\chapter{\TeX} % 第十章 at UNIX
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 09:52:22.07 .net
文章書けるタイプのアレな人ってのは
他人から指摘されないと気づかないもんだよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 09:56:06.41 .net
他人から指摘されても曲げないケースが多い

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 20:53:33.60 .net
LuaLaTeXのfontspecで\setmainfont{Times New Roman}としたのですが、数式フォントがLMRoman風のCMRのままで、本文と数式の字体が異なり違和感があります。
本文側のTimesに揃えたいのですが、数式フォントをいわゆるTimesにするにはどうすればいいのでしょうか?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 21:43:25.55 .net
>>52
君と同じ質問の人がいるよ
URLリンク(tex.stackexchange.com)

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 22:27:24.98 .net
おぉ、まさにこれです‼︎
思うような組版結果が得られました。
ありがとうございます。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 00:47:31.43 .net
jreportで複数ページにわたる目次のヘッダーにページ番号をroman体で振って
本文には同様にヘッダーにページ番号をarabic体で振りたい

なんとか目次フッターに出てくるページ番号を消して本文のページ番号を振るところまではできたんだけど
目次のヘッダーにページ番号をroman体で振るところだけができないです
なんとかなりませんか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 00:48:45.82 .net
連レスで申し訳ないんですが
\begin{document}
\maketitle
{\makeatletter
\let\ps@jpl@in\ps@empty
\makeatother
\pagestyle{empty}
\tableofcontents
\clearpage}
で目次フッターのページ番号を消してます。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/22 01:02:56.55 .net
何度もすいません!
{\makeatletter
\let\ps@jpl@in\ps@empty
\makeatother
\pagestyle{headings}
\pagenumbering{roman}
\tableofcontents
\clearpage}
で解決しました!

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/26 01:46:39.49 .net
tex wiki編集してる人には頭が下がるなあ
最適解を見つけて、怠け者の私にも享受させてください

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 23:39:33.83 .net
GitHUBではポピュラリティがあるが、
Stack OverFLowではポピュラリティのない言語三強の一つがTeXのようです。
つまりコードは書かれてる割に、議論は頻繁ではない。
ポピュラリティ高い順にVimL(vim用言語), TeX, Common Lisp
URLリンク(photos.appleinsider.com)
URLリンク(iphone.appleinsider.com)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/08 23:58:22.92 .net
作業用言語として煮詰まってるというか
もうこれでいいやという諦めを感じるというか

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/09 11:24:45.25 .net
>>59
俺の場合、TeXに関する疑問は大抵 Stack Exchange で解決するけどな。
奥村先生のサイトは長年の情報蓄積があるけど、ググってヒットするのは
たいてい Stack Exchange だ。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 00:23:03.23 .net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 23:47:16.50 .net
ここも勢いないしな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 00:34:25.24 .net
こ、此処か

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 05:07:03.29 .net
年度末にかけて極端に利用頻度が上がる希有な言語

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 08:54:38.00 .net
トラブルなく普通に使えるから、スレも伸びない。

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/15 22:27:18.61 .net
KOMA scriptにアップデートがきましたよっと

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/21 22:36:06.49 .net
TeXQAのアレに、「Ubuntuを使うよりも、Windowsを使ったほうが "幸せ" なんじゃないか?」って返信しといてーw>誰か

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 13:18:17.85 .net
プロンプト込みで助言した俺が悪かったのかorz
>>68
自分で書きなよ。匿名で。
でも、あそこまでパソコンが苦手な人はWindowsよりもOS Xの方がいいと思う。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 16:50:58.58 .net
見事なまでにTeXQAがUbuntuQA化しとるではないかwww
彼もWindows使ってたら誰も相手にしてくれなかっただろうに、
Ubuntuのおかげでヒーローになれて幸せなんだろうな。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 17:58:06.86 .net
あんなのを相手するから、あかんと思う。スルー力が大事!

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 18:50:55.27 .net
「水野源氏にお教え頂きたいことH27.odt」にちょっとだけ和んだ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 20:28:49.90 .net
>>72
ごめん、ホットミルクを吹き出して、いま、モニタが真っ白で大変なことになった><

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 20:56:22.11 .net
> ご教授のほど、よろしくお願い致します。
> お疲れでしょうから、返事は明日以降でも結構です。よろしくお願い致します。
なんじゃこりゃ、付き合わせる前提かよ! いくらなんでも、ひどすぎだろjk
「Linux の勉強を自助努力します。」と一言言えんのかって思った。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/22 21:12:57.85 .net
あんなんでも相手しちゃうからそういう反応になるんだろうね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 01:57:45.46 .net
それは2ちゃんねるも同じ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 11:57:52.82 .net
さあTeXQAの陰口をたたくための移住先を探そうか

78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 15:20:28.56 .net
Actions:
<I> start installation to hard disk
<H> help
<Q> quit
Enter command:
ここで入力すべきコマンドは何でしょうか。
何コレやばい! 文盲w

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 16:17:59.65 .net
Debian/UbuntuのTeXLiveパッケージにはtlmgrがなかったはずなのに、
今見たら存在していた。
$ dpkg -S $(which tlmgr)
texlive-base: /usr/bin/tlmgr
apt-get changelogを見てもいつから追加したのか分からなかった。
tlmgrを入れたらトラブルの元と思うんだけど、
どういう理由で方針転換があったのだろうか。

