今まさにどこで乗り鉄 ..
[2ch|▼Menu]
21:13
18/10/06 10:58:22.74 Gexz2HTHM.net
仙石線を多賀城駅で下車して、シルバーフェリーのネット予約取り消し期限が
過ぎてた分と欠航になった商船三井フェリーの返金依頼の電話を済ませ、
10:10発ミヤコーバス、荒井駅行きに乗車して仙台港フェリーターミナルまで
やってきました。ここからはいつもの太平洋フェリー「いしかり」で
名古屋に行きます。前日でも特等和室が空いてて助かりました。
今日のレポはどこでやろうか思案・・・。AA荒らしが常駐してる鉄道板の
船スレはなんか最近アレだし、他に適当なスレもないので乗船ネタ提供を
兼ねて以下スレでやろうかな。
太平洋フェリー vs 新日本海フェリー 6戦目
スレリンク(space板)
>>20
自分は巻き込まれる前に仙台で下車していたので大丈夫です。

22:名無しでGO!
18/10/06 12:05:54.92 JiGTPFtNa.net
リニモを行ったり来たりしてます。
台風のため、晴れたり雨降ったりです。
陶磁資料館南から藤が丘に乗車しました。
長久手古戦場で飯落ちします。

23:名無しでGO!
18/10/06 12:29:48.83 JiGTPFtNa.net
長久手古戦場でNHKプラネットが撮影している。先程、別のところでも見ました。

24:13
18/10/06 14:04:05.85 QBRpQUrfM.net
スレリンク(space板:967番)
レポにふさわしいスレッドではないとご指摘があったので、以下のスレでレポします。
太平洋フェリー Part35
スレリンク(space板)

25:名無しでGO!
18/10/06 14:49:40.71 fyE9ag7Ha.net
最後にIKEAの駅から乗車しました。
横殴りの雨でリニモの駅に雨が吹き込んでいます。
藤が丘からは名古屋市交通局めぐりに復帰します。

26:名無しでGO!
18/10/06 14:54:15.37 fyE9ag7Ha.net
終点、藤が丘到着です。
6116駅になりました。

27:名無しでGO!
18/10/06 19:21:48.53 n9di11sup.net
先週言ってた四国です。仕事終わりにさあ出発。大阪市内は日が落ちた途端に強風が吹き始めました。
阪神なんば線万博ラッピングで尼崎着。尼崎で19:20発の赤直特姫路行きに乗り換え。四国までの交通費をスルッと消費でケチっていく姑息な作戦です。
さて四国へ行く手段ですが早々に淡路島ルートが大鳴門橋で通行止め。瀬戸大橋線も運転見合わせと。
後者は21時以降再開の可能性有りということでそこにかけるしかない状態。
まあこの時間帯出発なので岡山留めでも懐が痛むだけで予定の変更はないんですけれども。
列車は阪神8000系オールロング車6連。立ち客パラパラで尼崎発車です。

28:名無しでGO!
18/10/06 20:50:56.67 n9di11sup.net
直通特急姫路行き、快速急行の後追いのせいか魚崎までは乗降があってもそれほど変わらず。
神戸三宮で立ち客そこそこになるも新開地で立ち客はほぼゼロに。板宿・須磨でちょっと乗ってきて滝の茶屋でややまとまった下車。
それ以降は大塩まで座席半分ほど。大塩で3割ほどになり空席の方がやや多い状態でまもなく山陽姫路到着です。
飾磨ではなんと網干行きが先に発車。まさかの普通列車を待つ特急列車に。
須磨からはずっとビュウビュウいう感じの中を走ってきましたが定刻到着です。
さて20時更新でも21時再開予定は変わらず。いけるか…?

29:播磨ライナー
18/10/06 21:15:27.79 yo1ZCfckr.net
こんばんは。新日本フェリーすずらん号は定刻で苫小牧東港に着きました。
ここから札幌へ移動し釧路行きの夜行バスでワープして始発の根室行き…
となるはずが明日の花咲線ととかち・おおぞらウヤを知ったのが夕方。
釧路行ったところで身動き取れなくなること必至なので、約1000円のキャンセル&返金手数料かけてバスキャンしました
今回の遠征初っ端から意味のないものになってしまったな^^;;
明日の行程練り直しちう。
>>14
ありがとうございます。

30:名無しでGO!
18/10/06 21:32:37.30 n9di11sup.net
姫路から貴重なひかりレールスター443号に乗車。念のためサイバーステーションを見ると「ご案内できません」
ぬお、と思って姫路駅に来たら20:03発のこだま761号広島行きが1時間10分遅れで表示されてました。新幹線が上下ともえらいことになってるw
ホームに登ったら熊本行きのさくらが先の定刻のぞみに引っかかり通過線をノロノロ通過。次もこだまだったのでこの列車で行くことに。って次の消えたw
というわけで1時間20分遅れのこだま761号に乗車。実際は1時間25分遅れといった感じでしょうか。自由席は4割ほどで姫路発車です。
で、瀬戸大橋線運転再開きたー! で、このこだまが最終しおかぜに接続を取ってくれるということで四国入りもできそうです。

31:播磨ライナー
18/10/06 21:52:49.27 yo1ZCfckr.net
南千歳2133発のいつもの快速エアポートで札幌へ。
今日は733系3000番代11編成の比較的新しい車輌でインバータ音がよく聞こえてきます。
士別軌道のモノコックバスも一瞬考えましたがあそこは遠すぎるし…
取り敢えず残り少なくなってきた札幌の宿を急いで予約。
明日はベタに札沼線新十津川かなぁ。
調べたら新十津川駅でイベントがあり、珍しく定期キハ40が二両編成になるみたいですし

32:名無しでGO!
18/10/06 22:00:51.85 n9di11sup.net
こだま761号、相生でぱらっと入れ替わりがあり岡山到着。
岡山で急いでしおかぜの29号松山行きに乗り換え。
8600系5連。自由席はデッキに立ち客いっぱいです。夕方以降唯一の松山行きですからね。
今日はいしづちの併結は無しで松山まで単独運転とのこと。立っている方にはきつい旅路でしょうね。自分もですがw
定刻で岡山発車です。

33:名無しでGO!
18/10/06 22:22:28.48 LoMgrxMRa.net
名古屋市交通局めぐりは
名港線は全駅訪問完了です。名城線は10駅残してしまいました。リニモを堪能したせいです。
次回に持ち越しになりました。瀬戸線と合わせて訪問したいです。
のぞみ421で帰途につきました。

34:央音猪沙ン様
18/10/06 22:24:32.76 K6FWlEs1d.net
>>14
カタカタピーッ!!
ザマアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!m9(^O^)
やっぱ日頃の行いが悪いからだな!!(。^。^。)
しっかしお前どこまで運に見放されてるんだ?Ψ(`∀´)Ψケケケ
お前のせいで三連休パーにした人たちに謝れヽ(゚Д゚)ノ
お前がワンパターンのつまらんレポできる場所なんか無いんだよwww(  ̄▽ ̄)
ガハッ!ガハッ!ガハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!!!(⌒∇⌒)

35:名無しでGO!
18/10/06 22:29:55.89 LoMgrxMRa.net
なんか、リニモ好きになった気がします。
ずーっと乗ってても飽きないです。
京都にとうちゃこ

36:名無しでGO!
18/10/06 22:43:59.36 LoMgrxMRa.net
もう少しで新大阪です。
また、来週名古屋へ行きまず。
おわすみなさい。

