\chapter{\TeX} % 第十一章 at UNIX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 14:51:20.76 .net
ビジュアル系()

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 16:48:17.00 .net
>>768 >>769 >>770
ウケタ ワラエタ アリガト

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 08:29:15.98 .net
これまで
「TeXはクソ!」
のお言葉だけでした
「LaTeXのパッケージ管理はクソ!」
のありがたいお言葉をいただきました

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/24 23:44:05.58 .net
\usepackageの順序でエラーが出る出ないって
プログラミングを少しでも経験してたら当たり前のことなんだけどね。
TeXもといLaTeXは
「プログラミング未経験者がプログラミング言語だと思わずに触るプログラミング言語」
だから質が悪い

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 06:26:38.79 .net
LaTeXは言語で、言語を知らないユーザが低質、
こういう話だよね。
gdgd理屈つけるのがプログラミングの凄いところなの?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 13:01:03.89 .net
>>774
もしかし >>773 の話をそうやって読み取っちゃったの?
低いのはプログラミング言語の能力だけじゃなかったのか…

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 16:23:51.98 .net
ここでもマウントの取り合い

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 23:30:28.32 .net
不毛すぎる……。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 09:43:40.10 .net
「TeXはクソ!」
「LaTeXのパッケージ管理はクソ!」
と言いながらもTeXやLaTeXを使いまくっているユーザは、クソ!
これだけは言える。

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/26 21:55:49.51 .net
「質が悪い」を「たちがわるい」と読めなかった?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 02:32:43.77 .net
>>779
あぁ、なんか >>774 のレスに違和感を覚えると思ったらそういうことか。
うーむ。しかし「たち」くらい読めて欲しかった……。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/27 09:36:17.66 .net
「しつがわるい」人だから仕方がない

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 10:46:29.69 .net
中学高校で数学の教員をやっているんだったら、
TeXに関する質問をもう少しまともな内容にできると思うんだけどな。
自分が書いたLaTeX文章をタイプセットしたときに、
どうしてエラーが起こっているかを、
数学的にとらえられていないんだろうな。
自力を尽くして、そのエラーを追求して、
エラーが起きる最小の例を作ってから、質問を投げるもんじゃないのか?
こんなんだから、(文科省も教える側も)数学ができない日本人ばっかりでどないしようもないな。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 12:42:02.52 .net
LuaJITTeX使えなくなっちゃったよ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 12:54:09.69 .net
>>783
どうやら、upstream は、 JIT しない方向に向かっているかな。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/28 15:51:11.34 .net
アミノフェン氏もそうつぶやいてるよ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 05:51:32.93 .net
数学やプログラミングができたって日本人じゃダメだろ
身の回りの人間にいい顔することだけしか考えない

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 19:40:53.40 .net
数学やプログラミングができたって日本人じゃダメだろ ←国際化する社会を鑑みるに まぁ分かる。
身の回りの人間にいい顔することだけしか考えない←???

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/29 20:30:59.44 .net
日本語も英語もできないゆとりって

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 04:51:32.07 .net
ゆとりって言ってれば保てる安いプライドなんて捨てちまえ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 07:22:09.19 .net
英語も算数もできないことを馬鹿にされてるのにプライドに見えちゃうのか

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 21:03:59.21 .net
自分で自分の書いてること認識できないとは重症ですね…。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 22:38:07.75 .net
jlreqで縦2段組をやってみたんだけど、見出し位置の調節が、見出し直前じゃなくて段落間に空きが入る。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 05:58:41.61 .net
LaTeXはプログラミング言語なんだからキミの指示でそうしてるんだよ。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 10:45:00.56 .net
くっだらない

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:12:50.99 .net
ちょっとお伺いしたいのですが、
既存のstyファイルに書かれてるコードってどうやったら確認できるでしょうか
macでtexlive2018入れたんだけどそもそもファイルが見つからない。。
user名/ライブラリ/texlive もほぼ空だし
user名/local にも何も入ってない
自作でstyファイル作るのに参考にしたいです。
詳しい方いたらよろしくお願いします

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:25:32.73 .net
何故、2018?今は2019でしょ。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 01:37:43.31 .net
まずは自分のOSでファイルの全検索が出来るようになれよ。
TeXLive 以前の問題だし、どんなOSでもそれなりに必要なスキルだろ?

