Rust part23 ..
[2ch|▼Menu]
624:デフォルトの名無しさん
24/04/11 09:11:33.28 azFLg2co.net
>>622
実質Pythonフォロワーを含めて言われても…

625:デフォルトの名無しさん
24/04/11 09:14:09.83 azFLg2co.net
C言語のときはOOPじゃなくてただの関数の第一引数に構造体を指定してた
それがOOP言語になって指定不要になった
それがまたC言語時代に逆戻り

626:デフォルトの名無しさん
24/04/11 09:15:22.73 NXydgA7G.net
>>624
何を言ってるのかわからん
文句を言うなら望ましい代案を出してみて

627:デフォルトの名無しさん
24/04/11 09:17:05.47 azFLg2co.net
あらかじめ書いておくけどreceiver.Foo()じゃないメソッドがあるのは
receiverがNullの可能性がある場合でそう設計されてただけ

628:デフォルトの名無しさん
24/04/11 09:20:43.92 NXydgA7G.net
代案を出せないってことはRustに言いがかりをつけてるだけだな

629:デフォルトの名無しさん
24/04/11 09:24:05.56 azFLg2co.net
別に他のOOP言語のように関数にマークつけてこれはこのインスタンスのメソッドですよと言えばいいだけ
その表記は時間をかけて考えたらいい

630:デフォルトの名無しさん
24/04/11 09:30:34.30 cvuvfjXO.net
>>625
レシーバは必ず必要
Goでも
func (receiver ReceiverType) Foo(引数…) {
 return receiver.xxx + receiver.yyy
}
と書く
レシーバ指定不要という主張は理解できない

631:デフォルトの名無しさん
24/04/11 09:45:56.75 gYo8nOa5.net
レシーバの名前を自由につけられると人によってバラバラで読みづらいんだよな
selfなら必ず揃うし予約語としてシンタックスハイライトされるのもいい

632:デフォルトの名無しさん
24/04/11 09:51:28.66 azFLg2co.net
いやいやw
無知って怖いねとしか…

633:デフォルトの名無しさん
24/04/11 09:52:17.20 azFLg2co.net
>>630

634:デフォルトの名無しさん
24/04/11 10:19:57.47 UmgPKlgb.net
UFCSはフリー関数でもメソッド風に呼び出せる機能のことでRustやその他多くの言語のメソッド呼び出しとは似て非なるもの
>>619はそれを分かった上でNimについて書いてるのかもしれないけど>>620>>622は明らかに誤解してる

635:デフォルトの名無しさん
24/04/11 10:33:59.60 Nlu6ipA3.net
>>631
そう言われるとRustの仕様がベストなのかな
レシーバに名前を付けないと名前空間の分離ができなくて
レシーバに名前を自由に付けられると読みづらくて

636:デフォルトの名無しさん
24/04/11 11:00:57.82 azFLg2co.net
IDころころお爺さんは明らかに話を理解できないな

637:デフォルトの名無しさん
24/04/11 11:23:46.71 CaCoKmZ3.net
Rustは小文字selfが値、大文字Selfが型を示していて使いやすいよな
型指定にSelfやSelf::Itemなど使えるだけでなく
Self::CONSTANT_NAMEやSelf::function_without_self()などの呼び出しもできる
Selfによって自分自身であるとわかりコードが読みやすい
型名変更の影響も受けず読みやすいメンテしやすい
ダメな言語だと以下のダメなパターンがある
・Selfの代わりに型名を書かなくてはいけない言語 (自分自身だとわかりにくくメンテ性も悪い)
・Selfの代わりにself(やthis)を用いてしまう言語 (値と型の区別がつかない)
・Selfを使わずに名前空間の区別がない言語 (間違いが起きやすく自分自身だとわかりくくメンテ性が悪い)

638:デフォルトの名無しさん
24/04/11 11:57:27.19 17a5lmDN.net
関係ない長文でごまかすフェーズに入ってるってことは内心恥ずかしくて死にそうになってるんやろうな……

639:デフォルトの名無しさん
24/04/11 11:57:34.08 6x2Zth+c.net
複オジは見えてる範囲が狭過ぎる
だから長文になればなるほど勘違い度や害悪度が高まる

640:デフォルトの名無しさん
24/04/11 12:47:47.10 ZruVErXu.net
自分が使ってきた特殊な仕様の言語に慣れ親しんでいると
一般的なの仕様のRustに違和感を感じて文句をつけたくなる気持ちはわからんでもない
Rustを叩く前に視野を広く持つべきだな
Rustの仕様はよく考えられ機能的に洗練されている

641:デフォルトの名無しさん
24/04/11 12:59:00.66 AZdBjU6j.net
>>640
Rustに無いからといってUFCS叩くのはさすがにアホかと。

642:デフォルトの名無しさん
24/04/11 13:15:55.80 4f6XcC0j.net
そんなことよりError::sourceの戻り値に'static要求されるのってなんでなん

643:デフォルトの名無しさん
24/04/11 15:57:20.01 R8LZpbjl.net
>>642
エラー返す時に参照してるリソースをつかんだままにしたくないからじゃない

644:デフォルトの名無しさん
24/04/11 15:59:23.14 v1XXdeLJ.net
くだらないレスは頻繁にするのにまともな質問が来ると急に黙るの面白い

645:デフォルトの名無しさん
24/04/11 16:41:03.54 KhnNkcJ8.net
まともな質問にいつものノリで適当に答えて嘘だったら良くないしね

646:デフォルトの名無しさん
24/04/11 17:01:08.25 TWMZ6q+3.net
そっか
俺の答えも間違ってたしな
正しくはdowncastのために必要らしい
詳しくはfix_errorのRFC見て

647:デフォルトの名無しさん
24/04/11 17:41:58.72 McIjmFt1.net
Playgroundがwebsocket接続のタイムアウトエラー(504:Gateway Time-out)で全然動かないんだが俺環?

