Pythonのお勉強 Part72 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:デフォルトの名無しさん
24/02/24 22:12:41.85 vVxC7GCC0.net
さらにMacだとキーボード設定の「書類ごとに入力ソースを切り替える」にしてIMEのモードをアプリごとに固定する
こうすることで切り替えごとにモードがコロコロ変わるのを防ぐ
このように徹底的に効率にこだわる
それこそ常人からしたら理解不能なレベルのね

401:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a340-2yzE)
24/02/24 22:24:17.80 EdPgI/Pn0.net
>>398
設定にあるIMCmdでim-selectコマンドを指定してあげる

402:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf89-85f5)
24/02/24 23:35:26.33 SsR26owD0.net
勉強になるなー

403:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/02/25 00:36:49.69 na8ub8Oh0.net
NTTドコモ、Python GUIライブラリ「Streamlit」でデータ可視化アプリを内製開発
URLリンク(it.impress.co.jp)

ついに天下のドコモがstreamlit使うんだって
お前ら今すぐ勉強しろ

404:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f56-KWXV)
24/02/25 00:40:24.97 98rzDeKG0.net
天下w

405:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/02/25 00:50:12.03 na8ub8Oh0.net
開発元のsnowflakeって日本に進出してるんだな
ドコモとコネを作るってどうなってんだ

Snowflake、NTTドコモが全社規模のデータ活用の取り組みに「Snowflake Streamlit」を採用
URLリンク(www.nikkei.com)

406:デフォルトの名無しさん
24/02/25 08:30:04.91 y1iLHBlg0.net
>>403
これって事務職に給料上げないまま開発もどきをさせるって理解で合ってる?

407:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/02/25 11:15:49.34 na8ub8Oh0.net
事務というか営業とかマネージャーでしょ
こういうデータやグラフ欲しいとかいって開発に丸投げしてたものが
直接自分たちでできるようにするってことかと
良いことだと思う

408:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a64-g1P5)
24/02/25 13:52:02.78 qsle6rXj0.net
Rustで有名アルゴリズムに挑戦 第16回 Rustで機械学習に挑戦 - k近傍法でアヤメの分類をしよう
URLリンク(news.mynavi.jp)
共同作戦で壊滅したマルウェア「Qakbot」復活、米国は犯行グループを逮捕できず
URLリンク(news.mynavi.jp)
悪意あるPythonパッケージを2つ発見、DLLサイドローディング技術悪用
URLリンク(news.mynavi.jp)
充電式バイブレータからマルウェア検出、USB充電デバイスに注意
URLリンク(news.mynavi.jp)

409:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a64-g1P5)
24/02/25 13:55:43.85 qsle6rXj0.net
従来のPythonよりも高速化が可能な新たなプログラミング言語「Mojo」が開発される
URLリンク(gigazine.net)

410:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a64-g1P5)
24/02/25 13:58:59.04 qsle6rXj0.net
C++の後継目指すプログラミング言語「Carbon Language」、Googleの技術者が実験的公開。C++は技術的負債で改良が困難と
URLリンク(www.publickey1.jp)

411:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-W+Hw)
24/02/25 14:09:19.23 AW7vA//Q0.net
いちいち新言語にしないで、基本はpythonのままで、
書き方に制約を入れて高速実行可能にするとかのアプローチがいい

例えば型が決まってないことがかなり足枷になりそうだけど、
実際のpythonのコードは同じ変数をいろんな型に使わないケースが殆どなので、
それをルール化してしまえばいい

412:258
24/02/25 14:37:34.93 iG8nl/gG0.net
>>410
でも、
いまだにC++が圧倒的に使われてるのがすごいな
ゲームとかAIとか

413:デフォルトの名無しさん
24/02/25 14:42:24.13 AW7vA//Q0.net
組み込みなんかCだけどな
安全に使う為のチェッカーが物凄いことになってる

414:デフォルトの名無しさん
24/02/25 16:02:18.46 8kN+ncrQ0.net
うちの周りは組込みでもみんなC++だけど、いまどき純粋なCで頑張ってるところってどのくらいあるんだろう

415:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-W+Hw)
24/02/25 16:18:38.72 AW7vA//Q0.net
Cの方が多数派な感じだけど

