\chapter{\TeX} % 第十章 at UNIX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 06:46:53.46 .net
aligned環境について
\leftと\rightで対応する括弧の中にアンカー(&)がある場合
! Extra } or forgotten /right.
というエラーが出る
align環境では出ないエラーなので、どうしてこういう仕様なのか気になる

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 07:44:24.18 .net
再現する最小例

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/30 16:52:11.60 .net
すみません。
/begin{aligned}
a+/left(b&+c/right)+d+e \\
&+f+g
/end{aligned}
で再現できます。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 03:13:38.72 .net
自分の環境だとalignでもエラーが出るけど普通は出ないの?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/01 06:00:49.39 .net
エラー出ますね。
普通に、()を使えばいいんじゃん。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 04:11:37.86 .net
hphantomでゴリ押すとか

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 07:09:04.13 .net
>>448
大きい物括る時困りそう
¥right. ¥left.でエスケープするとか

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 07:15:25.14 .net
>>450
\right. \left.

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 07:23:06.73 .net
>>450
括弧のサイズが揃わない…

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 12:35:33.01 .net
括弧のサイズはvphantomで揃えられない?

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 00:24:58.46 .net
\Big チラッ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/03 18:33:18.04 .net
>>447-448
すみません
alignでエラーが出ないとか言ったのは単にalignではそんなことやったことないだけでした

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/05 22:26:37.03 .net
>>453
vphantomで対応するというのは、括弧に入れたいものを全部
/vphantom{}←ここ
にぶち込むってことだよね?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 06:43:20.12 .net
>>456
確かめてないけど、
\left(\vphantom{hoge}\right. hoge\left.\vphantom{hoge}\right)
でできませんか

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 07:13:18.43 .net
>>457
返り次第確かめてみる
「hoge」ってのはガチで何でも良いの?
単純に考えると「hoge」の高さの括弧ができるだけかと思うけど、vphantomの使い方を誤解してたかもしれない

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/06 09:04:34.30 .net
\vphantomは横幅ゼロで高さが引数のものを生成するから、
\left( A \right. \left. B \right)
でAのほうが高ければBのほうに\vphantomを加えればいい
Aの中にも色々要素があるだろうから、一番高いものを引数に使えば十分

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 08:01:58.85 .net
#今年の8月にもptetex3を手直ししてコンパイルしてました。普通に使えてますが、モロモロの事情から観念してtexlive導入します・・・
#宜しくおながいします・・・

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 09:49:53.11 .net
texlive 20160523のDVDを落としてインスコしてやっと tlmgr update --self と update --all が終わったわけですが、
ptetex3で texmf-dist/tex/platex/oresama なんかにoresama.clsやfurachina.styとか突っ込んでたんですけど、
texliveだと ~/texmf/tex/platex/oresama に放り込むのがお行儀良いんですかね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 22:20:28.74 .net
>>461
他のユーザにも使えるようにするならsystemwideにすべきだし、
そうでないなら、個人の自由だろ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 23:18:43.15 .net
とはいえ、texmf-distは文字通りdistributorの独占的なファイル置き場だから、
(実際にはそういうことはないかもしれないけど)それ以外のファイルを、あ
るときゴッソリ削除されてもおかしくない場所ではある。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/16 16:03:09.37 .net
texmf-localでしょ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/17 00:37:26.49 .net
>>461
* texmf-dist は distro-wide
* texmf-local は (local) system-wide ゆえ、 >>464 氏でおk
* ~/texmf は per user
でもでも〜、oresama system-wide な texmf-oresama を増設してもいいんだぜぇー!

472:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 16:44:54.17 .net
pxdviって2016に対応してないんですか?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 20:16:34.29 .net
pxdvi は 2015と位置付けは変わらんよ。相変らず追加レポジトリ
tlmgr repository add URLリンク(texlive.texjp.org) tltexjp
が必要だし、インストール後に
ln -s /usr/local/texlive/2016/texmf-dist/web2c/texmf.cnf /usr/local/texlive/2016/texmf/web2c/texmf.cnf
する事が必要。公社については、とっととソースコードを修正して欲しいな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/23 20:17:14.11 .net
× 公社については、
○ 後者については、

475:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 17:28:13.90 .net
パッケージmathptmxを使ってるけど¥mathcalのフォントはデフォルトにしたい場合ってどうしたら良いんだろうか

476:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/24 17:29:04.51 .net
すまん「¥」はバックスラッシュ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 06:16:41.12 .net
URLリンク(tex.stackexchange.com)
参考までに

478:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/25 15:24:06.22 .net
ありがとう
やめようかな、、

479:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 11:55:27.47 .net
TeX Work 使ってるの多いな
そんなに便利?
ポギャ貧で嫌味な言い方しかできんのだが,純粋に利点を聞きたいだけ.