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 02:48:03.83 .net
>>796
それは単に去年インストールして更新してないだけです。
ほとんど仕様は変わらないと思うけど
>>797
そうかと思ってファイルの全検索かけてみたんですが、全然引っかからないです。
というか検索すべきファイル名すらさだかじゃないし。
例えば\usepackage{amsthm}とか\usepackage{braket}とかで使うファイルのコードを見たいときは
macにamsthm.styとかbraket.styといった名前で入ってるんでしょうか

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 05:48:59.53 .net
LaTeXは

「プログラミング未経験者がプログラミング言語だと思わずに触るプログラミング言語」
だから質が悪い

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 05:59:33.76 .net
せめてlocateはしようぜ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 06:48:21.99 .net
>>799
LaTeXは言語で、言語を知らないユーザが低質


832:



833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 08:03:48.55 .net
>>795
まずは、勉強の勉強方法を学ぼうぜ!

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 08:57:01.02 uGyazldAt
>>798
もし,TeX Live 2018 がちゃんと動いているならば
ターミナルで
kpsewhich amsthm.sty
なるコマンドを実行すると,
amsthm.sty の フルパスを表示すると思います。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 11:20:22.44 .net
>>802
わかんねーならわかんねーって素直に言えバーカ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 11:26:31.43 .net
>>798
> 例えば\usepackage{amsthm}とか\usepackage{braket}とかで使うファイルのコードを見たいときは
> macにamsthm.styとかbraket.styといった名前で入ってるんでしょうか
そうだよ。それが検索に掛からないってことは、やっぱりTeXLive以前の問題だな。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 12:57:05.55 .net
>>804
便所の落書きに本気になるやつwwwww

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 13:02:35.20 .net
どのTeX Live環境を使っているか、とかさー、勉強しようぜw
ahobakaパッケージを使う、つまり、
\usepackage{ahobaka}
として読み込んでいるパッケージは、
$ kpsewhich ahobaka.sty
とすれば、フルパスで場所が分かりますよねwwwww
\usepackage{ahobaka} をしている kuso.tex を
タイプセットしたログファイル kuso.log にも、
ahobaka.sty のフルパスが出ていますよね。
だからね、お勉強の勉強方法を勉強しようぜwwwなんですぜwwww

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 13:03:23.29 .net
TeXはクソ!

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 14:10:52.96 .net
>>795
今UNIX板に居るのはこういうやつらばかり。
諦めた方がいいよ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 14:35:55.77 .net
>>805 >>806 >>807
ありがとうございます。logファイルに書かれてるパスをたどったら見つかりました
おっしゃる通りtexlive以前の問題だったようで、
macの場合はまず/usr/localを開かないといけなかったんですね
答えをすぐ教えようとしないねらーは煽るのが手っ取り早いので
暴言を吐かせていただきました。ありがとうございます

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 16:59:24.48 .net
>>810
TeXはクソ!
の張本人でしたか!

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 17:02:24.37 .net
TeXはクソ!
と思っているユーザもクソ!
だったかw

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 23:17:55.15 .net
>>810
> macの場合はまず/usr/localを開かないといけなかったんですね
/usr/local をはずして検索していたということは、 >>797 の言った「全検索」を
していなかったということですね。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 05:00:36.41 .net
>>801
お兄さん,それ「しつがわるい」じゃなくて「たちがわるい」って読むんですよ。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 07:55:58.78 .net
>>814
>>773あたりから読み直せ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 09:50:59.68 .net
いくつかのLaTeXパッケージには、
変に読み込み順序を配慮する処理を含めていたりしていて、
その変な処理が邪魔をしている場合があって、
結局のところ、パッケージ内のコードを読めないと、
解決できないことがしばしばある。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 20:48:42.20 .net
名前空間がないのがおかしい

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/11 22:48:46.55 .net
>>817
とりあえず、すべてのパッケージとクラスファイルを
expl3 で全部書き直せば、名前空間らしきことはできる。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 11:07:52.60 .net
>>810
>macの場合はまず/usr/localを開かないといけなかったんですね
とりあえず、「違う!」と言っておきます。
【間違い】
macの場合はまず…
【 正しい】
私の場合はまず…
なお、
$ sw_vers |head -2
ProductName: Mac OS X
ProductVersion: 10.14.6
$ locate amsthm.sty |head -1
/opt/local/share/texmf-texlive/tex/latex/amscls/amsthm.sty

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:07:41.18 .net
まだこのスレ、健在だったんだ。
これからお世話になります。よろしくお願いします

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 22:14:06.44 .net
>>114 を書いたの僕ですが、
理解できない。少し昔には難しいことをしていたんだな
信じられない

