Navi2ch for Emacs (P ..
[2ch|▼Menu]
779:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 11:15:04.66 .net
>>775
inheritじゃなくてfontsetがいるのかな?
(set-face-attribute 'navi2ch-mona-face nil
:family "MS Pゴシック"
:fontset (create-fontset-from-ascii-font
(format "-*-%s-*-*-*-*-%d-*-*-*-*-*-iso8859-1"
"MS Pゴシック" 16))
:inherit 'unspecified)

780:723
16/06/16 18:18:06.63 .net
>>779
おお、正にそれでした。
とりあえず普通のモナーフォントで最低これだけの設定でいけました。
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face)
(navi2ch-mona-setup)
(set-face-attribute 'navi2ch-mona-face nil
:fontset (create-fontset-from-ascii-font
(format "-%s-%s-*-*-*-*-%d-*-*-*-*-*-iso8859-1"
"mona" "gothic" 16)))
積年の胸の支えが取れました。
思いきって尋ねてみてよかったよ。多謝!
"GNU Emacs 24.5.1 (x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.14.5)
of 2016-03-20 on trouble, modified by Debian"

781:723
16/06/19 02:04:27.48 .net
一応mona-izmg16でもできました。今時はこっちの方がいいかもしれない。
create-fontset-from-ascii-fontではやり方がわからなかった。
(setq navi2ch-mona-use-ipa-mona t)
(setq navi2ch-mona-ipa-mona-font-family-name "mona-izmg16")
(set-face-attribute 'navi2ch-mona-face nil :fontset
(navi2ch-mona-create-fontset-from-family-name
"mona-izmg16" 16))

782:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 00:42:12.75 .net
Emacsの設定ファイル(~/.emacsなど)に(require 'navi2ch)と書きます。
これは、$ cat "(require 'navi2ch)" >> ~/.emacsってことですか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 01:35:50.42 .net
普通に設定ファイルを開いて書き込む方がよいと思うけど
設定ファイルがわからないならM-x describe-variable user-init-fileで
あるいはこんな感じでも
M-: (find-file user-init-file)

784:731
16/06/28 01:40:39.17 .net
おっとuser-init-fileはnilの場合もあるのか
describe-variableで値がnilだったらcatでもなんでも好きにして

785:Richardtilt
16/07/13 07:51:20.51
pxuayq
HITACHI EUP-C314T URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
MEDISON L5-9EC URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
Hitachi EUP-C314G URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
GE 4C-RC URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)
SIEMENS VF13-5 URLリンク(www.toshibaprobemachines.com)

786:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/05 22:51:57.82 .net
Navi2ch 2.0.0-DEVを使っています。
履歴でm a m iして巡回しようとすると
いくつかのスレで読み込みに時間がかかって文字化けすることがあります。
巡回途中でキャンセルして普通にそのスレだけ読み込むと文字化けしません。
文字化けしたらしかたなくC-c C-rしていますが回避策はあるでしょうか。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/06 00:18:33.95 .net
>>786
>>676-679 あたりの話かなぁ

788:733
16/08/06 00:52:02.06 .net
>>787 >>679にあるように2chproxy.plでDISABLE_GZIP_COMPRESS => 1
としたら文字化けしなくなりました。ありがとうございました。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/10 02:28:50.16 .net
履歴(#hist)だとDAT落ちしたスレかどうかわからないけど、わかるようにしてほしいです。

790:736
16/08/10 03:00:31.72 .net
ごめんなさい。Iで更新したらDAT落ちしたスレがわかりました。

791:RichardPi
16/08/11 16:38:02.89
dbbkaxo

URLリンク(www.sportskan.xyz)
URLリンク(www.aucskybell.xyz)
URLリンク(www.butsueido.xyz)
URLリンク(www.mamatubu.xyz)
URLリンク(www.bchirama.xyz)

URLリンク(www.saifuya.xyz)
URLリンク(www.aucentrance.xyz)
URLリンク(www.ghakataya.xyz)
URLリンク(www.rahanko.xyz)
URLリンク(www.mamatubu.xyz)

792:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/18 02:19:03.71 .net
dat落ちしたスレを開くと表示がバグります。
例えば完走して1002で終りのはずが、1003に1のレスが表示され、
2004までスレ全体の内容が繰り返されてしまいます。

793:738
16/08/18 02:31:12.87 .net
書き忘れました。Navi2ch 2.0.0-DEV使ってます。

794:738
16/08/30 01:05:18.83 .net
1002以降で、私の悪口を言ってるんじゃないかと不安です。
部屋のタオルも誰かに盗まれてるようですし。

795:本物の738
16/08/30 02:13:50.95 .net
>>794 ワロタw 統合失調症かな。精神科の受診をおすすめします。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/29 15:34:47.06 .net
ID無しをNGって出来るんだろうか
出来るなら方法を教えて欲しい・・・

797:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 04:18:13.91 .net
Navi2ch 2.0.0-DEVで履歴(#hist)でIで更新していますが、
時々更新があるはずなのに更新されない(Uが付かない)スレがあります。
更新の瞬間にスレタイに*が付くのでかろうじて更新があったことがわかるのですが、
何とかならないでしょうか。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/19 09:38:25.69 .net
>>797
ご時世だから生で使えずPerlの串とか刺してないのか?
それが要因とは言い難いが経由してれば何らかの影響が無いともいえない

799:743
16/10/19 10:24:13.91 .net
なるほど、確かに 2chproxy.pl の DISABLE_GZIP_COMPRESS => 1, に変えたのを使って、
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080") を~/.navi2ch/init.el に書いています。
その関係の可能性はありますね。ありがとうございます。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/22 18:53:14.88 .net
投稿者IDのあるスレでIDから投稿数をカウントして何回目の発言かを
ID横あたりに追加表示してくれる専ブラがあると思うのですが
同様のことをやってくれる機能または追加elispはありますか?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 18:06:33.82 .net
がハートマークに見えるようにするにはどうすればいいですか?

802:747
16/12/07 18:10:19.95 .net
書き込み失敗しました。
スレリンク(software板:418番) をウェブブラウザで見るとハートマークが見えるのですが、
Navi2chでハートマークを表示するにはどうすればいいでしょうか?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 00:30:49.78 .net
>>802
fontの問題だからブラウザの使ってるのと同じfontを使ってるEmacs系のエディターに
組めばいいんじゃね?

804:747
16/12/08 20:28:45.61 .net
>>803 すみません環境を書いていませんでした。
Windows10Home64bitにCygwin2.6.0を入れて、そこにEmacs-w32 25.1を入れ、
M-x list-packagesでNavi2ch 2.0.0-DEVを入れました。
ウェブブラウザはEdge38.14393.0.0で上記URLのハートマークを含む文のフォントはMS Pゴシックと思われます。
~/.navi2ch/init.elでもMS Pゴシックで表示するよう設定してあるのですが
ハートマークでなく、四角の中に細かい字が書いてあるものが表示されてしまいます。
解決方法をご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 21:50:16.70 .net
>>804
C-u C-x =で確認すると問題の文字はUx1f49bで絵文字の一種ですよね?
単に使用しているフォントに含まれていないだけでは?
うちでは例えばSymbolaのようなフォントをインストールしてやれば表示されます。
URLリンク(ja.fonts2u.com)
GNU Emacs 26.0.50.2 (i686-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.10.8)

806:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 01:31:33.63 .net
ウチだとMS UI ゴシックで表示しようとしてるんだけど、フォントには含まれてるはずな
のに表示できない

807:747
16/12/09 01:43:46.40 .net
>>805 Symbolaをインストールしたところハートマークが表示されました! ありがとうございました。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 01:56:28.22 .net
>>806 メニューバーのOptions>Set Default Fontから行けませんか?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 02:02:03.41 .net
MS UI ゴシックでハートを出す方法だったのかな。
失礼しました >>808 は無視して下さい。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/09 23:59:04.80 .net
>>806
Symbola以外にNoto Emojiとかなら表示できるみたいだけど、
他にも表示できるフォントがあるのかな?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/08 01:51:23.00 .net
なんか特にエラーもでないんだがOPに書き込めなくなった。
串問題やアクセス拒否かもしれないがccy

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 03:47:14.35 .net
ワッチョイありのスレでワッチョイなしのレスをhideしたいのだけれどどうすれば良いだろうか。
最近声優個人板が荒れていてなんとかしたい。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 17:39:42.59 .net
さてさてPinkが仕様変更でhtml串でスレ読み込めなくなったですぞ!

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 14:42:56.86 .net
ああ、だから挙動がおかしかったのか

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 08:00:32.66 .net
URLリンク(github.com)
2chproxy.plに対応パッチを当てたブランチができてる。
Linux板でJDユーザーがこれで動いたっていってた。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 10:13:24.90 .net
navi2ch で使ってみたけど動かないな。なんでだ?
DEDICATED_BROWSER
DAT_DIRECTORY
以外に使用環境に合せて要修正な箇所ってあったっけ?

817:762
17/03/09 11:42:56.24 .net
DISABLE_GZIP_COMPRESS => 1
にしたら動いた。圧縮が上手くいかなかったのだろうか

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:17:27.97 .net
>>815
2chブラウザとdatディレクトリの設定だけで大丈夫でした。
あと書き込みできるようにUSER_AGENTを変更。
速攻対処感謝です。>作者様

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 07:42:10.30 .net
無事masterにマージされた模様。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 11:52:26.84 .net
だがしかし問題が
スレリンク(software板:40-番)
とか
スレリンク(linux板:511-番)
とかで話題になってる件

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 05:40:07.05 .net
このスレnavi2chだと766まであるのにfirefoxだと708までしか見られない。なんだこりゃ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 10:52:15.71 .net
>>821
俺環だと普通に767までFirefoxで表示されるよん

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 18:06:34.81 .net
またスレ取得できなくなってる。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 18:18:55.45 .net
またpink板の仕様が変った?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 20:01:37.12 .net
これかな?
スレリンク(linux板:548番)

826:769
17/03/17 20:31:40.60 .net
>>825
無事スレ所得できました。
お疲れ様です。>作者様

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 20:33:15.85 .net
今回の人作者さんなのかよく分からんのよね
作者さんなら全部上げると思うんよ
あとレス番ズレ対策もするんじゃないかと

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 13:57:34.29 .net
pinkレス番ズレ対策
スレリンク(linux板:589-番)

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 22:52:00.03 .net
>>828
これちゃんと動いてます?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 23:18:00.08 .net
>>829
俺環では少なくとも
何か問題ありましたか?