480:462
16/10/31 11:56:26.42 .net
訂正:聞きたい→訊きたい

481:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 16:41:22.97 .net
ぽぎゃーwwww

482:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 18:22:11.39 .net
>>473
UNIX版にいるTeXユーザの中でTeXworksを使っている人が多いのかどうかそもそも疑問だけど、
最初に使い慣れたものが使いやすくて便利に感じるだけでは。
TeXworksしかり、TeXShopしかり。オレはEmacs+YaTeX以外は使いにくくて仕方がないが。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 18:30:50.86 .net
>>476
「vim(小声)」

484:texonunix@hate.win
16/11/01 18:37:08.03 .net
>>412
\textgt{糖質} means \textgt{統合失調症患者}

485:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 19:48:54.03 .net
texworkはtexだけを兎に角使いたい人が使うもの…だと思う
texしたいからemacs覚えますvim使いますなんてのは…元から使えるならいいけど

486:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 22:22:38.52 .net
>>479
自分はPC-UNIXを使ってみたい→ワープロはないけどTeXというものがあるらしい→コーディングにはYaTeXというものを使うらしい、
で気がついたらEmacsユーザになってしまいました。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 23:49:33.39 .net
>>473
pdfTeXが事実上の標準化された現在のTeX環境のもとで
標準的にpdfプレビューできる機能があるとかいうのは便利といえば便利ってとこはあるが、
それよりはむしろ>>476の言う通りで、単にTeXLiveの配布で標準みたいな扱いだからじゃねーの?
TeX Q&Aとかでも例えば奥村本でWinShell使ってたやつが
TeX環境新しくしたらtexworksにしなきゃいけないのかとか
texworksがわからんとか言い出して、
慣れたエディタ使えやって言われるみたいな場面をたびたび見かけるしな
ああいう手合いはそれが単なる(ランチャ付き)エディタだっていう認識がなかったり、
酷いと(エディタという概念自体がなくて)TeX配布で標準的に付いてくるエディタを
TeXそのものだと思ってたりするもんだから、
よく使われてるディストリの標準エディタはある種必然的に
> 使ってるの多いな
という状態になるのじゃないかと思う。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 04:28:20.39 .net
そりゃUNIX知らない人への啓蒙方法としてそういう方法が取られてるんだから仕方ないわな

489:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 03:18:34.45 .net
>>478
ヒネリの分からん人も居るんだねえ

490:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 07:27:43.93 .net
漢は黙ってEmacs

491:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 23:47:40.81 .net
paragraphを窓見出しにしたいのですが
どこかに例はありますか?
ご教示戴きたく

492:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 05:47:31.43 .net
>>485
窓見出しってなんですか?
その仕様が分かれば、すぐに実装できるはずです。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 11:24:17.46 .net
>>485
>窓見出し
検索しても縦書きの例しか出てこない。
見出しが1行の時は、その下の本文が2行で、見出しが2行のときは、その下の本文が3行ってか。
基本的に回る込み処理で対応するのだろうけど、実装が面倒だな。

494:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 21:16:03.50 .net
>>485
面倒くさそう(小並感
箱2つ作って,一方に\@paragraphの内容を,もう一方に本文を入れる。minipage環境でもいいかも
本文入れる側の箱の高さを変数(\madomidashiheightとか)にする。
見出し側の箱をその変数によって位置が決定されるようにする。
とか言ってみる。実装する気はない

495:477
16/11/09 21:43:25.77 .net
うわ 我ながらなんて寝ぼけたこと抜かしてるんだ 恥ずかし
>>485
段落見出しを窓見出し形式にしたいのには明確な理由がありますか?
例えば474さんが論文等の提出形式の製作者様で,既存のクラスを独自に変更したいとかそういうの。
もしそうでなく,個人的な装飾でその見出し形式を望んでいるのであれば,itemize環境が手っ取り早いと思いますし,
何よりこれは私個人の見解ですが,窓見出しというのは主として用語の解説に用いられるもののように思います。
用語の解説にはitemize環境が適していると思いますし,実際当該環境では窓見出し形式の組版ができるようになっています。
そこんとこどうなの?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 01:23:16.95 .net
titlesec.styのwrapみたいってこと?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 19:14:29.34 .net
藤田さんの daijihng.sty は?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 08:25:07.55 .net
\titleformat{\paragraph}[wrap]%
{\normalfont\filright}%
{\theparagraph}{.1em}{\vspace{0.5pt}\gtfamily$\bullet$}
\titlespacing{\paragraph}{10zw}{1.5ex plus .1ex minus .1ex}{0.5pc}
---
\paragraph{窓見出し}

499:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 08:26:21.02 .net
$\bullet$は消したらいいよ
おいらが2007位まで某校の講義で撒いてた奴w

500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 08:28:07.91 .net
10zwが見出しの1行の文字数
それを超えると折り返し

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 08:31:12.82 .net
あ、titlesec をusepackageで指定してね

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 10:01:44.63 .net
窓見出しについて質問したものです。
JIS X 4051(日本語文書の組版方法)を次のURLから拝見すると
URLリンク(www.jisc.go.jp)
82頁で見出しから本文までは,全角アキ以上,2倍アキ未満と書かれているので,最後の部分を1pcに変更しました。
\titleformat{\paragraph}[wrap]%
{\normalfont\filright}%
{\theparagraph}{.1em}{\vspace{0.5pt}\gtfamily}
\titlespacing{\paragraph}{10zw}{1.5ex plus .1ex minus .1ex}{1pc}
これで望みどおりの結果が得られました。ご回答くださった皆さまありがとうございました。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/15 19:01:01.17 .net
>>496
お手間を省けたようでよかったです。
>>489
一個人の雑感です。
この窓見出しは、90年代半ばくらいから社会科学系のペーパーの出版物で使われてるのが目についてきて、
結構格好良いの。
で、>>492みたいに格好つけて使ってたんだけど、
用語じゃないけど、パラグラフごとに何の項目が説明してあるかビジュアルに分かるってんで、
結構評判よかったですよ。
もちろん見かけだけの話なんだけどw