37:名無しでGO!
18/10/06 22:47:39.56 n9di11sup.net
しおかぜ29号、定番の対向列車の車内に急病人等のイベントをこなしつつ無事に瀬戸大橋を抜け四国上陸です。
そのイベントをモロに受けたのか児島手前で前の列車に追いついてノロノロ。20分前のマリンでしょうか。お疲れ様です。
こちらも約7分遅れで宇多津到着。
交換駅での分岐器ガコンが結構辛いのと、ドアストッパー作動音が意外とでかいなど立ってみて初めて気付く事柄も。
目的地が坂出〜高松・高徳線方面だったらマリンでゆったり行ったんですけど、予讃線もどうなってるかわからないので特急利用でした。270円ですしw
児島からは四国全線再開謝恩フリーきっぷです。車掌さんが来れなかったので綺麗なままですが。

38:名無しでGO!
18/10/06 22:53:27.36 n9di11sup.net
宇多津からいしづち29号松山行きに乗車。8600系2連。
いやなんか単独運転と言いながら多度津でいしづちと連結するという放送だったものでw
ガラガラで約6分遅れて丸亀到着です。これでしおかぜで立ってた人も多度津から全員座れますね。やった。
きっぷにスタンパーを入れてもらって下車です。
まだ結構な強風が吹き付けていますがこれにてホテルへ。
まだ乗ってるよー、という方はいろいろとお気をつけて。

39:名無しでGO!
18/10/06 23:06:41.40 sRaiBk+Y0.net
豚小屋から悔し泣き混じりの遠吠えが聞こえるよー。
ケケケ。

40:13
18/10/07 01:14:23.72 ZiLTb330M.net
みえない

41:13
18/10/07 01:14:58.94 ZiLTb330M.net
すまん、誤爆。

42:男根慰惨様
18/10/07 06:23:59.82 SxqReuAZd.net
>>39>>40>>41
つーか←www
何やってんの?お前?┐('〜`;)┌
それにしてもこいつ、行く先々のスレで嫌われまくってるの見てワロタwwwww( ^∀^)

43:播磨ライナー
18/10/07 06:34:01.69 W8H4q2vor.net
おはようございます
札幌駅から少し離れた宿を取ったので20分くらい歩いて
621発の石狩当別行き733系+731系6両編成に乗車してます
雨降ってますが風はなく気温は13℃です。

44:名無しでGO!
18/10/07 06:54:30.09 Hqqxc2fUa.net
あーあ。
バカだなこいつまだわかってない。

45:名無しでGO!
18/10/07 07:34:55.87 w65TveYrp.net
おはようございます。
今日の四国は昨夜出発予定だった琴平行きサンライズ以外は通常運転みたいですね。
丸亀07:33発の快速サンポート高松行きからスタート。
113系青編成。通路側がほぼ空席みたいな感じで発車です。

46:播磨ライナー
18/10/07 07:44:13.51 W8H4q2vor.net
浦臼行きキハ40 402単行、同業者4名乗車
豊ヶ岡で一人降りてった。
陸橋には撮り2名。

47:名無しでGO!
18/10/07 07:52:31.04 w65TveYrp.net
宇多津で下車。
南風1号・しまんと3号高知行きに乗り換え。2000系3
連+2連の5両。
自由席、南風は窓側がほぼ埋まる感じ。しまんとは窓側が3分の1弱埋まる感じということでしまんとに乗車です。
パラっと下車があり丸亀発車。
久しぶりの2000系です。

48:播磨ライナー
18/10/07 09:18:31.41 W8H4q2vor.net
札沼線の非電化区間でまだ未訪問の札的駅に行って
後続の新十津川行き40401+40823の二両編成に乗車しました。
昨日指定席券売機で発券した札幌ー札的乗車券は残念ながら回収。
北は西と違って特急絡まない区間でも簡単に発券出来るのが良いんだけども
使用済み回収に関してはちょっと厳しめですな。
浦臼からはイベント参加と思われる地元民が大勢乗車。
乗車率向上の為にも乗ることは大変良いことです

49:名無しでGO!
18/10/07 09:42:11.39 9YruHLHXp.net
南風1号・しまんと3号高知行き、善通寺・琴平・阿波池田で南風側からややまとまった下車。後免では両方からややまとまった下車という感じで高知到着です。
多度津駅の予讃土讃分岐点付近の留置車両が居なくなってました。何も止まってないのを見るのは初めてですね。
坪尻では普通列車が退避していましたが雨が降っていたのもあってホームに人影は無し。
阿波池田で出会った特急剣山は3割くらいの乗車率でした。
大歩危ではアンパンマン南風と交換。ホームでは皆さん盛んに写真を撮ってて人気は不動の様子。
さてここから夕方まで食料を確保するのが大変そうなのでちょっと買い出しに。日差しが暑いw

50:前スレ593
18/10/07 10:14:11.71 2tWyDJA6K.net
モハようございます。
塩害という今まで予想もしなかった事態を考慮する必要に迫られつつ、今日明日出掛けます。
ただいま西船橋で列車待ち。

51:名無しでGO!
18/10/07 10:17:48.79 9YruHLHXp.net
回送列車が到着した後のあしずり1号は2連。後ろはN2000で窓側が8割埋まる感じで発車していきました。
こちらは幕末維新号龍馬立志の巻に乗車。キクハ32は初乗車…と言いたいところですがトロッコは伊野からということでキハ185に座ります。
今日は後ろに特急色のキハ185を繋いでの3連です。
乗客は5割ほどで高知城横を通過です。

52:播磨ライナー
18/10/07 10:18:22.34 kgYG3m20r.net
新十津川駅で二両編成のキハ40を撮影して折り返し石狩当別行きに乗車しました。
南下徳富などのホームが短い駅では後部が踏切上に停まります。
札沼線来る度に雨に降られるので待合室の無い南下徳富にいつまでたっても訪問出来ないな

53:50
18/10/07 10:26:37.72 2tWyDJA6K.net
武蔵野線府中本町行きに乗車。編成は205系8連。
流石にギャンブルライン。その類の新聞を持ったお歴々と共に乗車。
西船橋発車。次は船橋法典に停まります。

54:13
18/10/07 10:29:25.42 torHLUCUM.net
乗り鉄復帰です。
太平洋フェリー「いしかり」で名古屋港に到着後、
船の撮影を兼ねて金城ふ頭駅まで歩いて、
10:29発、名古屋行きに乗車しました。
ただいま発車。

55:播磨ライナー
18/10/07 10:37:29.76 kgYG3m20r.net
前回どえらい目に遭った札比内駅を発車。

56:名無しでGO!
18/10/07 10:39:04.30 9YruHLHXp.net
幕末維新号、途中朝倉で運転停車。それ以外もゆったりのんびり走行して伊野到着。
ここで行き違い待ちの間に車掌さんの案内でトロッコへ移動です。
今日は佐川くろがねの会の方々のご案内。海側なので日光が暑いw
風を感じながら伊野発車です。

57:50
18/10/07 10:47:54.59 2tWyDJA6K.net
新松戸発車。次は南流山に停まります。
新聞紙持参のお歴々は、大部分が船橋法典で降りていった。乗り続けている方は現地観戦かな?
また忘れた。
>>1
くろねこさん、スレ立て乙です。

58:13
18/10/07 10:51:09.67 torHLUCUM.net
ささしまライブを発車、次は終点の名古屋です。

59:50
18/10/07 11:17:22.84 2tWyDJA6K.net
南浦和到着。
列車を降り、乗り換え待ち。
205系は鉄道運行情報のサービスから取り残されているため、駅の運行案内表示を見て少々焦る。

60:播磨ライナー
18/10/07 11:19:43.96 kgYG3m20r.net
北海道医療大学で札幌行き電車に乗り換える同業者多数。
君たち石狩当別でゆっくりキハ撮影しなくていいの?