80:78
15/02/24 16:26:23.87 .net
自己レス。
どうやら、tlmgrはユーザモードで実行して、
$HOMEに全部突っ込んでいく仕様のようだ。
なるほど、これなら、debパッケージとの住み分けが出来る。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 19:05:07.36 .net
平和な窓王国から自分の意思で出国しといて難民とかほざくやつは死ねばいいと思った

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 22:07:11.91 .net
>>81
激しく同意。
窓OSを一生使っておけばいいのに…。
てか、あんなのに答えるやつもどーにかしていると思う。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 17:26:43.77 .net
begin{document}からend{document}だけを読み込んでくれるコマンドってありますか?
inputで読み込もうとするとbegin{document}とか消さないといけないから面倒で

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 17:54:52.50 .net
>>83
UNIXユーザなら、begin{document}からend{document}の間をとりだして差し込むことぐらい
日常的作業の範疇で、なんてことはないと思うが。
LaTeX的な解決という縛りなら、combine.clsとか。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 17:55:21.01 .net
>>83
そんなコマンドを作ればいい、ただそれだけ。

86:83
15/02/25 18:38:12.56 .net
例えば、こんなのどう?
------- main.tex ----------
\documentclass{ltjsarticle}
\begin{document}
insert.texを差し込む側
%INSERT
おわり
\end{document}
------- insert.tex ----------
\documentclass{ltjsarticle}
\begin{document}
差し込まれるファイル
あいうえお
\end{document}
------- 82.sh ----------
#!/bin/sh
_T=??.tex
cat $2 | sed -n '/\\begin{document}/,/\\end{document}/p' | sed -e '$d' -e '1d' > ${_T}
sed "/^%INSERT$/r ${_T}" $1 && rm ${_T}
----- ここまで ----
として、下記のように実行する。
$ ./82.sh main.tex insert.tex
\documentclass{ltjsarticle}
\begin{document}
insert.texを差し込む側
%INSERT
差し込まれるファイル
あいうえお
おわり
\end{document}

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/27 09:23:10.18 cbygVmTna
episode 3 日本語入力

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 01:40:02.12 .net
どう考えても致命的な間違いはTeXQAをチラシの裏にしてることだろ・・・

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/02 02:11:29.30 .net
>>83
readtexfile.styでどうなんだろうか。

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 09:44:22.03 .net
色々解答してくださいありがとうございました
最終的にdocmute.sty使うのが自分には一番わかりやすかったです

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 19:23:58.92 .net
奥原先生w
お世話になっている人の名前くらいちゃんとしようよw

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 21:37:17.35 .net
TeXフォーラムではLinuxだからインストールはCUIみたいなコメントがちらほらあるが
UbuntuだとsynapticみたいなAPTのGUIフロントエンドあるはずだし
公式パッケージなら設定やPATHの手動変更を気にする必要もないはずだから、
なぜそっちへ誘導しないのかなとは思った。
まああのキチガイはネットワークインストール自体ダメとか言ってるアホだから
言うだけ無駄ではあるが。
結果論で言えば、はじめからDebian系なら「公式パッケージ以外の正当な選択肢無し」で
門前払いしてればよかったのにと思う。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/04 22:49:38.51 .net
「物事を理解するということ」を理解できない香具師は、放置するしかない。
つまり、TeXフォーラム上におけるスルー力が試されている。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 14:12:22.69 .net
>>90
おおこれepslatexと組み合わせればいいってことかい?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 19:59:21.07 3W0SxoWHD
texのスタイルファイルを作ってくれと言われているんだけど、
和文のフォントの表示を新ゴLにしろっていう注文があるのです。
処理はTeXlive2013です。
でも新ゴって、そもそもフリー書体じゃないし、持ってますか?って
聞いたら持ってないって言うし。
正規品購入しているから自分のところでは出そうと思えば出るけど、
相手にどう説明したらいいか、わかりません(泣
誰かうまい説明方法あったら教えてください。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/09 16:01:46.71 .net
LuaTeX-jaのアップデートが来た。
正直、ltjsarticle.cls (lualatex)とjsarticle.cls (platex)の仕上がりの違いが素人目には分からない。
縦書き以外の用途で、platexを使っている人を見かけるのは何故だろう。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 00:32:28.62 .net
そりゃ日本語化TeXの資産を引き継いでるのがpTeXだから。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 08:37:59.30 .net
>>96
pTeX-ng もあるよー。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 09:14:05.12 .net
jaistのftpなんかあったんか?
googleがイチャモンつけてくる

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 11:01:15.28 .net
>>96
世間知らずだねえ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/11 08:38:52.38 .net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
jaistがsf.netのファイルも抱えていて、その中にはmalware誤判定されがちな
ファイルもよくあるので起きる現象だそうな。
「どちらにせよfalse positiveなので無視してかまわない。」とのこと。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/12 14:21:58.28 .net
>>100
いきなり貶すのなんなん?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/13 17:00:50.67 LbXpRlNzt
最近TeXフォーラムに中国人?の荒らしでてるな
すぐに消されてるみたいだけど