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 03:55:53.42 .net
pandocがtikzがあると、そこで止まってしまう

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 12:36:13.10 .net
>>496
聞くけど、1pcに変更してdvipdfmxかけると、空き過ぎない?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 02:04:09.86 .net
texの勉強って何をみてすればいいのでしょうか?奥村本はもってるし、
一通りやったつもりなのですけど。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 02:31:10.81 .net
一通り読んだなら十分だろ
あとは実践を通して洗練するのみ
TeXなんて所詮道具なんだから(TeXの開発者になりたいと言うなら別だが)
強いて言うならUNIXの勉強か
トラブルシューティングの際に役に立つから

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 23:32:42.91 .net
tabular 環境って寧ろ tabbing 環境より使いにくくね?

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 16:53:19.35 .net
文にラベルをつけて
p.11, l.112のようにページ数と行数で参照できませんか?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 19:53:58.21 .net
>>503
lineno.styを利用するのかな。
\pagewiselinenumbers
を入れて、
\linelabel{ln:SS}\label{pg:SS}
として、
\pageref{pg:SS}ページ\ref{ln:SS}行目
で参照。
ページ毎の行番号が付いてしまう。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 11:56:58.90 .net
好きなようにしたいなら、その.styを弄くる。
それが実践やで

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 03:43:24.68 .net
texshopについての質問です。Untitled.texをtexshopで
処理するとconsoleに下のログが出ます。
ptex2pdfはeptexを実行してからdvipdfmxを実行するというスクリプト
です。texshopのパスのセッティングで
(pdf)TeXが/Library/TeX/texbin
Distiller(ghostscript)が/usr/local/bin
になっています。texでの処理は/Library/TeX/texbinのほうで、下の
ログをみるとeptexで処理しているようなので
/Library/TeX/texbin/eptex /Users/myname/Desktop/textest/Untitled.tex
としてUntitled.texをコマンドラインで入れてeptexで処理しようとしたのですが
下のようなエラーメッセージが出ます。これはどうしてなのでしょうか?
教えてください。お願いします。

513:続き
16/12/19 03:43:57.39 .net
ログとエラーメッセージ
********ログ*********
This is ptex2pdf[.lua] version 0.9.
Processing Untitled.tex
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7-160201-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2016) (preloaded format=platex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
(./Untitled.tex
pLaTeX2e <2016/11/29> (based on LaTeX2e <2016/03/31> patch level 3)
Babel <3.9r> and hyphenation patterns for 83 language(s) loaded.
(/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls
Document Class: jarticle 2016/11/22 v1.7b Standard pLaTeX class
(/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/tex/platex/base/jsize12.clo))
(./Untitled.aux) [1] (./Untitled.aux) )
Output written on Untitled.dvi (1 page, 1032 bytes).
SyncTeX written on Untitled.synctex.gz.
Transcript written on Untitled.log.
Untitled.dvi -> Untitled.pdf
[1]
19151 bytes written
Untitled.pdf generated by dvipdfmx.
**********エラーメッセージ***************************
This is e-pTeX, Version 3.14159265-p3.7-160201-2.6 (utf8.euc) (TeX Live 2016) (preloaded format=eptex)
restricted \write18 enabled.
entering extended mode
! I can't write on file `Untitled.log'.
(Press Enter to retry, or Control-D to exit; default file extension is `.log')
Please type another transcript file name:

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 15:59:41.12 .net
>>506>>507は取り消します。
platex ファイル名でタイプセットできました。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 19:17:26.74 .net
/usr/local/texlive/2016/doc.html
に説明書のリストがあるよ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 19:26:37.69 .net
/usr/local/texlive/2016/index.html
をブラウザで開くとお読みくださいというのがあって
そこに何を初心者はよんだらいいかのリンクがありますね

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 15:19:56.67 .net
初心者ほど MacTeX を使うな!
これに尽きる!

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 00:37:45.93 .net
初心者がmactexも導入せずにtexしても、ワード以下のゴミクズが生産されることは想像に難くない

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 11:49:23.02 .net
いやそうでもないだろ
人による

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 13:00:01.53 .net
tlmgr: japanese mentioned, but neither new nor forcibly removed
こんなん出るんですけど

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 13:18:37.98 .net
>>514
原因が判明。
japanese が babel-japanese に移行していたのに、追加レポジトリ
(tltexjp)の ptex-ng が japanese を要求していた為。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 04:08:58.86 .net
他の人が書いたtexファイルを読んでいるときにdescription環境(\begin{description}
というやつ)とか\displaystyleというコマンドが出てきたときに、どういう
意味なんだろうとおもって調べるときググらずに、自分のパソコンに入っている
texのシステムのヘルプファイルを出して調べるにはどうすればいいんですか?
どこに入っているんでしょうか?ヘルプファイル
それとそのヘルプファイルにアクセスするコマンドを教えてください。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 12:21:08.20 .net
>>516
texdoc は使ってみた?
なお、定義を確認したいときは texdef や latexdef