831:775
17/03/23 23:35:20.52 .net
>>830
私がよく理解していないのかもしれませんが、
このスレを何度か更新するとスレ数が変わるんですが。
スレリンク(megane板)

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 16:52:09.70 .net
>>831
再現できませんなあ

833:775
17/03/24 18:08:03.98 .net
>>832
そうですか。現在最終レスが670が正しいんでしょうけど、
同じレスが最後に重複して挿入されて674になったりしてます。
まれに不完全なゴミが挿入されたり。
そういうスレは必ずRetryingみたいになるのもこれでいいのかどうか。
Checking file...
Retrying...
Now connecting...sending request...done
私もよくわかってないのでもう少し調べてみなす。
先日までのpink板の修正版までは(レス番号はともかく)問題なく動いてました。

834:775
17/03/25 02:06:12.43 .net
何度かスレを更新するうちにレスの本文がFrom以下に表示されたり、
空のレスが追加されたりして内容が壊れる場合もあったり、
私には何を対処すべきなのかわかりません。
上のスレ以外にこのスレの場合にも起こります。

同じような方はいらっしゃいませんか?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 02:26:38.98 .net
>>834
まさに俺も今起きてる。
781が

From: [781] ゥ? <>
Date:

と表示されてる。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 11:15:29.75 .net
>>835が書き込まれてから逆にこのスレは問題がない。
どういうことなんだろ?
>>831
> スレリンク(megane板)
ここは相変わらすだめ。

837:775
17/03/28 22:18:51.51 .net
スレリンク(linux板:615番)

この対策で解決したようです。
ご苦労様です。>作者様

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 17:50:40.64 .net
今度はagreeで新bbs.cgiですか
色々改変くるなあ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:11:26.77 .net
read.cgiだよね
今日からかな?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:56:27.18 .net
>>839
そうですね
すいません

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 21:10:45.41 .net
SCがまごついてるのもその辺のカラミか

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 22:39:55.80 .net
>>841
scって運用系までクロールしてるのか?
ご苦労なこった

ちなみにスレリンク(linux板:710番)どすえ

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 10:08:02.90 .net
PC-AのWindowsで2chApiProxyを立ち上げて
そこのファイアーウォールの9080を受信と送信の両方で開けて

PC-BのWindowsのXenoにPC-Aのプロキシー設定すると読めた!

PC-CのFreeBSDのnavi2chで設定したら読めなかった

まあそういうもんである

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 10:25:49.48 .net
数日前から何板か読めなくなったので2chproxy.plで治った。
wgetで引っ張ったらメチャクチャでgitなんて知らなかったから戸惑った。
無事にダウンロードが済んで以前のplとdiffして各所を書き換えて復活

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 11:47:43.33 .net
>>844
そんな事するぐらいなら、git使った方が楽ですよ
% git clone URLリンク(github.com)
2chproxy.pl/ 以下に落ちてくる
後は2chproxy.pl/の中で
% git pull
すれば更新されるよ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 15:34:22.88 .net
>>845
結果的にgitは導入したんだよ、ご指導通りに落とした。
ありがとう。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 09:09:04.45 .net
連休明けに立ち上げたら読めなくなっていて
github言ったら4 day agoになってたから
更新があったんだなと入れ替えてみたら
読めるようになった

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 16:29:10.09 .net
また2chproxy.plのアップデートが必要になったな。
先ほど当てたらしっかり治った。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 01:05:26.31 .net
連休前にも一度差し換えたので大丈夫かと油断していたが
連休中にさらに更新されたのね。
それにしても2chproxy.plの開発が止まったらみんなどうする予定?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 01:36:26.35 .net
>>849
たしか昔はwgetで引いてdiffで差分取ってLynxで見ていた記憶がある
2Chがどんなに改編したってブラウザでは見れるんだろ?
だったら手段はあるんじゃねーかなぁ?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 08:37:32.83 .net
手段はあるけどいたちごっこを繰り返していかなければならなくて
そのためには人手がいる