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 02:06:37.15 .net
>>357
ビュをヴュと書くとかっこいい


854:と思っている人って…



855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 03:47:52.84 .net
>>817
namespc.sty
LaTeX業界に名前空間が無いのを不満に思ったこのパッケージの作成者は
残念ながらTeXのコードの書き方をご存じなかったようだ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/16 04:38:46.06 .net
>>822
かっこいいと思ってるなんてその文章から全く読みとれないのだが?
お前が潜在意識的にかっこいいと思ってるからそういう発想になるんじゃないか。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 10:05:15.36 .net
行儀が悪すぎる luatex 撲滅運動

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/27 11:45:24.97 .net
>>825
TeXハクソ!
という人たちを撲滅するほうが良い

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/29 19:19:30.53 .net
行儀悪い?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 08:07:38.44 .net
LaTeX使いの権化みたいな人が、古い慣習は捨てましょう、みたいなことを言ってるのみると退くw

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 14:09:31.35 .net
日本語フォントに疑似斜体を適用したいとかネイティブなMETAPOSTで図像を書き込みたいとか
そういう目的じゃない限り,upLaTeXとdvipdfmxあたりで十分だと,おじさんはそう思います。
XeTeXやLuaTeX及び周辺技術の新奇性は,特に若い人には魅力的に映るかもしれないし,
それが理解できない訳じゃない(俺自身もどちらかと言えば新しいもの好きだし)けれど,
それをあたかも既存の方式を捨ててまで採用すべき,万人に役立つ万能の技術かのように喧伝するのは良くない。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 19:11:28.74 .net
>>828
LaTeX 2.09 のころのものは、捨て去ってよいでしょう。
\rm とか \bf とかもね。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 19:29:22.53 .net
>>829
もう dvipdfmx も xdvipdfmx へのシンボリックリンクだよね

864:826
19/09/30 19:46:27.80 .net
>>831
知らんかったw

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 23:47:47.61 .net
luaTeX は遅すぎて使いたくない

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 07:56:46.79 .net
古いってコトバは何も意味がない。
何が害になるのか、使えないのか、何も言っていない。
しばしば、具体的な問題を指摘できないから誤魔化すために使われる。
相対的になんとなく新しいものがスゴいと印象操作をするために使われる。
そういう意味で使っていいなら、
漢字は古い慣習だよ?
platex 捨てて英語に一本化しようよ?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 08:31:25.07 .net
まず本人が英語で書き込みするところからやね

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/02 09:38:48.72 .net
まず本人が古い慣習を捨てろって言ってるんだろ

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 07:45:42.88 .net
TeXはクソ!という輩は、ダサいw

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/03 18:12:12.13 .net
数独
URLリンク(xyoshiki.web.fc2.com)
面白いね。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/05 21:01:29.92 .net
TeX言語じゃなくてLaTeX言語って,
プログラミングパラダイムとしてはどういう分類になる?
手続き型言語?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/24 13:04:58.00 .net
和文括弧の左右につく二分空きをとりたいのですが、いちいち\inhibitglueするのは面倒です
一括でどうにかできないものでしょうか?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 04:27:01 .net
>>840
そのような挙動をする仮想フォントを作れば良いです。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 07:34:25.06 .net
今UNIX板に居るのはこういうやつらばかり。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/25 13:03:21.97 .net
>>840
これについて、(や)の文字クラスを変更すればいいんですかね?
どうすればよいでしょうか?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:12:10 .net
>>843
そのような挙動をする仮想フォントを作れば良いです。

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:24:29 .net
>>840,843
より正確には、そのような挙動をするJFMを作って、
その仮想フォントを創るだけです。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 02:26:31 .net
>>842



879:、いうやつらとは、どういうやつらでしょうか?



880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 07:15:40 .net
>>845
具体的にどういう作業をすればいいですか?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 11:41:59.00 .net
>>840
毎回 \!\! で縮めてたわ。俺も知りたい。
>>840,843
少なくとも、 (u)pLaTeXでは、
  \< = \inhibitblue
なので、
  これは、カッコの外側\<(カッコの内側)\<です。
とすれば、 >>840,843,848 が望む出力になります。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 11:49:16.82 .net
>>847
(u)pTeX に対して、
いま使っているJFMを元に (up)tftopl で pl に戻して、
該当する文字クラスを調整し、(up)pltotf で tfm に変換します。
これだけです!