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 21:28:30.68 .net
>>517
ありがとうございます。
descriptionの場合、description.pdfがtexdocで開きました。
SHADEというツールについてのpdfでした。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 12:14:07.32 .net
texについて素人に近いもので、こんな書き込みをして申し訳
ありません。
美文書でインストールされたものを消したらmactex自体が消えてしまってて
インストールしました。
/usr/local/texlive/2016/readme-html.dir/readme.ja.html
をみたらmactexの導入をする前に、TeX Live の手引きを読むこと
推奨と書いてて、手引きの日本語版は、(DVD などの)完全頒布版の
texmf-dist/doc/texlive/ 階層にあり、
インターネットから導入を行う場合には、インターネット上の TeX Live
説明書URLリンク(tug.org)をみてね、
と書いてあった。
それで
/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/doc/texlive/
をみたけど日本語版なんてないんですね。結局
/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/doc/texlive/texlive-en
にあるtexlive-en.pdfとかtexlive-en.htmlや
それと同じものが書かれてる
URLリンク(tug.org)をみることになるということですね。
日本語版ないのが敷居が高いですね

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 16:22:11.94 .net
うn

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 04:14:52.78 .net
>>519
(英語の)文盲さんですか。
うちの小学生の子供は、英語で書かれたWebサイトの解説でも
Googleに機械翻訳させてを読んでいるよ。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 20:35:28.51 .net
なんでおまえら体した技術もないのに見下すところから入るの?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 21:28:45.71 .net
>>521
英語読むの疲れるよね。読むスピードも日本語の文書ほどじゃないし
それなのに英語文盲ですか?流暢に英文が読めて羨ましいですね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 21:36:15.68 .net
.bash_profileを書き換えたんだけど
#全般
export PATH=/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/Users/nana$PATH
#opensslがらみ
export PATH=/usr/local/Cellar/openssl/1.0.2j/bin:$PATH
#texがらみ
export PATH=/usr/local/texlive/2016/bin/x86_64-darwin:$PATH
export MANPATH=/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/doc/man:$MANPATH
export INFOPATH=/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/doc/info:$INFOPATH
というふうに書いたら最後の設定しか読まなくなって、bashも使えなくなって
大変だった。/usr/bin/vimが使えて、それ使って.bash_profileを編集
したけど。なぜ最後のPATHしか読まなくなったのでしょう?
それからMANPATH, とかINFOPATHでいいのかな?PATHじゃなくて。たぶんいいん
だろうけどなぜPATHにせずにMANPATHやINFOPATHなんでしょうか?
以上二点教えて下さい

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/28 23:43:02.11 .net
いっぱい変な質問をするとおもいますが、これからもよろしくお願いします

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 15:08:49.34 .net
スレ違い

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 17:52:35.26 .net
>>524
> 最後の設定しか読まなくなって
具体的にどういうこと?
bashが使えないのにvimが使えるというのはおかしい。
shやzshを代わりに使ったということ?
> MANPATH
man man
実行プログラムのPATHではなくてマニュアルが置いてある場所
> INFOPATH
man info
実行プログラムのPATHではなくてマニュアルが置いてある場所
>> 515
UNIX版のTeXの環境整備に関することだから、それほどすれ違いでもないのでは?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 18:07:41.74 .net
>>523
インターネットに流通する情報の9割以上(未確認)は英語と推察されるから、
今日の社会で英語の運用がそれほど不自由だと、淘汰されると思うよ。
年金受給が近い高齢者なら逃げ切れると思うが、現役ならアウト
もっとも、>>523は日本語を正しく運用することから見直すべきだと思うが。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 21:12:34.99 .net
>>528はtex付属の説明書を自分で読んでるのか?
すごいな

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 21:38:28.19 .net
>>528
全世界の人の9割が英語を話してないか?それなら君は日本語じゃなく
英語を日常生活でつかってください

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 01:42:05.28 .net
>>527
レスありがとう
export PATH=/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/sbin:/sbin:/Users/nana$PATH
の部分を読みこまなくなって、
#texがらみ
export PATH=/usr/local/texlive/2016/bin/x86_64-darwin:$PATH
export MANPATH=/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/doc/man:$MANPATH
export INFOPATH=/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/doc/info:$INFOPATH
の部分だけを読み込んでPATHを通すようになったということです。
cd /binとして、そのなかのbashを使ってvimを動かしました。/Users/nana/vim
としたはずです。
結局
#をつかって説明を書いている部分を消して、PATHの読み込みをまとめて
解決しました。とりあえずvimを動かし応急措置して、動くようにして
そのあとemacsを使ってちゃんと書き直しました。
このパソコンはXQuartz-2.10.11だか入れているんですが、X11が動かないん
ですよ。だからdviファイルがxdviで見れない。
これはx11のfowarding の問題と関係あるんだろうか?自分自身のパソコンに
入っているだけなのに。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 18:09:04.56 .net
ああ、スレ潰しに来たのね。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 23:09:25.84 .net
>>532
いや、ちがうよ。
たぶん、XQuartzの7.11?(最新版)が良くないんだと思う。
検索したらアップデートしたらx11とかxdviが動かなくなったというのが
あった。EL CapitanとXQuartzの古いやつだと問題なかったんだけど。
>>all
あけましておめでとう。今年もよろしくお願いします

