【幻の急行】第40宮脇俊三スレ【ごうがわ】 at TRAIN
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しでGO!
16/05/12 00:50:49.12 RrG71HQ20.net
九州の某NNRでは、一番後ろのベンチシート仮眠取ってるバス運転士をよく見るけどな。
折り返し場で堂々とやってるから、社内規定でOKなんだろう。

101:名無しでGO!
16/05/12 06:01:12.32 wfU5eOlkO.net
打合わせの場や業務で電車乗って移動するとき居眠りする奴いっぱいいるけどあれはいいのか?

102:名無しでGO!
16/05/12 06:11:59.94 6e19ga5N0.net
陽気な睡魔

103:名無しでGO!
16/05/12 10:19:00.86 i1CHHH6G0.net
そいえば特急や急行で、次の駅まで1時間以上とか長い場合で車内もがら空きのとき、
車掌が運転室や車掌室ではなく、一般の席(寝台車の場合、寝台の座席利用)に座って
ボケ〜っとする景色もけっこう普通だったなあ
客もそれ見ても別にチクるわけでも投書するでもなく普通にスルーが当たり前だったけど
長時間無停車があんまりないいまはどうなんだろ?(新幹線のぞく)

104:名無しでGO!
16/05/12 22:30:13.01 UtcQqE350.net
最近は必要な仕様書読みながら作業していても、
本を読みながら片手間に作業しているとクレームを出す連中までいる。

105:名無しでGO!
16/05/12 23:30:08.86 blQ74vNv0.net
TNMRは車掌車に乗ってルポを書いた

106:名無しでGO!
16/05/13 06:05:40.02 bhNGx8FDO.net
今日は13日の金曜日ではあるが

107:名無しでGO!
16/05/13 10:59:24.47 XJVreDNB0.net
駅名に「町」がつくと響きが安っぽくなる@田町・信濃町・大井町

108:名無しでGO!
16/05/13 11:45:49.59 itvPESlR0.net
>>101
それ、能町だっけ?

109:名無しでGO!
16/05/13 18:43:40.00 pZCBhBgs0.net
先生が怒鳴り声や奇声をあげた


110:ュなるほど心底嫌ってたもの ・駅名の改称(町名や地名に合わせた改称にまでおかんむりだった) ・車(死ぬまで免許持たなかったんだっけ。でもその割にはタクシーを愛好してたけど) ・観光道路(ぶっつぶして登山鉄道にしようと本気で考えてた。その道路沿いの住民のことなんで一切考えず、鉄道化のために犠牲になれとも取れる書き方してた) ・飛行機(下北半島に高射砲をryと半ば冗談半ば本気で書いてた、とはいえ海外結構行ってたけど)



111:名無しでGO!
16/05/13 19:00:20.73 3rqxgKrZ0.net
あんたもしつこいねぇ

112:名無しでGO!
16/05/13 21:39:22.80 TmImX2XE0.net
免許は昔もぅてたけど失効したんじゃなかったっけ?
自宅には奥さんの運転する車があったし。
ナホトカ行きの船に乗るときには、自家用車で横浜港まで行ったのではないか?

113:名無しでGO!
16/05/15 13:32:22.86 kfigkXzh0.net
最近開業した京都鉄道博物館の一角に「鉄道紀行文学の世界」という1コーナーがあり、
百闔=A阿川氏、宮脇氏という系譜で紹介されていました
近くには鉄道と歌のコーナーがあったりと、文化面の紹介も充実してました

114:名無しでGO!
16/05/15 13:37:03.41 NeOSDWgi0.net
阿川と宮脇の間に種村先生が抜けとるやんけ ヴォケがぁ

115:名無しでGO!
16/05/15 14:24:49.84 WlEbtJ+R0.net
>>107
「文学」な。

116:名無しでGO!
16/05/15 16:12:34.49 qLYFDR8O0.net
真に鉄道文学といえるのは種村と原のみ。
宮脇なんかあまりにお子ちゃまで屁が出るわバカwww

117:名無しでGO!
16/05/15 18:10:37.03 gpIpc9p00.net
まともな種村ファンは一人もいないのであった。

118:名無しでGO!
16/05/15 20:30:31.14 Hv12DgEp0.net
百間:随筆家、阿川:小説家、宮脇:紀行作家
種村:レイルウェイライター
時刻表昭和史は、ノンフィクションではなく小説として出した方が良かったんじゃないかな。

119:名無しでGO!
16/05/15 20:36:07.74 40GJuvTr0.net
新聞やめても「新聞記者」と名乗ってた本多勝一の例に倣えば、種村直樹は「鉄道記者」だよな。

120:名無しでGO!
16/05/15 23:48:36.41 rxYybx900.net
本田勝一は晩年になって自分が中国のプロパガンダに利用されただけだったと
気がついて以降、文章が下品で乱暴になってしまった。
宮脇氏の場合はむしろ初期の方にお下品な表現が多かったような気がする。

121:113
16/05/15 23:50:21.70 rxYybx900.net
誤・本田 →正・本多

122:名無しでGO!
16/05/16 05:57:03.83 7wYscKWEO.net
鉄道記者とレイルウなんとかと、どこが違うの?

123:名無しでGO!
16/05/16 10:13:41.14 i05oGyht0.net
紀行作家とレイルウなんとかと、どこが違うの?

124:名無しでGO!
16/05/17 00:01:16.13 urWTcLrv0.net
レイルウェイター

125:名無しでGO!
16/05/17 00:47:00.76 QbEIXRH00.net
アメリカのようになったらおしまいだ

126:名無しでGO!
16/05/17 09:59:09.75 +aeEoW7X0.net
自慢したがり先生

127:名無しでGO!
16/05/17 19:22:08.16 vbC2b/gw0.net
台湾へ鉄道旅行へ行くので台湾鉄路千公里を読み直してみました
さすがに30年前の記述とはだいぶ色々と変わっているでしょうが、
地理の描写などは参考になると思うので現地行っての比較も楽しみです

128:名無しでGO!
16/05/17 21:04:23.25 JrvKwqmI0.net
旅途愉快、黒松汽水

129:名無しでGO!
16/05/18 00:24:31.50 NuRqUyRg0.net
TNMR


130:! TNMR!



131:名無しでGO!
16/05/18 02:39:45.69 IhjoFQ+Q0.net
種村直樹、マダ生キテルカ?

132:名無しでGO!
16/05/18 10:28:06.62 M8/qnjZ50.net
宮脇先生の遊んだトルコ嬢は生涯で1000人はくだらないとおもうが
そのうちまだご存命なのはどの位いるのかな?
よもや現役の嬢はいないだろうなwww

133:名無しでGO!
16/05/18 10:31:11.14 BDbatJbs0.net
>>124
>>116
>>109
>>107
>>103
楽しいですか?

134:名無しでGO!
16/05/18 13:50:04.68 jAKeKwiy0.net
>>125
みんなに相手にされない団塊ですかね?
ガキじゃないだろう。

135:名無しでGO!
16/05/18 19:53:09.66 px7z4n9v0.net
>>125
>>124
>>116
>>109
>>107
>>103
楽しいですか?
というレスをくれるのが楽しみなんだろう

136:名無しでGO!
16/05/19 08:18:17.28 3gCZipBA0.net
でもこいつ、3年以上ずっとだよ?