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:05:48.84 .net
今UNIX板に居るのはこういうやつらばかり。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:12:27.18 .net
>>850
こういうやつらとは、どういうやつらでしょうか?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:14:33.67 .net
質の低いのしか残っていないんだな

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:15:44.77 .net
>>849
ありがとうございます
やってみます

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 12:18:22.84 .net
自作自演して何が楽しいのかね?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 15:59:25.22 .net
LaTeXで(横書きの)文章の横の余白に縦線を引けるパッケージありません?
下図矢印みたいな。
URLリンク(o.5ch.net)

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/29 17:35:01.67 .net
>>855
vwcol.sty?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 02:26:46 .net
\parbox の中だけ行送り量を変更する方法を教えてください。(行間を広く、又は狭くしたい)
どの \parbox も同じ行送りではなくて個別にその幅を調整したいのですが。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 05:44:05 .net
>>857
indent.sty?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 07:21:38 .net
>>855
それを実現するpagestyleを自前で定義すればよい

>>857
\parbox内で\baselineskipを調整すればよい

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/31 11:08:18.00 .net
>>857
leading.sty, setspace.sty?

894:854
19/11/02 03:37:09.75 .net
皆さま m{_"_)m

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/18 23:26:11.65 .net
以下のような等式の足し算を書きたいんだけど
どう書くべきなんじゃろ?
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\begin{align*}
&&a &= b + c \\
+) &&d &= e + f \\[-.5\baselineskip]
\cline{1-4}
&&a+d &= b + c + e + f \\
\end{align*}
\end{document}

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 04:55:36 .net
>>862
array.styを使った方がいいのかな。

URLリンク(xyoshiki.web.fc2.com)

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 05:46:27.26 .net
そのネタ臭がするURLはどうにかならんのかw

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/19 08:49:50.21 .net
>>863
有難うございます
参考になります
どれもシンプルとは言い難いソース書いてますね

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 17:36:43 .net
txfontもしくはnewtxmathでvだけvarvにする方法ある?
ただしmathrmのなかは普通のvにしたい

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/03 19:10:59.67 .net
>>866
何の varv ですか?
実現なさりたいことの方法はいくつかあります。
・場当たり的にマクロで対処してしまう
・実フォントファイル pfb をいじってしまう
・合成仮想フォントを作ってしまう

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/10 20:47:18.38 .net
アンダースコアを含むテキストをエスケープせずに記述したものをマクロの引数に渡したくて
下のようにverbatim環境でラップしてみたんですがエラーになってしまいました。
こういうことは無理なんでしょうか。
\newcommand\aaa[1]{
#1
}
\newcommand\bbb{
\begin{verbatim*}
text_with_underscore ここに_アンダースコアを_含む_テキストを書きたい
\end{verbatim}
}
\aaa{\bbb} % <- エラー

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 12:43:48.08 .net
upLaTeXでPXchfonを使って多書体化しています。
欧文フォントを和文フォントとは別に使っている状況で、
\ltseriesなどと宣言して和文フォントを細字にした場合に、
欧文フォントも細字になるようにするにはどうすればいいでしょうか。
単純に欧文フォントだけなら
\DeclareRobustCommand\ltseries{\fontseries{l}\selectfont}
↑などと設定することで細字フォントを使用できますが
当状況においてはPXchfonパッケージが既に定義しているので
こういった方法は使えません。
なお、細字を使いたい欧文フォントはOpenSansパッケージに含まれるフォントであり
PXchfonパッケージを抜いて上掲のコマンドを使用すると細字が使えるようになりますので
「そもそも欧文フォントに細字が収録されてない」ということはないと思います。
よろしくおねがいします。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 01:16:39.50 .net
TeXはクソ!
と言いながら、使い続けている輩はいますか?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 08:31:50.26 .net
時代はXML-FO組版…を通り越してHTML/CSS組版

905:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/06 11:45:05.11 .net
>>871
HTML/CSS組版といっても、
結局、JavaScriptがないと、何もできないに等しわけで、
TeXと変わらん。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 18:53:13.25 .net
今年も
TeXはクソ!
と言いながら、使い続けますか?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 13:43:53 .net
LuaTex-jaの縦組みは、テキストを抽出しても使えないというのは知っていたが、pdf内の検索もダメなんだな。
ちょっと考えれば分かることだった。
検索は、ソースでやるしかないんだな。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 18:59:41.77 .net
luatex撲滅運動

909:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/21 22:52:42 .net
>>874
>LuaTex

910:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/23 15:23:09 .net
LaTeXマジ滅べ。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/24 02:11:05 .net
ほんとLaTeXはクソだな。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/26 19:05:57 .net
時代はXML組版

913:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/31 05:32:02 .net
TeXはフリーで、個人で機能が追加できることが大きいよな、ここまで生き残っている要因は。
SATySFi はどうなるかな。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/05 23:20:19 .net
まだTeXで消耗しているの?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/06 22:09:36 .net
TeXの勉強を続けてみたいな。
だいぶ間が開いてしまった

916:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 00:43:48 .net
TeXはクソ!

917:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 01:47:00.80 .net
Wordは?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 09:48:14 .net
大グソ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 14:53:56 .net
一太郎は?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/07 16:35:57 .net
一本グソ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 02:08:19 .net
LaTeX 2020-0202 の変更に伴ない、日本語でも太字を bx から b にするらしい。
30年近く前に感じた違和感が、ようやく正常化する。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 02:09:53 .net
次の大きな変更は来年の12月2日かなあ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/09 02:23:28 .net
>>888
bx が b になったところで、何も意味がない。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/10 20:27:38 .net
>>889
その変更予定ってどこで見れんの?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 04:49:18.43 .net
2020-0202 みたいな対称性、次は 2021-1202 かな

926:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 06:32:03.59 .net
おまえ、それ他所で言ったらアスペ扱いだよw

927:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/11 07:35:01 .net
回文好きみたいな奴は一定数いるから別にアスペとは思わん
むしろいちいち論ってる奴の方が…
まあ俺もそのけはあると自覚してるけどw

928:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 04:20:55 .net
LaTeX の変更日を 2020-0202 に選んだ奴は回文好きだったと思うぞ

929:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 09:04:58 .net
>>895
で?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 13:16:40.06 .net
文とは

931:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/13 23:59:42.41 .net
なるほど、「回文好き」は文にしか興味が無いのか

932:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 16:22:07.78 .net



933:やっぱLaTeXはクソだな。



934:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/18 05:37:58.95 .net
おまえら、>>899が構って欲しいってよ。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 02:07:16.05 .net
pretest 開始&#12316;

936:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 08:53:07.04 .net
TeXTeX

937:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/07 13:15:06 .net
TeXはクソ!厨さん、お元気でしょうか?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/18 17:44:04 .net
LuaLaTeX作った奴、ゲームPCで組版してた説

939:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 03:30:19.37 .net
教えて頂けないでしょうか
123458795 --> 235167849
で矢印の左側の123458795の2と8の下にそれぞれ、小さな点とその小さな点と区別
できる別の点を入れたいんです。行の高さは変えずにということなのですが、
どういう風にすればこれができるのでしょうか?
教えてください。

940:902
20/03/28 04:00:08 .net
自己解決しました
\usepackage{amsmath}
$\underset{\triangleright}{2}\ 3\ 5\ 4\ \underset{\triangleleft}{ 6} \rightarrow \ 2\ \underset{\triangleright}{3}\ 5\ \underset{\triangleleft}{4}\ 6$
です。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/28 12:47:30.56 .net
>>905,906
何でもかんでもLaTeXでやろうとしないで、絵を描けばいいと思うよ

942:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/29 00:52:24.27 .net
ありがとう。論文に書こうとおもって。
アルゴリズムについては絵を描いています。
アドバイスありがとう

943:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/05 09:49:12 .net
(おれの思うとおりに動く仕様に、)言い訳せずに開発しろ

そう言っているようにしか、聞こえない

944:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/08 12:24:32.62 .net
アップデートの内容を確認しないでアップデートした自分が悪いが、無いファイルがたくさん出てきて時間を無駄にした。

945:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/11 21:23:14.82 .net
そんな大幅な変更あったっけ?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/15 11:20:52.92 .net
W32TeXが変わる直前だったからみたい。新しいもので入れたら大丈夫だった(たぶん)。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/17 12:43:41.65 .net
あれ迷惑なんだよな… > w32

948:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 08:03:14 .net
Debian 10のTeXLiveって2018年度版なんだけど,
最新2020年度版と比べて特に日本語組版で不利な点ある?
あんまり違いがなければDebianが管理している方のTeXLiveを使いたいんだけど,
もし結構改善点が多ければTeXLive 2020を手動で導入したい。