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 02:16:32.47 .net
今はuplatexを使ってます
長期的にはluatex-jaに移行するものでしょうか?
それともuplatexで人生を終えるのでしょうか?
それ以外の選択肢ってあるのでしょうか?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 09:49:42.39 .net
LuaTeX-Jaでltjtarticleを使って縦書きしています
脚注の相互参照を漢数字で行いたいのですが可能でしょうか

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/10 11:45:46.47 .net
>>535
然るべき相互参照を行えば、それは可能です。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 02:23:03.86 .net
URLリンク(ryogan.org)
をみて、auctexの設定をした。タイプセットしてちゃんとpdfができたときには
感動した

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 07:20:08.93 .net
auctex-mklatekみたいな不必要な道具って導入したくないんだよな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/14 23:40:40.04 .net
>>538
余計な道具なんですか。といわれてもわからない
>>537のリンクのorg modeのインストールの仕方をやっても
dviファイルはできてもpdfができない。
なぜなんだろう?Skimの設定が問題?
URLリンク(ryogan.org)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 00:28:54.71 .net
上のリンクのページの
(setq org-latex-pdf-process '("latexmk %f"))

(setq org-latex-to-pdf-process) '("latexmk %f"))
とすると一応pdfは出たけど、文字化けしてる

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 21:20:03.97 .net
URLリンク(akisute3.hatenablog.com)
を見てその通りにしたらpdfができた。epsファイルの読み込みの部分は削除
した。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 14:57:57.28 .net
1.あいうえお
1.1 かきくけこ
1.2 さしすせそ
1.3 たちつてろ
2. ABC
2.1 なにぬねの
2.2 はひふへほ
2.3 まみむめも
---------------------
これを
1.あいうえお
1 かきくけこ
2 さしすせそ
3 たちつてろ
2. ABC
4 なにぬねの
5 はひふへほ
6 まみむめも
みたいに subsection は章番号なしの通し番号にしたいのですが
やい方を教えて下さい。

549:531
17/01/28 15:04:55.16 .net
「たちつてろ」になってしまった。 orz
書き直し。
1.ABC
1.1 あいうえお
1.2 かきくけこ
1.3 さしすせそ
2. DEF
2.1 たちつてと
2.2 なにぬねの
2.3 はひふへほ
---------------------
これを
1.ABC
1 あいうえお
2 かきくけこ
3 さしすせそ
2. DEF
4. たちつてと
5. なにぬねの
6. はひふへほ
みたいに subsection は章番号なしの通し番号にしたいのですが
やい方を教えて下さい。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 17:08:47.96 .net



551:subsectionでなく、sectionでしょ。



552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 21:29:00.69 .net
>>543
enumitemパッケージのresumeオプションや必要ならseriesオプションも使うと
簡単にできるでー
TeXLiveならtexdoc enumitem[ぺし]でマニュアル見れるから

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 21:41:42.11 .net
>>545
ってenumerate環境のことじゃなかったね
すまんかった^^;

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 21:51:30.15 .net
>>543
お詫びにこれでどうじゃ?…
\documentclass{jarticle}
\usepackage{remreset}
\makeatletter
\@removefromreset{subsection}{section}
\makeatother
\def\thesubsection{\arabic{subsection}.}%
\begin{document}
\section{ABC}
\subsection{あいうえお}
\subsection{かきくけこ}
\subsection{さしすせそ}
\section{DEF}
\subsection{たちつてと}
\subsection{なにぬねの}
\subsection{はひふへほ}
\end{document}

555:532
17/01/28 23:49:01.60 .net
>>547
すごい!ほんと、すごい。
大感謝です。 m(_"_)m

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 00:16:08.21 .net
>>542
章番号とは何だったの?book.clsでの話だと思ってた

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 19:59:01.97 .net
>>517
texdefは打ち込むとでてくるんですがlatexdefが出てこないのですが、
なにか助言をお願いします

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 22:29:17.08 .net
>>550
エスパー募集ですか?
$ latexdef --tex lualatex -c ltjsarticle itemize
Unescaped left brace in regex is deprecated, passed through in regex; marked by <-- HERE in m/^\\\@protected\@testopt { <-- HERE ?\\.*? }? *(\\\\.*?) / at /home/umusus/bin/latexdef line 310.
Unescaped left brace in regex is deprecated, passed through in regex; marked by <-- HERE in m/^\\\@testopt { <-- HERE ?(\\.*?) }?/ at /home/umusus/bin/latexdef line 313.
\itemize:
macro:->\ifnum \@itemdepth >\thr@@ \@toodeep \else \advance \@itemdepth \@ne \edef \@itemitem {labelitem\romannumeral \the \@itemdepth }\expandafter \list \csname \@itemitem \endcsname {\def \makelabel ##1{\hss \llap {##1}}}\fi

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 22:32:13.71 .net
流れを読んでいなかったorz
descriptionなのか。
$ latexdef --tex lualatex -c ltjsarticle description 2>/dev/null
\description:
\long macro:->\list {}{\labelwidth =\leftmargin \labelsep =1\zw \advance \labelwidth by -\labelsep \let \makelabel =\descriptionlabel }