137:名無しでGO!
16/05/19 18:10:18.65 rbT2uaGq0.net
あれは三年まえ

138:名無しでGO!
16/05/19 18:16:30.57 QV+4T4BK0.net
止めるあなた駅に残し

139:名無しでGO!
16/05/19 21:00:43.52 v/Aubdfa0.net
動き始めた汽車に〜
って、何回目やねん。

140:名無しでGO!
16/05/19 21:30:48.16 QV+4T4BK0.net
一人飛び乗った〜
ってもういいなw
ちなみに「喝采」の「暗い待合室」や「駅」という歌詞は、作詞の吉田旺が郷里小倉駅の情景を想い浮かべて書いたと言われる。
これ豆な。

141:名無しでGO!
16/05/21 05:11:33.77 GZScgGtk0.net
一般にはあまり話題にならないようなものでも、「これが宮脇作品に書かれてた○○だ!」
と、実物を見て感動したことってありますか?
自分の場合は、日田彦山線の畳一枚あるかないかの棚田。

142:名無しでGO!
16/05/21 06:08:20.62 kO1qfBSH0.net
日田彦山線の香春山かな
石灰掘ってる山は珍しくないが、香春山見た時は、これがそうかと

143:名無しでGO!
16/05/21 06:57:35.49 TKPH+X0BO.net
陸中大橋駅を窓から見下ろして、ヘアピンカーブを体験した時は、ついに来たなと感動したな。

144:名無しでGO!
16/05/21 10:36:05.03 8R3KGScV0.net
梅ヶ枝町の化粧品店
2003年の時点ではまだ現存していた

145:名無しでGO!
16/05/21 12:30:43.02 /n9Llo/CO.net
ここは緑町です

146:名無しでGO!
16/05/21 13:19:54.60 RuP1wfpj0.net
米坂線今泉駅前広場と
同じく米坂線の殉難碑

147:名無しでGO!
16/05/21 17:08:29.09 +g8ibz2J0.net
鳥取駅前のバァ

148:名無しでGO!
16/05/21 17:50:00.58 PzZHdiDb0.net
ちょっと慌てた香椎線宇美駅と勝田線宇美駅との位置関係(二万キロ)
勝田線廃止後に見たけど、今は駅前広場が勝田線線路跡まで拡がっているから、文に書いてあるほど距離は離れていなかったことがわかる。
直接出てはこないけど、鹿児島線から香椎線に乗り換える(二万キロ・最長片道)のに香椎駅の跨線橋を使ったはずで
それもしょっちゅう利用してるな。ここに宮脇氏が来たんだな、と感慨にふけることも時たま。
この香椎は「点と線」の舞台なんで、文中で鳥飼刑事がやる西鉄と国鉄の間の時間計測、これもしょっちゅうやってますw

149:名無しでGO!
16/05/22 04:26:20.24 p7nn0TzV0.net
>>136
去年の暮れでも健在だったよ
高潮のときはで膝まで浸かったとのこと

150:名無しでGO!
16/05/22 09:44:00.19 1baGJptg0.net
>>136 141
その店の人は


151:、そこが宮脇ファンの聖地になってることを知ってるのだろうか?



152:名無しでGO!
16/05/22 10:01:57.91 IAxCPGtI0.net
>>133
テルミニ宮脇。
多分これかと思われる近所の寿司屋。
多分これかと思われる理子さんがバイトした寿司屋。

153:名無しでGO!
16/05/22 10:22:26.05 fIp84K/m0.net
>>133
海芝浦
宮脇ファン:経路外きっぷで堂々とやってきて折り返す不正乗車して聖地化
種村ファン:脱糞して聖地化

154:名無しでGO!
16/05/22 10:26:16.58 yWNtt6/F0.net
邦人男性、列車にはねられ負傷=「戦場にかける橋」の舞台―タイ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
時事通信 5月21日(土)21時47分配信
 【バンコク時事】映画「戦場にかける橋」の舞台として知られるタイ中部カンチャナブリ県のクウェー川
鉄橋で21日、日本人男性(52)が列車にはねられ負傷した。
 警察や関係者によると、男性は社員旅行で現地を訪れ、地上約5メートルの鉄橋の線路上で写真を撮影し
ていたところ、後方から列車が来ていることに気付かず、はねられて橋から落下。肋骨(ろっこつ)を折る
などして病院で手当てを受けた。事故当時、列車は低速で走行していたという。
↑このクウェー川鉄橋って先生も歩いたところだっけか?
「椰子が笑う汽車は行く」が手元にないので分からないや。

155:名無しでGO!
16/05/22 10:43:35.12 1baGJptg0.net
>多分これかと思われる近所の寿司屋。
>多分これかと思われる理子さんがバイトした寿司屋。
寿司屋の話、どの本に記述ありましたか?

156:名無しでGO!
16/05/22 11:31:40.11 Vj62u5qt0.net
>>133
伊田線の線路です。
平筑になってから乗ったので、
整備はもう1つな感じでしたが、
元の路盤は立派で広く、
まっすぐの多い良い線形でした。

157:名無しでGO!
16/05/22 12:54:48.68 Mlz1oxN50.net
>>133
太魯閣峡
アスパラガスジュース
ドアを開けっぱなしの列車
服務小姐のタイトスカート
珈琲庁、理髪庁の看板

158:名無しでGO!
16/05/22 21:27:39.98 z2U1xDCr0.net
>>146
近所の寿司屋って、名取君と行ったとこ?

159:名無しでGO!
16/05/22 23:06:52.77 j8HSAswp0.net
緑町の化粧品店の娘さんが言いたかったことは
「梅ヶ枝町はもっとえっちです」
ということ。

160:名無しでGO!
16/05/23 16:40:59.42 9VyPAshx0.net
>>133
ひさやのおかみさん

161:名無しでGO!
16/05/23 19:28:58.14 I6CVItDz0.net
台湾に行ってきたものです。
さすがに記述された当時とは時間がたったせいか、線路の付け替えや
輸送力増強、駅の改装などが行われたところが多いようで、景観は変わったところも多いようです。
日本語を理解したり話しかけてくるひとはやはり減っているようです。
ただ、海外作品はやはり人物描写も多くなるようですが、
それも納得できるような素朴さを残した人たちはまだいました。
景色のみならず人物描写や交流を多く記述した作風になったのも納得できました。

162:名無しでGO!
16/05/23 19:49:07.25 mEC6GEnGO.net
ナローゲージの暴走ディーゼル急行今でもありますか?