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/11 13:43:22.19 .net
けっこう話しは複雑になってきてるんだな。
2ch閲覧は広告提示ブラウザか有料会員アクセスしかさせない、専ブラを使うなら
アクセス権許諾をえた開発をしろ(金を納めるか広告収入を確実に作れ)ってことらしい。
ただブラウザで見たり専ブラでみたらケシカラン、ケシカランからあらゆる対処をして
ブラウジング障壁を作りますって方向性
これに敗北したのがNavi2chなわけだね、事実上生アクセスでは使えない状況だ。
これに必死に立ち向かってるのが2chproxy.plなわけだよね、開発が停まったり
運営側から徹底対策されて権利保護の策を講じられたら開発人員がいようが暗礁に乗り上げる。
そうなったら有料会員ルートや公認専用ブラウザを使う前提で表示をemacsに飛ばすツールを開発するしかないんだな。
どこかで決別して2chブランドを棄ててオープンやSCに全引っ越しするユーザーの勇気も試される感じか。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 03:50:54.40 .net
今更なことをまとめてるけど全体の状況は別に変わってないよ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 07:38:08.63 .net
まあ最悪API使うproxy使えばいいわけだし。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/12 11:05:08.24 .net
>>854
その辺の話しがもうnavi2chから遙かか遠くの話しになってるんで、少なくともこのスレッドで
右往左往する話しじゃないわな。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 12:40:05.16 0.net
>>849
>それにしても2chproxy.plの開発が止まったらみんなどうする予定?
2chproxy.plの開発が止まるってことは2chproxy.plの使用者の中に
2chproxy.plの改変できる人がいなくなるってことだよ
それはないんじゃね?

>>850
手段はあるけどその手段を行使する&出来る人がいるかどうかだね
いるでしょ

>>851
2ch運営自体人がいない状態じゃん
それで出来る改変なんだから対応に必要なのはスキルだけだよ

>>852
>専ブラを使うなら
>アクセス権許諾をえた開発をしろ(金を納めるか広告収入を確実に作れ)ってことらしい。
広告必須で「金を納める」って選択肢は無い筈だが
>ブラウジング障壁を作りますって方向性
これってただ単に考慮されてないだけ
考慮対象はメジャーなブラウザ(IE、Edge、Chrome、Firefox、Safari)の現行版のみなんだろ
公認専ブラだって支障があれば専ブラ側で対処が原則
専ブラの仕様は考慮してない
>これに必死に立ち向かってるのが2chproxy.plなわけだよね
別にそんな大仰なものじゃない
>運営側から徹底対策されて権利保護の策を講じられたら開発人員がいようが暗礁に乗り上げる
Webブラウザで閲覧可能な以上これはない

>>853-855
>>852はAPI導入ちょい後くらいに書いたような内容だよね

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 13:20:32.88 .net
>>856
噛み砕いてくれて書いてることは理解できるのだが。

だとしたらなぜnavi2chは単独で2chを利用できないのか?
これはnavi2chの開発者(数や質)が2chproxy.plを包み込むほどの能力がないわけだよね。
他の専ブラは専ブラとして機能してるのになぜ2chは機能しないのか。
さまざまな理由はあるんでしょうが、だとしたら同じ理由で2chproxy.plの開発がnavi2chと同じに
暗礁に乗り上げる可能性はじゅうぶんあるよね。

それと
「Webブラウザで閲覧可能な以上は」というのはnavi2chの初期段階の話しで標準的なブラウザで
使用可能なんだからemacsでも可能だゼーって発祥だったと思うんだが、今現在navi2chはwabブラウザで
使えてるサイトが使えていないって現実なんだから、将来もWebブラウザで閲覧可能な以上はという話しに
矛盾を感じるんだけど。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 17:55:54.11 0.net
>>857
>だとしたらなぜnavi2chは単独で2chを利用できないのか?
>これはnavi2chの開発者(数や質)が2chproxy.plを包み込むほどの能力がないわけだよね。
・2chproxy.plがあるんだからそれ利用すりゃいいじゃん
・htmlスクロール専ブラは白黒灰色問題
があるからね
対応は各専ブラ様々だけど非公認専ブラと串分けてるのは技術力の問題だけじゃないよ

>他の専ブラは専ブラとして機能してるのになぜ2chは機能しないのか
これちょっと意味が分からないです

後半については元々navi2chもdat取って来てた訳で違うんじゃないかな?
詳しい人ヨロです

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 12:10:09.06 .net
2chproxy.plで接続していて、
たまに応答が遅くて取得したスレが化けてしまうことがあるけど、
何かの設定で対処できるのかな?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 14:37:00.05 .net
>>859
q R Enter >

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 17:09:00.46 .net
>>860
スレをいったん削除して再取得するということですよね。
それはできるんですが、
調子が悪いときなどに何度も取得したスレが化けてしまうようなとき、
2chproxy.plの方でできる設定とかないんですかね?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 09:50:26.89 .net
>>861
可能じゃない、ちゃんと設定ファイルの能書きに色々なさじ加減載ってるジャン。
読んで臭そうなとこ炙り出していじってみたら?
パラメータいじっても壊れないから大丈夫だよ。
設定後は串の再起動を忘れずに

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 14:23:40.59 .net
kakoログ倉庫探しに行って2chproxyからのエラーメッセージ食らってそれをデコードしてるので化ける
もうkakoログ倉庫拾わないようにしておけば、普通にエラーで止まる

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 00:49:47.90 .net
>>788
でいいんじゃないの?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 16:22:58.81 .net
とあるスレで使いたいんだけど「ID無し」の書き込みをNGするにはどうすればいいんだろう?