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 15:30:34.01 .net
>>551 >>552
latexdefと単独で売っても何も出てこないのですが、pathが通ってないんでしょうね?
どうやってlatexdefを探そうか?とおもっています。
find ~/ -name 'latexdef*'
とすると
find: /Users/僕の名前//Library/Saved Application State/com.bitrock.appinstaller.savedState: Permission denied
とでました。
これからどうすればlatexdefと打てば何か結果がでるようになるのでしょうか?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 23:04:04.21 .net
>>553
いやいや、探すも何も、単なるシンボリックリンクだよ。
確認していないけど、呼び出された時の名前で挙動を変えるパターンだと思うよ。
ドキュメントのQuick Install Nodes for Linux/Unixをとにかく読んだら?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 01:31:42.72 .net
わしTeXLiveをaptなどを使わずにinstall-tl-unx.tar.gz拾ってきて
install-tlからインストールしているんだけど
$ latexdef --tex lualatex -c ltjsarticle description 2>/dev/null
したら
プログラム 'latexdef' はまだインストールされていません。 次のように入力することでインストールできます:
sudo apt install texlive-extra-utils
って言われた
latexdefとかはaptなどを使ってインストールしないと入ってないのかな?

563:544
17/02/11 05:48:03.17 .net
$ texdoc texdef をやってなんとなくわかった
latexdefもtexdefも一緒なんやな・ω・
/usr/local/bin/texdef は存在してて
$ texdef --tex lualatex -c ltjsarticle description 2>/dev/null
やったらちゃんと
\description:
\long macro:->\list {}{\labelwidth =\leftmargin \labelsep =1\zw \advance \labelwidth by -\labelsep \let \makelabel =\descriptionlabel }
って表示された
texdefのドキュメントによるとlatexdefもetexdefもhogetexdefも全部texdef.plらしいでー
だからtexdef --tex lualatex -c ltjsarticle description 2>/dev/nullで何かしら出力されたのならそれでいいみたい

564:539
17/02/11 10:26:17.22 .net
>>551 >>552 >>554 >>555 >>556
ありがとうございます。texdoc texdefで>>556さんが書かれたのと
同じものがでました。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 00:15:47.59 .net
「30%」ってのをLaTeXでは「30~\%」でいいのかな?
30と%の間の空白の量はこれでいい?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 18:35:46.44 .net
30\,\%
の方がいいんじゃないですか?
あるいは30\%
とか
30 \%
30\%
30\,\%
30~\%
をタイプセットしてみてください。
texを動かしたくなかったので、LaTeXiTを使った。
設定がなぜだか変わってしまってて、設定し直した。
日本語も打てるようになった。
LaTeXitの設定
latexの詳しい設定については次のページ
URLリンク(astr.phys.saga-u.ac.jp)
{\red\Omega_m} =
{\mbox{\mc \black{物質}}}\over{\mbox{\gt \green{密度}}}
と打つ。上のページのコードではエラーがでる。
latexの簡単な設定については次のページ
URLリンク(osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp)
\text{}については次のページ
URLリンク(blog.icchi.me)
\textをつけなくてもエラーはでない
a_x\text{\red{日本語}}

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 18:40:38.95 .net
ちなみに設定で、pdflatexとかxelatexのディレクトリを調べるには
which pdflatexというふうにwhichを使えばいいよ

568:547
17/02/12 20:12:27.86 .net
>>559
回答ありがとう
~以外の空白だと行末に\%がきたときに\%だけ次の行に送られたりしないかな?っと思って
minipage環境で幅をいろいろ変えて試してみたら大丈夫だった・ω・
\,にします

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 02:51:03.72 .net
latexitでtikzが使えるように設定した。
tikzを使う時のエディタとして使える

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 22:45:44.21 .net
latexmkも使えるようになった。コマンドラインでこれやるんだよね。
一回だけタイプセットすれば、必要な回数だけタイプセットしたことに
してくれるのがlatexmk
なぜだかlatexitはa^2+2xと打つだけで、あとはcommand+tでタイプセットしてくれる。
なぜ$a^2+2x$とする必要がないんだろう。気持ち悪い

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 02:23:41.32 .net
LaTeXiTって数式環境内のコマンド等を入力して
コンパイル結果を画像として出力するんでしょ?
数式環境内にTikZのコマンド入力してんの?気持ち悪い…
普通に入力ソース中に記述すればいいじゃん
YaTeXとかだとリージョン(選択領域)のみをコンパイルしてくれたりするんだし
TikZ部分だけの確認もそんなに面倒でもないでしょ?
わしはYaTeXしか知らんけど他の統合環境でも似たようなことできるんじゃないの?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 13:54:29.38 .net
いつの間にか美文書の改訂版が出ていたw
全く気がつかなった。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 14:22:08.12 .net
553
>>手軽にできるからいいよ。
ググるとやり方を書いたページがたくさんでてくる。
プリアンブルみたけど数式環境内に書いてないとおもう。
なぜか$$でくくらなくても数式がかけるのが不思議なんだけど。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 14:24:40.13 .net
yatexじゃなくてauctex使い始めたばかりだし。tikzのエディタがあるくらい
の面倒くささなんだとおもう。そのエディタの代わりにLaTeXiTを使おうと
おもった