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/21 22:17:30.49 XBc2yP0r/
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:05:12.96
「自分の使用範囲で正常に動作するTeXシステム」として10年以上前のを
未だに使っている人を知っているよ。
その人は未だに {\bf hoge} なんて書き方をしているな。latex2e が出て
\textbf{hoge}にしましょうってなったのは20年前のことなのに。
>TexLive2014本家+Debian Wheezy で{\bf hoge} を使っているけど何か?
webで「Tex 書式」で調べたらそう書いてあり、太字として機能するから十分。
何に対して必死に戦いを挑んでいるのかな 薬をあげようか(笑)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 14:31:42.79
そこが問題じゃない?
不具合の出るような新実装の機能を使う組版。
20年、30年経っても支障なくコンパイル出来るのが美文。
小手先の装飾をゴテゴテ付けまくるのは数百年の出発文化を蔑ろにする愚かなスタイルだね。
>同意

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/24 18:19:18.75 .net
okumacro.styのLuaTeX-ja版はあるのでしょうか。
あるなら何という名前になっていますか?
jsbook.clsで書いていた原稿を流用して原稿を書いていますが、
tljsbook.clsに書き換えたら、okumacro.styがpLaTeX2eを要求してエラーになる。
使いたいのは、\ruby{}{}です。

106:100
15/03/24 18:34:32.74 .net
自己レス
luatexja-ruby.sty というのを見つけて、
ltj-ruby.luaと一緒にカレントに置いてみたが、
! LuaTeX error ./ltj-stack.lua:69: attempt to perform arithmetic on local 'm' (a
nil value).
\ltj@@set@stack@real ...ltj@safe@real {#2},#4,#5)}
l.187 \advance\count@1\repeat
luatex-jaのバージョンが合わんのやろうなぁ。
$ grep ProvidesPackage $(locate luatexja.sty)
\ProvidesPackage{luatexja}[2013/05/14 Japanese Typesetting with LuaTeX]

107:100
15/03/24 18:59:10.02 .net
チラシの裏に書けと怒られるかも知れんが、
luatexja-ruby.styを諦めて、okumacro.styからコピペ+改変で何とかなったっぽい。
\makeatletter
\providecommand{\rubyfamily}{}
\def\kanjistrut{\vrule \@height0.88\zw \@depth0.12\zw \@width\z@}
\newcommand{\ruby}[3][0\zw]{%
\leavevmode
\dimen1=#1\relax
\dimen3=\f@size\p@
\setbox1=\hbox{#2}%
\setbox3=\hbox{\rubyfamily\fontsize{0.5\dimen3}{0pt}\selectfont #3}%
\ifdim\dimen1=\z@
\ifdim\wd1>\wd3 \dimen1=\wd1 \else \dimen1=\wd3 \fi
\else
\ifdim\dimen1<\wd1
\dimen1=\wd1
\fi
\fi
\hbox{%
\ltjsetparameter{xkanjiskip=0pt plus 2fil}
\vbox{%
\hbox to \dimen1{\rubyfamily
\fontsize{0.5\dimen3}{0pt}\selectfont \kanjistrut
\ifdim\dimen1<\wd3
\hss\unhbox3\hss
\else
\hfil\unhbox3\hfil
\fi
}%
\nointerlineskip
\hbox to \dimen1{\kanjistrut\hfil\unhbox1\hfil}}}\hskip\ltjgetparameter{xkanjiskip}\relax}
\makeatother

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/25 19:13:13.39 .net
>>105-107
その \ruby が真にフォーマット依存でなければ、
\NeedsTeXFormat のエラーをやり過ごすって手が使えるかも。
やり過ごし方は、エラーのプロンプトで“2”と入力して、
さらに“I \endgoup”と入力する。
つまり、エラーに続く二つのトークン \endgroup \endinput のうちの
\endinput だけをを読み飛ばそうってわけ。
あれ、でも最近はやりの統合環境とかだと、
エラープロンプトで操作させてもらえないのかもね。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/13 18:01:03.75
テスト

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 02:31:32.11 .net
TeXLive2015-pretest に移行した。
でも何か良いことあったっけ??

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 07:54:54.86 .net
彼氏ができます。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 10:42:30.73 .net
TeXnicianかしら??

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/14 17:10:36.55 .net
datetime2って怒濤のように対応言語を広げているけど、
日本語はないね。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 16:56:52.65 .net
hasereport.styというstyファイルを探しています。
どなたかダウンロードできるサイトをご存知ないでしょうか。
よろしくお願いします。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 17:57:53.26 .net
>>114
「tex hasereport」で検索して4件しか引っかからない(おそらく>>114さんの質問)からないのでは?
個人が作成したスタイルファイルなのでしょうかね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/15 22:41:05.34 .net
数学板でも見かけたけどマルチには反応しない
それに自分でstyファイル作れないのにTeX使うなんて考えられない

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 00:05:00.92 .net
>>116
latexは、他力本願教で十分

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/16 06:26:22.86 .net
(´・ω・`)ここにいるもまいらは優しいのに