163:名無しでGO!
16/05/23 20:29:06.89 I6CVItDz0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
今は改軌、そして電化がなされています

164:名無しでGO!
16/05/23 22:35:14.12 0VSpc+Pe0.net
新たな宮脇


165:ウんの作品を読みたいよう 叶わない夢…



166:名無しでGO!
16/05/23 22:59:56.91 AQyxZx890.net
>>155
再読がいいんじゃないか。
精読すると新たな発見があったりする。
いくらオリジナルでも、最晩年の毒にも薬にもならないような文章は読みたくない。

167:名無しでGO!
16/05/24 01:49:15.24 GfxqNfMc0.net
南薩鉄道跡2016
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

168:名無しでGO!
16/05/24 17:34:55.26 g68XdZmF0.net
>>156
薬にはなったよ。宮脇さんが書いた文を読むだけで。

169:名無しでGO!
16/05/24 18:42:38.37 x9J1yHJx0.net
それをいうなら「文章の勉強にもなる」

170:名無しでGO!
16/05/26 00:06:35.17 la7xTQU80.net
先生怒りすぎ
都内に雪が降っただけで雪国行く気失せ、これから行こうとしているところに担当氏が言ったことあると知ると行く気失せ、
宿の予約でぶっきらぼうな態度だと行く気失せ
まあT氏と違うのは感情を胸に秘め、決して場所と場をわきまえずに怒鳴り散らさないことかな

171:名無しでGO!
16/05/26 00:16:38.94 JftnEuZi0.net
中公での宮脇さんの後輩で、後にテレ朝の「こんにちは2時」のキャスターをやった水口義朗の「週刊コウロン」顛末記という本が出た。
そこに婦人公論の編集長時代の宮脇さんのエピソードが出てきた。
・グラビアの企画で自宅の応接間の壁に横尾忠則に壁画を描かせた。
・〆切日で校了体制に入ってるのに宮脇編集長自ら原稿を取りに行くと言い張った。理由は「青木湖のホテルに野際陽子が滞在してて原稿頼んであるから」
・やせぎす好きで夫人も婦人公論編集部のやせ美人を口説いた。

172:名無しでGO!
16/05/26 00:43:38.84 Lr3gNIx+0.net
>>160
逆にあなたは、客を客とも思わないような態度の旅館なり店なりで、行ってみようという気持ちが削がれないのかと聞きたい。

173:名無しでGO!
16/05/26 06:15:53.74 0LXqH84/O.net
要人が一般列車に乗っているときは放送してほしいな

174:名無しでGO!
16/05/26 12:10:39.63 UXuobTdi0.net
>>163
そんな余計なことを放送したら
今なら全員刺されるだろうな

175:名無しでGO!
16/05/26 17:42:27.19 VwjGbIol0.net
>>162
んー
ぶっきらぼうな態度程度だと怒る気すらないなあ
その程度で怒る人って「いらっしゃいませ」や何も買わないくせに「ありがとうございました」がなかっただけでキレる人種だべ?
タメ口や怒り口調だとそりゃこっちも怒るだろうけど
つかそもそも「キレる老人」が社会問題になってるように、年よりはちょっとしたことで怒りすぎじゃね?
そんな私は26才

176:名無しでGO!
16/05/26 18:44:26.08 98x6JLhP0.net
そんなもんかねぇ。
当方36で、何も買わないのに「ありがとうございました」なんて言ってもらいたいとは思わないが、予約の電話でこっちが言い終わらないうちに「あぁそうですか」ガチャン、だったら「何だよ、この野郎」と思うし、そんな店には行きたくなくなる。
氏が体験したのは、相手が電話に慣れてない30年前の田舎のひとということもあるけど、そのレベルだと思う。(少なくとも本にはそう書いてある)
ちなみに、私の読解力がないせいかもしれないが、東京で雪が降ったからといって、雪国に「行く気が失せ」とは読めなかった。

177:名無しでGO!
16/05/26 20:10:46.46 e1ReAmtc0.net
「ちょん


178:の間」摘発 売防法違反容疑で女ら逮捕 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160525-00009392-kana-l14 これはさすがに先生も怒るだろ



179:名無しでGO!
16/05/26 22:00:03.58 tj0dcfeT0.net
忘年会が二日がかりのおじさんは、篠栗線が開通する前も田川から博多へ通勤してたのかな?

180:名無しでGO!
16/05/26 22:05:44.11 K45orbfL0.net
>>167
橋下先生のこと?

181:名無しでGO!
16/05/26 23:20:48.94 HypVyrSs0.net
先生と呼べるような人ではなかろう

182:名無しでGO!
16/05/26 23:37:33.07 K45orbfL0.net
世間で弁護士は先生と言われることも多いから・・・

183:名無しでGO!
16/05/27 00:43:35.91 V+YE/vVo0.net
「先生」に違和感
マンガ作者
作家
江戸時代の浪人

184:名無しでGO!
16/05/27 06:46:52.55 fye3lvLjO.net
レイルウなんとかいう肩書のタヌムラなんとかいうのも先生と呼ばれてたとか

185:名無しでGO!
16/05/27 16:40:46.91 k3X7BY5B0.net
「先生と言われるほどの馬鹿でなし」とは言いえて妙だな。呼ばれる立場ではない人ほど呼ばれたがる。例:国会議員
>>168
開通前からバスがあったんだが(今でもバスの方が便利)、通うほどまでには便はよくなかったはず。

186:名無しでGO!
16/05/27 16:52:48.89 uRR0huPv0.net
>>172
坂本龍一と山田五郎も追加で

187:名無しでGO!
16/05/27 17:03:32.35 jy6+VHqj0.net
センセの駅、作りましたぜ

188:名無しでGO!
16/05/27 21:57:27.30 k3X7BY5B0.net
しかし、最近映画作ってないのに、山本晋也「カントク」には違和感がないという。

189:名無しでGO!
16/05/28 00:55:47.21 BlSd30F80.net
本日は5月28日土曜ですな
上野から高崎回りで間藤へ
追体験しながら行ってみますかな

190:,
16/05/28 00:57:06.58 jlhlTPiS0.net
……………………

常磐線E531系が上野駅の上下2段で並走するという奇跡的な瞬間
URLリンク(www.youtube.com)
……………………

191:名無しでGO!
16/05/28 07:45:29.88 zTtz0KcG0.net
私は東北人で、今までは博多周辺にしか行っていなかったのですが、
たまたま2014、2015年と2年続けて福岡県内を乗ることができました。
田川後藤寺から後藤寺線に、新飯塚では1分待ち合わせで篠栗線に乗り
博多へ戻ることができて、便がいいなと感じました。
昔はもっと不便だったのでしょうね。
>>174
博多へのバスはどこから出ていた(現在も?)のでしょうか?
後藤寺駅から商店街を抜けるとバスセンターがありましたが、
かなり傷んでいました。
かつては栄えていたことを窺わせる建物で、路線も多かったようです。

192:名無しでGO!
16/05/28 08:11:14.05 RDTlCF580.net
それは西鉄バスの筑豊特急な
今も幹線路線やで

193:名無しでGO!
16/05/28 10:31:38.31 UJ99fEFVO.net
真新しく綺麗な直方駅より、錆や染みだらけで年季の入った薄暗い直方バスセンターに人が集まる光景はなんだか不思議

194:名無しでGO!
16/05/28 10:57:51.67 oEnh1l8P0.net
>>180
まさしくそのバスセンターから出てました。但し博多へは行かず、福岡では天神止まりです。

195:名無しでGO!
16/05/28 19:46:28.21 pubz4xoc0.net
TNMR!
TNMR!