61:50
18/10/07 11:22:13.30 2tWyDJA6K.net
京浜東北線大宮行きに乗車。編成はE233系10連。
すでに北浦和も発車。次は与野に停まります。

62:50
18/10/07 11:28:40.87 2tWyDJA6K.net
終点大宮到着。
列車を降り途中下車。
餌調達&乗り換え列車待ち。
この先の行程に、さほどの影響は無さそう。

63:13
18/10/07 11:33:20.73 torHLUCUM.net
名古屋からは名古屋始発こだま648号、東京行きに乗車しました。
先行のぞみ号自由席にもED席並びの空席がいくつかあったのですが
今や貴重な700系に乗車するため、こだま号に乗りました。
つーか、特急自由席に乗ったのって何年ぶりだろう?
いまのところガラガラで名古屋を定刻に発車済みです。

64:名無しでGO!
18/10/07 12:12:24.21 9YruHLHXp.net
幕末維新号、途中お弁当を注文した人が乗ってないなどのハプニングもありましたが無事に土佐久礼到着。昨日も運転されましたが強風と大雨でトロッコは無人だったとのこと。
日下駅停車中には「この付近はJR四国で唯一村を通る区間です」との案内放送。山の中を通るローカル線が多いイメージですがこれは意外。
そして斗賀野〜吾桑間では長大トンネルの強風と寒さを味わい、いつも通るたびに気になってた山腹の大工場の正体を知りました。
須崎では地元の方たちによる折り紙とお菓子のプレゼント。そして土佐新庄駅にはいつの間にやらしんじょうくんのラッピング。
安和駅は棒線駅ですが数分停車してしばし潮騒を楽しめました。
さて後ろの2号車へ移動です。この駅で3分の1ほどが下車していかれました。

65:50
18/10/07 12:26:58.26 2tWyDJA6K.net
東北新幹線やまびこ49号盛岡行きに乗車。
車両はE5系U2編成の10連。乗車車両はすでに窓側が全て埋まっている。
北部東北地方強風の影響により、17分遅れで大宮発車。次は宇都宮に停まります。

66:名無しでGO!
18/10/07 12:41:11.71 9YruHLHXp.net
幕末維新号・龍馬立志の巻、窪川到着です。
土佐久礼発車時に四万十町の案内放送がありました。その中で海洋堂の案内もあったのですが、車掌さんから「美少女」という言葉を聞くとは思わなかったw
キハ185の内装も窓の端に紙製の飾りがあり、網棚下も和紙で覆われてたりと特別仕様。基本は変わらないのにほんのちょっとの工夫で印象は変わるものです。やっぱり観光列車は楽しいw
で、後ろの特急色キハ185は調べてみたら空転防止用の補機だとか。こちらに乗るツアーもたまにあるらしいですね。
さてしばしウロウロ。

67:50
18/10/07 13:18:44.71 2tWyDJA6K.net
およそ13分遅れで(北)郡山に到着。
乗り換え列車待ちです。

68:播磨ライナー
18/10/07 13:40:37.42 wcA3Wvsjr.net
石狩当別で多分初乗車の735系3+3両に乗って札幌へ。
モバイルバッテリーアホになったんでヨドバシで新しい物を購入。
ザンギの店でお昼にして出たら太陽が顔を覗かせていました。
駅に戻ったらスーパー北斗14号がピューと威勢の良い緩解音を轟かせ颯爽と発車していきました

69:50
18/10/07 13:48:58.31 2tWyDJA6K.net
磐越西線会津若松行き快速に乗車。
編成はE721系2連。
折り返しとなる列車は23分遅れで到着も、(北)郡山定刻発車。次は郡山富田に停まります。
磐越東線に乗車すれば、くろねこさんの地元へお邪魔できたのですが、それはまたの機会に。

70:13
18/10/07 14:11:37.89 torHLUCUM.net
こだま号は品川を発車、次は終点東京です。
やっぱ、窓が大きいのは乗ってて気分がいいですね。

71:名無しでGO!
18/10/07 14:16:41.04 9YruHLHXp.net
ウロウロ終わり窪川からしまんトロッコ1号宇和島行きに乗車。貨車初乗車です。
隣に幕末維新号が止まってますが3番線には単行列車が止まってて縦列停車なので微妙に並びませんw
座席が7割ほど埋まる感じでガタガタと発車です。

72:50
18/10/07 14:45:22.07 2tWyDJA6K.net
磐梯町発車。次は会津若松に停まります。
(北)郡山発車時、結構な数の立ち客がいたが、磐梯熱海と猪苗代で同じくらいの降車があり、現在は座席に若干の空きがあるくらい。

73:播磨ライナー
18/10/07 14:51:08.74 wcA3Wvsjr.net
南千歳から夕張行きキハ40 1818+キハ40 354乗車。終着まで行きます。
運休の影響からか、各ボックス一名以下でまったり。

74:13
18/10/07 15:06:23.45 torHLUCUM.net
東京駅でちょっと買い物を済ませ東京始発15:06、総武快速線千葉行きに乗車しました。
このあとは帰宅するのみなので今回のレポはひとまずこれで終了です。
まだ乗り鉄中の方、これからの方、どうぞ良い旅を・・・。

75:50
18/10/07 15:09:21.99 2tWyDJA6K.net
終点会津若松到着。
列車を降り途中下車。
ここでも列車待ち。

76:50
18/10/07 15:28:48.40 2tWyDJA6K.net
臨時快速DLばんえつ物語号新津行きに乗車。
牽引はDE10 1700、車両は12系客車ばんえつ物語仕様7連。この車両の乗車は伊豆・箱根ものがたり号以来2年振り。
会津若松発車。次は喜多方に停まります。

77:名無しでGO!
18/10/07 15:51:14.55 9YruHLHXp.net
しまんトロッコ1号、江川崎到着。
今日のガイドさんはお母さんと高校生の親子さんでした。
沈下橋は8つも見えるんですね。いろいろ発見できます。いつもはぶっ飛ばす公団線もゆっくり通過。
十川駅で降りた時に見た500匹のこいのぼり。対岸の山の7合目付近に小屋があり、4月にそこまでドローンで2本のワイヤーを持っていくのだとか。
半家駅は低速で通過。駅名標を撮影するチャンスがありました。
江川崎で半分弱が降りてキハ32に10人ちょっととなり発車です。

78:播磨ライナー
18/10/07 17:00:47.84 wcA3Wvsjr.net
終着駅の夕張に到着して折り返し千歳行きに乗車ちう。
南清水沢の窓口内明かりがついてる。
あの元気なおばちゃんまだ中に居てはるのかな?

79:50
18/10/07 17:04:40.89 2tWyDJA6K.net
ただいま動物グモと思われる緊急停車。
まもなく運転再開の模様。

80:名無しでGO!
18/10/07 17:08:46.21 9YruHLHXp.net
しまんトロッコ1号、宇和島到着。
途中松丸でぱらっと乗降。トロッコ区間以外のみでの乗車もこっそりできるようです。近永では0系新幹線と交換しました。
この間は特に観光案内もなく普通の快速列車みたいな感じでした。幕末維新号から引き続きの方もチラホラと。
そういえば窪川でのトロッコ先頭の入れ替えでは最前ボックスで車掌さんが赤と緑の旗を使って誘導を行っていました。
さて軽く夜ご飯を買って宇和海24号松山行きに乗車。N2000系で自転車マークがついた2000系を挟んだ3連。全車「がんばってます!南予」マーク付き。
駅舎外まで列が伸びていましたが、指定席は先頭車の3分の1ほどという事で窓側も空席そこそこでがんばってます幟がいっぱいはためく宇和島発車です。

