのmyshに export COLUMNS=80 などと記述しても反映されません。 ~/.profileなどでは特にCOLUMNSの値を設定している訳ではないです。 これどうすればいいですかね



769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/21 17:29:46.87 .net
stty cols 80 rows 25
なんかLINESもってとこから、ターミナルのウィンドウサイズなんぞもってぽいけど、それは個々のターミナルアプリ次第&一方通行っぽい(COLUMNSの値を設定している訳ではないのはそゆこと)けど

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 07:10:56.19 .net
シェルスクリプトってeval使えばメタプログラミングっぽいことできるよね。
例えば引数をfor文で増加さしてeval arg$i=\$$iみたいな。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 08:39:33.18 .net
>>742
evalはインタープリタそのものだからね

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 08:56:09.19 .net
evalは一番最初に現れたプリミティブなメタプログラミング機能だからまあ当然だな。
ちな最初にeval を発明した言語はLisp な。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 15:33:32.30 .net
eval is evilを発明したのはLISPか

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 05:10:08.14 .net
eval is evilはJSでは

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 10:04:22.34 .net
evalは強力すぎて危険だからどの言語でも濫用はevil扱いだと思う。
REPLみたいにevalがぴったりした応用もあるから禁止はできんし、
シェルスクリプトは比較的ミニマムな言語だからevalしか解がないケースも多いけど。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 11:22:58.87 .net
「ミニマルな言語」って他には例えばなに?
それLLとはまた違うの?
いや煽ってるんではなくて単純に訊ねたい。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 11:42:26.04 .net
コマンド置換の入れ子の限界を試そうと思って
$ i=1; while true; do echo $i; eval $( (yes '$(echo' | head -n $i | tr -d '\n'); (yes ')' | head -n $i | tr -d '\n') ); : $((i++)); done
↑こんなコードを実行してみた。
100あたりから面白いくらいに遅くなっていく
しかし500くらいまで試したけど表示は続き、限界を探る目的は達成できなかった。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 13:19:07.15 .net
ミニマムはすき

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 14:46:23.27 .net
eval関連なんですがaliasの出力結果をevalする方法を教えてください。
具体的にはroot権限でlsがしたいのですが、その時通常のlsと同じオプションを付けて実行したいのです。
ですので(通常の状態での)alias lsの結果を変数かなにかに格納してそれを実行しようと思ったのですが良い方法が思い付きません。
そのコマンド自体もaliasにしたい(具体的にはls@rootコマンドとしてalias ls@root=の形で定義したい)です。
どうかよろしくお願いします。

780:752
18/06/23 14:52:25.95 .net
すいません。一番上の行は無視してください。
evalでできるかなと考えてたプロセスが漏れてしまっただけです。
多分このアプローチは間違っているので無視してください。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 19:13:35.47 .net
>>750
偽物臭強いけどなw
ただ身長が小さいだけじゃないかっつー
本物双子のやつは結構好き

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 19:18:52.33 .net
>>751
普通にぐぐれ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 00:39:25.04 .net
>>751
aliasでなくてsudo使って関数定義するのがいいと思うけどだめなの?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 07:01:44.49 .net
LS=`alias ls`
じゃだめなの?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 09:15:58.74 .net
>>753
詳しく

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 10:16:34.78 .net
/tmpでいいじゃん

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/24 22:14:10.69 .net
>>748
データ型が少ないって意味でTclとかかな。
でもTclには文字列型の他に連想配列があるのよね。
POSIX shellの範囲内だと引数配列を除けばホントに文字列しかないので。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 16:44:06.12 .net



789:アんにちは ド素人です。 VPSの立ち上げ時にスタートアップシェルスクリプトを使って効率化したいです。 とあるwgetを叩くと、user名とパスワード、パスワードの再入力を求められるのですが、 このuser名、パスワードをシェルスクリプトで入力させるにはどうしたらよいでしょうか。



790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 17:04:46.28 .net
wgetでgithub上にある既存のシェルスクリプトを叩くと
ユーザー名とパスワードを聞かれるのですが、
その入力を自動化したいという意味です。
github上のシェルスクリプトは変更できません・・・

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 17:16:35.68 .net
wgetでシェルスクリプト叩くてどういう意味?
出力をシェルに流し込むって事?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 17:25:22.13 .net
なんかパスワード 自動入力 あたりでggったらすぐ出てきそうやな

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 17:29:12.30 .net
>>761
相手側の要求に従ったuser名パスワードの提供方法をwgetでするとよいでしょう
どのVPS?どういう相手側のサービス?その使ったというはGitHubのどれ?
URLリンク(gist.github.com)
これでいいのか?適当にぐぐったらVPSだしwget使ってるしw
>>762
まあ、なんかセットアップでコマンド叩いたりするのだろう。そういえばwgetで認証できなかったら再入力なんて求められないよな...??あったかな??

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 17:55:18.59 .net
wgetは--userと--passwordでユーザー名とパスワードを指定できるはずだけど

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 18:04:40.17 .net
httpのBASIC認証やftpのならそれで問題はないよね。普通にBASIC認証でそのオプションを教えてっていうことだけかな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 18:12:51.93 .net
manくらい嫁カス案件

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 19:26:12.11 .net
wgetが書かれたシェルスクリプトを呼び出すシェルスクリプトを書きたいように見えるが…
まあ質問が日本語的に不自由すぎるね

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 20:51:22.89 .net
wgetがBASIC認証を要求してくるんですが、
パスワードをシェルスクリプトに書きたくないです。
別ファイルに生パスワードを書くのも嫌です。
かといって毎回入力するのは面倒です。
ssh-agent利用して最初に一回いれて覚えさせるだけで
あとはパスワードなしにできたりしないですかね?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 21:11:05.80 .net
ssh-agent/ssh-keychainはどうなんだろ、無理じゃねと思うが、keyring(Linux/BSD)/Keychain Access(macOS)を使えばふつーにできるだろうな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 21:17:58.64 .net
最初の質問と内容か変わってるし、パスワード書きたくないらしいので、役にたたないだろうけど、俺ならexpectでスクリプト書く

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 21:25:16.46 .net
最初の質問者と別人じゃね?レスの書き方から同一人物にも見えるけどw

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/26 22:26:52.66 .net
まあなんか知らんがもっとドキュメントに当たったらって気がする

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 00:54:07.84 .net
jqについて教えてください。
URLリンク(ideone.com)
やり方が分からないので、以下のようにとりあえすyenを指定したら並び順が思ったようになりませんでした。
$ cat kudamono.json | jq -r '.genre_name, .list[].name, .list[].hinshu_list[].yen'
くだもの
りんご
みかん
いちご
180
500
200
50
63
300
null
null
null
続く

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 00:54:30.18 .net
以下のように標準出力に出す方法を教えてください。
くだもの
りんご
ふじ
180
サンふじ
500
つがる
200
みかん
きんかん
50
いよかん
63
せとみ
300
いちご
あまおう
null
ひのしずく
null
とちおとめ
null

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 01:36:22.49 .net
>>772
別の人ですよー。


806:竄閧スいことを思い出したので、書いてみたの♪



807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/27 03:13:21.88 .net
>>774-775
. | .genre_name, (.list[] | .name, (.hinshu_list[] | .hinshu, .yen))
URLリンク(stedolan.github.io) URLリンク(stedolan.github.io) 見つつ URLリンク(jqplay.org) で試した
jq初めての俺でもすぐできたじゃねーか
まじめにやれ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

367日前に更新/258 KB
担当:undef