196:名無しでGO!
16/05/28 19:54:06.23 V5gh5dZM0.net
いつものお薬出しておきますね〜
ちゃんと飲んでくださいね〜
お大事に〜

197:名無しでGO!
16/05/28 22:11:07.99 kd6UC7aA0.net
>>182
近在


198:フ人がバスを利用するからだろうね。小倉にも福岡にも直行バスあるし。 ただ福岡周辺では天神へ行く時と博多駅へ行く時と乗り物を使い分ける習慣がある地域がある。 直方であれば、博多駅の阪急百貨店とか丸井に行くんなら直方駅に行くだろうし、天神の百貨店に行く場合にはバスセンターに行くだろうね。



199:名無しでGO!
16/05/29 09:12:31.73 Q8ay9KXK0.net
>>183
180です。ご教示ありがとうございました。
>>183>>186
私のように新幹線を使う遠方の者は、
博多ばかり考えていましたが、
バス(西鉄)は天神が大きなターミナルなのですね。
2014年9月に訪問した際、
筑豊電鉄で直方に行きました。
駅を出てすぐ近くにあった須崎町というバス停で
行き先を見ると「宮田役場」と書いてありました。
古いバス停でした。
今は宮若市ですから、市役所だろうなと思いながら
自宅に戻ってからマップを見ると、
市役所の近くに「宮田町駅停車場」という表示がありました。
これが2万キロで、「少々物足りぬ運転手氏」に連れて行かれた
宮田のバスターミナルでしょうか?
それとも筑前宮田駅の跡なのでしょうか?

200:名無しでGO!
16/05/30 09:26:09.72 NWjnp3fw0.net
そういえば、JRバスに宮田町という駅があったから、それが宮田のバスターミナルなのかな?
駅じゃなくてバス停かもしれんが。

201:名無しでGO!
16/05/30 12:09:40.82 3PMeD1AE0.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
JR九州バス宮田バス停の様子。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
旧筑前宮田駅前。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
筑前宮田駅。

202:名無しでGO!
16/05/30 21:57:33.64 GpwhrTvr0.net
>>189さん
ブログの紹介、どうもありがとうございました。
まさしく2万キロのバスターミナルですね。
自動車駅として「宮田の駅」と呼ばれていたようですから、
運転手氏が誤って連れて行ったのは仕方がないように思います。
それからGoogleマップで確認すると、県道をはさんで
バスターミナルの相向かいにタクシー会社が見えます。
2つもあります。
どちらか、あるいは両方ともが、宮脇翁の訪問当時から在ったのでしょうね。
室木駅まで乗ったタクシーはそこから出たのだと思いました。
機会があれば訪問してみたいです。
>>188さん
おっしゃる通り、バスの駅ですね。

203:,
16/05/30 21:59:34.78 juEVcJZc0.net
……………………
特急踊り子185系の向こうから上野東京ライン常磐線下りE531系が東京駅を出発
URLリンク(www.youtube.com)
……………………

204:名無しでGO!
16/05/31 05:59:00.67 +cVBnBRZ0.net
今までは,「宮田のバスターミナル」を西鉄バスのそれだと何となく思っていたけれど,
実際は国鉄バスの宮田町駅であることに今更気付いて,ようやく腑に落ちた。
「駅」と「バスターミナル」を間違えるなんてちょっと普通ではないと思っていたから。
そうすると,地元では
・宮田の駅→国鉄バス宮田町駅
・国鉄の宮田の駅→国鉄バス宮田町駅
という認識なのだろう。「ここじゃない,国鉄の駅だ」と言われても,運転手氏にしてみれば
こここそが宮田の国鉄の駅だという認識だったかもしれない,
筑前宮田駅に連れて行ってほしい場合には,
・宮田の鉄道の駅
のように言わないとダメだったのだろう。

205:名無しでGO!
16/05/31 10:40:47.52 A97TWKB90.net
「国鉄の宮田線の筑前宮田駅」じゃあかんのかったんかな?
「国鉄宮田線」出されても結局運転手さん「?なんすかそれ」と?ポカンだったんかな?

206:名無しでGO!
16/05/31 14:27:37.03 aKGX9QG30.net
なんで皆さんが疑問に思われるのか、「二万キロ」を読み直してようやく腑に落ちた。
宮脇氏は「宮田のバスターミナル」としか


207:書いてなかったのな。 宮田で「国鉄」といえば「国鉄バス」というのが当たり前だろうと俺は思ってて、運転手が間違えるのも無理はないと 思ってもいたのだが、国鉄バス直方線の存在を知らないと西鉄のターミナルと皆さんが思っても不思議じゃないのか。 たぶんというか、間違いないだろうけど、国鉄バス直方線の方がはるかに本数が多かったし、実際に「宮田町駅」だったのだから 地元では「鉄道は炭鉱用、旅客はバス」という使い分けがあったんじゃないかな。宮田線なき今でも博多へ出るにはJR九州バス直方線が 毎時一本くらいはあるし、直方方面への区間運転もあるから田舎にしては本数は多い。 ただ、宮田を通る「直方駅前を9時30分に出る博多行きのバス」が国鉄バスであることは宮脇氏も事前に知っていたはずだけど、国鉄バスの「駅」と国鉄の「駅」が離れているとはつゆ思わなかったんだろうな。



208:名無しでGO!
16/05/31 21:37:25.96 rV0MKZcg0.net
190です。
宮田のバスターミナルについては現地を知る皆さんの書き込みで
様子がよくわかりました。
ありがとうございました。
2万キロで、筑前宮田駅が出てくるのは九州完乗の日の後半です。
しっかり練られた計画が予想以上の高校生の大量乗降により狂いはじめ、
大幅に遅れて直方駅に到着し、
うまくタクシーに乗れてやれやれと思ったら、
宮田のバスターミナルに連れて行かれるという顛末でした。
初めて読んだ中学生の頃から好きな箇所でした。
九州完乗の高揚感からか、宮田のあたりから第9章の最後まで
宮脇氏の筆がとても乗っていると感じています。

209:名無しでGO!
16/05/31 21:50:13.67 t/WkfL3m0.net
この人種村氏の二番煎じだろ

210:名無しでGO!
16/05/31 22:17:00.13 n/emTD7V0.net
どの人種?