648:デフォルトの名無しさん
24/04/11 17:48:38.15 McIjmFt1.net
動き出した
サーバー側の問題っぽいな
URLリンク(github.com)

649:デフォルトの名無しさん
24/04/11 18:55:11.06 4f6XcC0j.net
downcastなんて別にしないからいらねーよって思ったけど

そういえば内部で似たようなことやってるあれがあったな、どっちかっていうとあれのためか
ヒントありがとう

650:デフォルトの名無しさん
24/04/11 19:06:32.42 VFM//2+p.net
複おじはc++も使ってなかったんだな

651:デフォルトの名無しさん
24/04/11 20:25:23.50 81s1BzdD.net
>>641
UFCSはメソッド名空間の汚染であるため、まともな言語では採用されていない。
RustはUFCSを採用しないだけでなく、更に厳しく孤児ルールによってメソッド名空間の汚染を防いでる。
Rustでのメソッド追加拡張は、そのための新たなトレイトを用意することで、その利用空間に限定して安全に行うことができる。

652:デフォルトの名無しさん
24/04/11 20:52:12.80 AZdBjU6j.net
>>651
UFCSはそもそもメソッドとか無いんだから、ありもしないメソッド空間の汚染とか考えるだけ無駄。

それに、メソッド呼び出しは人間の思考パターン(大域から局所に絞り込む)に従った自然な記述方法なんだから、それを拡張困難なメソッドだけに限定するのは酷い制約かと。カス文法のPythonを思い浮かべますな。

653:デフォルトの名無しさん
24/04/11 21:02:41.98 81s1BzdD.net
>>652
Rustでメソッド呼び出しは拡張困難ではなく、拡張用トレイトを自由に新たに用意することで、他への汚染を招かずに安全に拡張できる。
そのためUFCSのような愚かな方式を採る必要がない。

654:デフォルトの名無しさん
24/04/11 21:15:01.99 mF0oHAZm.net
答えを教えてもらっているのにヒントありがとうというオジさんw

655:デフォルトの名無しさん
24/04/11 21:16:29.71 2g+gCFiF.net
メソッド名空間www

656:デフォルトの名無しさん
24/04/11 21:54:13.50 AZdBjU6j.net
>>653
それって単にメソッドだけ特別に名前空間を管理していという話で、UFCSだから問題になるという話では無いな。
もっとUFCSならではの問題点を指摘してくれ。
せめて関数が左作用ならUFCS捨ててもいいけど、どの言語も馬鹿のひとつ覚えで右作用を採用するからメソッドとかUFCSが重宝される。

657:デフォルトの名無しさん
24/04/11 23:54:23.85 A4VQpdsZ.net
アラビア語でコーディングすれば、入力左から右へ進むから右作用が思考の順になるぜ
アラビア語おすすめ

658:デフォルトの名無しさん
24/04/12 00:40:05.77 fvGN/jjJ.net
>>656
それはメソッド呼び出しのメリット
モジュール化や結合の観点からも最初からメソッド定義していくのが正しい
UFCSはそれが出来ないあるいは間違ったプログラミング設計によりフリー関数を多数作ってしまった間違った環境でメソッド呼び出ししたくなった時のみ必要とされる
具体的には歴史的な負の遺産でボロボロなC++が該当する
そのためC++ではUFCSを導入しようと今も悪あがきをしている
ほとんどの言語にUFCSがないのはそんなものを必要としないためだ

659:デフォルトの名無しさん
24/04/12 00:44:02.94 tVNhffJ+.net
モジュール化や結合の観点から、関数が一つの変数の型に紐づくのがそんなに優れているとはあんま思えんけどなあ
RustのAdd演算子とかrhsとlhsの型が違う時は演算子がlhsのみに紐つくことになってかなりキモい

660:デフォルトの名無しさん
24/04/12 02:47:17.34 DYhqcHWh.net
それはAddが交換法則の成り立つ二項演算子だからそう見えるにすぎない
AddAssignやSubやShlなど多くの演算は非対称

661:デフォルトの名無しさん
24/04/12 04:21:38.21 tVNhffJ+.net
いや別にSubでもDivでも左のみに紐づいているのはキモい

662:デフォルトの名無しさん
24/04/12 04:49:28.47 rUQyilnM.net
>>658
やっぱりUFCSじゃなくて名前空間の設計の問題にしか見えんね。
例としてc++を挙げているが、名前空間を使っているライブラリとかで問題になっている事例てあったっけ?

グローバルのフリー関数は影響範囲が広すぎて問題を引き起こすというなら、Rustのトレイルと同様に適切な名前空間を用意しないと関数を定義できないようにすればいいかと。

663:デフォルトの名無しさん
24/04/12 05:26:42.25 CIaMPOtu.net
>>662
トレイルではなくトレイト
トレイトは名前空間を用意するものというより、トレイトをuseすることでそのトレイトにより実装されるメソッドが使えるようになるだけ

664:デフォルトの名無しさん
24/04/12 07:31:40.11 rUQyilnM.net
>>663
だったらなおさら>662だけの話かと。名前空間で「メソッド空間」を管理するのをRustは「トレイト」で管理しているだけにしか見えないね。

665:デフォルトの名無しさん
24/04/12 12:27:40.08 OadUyd3M.net
>>659
>モジュール化や結合の観点から、関数が一つの変数の型に紐づくのがそんなに優れているとはあんま思えんけどなあ
同意

666:デフォルトの名無しさん
24/04/12 12:33:34.40 rAepnpk2.net
>>664
Rustはそうやってきちんと管理できつつ便利でいいよなー
他の言語も導入すればいいのに

667:デフォルトの名無しさん
24/04/12 12:43:39.99 6xQx5uEa.net
>>665
オブジェクト指向を全否定するキチガイか
クラスのある言語もクラスのないGoやRustなどの言語も
一つの変数の型に関数を紐づけることがプログラミング言語の中核機能だ

668:デフォルトの名無しさん
24/04/12 13:04:32.76 qd6Rxygz.net
とりあえず感覚で一行目から罵倒する人

669:デフォルトの名無しさん
24/04/12 15:24:23.71 XC+pkKeZ.net
>>667
>一つの変数の型に関数を紐づけることがプログラミング言語の中核機能だ
オブジェクト指向前提思考?

670:デフォルトの名無しさん
24/04/12 16:22:22.83 RDQRwL9V.net
>ほとんどの言語がこの方式なのに何を気持ち悪がっているのだろう
からの
>UFCSはメソッド名空間の汚染であるため、まともな言語では採用されていない。
schizoかな?