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 09:42:55.07 .net
hasereport.styという名前のファイルをネットに散らばせる手もあるなwww

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/18 13:55:40.67 .net
>>116
> 自分でstyファイル作れないのにTeX使うなんて考えられない
これはひどい。
(La)TeXの最大の利点は、
レイアウトや体裁を一切気にすることなく、
文章の論理構成と内容だけに注力して原稿を執筆する点だろ。
styファイルとかは出版社が作ればいい。TeX原稿執筆者の仕事ではない。
>>119
===== hesereport.sty ここから =====
\NeedsTeXFormat{LaTeX2e}[1995/12/01]
\ProvidesPackage{hasereport}[2015/04/18 v1.0 マルチは駄目ですよ]
===== ここまで =================
短すぎか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 01


122::46:14.96 .net



123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/20 15:46:26.84 .net
おおこんな変更が。
URLリンク(twitter.com)
正式な発表は次の文書に。
URLリンク(latex-project.org)
20年近く溜め込んだ fix が一気に適用されるってことだけど大丈夫かな。
発生しうる問題を回避するためのパッケージが latexrelease.sty。
詳しい使い方は pretest環境で texdoc latexrelease を。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 17:59:20.21 .net
thebibliographyの各項目を改行しない方法ってある?
もちろん長くて行が折れるのは良いんだが、省スペースのために一行で書きたい

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 21:18:20.97 .net
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
URLリンク(www.soumu.go.jp)
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 23:15:02.58 .net
>>123
もちろん、ある。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/21 23:58:56.88 .net
>>125
スマン聞き方を間違えた
やり方教えて欲しい

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/23 22:49:03.56 .net
>>122
ほー
2015楽しみ

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 06:06:25.16 .net
>>126
文書クラスを教えて

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 11:20:41.05 .net
>>125
何が?

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 16:17:25.18 .net
>>126
list の \@item をよく研究せよ。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 21:03:54.66 .net
>>128
jarticleです
よろしくお願いします

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 21:14:36.54 .net
>>131
>>130が答え書いているよ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/24 21:31:50.04 .net
>>132
調べてみます

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/27 05:18:25.25 .net
韓国が核武装して日本を脅迫するつもりなので
日本も核武装して対抗しよう!!!!! そのために民主党と社民党は邪魔なので投票しないように
そして今のうちから在日と元在日をゲットーに入れよう

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 09:07:11.43 .net
数式を参照するとき、\label{eq:○○○}としますよね。
この「○○○」部分の名前の付け方に、なにかルールを用いている人います?
長い文章になると、たくさん出てきて混乱するんですよね。
何か、整理しやすい命名ルールを用いている人がいたら教えていただきたいのですが。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 10:03:48.72 .net
>>135
節番号+連番。
そんなに気になるなら、参照しようとしている、するかもしれない数式に、すべて
\label{eq:○○○}を連番で入れて、mathtools.styを入れて、
\mathtoolsset{showonlyrefs=true}
とすればいいんじゃないの?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 10:37:03.93 .net
>>135
長い名前を付けて、見れば確実にどの式かがわかるようにしています。
・式が短い場合には、その式そのものを\label{}内に入れることもあります。
・日本語が許される場合には日本語も用います。
そして\ref{}で参照するときは、\ref{}だけで一行を占めるような書き方をしています。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 10:42:36.79 .net
見て確認ってことなら showkeys.sty パッケージとかでもいいよな。
そもそも eq: を前置するっての


140:ェ TeX の構文とは関係ない慣習でしかないわけだし、 例えば自分で重要度を分けられるなら適当にさらに A: とか付けるとか 種類に分けるとか、セクションタイトル付けとくとか。 参照し易さで考えると連番とかが結局楽だったりするけどなw



141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 12:41:21.84 .net
>>137
>そして\ref{}で参照するときは、\ref{}だけで一行を占めるような書き方をしています。
余分な空白が空いてしまうんじゃないの?統一していればいいけど、何か変な空白に
思えます。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 12:59:29.94 .net
>>139
前の行の行末に%を付ければ空白は生じません。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 13:12:01.27 .net
>>140
「前の行」だけじゃなく\ref{}の行の行末にも必要ですね。
TeXマクロを組むときにも、「行末に}や{が来たら%を付ける」というのは基本です。

144:539
15/05/10 14:01:56.14 .net
面倒くさい入力法ですね。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 14:14:16.21 .net
>>136-142
>>135です。
アドバイスありがとうございます。こんなに短時間にいろいろレスが付くとは思いませんでした。
mathtools.styやshowkeys.styについては、その存在すら知らなかったので、これから勉強してみたいと思っています。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 17:15:57.42 .net
>>141
過去におつきあいした女性の名前を順番につけていけばいいと思います。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 21:00:43.81 .net
エクセルと同じ体裁を作りたいけど
微妙に線幅とか調節しないと同じ見た目にならない
例えば
\begin{framed}
一行
\noindent\makebox[\linewidth]{\rule{1.05\textwidth }{0.4pt}}
次の文章
\end{framed}
1.05倍とか妙な数字じゃなくて何かboxwidtheとかそんな変数あったりするのでしょうか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 22:24:38.78 .net
>>145
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
のような話?
excelと同じ体裁という意味が分からない。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/10 22:37:56.98 .net
>>146
ゲシュタルト崩壊起こしそうなページですね