211:名無しでGO!
16/06/01 10:52:17.89 9UXs4T4c0.net
どーせ鉄道しか頭にない人だから「宮田といえば国鉄の駅に決まってんだろ」思考だったんでしょ
はじめから「国鉄宮田線の筑前宮田駅」とはっきり申せばよかっただけ

212:名無しでGO!
16/06/01 12:18:39.47 OTAJzC7m0.net
駅と言ったのにバス停に行くっておかしいよね、って下りをそういう風に読んだらつまんないに決まってんだろ

213:名無しでGO!
16/06/01 13:28:48.18 zLqSm8C40.net
普通、その地方のタクシーに乗ってそれなりに大きな駅や終着駅へ、行ってもらうとき、いちいち、「○○線の」のまでは言わないだろう。
「国鉄宮田線の筑前宮田駅まで」といえば済むのは後から考えればその通りだけど、その場ではそこまで考えないんじゃないかな。
ちなみに禾重さんなら、宮田には宮田線の駅の他に国鉄バスの宮田町駅があって後者の方がメインで云々と書くところかな。
それも資料的意味合いがあっていいけれど、駅と言ったのにバスターミナルに連れて行かれたのをユーモラスに描くのが、この章のアクセントになっていると思う。
しかし、40年近く前の作品のほんの一節に対して、今なお新しい発見があって盛り上がるのも面白い。

214:名無しでGO!
16/06/01 17:28:57.30 9UXs4T4c0.net
>>200
種さんだったらタクシーの運ちゃんを怒鳴りつける

215:名無しでGO!
16/06/01 17:30:50.47 WkmcsEVJ0.net
test

216:名無しでGO!
16/06/01 17:36:37.53 WkmcsEVJ0.net
道の記憶―福岡県道21号線物語(下)「道は造られた。」4/4
ニコ動だが、国鉄バス直方線の成り立ちについて非常に詳しく紹介されている。
宮脇氏のエピソードも紹介されてるが、間違ってるのが玉に瑕だが…。
URL貼るとNGみたいなんで、ググってくれ。

217:名無しでGO!
16/06/01 19:42:20.67 mSWu47qo0.net
怒鳴りつけておくww
そういうことにしておくww
あら嬉しやww
ビの字 ww

218:名無しでGO!
16/06/01 19:50:07.02 06zUyeHl0.net
壊れた
とうとう日本語でない単語を…

219:名無しでGO!
16/06/02 20:49:45.81 +vR0nYET0.net



220:おはようビの字とはあら嬉しや。 そう思っていたら、僕がタクシーの運ちゃんを怒鳴りつけるという書き込みがあるのはいかがなものか。 これは由々しきことでありぞっとしない。 鉄道ジャーナル誌上で苦言を呈しておく。 苦言を呈するのと怒鳴りつけるのと何が違うのだと反論する向きがあるかもしれないが、そういうことにしておく。



221:名無しでGO!
16/06/02 22:19:16.31 o3j7U0HD0.net
>>203
道の記憶の動画、見ました。
時間の関係で4/4だけですが、力作です。
国鉄バスが重要な役割を担っていたこと、
肩身は狭くなっているようですが、
JRバスも頑張っていることがわかりました。
また、筑前宮田駅の跡がコミュニティバスの停留所に
なっていることを示す写真も見られました。
ご紹介、ありがとうございました。
宮脇氏に触れたところが違っているのはご愛嬌として
地図を見ると、直方駅から宮田町駅へのタクシーは、
まさに県道21号線を走ったと思われます。
一方、宮田町駅から室木駅に行くには
地図からは県道55号線を走ったのではないかと
考えられました。
ただし、昔とは道路が変わっているのかもしれません。

222:名無しでGO!
16/06/02 22:56:52.69 hWdLuepN0.net
まあ、55号を通ったんでしょうね。他に道ないですし。
ただ「室木線」の「室木」、これは下手をすると直方の人でも知らない可能性があります。
新幹線や九州道にほど近い小さな集落の名前が「室木」なのです。私(福岡市在住)でも
室木線がなかったら知らなかったであろうマイナー地名です。
だから筑前宮田の駅を知らなかったタクシー運転手がいるのに、宮脇氏がバス下車後に
乗ったタクシーの運転手はよく室木駅を知ってたな、と。むしろそっちが驚きだったりします。

223:名無しでGO!
16/06/03 23:17:38.85 6nNLDJYe0.net
>>208さん
2万キロを読んだ時、ご指摘の点は確かに感じるところでした。
直方の運転手さんが室木駅を知らない可能性については、2万キロの中で指摘されている通りです。
そこで、宮田まで行けば大丈夫だろう(知っているだろう)と
翁は考えたのだなというのが最初の素直な感想でした。
しかし、この宮田町駅から室木駅までくだりは、自然なようでいて、少し違和感を覚えます。
時刻表通りなら、直方からのバスは宮田町駅へ9:56着、室木線の出発は10:05で、間は9分です。
翁は9分はかからないだろうと言い、実際に10:02に着いていますから、言葉通りになったのですが、
これは運転手が室木駅を知っていて迷ったりしないことが前提の時間設定だと思います。
結果論かもしれませんが、少し前に筑前宮田駅に予定通りに
到着できなかった人が、このようにうまくいく(迷わない)と
単純に考えられるだろうか、ちょっと気になりました。
私だったら、直方駅からタクシーで思ってしまうだろうなと考えながら読みました。
バスとタクシーを使い分けるのは、翁はよくやりますが、ここでもよいアクセントになっています。

224:名無しでGO!
16/06/03 23:50:20.81 hmDj04DS0.net
>>209さま
宮脇氏が妻線〜湯前線間の乗継に国鉄バスを使ったときに「ダイヤに余裕を持たせすぎだと思う」と書かれてますが
私も直方から宮田まで26分とはかかりすぎではないか、と思って調べてみたら現在は24分で運転されています。
実際に宮脇氏も宮田線に乗り終えた後はタクシーで室木へ向かうつもりだったようですが、バスに心変わりしたのは
道路の渋滞を見たのと、タクシー運転手の土地勘に不安をおぼえたからなんでしょうか。でもそうなると室木へ向かうのに
なぜ宮田からタクシーを使ったのか、というのは確かに謎になります。
他に方法がなかったと言われればそれまでですが。

225:名無しでGO!
16/06/04 11:20:55.66 IO7mgXGQ0.net
横見が本当に全駅乗降したと本気で信じてるの?
フィクションだよ フィクション
生暖かく見守らないと

226:名無しでGO!
16/06/04 13:37:40.40 Sij0iX240.net
宮田〜室木のタクシーは営業所から乗ったのだから、仮に運転手が室木駅を知らなくても、
場所を確認してから乗ることができる、と踏んだのでは?