671:デフォルトの名無しさん
24/04/12 17:02:05.38 oSrgtnnN.net
それらの件でもRustの仕様が優秀すぎ

672:デフォルトの名無しさん
24/04/12 20:51:13.79 NYkXEvAJ.net
>>670
虚言癖などと同じパーソナリティ障害の一種だから生温かく見守ってやれ

673:デフォルトの名無しさん
24/04/12 22:18:23.28 HgYc1X5O.net
おじいちゃんは昼だけ起きてて
夕方を過ぎると寝てしまう

674:デフォルトの名無しさん
24/04/12 22:50:23.70 3nYhUDoK.net
RUSTがトレンドに!!

675:デフォルトの名無しさん
24/04/12 23:58:18.71 lpyrPPhz.net
>>667
つジェネリック

676:デフォルトの名無しさん
24/04/13 04:39:15.20 0YGiYUZr.net
ジェネリックにも同じように安全に適用できるのはRustにトレイト境界があるおかげか

677:デフォルトの名無しさん
24/04/13 07:36:48.57 beXAxXwF.net
トレイト境界はc++ conceptみたいに同じ関数集合ならOKなんだっけ?
柔軟性のために外延性は欲しいところ。

678:デフォルトの名無しさん
24/04/13 08:07:59.96 S51MIqUj.net
異なる型間の共通項をトレイトとして切り出すだけでよく
コードを美しく整理して保守性を高めやすい

679:デフォルトの名無しさん
24/04/13 13:32:34.24 OrtqC7Lq.net
敬称ないせいで苦労してるんだってな

680:デフォルトの名無しさん
24/04/13 13:36:34.54 F3jinTSj.net
143 デフォルトの名無しさん 2024/04/07(日) 19:27
純関数型言語でなくても
モダンなプログラミング言語
Go、Rust、Zig、Nim、Julia、Elixirなどは
クラスおよびその継承を言語仕様から排除しておりクラスは存在しない

それら各々の言語は全く異なる方針を採っている言語だがクラス排除だけは全てが同じ方針である
クラスとその継承は悪手であるとプログラミング言語界では結論が出ている

681:デフォルトの名無しさん
24/04/13 16:56:52.49 L60jXWVE.net
継承がなくても構造体にメソッドついてたら実質クラスだろ
関数に構造体渡してたらそれはクラスじゃないけど

682:デフォルトの名無しさん
24/04/14 23:56:10.96 RjsA2T1t.net
>>681
構造体にメソッドが付くことはカプセル化と言う
クラス=カプセル化+実装継承 なのでクラスとカプセル化は異なる

このクラスを成り立たせている実装継承が悪であるためにモダンな言語群がクラスを採用しなかった
実装継承とは具体型が別の具体型を継承することを指す
クラスでは派生クラスが基底クラスを継承するため悪の実装継承となる

正しい方法はインタフェイスやトレイトなどの抽象型からのみ継承する
つまりクラスを完全に排除できるためモダンな言語群にクラスはない

683:デフォルトの名無しさん
24/04/15 00:05:55.58 R9iMDmBn.net
用語も色々。
Rust で言うところのトレイトみたいなやつを Haksell とかでは型クラスって呼んでるし、
JavaScript のクラスの実体は (特定のプロトタイプに紐づいたオブジェクトを生成するための) 関数。
極論すればクラスと名付けたものがクラス。

Rust でクラスと呼んでない以上はもう別概念として捉えるしかしょうがないだろ。
C++ のクラス的なことの一部を Rust でも「可能ではある」というという主張なら賛成するけど、
クラスとは何かを定義せずにクラスかどうかを論じても無意味。

684:デフォルトの名無しさん
24/04/15 00:26:07.32 rd9697wK.net
型クラスとクラスは全く異なるので混乱しない
クラスとはクラス継承すなわち親クラスから子クラスへの実装継承できるものを指す
JavaScriptはプロトタイプを親として実装継承するためクラス
一方でRustにクラスはない

685:デフォルトの名無しさん
24/04/15 01:47:00.44 YLFAz6O4.net
クラスとは何か?継承とは何か?
こういう基本的な概念を特定言語の実装から離れて理解しようとしない限り何を言っても虚しい
>>681が一番まとも

686:デフォルトの名無しさん
24/04/15 01:58:25.85 CPtYka/u.net
話は非常に単純
具体的な型から具体的な型への継承が実装継承でこれがよくない
classは具体的な型superclassから具体的な型subclassへの継承があるから実装継承
interfaceやtraitは具体的な型ではなく抽象的な型なので該当しない
最近の言語がclassのみ採用しなかった理由はその違い

687:デフォルトの名無しさん
24/04/15 02:39:20.65 zOelqs9y.net
RustにはJavaのクラスはありません
RustはJavaではないからです
あたまいいね

688:デフォルトの名無しさん
24/04/15 03:16:04.95 0QcDOjSQ.net
Javaの生みの親であるJames Goslingも、
「もう一度最初からJavaを作り直すとしたら、どこを変更したいですか?」に対して、
「クラスを除外するでしょうね」と答えている。
その理由は、クラス継承が実装継承となっているためで、この設計を後悔していて、インターフェースによる継承が望ましいと述べている。

689:デフォルトの名無しさん
24/04/15 08:31:26.40 Mqs/ngjj.net
クラスのようなものでいいよ

690:デフォルトの名無しさん
24/04/15 10:16:50.96 dcBtWsLv.net
バカの一つ覚えの相手をしても時間の無駄

691:デフォルトの名無しさん
24/04/15 12:54:52.68 f4iHJAq/.net
クラス継承のある言語でも今はクラス継承を使わない設計するのが良いとされてるので要らんよな

692:デフォルトの名無しさん
24/04/15 21:09:43.00 97bFGSba.net
それは単に使い分けが出来ない馬鹿な子向けの説明だぞ

693:デフォルトの名無しさん
24/04/16 07:27:41.72 10PaZXAR.net
>>691
言語仕様としてあった方が良いということ。

694:デフォルトの名無しさん
24/04/16 07:42:24.51 KU96szRc.net
馬鹿が使うとクソになる仕様がある言語は馬鹿をチームに入れただけで開発が即破綻するからクソ