偉そうな質問ですいません。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 19:35:21 .net
>>914
質問しているぐらいの現状ですから、
まずは、お手元のDebian 10のapt経由ではいるTeX Live 2018のままで十分だと思いますよ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 02:58:32.10 .net
フォントまわりで困っていなければ急いでで上げる必要はない。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 11:29:23 .net
>>916
分かりました。
フォントでは特に困っていないのでそのまま使い続けます。
ちなみに、TeXLive 2020ではフォント周りで変更があったということでしょうか?
>>916, >>915
ありがとうございました。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 11:50:23 .net
>>917
TL公式版における日本語フォントが原ノ味フォントがデフォルトになりました。
なお、TL18でも、原ノ味フォントのOpenTypeフォントを適切に自前で設定することで、利用可能です。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 20:32:33.47 .net
>>918
教えていただきありがとうございます。
IPA明朝・ゴシックじゃなくなったんですねぇ。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 22:24:15 .net
\ignorespacesafterend
↑このクソ便利なコマンドなんで誰も教えてくれなかったの?(傲慢)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 22:36:13 .net
なにそれ。もしかして不格好な%減らせるの?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 12:09:57 .net
日本語で最近書かれたdocs


957:tripで良いサンプルになるものって何かある?



958:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 20:56:12 .net
LuaTeX-jaの縦組、ちょっと上手く言えないんだけど
PDFの文字情報?っていうのがおかしい気がする。

upLaTeX+dvipdfmxとかで縦組したPDFだと
縦書きの部分を下にドラッグするとその縦書きの部分がそのまま選択されるけど
LuaTeX-jaだと、その部分から横書きの方向に選択されてしまう。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/26 22:10:06.37 .net
>>923
現状、それが既知ということになっている。
なので、どうにかして直したいんよな。

960:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 08:46:42.66 .net
>>924
素人考えだけど、ちゃんと縦に選択できるには、
PDFに「この部分は文字の方向が縦書きだ」
っていう情報を渡さなくちゃいけない訳よね?
それってLuaTeXが対応するとかその次元じゃないと無理では。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 16:05:14.92 .net
>>925
うん、開発する前提で直したいっていう意味やで

962:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 08:21:11 .net
docパッケージの{macrocode}環境とかで等幅フォントを使うときに、
日本語のフォントをゴシック体にする方法を教えていただけないでしょうか。

963:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/30 11:47:17 .net
ていうか\MacroFontを弄って
日本語はゴシック体(hgt)、英語はcmttにしたいんです。

964:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 20:40:10 .net
\@tforや\@tmpcountaっていうマクロについてLaTeXの?公式の?文書ってある?

965:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/08 23:47:34 .net
>>929
dtx を読めばいいと思うよ。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/09 22:04:34.02 .net
>>930
URLリンク(tug.ctan.org)
例えば\@tforだとこれの271行目から{macro}環境が始まってるけどその\@tforの解説はないし,
同文書の92行目にも説明らしきものはあるけど,{oldcomments}(つまり古い解説)環境内だし……。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/10 18:25:37.35 .net
OverleafのTeXLiveが2020年版に更新されたらjlreq-deluxe使いたいけど、コンパイルにくっそ時間かかって拒否されるのがオチかも

968:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/27 09:55:01.63 .net
\documentclassで指定したオプション (dvipdfmxとか) は広域のオプションになるのに,
\LoadClassで指定したオプションは広域オプションにならないのか……。
この仕様を知らなかったのが悪いんだけど,
既存のクラスファイルを利用した俺々クラスファイルを読み込むときに
\LoadClassでdvipdfmxオプションを指定していたせいで
本来広域オプションで自動判別する筈のgraphicxパッケージやTikZが
ドライバをdvipsだと誤認識して画像が全然表示されず,
どういうことだと悩んでたw 時間無駄にしたわ……。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/03 09:19:11.87 .net
>>933
\g@addto@macro\@classoptionslist{,dvipdfmx}
とかでどう?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/06 10:22:46.57 .net
最近になってLaTeX標準のfilecontents環境が大幅に機能拡大されてることを知った。前まで上書きとか出来なかったよね?たしか。

971:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/08 23:13:54.82 .net
TeXはクソ!だの言っていた人たちは、どこに行ったのでしょうか?

972:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/10 00:58:44.86 .net
コロナで淘汰された

973:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/12 01:43:46.25 .net
#TeXをストレスなく使うスキル
#手を洗うスキル
これらに正の相関があるのか…ありそうでこわい

974:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/12 11:47:01.23 .net
無駄に声がでかい輩が騒ぐんだよ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 17:23:35.63 .net
upTeXとか直接TTF/OTFを扱えないTeXで,和文フォントを疑似斜体にしたいんだけれども,無理なのかな。
てかそういうことをやってる記事も見


976:|けないし,そもそも「和文フォントを斜体にする」っていう操作自体が (少なくともTeX界隈にとっては)関心を引かれないことなのかな。 つい最近まで,欧文の太字フォントに対してゴシック体をあてがってたりしてたし,案外無頓着なのかも?



977:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 17:34:11.21 .net
tikzで無理矢理斜めにする黒魔術がある

978:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 17:44:00.62 .net
英字はともかく日本語の斜体の不格好さよ

979:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 18:37:33.61 .net
>>940
>>941 氏の答えてくれた tikz で無理やり斜めにする方法と、
根本的にそういう車体にする仮想フォントを作ってしまう方法がある

980:937
20/06/17 22:45:01.78 .net
>>941 あーTikZか。てかgraphicxパッケージのrotateでも達成できそうだな。
TeXの外部で弄らないだけ,そっちの方が楽できそうだ。ありがとう。
>>942 言う程不恰好か?
寧ろ「欧文は寝てるのに和文が立っている」という状況の方が不恰好≠ニいうか
不揃い≠ノ思える。
ちょうど,一昔前の(La)TeXの章題とかで,欧文は太くてセリフがあるのに,
和文は太さはほぼ変わらずセリフが取れたゴシックになっている,っていう状況に通じるものがある。
完全に個人の感想だがw

981:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/17 22:53:31 .net
イタリアはアルファベット使ってるけど漢字、かなは使ってない
イタリックじゃない和文がブサイクと言われても大きなお世話じゃ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 10:52:18.96 .net
(斜体の和文がブサイクっていう話では……?)

983:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 12:44:48 .net
(もともとないのに無理やり斜体にさせといてブサイクもないやろ)

984:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 13:13:00.89 .net
>>945
italicとslantは、異なるんだけど…。

985:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 14:57:10.76 .net
ていうか起源を重視するなら、欧文 (Latin) のitalicにあてはまるものって和文 (CJK) だと草書よね。
もし実際にそういう組版をしたら、絶対、見た目がおかしくなるけどw

986:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/18 20:06:55.02 .net
italicと行書でcurly script (calligraphy)と草書あたりを組み合わせよう

987:937
20/06/18 21:55:17.94 .net
%&euptex
\immediate\special{pdf:mapline uprml-h UniJIS-UTF16-H ipaexm.ttf -s 0.167}%
\jfont\tmpfnta=uprml-h
{\tmpfnta これで斜体。}%
\bye
こんな感じで望みの出力になったわ。
実際に運用するにはjfmutilとかで斜体和文専用のtfmとvfを新規に複製しないといけないが。
(このままだと標準の和文フォントが全部斜体になってしまう)
このスレでは斜体は人気ないみたいだが,一応晒す。
DVIPDFMxに疑似斜体を出力する機能があるのを知らんかったw

988:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 06:41:39.89 .net
(斜体、ニホンゴに要らなくね?)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/19 08:54:46.49 .net
まあ要らない人にとっては要らない,というアタリマエのことだな。

990:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 21:36:18.42 .net
ヘッダで章番号や英文だけ斜体だと不格好

991:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/20 21:55:28.56 .net
まともな和書にそんなヘッダーはないから洋書を真似なくていいよ

992:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/21 06:44:57.09 .net
がき縦
、ち書
先んき
だとの
と揃フ
思えォ
うるン
。こト
 とを

993:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 22:10:02.83 .net
>>951
これplain TeXの書式よね
「LaTeX風」にするにはどういう具合のコードを書けばいいか教えてほしい


994:ナす \textsl{あいう}で斜体にしたい。



995:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/22 22:29:21.37 .net
fontspecでFakeSlant

996:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/23 01:06:45.74 .net
>>957
まぁ、これと同じでも、uplatexでいけます。
otfパッケージのほうの仮想フォント(7書体)を標準で正体でつかって、
uprml, upgbmのほうを、疑似斜体に割り当てて使うのも一つです。

997:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 08:42:10.93 .net
upLaTeXで斜体和文を使う「まとも」な方法
(斜体和文が「まとも」じゃないというツッコミは知らないです)
とりあえず横書き明朝体のみの設定
縦書きやゴシック体に関してもファイルが違うだけで操作は全く一緒。
1.) 疑似斜体和文のTFMとVFをupTeX標準のTFM・VFからそれぞれ複製。
Berry命名規則に従って-o-を付けることにする。
$ jfmutil vfcopy upjisr-h upjisr-o-h uprml-o-h upjisr-o-hq
$ jfmutil vfcopy upjisr-hq upjisr-o-hq uprml-o-hq
2.) 和文TFMをZPLに変換し,
$ jfmutil tfm2zpl uprml-o-h.tfm uprml-o-h.zpl
$ jfmutil tfm2zpl upjisr-o-hq.tfm upjisr-o-hq.zpl
$ jfmutil tfm2zpl uprml-o-hq.tfm uprml-o-hq.zpl
SLANT値を弄る。
FONTDIMENっていう項目にある
(SLANT R 0.0)を
(SLANT R 0.167)とかに書き換える。
3.) 編集したZPLを元に戻す。
$ jfmutil zpl2tfm uprml-o-h.zpl uprml-o-h.tfm
$ jfmutil zpl2tfm upjisr-o-hq.zpl upjisr-o-hq.tfm
$ jfmutil zpl2tfm uprml-o-hq.zpl uprml-o-hq.tfm

998:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 08:42:22.78 .net
4.) DVIPDFMxがフォントを配置する為の写像ファイルを書く。
名前は何でもいいけど,分かりやすく「uptex-ipaex-sl.map」とか。
中身は↓
uprml-o-h UniJIS-UTF16-H ipaexm.ttf -s 0.167 %!PS IPAexMincho
uprml-o-hq UniJIS-UCS2-H ipaexm.ttf -s 0.167 %!PS IPAexMincho
↑こんな感じ。縦書き・ゴシック体を増やしたかったらここに追記する。
5.) upLaTeXが読む為のフォント定義ファイルを書く。
名前は何でもいいけど,分かりやすく「jy2mcsl.fd」とか。
中身は↓
\ProvidesFile{jy2mcsl.fd}
[2020/06/24 0.1.0 KANJI slant font defines]
\DeclareKanjiFamily{JY2}{mc}{}
\DeclareRelationFont{JY2}{mc}{m}{sl}{T1}{cmr}{m}{sl}
\DeclareRelationFont{JY2}{mc}{m}{it}{T1}{cmr}{m}{it}
\DeclareFontShape{JY2}{mc}{m}{sl}{<->s*[0.962216]upjisr-o-h}{}
\DeclareFontShape{JY2}{mc}{m}{it}{<->ssub*mc/m/sl}{}
\endinput
6.) これをupLaTeX文書で使う。
例えば↓
\documentclass[dvipdfmx]{ujarticle}
\immediate\special{pdf:mapfile uptex-ipaex-sl.map}
\input{jy2mcsl.fd}
\begin{document}
\textsl{あ漢ABC}/\textit{あ漢ABC}
\end{document}
↑以上。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 08:47:14.42 .net
ちなみにTFMに詳しい人に訊きたいんだけど,
和文TFM/PLのSLANT値ってTeXの組版において何か意味あんの?
KnuthのTF→PL変換の文書
<URLリンク(texdoc.net)
に拠るとSLANT値っていうのは発音区別符号を配置する際に
その符号を横にずらす割合を指定するらしくて,
確かに欧文で
\~aと{\slshape \~a}とやった場合では~の位置が右にずれてるんだけど,
上の遣り方で斜体にした和文では
\~あと{\slshape \~あ}とやった場合でも,~の位置が変わらないように見える。
だから{\slshape \~あ}とすると~の位置が相対的に左に寄る。
和文TFM/PLのSLANT値ってこういうところを補正するもんだと思ってたけど
違うのかな?

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 11:12:54.95 .net
でもknuthにとっては和文なんて目的外でしょ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 11:42:47.21 .net
>>963
Knuthの話じゃなくて
Knuthが作ったTFMとPLの和文版におけるSLANT値の話です。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/24 11:48:55.29 .net
>>5
URLリンク(www.latex-project.org)
-> URLリンク(www.latex-project.org)
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
-> URLリンク(texwiki.texjp.org)
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
-> URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
-> URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
URLリンク(www.topstudio.co.jp)
404
URLリンク(sourceforge.jp)
-> URLリンク(ja.osdn.net)
URLリンク(sourceforge.jp)
-> URLリンク(ja.osdn.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

347日前に更新/293 KB
担当:undef