81:50
18/10/07 17:14:25.62 2tWyDJA6K.net
運転再開。
上野尻〜徳沢間の斜面と阿賀野川に挟まれた場所での緊急停車でした。

82:名無しでGO!
18/10/07 17:24:59.27 0mhLflgBa.net
仕事がはけて、暇なのであてもなくときわ69で北上中。
指定は水戸まで買ってあるものの水戸からのプランは白紙。
明日は束の間の休みだし今日帰らなくてもいいけど、どうすっか。

83:名無しでGO!
18/10/07 17:32:43.17 9YruHLHXp.net
宇和海24号、伊予吉田で5人ほどの乗客があり卯之町到着です。この列車がしおかぜ30号に接続ということで岡山最終連絡なんですね。
立間駅からトンネルまでは土砂崩れ跡がそこかしこにあり災害の大きさに改めて気づくことに。
宇和海はパラっと乗客を乗せて発車。さてここでしばし落ちです。

84:50
18/10/07 18:10:38.12 2tWyDJA6K.net
咲花発車。次は五泉に停まります。
緊急停車の遅れ(最大12分)は津川のバカ停を削って定刻に戻る。

85:男根慰惨様
18/10/07 18:34:28.27 SxqReuAZd.net
>>74

お前いつまでエイジスみたいな国認定ブラック会社で40過ぎたオッサンがバイト続ける気なの?w( ´,_ゝ`)

86:82
18/10/07 18:38:19.65 eBALSeGta.net
水戸では駅ビルのレストラン街でなぜかジンギスカンをむさぼり
特にやることもなく東京方面へ戻ることに。
18:38発上東直通品川行き待ち。来た。
ただしどこまで乗るかは気分次第。

87:播磨ライナー
18/10/07 18:40:02.21 1fqu0WgXr.net
途中徐行と機外停止で南千歳に10分ほど遅れて到着。
快速エアポート180号でえびそば食いに行きます。

88:名無しでGO!
18/10/07 18:51:50.75 2tWyDJA6K.net
終点新津到着。
到着前にハイケンスが流れた時は、寝落ちしそうになった。
そしてここでも乗り換え列車待ち。

89:50
18/10/07 19:03:11.54 2tWyDJA6K.net
信越本線新潟行き普通列車に乗車。本日は時刻変更。
編成はE129系2+4の6連。
新津発車。次はさつき野に停まります。

90:名無しでGO!
18/10/07 19:27:48.23 9YruHLHXp.net
ウロウロ終わり卯之町駅に戻ってまいりました。すでに無人時間帯ですね。
待ってる間にしまんトロッコのキハ32が長浜経由の松山行きとして通り過ぎていきました。後ほど八幡浜で再び出会うと。
で、卯之町から宇和海28号松山行きに乗車。
アンパンマン列車の3連。10人も乗ってない感じでしょうか。
ちょっと遅れて卯之町発車です。

91:50
18/10/07 19:35:34.70 2tWyDJA6K.net
終点新潟到着。
すでに宿へ入庫済み。今日はこれで終了です。
ご乗車中の方、道中お気をつけて。

92:名無しでGO!
18/10/07 20:10:58.85 abrr//Dc0.net
私も只今、鬼首温泉郷駅に着いたお。
温泉入って、ホームで寝て、鬼首温泉郷駅に着いたお。
今夜も頑張るお。ちなみにDD54は6軸で、ズズッチャチャズズッと3軸4軸は甲高い音がなるのは軸の気圧が猛烈に発達しているのからかも知れたい今日このごのです。

93:82
18/10/07 20:22:20.85 eBALSeGta.net
結局おとなしく帰ることに。
ただしまっすぐではなくちょっとより道して成田空港まで行ってみる。
常磐線を我孫子ではなくひとつ前の天王台でおり、
徒歩で東我孫子へアプローチ。
20:21発成田行きで終点まで。
5+5の運用とかあんのか。

94:播磨ライナー
18/10/07 20:23:37.84 48RHjMNQr.net
えびそば食ってなんやかんやして28番乗り場20:00発の路線バスで南千歳駅に戻りました。
新千歳空港から初めて路線バスに乗車して勝手が解ったので
これからは時間が合えばバスにしようかな。
2036発の苫小牧行きで終着駅到着後入庫です。
それではまだ移動中の皆さんもお気をつけてどうぞ。

95:名無しでGO!
18/10/07 20:37:05.50 9YruHLHXp.net
宇和海28号、八幡浜・伊予大洲・伊予市でそれぞれパラっと乗降があってちょっと増えたかな?という感じで松山市駅上で光ってる観覧車を遠目に見ながら松山到着。
縦列停車の信号待ちでやや長く止まり3分延でした。
接続のいしづちはアンパンマン列車基本編成の5連。隣の線路には貨物列車。
これにて市内電車でホテルへ。まだ乗ってるよー、という方はお気をつけてー

96:82
18/10/07 21:08:05.54 eBALSeGta.net
成田で向かいのホームにいる209系に乗り換え。
209の空港行きとかもあんのな。
こんな時間に空港に行く客なんかいないからたのかし状態。

97:名無しでGO!
18/10/07 21:11:32.27 r9qjQV1Qd.net
新潟駅からMAXとき348号乗車。上野まで。平成なんとかさんが隣の車両に乗ってるらしく女子だらけでございます。

98:82
18/10/07 21:52:40.15 1d9GngsAa.net
成田空港で折り返し、最終のNEXで折り返し。
あとはコレで最寄り駅まで帰るのみ。
下りが遅れて2分遅れ。
東京まで53分の俊足便だから回復運転に期待。

99:82
18/10/07 22:41:35.22 uIijbCC2a.net
結局2分遅れを引きずったまま東京着、残念。
このまま乗車だが、あとは家路につくルートなのでここまで。
まだ乗り続ける人はお気をつけて。

100:名無しでGO!
18/10/08 05:59:27.83 zmBomlZxd.net
さて、琴電乗り潰しのために、そろそろホテルを出るかな。

101:50
18/10/08 06:55:40.99 1P0iiGp4K.net
モハようございます。
新潟市内は海沿いや東の方角に若干の


102:_が見えるものの天気は快晴。 本日開催される新潟シティマラソン参加者がぽつぽつ見受けられる新潟駅で列車待ち。



103:名無しでGO!
18/10/08 07:16:09.66 xiL27TpSd.net
谷川岳紅葉号乗り放題パスのデブばっかw

104:50
18/10/08 07:18:37.52 1P0iiGp4K.net
臨時快速谷川岳紅葉号水上行きに乗車。
編成は485系リゾートやまどり仕様6連。
同業者もぽつぽつ居て、シートマップを見る限り、まだまだ空席有り。
高架ホームではない新潟駅8番線から発車。次は新津に停まります。

105:50
18/10/08 07:45:31.91 1P0iiGp4K.net
新津発車。次は(信)加茂に停まります。
構内では、昨日お世話になったDLばんえつ物語号が今日の営業に備えた準備中。
この先10分以上、最大20分のバカ停が4箇所。その都度撮影会かな?