866:
17/05/17 21:43:54.37 .net
>>922
ウインなにがしなんざ知的障害者しか使ってねえよw
ソース公開しれば保証しなくていいという理屈は正しいだろ
車に例えるならテメェーも製作者のひとりってことになるのがOSSってもんだバカ
この程度の基本的理屈すら理解できないから知的障害者から脱却できないんだろうが

>>923
UNIXがセキュリティを全く考慮しないで開発されたOSだとか寝言ほざくな
それはウインなにがしとかいうウイルスのことだろ
chmodもchownもないだの、スクリプト送りつけて実行させるだの、HTMLメールだの、
インターネットを危険に陥れようというテロリストの発想だろうが

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 14:08:58.41 .net
>>866
通りすがりだが、君は自分を客観的に見つめ直してごらん。
誰が池沼であるかがすぐにわかる。

OSSってざっくりいってもライセンスや著作は様々だよ。
たんにソースを公開するだけなら小説と同じで読める著作を売るなり差し上げるなりしてるだけなので
全権を放棄してるわけでもないしな。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 14:21:16.91 .net
スクリプトに反応してどーすんの?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 04:32:09.53 .net
Chromeだと書き込めるけどnavi2chだと301が出る板がある。
串の調整なんだろうけど難解だ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:29:55.25 .net
>>869
鯖移転

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:31:05.07 .net
>>870
ありがとう

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 14:09:39.78 .net
イヌイタの情報で

板一覧URLの20を2rに変えて板一覧再取得で大丈夫だよ

とのことだったので板更新規準のURLを編集したら更新がなおりました。

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 18:34:32.21 0.net
> >>872
要公式チェック
> 127 名前:chohnan []: 2016/03/01(火) 12:19:05.85 ID:v0mwWrMU0
> 本業多忙のため、22時頃まで作業の時間が取れません。ご了承ください。
>
> ワンクリックで移転に対応するために作った公式bbsmenuとの同期機能もさくらvpsが2ch.netにdenyされてるので使えないのよね。
> 他の鯖屋で借りて抜け穴を作っても、自動アクセスしてたらまたjimにdenyされるだけで、scのクロールのようにいたちごっこになるので、やりません。
>
> 141 名前:chohnan ★ [age]: 2016/03/22(火) 22:06:12.75 ID:???0
> 公式の板一覧から「同じ板名で所属サーバの異なるURL」を除去したbbsmenu
> 新板・移転のポップアップが繰り返し出るときに (15分ごとに更新)
> URLリンク(v2c.kaz-ic.net)
> 提供元:URLリンク(v2c.kaz-ic.net)
>
> 上記のbbsmenuの2ch.netに対する部分のみを
> カテゴリコード「2r」として提供します。
> 最新のbbsmenuを利用したい場合や、V2Cユーザの方向け。
>
> 現状、公式の板一覧と内容に差分はないですが、もし公式の板一覧において
> 「同じ板名で所属サーバの異なるURL」があった場合、それが除去されるようです。
>
> 使用例(20 -> 2r)
> (省略)/cbm/cbm.cgi/2r.26.p0.m0/-all/bbsmenu.html
>
> 更新頻度:15分(毎時00,15,30,45分に更新)
>
> 内容については取得先サイトの内容に準じます。
> 本サイトでは内容を保証しないため、自己責任で利用してください。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 07:22:00.50 .net
板一覧で s 押して更新したら [ 押しても各板が表示されなくなりました。
URLリンク(i.imgur.com)
どうすればいいでしょうか。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 07:49:58.67 .net
手元では特に問題ないけど
navi2ch-list-bbstable-url を外部サイトに変えてるとかしてない?

876:820
17/08/09 07:57:34.34 .net
板一覧は特にいじっておらず、設定は以下のものだけです。
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:8080")
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
(setq navi2ch-article-auto-range nil)
(setq navi2ch-mona-enable t)
(setq navi2ch-mona-face-variable 'navi2ch-mona16-face)
(set-face-font 'navi2ch-mona-face "Mona")
(setq navi2ch-bm-stay-board-window nil)
(setq navi2ch-net-save-old-file-when-aborn nil)
(require 'navi2ch-head)
(setq navi2ch-history-max-line nil)
(setq navi2ch-mona-on-message-mode t)

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 09:01:40.49 .net
他の専ブラでも板一覧読めないって話あったから
フォーマット変わったのかも

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 09:54:49.21 .net
>>876
これ
スレリンク(linux板:337番)
navi2ch-list-bbstable-urlをデフォルトから北実況のやつに変更するか
navi2chのコードの正規表現でパラメータ抜いてる部分を引用符に対応してないので直すか

879:820
17/08/09 17:35:30.53 .net
北実況のものに変更したら解決しました。ありがとうございました。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 12:47:40.23 .net
bbsmenu_tolower_response()関数(1077行目辺り)内の
$content =~ s|</FONT>|</font>|g;
の行の下に
$content =~ s|<A HREF="(.*)">(.*)</A>|<A HREF=$1>$2</A>|g;
足したら北実況使わなくてもメニュー出たよ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 12:51:28.75 .net
>>880補足
変更するのは 2chproxy.pl