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 14:26:55.36 .net
数式環境じゃなくて、tikzpicture環境ですよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 23:25:40.67 .net
「Text」を選択しなければ基本的に数式環境内じゃね?
だから\int_a^bx\,dxみたいなのを入力するだけで数式等が出力される
「Text」を選択していなければtikzpicture環境を数式環境内に記述して
いることになるでしょ
YaTeXならlispで(defun YaTeX:fill () ほげほげ)って感じで\fillコマンドに
対応する入力補完を記述しておけばC-x C-m fill[Enter]でオプションの
指定を聞いてきたりする関数作れて便利やで・ω・
関数を自作できるなら
URLリンク(startlinux.ninja-mania.jp)
が参考になるかもかも
auctexでも似たようなことできるのかな?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 15:06:01.09 .net
>>569
preference->template->Body templatesに、latexitのメインの入力画面
に書いたものの、上と下に本来なら付くものを書いて設定しておくことに
なってる。defaultではそれぞれ\begin{eqnarray*} \end{eqnarray*}
だったけど、その設定のところのeqnarray*以外のものを作って、
設定を作っておいて、それを自分のdefaultにしておけば、何環境でも
OKなんじゃないのかな?自分自身で作った環境でもOKという意味だけど。
ただし\begin{document} \end{document}以外で。
けっきょくLaTeXiTはtexのコマンドからjpgを作るツールというだけなんだよ。
だから、texでかけるものならなんだってjpgにできるということじゃない?
関数についてはまだわからない。ちょっと前までtexshopを使ってた。
terminalは使ってなかった。yatexもだから使ってなかった。
とりあえず、教えてくれてありがとう

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 15:23:30.02 .net
LaTeXiTの使い方は
preference->template->Body templatesにいろんな環境を登録しておいて、
入力するときに、入力画面の左上にある三角形をクリックして、入れたい
環境を選んで、それで書いて、というふうですね。

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 01:22:59.48 .net
ラテフで論文書く以外の用途で何に使っている人がいるのか知りたい

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 06:26:02.33 .net
〜20ページ超えの技術文書。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 07:13:19.91 .net
>>572
書籍の原稿、手紙、FAX送信票、名刺、科研費申請、
texinfoなど自動文書作成・変換系を含めれば、マニュアル、実験ノート、
青空文庫、年賀状の宛名印刷

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 08:27:08.80 .net
>>572
学校でのテスト問題用紙

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 08:59:42.63 .net


584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 21:43:01.71 .net
学生に配布するノート

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 21:46:21.04 .net
このまえ、URLリンク(www.nhk.or.jp)
をみたんですが、原稿用紙の入ったワープロソフトを使っていました。
(最近は手書きは出版社の担当者が受け取ってくれないみたいです)
texだと横書きで書いて、それを縦書き原稿用紙に入ったものに変換
ということなんでしょうか?そういうパッケージはあるんでしょうか?
エディターを使えば、原稿用紙ワープロよりも便利そうですよね

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 22:00:38.28 .net
>>578
原稿用紙の背景を敷いてその上に文字を並べるようなマクロを作れば十分じゃないかと。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 22:14:37.14 .net
>>578
少しはググろうよ。
昔、400字詰原稿用紙で入稿しろと言われて、TeXの原稿用紙スタイルで書いて入稿したのを思い出した。
さすがに今はそんな出版社はないと思うけど。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 08:23:53.15 .net
最近は出版社がTeX打つんでしょ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 14:24:37.43 .net
原稿用紙への書き方って、ちゃんとやろうとするとけっこうめんどいんだよ

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 17:18:01.11 .net
TeXで出版するのは良いんだけど、半角と全角のコンマが混在してる本がほとんとで気持ち悪すぎる

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 19:19:07.97 .net
>>583
「ほとんど」と言っている情報元はどこにありますか?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:30:15.93 .net
>>584
ちゃんと調べてないけど、自分の持ってる和書はほとんどそうなんだ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 00:31:37.19 .net
>>585
混在というか、ルールに従って半角と全角を使い分けているだけ。
全部半角にしろとか、全部全角にしろとか、そっちの方が読みにくいぞ。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 07:09:26.89 .net
>>586
どういうルールなんだ?
「このとき,hogeとhogehogeをそれぞれa,bとおく」
なんて気持ち悪くて仕方ないぞ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 08:43:52.40 .net
そりゃま「a, b」じゃないと気持ち悪いな

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 08:49:49.63 .net
>>587
「日本人の人口は,127,094,745人です。」で127,094,745人って書いたらおかしいだろ。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 09:59:25.44 .net
>>589
これは合理性あるな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 11:59:13.29 .net
えっそういう話なの?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 14:32:57.12 .net
数字の桁区切りはsiunitxの\numに任せる

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 20:23:42.50 .net
>>589
それは1つの数字を区切る話でしょ
読点の代わりとしてコンマ使うときはすべて半角か全角で統一されているべきじゃん

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 20:28:17.84 .net
それと、どういうルールがあるか明示してほしい

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 22:29:11.00 .net
「半角と全角のコンマが混在」から、読点限定に話が後退しているねw

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 22:48:44.37 .net
>>594
URLリンク(www.econ.hokudai.ac.jp)
とする人や、
URLリンク(sm.u-tokai.ac.jp)
日本語文章ではピリオド,カンマは全角で,数式中では半角で打つこと.特に全角の場合は空白
(スペース)を入れず,半角の場合はスペースを入れる.
とする人もいる。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 07:06:48.12 .net
>>595
個人としては本当はすべて統一してほしいんだけどね
全角文字使わないといけない欠陥言語の悲しさ