CもC++も中身は同じだけど、C++の方がバイナリが大きくなって速度が落ちる
低級な言語で苦労して書いてるのは少しでも小さいメモリと安いプロセッサで動かす為なんだから、
C++に甘えていては本末転倒

416:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b72-Q31u)
24/02/25 16:43:25.03 aFr+XRrH0.net
RTTIがデカいからなぁ

417:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ decf-V2t0)
24/02/25 16:56:21.80 8kN+ncrQ0.net
>C++に甘えていては本末転倒

そういう精神論的なやり方してるところってまだ多いのかな。組み込みの世界は。
footprintが必要なサイズに収まりゃいいだけなのにな。

418:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-W+Hw)
24/02/25 17:16:53.52 AW7vA//Q0.net
RAMもフラッシュもサイズのバリエーションがいろいろ用意されてるから、
小さければ小さいほどいい

419:デフォルトの名無しさん
24/02/25 18:09:18.31 8kN+ncrQ0.net
必要な要件を超えた最適化ってのもオーバーエンジニアリングだよな。

420:デフォルトの名無しさん
24/02/25 18:21:41.05 AW7vA//Q0.net
C++で使える便利なあれこれを使ってる余裕なんか無い
数千とかある変数は全てグローバル変数
言語仕様にスコープして貰うのではなく、干渉は人力で避ける
競合相手も同じことしてるんだから、その方法を続けるしかない

421:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87d0-5lcc)
24/02/25 19:32:12.78 Sn/854hd0.net
>>417
ファームウェアなどはその上で動くアプリのほうが偉くてそちらにリソースを渡せるほど良いので固定の必要なサイズなんて無い

422:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a64-g1P5)
24/02/25 20:26:04.86 qsle6rXj0.net
風景画ではAIと人間のどちらが描いたかを見抜けないことが明らかに
>>これらの生成AIは、事前に与えられたトレーニングデータを学習した情報やパターンを基に、画像や文章、動画などの新たなコンテンツを作り出すよう設計されています。
>>それゆえ生成AIが生み出す作品は高品質で、人間の作品と見分けがつかないものも存在します。
>>ロンドン大学のウルリッヒ・カーク氏(Ulrich Kirk)らの研究では、AI生成と人間が描いたアートに対する美的な評価を実際に比較しています。
>>実験では、fMRIに入った状態で参加者に、AIによって生成されたというラベルが貼られた絵と人間が描いたというラベルが貼られた絵を見て、美しさを評価してもらいました。
>>実験の結果、人間が描いたというラベルが貼られた絵は、AI生成されたというラベルが貼られた絵よりも美しいと評価されました。
>>新たに慶應義塾大学の周儀珍氏(Yizhen Zhou)らの研究チームは、AI生成のアートに対するネガティブなバイアスに関するより詳細な検討を行いました。
>>実験の手続き。参加者は20秒間自由に画像を観察することができた。 / Credit: Zhou et al., (2023).
>>実験者は、Vienna Art Picture System(VAPS)のデータセットから風景画20点と、Disco Diffusionにその風景画の名前と作成者の名前をプロンプトに入れ、生成された風景画20点を用いました。
>>また評価時には参加者の眼球運動を測定しており、注意が向いた場所や観察時間に違いがあるのかを比較しています。
>>またAIと人間のどちらが描いた絵なのかの判断においては、人間が描いた絵は約68%が正確に分類できたのに対し、AIが描いた絵を正確に分類できた確率は約43%に低下しました。
>>つまり、私たちは人間が描いたのか、AIが生成したのかを正確に判断することはできず、具体性や美しさなどの美的観点では同等の評価を下しましたが、人間が描いた

背景画像を先に描いてから人物を描けば正常な映像が描けるともとれる

423:デフォルトの名無しさん
24/02/25 20:59:41.98 g9WlvQnT0.net
便利なテクニックは習えても
不要な複雑性を導入しないってのはなかなか習えないからな