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:33:25.71 .net
>>879
そこのも20だとおk、2rだとアウトでしたが
2rでも大丈夫なように中の人がしてくれましたよ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 00:13:01.37 .net
8/21以降、Now connecting...が全然終わらなくなってしまった。
何かご存知の方いらっしゃいません?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/24 08:50:29.11 .net
そういう現象は起きてないな。ネットワークの問題が何かないか切り分けてみては。
* そもそもemacsが通信を試みているのか
* DNS引けてないだけどか
* proxy使っているならそれがちゃんと動いているか、proxy側のログを確認する
とかいろいろ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 19:27:56.35 .net
ついに5ch問題始まったか、
被害はどこまで及ぶのか

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 21:14:37.72 .net
もうだめだあ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 21:55:41.91 .net
board.txt がスカスカになるのは何故なんだろうって思ったら
navi2ch-list-valid-host-regexp に ".2ch.net" が入っているからなのね

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 22:14:47.82 .net
>>883
thx!! 悩んでた
2chproxyと合わせてその他数カ所"2ch"の箇所直せばOKみたいだね

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 22:47:21.27 .net
2chproxy.plやnavi2chは5chへの移行に対応するのかしら
というかこれからは5chproxy.plやnavi5chに改名するんだろうか

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 23:25:28.33 .net
改名する必要なくね

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 23:26:56.26 .net
ソフトの名前は、今後ちゃんねる変わっても不自然じゃないような命名にしとくとか(´・ω・`)

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 14:05:28.38 .net
2chproxy.pl はもう .5ch.net 対応してる。navi2ch はこんな感じで
(setq navi2ch-list-valid-host-regexp
(concat "\\("
(regexp-opt '(".2ch.net" ".5ch.net" ".bbsp=ink.com" ".mach=ibbs.com" ".mach=i.to"))
"\\)\\'"))
(setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(menu.5ch.net))
(= はNG ワード対策なので抜く)

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 14:27:36.70 .net
>>892
ありがとう

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 14:49:37.15 .net
うぉ
すべて解決した
Thanx
柔軟性が高くてありがたいな!

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 16:42:58.91 .net
2chproxy側で2ch -> 5chの変換実装されたから
navi2ch側は更新しなくてもよくなったな

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:07:47.57 .net
ここは見られているのだが
ニュース速報+のスレッド開くとmovedになる

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:40:54.66 .net
>>892
これと、2chproxy.plの更新でいけた
ありがとう

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 10:08:43.58 .net
>>892
ありがとん、復活した

899:842
17/10/04 18:49:58.39 .net
何もしてないのだけどニュース速報+も見られるようになった
>>892
有難う

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 15:43:10.42 .net
見るのは出来るようになったけど、今度は書けなくなった。

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 15:43:34.10 .net
あ、書けた。スマソ。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 00:15:35.90 .net
さすがにこの程度で狼狽えるようなスレではなかった

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 08:57:18.68 .net
>>902
いいなあ。JDスレは大荒れですわ。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 00:44:22.01 .net
2chproxy.pl使っているけれど、
昨日(月曜日)からbbspink以外見れなくなっちゃった
board.txt見てもbbspink以外のURLが空っぽ!

905:850
17/10/10 12:17:39.73 .net
あ、古いのコピーしたら治った!

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:29:36.60 .net
>>902
人がいないだけだろ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/29 07:04:04.74 .net
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
ZZOOBL9I8L

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 15:03:14.88 .net
libXfont が 1.5.4 になったら、モナーフォントが効かなくなったのですが、
対応策をご存知の方はいらっしゃいませんか
1.5.2 に戻せば正常なのは確認しました
FreeBSD 11.1 or 12.0
Emacs 25.3(via pkg)
navi2ch 2.0.0.d(via pkg)

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/19 02:28:27.11 .net
Navi2chのGitレポジトリで、5chやスレタイ検索に対応しているものってある?
公式とnaota/navi2chは対応してないっぽいんで、
自分は今はmelpaから入れて >>892 をinit.elに書くだけで使ってる。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/22 13:15:47.10 .net
読んでるスレのurlってEmacsのタイトルバーに表示できましたっけ?
ぐぐりましたがわかりませんでした

911:856
18/02/22 13:20:45.08 .net
何かいろいろいじってたら表示できるようになってました。お騒がせしました。

912:856
18/02/22 13:39:35.40 .net
わかりました。フレームを2つにしたら表示できました。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/27 22:28:45.85 .net
すみません。
昔取っておいたdatファイル群があるのですが、C-c C-f して、スレをRETで叩くと、
「can't select this line」
と表示されてしまいます。
これを回避する方法はありますでしょうか?

914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/06 00:01:07.51 .net
画像URLのサムネイル、httpsだと表示されないみたい。
誰かパッチとか、init.elに書く設定とか知らない?