695:デフォルトの名無しさん
24/04/16 08:43:42.78 OvO8gS8m.net
Javaの生みの親も言ってるようにクラス継承の機能はない方がいい
なくても困らない
あると問題を引き起こす

696:デフォルトの名無しさん
24/04/16 09:30:25.53 YlYBNC7y.net
そういうのは話半分に聞いておけばいいよ
nullを使ったのは失敗だったとか
後からそれらしいことを言ってるだけ

javaはクラスと継承が無くなったらまともに機能しない
interfaceにデフォルト実装がなかったので全部自前かコンポジションで実装することになったはず

697:デフォルトの名無しさん
24/04/16 09:50:49.42 pgei3+18.net
>>696
interfaceにデフォルト実装を後から入れたので問題なくなった
そうなるとclass継承は不要

698:デフォルトの名無しさん
24/04/16 09:55:41.24 YlYBNC7y.net
最初はなかったしずっと取り入れなかったのはそれがJAVA風じゃなかったから

今JAVAが生き残ってるのは最初の設計思想が世間に受け入れられたからであって
後から○○無くせばよかったと言うのは誤りで浅はか

NULLを無くせばよかったと言うが当時メジャーな手法でそれの代替手段がなかったのと同じ

699:デフォルトの名無しさん
24/04/16 10:21:05.77 pgei3+18.net
今となってはclass継承は廃止でいい

700:デフォルトの名無しさん
24/04/16 11:59:36.87 NkOUpCFP.net
インターフェイスにも集合で言うところの外延性は欲しいところ。

701:デフォルトの名無しさん
24/04/16 13:49:22.28 DzgCvS5T.net
そういうの使いたいならTSがいいよ

702:デフォルトの名無しさん
24/04/16 14:56:34.55 vP0l1V0c.net
具体的なデメリットって何なの?

703:デフォルトの名無しさん
24/04/16 15:29:25.10 ePcpSD5e.net
ダサい

704:デフォルトの名無しさん
24/04/16 20:45:11.55 scEyspJl.net
そういう感覚的なもの?

705:デフォルトの名無しさん
24/04/16 22:20:54.32 pbIQ4i0L.net
基底クラスで保証してる内部条件を継承クラスで壊されやすい
Javaは基本的に全部オーバーライド可能でprivateとfinalで変な継承を抑えてたけど
C#はabstract/virtualかつsealedでない要素だけオーバーライド可能になってたと思う
古い知識だから最近の動向は知らない

706:デフォルトの名無しさん
24/04/17 08:15:23.25 eua5YI/M.net
Unreal EngineがRist対応するんだってね

707:デフォルトの名無しさん
24/04/17 16:42:11.69 eua5YI/M.net
Ristってなんだ、Rustだた

708:デフォルトの名無しさん
24/04/17 21:06:33.89 ZcFRYo3q.net
Rast
Rist
Rest
Rost

709:デフォルトの名無しさん
24/04/17 21:31:42.40 O0zLY4aF.net
Risp

710:デフォルトの名無しさん
24/04/18 23:48:18.11 mul2o/Jt.net
>>706
時代の流れだな

711:デフォルトの名無しさん
24/04/19 17:19:41.25 QdSz4ItG.net
隙間作って床下チェスト収納ってできなくなった?動画みてるけどうまくできん

712:デフォルトの名無しさん
24/04/20 17:39:26.03 pCmD4UWo.net
shift-jisのファイルをBufReaderで1行ずつ読み込もうと思ったら無理でOKが流れてこない
全部読んでデコードして\nで切り分けるしかないの?

713:デフォルトの名無しさん
24/04/20 17:53:01.46 AAPU1iqE.net
read_lineはutf-8じゃないと無理だけどread_untilならバイト列で1行ずつ取れそう

714:デフォルトの名無しさん
24/04/20 22:11:31.95 pZNdwQSZ.net
>>712
encoding_rs_io::DecodeReaderBytesBuilderでsjisをdecodeするreaderを作る
あとはreader.lines()で同じ

715:デフォルトの名無しさん
24/04/20 22:28:20.55 pZNdwQSZ.net
std::io::BufReader::new(encoding_rs_io::DecodeReaderBytesBuilder::new().encoding(Some(encoding_rs::SHIFT_JIS)).build(std::fs::File::open(SJIS_FILE)?)).lines()

716:デフォルトの名無しさん
24/04/21 07:15:48.69 QKVewSeW.net
BufReaderもFile::openもそのまま使える点がいいね

717:デフォルトの名無しさん
24/04/21 10:23:00.52 Be3/0qjS.net
>>715
ありがとうございます
動作確認しました

ちょっと仕組みがむずかしいですね

718:デフォルトの名無しさん
24/04/21 18:25:05.39 GAd5jyBU.net
decoderが挟まるだけだよ

// UTF8の場合
let file = File::open(path)?;
let reader = BufReader::new(file);
for line in reader.lines() {

// SJISの場合
let file = File::open(path)?;
let decoder = DecodeReaderBytesBuilder::new()
 .encoding(Some(SHIFT_JIS))
 .build(file);
let reader = BufReader::new(decoder);
for line in reader.lines() {

719:デフォルトの名無しさん
24/04/22 06:09:19.12 kZ9sSSe5.net
バッファリングせず丸ごと贅沢にメモリ使っていいなら単純
let bytes = fs::read(path)?;
let (s, _, _) = SHIFT_JIS.decode(&bytes);
let reader = BufReader::new(s.as_bytes());
for line in reader.lines() {

720:デフォルトの名無しさん
24/04/22 20:07:02.52 g+YSHIF5.net
コマンドラインからファイル名取るようにしたらパニック
windowsで文字コードが違うかららしいけどこういうバッドノウハウを開発者に積み重ねていかないと使えないのはめんどい

721:デフォルトの名無しさん
24/04/22 20:46:10.62 ZfX6SpnE.net
何を言ってんのw

722:デフォルトの名無しさん
24/04/22 21:19:42.71 g+YSHIF5.net
知らないとそういう反応するんだろうけど
std::env::args_osを使ってOsStringを取って対処する必要があるんだよ
勉強になっただろ?