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 07:11:56.51 .net
>>596
これってルールなの?
「こうした方がいい」レベルの話じゃなくて?
まあ自分でもあとで確認してみるけど

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 09:11:10.30 .net
奥村さんの本を確認したところ、この本では読点の代わりのカンマは全角で統一されてるように見える。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 11:36:14.22 .net
>>587
このとき,hoge と hogehoge をそれぞれ a, b とおく
だとやや気持ち悪さは薄れると思うんだよ不思議だ姉

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 12:32:22.98 .net
カンマにばっかりこだわっている人がいるけど、
全角の丸括弧と半角の丸括弧の使い分けとか、
全角のピリオドと半角のピリオドの使い分けとか、
いろいろあるぞ。
小数点は半角ピリオド、句点は全角ピリオドとか、
文献リストで英語文献はピリオドやカンマを含めて全て半角とか、
中身が全て英数の場合は半角丸括弧とか、そうでない場合は全角丸括弧とか、
出版社に指示されたルールはいろいろある。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 12:48:39.61 .net
>>600



610:使ってるフォントに依ってて、見た目似てるフォントなら気持ち悪さ薄れるのは確かだ



611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 03:31:53.63 .net
印刷屋さんが出版社にいわれて苦労していたように思える
ところで、とある文章の特定の節が新聞記事の引用なのでフォントを
\usepackage[bitstream-charter]{mathdesign}
\usepackage[T1]{fontenc}
に変えたいのですが、どのような方法が考えられますか?
それとも一部だけフォントを変えるのは推奨されないですか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 11:25:15.30 .net
>>603
やりたいよーにやりゃいいだけ。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 17:06:03.27 .net
>>603
fontspecパッケージを使うなら、そのまま\fontspecを使えばいいだけ。
うちにはBitstream Chaterのttfがないので、Bitstream Chaterは知らん。
本文がGaramondで引用がBitstream Vera Sansの場合。
%#!lualatex
\documentclass{article}
%\usepackage[bitstream-charter]{mathdesign}
\usepackage{fontspec}
\setmainfont{EB Garamond}
\usepackage{lipsum}
\begin{document}
\lipsum[1]
\begin{quote}
\fontspec{Bitstream Vera Sans}\lipsum[2]
\end{quote}
\lipsum[3]
\end{document}

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 18:23:27.60 .net
あっ、見間違った。fontspec.styじゃなくて、fontenc.styだったのね。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 06:20:06.48 .net
数式の斜め上に説明を書いて、そこから斜め矢印で数式の一部を
指したいのです。その数式の場所には波線を引いて。
説明の場所をわざわざ空白であけて調整するのは
面倒なので、\footnote{}でフットノートをいれるのと同じような
やりかたで数式なりをくくってできればとおもうのですが
何かいいやり方はないでしょうか?
吹き出しについてはネットで探してでてきたのですが
吹き出しでもないのです。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 06:46:16.95 .net
URLリンク(tex.stackexchange.com)
自己解決しました。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 22:22:07.84 .net
それ系のことやりたくなったらもう迷わずベクトル画像作ってる
でも本当に「本文」に手を入れたい場合は画像化じゃダメなんだろうな

俺はbeamerでスライド作るんだが、逆に言えばそういう機会にしかそういう操作をしないので間に合ってる

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 23:33:45.72 .net
>>609
レスありがとう
eps作って張り付けですか?
いずれにせよ
手頃に矢印入れることができるといいんですけどね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 06:17:44.50 .net
tikzでマクロ作っちゃえば

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 17:38:14.41 .net
>>609
慣れたら、ドローソフトを起動して作成するよりも、
TikZの方が手っ取り早い。
過去に書いたのを流用して、頻度が高いものはテンプレート化したら、なお早い。
WordよりもTeXの方が手っ取り早く感じるのと同じ。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 14:45:36.18 .net
一つの用紙の左上に四角いスペースを作ってそのなかに文章を書いて、
その下に大きな矢印を作って、その下に小さな四角いスペースを作って
文章を書いて、あと右下に四角いスペースを作ってその中に文章を
書く(四角いスペースと書いたけど、枠は入れない)というような
ことをするにはどうすればいいんですか?
こういう種類のレジュメを作ろうとすると全部tikzで作ることになるんですか?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 19:38:55.51 .net
>>613
LaTeXの最大の強みは、レイアウトを気にせずに、内容(とその論理構造)に注力できること。
系統的でない配置作業は、タイプセットの仕事というよりは、グラフィックの仕事。
素直にドローソフトを使うのが早道と思うぞ。
自分ならTikZだけど。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 21:11:38.73 .net
表作ったんじゃだめなの?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 21:45:30.59 .net
>>614
>>615
ありがとう。定型文ならtexだけどそうでないものならtikzという
ことですか。
大きな区切りのない表作ってその中に文章ということですか。
ありがとう。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 04:02:38.35 .net
fancyhdr.styとか、textpos.styが使えるんじゃない?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 21:39:28.01 .net
jlreqといいうのがアップデートできているけど、
これって何なん?JFMが独立パッケージになっているってこと?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

29日前に更新/299 KB
担当:undef