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/11 03:34:37.46 .net
様式が決まっている提出書類でWordやExcelでがっちり罫線が入り乱れていることがよくあるけど、
その様式をTeXで再現したいという話ではないかな。
科研費LaTeXのように罫線PDFを下敷きに絶対位置に書き込むパターンはまだ簡単だけど、
可変的な罫線の場合は面倒だよね。
自分はいつもlongtable.styで対処している。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 20:57:01.45 .net
大学の課題でどうしても解決できないエラーがあるのでここで質問します。
一つ目
154 1.^ URLリンク(sportiva.shueisha.co.jp) \\
\test.tex(154): エラー: Missing $ inserted.
アンダーバーの前に\を入れて対処してみたのですが依然同じエラーが表示されます・・・
168 {\LARGE 関連項目 }{\footnotesize [編集]}
169 \hrule width 20cm
170 \begin{itemize}
171 \item オークランド・アスレチックス
172 \item ビリー・ビーン
173 \item 2002年のMLBドラフト
\test.tex(169): エラー: Missing $ inserted.
これは皆目見当が付きません、他の行が影響しているのでしょうか?
154と169の間には改行以外のコマンドはありません。
よろしくお願いします

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 00:56:00.60 .net
^

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 07:03:24.90 .net
"^"で脚注とかを考えているの?
\footnoteとかurl.styを利用したら?http以下を\verb++で囲うこと


154:もいいけど。



155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 13:36:59.34 .net
>>150 さんの助言が必要最小限で最も適確かと思うが、
とりあえず、\verb|^| では。
これが解決しても、次のhttp以下がまたトラブルになると思うが、
それは、>>151の助言通り、url.styだな。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/13 14:12:21.03 .net
>>145-146
ありがとうございます
エクセルと同じ見た目で横線がひけました
あとは縦線が必要な時は普通にtableにすれば多分いけそうです
縦線もtwocolumとか使って楽したい感じもしますが

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 00:03:38.17 .net
俺のインストールしたdvipdfmxがデフォルトでHelveticaとかSymbolを埋め込まなかったんだけどこれって見れない(文字化けする)環境があるってこと?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 10:26:21.55 .net
>>154
理論上はその通りだけど、実用上はほとんど心配ないと思う。
一般的に、欧文ポストスクリプトフォントで文字化けするなら、
閲覧ソフト・環境側の問題と解釈されるだろうと思う。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 11:03:07.26 .net
>>155
> 一般的に、欧文ポストスクリプトフォントで文字化けするなら、
これだと「欧文ポストスクリプトフォント全般」みたいに読めてしまうが
「欧文基本14書体」のことだよね。
もちろん >>154 に上がっているフォントは基本書体。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 11:54:34.38 .net
>>156
フォローありがと。
Courier/Helvetica/Times/Symbolの4ファミリーのつもりだった。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 13:34:21.78 .net
>>155-156
気持ち悪いからPDFビューアからPDFファイルとして印刷することで埋め込みとUTF-8化を同時に図ろうと思ってるんだが問題ないのかな

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 16:02:15.60 .net
>>158
少なくともファイルサイズは問題になると思が。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 18:29:36.56 .net
>>159
精々数キロバイトじゃねーの

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 01:19:26.02 .net
「基本書体も埋め込まねば」って神経質なんじゃね?
って思って自分の所の設定を見たら埋め込みになってたw

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 15:38:49.57 .net
>>151 >>152
解答ありがとうございました!おかげで解決しました!

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 00:40:35.86 .net
LinuxにTeX Live 2014をインストールしたのですが、dvipdfmxが失敗してPDFに画像が表示されませんでした。
エラーメッセージ等でググった結果、rungsというプログラムの呼び出しの中でエラーが起きたようで、dvipdfmx.cfgの該当箇所をrungsからgsに変更すると良いようでした。
言うとおりに変更するとdvipdfmxは正常に動作し、望みのPDFが得られました。
しかし、これは場当たり的な対処のような気がして気味が悪いです。
TeX Liveの方針としてrungsがデフォルトなのだと思ってしまいます。
rungsのままで上手くやる方法はないのでしょうか。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 05:38:39.71 .net
エラーメッセージは?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/06 12:04:46.62 .net
時代はLuaLaTeX

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 09:24:31.82 .net
質問:
jsarticleを使っていて、目次を作ると
section→ゴチック体、subsection→明朝体になります。
このsectionのゴチック体を明朝体に変更する方法を教えて下さい。 m(_"_)m

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 04:14:48.21 .net
目次を作るのを諦めるのが一番の方法

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 05:55:02.89 .net
>>166
jsarticle を捨てて、自分でclsファイルを設計する。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 06:42:24.82 .net
>>166
体裁にこだわらない(標準クラスファイルで十分すぎる完成度)のがLaTeXのよい利用方法。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 07:33:23.02 .net
>>166
\l@section を研究せよ。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 10:51:12.91 .net
>>166
tocloft.styを使ったらどうなのよ。
でも、真にやむを得ない事情がない限り、>>169 が正解。
ユーザ側のLaTeXの利点は、レイアウトに気をとられずに、
内容に集中できる点。手段が目的化してはいけない。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 13:22:06.25 .net
手段を試行錯誤しているうちに別の、より高い目的が生じることもある。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 18:56:58.81 .net
164の言うとおりに、1408行目の
\leavevmode\headfont

\leavevmode
としてみたら?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 06:44:26.24 .net
目次だけならめんどくさいわな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 13:08:52.46 .net
texlive 2015
naist キタ!
jaist マダ?