106:50
18/10/08 08:23:20.68 1P0iiGp4K.net
東三条発車。次は見附に停まります。
東三条のバカ停が21分で最長。その間、後続の特急しらゆき2号に道を譲る。

107:名無しでGO!
18/10/08 09:04:27.69 ++fAxFSQp.net
おはようございます。
市内線モハ50形でJR松山駅到着。
松山から宇和海7号に乗車です。
先頭の方ではトップリフターがコキにコンテナを乗せておりました。
代走でしょうか、ちょうど到着した宇和海6号はグリーン車付きの3連でした。
こちらの宇和海7号は2000系2連。座席が半分ほど埋まる感じで松山発車です。

108:播磨ライナー
18/10/08 09:29:55.32 3rxjFdx2r.net
おはようございます
今日は帰るだけの乗り鉄なので宿でゆっくりしました。
苫小牧 所定928発の函館行き特急スーパー北斗6号到着待ち。
いま到着した731系の窓、磨りガラスかと思うぐらい絶望的に汚い。

109:名無しでGO!
18/10/08 09:44:17.10 ueGyTWVxM.net
朝食食べて釧路の東横インを出て根室行きに乗車中
これで根室駅で183の記念乗車券買えば17駅コンプリートです
ブラックアウト後のドタバタもあったし販売期間を年末まで延ばしてくれてたら
ご当地入場券収集も兼ねてもうちょい余裕持って集めれたんだけどなぁ

110:名無しでGO!
18/10/08 09:46:28.43 ++fAxFSQp.net
宇和海7号、伊予市でパラっと入れ替わり、内子で10人弱が降りる感じで伊予大洲到着です。
ここで一緒に15人ほど降りていかれました。
伊予大洲から10:46発の愛ある伊予灘線経由松山行きに乗り換え。
キハ32の単行。乗客10人ほどで発車です。
新谷で運転停車中に伊予灘ものがたりの紹介放送がありました。そういえばどこかで伊予灘ものがたりとすれ違いますね。伊予白滝かな。

111:50
18/10/08 10:41:17.76 1P0iiGp4K.net
土合駅バカ停中。
一時期、臨時列車運転日に合わせてD型入場券販売していたらしく改札まで出張るも、その気配無し。

112:名無しでGO!
18/10/08 10:50:13.84 zmBomlZxd.net
>>109
今日は下灘ですか?私は昨日乗りましたが、車両限界にはみ出してる木の枝はキチンと剪定して貰いたいものですね。車両にバチバチ当たってほかのお客さんが怖がってました。
こちらは琴電でうどん食べ歩きながら琴平へ進軍中。

113:名無しでGO!
18/10/08 10:58:52.99 ++fAxFSQp.net
普通松山行き、途中からパラパラと乗ってきた方も含め学生さんは全員伊予長浜で下車。代わりに10名ほど乗車。
下灘ではギャラリーは30人弱という感じ。乗車は5名ほど。伊予灘ものがたりが過ぎてしばらく経ちますしね。
伊予上灘でおさんぽなんよラッピングと交換して10名ほど乗車。次の高野川でもパラっと乗車があり座席がほぼ埋まる感じになり伊予市到着です。
ここで10人ほどの入れ替わりで発車していきました。
吾郎駅の歓迎デコレーションがパワーアップしてました。どこまで派手になるかある意味楽しみです。
>>111
普通に乗り通しました。車体バチバチは予土線のトロッコ区間でもあったのでまあ仕方ないかなぁと。
ローカル線ではどこでもおなじみの光景w

114:名無しでGO!
18/10/08 11:02:18.43 P3oOmnMSM.net
根室駅で記念乗車券購入完了。
すぐ横の駅そば食う時間があれば良かったのですが残り数分じゃ無理
とんぼ返りして白糠、浦幌、豊頃、池田、幕別のご当地入場券を収集です

115:50
18/10/08 11:10:16.47 1P0iiGp4K.net
終点水上到着。
列車を降り、途中下車。
今日はSL運転日ではないので、駅周辺は比較的平和。

116:名無しでGO!
18/10/08 11:25:05.78 ++fAxFSQp.net
伊予市から宇和海10号に乗車。アンパンマン列車3連で3割強な乗車率。
なぜか市坪で一旦停車。それもあってちょっと遅れて松山到着。乗り換え時間短いw
車庫の移転先はだいぶ出来上がっているようで線路も建屋内に繋がるもの以外はすでに敷かれてる感じでした。
松山駅地上駅舎を通るのもあと何回ぐらいになるでしょうか。
松山でしおかぜ16号・いしづち16号に乗り換え8000系の8連。
まだ本州には上陸しないのでいしづちの方に乗車。自由席はどっちも2割くらいでしょうか。
慌ただしく松山発車です。

117:50
18/10/08 11:57:13.77 1P0iiGp4K.net
駅前を軽く散策してから乗り鉄復帰。
上越線高崎行き普通列車に乗車。
編成は211系4連。越後湯沢方面からの接続列車は無いので車内はガラガラ。谷川岳紅葉号から乗り継ぎの同業者もちらほら。
水上発車。次は上牧に停まります。

118:名無しでGO!
18/10/08 12:02:23.03 ++fAxFSQp.net
しおかぜ16号・いしづち16号、大西手前で踏切直前無謀横断かなんかで非常ブレーキ。
一旦停車後すぐ再開しましたが窓枠に置いてた飲みかけのボトルコーヒーが吹っ飛んで行方不明にw
5列ほど先の逆側座席下までいっちゃってました。今治までに発見+乗客が少なくて良かったw
今治では全部で15人ほどでしょうか、乗せて定刻で発車です。

119:播磨ライナー
18/10/08 12:42:55.68 rVvumICur.net
苫小牧から新函館北斗に到着しました。
3時間近く同じ車輌で移動したと思えないぐらい北斗慣れしてきてます。
1244発のはやぶさ24号東京行きH1編成発車待ち。
荷物たくさん持った外国人が座って落ち着いた所に
座席の指定を受けた日本人が現れて退かされてます^^;
札幌まで新幹線開業したら最速バージョンとして新函館北斗通過列車も誕生するのでしょうか。

120:50
18/10/08 12:57:16.42 1P0iiGp4K.net
新前橋到着。
乗り換え列車待ち。
極々僅かだが、谷川岳紅葉号で見掛けた人も居る。

121:50
18/10/08 13:03:48.75 1P0iiGp4K.net
特急草津32号上野行きに乗車。
編成は651系7連。
3分遅れて新前橋発車。次は高崎に停まります。

122:名無しでGO!
18/10/08 13:44:39.26 ++fAxFSQp.net
しおかぜ16号・いしづち16号、各駅20人前後の乗車がありましたが8割はしおかぜ側で待っておられたのでいしづち側は引き続きガラガラの状態で丸亀到着です。
観音寺からは車内販売の方が乗車。でも来なかったw
しおかぜでいっぱいいっぱいでしょうからね。そして一緒に下車です。
四国では今が稲刈りの最盛期みたいで昨日から沿線にコンバインをいっぱい見かけました。
トロッコのガイドさんが言うには長雨や台風で地面がぬかるみ、なかなか機械を入れられなくて遅れているのだとか。いろいろ大変ですね。
ちょっとお買い物して南風11号に乗車。2000系4連。5割強といったところでしょうか。丸亀発車です。

123:名無しでGO!
18/10/08 14:12:28.94 ++fAxFSQp.net
南風11号、多度津でパラっと下車。そして車内販売がこちらでは回ってきましたw
金蔵寺で岡山行き特急を退避して約2分遅れで善通寺到着。
ここでラ・マル ことひらに乗り換え。La Malle de Boisに乗るのは初めてですね。
こちらもちょっと遅れての到着。一緒に5人ほどが乗り込んで鐘の音と軽快なBGMとともに発車。
そういえば9月の終わりに切符を買うときにおでかけネットを見たのですが、「岡山・児島・丸亀・多度津・善通寺・琴平での乗降はできません」と書かれててどうやって乗るねんと突っ込んだ覚えがあるんですが、ちゃんと「以外」を入れて修正されてました。

124:名無しでGO!
18/10/08 14:34:30.50 8ilXU/fBD.net
ラ・マル ことひら、多度津手前で指定席券にバッグのスタンプを押してもらって多度津着。この駅からも10人弱の乗車がありました。
で、しおかぜいしづちを退避中に撮影タイム。ただ特急が遅れててこの駅で交換する松山行き特急を先に発車させてという事で約6分延で多度津発車です。まあ関係ないですけどねw