424:デフォルトの名無しさん
24/02/25 23:02:15.98 8kN+ncrQ0.net
>>421
ふつう、ファームウェアはそのソフト自身が見積もるもんだと思うが、
その上で動くアプリって何だ?なんかあまり一般的じゃない例に聞こえるが。
まあなにか別のソフトを動かすためにメモリを空けておかないとならないんだとしても
どれだけ空けておくかは決めながら進めることになるだろうがな。

425:デフォルトの名無しさん
24/02/25 23:02:56.39 8kN+ncrQ0.net
>ふつう、ファームウェアはそのソフト自身がどれだけメモリを使うかを見積もるもんだと思うが、

426:デフォルトの名無しさん
24/02/25 23:50:32.47 IY0Nj0LF0.net
ファームウェアとミドルウェアを混同しているのかも知れんね

427:デフォルトの名無しさん
24/02/25 23:53:32.81 na8ub8Oh0.net
ここpythonスレだぞ
関係ない書き込みはするな

428:デフォルトの名無しさん
24/02/26 17:13:15.22 hotfpUjh0.net
【AI】Stable Diffusion 3発表、Soraで話題の拡散トランスフォーマーを採用 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)
ボイス・トォ・スカるしている者も攻撃を受けるようになりました

429:デフォルトの名無しさん
24/02/26 22:02:40.09 r/wsBKnia.net
Pythonが何言語でコンパイルされているか知ってる

430:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df87-5kZu)
24/02/27 00:22:10.89 yMzYfbSB0.net
>>429
日本語

431:デフォルトの名無しさん
24/02/27 16:11:04.49 76gjQeNq0.net
Cじゃねーの?知らんけど

432:デフォルトの名無しさん
24/02/27 17:30:39.64 b6xkedSv0.net
emoji.emojize()すると、ある程度はちゃんと変換してくれるけど、
:hand-pink-waving:
:face-pink-drinking-tea:
:yougotthis:
みたいなのが結構残る
バージョン上げても全く変わらなかった
もっと完璧版は無いのかな

433:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b95-5gFb)
24/02/27 19:21:13.23 QVPsp1kN0.net
特定できてるならissuesで報告して
対応するまでパッチ当てとけばいいんでは?

434:デフォルトの名無しさん
24/02/27 20:10:36.61 6oVsYmrr0.net
>>417
組み込みでC++があまり使われないのは精神論じゃなくて、処理系が中途半端な実装であることも多くて処理系の癖をよく調べないとトラブルの元になるからだと思う。
Cに比べてC++は機能がリッチだからその分だけ調査対象が増える。特定の処理系しか使わないならその処理系とじっくり付き合っていけばいいけど、
組み込みの人っておそらく色々な処理系を相手にしているし、
ハード固有の事情も調べないといけないから処理系のことばかりに時間を割けないのだと思う。
組み込み屋さんと一緒に働いて感じた印象だけども。

435:258
24/02/27 20:13:26.68 th+sOP4o0.net
ザッカーバーグさん、
何しに来たんだろ?

436:デフォルトの名無しさん
24/02/27 20:20:12.46 fOaJslKZ0.net
組み込みってどこからどこまでが組み込みなんやろな?
バイナリエディタ使ってないならもうそれは組み込みではなくてソフトウェアの領域な気もするし
制御は、また組み込みともちがうくね?
デバイスドライバー限定で組み込み?
それも違う気がするんだよなぁ。
エンベデッドって一体どこまでがエンベデッドって感じ

437:デフォルトの名無しさん
24/02/27 20:46:22.92 b6xkedSv0.net
スマホのアプリは組み込みではない

438:デフォルトの名無しさん
24/02/27 20:59:36.37 K6/gYDs00.net
マイナーなマイコンで炊飯器の制御するとかからARMでLinux動かすとかまで、
一口に組み込みといっても幅が広いからね。
罰ゲームみたいな環境での開発を強いられている人はご愁傷様。

439:デフォルトの名無しさん (スッップ Sdea-9E8O)
24/02/27 21:12:34.82 J8Aeie80d.net
家電のUIとか、特にAndroidTVのホームアプリあたりも組み込みソフトウェアって言ってるのかな