227:名無しでGO!
16/06/04 22:29:35.75 ra8PuKZU0.net
>>212
少し考えてみたんだけど、確かに宮田と室木は近いから宮脇氏がそう考えた可能性はあるね。
ただ、同じ距離を走るんならバス、それもただでさえ遅い国鉄バスよりタクシーの方が早いと
いう判断も可能なんだよね。しかも直方駅前でならまだ時間に余裕があるはずだし、渋滞をかわすことができて
室木の駅を目指せる運転手にあたる可能性もある。並んでいるタクシーの運転手に確かめて、それでだめならバスで
と考えそうな感じがするんだけどな。

228:名無しでGO!
16/06/05 01:31:11.40 p4GTlpL70.net
「2万キロ」を含め初期の頃はタクシー運賃を気にする描写が複数あるし
タクシー代を節約する意向があったのではないかと思う

229:名無しでGO!
16/06/05 05:22:04.19 rx6R9Gwm0.net
ナポレオンズの喋らない方って、俊ちゃんに似てるなあ。

230:名無しでGO!
16/06/05 06:38:53.38 30gdV73K0.net
>>214
水俣から八代まで鈍行に乗って、博多までの特急料金を節約したこともあったね。

231:名無しでGO!
16/06/05 07:26:46.73 Rz1NqreF0.net
ちなみに直方には
全国唯一の国鉄バス動態保存車があるね
URLリンク(www.kisyaclub.gr.jp)

232:名無しでGO!
16/06/05 19:42:24.15 UM/dm0nv0.net
>>217
シンプルで好ましい塗装だね。これが動態保存となりうるくらい直方と国鉄バスの縁は深いんだよな。

233:名無しでGO!
16/06/05 20:09:22.38 jcbRcr8u0.net
10年ちょっと前まで、川本には1984年の車両がいたな。
国鉄バスは、びっくりするようなところまで路線を延ばしていた。今、誰がこんなところを乗るんだろうと思わせるようなところは元国鉄バス路線だったりする。

234:名無しでGO!
16/06/05 20:26:30.58 UM/dm0nv0.net
中国地方自動車部にはそういう路線多くなかったか?

235:名無しでGO!
16/06/06 00:16:36.94 Dm4iM+Ob0.net
なんで修羅の国ブーム?

236:名無しでGO!
16/06/06 03:21:51.59 ZHdapc7j0.net
>>221
まあまあ、そう言わんといてくれ。筑豊はなんだかんだで見どころがたくさんある所なんだよ。
産業遺産が流行ってるけど、それの天国であることは言うまでもないし、実は弥生時代の遺跡の宝庫でもある。
「飯塚」「穂波」「稲築」等、米に関する文字の入った地名があるように古代から遠賀川の水に恵まれたいい米作地帯だったようだ。
いろんな意味でThe筑豊と言われる川崎町(日田彦山線豊前川崎駅)には「藤江氏魚楽園」という雪舟が設計した庭園がある。
グルメも、江戸時代に長崎街道が通っていたおかげで砂糖が手に入りやすかったらしく、饅頭や洋菓子を商う店が実に多く
福岡に進出している筑豊発祥の菓子屋もたくさんある。今話題になってる直方の名物も「成金饅頭」だ。直方の近くには長崎街道の
宿場町がそのまま残っている「木屋瀬宿」もある。飯塚市の「嘉穂劇場」は大衆演劇の文化を今に残す木造の劇場で、国の登録有形文化財。
治安の問題と、周辺にある観光地が一級の観光地であるせいであまり注目されないが、ゆっくり観光するに


237:はいいところだよ。



238:名無しでGO!
16/06/06 05:32:10.34 DO3wsU5Y0.net
>>222
筑豊といえば、飯塚の旧伊藤伝右衛門邸も今や人気観光スポットだな。

239:名無しでGO!
16/06/06 20:30:47.46 VU/vojBR0.net
宮脇氏が宮田線等を乗り回ったのは昭和52年だが、この時は筑豊最後の炭鉱だった
貝島大之浦炭鉱が閉山してからまだ一年しかたってない。このころのイメージは確かにひたすら寂れゆく筑豊だった。
それから39年、旧伊藤伝右衛門邸はじめ観光資源がたくさんでき、観光客が見られるようになった筑豊を
宮脇氏はどう思っておられるだろうか。あのうらぶれた雰囲気が良かったと言うか、よろこばしいと肯定的に捉えるか。

240:名無しでGO!
16/06/06 22:09:00.74 QxaAq34Q0.net
新飯塚のうまいラーメン屋と喫茶店はまだ健在なんだろうか

241:名無しでGO!
16/06/06 22:17:20.13 ghX3wp480.net
>>223, >>224さま
伊藤伝右衛門という方は炭鉱王のお一人ですね。
時間を取って、上山田線の跡など、筑豊をもっと探訪してみたいです。
昨年の2月、筑肥線で唐津に行きました。「サザエの怨霊」の唐津です。
ここにも旧高取邸という炭鉱王の邸宅があり、拝見しました。
あのホテルも遠くから眺めました。西唐津駅にも行ってみました。
しかし、仕事関係だったので、どうしても山本駅に行く時間が取れず、大変残念でした。
線路は付け替えられているので、山本駅での3列車が揃う情景など、もう見られないのですが。

242:名無しでGO!
16/06/06 22:27:45.86 ghX3wp480.net
>>225さま
途中下車の味の最後ですね。
あっさりした書き方でしたが、なぜか本当にうまそうに感じました。
なんというお店だったのでしょうか?
地元の方だと、通った道から推理できるのでしょうか?

243:名無しでGO!
16/06/06 22:32:09.00 NQOrCt/WO.net
唐津のロイヤルホテルに偶然泊まったことがあり
その数年後そのホテルの場所が旧東唐津駅だったことを初めて知った

244:名無しでGO!
16/06/06 22:54:47.13 40cSMF2C0.net
>>224
観光に力を入れ始めた夕張に好意的だった気がする。
とすれば、観光地筑豊も評価してくれると思う。
尤も、破綻した夕張を知っていたらどうだろう。
そもそも、夕張の破綻についてどう考えるのかな。

245:名無しでGO!
16/06/06 22:59:54.60 VU/vojBR0.net
新飯塚駅から遠賀川に出て、そこから駅の方へ別の通りを戻ったら古いラーメン屋があるようだが(by食べログ)、29年前からやってるかどうかはわからない。
Google Mapで見ると向かいではなく並びに喫茶店があるが、そこも少し新しいからそのころからあったのかどうか…。
飯塚の人間にも以前「遠賀川沿いにうまいラーメン屋があるか?」と確かめたことがあるが、わからないという返事だった。

246:名無しでGO!
16/06/06 23:08:50.05 VU/vojBR0.net
>>226
筑豊探訪ならレンタカーの方が機動性いいかも。鉄道もバスも減ってるし、観光地が駅から離れているケースが多いので。
>>229
好意的に評価してくれるんならそれに越したことはないなぁ。夕張と違うのは北九州工業地域に近いことで、意外と工場の立地も多い。
例の宮田線・室木線跡の近くにはレクサス作ってるトヨタ自動車九州があるし。
まあ、筑豊は麻生の地元だからね。大資本があるからその辺でも有利なんだよ。兄は総理〜財務相、弟は麻生セメント社長・九経連会長だから。

247:名無しでGO!
16/06/06 23:18:59.54 Zq2Ix


248:Ovk0.net



249:名無しでGO!
16/06/06 23:26:08.87 Zq2IxOvk0.net
>>223
伊藤伝右衛門といえば、朝ドラ「花子とアン」で吉田鋼太郎が演じた嘉納伝助のモデルですね。

250:名無しでGO!
16/06/06 23:56:33.93 WxBOMBnF0.net
筑豊はあらゆる所に麻生グループ関連の企業・商店・事業所がある。
昔から地元の人々は麻生家とお近づきになることに対して、
ステイタスかコンプレックスを感じるようになっている。
自分は麻生太郎・財務相兼副総理は面白い人物だと思うし好きだけど、
麻生家に対する筑豊の人たちの態度にはあんまり良い印象をもてない。