723:デフォルトの名無しさん
24/04/22 21:24:48.26 g+YSHIF5.net
日本人だから日本語名が付いたファイルを扱う機会に恵まれてるからこういうことに出会える
アメリカ人だったらこういうのに出会わないでコーディングしてリリースしてるだろう
世界中で使ったらパスの問題で落ちるプログラムがガンガン量産されている

724:デフォルトの名無しさん
24/04/22 23:12:07.98 ljq3CdpU.net
>>722
チュートリアルレベルの基礎を
バッドノウハウwとか
積み重ねでいかないといけないwとか
言ってるから何言ってんのwになる

725:デフォルトの名無しさん
24/04/22 23:32:38.83 cr/ZTax6.net
>>720
Rustのパニックはどの関数で何をした時に発生するかすべてドキュメントに明記されてるのでパニックはプログラミングした側に問題がある
さらにパニックがソースコードの何行目のどの場所で起きたのかもわかるのですぐにそのバクを調査できる
まずは基礎知識を身につけよう
>>722
std::env::argsのドキュメントにどういう時にパニックが起きるか書いてある
さらに対処方法はargs_osを使えと明記されている
ドキュメントを見よう

726:デフォルトの名無しさん
24/04/22 23:35:51.77 g+YSHIF5.net
>>724-725
こういう低能がありがたがるんだろうな
信者としか言いようがないw

727:デフォルトの名無しさん
24/04/22 23:42:55.88 g+YSHIF5.net
リリースした後の実行時のpanicを有り難がる信者
Rustのライブラリの思想がいまいち馴染みにくいと言うか素人が作るとこうなりますと言う見本

728:デフォルトの名無しさん
24/04/22 23:57:01.81 kZ9sSSe5.net
>>722
Rustではそんな個別の知識を知らなくてもpanicさせた関数が分かるから
その関数のドキュメントのpanicの項目を見れば明記されてる
他の言語と比べても良い環境

729:デフォルトの名無しさん
24/04/23 00:03:29.34 aheV4X/O.net
馬鹿と話しててもらちが開かない
世界中で使ったらパスの問題で落ちるプログラムがガンガン量産されているのは事実
お前らそれを一個一個プルリク送ったりしてるのか?

730:デフォルトの名無しさん
24/04/23 00:13:45.98 aheV4X/O.net
所有権とか導入してバグを静的に弾こうとしてる割にはこういうところではガバガバ
世界中で英語じゃないwindows環境でpanicが起こるコードが蔓延してる
非合理的

731:デフォルトの名無しさん
24/04/23 00:34:48.42 tNw43TTr.net
そんなことより The Embedded Rust 読み始めたんです。
冒頭からリンカで割り込みベクタマップの取り方やら panic 無効にしての main 関数導入やら、HAL は自分でこさえるんだよね?と言わんばかりの内容。
おおむかしのMCU開発環境みたいで嫌いじゃないけど、arch 対応してないと敷居高いねこれ。

732:デフォルトの名無しさん
24/04/23 09:44:34.04 SlAsUTut.net
公式チュートリアルすらまともに読めないお馬鹿さんは自分が使う道具を間違えててもそれを言語のせいにしたがる
プラスドライバーを使うべき状況でマイナスドライバーを使って使いにくいじゃねーかこんな道具は非合理的などと言い出す
ヤバすぎね?

733:デフォルトの名無しさん
24/04/23 11:06:58.83 PMnHeW+x.net
>>725
なんでコンパイル時にエラーにできないんだろう?
Rustのポリシーからすれば安全優先でargs_osだけにしてargsは削除すべきでは?
c++じゃあるまいに、コマンドラインのデータが常に正しいunicodeだと信用するプログラムを書けるとか、セキュリティーホールになりかねんと思うけど。

734:デフォルトの名無しさん
24/04/23 12:06:18.33 cfnwg7MD.net
panicは安全ですヨ

735:デフォルトの名無しさん
24/04/23 12:11:09.83 r76fNggU.net
>>734
緊急停止して「安全ですよ」はちょっと……

736:デフォルトの名無しさん
24/04/23 12:14:00.43 jXQ0V2HY.net
>>733
セキュリティホールにならない
異常データに対して止まり動作を続けない

737:デフォルトの名無しさん
24/04/23 15:43:54.29 3Xc7JqWG.net
>>733
>なんでコンパイル時にエラーにできないんだろう?
出来るわけないだろw
実行時に与えられる外部入力をコンパイル時にどうやって判定するんだよw
バカすぎる

738:デフォルトの名無しさん
24/04/23 16:19:44.91 1rwyWp7B.net
しいて言えばargs()を使う方が特殊ケースなのにデフォルトの名前を引き継いだのは設計ミス
もう治る見込みはないからargs_os()を使おうねってだけだけど

739:デフォルトの名無しさん
24/04/23 16:52:58.90 Kbb8det7.net
一応argsをdeprecatedにして徐々に移行させていくのはできるだろうけど
特に提案もなさそうだし誰も困ってないんじゃないかな
そもそもほとんどのケースでclapとか使うだろうし

740:デフォルトの名無しさん
24/04/23 17:20:16.94 jbFpiEtG.net
>>733
>>725
>なんでコンパイル時にエラーにできないんだろう?

むしろ何でできると思ってるんだろう。謎

741:デフォルトの名無しさん
24/04/23 17:22:13.22 SM3r9/qB.net
環境変数もvarとvar_osがあるから慣れろとしか言えない
OS標準が全部utf-8になる未来もありえるし

742:デフォルトの名無しさん
24/04/23 17:48:20.12 x1LuxzDZ.net
>>741
紛らわしいけどvar/var_osとvars/vars_osは別物だよ
varはinvalid UTF-8でもエラーハンドリング可
varsはpanic

argsは引数にUTF-8以外はダメだよって前提で使える余地がまだあるけど
varsはそんな前提をおける状況はほぼなくてよりたちが悪い

743:デフォルトの名無しさん
24/04/23 18:06:35.01 DF4k8ks3.net
>>741
>OS標準が全部utf-8になる未来もありえるし
10年前のその未来予想が大外れしてるから今となっては設計ミスとしか言いようがない
もう10年経ったとしても状況は変わらないと思う

744:デフォルトの名無しさん
24/04/23 19:06:07.68 rRGY+2Qg.net
>>732
公式チュートリアルまともに読めるならC++で良いからな

745:デフォルトの名無しさん
24/04/23 20:01:34.96 +uJAOtCC.net
よーわからんけど10年ぐらい前はすべてutf16になると考えられてたのでは?
どう考えてもstd::env::argsを非推奨にしろとは思うけどね
欧米人がつくるとこんなことになるんだ
普通は2種類の扱いがある
・実行環境に合わせて自動的に内部での標準形式に変換

・何もしない
何もしないならOSから受け取ったままOSに渡して置けば大体問題はない
第三の愚策がRust
受け取ったままそのままOSに渡してもコケる
Rustは何もしないように見えるけど何かしてるからコケるのでは?