179:160
15/06/12 17:37:49.64 .net
>>173 ありがとうございます。 m(_ _)m
できました。ついでにタイトルの目次も明朝に変えました。
ゴチック体嫌いです。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 20:56:37.22 .net
>>166
趣味の問題になるけど、titlesec.styを使って、章とか節のフォントを変えるのもいいよ。
geometry.styで版面を拡げたり…

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 04:56:03.54 .net
数式の指数部が改行しなきゃいけないくらい長いときはどうするのがベターなんだ?
x^yのyの部分が長いってことね
yをy1とy2に分割して
一行目にx^y1、改行して二行目に^y2を書けば一応対応できるけど不格好だ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 06:52:52.10 .net
>>178
\documentclass{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\begin{align*}
&x^{\bigl( a+b+\cdots}\\
&\quad {}^{+\cdots +x+y+z\bigr)}
\end{align*}
冪の部分$y$を”ここで”以下に書くのが良いのかな。
\begin{align*}
&=x^y
\intertext{ここで、}
y&=a+b+c+\cdots+x+y+z
\end{align*}
\end{document}

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:18:50.69 .net
質問の本質を理解していない好例かよ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 11:29:12.07 .net
言いたいことはそれだけか?

185:539
15/06/14 11:58:04.42 .net
質問の本質とは?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 13:42:58.03 .net
案1 両辺の対数をとって改行する
案2 x^yとy=〜に分けてy=〜を改行する
案3 x^yをx^y1*x^y2として別々に書く

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 14:43:55.78 .net
1. $x^Y$, $Y = ...$
2. $\exp(y \ln x)$

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 19:20:19.62 .net
答えるために必要な情報も与えない、しかもそんななか親切に調べて答えてくれた
他の人に対しては何の返答も謝罪もない。それではあまりに乱暴で失礼でしょう?
もう誰も何も答えてくれなくなることを覚悟してください。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 22:28:37.89 .net
最近、地味に日本のTeX周りが活発でいいなー。TeX使ってきて、なんか嬉しい。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 00:04:51.42 .net
活発って例えばどんな?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 00:24:57.33 .net
MLとかかな?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 15:16:28.73 .net
>>186
??活発? どこのどの辺りが?
活発なコミュニティーに参加したいので、是非紹介して下さい。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 17:56:20.40 .net
文字のの変換を確定しないまま別の行にカーソル合わせたりすると、変換を確定してない文字がどうやっても消せないです・・・
カーソル合わせることすらできません
どうしたらいいのでしょうか

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 18:36:40.70 .net
何の話だ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 18:38:11.92 .net
>>190
どのようなOSを利用されているのでしょうか?
現在利用されている編集ソフトは何でしょうか?
>>185を読まれると良いかと思います。
エスパーへの修行は難しいです。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 20:17:48.61 .net
実は、私は、「アスペルガー症候群」という先天的な精神障害を持って生まれてきたため、
健常者のような常識的なコミュニケーションをとることができません。
論理的思考力・判断力は、健常者と同等かそれ以上ですが、先天的に情緒的判断力が
極めて劣っており、そのため、健常者の常識では考えられないような問題が、リアル世界
でも、度々発生します。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 18:31:15.04 .net
>>193
やめなよ。大人げない。
まぁ、その御仁は問題に向き合わずに障害に逃げているだけだと思うが。
>>190
TeX原稿の編集は好きなソフトを使ってもいいのだよ。
編集ソフトとTeXは関係ないよ。
なんなら、Wordで書いてテキストファイルとして保存してもいいのだよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 23:41:12.79 .net
W32TeXで明朝体の太字を使うのって環境を弄らんといかんのか…。
見出しに明朝体太字の指定はやめてくれよー>学会
今回は諦めてWordで書くか。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 11:54:17.40 .net
>>195
すれ違いも甚だしい上に、
> W32TeXで明朝体の太字を使うのって環境を弄らんといかん
多書体にも対応させていない環境って。。。

200:190
15/07/10 11:55:44.53 .net
間違えた
s/すれ違い/板違い/

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 00:32:19.88 .net
>>185
昔、お礼はログを検索するときのジャマになるからするなって言われた

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 06:37:22.81 .net
お礼はどうでもいいけど教えられた手法でうまくいったのかどうか位は報告してほしい

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 12:54:35.06 .net
TeXのアレに応募したけどまだ承認されぬ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 09:20:32.62 .net
アレってアレかな
俺は恐くて申請できない

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 22:26:43.98 .net
>>168
documentclassを作るのに必要なファイルや本というのはなんでしょうか?
奥村本にはちょっと書き方の紹介がありますが、あの本単独では理解できず
googleことになりますよね。だけどググっただけだと十分な知識が得られない。
コマンドが少なすぎるから。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 18:20:53.87 .net
本はニッチ過ぎて絶版になってるやつなら