251:名無しでGO!
16/06/07 18:16:52.08 mzzViCU5O.net
何も知らないもんだなあ

252:名無しでGO!
16/06/07 21:12:28.01 pHy7wuKZ0.net
>>235さん
線路の下は掘らさんかったけん、ですか。
あくまで個人の印象です。悪意はありません。
筑豊3都市では、飯塚は新しい住宅も多く見えて勢いがある気がしました。
直方は寂れてはいますが、いわゆる日本の地方都市によく見られる感じで、
直方だけの問題ではないように思いました。
田川が一番落ち込んでいるように見えました。
伊田駅とその周辺など、全盛期がすごかっただけに、よけい落ち込んでいる感じがしました。

253:名無しでGO!
16/06/07 22:09:32.21 7yUvZcoD0.net
TEST

254:名無しでGO!
16/06/07 22:57:22.18 rosuo5Tz0.net
宮脇は九州嫌いだったから、ここで九州の話されても困るんだけど

255:名無しでGO!
16/06/07 23:16:13.32 KSen1tmr0.net
>>238
???

256:名無しでGO!
16/06/08 00:08:14.98 we3slu6g0.net
ほほう、これは勉強不足だった
是非とも詳細を伺いたい

257:名無しでGO!
16/06/08 00:56:40.66 tFFt3rNW0.net
宮脇が九州嫌いだったかは知らないが、まちBBS九州掲示板にでもいったほうがよかろう

258:名無しでGO!
16/06/08 01:06:23.75 HiGcrrQ+0.net
灯子さんの結婚先と絡めてどうたらこうたらというネタを過去スレで見たような気がするがよく覚えていない
それくらいどうでもいい内容だったということだろう
焼酎は苦手だったみたいだけれど

259:名無しでGO!
16/06/08 06:25:02.15 Ac5z+T990.net
昭和時代は焼酎飲む習慣が元々ないから

260:名無しでGO!
16/06/08 15:45:09.05 tbI51HWH0.net
大井川鐵道、井川線 奥大井湖上駅が「奥大井恋錠駅」に!
URLリンク(www.extrain.info)

261:名無しでGO!
16/06/08 22:58:17.74 nUzE82Ds0.net
まちBBSに行ったところで、宮脇俊三とはいかなる人物で、どのように筑豊と縁があるのかから説明しなきゃいけないだろw

262:名無しでGO!
16/06/08 23:05:01.62 NEggZjCu0.net
宮田町駅とかの話題は著作に十分関係するし興味深かったけど、
麻生がどうとか関係ない筑豊の話題を延々引っ張るからウンザリされるんだよ
ここは宮脇スレであって、筑豊ネタを語るスレじゃないんだから

263:名無しでGO!
16/06/08 23:37:55.84 nUzE82Ds0.net
どうせ話題はそうないんだし、種村の話題よりはずっとましだろ。

264:名無しでGO!
16/06/09 06:07:55.09 GnvreekWO.net
モーツァルトの話題したら盛上がるのと違う?

265:名無しでGO!
16/06/09 09:46:26.72 4eIfz1ry0.net
>>248
モーツァルトで特に好きな作品は随筆で書かれてたけど、
ご贔屓の指揮者や演奏家はいたのかな?

266:名無しでGO!
16/06/09 14:34:06.09 4lWU4Vru0.net
世代的にワルターとかベームあたりがお気に入りだったのではないかと推測。

267:名無しでGO!
16/06/09 22:34:54.08 M0DM3O4r0.net
宮脇氏が全線完乗を成し遂げたのと同じ年齢になり、最近時刻表2万キロを読み返しています。
仙台市在住ですので、どうしても14章の気仙沼線が気になります。
過去スレでも話題になっていましたが、あの時歓喜した皆さんのかなりの数が
何かしらの被害に遭われたのでは考えたりします。
志津川町民の30年越しの悲願だった鉄道が25年持たなかったことを思うと、
自然の力の強大さと人間の小ささを感じさせられます。
大震災から約5年が経過した今年2月、初めて気仙沼線のBRT区間に乗車しました。
善し悪しは言えません。しかし、できるならもう一度鉄道を思わずにはいられませんでした。

268:名無しでGO!
16/06/09 23:39:44.04 LxpBudGN0.net
種村ネタ語ったほうがマシだ

269:名無しでGO!
16/06/09 23:51:56.22 rmuvn+la0.net
>>251
1977年全通だから、25年後だと2002年になるんだが…。
35年持たなかった、ということかな?
それはともかく気仙沼線の場合は不運としか言いようがない。実質無理を承知で開通させたようなものだし、JR化後も厚遇されているとは
言い難いダイヤだった。それに道路整備が進んでたから、鉄道の復旧より道路の復旧の方がはるかに安上がりで早いこともわかった。
強いて良し悪しを言えばBRTの方が向いていたのかもわからないと思うね。

270:名無しでGO!
16/06/10 16:20:51.05 nptmApeT0.net
このジジイ、後輩だったか部下だったかが家を新築して見に行ったが、
いきなり「新建材の使い過ぎだ」とほざいてバカにしていたよな。
しかもそれを数百万人が読む自分の作品に堂々と掲載www
こんな性根の腐った作家が死後に評価されるワケねーだろwww

271:名無しでGO!
16/06/10 20:53:02.71 qh5Wyz9M0.net
そんな作品あったかな

272:名無しでGO!
16/06/10 21:00:08.36 A0fDWK570.net
とぼけちゃいけません

273:名無しでGO!
16/06/10 21:25:41.22 v8h23Kku0.net
しかし254は詳しいですなぁ

274:名無しでGO!
16/06/10 22:27:40.71 ITc8CmYx0.net
仮にそれが事実だったとしても
・後輩 or 部下の家
・建築家に弟子入りしたほど建築への造詣が深い
そりゃ一言いいたくもなるよ。昔は今よりずっと上下は厳しかったんだし。
北海道旅行に「オペラの序幕」云々ということまで持ち出して連絡船を使えというくらいの信念の人だったんだから
新築の家について一席ぶっても不思議じゃない。
そういう面での信念がないとまともな物書きとしてはやっていけないだろうと思うよ。

275:名無しでGO!
16/06/12 02:39:51.00 Ss3/27in0.net
時刻表2万キロの第11章で、徳島大学の学生がどっと下りた讃岐相生の駅。
実はあの辺り、宮脇氏にとっては大恩人と言うべき南原繁氏の生誕地だそうだ。

276:名無しでGO!
16/06/12 10:47:54.96 a6BiQXGZ0.net
モーツアルトといえば、いっとき京阪特急の淀屋橋発車のときに使われていたけど、
Kナンバーわかる方はいますか?

277:名無しでGO!
16/06/12 13:47:56.57 u23fBF8R0.net
種村を語れよ

278:名無しでGO!
16/06/12 14:36:29.99 HLTR2lPT0.net
>>261さん
>>254さんにレスしてあげて下さい

279:名無しでGO!
16/06/12 21:12:38.18 HLTR2lPT0.net
>>261さん
なんで種村さんを語ってる方にれすし


280:ないんですか?