746:デフォルトの名無しさん
24/04/23 20:52:29.82 xiHKhQOf.net
>>745
間違いだらけだな
世界の標準はUTF8
ウェブももちろんUTF8
RustもUTF8
Rustがこの件でコケることはない
きちんと各関数の仕様が明記されていて常に正確に動作している

747:デフォルトの名無しさん
24/04/23 21:05:41.35 ykVY4Q8s.net
Rustのパニックは綺麗なパニック
いいね?

748:デフォルトの名無しさん
24/04/23 21:12:51.81 xiHKhQOf.net
>>747
一般的なパニックは色んな意味合いがあるけど
Rustでのパニックは関数ドキュメントに明記されている想定のことが起きた
ライブラリ関数の作成者はパニックを発生させる時の条件をドキュメントに明記しなければならない
だからそれを利用する各プログラマーにとっても想定内のことのみパニックが起きる

749:デフォルトの名無しさん
24/04/23 23:35:29.98 v0qt2UCV.net
>>745
勘違いしてることが多すぎてもう笑うしかないwww

750:デフォルトの名無しさん
24/04/23 23:41:39.78 x1LuxzDZ.net
>>745
>よーわからんけど10年ぐらい前はすべてutf16になると考えられてたのでは?
30年以上前にUCS-2がWindowsやJavaに採用された時代のことを言ってるのかな?
(UTF-16と違ってUCS-2は固定幅なので今でもまだ使い所はあるけど)
↓これが15年くらい前のUTF-16に対する一般的な認識
URLリンク(softwareengineering.stackexchange.com)

751:デフォルトの名無しさん
24/04/24 00:43:41.33 5EZEwmZn.net
utf-16はUnicode 2.0(1996年7月)のサロゲートペア導入でutf-8に逆転されたな
しばらくはBMPしか使われなかったから耐えてたけど
1990代前半に始動したJavaは運が悪かった

752:デフォルトの名無しさん
24/04/24 01:21:01.63 YBOQY0J9.net
>>749
そう書きながら何もまともなレスすらできないレス乞食

753:デフォルトの名無しさん
24/04/24 01:23:24.26 YBOQY0J9.net
Rust界隈では狂信者がいてそいつらはまともに反論すら出来ないけど
Rustが正しいRustが正しいと繰り返すばかり

754:デフォルトの名無しさん
24/04/24 12:36:38.15 A+y4lqIx.net
>>737 >>740
windows環境とかunicode以外が混ざる環境でargをコンパイルエラーにできないのかね。
そもそもargは廃止していい。

755:デフォルトの名無しさん
24/04/24 12:47:56.41 HIQuAly7.net
すげーどうでもいい話だな

756:デフォルトの名無しさん
24/04/24 12:47:57.96 A+y4lqIx.net
>>746
なるほど。
「RustはWindowsをケアする気が無い」
ということですか。

757:デフォルトの名無しさん
24/04/24 12:58:45.05 GRRi3Rgr.net
>>754
Windowsでも設定すればUTF-8になるしLinuxだってUTF-8以外に自由に変えられるわけだから、そんな判定は不可能
まぁ廃止していいには同意するけども

758:デフォルトの名無しさん
24/04/24 13:18:14.84 meF6WBmz.net
Windows は Windows の機能として文字コードの管理はしてるが歴史的事情でツギハギのグダグダ。
今の Linux はおおよそ UTF-8 で統一されているけど規約で縛っているだけで、 OS としてはバイナリ単位で素通し。
保証としてはあてにならん。

759:デフォルトの名無しさん
24/04/24 13:18:30.26 HIQuAly7.net
コンパイルエラーにできないから引数まで廃止するとか原理主義もここまで来てんのか。

760:デフォルトの名無しさん
24/04/24 14:25:14.78 up+AoO7k.net
>>754
無知にもほどがある!
unicodeとUTF-8が区別できない
Windowsに限らずLinuxでもmacOSでも非UTF-8の引数や環境変数が使われる可能性があるのは同じなんだがそんな常識を知らない

761:デフォルトの名無しさん
24/04/24 15:25:54.44 65hs2nTl.net
>>760
そんなんだったらなおさらのこと、Rustの安全指向に従ってargs_osだけにすべきで、argsは廃止にすべきだろ。
Rustはメモリ安全しか興味無いんかね。

762:デフォルトの名無しさん
24/04/24 15:53:48.65 gLaneKFw.net
保証できるものはするに越したことはないけど (充分に実行コストが小さい形では) できんからしゃーない。

763:デフォルトの名無しさん
24/04/24 16:02:42.64 zvblwt+/.net
どうでもいい話でもめてるな
Rustはすべて提供してドキュメントにそるぞれ明記しているのだから使う側の各自の問題
こちらはUTF8環境でしか使われないのでargs()のみ利用している

764:デフォルトの名無しさん
24/04/24 16:05:40.76 AQu1Dr63.net
URLリンク(github.com)
関係する議論はこのあたりかな
もともとはargs/varsをパニックさせずに無視するか置換してほしいって要望だったが
無視や置換はセキュリティ上問題になる可能性があるので却下
varsは将来的にdeprecatedにするかもと言っている
なんでargsもdeprecatedにすべきだろって提案すれば通る可能性はあるかもね

765:デフォルトの名無しさん
24/04/24 16:26:19.27 MMJHgfnp.net
正しく使え論は暴論だな
それが許されるならスマートポインタやGCは出ずみんな今でも生ポインタを使ってる

766:デフォルトの名無しさん
24/04/24 16:40:56.16 zvblwt+/.net
>>765
生ポインタは安全ではないから全く違う
argsは常に安全