スレ的に全く関係ないけど

440:デフォルトの名無しさん
24/02/27 21:26:54.34 TpoGbef80.net
個人的にはデータシートじゃなくてAPIだけ読めばいいのは組み込みじゃない感じがするな。
つまり、少なくともハードウェアに直接アクセスするメモリマップドI/Oを自分で叩く、またはかなり薄いミドルウェア経由で叩くのが組み込みって感じ。
HALで抽象化されてるのはもうソフト屋な感じがする。

441:デフォルトの名無しさん
24/02/27 21:51:30.69 b6xkedSv0.net
新規開発だったらどうしてもそうなるけど、
変更するだけならハードは何も触らない
世の中の開発の大半は変更なので、
組み込みといいつつハード知らなくてもどうにかなる

442:デフォルトの名無しさん
24/02/27 23:05:47.41 mNA6gIHc0.net
>>438
軍曹は今なにやってんだろ

443:デフォルトの名無しさん
24/02/27 23:41:04.91 QVPsp1kN0.net
そんな範囲の開発だと品質の点からも
毎回ドラスティックに変更してるわけないしコピペだろうよ
気苦労は外部デバイスへの愚痴くらい

444:デフォルトの名無しさん
24/02/28 16:12:20.02 XQixERYG0.net
PythonとCの相互変換とかって現実的なの?

445:デフォルトの名無しさん
24/02/28 16:45:48.94 SqqkesRD0.net
C→Pythonは意味がないし
仮想CPU上で実行とかでないと無理

446:デフォルトの名無しさん
24/02/28 16:45:56.65 ATYO+5mI0.net
日経ソフトウェアの2024年3月号を図書館から借りてきました。
佐賀大学の上田俊さんのNetworkxを使ったグラフ理論の連載がありませんでした。
前号、前前号には連載がありました。
なぜですか?

447:デフォルトの名無しさん
24/02/28 16:47:39.87 6XsZfiv60.net
AIプログラミングはラクになったな
LLM

448:デフォルトの名無しさん
24/02/28 18:45:18.83 0HAFGBLs0.net
>>446
他の連載も毎回掲載される訳じゃないから今回はなし

449:デフォルトの名無しさん
24/02/28 18:48:55.64 ZyD/qR5n0.net
pybind11だっけ?PythonからCってのはある

450:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbe-EVRh)
24/02/28 20:39:41.88 ATYO+5mI0.net
>>448
そうなんですか。ありがとうございました。

451:デフォルトの名無しさん
24/02/29 14:33:39.81 eayaXhXN0.net
fastapiなりのマイプロジェクトで自作モジュールをインポートしたければプロジェクトルートの親フォルダーまでのパスをmain.pyみたいな起点モジュールでsys.pathに読み込めばいいの?

452:デフォルトの名無しさん
24/02/29 16:48:02.86 s7mEAt1S0.net
pip形式にした方が良いと思うけど

453:デフォルトの名無しさん
24/02/29 17:02:28.10 eayaXhXN0.net
簡単に言うと?

454:デフォルトの名無しさん
24/02/29 17:30:00.67 QVMk3pLP0.net
うちではPYTHONPATHに場所を書いてる

455:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be2-r8/V)
24/02/29 20:12:27.56 XbR0osaw0.net
>>453
pipでインストールできるようにパッケージ化する

456:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be2-r8/V)
24/02/29 20:18:29.03 XbR0osaw0.net
URLリンク(packaging.python.org)
なんか見るたびにビルドバックエンド増えてる気がする

457:デフォルトの名無しさん
24/02/29 22:16:23.53 eayaXhXN0.net
>>455
その発想はなかったわ
いいね
>>454
それもいいね
でもvenvでやるのめんどくさそうだったから避けてた

458:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/03/01 16:26:31.48 STt8o2fV0.net
社内でpipリポジトリ作ってそこで管理してるね
公開するような質のものではないしw

459:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be3-r8/V)
24/03/01 17:36:27.31 EgTqvqRz0.net
pipでインストールできるようにするのとpypiで公開するのは別の話ぞ
デプロイの手段として、
開発環境でビルドして作ったwhlファイルをデプロイ先にもっていってpip install whlファイル
とか
gitリポジトリからcloneしてきて、pip install -e .
みたいなやり方もある

460:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de89-u/TK)
24/03/01 18:50:12.79 g3D8Yvhm0.net
どうもそのやり方にピンとこないのだけど
whlは枯れたやり方だよね?
ならgit cloneしてmakeでビルドしてもらって
ローカルでpython setupでインストールしてもらったほうが…安全なのでは

461:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e726-fCbz)
24/03/02 15:05:48.69 /x5Apzvs0.net
とりあえず>>460が枯れたの意味を誤解していることはわかった

462:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/03/02 16:03:37.49 /HlFcnOa0.net
>>460
それめっちゃ古いやり方じゃねーの?

463:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-W+Hw)
24/03/02 16:03:41.18 imD4VBhK0.net
10年以上経ってるし枯れてるだろ

464:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/03/02 16:05:45.68 /HlFcnOa0.net
いや枯れてるとかではなくただ古いから非推奨
setup.pyがいけてないからより進化したpipや現在の仮想環境構築系のツールが生まれた
そったを使おう

465:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/03/02 16:06:14.63 /HlFcnOa0.net
そっちを使おう

466:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7d-fCbz)
24/03/02 17:09:39.41 OxBOVNq/0.net
URLリンク(packaging.python.org)
Pythonの公式チュートリアルで説明されてるやり方だぞ

467:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e726-fCbz)
24/03/02 17:43:18.13 /x5Apzvs0.net
Flaskのチュートリアル
URLリンク(packaging.python.org)

パスをどうこうとかするよりも、pip installできるようにしたほうがいいよっていうだけ
方法は好きなの選べよ

468:デフォルトの名無しさん
24/03/03 12:28:00.80 XiiyvCf20.net
pyinstallerでexe化するのにexeのファイルサイズが出来るだけ小さくしたいから、venvで新しいシンプル環境作ってプログラムが最小限に動くライブラリをpip installしてexe化したら
ごちゃごちゃしてる環境のexeよりファイルサイズがでかくなったんだけど、そんなことある?
pyinstallerに渡す引数は全く同じ

469:デフォルトの名無しさん
24/03/04 11:42:44.11 4MtYi3Mu0.net
ライブラリのバージョン変わって依存増えたとか

470:デフォルトの名無しさん
24/03/04 12:24:14.54 E2e5SQjF0.net
ライブラリ「これもいいなぁ、あっこれも。全部インポートしちゃお」
>>468「容量が増えた? なぜ??」

471:デフォルトの名無しさん
24/03/04 15:59:16.54 SROgv7WI0.net
>>468
「ごちゃごちゃしてる環境」とは?

472:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bae-SjYY)
24/03/04 16:28:12.88 ETj/Gcd40.net
まずは中身を比較してサイズが増えてる原因を正確に特定する
妥当かどうかを確認するのはそれから

473:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f89-9Ao/)
24/03/04 18:34:48.75 kEdlfqmE0.net
おそらくpyinstaller が何やってるか中身見たこと無いんじゃなかろうか。俺も見たこと無いけども。

474:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-1lZH)
24/03/04 18:44:31.16 2BV/eaZ40.net
onefile指定せずにつくって中みてみたらいいんじゃね

475:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b7c-G8yA)
24/03/04 18:47:37.16 VAlGEMnv0.net
アンチウィルス反応するからexe化なんてしないしな

476:468
24/03/04 19:14:06.81 MQ3JGshq0.net
みなさんありがとう。
onefile指定せずに見てみます!

477:468 (ワッチョイ 7b56-zqCT)
24/03/05 21:04:38.61 Vj0t3bl30.net
うーんfletのバグなのかな?
pyinstallerでやるとファイルサイズがシンプル環境<開発環境になるんだけど
flet packでやると逆になるんだよね。
よーわからんけど、exeにするなら別にpack使わなくてもいいか。

478:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f89-k5KQ)
24/03/05 22:43:35.82 CbHTj39z0.net
リンカーで情報量増えてないかそれ

479:デフォルトの名無しさん
24/03/08 01:37:02.43 wH8Twu5z0.net
pythonめちゃ面白いな
ChatGPT使いながらだけど色んなの自動化したよ

480:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b7c-bwa2)
24/03/08 13:09:50.80 D6vxYOmR0.net
宿題スレが機能してないっぽいけどここで質問しても良い?
難易度多分高くて普通の人には無理だと思うけど…

481:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa9-7bv0)
24/03/08 13:14:53.08 LxhnEpO/0.net
質問していいかという質問ほど無駄なものは無い

482:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b7c-bwa2)
24/03/08 13:16:16.20 D6vxYOmR0.net
一応はスレ違い?だしレベル高い人居るのかな?って事で聞いてみた

483:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa9-7bv0)
24/03/08 13:20:45.09 LxhnEpO/0.net
もしスレ違いでも誘導されるか無視されるか罵倒されるだけなんだから、気にせずさっさと本来の質問をしろってことだよ
答えられる人が居るかどうかなんて分かる訳が無い
ちなみに俺は答えられない

484:デフォルトの名無しさん
24/03/08 14:11:34.21 KNKFWVP30.net
質問していいか聞いていいのは1000だけ

485:デフォルトの名無しさん
24/03/08 16:42:27.95 fxzqFXBC0.net
>>480
もちろん良くないです。
宿題なら宿題スレへどうぞ。

486:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f89-k5KQ)
24/03/08 18:30:28.35 wOKXBi2m0.net
オナニー覚えたての子供に意地悪してやんなよ

487:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b56-zqCT)
24/03/09 19:35:54.57 vAVScbep0.net
VSCodeで右上の三角ボタン押すと開いてるPythonファイル実行できるけど、カレントディレクトリがルートディレクトリになっちゃう。
カレントディレクトリをファイルのある場所にしたいからとりあえずはCodeRunner入れてCTRL+ALT+Nで実行して
settings.jsonに
"python": "cd $dir && python -u $fileName"
追加すればできるけど、三角ボタン押してこの挙動にする方法ある?

488:デフォルトの名無しさん
24/03/09 20:36:08.75 kL0tUj57a.net
スレチ

489:デフォルトの名無しさん
24/03/13 02:18:51.44 ptopN5lQ0.net
VSCode の拡張機能・Code Runner は、
右クリックメニューから、選択したコード、またはファイル全体を実行する
この設定をチェックしておく
Code-runner: File Directory As Cwd
Whether to use the directory of the file to be executed as the working directory.
そうすると実行時にcd で、そのファイルがある場所へ、
current working directory(cwd) を移動してから、
例えばRuby なら、ruby "絶対パス/ファイル名.rb"
又は、ruby "絶対パス/tempCodeRunnerFile.rb"
で、そのファイルを実行する
tempCodeRunnerFile.rb は、Rubyのコード片をコピーした、一時的なファイル
設定項目、executorMap には、多くの言語の実行コマンドが書いてある。
"code-runner.executorMap": {
"javascript": "node",
"c": "cd $dir && gcc $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"cpp": "cd $dir && g++ $fileName -o $fileNameWithoutExt && $dir$fileNameWithoutExt",
"python": "python -u",
"ruby": "ruby",

490:デフォルトの名無しさん
24/03/13 08:29:17.87 z4JHmMZh0.net
VSCodeでnbimporter使ったコードのデバッグしたいんだけど、どうすればいいですか?
なんか文句言われます

491:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-RjRF)
24/03/13 19:57:29.01 LesHFhme0.net
flet 0.21から非推奨になったのあったりして書き換えないといけないよぉ

492:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86fa-Ezy9)
24/03/14 14:01:55.30 hs8+VoCg0.net
>>491
あげなきゃええやん

493:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012a-fdoY)
24/03/16 08:44:07.40 ehDOPhAD0.net
def func(number = 1) に型ヒントつけると、
def func(number = 1: int) でなく、
def func(number: int = 1) なのが不条理に感じられ腹立つ。

494:デフォルトの名無しさん
24/03/16 12:14:39.86 ehDOPhAD0.net
なんでやねん。__str__ は str とちゃうんか。
$ python3.9 x.py
Traceback (most recent call last):
 File "/home/u-suke/x.py", line 8, in <module>
  '区切'.join(l)
TypeError: sequence item 0: expected str instance, type found
$ cat -n x.py
   1 #!/usr/bin/python3
   2
   3 class C:
   4   def __str__(self):
   5     return 'いろは'
   6
   7 l = [C, C, C]
   8 '区切'.join(l)