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 00:30:05.60 .net
>>914
前に2chproxy.plでhttpsの画像が取得できないと質問したら、
gnutls-cliがプロキシに対応してないというので、
素人だけど自分はこんな風に対策して使ってるけどそれとは違うのかな?
(defun navi2ch-thumbnail-do-not-use-proxy (orig-fun &rest args)
"Do not use proxy."
(let ((navi2ch-net-http-proxy nil))
(apply orig-fun args)))
(advice-add 'navi2ch-thumbnail-url-status-check
:around #'navi2ch-thumbnail-do-not-use-proxy)
(advice-add 'navi2ch-thumbnail-show-image
:around #'navi2ch-thumbnail-do-not-use-proxy)

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 03:02:32.71 .net
860です。
>>915
ありがとう。たぶんそれでいいと思うんだけど、恥ずかしながら使い方がわからないので、
教えていただけませんか?
init.el に貼って eval-region してみたんだけど、
コメント上で T を押しても、やっぱり https の画像のサムネイルは取得できず、
なにも起こらないです。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 04:06:26.35 .net
>>916
今までT(=navi2ch-thumbnail-all-show)を使っていなかったので気が付きませんでしたが、
navi2ch-thumbnail-image-show-regionの正規表現にhttpsが含まれていないようです。
次のように修正したら表示されました。
- (regex (concat "h?URLリンク(\\)([^ \t\n\r]+\\."
+ (regex (concat "h?ttps?://\\([^ \t\n\r]+\\."

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/07 04:50:24.32 .net
>>917
うまく行きました!ありがとうございます。
この変更だけでは動かなかったんですが、*Messages*のエラーを見て
gnutls-cli がインストールされていないことがわかり、
sudo dnf install gnutls-utils で動くようになりました。
(ちなみにFedora27です)

919:721
18/03/08 19:44:30.30 .net
snapshot版で急に板一覧が取得できなくなりました。2chproxy.plを使っています。

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 13:26:40.77 .net
スレリンク(software板:425番)
スレリンク(linux板:210番)
URLリンク(9436.sitemix.jp)
Navi2chでも動作確認
~/.navi2ch/init.elに以下
(setq navi2ch-net-http-proxy "127.0.0.1:9436")

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/22 13:29:32.52 .net
>>920の串設定はdetourのsampleのdetour.iniの場合だお

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 14:49:09.94 .net
なんJ URLリンク(hawk.5ch.net) 見ようとするとmovedと出て見れません。
2chproxy.plでENABLE_REPLACE_HTTPS_LINK => 1,にしても0にしてもだめです。
見れてる方の設定を教えてください。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 14:55:18.51 .net
すみません ENABLE_REPLACE_HTTPS_LINK => 1,だと
[Replace URL] URLリンク(hawk.5ch.net)
とレスに出てそこからは飛べました。
板一覧からなんJが見れないので困ってます。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "URLリンク(menu.5ch.net))
してあります。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/24 15:16:02.38 .net
navi2ch-list-bbstable-urlを北実況のものにしたら見れました。お騒がせしました。

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 11:46:46.16 .net
北実況ってなに?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/25 13:49:27.78 .net
>>925
URLリンク(www.google.com)
5chではCBMカスタムBBSMENUのアドレスがNGになってるので

927:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/26 09:50:48.70 .net
>>926
なんだそりゃ?
でも一応書いてみるかとel開いたらすでに書き込んであった。
なぜだかはわからんが霊的な自動改竄だろう。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/30 20:30:34.15 .net
いわゆる automagically

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 15:26:52.51 .net
昔の.navi2ch/を後生大事に取っておいてるんですが、
これをcp -r .navi2ch.old/* .navi2ch.now/みたいに
してから.navi2ch.now以下のdatファイルのブックマークを
作る、みたいなことはできないでしょうか?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/08 01:46:08.99 .net
>>929
試したことありませんが、
C-c C-fで対象のログやログの保存されたディレクトリを指定して開けないんですかね?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 18:12:54.53 .net
navi2ch+2chproxyでPC関係の板の多くを見られなくて困ってる。
自作PC、ノートPCなどなど。
みんなは見えているの?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/15 21:57:27.31 .net
>>931
オイラはちゃんと見れてるなあ、いまのところ
具体的にどういう状態か分からないけど、板を開こうとしてエラーが出るのか、あるいはエラーは出ないけどスレが1個もない状態なのか
2chproxyのログ出力を調査してみるのもいいかも

933:877
18/04/15 23:04:53.76 .net
>>932
反応、ありがとう。
スレ一覧までは正しく表示されているんだけど、
スレを開こうとしてもエラーも出ずに一瞬で閉じられてしまう。
2chproxyのログか。ありがとう。見てみる。

934:877
18/04/15 23:25:14.72 .net
>>932
反応、ありがとう。
2chproxyのログを見たらHTTPのリターンステータスが410になってた。
User Agentを変えると見られるという話もあるそうな。こことか。
スレリンク(poverty板)
URIを貼れるかな?
でも、2chproxyのUSER_AGENTをここに出てくる値にしても駄目だった。
どうしものか…

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 11:42:06.82 .net
>>931
普通に見えてるし書き込めるよ、設定をしっかり見直してみたら?

936:877
18/04/18 09:27:03.05 .net
2chproxyのUser Agentを変えても駄目だったんだけど、
その後、User Agentをデフォルトに戻したら見えるようになった。
何なんだろう、この挙動。5chがUser Agentをキー(の一部)にして
ブラックリストを持っていて、それがリセットされたとか?