125:名無しでGO!
18/10/08 14:47:06.81 C1b78j4pM.net
釧路→白糠はスーパーおおぞら
白糠→浦幌は普通列車1両で移動中
しそ焼酎の鍛高譚って白糠で造られてたんですね
普段は釧路まで特急で駆け抜けて途中下車なんてしないから知りませんでした

126:50
18/10/08 14:55:21.92 1P0iiGp4K.net
赤羽到着。
遅れは大宮到着時点で回復。列車を降りすぐの乗り換え。
埼京線新宿行きに乗車。
編成はE233系10連。
すでに終点新宿到着。
この後はダメトロかケチ王経由で入庫運用となります。
新潟出発時、あんなに青々だった空が、こちらでは今にも雨が降りそうな感じです。ご乗車中の皆様、天気の急変などに注意され、この先もどうぞよい旅を。

127:名無しでGO!
18/10/08 15:04:45.78 8ilXU/fBD.net
ラ・マル ことひら、丸亀通過でしたね。
ただ信号待ちで丸亀・宇多津とちょっと停車。その間にアテンダントさんが手作り瀬戸大橋マップと児島駅の撮影スポットチラシを配られておりました。
瀬戸大橋をのんびり走行。その間にボードを持っての記念撮影タイム。なんと1人1枚ポラロイド写真を無料でプレゼント。
お手持ちのカメラで、というのはよくありますがこういうのは初めてです。
ゆったり座るならリクライニングシートですが、景色を眺めるならやっぱりカウンターですね。頭2つ分ほど視線が高くなります。
しかしペラペラとはこの車内Wi-Fiはなかなか珍しいのが出てますねw
児島駅到着ですが外まで漏れ出ております。

128:名無しでGO!
18/10/08 15:19:53.43 C1b78j4pM.net
特急遅延で厚内駅に停車中
砂利が締め固まってない南千歳〜追分間の徐行運転の影響が
こんな所まで回復できないまま及んでいます

129:播磨ライナー
18/10/08 15:28:46.28 ytKNaYaAr.net
盛岡で1525発の臨時はやて338号E5系+E3系に乗り換えました。
14番線から逆方向に出発する列車に乗るのは初めて。

130:名無しでGO!
18/10/08 16:12:29.75 ++fAxFSQp.net
児島からアンパンマントロッコ3号に乗車。
ボックスが半分ちょっと埋まる感じですね。場違い感半端ないw
幕末維新号と違って立った状態の肩あたりまで透明な板が張られてます。子ども向けですからね。
風を感じつつ児島発車です。

131:名無しでGO!
18/10/08 16:38:47.45 ++fAxFSQp.net
アンパンマントロッコ3号、坂出からキロ185へ移動。半分ほどは降りていかれたようです。
クッション付きにボックスシートということでこれがグリーン車。
アンパンマンのキャラクターソングをBGMにのんびり走行中です。

132:50
18/10/08 16:53:06.41 1P0iiGp4K.net
URLリンク(imepic.jp) 新潟までの乗車券
URLリンク(imepic.jp) やまびこ49号 新幹線特急券・グリーン券
URLリンク(imepic.jp) DLばんえつ物語号 普通列車グリーン券
URLリンク(imepic.jp) 谷川岳紅葉号 座席指定券
URLリンク(imepic.jp) 草津32号 特急券
URLリンク(imepic.jp) 新潟からの乗車券

133:名無しでGO!
18/10/08 17:19:45.37 ++fAxFSQp.net
アンパンマントロッコ3号、鴨川でまさかの17分停車w
アイランド四国色分離いしづちと快速サンポート、さらにマリンライナーを退避。売店前の絵本コーナーがここで真価を発揮するわけですねw
さらに鬼無でも2分の運転停車とゆったり走って高松到着です。
ではちょっと連絡船うどんに。

134:播磨ライナー
18/10/08 17:45:06.59 rIRj/6tkr.net
はやて338号は宇都宮を通過した辺りから190Km/h程度まで
速度落とすところは如何にも臨時らしいなと感じました。
大宮1740発の快速アーバンで上野まで行って山手か京浜東北線に乗り換え。
今日はちょっと秋葉原でも立ち寄って帰ろうかと

135:名無しでGO!
18/10/08 17:51:16.88 ++fAxFSQp.net
連絡船うどんでぶっかけうどんを食べる。次回はあったかいものになるかな。
というわけでいつも1月に来ることが多かったので今回は冬場は動いていない列車に乗ろうという感じでした。
観光列車はやっぱり楽しいですね。
で、高松からいしづち21号多度津行きに乗車。
先ほど鴨川で抜かれたキハ185系アイランドエクスプレス四国色2連。和式トイレが各車にあるよというだけで特に目立った違いはないような。
隣に到着したN2000系2連の岡山行きうずしおが4割ほどの乗車率で先発。こちらは3分後に発車。
我が号車は10人もいないかな、という感じです。

136:名無しでGO!
18/10/08 18:37:25.06 ++fAxFSQp.net
キハ185の本気走りはいいものです。めっちゃ揺れるし加速に転じる時にガコンと衝撃がきますがw
坂出でパラっと乗車があって宇多津で接続のアンパンマンしおかぜを置き去りにして幻想的な夕焼けを見ながら岡山発観音寺行き6000系の後ろに1両半ほどあけて縦列停車という状態で多度津到着です。
予想通り多度津駅側線に止まってた高松側からの順番、8000系3連・アイランドエクスプレス色185系・特急色185系で分離いしづちが運用されたようです。
多度津からしおかぜ26号・いしづち26号でとんぼ返り。いしづちの方に乗車。帰宅旅の開始です。
8000系8連で約8分延。いしづちの方は4割弱といった感じですね。

137:播磨ライナー
18/10/08 19:14:14.92 rIRj/6tkr.net
電GO!!の上手な人のプレイを見学したいなとTAITOstation行ったら店内ほとんど外国人ばっかり。
肝心の電GO筐体にも二人組が入っていて
おっYOUも日本の鉄道システムに興味持ちましたか、
制帽まで被ってやる気満々やなと思ったら記念撮影だけ済まして出てった^^;
なんかアキバは来る度に外国人増えている気がします。
東京1913発のぞみ199号X25編成岡山行きで新神戸まで。

138:名無しでGO!
18/10/08 19:18:53.25 ++fAxFSQp.net
いしづち26号、宇多津でしおかぜに移る人をパラっと降ろし、坂出で10人弱が降車して宇多津で9分延だったのを7分遅れまで回復し高松到着です。
めっちゃ飛ばす8000系も結構揺れるw
高松からはうずしお27号徳島行きに乗車。N2000系の3連。
我が号車は10人ほどでしょうか。高徳線ではICOCAが使えないという放送が何回かあり定刻で高松発車です。

139:名無しでGO!
18/10/08 20:36:22.91 ++fAxFSQp.net
うずしお27号、引田までは各駅パラパラと乗降があり乗客はちょっと増えました。
板野で10人ほど下車。池谷は乗降なしで勝瑞到着です。一緒にパラっと下車がありました。
讃岐相生ではキハ40系の3連を追い抜く。これもいつまで走っているかなという状況ですね。
勝瑞から20:34発の鳴門行きに乗車。1500形単行のワンマン列車。
本当は池谷が乗り換え指定駅なのですがいけるところまでいきたいなと。ちょうど同じホームということで階段移動も無しでした。
この駅でややまとまった下車があり空席パラパラで発車です。

140:名無しでGO!
18/10/08 21:00:23.02 ++fAxFSQp.net
普通鳴門行き、池谷で10人弱が下車。代わりに先ほど抜いたキハ47の2連+キハ40からパラっと乗り換え客が乗車。
立道からは各駅下車があり15人ほどとなって鳴門到着です。
さてえっちらおっちらと高速鳴門へ移動です。