281:名無しでGO!
16/06/12 21:32:51.48 HLTR2lPT0.net
>>261さん
自分gs語れないのに命令口調は良くないと思います

282:名無しでGO!
16/06/13 13:29:35.56 ac1513lh0.net
TNMR!
TNMR!
TNMR!

283:名無しでGO!
16/06/13 15:10:48.06 ac1513lh0.net
種さん!
種さん!
種さん!

284:名無しでGO!
16/06/13 16:33:33.51 0+SGUePs0.net
TNMRスレはもっとあっちです!

とでも書いて欲しいんだろ?

285:名無しでGO!
16/06/13 17:45:08.59 MxfSy/2r0.net
>>265-266さん
種村さんがそんなにお好きなら、何か中身のあることを書かれるべきです
これでは学校に上がる前の子供以下です

286:名無しでGO!
16/06/13 19:44:14.36 8gl7xm000.net
アメリカで同性愛者が銃で乱射される事件が起こったが
もし日本だったら、種村・辻ペアや宮脇・藍ペアも巻き添えをくって犠牲になったかもしれない

287:名無しでGO!
16/06/13 20:58:31.31 ae+UJ2GS0.net
喜多川だか誰だか知らないが、いくら何でも不謹慎じゃないか?
想像力のない老害団塊おやぢなんだろうが。

288:名無しでGO!
16/06/13 23:18:03.80 2TIX4Cia0.net
>>267さん
梅ヶ枝町の俺ん家はすぐだったようですが、TNMR(悪所)とはだいぶ離れています。

289:名無しでGO!
16/06/14 19:45:11.70 49+EFweE0.net
ここに来る人間の大半がレイルウェイライターホモの会の会員だったのかな

290:名無しでGO!
16/06/15 00:00:19.14 BieGXU0M0.net
うーむ、日本も銃規制を全て撤廃して、ホモはバリバリ射殺できるようにするべきではあるまいか。

291:名無しでGO!
16/06/15 10:15:49.55 W/Aqn2z60.net
松浦線沿線に佐世保炭田の残骸はまったく見当たらなくなった。

292:名無しでGO!
16/06/15 16:48:52.47 HBfMmCtb0.net
もそもそ!
もそもそ!
もそもそ!

293:名無しでGO!
16/06/15 18:31:13.94 Bdqs6ZMZ0.net
宮脇スレにキシャヤスデが発生しました。

294:名無しでGO!
16/06/15 20:55:58.48 oKj96lFG0.net
>>133
亜熱帯植物に覆われたシラス台地の断崖(日豊本線)

295:名無しでGO!
16/06/15 22:13:18.98 Bdqs6ZMZ0.net
どこのフィリピンかと思った
日本にもこんな輩が出るようになったか
列車に投石、乗客けが=器物損壊容疑で42歳男逮捕−富山
URLリンク(www.jiji.com)

296:名無しでGO!
16/06/16 12:56:59.79 uhwmYqbX0.net
舛添も根性無しやのう、不信任案可決されたら議会解散したらんかい
次の楽しみは海老蔵の不倫、清原の再犯、英のEU離脱くらいやな 
と宮脇先生もあの世で嘆いているだろう

297:名無しでGO!
16/06/16 13:49:21.49 qvfzYHdr0.net
この、最後に宮脇ってつけるだけの爺さんもTNMRなんですか?

298:名無しでGO!
16/06/16 15:35:59.55 uPRVJ4UL0.net
もちろん禾重

299:名無しでGO!
16/06/16 18:33:31.04 iX1H34rz0.net
MYJMとかいうカメラマンとか?

300:名無しでGO!
16/06/17 09:22:00.19 fuWaulUt0.net
なぜそこで種村になるのかが、よく分からないな
このスレに来て、宮脇宮脇って書いてるんだから
お前らと同様に宮脇マニアのゆとりだろ

301:名無しでGO!
16/06/17 12:20:12.36 mtZjcXbP0.net
>>283
いつもの人乙

302:名無しでGO!
16/06/18 07:07:11.47 X9AUQkqN0.net
スズランを脇の下に・・・・

303:名無しでGO!
16/06/18 07:35:48.62 gczDmUhQ0.net
まだあまり愉快ではない。

304:名無しでGO!
16/06/18 12:29:13.63 iuRHzftd0.net
>>133
貨物の南福井


305:駅。 あと、先日久大本線乗ってきて6月の良さを実感してきたよ。 水蒸気が風景を面白くするというのも納得だった。



306:名無しでGO!
16/06/18 16:08:58.60 q538f3HA0.net
金矢 道ジャーナル

307:名無しでGO!
16/06/18 16:31:02.64 eXYIQrZC0.net
>>133
高山本線猪谷駅、氷見線の雨晴、今泉駅、山形鉄道荒砥駅。
足尾線だった渓鐡、足尾本山から奥の集落…日光市営バスの
間藤駅〜赤倉の間。
>>287
6月に限らんけど、山間部だと晴天で山々がクッキリ見える
のもよいが、谷間に霧が立ち込めているのもまたよし。

308:名無しでGO!
16/06/18 20:33:26.44 q538f3HA0.net
愛読書は鉄道ジャーナルww

309:名無しでGO!
16/06/21 09:15:51.71 noqpN8o/0.net
宮脇氏って別の線路が分かれる、合流するのにエクスタシー感じてたんだよね
わかるわあ
おれも毎日見飽きてる線でもつい見ちゃう
とくに初めて見る線だと「いつか乗りたいなあ」「あの先にどんな景色があるのかなあ」と思いを寄せる
そしていよいよその線に乗るときはゾクゾクこそしないけどやっぱテンション上がるわあ

310:名無しでGO!
16/06/21 12:39:24.81 1lDH3MUCO.net
同行者の脇腹を突っついたりしますか?

311:名無しでGO!
16/06/21 16:01:14.34 P8FrLwc/0.net
ここはレイルウェイライタースレッド

312:名無しでGO!
16/06/21 18:17:41.35 jPtfdNxf0.net
半狂乱の人が多いらしい

313:名無しでGO!
16/06/21 19:28:40.00 6/MUtwID0.net
>>292 同行者のお尻の穴に突っ込みます

314:名無しでGO!
16/06/21 21:48:56.39 KeyUqQMP0.net
種村ネタを書き込んでいる者に具体的な事柄を書きこんでみろといったところで、
具体的な宮脇ネタだってこのスレには何一つない

315:名無しでGO!
16/06/21 21:50:54.27 zWfSt4sZ0.net
自閉症のケがありますな

316:名無しでGO!
16/06/22 09:32:22.54 H5P3gH8x0.net
>>291
廃線跡の築堤だけが分かれていくのも乙なもんすな。

317:名無しでGO!
16/06/22 11:05:37.87 FiENPnS10.net
>>298
その妙味がわからないのが「生きて走っていてこその鉄道だ!」と廃線跡には目もくれない御仁T氏


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2743日前に更新/281 KB
担当:undef