767:デフォルトの名無しさん
24/04/24 16:44:59.20 MMJHgfnp.net
常に自動変換したほうが安全だけどな
開発者が特別コードを書く必要もない

768:デフォルトの名無しさん
24/04/24 17:05:56.77 MMdiZvh6.net
Rustはファイル名も自動変換なんかしていないように
変換するかどうかは各自の自由裁量であるところが非常に良い点だよ
自分の好みと合わないからといって批判している人たちは頭がおかしいので相手にしても無駄なのだろうけど

769:デフォルトの名無しさん
24/04/24 17:17:38.15 MMJHgfnp.net
>>768
ここまで読んで何の話をしているのか理解できないならRust使うのは辞めたほうがいい

770:デフォルトの名無しさん
24/04/24 17:21:01.52 MMJHgfnp.net
ファイルの引数だけ標準では何もしない
普通のキーボード入力などでは変換している

771:デフォルトの名無しさん
24/04/24 17:23:28.05 D1bqYp6J.net
>>770
え??

772:デフォルトの名無しさん
24/04/24 18:26:14.33 AQu1Dr63.net
>>768
自動変換は正直意味不明だが(変換元の文字コードが判定不能なのに何を変換するのか?)
argsは今RFC出したらResultにしろって突っ込まれると思うし
1.0であまり深く考えずに入れちゃった気はするよ

773:デフォルトの名無しさん
24/04/24 18:50:02.66 5HDpMmrb.net
Resultとかのハンドリングが面倒な人向けの簡便方法として用意されてるのでそれはないと思う
argsじゃなくてargs_utf8onlyとか名前をダサくして
逆にargs_osを元のargsに戻しとけば
リファレンスをよく読まない人たちがつまづく可能性を下げられる

774:デフォルトの名無しさん
24/04/24 19:00:18.55 65hs2nTl.net
こういうのを見ると、RustのデザイナーはRustに求められているのがなんなのか理解できていないと思うわな。
Rustは雇われコーダー用Safe Rustのニーズがほとんどで、Unsafe Rustとかのニーズは無いと思うがね。

775:デフォルトの名無しさん
24/04/24 19:01:34.27 MMJHgfnp.net
>>772
自動変換が本当に意味不明ならここまでの話が見えてないとしか言いようがない

776:デフォルトの名無しさん
24/04/24 19:14:39.18 9A8KMAyG.net
自動変換とかそんなアホなこと言ってるのはあんただけやで
そんなものは無いし必要ない

777:デフォルトの名無しさん
24/04/24 19:18:07.57 MMJHgfnp.net
こいつOsStringの概念が分かってないのか
本当に知能レベルが低すぎる

778:デフォルトの名無しさん
24/04/24 19:45:20.62 AQu1Dr63.net
OsStringはOSから渡されたバイト列をそのまま格納するだけで
EUC-JP環境ならEUC-JPバイト列がそのまま入るし何も変換されたりしないが…

779:デフォルトの名無しさん
24/04/24 19:49:39.48 MMJHgfnp.net
想像力が欠如しているか頭がおかしいか指示待ち人間だからそういう幼稚なレスになる
結局内部で使う場合は簡単にutf8に変換してる
なにからutf8に変化するか指示も必要がない
ただのボイラープレート

780:デフォルトの名無しさん
24/04/24 19:58:53.67 ArOBrbBE.net
>>777
自動変換なんてものはない
むしろ自動変換を避けるために用意されているのがOsString
もちろん自動変換は行われない

781:デフォルトの名無しさん
24/04/24 20:02:00.63 MMJHgfnp.net
人間じゃなくて壊れたロボットに話しているようだな
いくつになろうとこんなダメな人間になってはいけないな

782:デフォルトの名無しさん
24/04/24 20:16:20.94 il94IOIF.net
ぼきのかんがえたさいきょうのげんごにはstring<encoding>とchar<encoding>があって
どんなエンコーディングの文字列でも統一的に扱うことができましゅ
Rustもまだまだでしゅね

783:デフォルトの名無しさん
24/04/24 20:44:42.25 xJ62MSkB.net
ほとんどの環境がWebも含めてUTF8に統一となったからRustのstr/String内部表現がUTF8であるのは合理的といえる
もちろんWebでもローカルファイルでも古いものは様々な文字コードが使われているため必要なら各々で対処する必要がある

784:デフォルトの名無しさん
24/04/24 21:30:38.14 nN1vQ+Ae.net
文字コードをUTF-8とか特定のものに決め打ちにしないという点ではRubyが一番先進的だったが、あれはやりすぎで以降の言語には採用されなかったな。

785:デフォルトの名無しさん
24/04/24 21:49:41.83 tlaf0qkO.net
めちゃくちゃ間違ってるのになぜ上から目線で自信満々にレスするんだろう?
複オジは昔の自分を諭してる気分じゃないか?

786:デフォルトの名無しさん
24/04/24 22:41:53.26 MMJHgfnp.net
Rustが正しいの一点張りの狂人

787:デフォルトの名無しさん
24/04/25 01:24:12.71 fpMjozoS.net
>>0774
お前の着眼点は凄えよ!感動した。
その通り、Rustは初心者/素人 御用達言語だよ。

788:デフォルトの名無しさん
24/04/25 07:30:11.27 xsazBswH.net
おじいちゃん誰にも相手にされず寂しくなったんだねw

789:デフォルトの名無しさん
24/04/27 03:20:12.65 nhA0znD3.net
聞き分けることができない。
URLリンク(kanji.reader.bz)

790:デフォルトの名無しさん
24/04/27 21:28:13.67 +PotGQRe.net
crates.io が死んだときはどうすれば良い?

791:デフォルトの名無しさん
24/04/27 21:31:55.69 Ik8q0/YE.net
cargo run --offline

792:デフォルトの名無しさん
24/04/28 09:02:55.08 nHdP2D/h.net
ミラーサイトとか無いんだっけ?

793:デフォルトの名無しさん
24/04/29 14:17:37.62 wZNa4EA4.net
5chが荒らされてる時はどうすれば良い?

794:デフォルトの名無しさん
24/04/29 16:10:30.59 E9KMHG2x.net
取り敢えずアゲとけばいいんじゃね?