141:名無しでGO!
18/10/08 21:25:22.02 ++fAxFSQp.net
灯りも少ない住宅街を携帯の光を足元に向けつつ鳴門市観光情報センターに到着。住宅の灯りだけだとこんなに星がいっぱい見えるんですね。
高速鳴門から鳴門駅へはちょいちょいありましたが逆は初めてかな。
さて四国最後の乗り鉄はすろっぴ〜。先ほど2人ほど乗っていかれましたがひとりぼっち。結構揺れましたw
さてバス乗り場へ。

142:播磨ライナー
18/10/08 22:28:58.09 iHiCRtHZr.net
新型可動柵更新中の新神戸に到着して地下鉄に乗り換えました。
中学生の修学旅行で初めて乗った新幹線がこの新神戸からで、
軽快なメロディで開閉する可動柵にわくわくしたものでした。
キハ183記念入場券は発売期間延長したが愛称幕キャンペーンは延長なし。
どうしようかな
それではまだ移動中の皆さんもお気をつけてどうぞ。

143:名無しでGO!
18/10/08 22:37:02.78 97eGFhOFp.net
高速鳴門から最終の阿波エクスプレス神戸号に乗車。一緒に5人ほど乗車しました。
運転手さんのタブレットを見ると空席はわずか2席とほぼ満員でした。さすが三連休最後の上り最終便。
でも四国行きのバスとは頻繁にすれ違い。夜行バスとしてはまだまだ早いのでみんなカーテンを開け放した昼行便。下りは日付が変わる時間着の便もありますしね。
高速舞子で降りて舞子公園へ移動。10人弱が一緒に下車しました。
22:36発の赤直特阪神梅田行きに乗車。阪神8000系ロング車。ガラガラで舞子公園発車。
スルッと消費で交通費を抑える姑息な作戦を帰りも敢行です。

144:名無しでGO!
18/10/08 23:28:17.36 97eGFhOFp.net
直通特急梅田行き、各駅パラパラと乗降。
新開地でややまとまった乗車がありましたが同じくらい下車し変わらず。
神戸三宮からまとまった乗車があって空席パラパラ。それ以降は降りる方が多く若干減っての尼崎到着です。
甲子園では「武庫川・野田へは普通電車をご利用ください。急行の運転は終了しています」のアナウンス。
尼崎で区間準急奈良行きに乗り換え。ロング車6連。
近鉄奈良までの最終列車です。の放送。
パラパラと乗り換えがあり、ガラガラで尼崎発車です。

145:名無しでGO!
18/10/08 23:40:00.53 97eGFhOFp.net
区間準急奈良行き、各駅パラパラと下車があり西九条到着。これにて環状線で帰宅です。
24号通過後から初日までこれもう無理wとか思ってましたが特に問題もなく無事に帰ってこれました。
次の四国は1月の成人の日あたりになりそうな感じ。1回乗っただけのごめん・なはり線あたりに行ってみましょうか。
ではまだ乗ってるよ〜、という方はお気をつけてー

146:名無しでGO!
18/10/09 07:01:00.94 WfdVq6rNM.net
北海道ご当地入場券収集の旅5日目。
今日は昼過ぎの便で帰るので帯広から特急で占冠に寄って終わりです
台風に邪魔されて浜小清水スルーしたから冬のガリンコ号乗るついでに行けたらいいな
残りは
札沼線:石狩月形
函館本線:滝川 砂川 奈井江 江別
根室本線:赤平 芦別
室蘭本線:栗山 由仁 早来
日高本線:浜厚麻 鵡川 日高門別 新冠 静内 浦河 様似
釧網線:浜小清水

147:名無しでGO!
18/10/10 06:27:03.96 jQYO1L5R0.net
さあて、おはよう。皆じゃん!シャン皆(爆笑)シャン皆ピューロランド🙈🙈🙈🙈🙈
鬼首温泉郷駅に着いたお。
お。

お。


148:名無しでGO!
18/10/12 05:26:26.62 A5zH0VGtp.net
台風24号の臨時お休みの関係で今週土曜の仕事が日曜になったので突発秋の乗り放題旅です。
天王寺05:25発の関空快速関西空港行きからスタート。
225系+223系の8連。通路側に空席パラっとで地上の3番線ホームから発車です。

149:名無しでGO!
18/10/12 06:10:58.96 8U4MmRhn0.net
関空快速関西空港行き、各駅パラパラ乗降。三国ヶ丘と鳳でややまとまった乗車があり立ち客パラパラに。日根野でややまとまった乗降。
なくなった道路橋を見ながら徐行し立ち客パラパラは変わらず関西空港到着です。でかいリュックやキャリーバッグを手にした旅行客もそこそこいらっしゃいました。
関空到着時でもまだ薄暗く、秋の訪れを実感しますね。
ここから連絡バスでターミナル2に行きピーチMM131便仙台空港行きに搭乗です。3連休直後の週末ということで往復とも4000円だったので衝動的にポチッとw
結局シンプルピーチが最後までその価格。今日の早朝の時点のハッピーピーチもほぼ変化無しだったのでどれだけ乗るのかな?

150:名無しでGO!
18/10/12 09:12:34.59 HU1mZJYOp.net
MM131便、ギリギリまで安かったからかほぼ満席でした。さすがピーチですね。
ベルトサインが消えてさあ機内販売だといったところで風でそこそこ揺れて、一時機内販売中断とかありました。
関空駅の運行案内で湖西線が強風で遅延となってましたしね。西高東低の冬型。ほぼほぼ安全とわかっていても心がぞわぞわしますw
10分ほどの早着でした。
アクセス線はタッチの差で出るので臨空循環バスで館腰駅へ。ちょっと安いし駅訪問もできて良し。ポンチョで5人ほどでした。
館腰から09:10発の仙台行きに乗車。701系の6連。立ち客パラパラで弱い雨が降る中発車です。

151:名無しでGO!
18/10/12 09:57:24.51 HU1mZJYOp.net
普通仙台行き、南仙台からまとまった乗車があり立ち客が増えました。後ろの方には幼稚園の遠足団体さんが乗車したようです。
長町でややまとまった降者があり仙台到着。到着時に2・4番ホームのエスカレーターが更新工事で停止中との放送も。
コンコースの関東地方観光PRキャンペーンを通り抜け、えっちらおっちら迷いつつ地下をあおば通まで歩き、9:55発の高城町行きに乗車。205系の4連。各シートに3〜4人といった感じで発車です。外の気温は低いのですが冷房が入ってますね。
仙台で立ち客パラパラになりました。

152:炒飯作るyo!!
18/10/12 10:38:58.34 P2O2t3OId.net
作業しようと缶詰乗り鉄始めたら、嬢悦線踏切点検だとかで籠腹で抑止されたぞ?(゜Д゜) だいしゅきホールドか?