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 11:24:18.44 .net
\ProvideClass{hogearticle}
\LoadClassWithOptions{article}
%とか

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 17:26:39.53 .net
>>203
2冊とも持っているけど、絶版になっているので人に薦められない。
こういうのって、増刷すると必ず赤字になるのだろうか。
>>202
他人のソースを読んで学習するのが近道だと思う。
それだけだと、自己流になってしまうので、適当な文献も参照すべきだとは思うが。
URLリンク(en.wikibooks.org)
ここの「Creating your own class」は既読ですか?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 08:09:36.74 .net
突然すみません。いま、Write Latexというのを先輩に言われて
つかい始めたのですが、PDF化したときに数式のところで
LaTeX Warning: Command \textendash invalid in math mode on input line 298.
って出ちゃって、式をいじってもこのエラーが全然消えないんですけど、
これって放っておいても問題ないエラーなんでしょうか。
PDF化したものは大丈夫そうに見えるのですが。
よろしくお願いします。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 16:36:13.23
もしかしたら,ヲーニングメッセージがわからない
かもしれないので ...

298行で使われている \textendash というコマンドは,
数式モードでは使えません。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 21:02:27.02 .net
>>205
サイトを教えてくれてありがとう
ぜんぜん既読じゃないです。奥村の本やその例の中に出てくるものを読んで
だいたい理解しただけです。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 10:06:35.10 .net
>>206
君は、まず「Warning」と「Error」に違いを学習するべきだと思う。
URLリンク(www.venicegov.com)
Warningも、やむを得ない場合を除いて、ない方がよい。
\textendashを\mbox{\textendash}としてみては?

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 03:12:14.77 .net
W32TEXで遊フォントを埋め込むやり方を詳しく誰か書いてくれ
Texwikiの説明がうんこすぎるから

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 05:57:24.28 .net
\setmainfont{Yu Mincho}
でOK

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 06:36:59.10
(u)platex なら
dvipdfmx -f yu.map hoge.dvi

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 12:24:08.00 .net
ctanに日本人のが来た
bxpdfver
日本語のREADMEもついているけど、ええんかいな。
隔世の感やな。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 14:51:09.07 .net
geometry.styとかslashbox.styは日本人作だけど、そういう意味でなく、日本人のと言う意味?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 14:59:40.10 .net
>>214
slashbox.sty も?
知らなかった。
geometry.styやslashbox.styでも、
bxpdfverと違って、日本語で書かれたREADMEファイルをctanに置いていないでしょ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/07 23:26:35.75 .net
一方xeCJKは中国語しかない

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 13:16:25.35 .net
bxjsclasses の新版の公開で、自分にとって最大のメリットは
magstyle オプション。
jsclasses では 10pt 以外のフォントサイズを指定すると \mag
によるスケール変更が実行されてしまい、たとえば cm と truecm に
違いが生じる。普通に cm と書きたい所を truecm にする必要がある
のが嫌で、jsclasses は使っていなかった。
\documentclass[platex,12pt,magstyle=xreal]{bxjsarticle}
\begin{document}
\noindent \rule{1cm}{1cm}\par
\noindent \rule{1truecm}{1truecm}\par
\end{document}
上の magstyle=xreal を magstyle=mag にすれば jsclasses と
同じ挙動になる。
magstyleの値には には mag, real, xreal があるけど、
real と xreal の違いはマニュアルを読んでもワカランw
なおオプションに platex とあるように、この文書クラスでは
エンジンを明記して用いる。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/08 17:19:50.24 .net
>>18
sudo apt-get install texlive-lang-cjk xdvik-ja dvipsk-ja gv texlive-fonts-recommended texlive-fonts-extra texlive-science
これでDVIをみることができる

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 15:33:21.49 .net
予言が的中したな
スレリンク(unix板:894番)

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 15:58:54.49 .net
figure環境みたいな浮動体として普通の本文と同じ様な形式の文章を出力するのってどうやればいいか分かる人居ますか?
\begin{figure}
文章
\end{figure}
だと、なんか改行が変になってしまう。。。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/30 16:00:22.42 .net
すみません、こちらはUnixの掲示板だったようですね。
勘違いしておりました。別のところで聞いてきます

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/30 17:43:48.46 .net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
このとおりにしたら日本語で太文字が出なくなってしまったのですが
どうやったら元にもどすことできるのでしょうか

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/04 20:19:39.92 .net
>>222
そのとおりしたことを戻せばよいだけです。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/08 09:33:20.14 .net
#emacs24.3から24.5に上げてやてふ1.77を使ったら、
#条件がやや不明ながら、改行の度に半角スペースが行頭に挿入される様になった。
#currentの1.78.9にしたら問題がなくなった。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/12 08:21:18.11 .net
>>224
元々、やてふによる行頭インデント挿入と Emacs による electric-indent がある。
ひとまず、やてふにおいてのみ、Emacs による electric-indent を無効にしといたほうがいいかもしれない。
(add-hook 'yatex-mode-hook
'(lambda () (electric-indent-local-mode -1)))