795:デフォルトの名無しさん
24/04/30 02:47:45.81 Mf3BeDX5.net
したらば掲示板あたりに避難所作っておけばいかが

796:デフォルトの名無しさん
24/04/30 03:09:09.37 LM/x1iE2.net
落ち着いてpanicしよう

797:デフォルトの名無しさん
24/04/30 07:30:51.55 QURaxzoQ.net
core吐きそう

798:デフォルトの名無しさん
24/05/01 23:17:38.38 7162bhB/.net
python みたいに何でも格納できる辞書型ってC++には無いよね?

799:デフォルトの名無しさん
24/05/02 02:40:57.58 VpjL2uZS.net
enumも弱いなあ

800:デフォルトの名無しさん
24/05/02 18:14:15.88 MEkFc6Ha.net
anyとmap組み合わせればいいんじゃね?
ここRustスレだけど

801:デフォルトの名無しさん
24/05/02 20:59:19.04 AhHSwsoc.net
Rustで辞書型はHashMap
複数の型を格納したかったらenumかdyn Trait
TraitをAnyにするならdowncastして使う
実際には共通に処理したい目的があるはずなのでそのTraitを用意すればdowncastしなくて済む

802:デフォルトの名無しさん
24/05/03 11:35:32.62 nLK8l4in.net
pythonみたいにだからclassがわりなのかも
p["name"]="yamada taro";
p["age"]=25;
みたいなのかな
いずれにしてもC++じゃないので

803:デフォルトの名無しさん
24/05/03 23:02:14.16 NBKkZegt.net
静的型付けの有用性が大きく上回るから
そのケースならstructにするだろうし
色んな型を横断的に扱いたいケースならtraitかな

804:デフォルトの名無しさん
24/05/04 04:23:28.64 hKZu/p+3.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

805:デフォルトの名無しさん
24/05/04 09:38:11.89 dspjTuTH.net
GUI付きのポータブルなデスクトップアプリを作るとなるとどのライブラリがいいんだろ?

806:デフォルトの名無しさん
24/05/04 12:00:07.75 GFUvMaSe.net
tauri?

807:デフォルトの名無しさん
24/05/04 12:04:17.00 WHGnbjEl.net
UIはもうネイティブにこだわらなくてもいいんじゃないかな
昔からwebでしかUI提供してないソフトはゴロゴロある

808:デフォルトの名無しさん
24/05/04 15:02:31.51 UtcYFhat.net
用途次第
WebベースのUIでは反応速度が遅すぎる場合もあるしサイズが許容できない場合もある

809:デフォルトの名無しさん
24/05/04 15:44:19.83 oqQ8V/k0.net
Tauri は各環境の WebView を使うからアプリケーションの側では管理しなくてよくなり楽……
みたいな言説もあるが、 WebView の種類・バージョンを固定できないから変化に追従する必要が生じる。
そもそもウェブの世界は変遷が激しい。
Living Standard ってなんやねん。 普通の産業の感覚では信じられんようなことをしやがる。
元からウェブ系のスキルセットを持っている人が開発してメンテナンスもするってのなら
Tauri は良い選択肢だと思うが、それなりにデメリットもあるよ。
ただ、多言語 (というか Unicode) に隅々まで対応しているようなフレームワークってことになると
ウェブ系の基盤がめちゃくちゃ整備されているのでそこらへんは唯一無二だわ。

810:デフォルトの名無しさん
24/05/04 16:01:23.73 WHGnbjEl.net
即応性が必要な人は特殊な学習を手間暇というか単純に時間をかけてやって
そうでない場合は普通にhtmlで

811:デフォルトの名無しさん
24/05/04 16:07:02.02 lP1zz7vp.net
実行時のメモリ使用量の違いもかなり大きいから最初に考慮しといた方がいい
常駐の軽いアプリを作りたい場合なんかは特に

812:デフォルトの名無しさん
24/05/04 16:07:49.70 oqQ8V/k0.net
UI を記述するためのものとしては html は「普通」じゃないってことをウェブ系の人は思い出して欲しい。
元はドキュメント記述用だったのに html5 から大幅に路線変更してアプリケーション基盤として再編したけどどう見たって無茶苦茶だ。
ウェブの人が使う分にはこれでいいことは否定しないけど、 UI 記述の「普通」ではない。

813:デフォルトの名無しさん
24/05/04 16:17:08.35 5ROxz5B4.net
UI記述は宣言的なものが主流になりつつあってhtml的なものが「普通」になってきてるんだよ
MFCやCocoaやGTK的なものが今では逆に「普通」ではない

814:デフォルトの名無しさん
24/05/04 16:22:01.06 WHGnbjEl.net
html5は死んだ
もうどこにも存在しない

815:デフォルトの名無しさん
24/05/04 16:22:16.16 oqQ8V/k0.net
>>813
宣言的がどうこうとかいう問題ではなく html が「普通」ではないと述べてる。
これが良いとか悪いとか言ってるわけではないよ。
まず第一に選ぶべき「普通」だとする論を否定してる。

816:デフォルトの名無しさん
24/05/04 16:58:29.96 uscJJ1KS.net
じゃあslint?

817:デフォルトの名無しさん
24/05/04 18:05:18.74 uscJJ1KS.net
何気にslintと書いてみたが紹介動画見る限りvs codeにアドオン入れてライブプレビューしながらuiの構築がサクサク行えるのは割といいな…

tauriは環境構築する段階でnodeのバージョンやら依存ライブラリの不備でエラーがでてしまい結構時間が掛かってしまった

818:デフォルトの名無しさん
24/05/04 18:12:14.00 WHGnbjEl.net
デスクトップアプリのここにグラフ出してくださいって言われて
対応できる環境は少ない

819:デフォルトの名無しさん
24/05/04 19:49:33.93 kEH6RwVz.net
他にいい表現方法があるなら自分で作って使ってりゃいいじゃん

820:デフォルトの名無しさん
24/05/04 21:10:45.57 D/qKI/dJ.net
dioxusはあんま使われてない感じ?

821:デフォルトの名無しさん
24/05/04 23:00:15.61 ycOsd5I6.net
iced.rs


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

37日前に更新/246 KB
担当:undef