153:炒飯作るyo!!
18/10/12 11:07:56.29 45Axb6LYd.net
クソッ、快速を本庄で打ち切られた。熊谷迄は気持ち良くえきをとばしていたのだが。本庄より先、強制花びら大回転。

154:名無しでGO!
18/10/12 11:10:39.39 HU1mZJYOp.net
普通高城町行き、多賀城でややまとまった下車があった以外は各駅コンスタントに乗降があり、松島海岸でほとんど下車して高城町到着です。後続の東北仙石ライン石巻行きを待つ方もちらほら。
陸前高砂を出てすぐにマンガッタンライナーとすれ違いました。
松島までえっちらおっちら歩いて11:07発の小牛田行きに乗車。仙石線の残りの区間は明日ですね。
E721系の4連。各区画に1グループみたいな感じでただいま愛宕到着です。

155:名無しでGO!
18/10/12 11:36:29.04 HU1mZJYOp.net
普通小牛田行き、各駅パラパラと乗降がありつつもそれほど変わらずに小牛田到着。
隣の陸羽東線の発車標2行目には「みのり運転10周年!」の文字。
こちらは階段を通って隣ホームの11:35発の一ノ関行きに乗り換え。701系の2連。
座席に半分ほどで発車です。ワンマン列車ですね。
ここから先は2回ほど通ってるのですがいずれも夜でしたので景色を見るのは初めて。

156:炒飯作るyo!!
18/10/12 12:01:07.39 9XLUlo7Md.net
高崎で乗り出しのリードタイム約30分を活かして所定接続へ(*´∀`) 水上行もほぼ定時で出そう

157:名無しでGO!
18/10/12 12:45:27.08 HU1mZJYOp.net
普通一ノ関行き、途中清水原以外の各駅でパラパラ降車。乗車があったのは石越と花泉・有壁のみで3割ほど減っての一ノ関到着です。
ここで12:45発の大船渡線気仙沼行きに乗車。
キハ100の2連。盛岡方面と新幹線の乗り換え客も受け入れ座席が6


158:割ほど埋まる感じでピカチュウがいっぱいの一ノ関駅発車です。 前回は気仙沼駅の時点でほぼ日没だったのでこちらも景色を見るのは初めてですね。



159:炒飯作るyo!!
18/10/12 13:27:13.97 9XLUlo7Md.net
水上で接続30分を活かして駅前の『きむら』へ。ラーメン550円は安いがコクの無い醤油が来た。定食も色々有るが、基本千円てどうなのよ(´・ω・)

160:名無しでGO!
18/10/12 14:19:26.19 HU1mZJYOp.net
大船渡線気仙沼行き、猊鼻渓で団体さんが下車。同じくらいの学生さんが乗車。その学生さんも摺沢でほとんど降りて車内に余裕が。
他でもパラパラと乗降があり座席に3割ほどになって気仙沼到着です。
ここで14:19発の大船渡線BRT盛行きに乗り換え。列車に乗ってた乗客は殆どが駅の改札に行きこちらにはわずか数人。
改札から入ってきた人を含めて10人ほどで発車です。窓がちょっときたないw

161:炒飯作るyo!!
18/10/12 15:35:07.48 stM70duYd.net
宮内なぅ。ジャカルタ行輸出列車が下って行きました(゜Д゜)

162:名無しでGO!
18/10/12 15:45:32.33 HU1mZJYOp.net
大船渡線BRT盛行き、一般のバス停以外ではほぼ全てで乗降がある感じで乗客数人となってほぼ定刻で盛到着です。
BRT区間は気仙沼〜鹿折唐桑間と小本手前から盛までの全区間でした。BRT区間の乗り心地が非常に厳しいw
凸凹があるのが水たまりでもわかります。ガッタガタ揺れて一般道を走ってる時とじゃ同じバスとは思えないw
盛で15:45発の三陸鉄道南リアス線釜石行きに乗車。36-100形WAONラッピング単行。若干の空きボックスがある感じで盛発車です。

163:名無しでGO!
18/10/12 16:37:35.06 HU1mZJYOp.net
三陸鉄道釜石行き、途中陸中赤崎・綾里・三陸・吉浜でパラっと降車があった以外は乗車もなく、旅行客5人ほどが一緒に乗り通しといった感じでまもなく釜石到着。
さすが観光路線。平日ですが吉浜湾での徐行運転もありました。
その他で見えた海には高い防潮堤。南海地震がきたらうちも無事では済まないだろうなと思ったり。
さてしばしウロウロです。

164:炒飯作るyo!!
18/10/12 16:54:15.98 stM70duYd.net
く○き総合高校の女子制服が学ラン風ブレザーとパンツスタイルでカコ(・∀・)イイ!

165:名無しでGO!
18/10/12 18:32:50.68 HU1mZJYOp.net
ウロウロ終わり釜石駅に戻ってきました。
釜石から18:31発の岩手県交通バス、道の駅やまだ行きに乗車。
釜石駅前始発じゃなく、小佐野駅のさらに向こう側の上大畑始発ということで15人弱という感じで到着、パラっと入れ替わって定刻に発車です。
外で待つのめっちゃ寒いw

166:名無しでGO!
18/10/12 19:43:22.14 HU1mZJYOp.net
道の駅やまだ行きバス、釜石中央からパラっと乗車。長いトンネルを通って新河原からパラパラ下車。
マスト前で5人強が降り、大槌・吉里吉里付近でもパラパラ下車。残った3人ほどが終点までご一緒でした。
営業が終了し、自販機の灯りだけが頼りの道の駅やまだでしばし待って19:41発の岩手県北バス宮古駅前行きに乗り換え。
先ほど降りた方2人と一緒に乗って5人ほどで発車です。
これにて宮古駅手前で降りてホテルに向かいます。まだ乗ってるよ〜、という方はお気をつけてー

167:名無しでGO!
18/10/13 06:30:21.41 D7uPVrGNa.net
最近心身共に打ちのめされているので、現実を忘れに渡道、日帰りて。
まずは東京から6:32発のはやぶさ1号発車待ち。
決めたのが昨日の夜なのでわずかに空きがあったGC乗車。

168:165
18/10/13 08:16:33.12 /DuaNzGga.net
はやぶさ1号は宮城県下を快走中。
天気は晴れ。
今日の北日本は好天らしくて何より。

169:炒飯作るyo!!
18/10/13 08:52:50.10 GED2rNPYd.net
直江津の朝は和風中華海苔載りで始まるー(*´π`) 食べてるうちに目の前の2番にRed Thunderが到着してトレインビュー。機械室のブロアうるせぇ、早よ行けて!!w
この後10時からえちごトキめき鉄道の直江津運転センター公開に参加します。

170:名無しでGO!
18/10/13 09:25:31.86 cgmvHiTWp.net
ウロウロして宮古駅到着。106急行にちょっと乗ったりしました。
で、宮古駅は入場と出場の改札口が別なんですね。なんで2つあるのかなと思ったら。
磯鶏駅方面は車止めでブロック。釜石駅には隣駅表記が小佐野しかありませんでしたがここは磯鶏がちゃんとありました。
さて今回の旅のメイン、09:25発の快速リアス盛岡行きに乗車。キハ110の2連。改札は9時10分頃からでした。
前は通常ですが、後ろの車両は間にテーブルがある観光仕様。リアス中心の固定運用ですかね。
各区画に1グループという感じで発車です。

171:165
18/10/13 10:43:52.99 Xq2GGaE7a.net
青函トンネルを抜けてようこそ北海道へと言う
お馴染みのアナウンスで無事渡道。
まもなく木古内着。
薄い雲が広がるが、雨を降らせそうではない感じ

172:165
18/10/13 11:17:08.93 Xq2GGaE7a.net
はやぶさ1号は函北に定着。
最近は到着後に先頭付近に集まる人が減ったな。
ここからはしばらくバスの旅。
復帰は夕方ごろの予定。

173:名無しでGO!
18/10/13 11:33:34.82 7ANVVysJp.net
快速リアス盛岡行き、途中茂市からパラっと乗車、陸中川井でパラっと降車。ここから区界まではすでに紅葉が始まってました。
先週までは夏だ夏だ言ってたのに季節はちゃんと進んでいるのですね。
お祭りでしょうか、太鼓の音が聞こえる上米内でパラっと乗降。山岸から10人ほど、上盛岡から5人ほど乗ってきてまもなく盛岡到着です。
川内駅に保線の人がいっぱいいるなと思ったらEast i-Dが止まってました。
さてちょっと買い物に。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

28日前に更新/291 KB
担当:undef