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 18:04:19.38 .net
LatexというかWinShell開いた時に前回編集してたデータがデフォルトで開かれるじゃないですか
そのデフォルトで何かを開く事を記憶してるデータってなんですかね?そしてそれ削除できませんか?
現状開けないデータを開こうとしているみたいでWinShellが起動直後にフリーズするのですが・・・

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 19:54:26.74 .net
>>226
Windowsエミュレータのwineを使ってWinShellを起動しているという理解で
よろしいでしょうか。
$ wine regedit /E |grep -i WinShell
で何か出てきませんか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 17:52:52.77 .net
履歴書を書きたいのですが,JIS規格のスタイルファイル
はございますでしょうか?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/05 18:25:38.21 .net
ぐぐったらすぐ出てきたよ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/06 23:19:56.17 .net
ptex2pdf.exe というのが欲しいのですが
どこかでダウンロードできないでしょうか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 04:28:02.30 .net
URLリンク(ctan.ijs.si)
のptex-w32.tar.xzの中にあるよ。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/07 23:16:24.11 .net
>>231 どうも。 m(_"_)m
ありました。 

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 16:10:15.59 .net
MinGWがarclinuxのパッケージを使えるようになったそうだが
LatexやEmacsの環境も全部MinGWの中で完結できるようにできないものか

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/09 19:19:16.84 .net
web2c-w32.tar.xzパッケージに含まれるelapsedtime.exeのソースってどこにあるんだろう
探したけど見つけられなかった

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 21:33:38.64 .net
質問です。
\makeatletter
\def\@foo{hoge}
\def\@bar{hoge}
\ifx\@foo\@bar TRUE\else FALSE\fi
\makeatother
と書くと出力はTRUEになりますが、この5行全体に\newcommandで名前を付けて使おうとするとFALSEになってしまいます。
これはなぜですか?

239:227
15/11/11 21:34:31.09 .net
すみません無駄に改行が入ってしまいました

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/11 23:23:29.66 .net
>>235
???
何言っているの???

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 00:19:02.44 .net
>>235
\makeatletter
\def\@foo{hoge}%
\def\@bar{hoge}%
\ifx\@foo\@bar TRUE\else FALSE\fi
\newcommand\TRUEorFALSE{%
\def\@foo{hoge}%
\def\@bar{hoge}%
\ifx\@foo\@bar TRUE\else FALSE\fi
}%
\makeatother
\TRUEorFALSE
どっちもTRUEになるんだけど…
2CHだから適当な質問の仕方でもいいと思っているなら3年ROMってろ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 04:09:33.84 .net
>>238
たぶん
\newcommand\TRUEorFALSE{%
\makeatletter
\def\@foo{hoge}%
\def\@bar{hoge}%
\ifx\@foo\@bar TRUE\else FALSE\fi
\makeatother
}%
\TRUEorFALSE
これだと FALSE になるという話でしょう。
\newcommand の時点での @ のカテゴリコードが12だからでしょうね。
その前に \makeatletter を入れれば TRUE になるはず。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 07:58:25.89 .net
>>235は「5行全体」と書いてるから>>239の解釈が自然な気がするね。
日本語も読めない>>238は何年ROMるのかな?

244:227
15/11/12 22:08:13.70 .net
>>239
そうです。ありがとうございます。
\newcommandの時点のカテゴリコードでトークンが区切られてしまうんですね。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/12 22:10:59.26 .net
make @ letter
make @ other
を何だと思ってたんだコイツは

246:227
15/11/12 23:30:59.30 .net
atが出現する前に\makeatletterと書くことでatがletterとして扱われると捉えていました

247:227
15/11/12 23:35:54.11 .net
TeXの展開順序を正しく理解できていないのは確かですが、make at letterという言葉の意味を理解できていないかのように言われるのは心外ですね

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/21 22:56:09.68 .net
TeXLive 2015で作業してたらソースファイルの中身がそっくりタイプセットログで上書きされてたんだけどこんなバグあんの?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 01:22:25.35 .net
texでタイプセットしてdviファイルを作り、それをxdviで開いたの
ですが、日本語文字が抜け落ちてしまいます。英字はok.
どうすれば日本語文字をちゃんと埋め込めるのでしょうか?
おしえてください。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 11:25:02.91 .net
どんなTeX環境を使っているかくらいは書けよ。
以下 texlive を素でインストールしていると仮定する。
(1) texlive の xdvi は標準では日本語に対応していない。
(2) レポジトリを追加して pxdvi をインストールすることで日本語が出せる。
やり方はググってくれ。
(3) だがもう (p)xdvi は時代遅れ。PDFに変換してから PDF ビューアで見る
ようにした方がよい。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/22 11:54:03.23 .net
前スレの次を参考に。
スレリンク(unix板:694-717番)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/23 06:45:42.65 .net
>>247
ありがとうございます。おしえていただいたことやリンクをみてやってみます。
texlive2015を入れています。macでターミナルを使っています。
>PDFに変換してから PDF ビューア
dvipdfmx test.dviとすることでpdfに変換できました。
ありがとうございます。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

6日前に更新/299 KB
担当:undef