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/18 11:52:04.75 .net
>>936
そういうのは霊的な現象として忘れろ、考えすぎると呪いでウツになったりパニショになるぞ。

938:877
18/04/18 15:28:37.38 .net
こわい。
鬱とパニック障害の気があることまでばれてる。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/04 01:22:45.99 .net
最終レス番のレスを `d' やフィルタで隠したスレを、
表示スレ一覧から削除した後、オフライン等にして
差分なしで開こうとすると、エラーで開けませんでした。
Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument listp "名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2018/04/22(日) 14:17:20.63 <> 〜〜〜ー <>")
navi2ch-article-thread-stop-p()
navi2ch-article-sync(nil first)
navi2ch-article-view-article(((name . "UNIX") (bbstype . unknown) (uri . "URLリンク(mevius.5ch.net)) (id . "unix"))
((response . "545") (important) (hide 545) (time . "Sun, 22 Apr 2018 05:17:20 GMT") (nil) (number . 544)
(subject . #("[test] 書きこみテスト 専用スレッド 12 [テスト]" 0 26 (charset cp932-2-byte) 26 30 (charset katakana-sjis))) (artid . "1382232233")) nil nil nil)
navi2ch-bm-select-article(nil)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll(up nil)
navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up(nil)
call-interactively(navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up nil nil)
command-execute(navi2ch-bm-select-article-or-scroll-up)

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 03:12:30.61 .net
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
0KZNR

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 10:08:05.32 .net
elpa最新版にアップデートしたら各板を開けなくなりました。
navi2ch-bm-get-state-from-article: Wrong type argument: stringp, nil
5ちゃんの他、したらばおーぷんや送信控えも開けません。
解決法は何かありますか。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 16:34:47.57 .net
>>941 ver20150330.216てやつですかね? これならこちらでは読み書きできてます。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 16:44:55.46 .net
なおアップデートでトラブルあったかは覚えてないごめん。

944:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 19:30:23.03 .net
自分も同じバージョンですが問題ないですね。
navi2ch 20150330.216
GNU Emacs 25.3.1
Fedora release 27

945:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 19:51:39.29 .net
emacs-24.5の俺が通りますよ。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/31 20:04:50.87 .net
しかしNavi2chが2015年3月から更新されない間に、
2chのAPIの仕様が変わるわ、2ch→5chにドメインが変わるわで大騒ぎだったのに、
ユーザ自身が適当に外部ツールやパッチを導入するだけで、みんなそのまま使い続けているというのは、
どう受け止めたらいいのかわからんな…。

947:887
18/09/01 00:06:48.99 .net
皆さんと同じバージョンだったようですね
他環境はEmacs24.5/Debian9.5 でした
今朝までは問題なかったのでもう少し見直してみます

948:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 19:35:10.76 .net
URLリンク(imgur.com)

949:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:52:08.26 .net
私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正 国民投票法』、でググってみてください。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 17:52:44.60 .net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正 国民投票法、でググってみてください。

951:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 22:31:28.02 .net
WSLでもNavi2chが普通に動いたので記念カキコ。
ちなみに Ubuntu 18.04.1, Emacs 25.2.2, Navi2ch 20150330.216.

952:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 01:53:37.08 .net
>>951
SFUの子孫乙

953:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 21:52:37.39 .net
>>952
Microsoft Windows Services for UNIX - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これかー。SFU上でNavi2chを使っていた人がいたら面白いね。;-)

954:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 21:57:10.03 .net
>>951 に追記。
自分のWSLはUbuntu 18で、2chproxy.pl のインストールの準備が簡単なので助かった。
sudo apt install git libhttp-daemon-perl liblwp-protocol-https-perl libyaml-tiny-perl
ついでに Cygwin にもインストールしてみた。
2chproxy.pl は setup.exe で追加パッケージ perl-YAML-Tiny を導入するだけで動いた。こっちも簡単ですね。
とは言え自分はWSLもCygwinもターミナルで emacs -nw を使ってるので画像サムネイルは表示されない。中途半端ですまん。
ちなみにVirtualBox上のFedoraではNavi2chに画像表示させて使ってるんだけど、表示が無闇矢鱈と遅くなるので、普段遣いには軽快なターミナルのほうがいいなあ。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 16:55:00.65 .net
jikkyo.org閉鎖に伴い、navi2ch-list-bbstable-urlをどこに変更したら良いのでしょうか?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 19:11:55.86 .net
URLリンク(menu.5ch.net)

957:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/06 23:26:35.76 .net
>>955
え、閉鎖されたの?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 00:26:02.92 .net
>>957
★管理★運用情報:jikkyo.org/Part1
400 :chounan ★:2018/10/31(水) 21:23:25.41 ID:???0
誠に勝手ながらVPSをサービス終了しました。明日からアクセスできなくなります。
ドメインは来年4月まで
jikkyo.orgのトップを担当するサーバは来年5月まで
このサロンクラシカルのサーバは今年11月一杯まででサービス終了します。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1638日前に更新/264 KB
担当:undef