【ドデカイオー】ミニプラ ..
[2ch|▼Menu]
2:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/30 21:52:24.17 N9ksc7S40.net
ミニプラ発売スケジュール 
動物戦隊ジュウ


3:Iウジャー ミニプラ動物合体シリーズ *発売中 02月23日 01 ジュウオウキング 04月19日 02 ジュウオウワイルド 07月12日 03 トウサイジュウオー 08月09日 04 コンドルワイルド&ジュウオウキューブウエポン *発売予定 09月13日 SP01 ジュウオウキング&ジュウオウワイルド クリアVer. 10月予定 05 全六種、内容未定 11月予定 SP02 トウサイジュウオー&キューブクマ&キューブコウモリ クリアVer. 12月予定 不明 動物戦隊ジュウオウジャー ミニプラEXマイクロ合体シリーズ *発売中 08月23日 01 ワイルドトウサイキング *発売予定 11月予定 02 内容不明 ミニプラまとめwiki  http://www55.atwiki.jp/minipla/ (ミニプラ用画像うpロダ兼・長期間保管可)



4:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/30 21:52:50.55 N9ksc7S40.net
★過去スレ
【トウサイジュウオー】ミニプラ 全80種【イデオン】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(toy板)
【トウサイジュウオー】ミニプラ 全78種【イデオン】 [無断転載禁止]©2ch.net(実質79スレ目)
スレリンク(toy板)
【ザブングル゛】ミニプラ 全78種【トウサイジュウオー】 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(toy板)
【ワイルドジュウオウキング】ミニプラ 全77種【ザブングル】 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(toy板)
【ジュウオウワイルド】ミニプラ全76種【ザブングル】
スレリンク(toy板)
【ジュウオウキング】ミニプラ全75種【ジュウオウワイルド】
スレリンク(toy板)
【ゲキアツダイオー】ミニプラ全74種【ライオンハオー】
スレリンク(toy板)
【ライオンハオー】ミニプラ全73種【ハオーシュリケンジン】
スレリンク(toy板)
全72種【バイソンキング】 [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(toy板)
【トッキュウレインボー】ミニプラ全71種【シュリケンジン】
スレリンク(toy板)
【ハイパーレッシャテイオー】ミニプラ 全70種【トッキュウレインボー】
スレリンク(toy板)
【ビルドダイオー】 ミニプラ 全69種【サファリガオー】
スレリンク(toy板)
【ディ-ゼルオー】 ミニプラ 全68種【超トッキュウオー】
スレリンク(toy板)
【トッキュウオー】 ミニプラ 全67種【ディーゼルオー】
スレリンク(toy板)
【ブラギオー】 ミニプラ 全66種【ギガントキョウリュウジン】
スレリンク(toy板)

5:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/30 22:06:38.42 urvdzBl80.net
>>大阪の恥晒しプリキュアキチガいゴキブリアホ小泉(笑)

ヒント 2ちゃんねる以外でも無差別晒し^^
ユー
ディ
ロイ
973:10/16(木) 23:29 6c3maDzRO
まぁ、お前の人生は終わってるけどな(・∀・)ニヤニヤ
ところで某所で聞いたけど、お前プリキュア観てんだってな。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
980:10/16(木) 23:36 dtw/p0YkO [sage]
プリキュアネタじゃ足りねーよ…ぷぎゃ男…探せばオッサンでも見てるヤツいるだろ?
それに比べてオマエは無職っつー類い希な存在なんだぞ?ネタが足りてねーだろ!

無職ナマポ自宅警備員のオッサン小泉(失笑)(失笑)(失笑)は動揺しまくり。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
恥ずかしくて顔真っ赤か。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
プギャンザムプリキュア小泉(失笑)(失笑)(失笑)。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

大阪在住 magician_girl_02=新 糞ID fukufuku_sun=単発 小泉( ´_ゝ`)プッ(失笑)(失笑)(失笑)クッさwwwwwwwwwwwwwwww

6:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 01:11:42.17 D8BGPiOA0.net
>>1
乙、とりあえず初心に戻ってまったりいこうよw

7:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 07:58:53.83 WLKQ4pMZ0.net
>>1
クリアスルーすると今月何も無しか

8:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 08:43:48.14 7DoWuMDB0.net
イデオンは今月でも良かったかもな
来月はドデカとイデどっちから先に組むかな

9:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 15:00:27.47 +sSeQg3tO.net
今月はコンドル出たろ

10:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 15:07:09.93 N7Pq4Jpg0.net
マイクロ合体…

11:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 15:23:33.33 +sSeQg3tO.net
マイクロだけに忘れてた…

12:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 16:00:27.93 6HGSEufM0.net
一日勘違いしたんだろ

13:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 18:22:51.05 M/846uGN0.net
マイクロ合体は来年以降も続くかな?

14:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 19:59:32.66 J0GnbWXQO.net
ずっと疑問に思ってるんだけど、戦隊ロボの最終合体のデザインってなんで毎年ダサいの?
全部買ってもらえる子供なんて限られてるからわざと手抜いてるの?
あとドデカのロボ形態のデザインは正直どう思う?
顔がブライガーなのはともかく

15:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 20:20:23.58 iEHnwSrn0.net
合体ギミックの皺寄せを全部背負わされるわけだから
ある程度プロポーションが悪くなるのは避けられないと言うか物理的に仕方ないんじゃない

16:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 20:25:04.58 DVLfK1GO0.net
>>13
今の子もその親もブライガーなんて知らんから大丈夫だ

17:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 21:02:36.98 0gO/QY150.net
>>13
毎年ダサいとは思わんがなー。
まとまりのいい年もあれば今回のようにインパクト重視の年もあると思う。
まとまりのいいデザインばかりだと合体パターンは割と似たり寄ったりになりがちだから、今回のような冒険は結構好きよ。

18:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 21:43:55.90 M/846uGN0.net
カンゼンゴーカイオーは大量にパーツが余るけどその分まとまっててカッコイイよな。最近だとゴーバスターキング、アルテメットゴセイグレートぐらいか?

19:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 22:01:43.73 6HGSEufM0.net
おにぎり背負ったUGGはないわ
本編でもほぼ乗ってるっていう現場の拒絶っぷり

20:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 22:28:38.29 ZS8fwVSB0.net
まとまったデザインと全合体のインパクトを両立したエンジンオーG12は、
今でも伝説級だわ

21:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 23:21:50.42 SFgoKQiY0.net
まとまりがあって耐久力があって破損やパーツ紛失もない仕様なんて、実現できんわな
クレーム考えりゃ単純なかっこよさは後回しにされる

22:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 23:47:52.47 x+KbAyUU0.net
2ロボ合体ぐらいまでならプロポーション制御できてたけど、ゴーオン以降の4ロボ合体とかは確かに難しい所はあるだろうなー。

23:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/08/31 23:50:03.37 lj2nB3gp0.net
>>13
ドデカはまず潮吹き頭が異常にかっこ悪い
あと水色と白を使ってる部分がカラーリングとデザインの相乗効果で通常の倍かっこ悪く見える
(カイヨウスピア含めて)

24:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 00:04:48.54 SnPnq5xR0.net
ドデカイは水色の武器もださいよな

25:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 00:18:17.01 +AQm0CVO0.net
サムライハオーはけっこうデザイン的に好きだったわ
ミニプラのうちのは最終的に股


26:関節が負けたがw >>22 ドデカは全合体状態でワンチャンw



27:13
16/09/01 01:14:12.16 1UHi+p9nO.net
毎年はいい過ぎたけど、なるほどなぁー・・・
「締切一年で児童向け」という制約での結論は「仕方ない、妥協」か
でもそれを可能にするのがプロというのは厳し過ぎ?天才が現れないと無理か?
デザイナーが仕事とは別にプライベートの趣味で数年こつこつ温めたら
少しはいいデザインになるんだろうけどな

28:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 01:46:40.59 lfTp6KBw0.net
>>25
何をもって「いい」とするかがちとあやふやなんでなんとも言えんな。
俺はドデカキングもキューブをテーマとするロボとしてはインパクトあっていいと思うんだが。
戦隊ロボは粗くても他に無い勢いのあるデザインも魅力の1つだと思う。
整ったロボならTFとか他にいっぱいあるわけだし。

29:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 02:17:43.44 6r9pOCsa0.net
>>25
販売価格を上げれば可能なんじゃない

30:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 02:28:27.80 H+rI0R7K0.net
ドデカキングはワイルドトウサイではちゃんと使われてたパーツが余剰になるのと手が手に見えないのだけが不満
ミニプラで肘と膝の可動が出来る様になれば化けると思う

31:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 02:50:38.04 vjgUuKPJ0.net
一番まとまってるのは覇王シュリケンジンだろ
もろデンドロビウムだし大好き

32:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 04:35:25.36 1UHi+p9nO.net
>>26
良いというのは一般的には多数派が感動するものだよ
その多数派の中でさらに好みは人それぞれだけど
その条件をクリアしていないデザインが多いと思った
>>27の言う通りコスト面もそうだね
個人的にドデカはクジラモードは良いと思ったけどロボはいまいち。
噴水のヤリとか好きなパーツはあるんだけど感動はしなかったなぁ
ダサカッコいいではなくダサいに該当する。部屋に飾りたいとは思わないかも?
ミニプラ版を見たらまた印象変わるかもだけど

33:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 04:44:01.38 1UHi+p9nO.net
ドデカロボみたいなマニアックなデザインを評価するのは難しいな。。何度もじっくり観る度余計に・・・
ドラゴンシーザーみたいに分かりやすい王道なら評価し易いんだけど
大人はあれこれと理屈で考えだすからなぁ

34:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 04:55:24.07 1UHi+p9nO.net
連投スマソ
スピアは水色の噴水を伸縮式にして、手で持つ部分は他の色の方がよかったかも
トマトみたいな顔は何度見てもダサいし、難しい・・・

35:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 07:26:42.72 bU81hBHk0.net
今思えばゲキアツダイオーってかっこよかったんだな。

36:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 07:35:33.64 Y4zqebgA0.net
ゲキアツダイオーはロボとしては比較的王道でギミックとデザインの兼ね合いも良かったと思うけどニンニンジャーのロボとしては失敗だったと思うかな
単体で成立するものの公式ではハオーとの合体以外連動させられるギミックも無かったわけだし
やっぱり単体で完結するのも大事だけど昔みたいにおもちゃを出す量が少ないわけでは無いのだから連動を売りにした方が売上は伸びるのかもね

37:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 08:36:20.51 gSlGCD4B0.net
ハオーやライオーは最終合体が中間合体とコア入れ替えただけなのが嫌

38:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 09:25:10.86 QR0iNVNN0.net
ニンニンはロボに関してだけ言えば40周年記念で過去の色んな要素ぶち込むという発想は面白かったけど
忍者ってテーマにそぐわなかった気がする…幾ら忍ばないとはいえらしくないのとは違うと思うしね

39:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 09:34:53.97 lfTp6KBw0.net
>>30
その良さの定義は主語がでかすぎじゃないっすかねえ。
多数派が感動したかどうかなんて君1人でどうやって判断できるの?

40:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 10:30:56.00 1UHi+p9nO.net
>>37
生まれてから現在に至るまでのデータでの判断になるからおおよそだよ
世間のメジャーで人気なデザインを自分も好んだかどうか
コカ・コーラのロゴ、ドラゴンボールの悟空のデザインなど

41:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 10:39:55.56 1UHi+p9nO.net
ドデカはターンエーガンダムみたいなものだと思う
評価が難しい

42:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 10:43:41.92 tKWxLv500.net
劇中よりおもちゃのがかっこいいことを願う
個人的にはワイルドトウサイキングもおもちゃのがかっこいいと思うし

43:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 11:22:27.56 bU81hBHk0.net
公式更新来たけど今年はなりきりに超絶レッド枠無いんだな。

44:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 11:31:16.56 8T/s8pY70.net
クリアキングの発売日は13日か27日をはっきりしてほしい…

45:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 11:44:52.96 gSlGCD4B0.net
13としか書いてないけどどこから27が出てきたんだ

46:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 11:52:08.30 urezSrFO0.net
エンジンオーG12の全合体はまとまってると思うけど単体時が炎神ソウルのガワでしかないからアレが至高と言われるのは違和感があるな

47:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 12:13:41.54 pD3GBoSC0.net
>>43
公式のバナーには27日って書いてあって、下の告知には13日って書いてあるからそのことじゃない?

48:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 12:21:19.17 oamgVlwx0.net
戦隊なんておもちゃありき、テーマありきのデザインしか出来ないからもうネタ切れ
毎年大天才でも現れなきゃ無理
今年もキューブなんて難しいの押し付けられてるのによくやってるよw
箱なんて積むしかないからなぁ
良いか悪いか・・・おもちゃが欲しくなるデザインかそうでないかじゃないかな?
最近のものなんてライダーもそうだけど無理やりテーマに拘り過ぎるあまり面白くもなんともないデザインしか出来ない
商売上バンダイもテレビ朝日も東映もやめられないんだろうがしばらく番組休止しろよw

49:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 12:23:53.88 gSlGCD4B0.net
>>45
ああ、トップページのか
ミニプラのページから見てるからわからなかった
逆にいうとそこ以外の表記全部13日になってるし通販で日付出てるとこも13日
どっちが誤植かと言ったらわかるだろう
ホエールチェンジガンと混同したんだろうな

50:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 12:25:45.87 siQbyCvW0.net
>>44
そもそも音声ギミックとか要らないし
ガワ呼ばわりも違和感あるお

51:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 13:22:52.17 tt1Q+EKDO.net
というか、ガワでしかないキモ動物の糞ロボだったのがくっついていく度に格好良くなるスゲェ!
っていう部分が感動を呼んだんだと思うけど

52:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 13:23:21.18 g00pPtKZ0.net
>>39
いやターンAとはちょっと違うな。ライダーで例えるとターンAはライダーっぽさが無くなったエグゼイド
そしてドデカをライダーで例えるとディケイド。ディケイドの初見が、なに?この変な頭と変な色は?だった

53:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 13:38:09.11 1UHi+p9nO.net
>>46
30周年でいい区切りだし過去の戦隊ロボすべてを網羅した大図鑑を発売して欲しいな
各ロボットごとにDXとミニプラの比較写真を掲載
ギミックや技名なども詳しく解説し
各メカデザイナーのイ裸婦ストンタビューも掲載

54:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 14:19:02.16 gthvWIWKO.net
>>51
とりあえず麦茶

55:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 14:22:17.23 WBmmGWsm0.net
ガワってコアの方がおまけだろ

56:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 14:30:03.31 8T/s8pY70.net
>>47
目が節穴なところ悪いけどヨドは30とかになってるよ、焦っちゃダメっ!

57:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 14:49:36.84 gSlGCD4B0.net
はあそうですか
おめでとうございます

58:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 15:47:13.21 QR0iNVNN0.net
まったり行こうよ!まったりw

59:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 17:19:32.07 l1S8xcIy0.net
エグゼイドの食玩4ヶ月連続発売だって
ミニプラの成型色分けと連動・連続発売がフィードバックされてそう

60:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 20:10:24.21 HWJqd557O.net
なりきりで分割って、確か初だよね?
合体させるとかじゃなくてだと

61:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 21:03:13.12 FrjE+rkIO.net
なりきり売り場前のあるある
コンティニューメダルを手にした一人言
「無駄遣いせぬよう励みなさい」って、こんなもの買っている時点で無駄遣い

62:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 21:03:22.68 1UHi+p9nO.net
うたた寝しながら打ってたら裸婦とか書いててワロタ>>51
各メカデザイナーのインタビューを掲載して
デザインをする上でのこだわりやテーマなどを解説
発売して欲しい
毎年メカデザイナーのインタビューを読めたらいいのに

>>50
なんかデザインが物足りないんだよなぁ・・・
ボディカラーが赤だからタコにも変形できたら面白かったんだけど
期待してますよキャンディトイさん

63:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 22:00:06.71 RuPGYH+DO.net
>>58
初だよね? → 初じゃない
の法則きたか

64:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/01 23:58:49.63 h6fGQhUt0.net
>>58
以前は光る!と鳴る!の電王ベルトを発売して組み合わせると
光って鳴る電王ベルトと光らなくて鳴らない電王ベルトが完成するのはあった

65:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 00:38:53.16 Kj82tYbr0.net
>>58
ベルト限定で言ってるのかもしれないが、武器ならガンガンセイバーが...

66:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 01:39:34.18 lowyaIGW0.net
>>59
で?ここは日記帳か?

67:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 03:21:09.63 Asq9Ph3gO.net
時間のある方、手間をおかけしますが
年代ごとのキャンディトイ事業部のミニプラの課題を教えてください
何年から〜が変わったとか、ミニプラ進化の歴史が知りたいです

68:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 04:19:06.15 In61ghxj0.net
>>65
基本的にTV本編やDXに既存してるからその年の傾向で変わると思うし
そんなに昔のことを知ってる訳じゃないけどここ数年で変わったといえば
・4年前のゴーバスターズでパーツ分解が細かくて組み立て辛いって意見があったので
 翌年のキョウリュウジンが組み易さ重視で一部可動がオミットされた
・箱のサイズが今のサイズに固定されたのは4年前のゴーバスターズから
 それ以前はひと回り大きいサイズの箱(一昨年のハイパーレッシャーと同じ)もあった
とかかな?

69:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 04:45:03.03 In61ghxj0.net
>>65
あと商品展開が凄かったのは7年前のシンケンジャーミニプラかな?
新メカ出る度に前弾とのセットBOXが出てた。
今でいうならジュウオウワイルド発売後にキングとセットのワイルドジュウオウキングBOX
トウサイジュウオー発売後にワイルドトウサイキングBOXが出るみたいな感じだった
シンケンオー→ダイテンクウ→テンクウシンケンオー→イカダイカイオー→ダイカイシンケンオー
お陰で年末でも全種揃えることが出来た今じゃ考えられないけどね


70:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 04:45:05.60 5wt1J7760.net
うわあ

71:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 06:00:35.16 Asq9Ph3gO.net
>>67
ありがとうございます
シンケンジャーの時はなぜBOXが実現できたんですか?
また、パーツの接合部が噛み合わないという意見は聞いたことあります?
記憶だとゲキファイヤーのペンギンのボディやカジキ折神の先端が
キツくて噛み合わずに折れてしまいましたね
あと〜年からゲートカットがし易くなったとか
近年のガンプラは知りませんが一昔のガンプラに比べたら
ジュウオウジャーのミニプラABSのゲートの接合部なんてかなり細くて楽々とカットできますね

72:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 06:11:12.98 aBEdSIAsO.net
(ドン引き)

73:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 06:55:53.34 PVpxzhDq0.net
プラが高くなったからか、ランナー細くなったよね
トッキュウからだっけ?

74:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 07:00:41.96 mwwfdLZr0.net
その分本体のプラ自体の厚みは増えてるぞ
昔なら白化してたようなとこも対策してる

75:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 07:16:40.34 Jsw8STfJ0.net
>>60
ガオレンまでのロボを網羅した本ならでてる
シンケン以降のは毎年でてる公式読本にロボのデザイン画とプレックス・バンダイのインタビューが載ってる

76:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 07:19:29.05 RsUFxrWb0.net
トッキュウでやたら細くなってニンニンで少し太くなったよ

77:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 07:51:46.28 OEJGC0s20.net
太いとか細いとか朝っぱらから何言ってんだお前らw

78:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 10:53:10.48 atztpSaR0.net
アバレンジャーの頃は西日本先行販売なんてやってたね

79:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 12:03:14.06 Asq9Ph3gO.net
皆よく覚えるなぁ
>>73
ありがとうございます
ガオレンまでって随分古いのでそろそろ発売して欲しい
公式読本とやらにデザインの誕生秘話とか詳しく載ってるってことですか?
そんな本知らなかった
>>74
確かにトッキュウはかなり細くて楽々カットできた気がする
ニッパーで切り難くなるのに何で再び太くなったんですか?

80:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 13:03:04.87 eQUZpRjD0.net
>>77
質キチ死ね

81:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 13:16:23.58 Pe1ehvWe0.net
>>69
気になって昔のパッケージ引っ張り出したら今箱の隅にある「接着剤・工具不要」のロゴマークが
つきだしたのはゴーバスからみたいだね(ゴーカイには無かった)
ってことはこの頃からゲート処理が変わったんじゃないかな?
流石にランナーまでは残ってないから太い細いは分からんけどw

82:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 13:38:47.84 Pe1ehvWe0.net
あと直接ミニプラって訳ではないけどG12の好評を受けて次のシンケンでも全合体することになったな
おかげで当初の予定に無かったシンケンオーとダイカイオーが合体仕様になったことで獅子折神
への負担がハンパなくなったとかモウギュウの半ば強引なデザイン変更があったとか言われてたしね
そういうのも含めBOXセットが多く発売されたシンケンの年は色々試験的に試した年だったのかもね

83:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 16:18:23.12 Asq9Ph3gO.net
>>79
皆曖昧なのでもう自分も引っ張りだしてきたw
>>74さんのおっしゃる通り、ランナーはトッキュウでかなり細くなって
以降、微妙に太くなってましたwよく観察してるなぁ
こういう歴史をミニプラスレではまとめてあるのかなと思ってたんだけど
意外とまとめてないんだなw

84:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 16:29:34.61 Asq9Ph3gO.net
>>80
だから合体は変なデザインが多いのか・・・orz
アートより商売優先なんだな
デザイナーは誇りを持って欲しいわ

85:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 16:36:01.92 HZjnJSOj0.net
興味あるなら自分で調べてまとめろよ。
他力本願な奴だなあ。

86:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 16:50:41.88 Asq9Ph3gO.net
>>83
まとめててすべて覚えてるマニアがいたら
その人に聞いた方が早いじゃん
来年のミニプラが今から楽しみすぎる

87:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 17:00:27.23 Pe1ehvWe0.net
ミニプラの売りとされる可動面においては今年の分割方法なんかも凄いけど個人的には
トッキュウオーの腰部分に当時感心したかな
走行形態から合体して股の受け軸を移動して股間の可動を確保、更にレッドレッシャーにも
同様に変形後のジョイントを変えることで腰の回転を可能にする方式によく思い付くなって
前年のキョウリュウが可動オミットされてた分余計感動したな

88:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 17:40:23.81 ZfRo1jmM0.net
キョウリュウは単体ロボ時をメインに造形された印象

89:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 18:22:31.78 6sVZx9200.net
次からワッチョイありにしてくれ
ほんと頼むわ…

90:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 18:57:14.93 Asq9Ph3gO.net
>>85
戦隊一開脚が半端ないよねw I字開脚ができるからな
ポーズとるのが面白い

91:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 19:05:34.75 OHksWnkC0.net
>>87
別になくても支障ないですが・・・

92:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 19:06:27.35 168Walaz0.net
ミニプラがこんなに盛り上がりみせたんは、やっぱガオレンからだろうな
記憶が曖昧だが、ゴー5はライナーボーイとの合体、タイムはタイムシャドウとの合体がミニプラでは再現されてなかったように思う
ギンガマンはギガライノスとギガフェニックスがミニプラで発売されなかったと思うし
その前のメガレンもデルタとの合体なかったと記憶してる
すまん、記憶違いなら訂正してくれ!

93:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 19:42:21.12 u7lwh1B50.net
>>87
2〜3スレは並列で進んでたけどワッチョイなしの方が残ったんだよ
あきらめるなり別に立てるなりすればいいんじゃね?
俺はそっち行かないと思うけど
>>90
ギャラクシーメガはスーパー合体する
ギガライノス、ギガフェニックスはあるにはあるが分離合体オミット、ロボ形態だけ

94:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 20:06:02.83 tOTZGPdQ0.net
並列で進んでた訳でもないよ
78の時にほぼ同時に立ってこの前までIP付の78が残ってただけ

95:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 20:10:29.14 NGNDd8as0.net
>>84
キャンディトイは期待のピークにガブティラみたいなのを出してくるので油断できないw

96:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 20:23:13.32 u7lwh1B50.net
>>92
そうなのか、いい加減なこと言ってごめんよ
有りの方あんまり真面目に読んでなかったから

97:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 20:30:08.89 hmUgoQUT0.net
>>87 >>89
無くて支障ないっつうか逆にIPまで有ってもキチは寄り付くし
もはやあんま意味を成してないよね

98:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 20:50:42.44 HZjnJSOj0.net
IP付きの方、俺の体感だとあんま変なの湧かなくて快適だったけどなぁ。

99:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 21:07:27.89 6sVZx9200.net
IPあるとNGが捗るのよ

100:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 21:44:43.49 tOTZGPdQ0.net
好きにしなよ
勝手にテンプレ改変してワッチョイIP有りがデフォ
ワッチョイ無しで立てる奴は荒らしとか言わなきゃ文句ないよ

101:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 21:47:44.94 tOTZGPdQ0.net
書き方が悪かったな
「立てたきゃ立てなよ」ってことね

102:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 22:02:03.04 y9Kv8pkK0.net
IPスレなんて4ヶ月もたっててたてた奴すらろくに書き込んでないし荒らしのギャグでしょ

103:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 22:17:48.93 tOTZGPdQ0.net
>>100
別に不変のものじゃないから
あれの場合は放置なんだろうけど

104:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 22:57:17.33 Asq9Ph3gO.net
>>90
昔は戦隊ミニプラの存在すら知らなかった
復刻された勇者シリーズガムは買ったけど、戦隊ミニプラもどうせ
あれくらいの食玩クオリティなんだろうと偏見でスルーしてた
だから実際想像より全然上で驚いたよ
今年はミニプラの話題のおかげで長い間ガンダムやスパロボにマインドコントロールされてた層が目を覚まして
戦隊ロボを見直してるようなので嬉しい

105:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 23:07:23.59 KZZVuvR10.net
まぁ今年は全合体してるからな
全合体しない年は普通にゴミ

106:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 23:12:40.03 Pe1ehvWe0.net
>>102
まあ子供の頃に買って貰ってなかったらテレビでCMしてる訳でもないし
普通に生活してたら大友はミニプラの存在なんて知らなくて当然だしなw
昔はDXの方買ってたし偶々雑誌で見たG12が気に入ってそれがミニプラの
記事だったんで初めて存在を知った位だし

107:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 23:20:50.35 h2rIklpN0.net
ミニブラ版のホエールが価格の問題で少し小さめになったら
全合体した際に腕と脚の比率が大きくなってカッコいいバランスになるかも

108:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 23:36:33.91 Asq9Ph3gO.net
>>103
好みの問題でしょ
ゲキレン好きだぞ
>>104
まだまだ戦隊ロボは伸び代あるな
ブキヤはスパロボ系のSDプラキットシリーズを展開し始めたけど
バンダイは戦隊ロボのSDミニプラを発売しないのかな

109:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 23:41:44.31 Asq9Ph3gO.net
>>105
もうホエールのミニプラは箱詰めされてる段階なのかね?
発売日の何日前に箱詰め完了されるか知ってる?
戦隊でクジラは初だから早く欲しい

110:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 23:43:45.10 9p8vf6HW0.net
SDはガシャが多いな
ただギミックも再現となると今年なんか特にだけど無理だろうな

111:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 23:44:10.74 9p8vf6HW0.net
ジャンボエール「」

112:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/02 23:44:31.82 pdh2WBEb0.net
ジャンボエール「」

113:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 00:29:39.02 7lBVXLmu0.net
ミニプラのワイトウサイドデキンに合体するライノスって、もしやライノスCの9の部分しか使用しないの?

114:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 00:42:22.70 r5gAkNfe0.net
んーと荷台は余剰ってこと

115:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 01:39:08.82 ttvww/Oi0.net
>>91
そうか、デルタって発売されてたのか
幼少だったので記憶が曖昧で申し訳ない
なんか、ギャラクシーメガはシャトル(頭と銃)とシップ(胴体)という、めちゃアンバランスな内容で発売されてたと記憶してる

116:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 03:07:58.80 da9yHoqP0.net
DX通りなら荷台、ビッグキングソード、ゴリラの銃とランチャーが余剰になる

117:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 03:19:24.47 da9yHoqP0.net
ライノスは動物部分の先頭車両のみ使用 トッキュウの全合体ありなら今年もありと思うけど 責任者がゴーオンと一緒で、余剰無し合体期待したのにガッカリ全合体だったわ、デザイン考えたのトッキュウと一緒の宇都宮でガッカリ

118:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 08:24:41.95 jiwKSvRi0.net
ドデキン胸部に先頭車両がすっぽり入ってんの?
て事は結局ライノスA 〜D まで全部必要なのね

119:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 10:41:43.68 XS4p7z9R0.net
ある程度のスタイルを維持するには部分的に余るパーツが出るのも仕方ないよ
トウサイが見た目イイのも本来のキューブ縛りを払拭したおかげだし
今回はテーマがキューブである以上それ以外の


120:ビッキンやトレーラーが余るのは仕方ないよ



121:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 11:00:42.37 OrUPfwn+0.net
トレーラーの余りとビッキンとコンドルで何か組めるなら許せる

122:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 11:41:02.58 xL5QdcBn0.net
合体に参加しないメカが出るのはまだいいが余剰なパーツだけが出るのは流石にデザイナーの怠慢に感じる。
そこは変形ロボとして何か考えて欲しい。
背中に背負わせるとか巨大武器にとか支援メカになるとか無理矢理でも頑張って欲しかった。
久しぶりの4ロボフルに使う合体なんだし。

123:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 13:05:19.10 MbttrwVh0.net
出来るのにやらなかったら怠慢だろうけどそれはどこで判断したんだ
まだ無能呼ばわりしてる方が理解できる

124:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 13:06:26.45 ssujFu+B0.net
キューブコンドルは糞

125:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 13:21:09.80 ssujFu+B0.net
自らコンセプトを壊すバンダイはアホ

126:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 13:49:06.82 dHog5FfT0.net
>無理矢理でも頑張って欲しかった
そして値段が上がると怠慢と罵る

127:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 13:54:00.67 XS4p7z9R0.net
>>119
個人的には全合体に絡まない丸々残るメカがいる方が嫌だな
今回オクトパスがいるから結果同じだけど

128:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 14:17:52.77 3AbhsjrD0.net
オクトパスが余剰とか言ってる奴まだいるのか

129:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 14:44:46.46 yzMIse/d0.net
実はトレーラーが盾になったりして.....

130:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 15:21:03.95 MbttrwVh0.net
武器腕だから無理です

131:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 15:45:12.48 ajFJUkIC0.net
無理やり立てかけざるを得ない

132:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 15:59:27.56 XS4p7z9R0.net
トレーラーをドデカキングに背負わせたら後ろにコケそう

133:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 16:13:53.95 dwtzSw330.net
>>124
コンドルとオクトパスでドデカキングの足延長できるんじゃね?

134:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/03 16:24:16.93 QHKEl3Li0.net
>>130
オクトパスに他のキューブと合体できるジョイントがあるか怪しいんだよな
コンドルのロック機構をオミットして互換性無くすぐらいだからないかも

135:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 03:48:05.47 vTuy2CAd0.net
>>131
まあDXにはなくても今年のミニプラなら…ひょっとするかもねw

136:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 15:35:27.75 ZGJzVlRCO.net
12月のミニプラは5種確定なんだな

137:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 16:01:49.04 wS+cJUmL0.net
パーツがあまるくらいで怠慢とか文句言われるってデザイナーも大変だなぁ

138:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 16:49:22.60 s601HSte0.net
しかし全合体とか書いておいて余剰が出るのは頂けないな

139:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 16:54:00.89 oYM1tpPP0.net
全合体(先頭車両だけ)

140:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 16:54:04.42 32N0LaD70.net
>>133
マジで?
キング4種とオクトパスかEX4種とオクトパスのどっちかなー

141:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 17:00:42.93 cmPJ9lxH0.net
足がブロックそのままなんだから何とか後部車両を下駄に出来れば良かったのに

142:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 17:45:09.59 982j2MZu0.net
ドデカキングの足なんて見立て合体の極致みたいなもんなんだから、トレーラーも装甲や武器なんかに見立てて組み込めそうに思えるがなあ。
ジュウオウジャーのロボはプロポーションはともかくギミックが面白くて好きだったので最後が余剰出る合体なのは普通に残念。

143:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 17:50:54.22 vTuy2CAd0.net
>>137
キングとオクトだと最近の傾向から再録アソ1で残りの3分の2がタコってことになるのか?
流石にそれはないと思うが今も再販分が店頭に残ってるキングをアソ2にする可能性も低いし
ま、まさかミニプラ初のEX系メカ発売かw

144:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 20:23:45.07 AmKlPzvT0.net
>>135
前から余剰パーツがあっても全合体扱いだよ。バンダイ的には

145:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 20:28:31.33 ww21yV810.net
当初のミニプラはガシャポンで発売されていたものと同じものだったな。
サンバルカンからチェンジマンまでがそのパターンだった。
因みにゴレンからデンジマンまでは普通に食玩ではないプラモが発売されていた。
あと、バイオロボはこれも食玩ではないイロプラが発売されていた。
フラッシュマンとマスクマンの食玩ミニプラがどんなだったかさっぱり覚えていない。
フラッシュキングに関してはガシャポン版は持ってるので存在はしていたと思うんだけど。

146:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 20:38:33.11 ww21yV810.net
ライブマンはではメタル合金という一部ダイカストパーツを使用したミニプラとは別名義の食玩があって、後発のミニプラライブボクサーと合体することが出来た。
ミニプラのライブロボはドルフィンの尻尾やライオンの足が余剰にならないけど、スーパーライブロボにはなれなかった。
ターボレンジャーもほぼ同じ商品展開だったけどメタル合金ターボロボと合体するのはメタル合金のターボラガーだった。
ファイブマンはターボレンジャーと同じくミニプラ&メタル合金のファイブロボにメタル合金のスターファイブでメタル合金同士が合体。

147:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 20:51:05.12 ww21yV810.net
ジェットマンからいきなりショボくなり、合体可能なのはイカロスのみ。
ただイカロスハーケンにもなれる優れものだった。
ジュウレンジャーも合体可能なのは大獣神だけ。
ただしダイノタンカーにはなれなかった。
剛龍神と大獣神を胸と頭を差し換えて再現という微妙なものはあったな。
あと、変形も合体もしない獣帝を乗せられるブラキオンとか。
大連はジュウレンとほぼ同じ商品展開で、唯一ちがったのは天空気殿が大連王とは別に商品化されていたことかな。
その煽りを食ったのか大連王に合体できる方の龍星王は気伝獣になれない。

148:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 21:06:08.36 ww21yV810.net
カクレンジャーではようやく無敵将軍と隠大将軍がそれぞれ合体可能なミニプラで揃う。
隠大将軍はスーパー名義で発売されておりツバサマルは無敵将軍とも合体可能。残念ながらニンジャマン/サムライマンはミニプラで発売されなかったと記憶している。
オーレンジャーではジェットから大連の頃に逆戻り。
合体可能なのはオーレンジャーロボだけ。
カーレンジャーはRVロボとVRVロボがミニプラで発売されたが、VRVはファイターになれなかったしナニワSPも再現できない。あと、サイレンダーのミニプラはなかった気がする。
メガレンジャーは分割販売の元祖かな。
ギャラクシーロボがメガシャトルとメガシップで別売、デルタメガが上半身と下半身で分割販売だった。
メガボイジャーも発売されたが、ウインガーは発売されなかったのでウイングメガボイジャーは再現できない。

149:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 21:09:34.91 qViCuM5xO.net
何がきっかけでいきなりミニプラファンなら普通に知ってる事をわざわざ長文で垂れ流し始めたの?

150:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 21:20:46.68 ww21yV810.net
ギンカマンのミニプラもかなり酷かった。
合体可能なのはギンガイオーのみ、ブルタウラスは単体変形でやたらちいさいし、重騎士ブルブラックと同じ大きさなので、乗せるかなりシュールな絵面になる。
ライノスとフェニックスはのちのアクション系の走りかな。
ゴーゴーファイブではそれぞれ合体可能なビクトリーロボ、グランドライナー、ビクトリーマーズが発売された。
マーズはビートルにもなれる。
ライナーボーイも発売されたものの、ビクトリーロボとの合体は出来ない。
タイムレンジャーはαβΓにそれぞれ合体可能なタイムロボがミニプラ化されたが、タイムシャドウはやたら小さくて合体できないミニプラしか発売されなかった。
ブイレックスは変形するミニプラすらなかった。
ガオレン以降は割愛

151:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 21:22:49.01 ww21yV810.net
>>146
上のほうでミニプラの歴史とか書いてあったので取り敢えずタレ流してみた。

152:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 21:25:55.79 wNtwBPFI0.net
こういうのをNGにしたい

153:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 21:39:36.39 vTuy2CAd0.net
ゲキレンより前のミニプラ知らないから参考になった、サンクス!

154:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 21:40:58.10 ss8xEx7H0.net
ワイルドトウサイドデカキングの両足に、ライノスの荷台をそれぞれ合体させて足先扱いにすればよかったのになあ…。

155:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 21:47:11.00 ZGJzVlRCO.net
>>137
この間予約開始メール来て何種類か見てみたら5種って書いてあったから本当

156:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 22:17:07.54 tAb3oUtf0.net
ミニプラファンなら常識なのか、これ?
自分がミニプラ買い始めるより前のなんか知らんよ
最近はレビューサイトが充実してるけど、当時はそんなのなかったし

157:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 23:07:37.44 4N9QXhUh0.net
>ミニプラファンなら常識(ドヤ

158:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 23:14:03.25 UZl0/oYW0.net
長文&連投キモいなと思ったけど読んでみたらけっこう面白かったわ
リアタイで買ってた時期もあるはずなのに全く記憶に無い

159:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 23:30:26.20 PcBchFxp0.net
メタル合金ってプラデラやミニ合体みたいなもんかと思ってたら
組み立て式の食玩だったんか
ちょっと勉強になったわ

160:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/04 23:51:36.07 j13j8vst0.net
常識かどうかはともかく今でもキャンディトイ公式掘ればチェンジマン以降はおおよそ判るんだぜ
逆に言うとそれ以前の話は独自に調べてみないと鵜呑みにはできない

161:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 00:07:38.41 RTEi96iy0.net
マスクマンがガチャガチャの食玩版という形では無い初のミニプラじゃないかな
始めの方はわざわざミニプラとメタル合金を区別して書いてるのに
途中からミニプラとその他のブランド(最強合体系とか)がごっちゃになっちゃってるけど
ガオより前で純粋にミニプラだけで強化合体できるのはカクレとメガだけだから
連動しなくてあたりまえ、大きさに差があるなら割り切って別ブランドで非変形で出す
っていうような今では考えられない名実共にオマケ的展開だったよ
あと、分割の元祖はファイブロボのキャリアベーターで紙製のダミーパーツが付いてた・・・はず
フラッシュキングとチェンジロボはDXポピニカの母艦付属マシンと大きさが完全に一緒で
特にフラッシュマンの母艦に付属するマシンは非変形だったから連動遊びが捗る良いものだった

162:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 00:15:16.97 HnSGWRpz0.net
ミニプラっつーか食玩って歴史長いわりには公式でまとめられた
資料って少ないよな
内部でもあんま資料自体残ってないのかもしれんけど

163:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 00:25:10.32 wVihvntQ0.net
キューブライノスってのは先頭車両の事を指してるのであって、トレーラー部はあくまでトレーラーであってアニマルではなく専用オプション品みたいなもんなんだよ
オクトパスもウエポンというよりはキングのみに着くキング専用オプションみたいなもんで
そんなオプション的なイレギュラーなシロモノがキューブ全合体に絡む方がおかしいんだよ
という体でいきましょうよ

164:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 00:27:46.45 kHNGdD800.net
基本的に数ヶ月限定販売みたいなもんだし、公式がまとめても商売にならんからな

165:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 00:41:51.83 8PSGKNaE0.net
>>160
貴様のような馬鹿でかいオプションがあるか!!>トレーラー
ポジティブな解釈は好き。

166:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 00:52:02.54 HnSGWRpz0.net
というよりキューブライノスにとって荷台は改造された部分みたいなもんだし、
全合体でハブられるのはむしろ正当法な合体なのかもしれん

167:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 00:55:35.80 6mHE2GbNO.net
>>ID:ww21yV810
ありがとうございます!マジで感謝!
どんどん語ってください
>>146
>ミニプラファンなら普通に知ってることを
いや普通に知らないんだが
ミニプラ歴史を詳しくまとめてるサイトがあるなら
新規用にテンプレに毎回貼るべき
まとめwikiを見てみたが全然まとめられてないし怠慢してるじゃないっすか

168:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 01:03:45.19 kHNGdD800.net
映GUN具辺りのブログ読めばわかる内容だしなぁ
ググレカスとしか言いようがない

169:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 01:05:31.32 MPNY0d1W0.net
>>151
DXじゃ分割出来ないし、ジョイントの向きもあわない
コロ走行用のタイヤも付いてて、まともに立たせられないよ

170:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 01:06:49.77 6mHE2GbNO.net
>>159 >>161
だから老人ファンが、生きてる今のうちにまとめて図鑑化して発売して頂けると有難い
ガンダムは結構書籍化されてる
箱ごと大切にコレクションしてるに違いないし、死んだら遺族に勝手にゴミ箱に処分されるとか勿体ない!
遺書にどこかのコレクション館に寄与するよう書き忘れないでください

171:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 01:07:40.11 6Xf8CHAA0.net
分割のはしりってファイブロボじゃないの

172:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 02:38:08.97 iLvsJanz0.net
>>160>>163
そのトレーラーがなければトウサイジュウオーはおろかワイルドトウサイキングになれないという事実は考慮してくれよw

173:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 02:46:32.22 OMNBs/Zp0.net
デカレンのミニプラ出来はいいよ

174:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 03:26:40.35 E0s30hPH0.net
なるほど、トウサイジュウオーのビッキンワイキャノ枠はトレーラー部分ってわけか
それなら余剰も納得できるな

175:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 04:02:50.14 FlHZACz/0.net
>>169
本来のトウサイジュウオーは犀上半身、鰐狼下半身のキングやワイルドと同じ合体方式だったんじゃね?
ワイルドトウサイキングだけ完全イレギュラー
ジニス様のお蔭

176:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 06:52:27.58 v92LxXm/0.net
仮にキューブライノスが通常のキューブだった時にどんなワイルドトウサイキングになったのかが気になっちゃう
トウサイジュウオーはウルフクロコダイルに(玩具オリジナルとはいえ)下半身のモールドがあるからまだ予想がつきやすいけれども
ワイルドジュウオウキングに両腕と新胸部&頭部をプラスするみたいな感じかな

177:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 06:59:35.22 syVXYdgp0.net
ライノスがキューブからトレーラーキャブに変形するとかだったらツッコミ所少なかったのにね

178:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 07:50:42.99 iLvsJanz0.net
>>173
多分ワイキンの両腕に鰐狼、犀で胴体延長、熊蝙蝠を手に持つ感じで益々トーテムポール化してたろな
ほんまジニスオーナーに感謝やでw

179:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 08:16:45.32 iLvsJanz0.net
>>142
そういえばサンバルカン・ゴーグル・ダイナの3ロボは初期ガンプラと同じベストメカコレで出てたな
サンバルとゴーグルは変形合体出来る1/300スケールの大型版もあった
何年か前に再販されたやつをゴーカイ放送時に買ったの昨日の放送見てて思い出したわ
サイズ的には1/300のサンバルカンロボがミニプラゴーカイオーと並べるのに丁度いい感じだったな

180:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 10:17:03.52 zP87CBk50.net
>>163
正当な合体って言うなら
9もキューブ状で合体すべき形でわ?

181:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 10:25:14.86 dl2IkqXy0.net
>>177
何を言ってるんだ?作中に出てきてる今の形が正当な形だろ
あと「わ」じゃなくて「は」な

182:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 10:38:55.46 zP87CBk50.net
>>178
キューブホエールは改造されたわけでも無いのに
改造されて姿が変わったライノスがきっちりはまる穴が開いてるのがおかしいのでァ?

183:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 10:56:01.28 lRs1nCFF0.net
>>152
サンキュー
ふと思ったんだがキリン無しだとソード(大)が手に入らないからわざわざイーグルABシャークライオンだけ再録するかね
となるとEX組4種の方が可能性高くないか

184:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 11:15:42.83 4I/jkJ+T0.net
>>180
小さいソードはあるしタコキングにキリンは必要ないから、やっぱキングの可能性の方が高い

185:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 11:25:49.53 lRs1nCFF0.net
>>181
そうかー
よく考えりゃタコに剣だけ同梱させたっていいわけだし
そううまく行かないか

186:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 11:30:37.80 E0s30hPH0.net
シマウマにソードを付ければいいんじゃない?(適当)

187:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 11:51:03.12 6mHE2GbNO.net
マジレンジャーのミニプラとかオクでバカみたいに高いが
将来はキャンディトイが3Dスキャン用に過去から現在進行形で
すべてデータ化して販売してくれるんだろうか

188:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 12:00:43.92 zP87CBk50.net
なぜそんなばかげた夢を見だしたのか、聞きたい

189:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 12:50:58.75 ESFPT/rR0.net
将来的にそんな商売もアリかなとは思うけど
今の3Dプリンタって樹脂の塊を1ミリくらいの板に成型して積み上げる方式だぞ
それを自分で整形して色塗ってとか木製の模型作るくらいのスキルいるわ

190:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 13:05:00.33 HnSGWRpz0.net
15年後のゴーカイ系作品の頃にはあり得るかもな

191:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 13:25:19.91 6mHE2GbNO.net
とにかくニッパーで切ってヤスリで磨く時間が勿体ないしもう懲り懲りなんだわ
ライナーが無くなって綺麗にゲート処理されてる状態で箱詰めされてて
買ったら組み立てるだけでいいのはあと何年後なんだろう・・・

192:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 13:35:09.36 NbIexi3+0.net
タッチゲートだからニッパーで切らなくていいじゃん
それと気になるほどのゲート跡って無いから気にしなければいい

193:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 15:38:35.58 iLvsJanz0.net
>>188
その手間がプラモ作りの醍醐味なんだけどそれを否定されたらDX買えよとしかフォロー出来んし
自分でパーツから組み立てると言うプラモ作りの過程を楽しめなくなったら
ましてやミニプラクラスの簡易キットすら作るのが億劫ならもう辞めた方がいいよ

194:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 15:48:21.95 iLvsJanz0.net
>>152
実は12月の全5種の内訳が新規オクトパスABと再録ゴリラAB&モグラの全5種という可能性は?

195:ぼくらはトイ名無しキッズ
16/09/05 15:52:37.67 Y71Y1jH70.net
>>191
どうゆう組み合わせだよwwww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1094日前に更新/237 KB
担当:undef