495:デフォルトの名無しさん
24/03/16 12:18:09.53 ehDOPhAD0.net
>>494 もとい。
インスタンス化しても、変わらんな。
$ python3.9 x.py
Traceback (most recent call last):
 File "/home/u-suke/x.py", line 8, in <module>
  '区切'.join(l)
TypeError: sequence item 0: expected str instance, C found
$ cat -n x.py
   1 #!/usr/bin/python3
   2
   3 class C:
   4   def __str__(self):
   5     return 'いろは'
   6
   7 l = [C(), C(), C()]
   8 '区切'.join(l)

496:デフォルトの名無しさん
24/03/16 12:33:35.16 QnVsA2yz0.net
__str__はなんか使ってくれないことがあるから、全部__repr__にしてる

497:デフォルトの名無しさん
24/03/16 12:48:34.30 ehDOPhAD0.net
>>496
ありがとう。でも変わらん感じ。
$ python3.9 x.py
Traceback (most recent call last):
 File "/home/u-suke/x.py", line 8, in <module>
  j = '区切'.join(l)
TypeError: sequence item 0: expected str instance, C found
$ cat -n x.py
   1 #!/usr/bin/python3
   2
   3 class C:
   4   def __repr__(self):
   5     return 'いろは'
   6
   7 l = [C(), C(), C()]
   8 j = '区切'.join(l)
   9 print(j)
str()してやらんといかんのかねえ...
   7 l = [str(C()), str(C()), str(C())]
# あ、ユーザ名書いてもた。

498:デフォルトの名無しさん
24/03/16 12:52:54.54 QnVsA2yz0.net
それは当たり前
l = [str(x) for x in [C(), C(), C()]]

499:デフォルトの名無しさん
24/03/16 12:55:05.05 QnVsA2yz0.net
l = [C(), C(), C()]
print(l)
みたいにprintに渡すと、printがstrを自動的にやってくれる
で、__str__だとそれすら意図通りにならない

500:デフォルトの名無しさん
24/03/16 17:44:30.66 th97aYFF0.net
withの中でループして
その中で関数にsession渡すと閉じられるとかいう謎仕様気づかなかくて
1週間かかったわクソ

501:デフォルトの名無しさん
24/03/16 17:47:48.35 nxXeRcL00.net
>>500
えええ、、

502:デフォルトの名無しさん
24/03/19 08:06:09.90 5NLdVBPt0.net
初心者だけどflaskでポートフォリオいっぱい作ったら就職できますよね?
基本覚えてこのスレでtkinterとかarcadeとかpyxelとかfletとか触ってきて
あんまりしっくりこなくて
こんなの覚えても仕事ないよなあって思って
flask学び始めて、なんかこれ使いこなせたら強そうって思ってるところ
flaskだけで仕事できますか?

503:デフォルトの名無しさん
24/03/19 10:05:08.65 wtc0Lz+o0.net
>>502
無理
まずc10K対応がされてないflaskでシステム作る事は殆ど無い
あっても極小規模システムというかツールなので単価は安い
何の仕事をしたいのか?
pythonを使うならデータサイエンスとか統計やってAI関係をやるしか報酬の良い仕事は無い
Web系がやりたいならNextjsやらJavaやらC#をやるのが仕事も多いし報酬も高い

504:デフォルトの名無しさん
24/03/19 10:18:42.10 a4ZvOblx0.net
>>502
> flask
しっくりくるってより単に他より簡単だったってだけなんでないの?
どれも使った事ないから知らんけど。
とっかかりとしては良いんだろうけど、
簡単だから良いとか思っているようでは仕事にはならんと思うわ。

505:デフォルトの名無しさん
24/03/19 10:21:48.51 1Yyr6tl50.net
>>502
flaskだけでは無理とは言わないが難しいかもしれないね。
プロジェクト毎に違うと思われるので、無駄にならないように基本型を学ぶ必要はある。
てゆーか、アーキテクチャに慣れたら他全部同じように使用されるので
フレームワークに依存しないよう別のフレームワークやツール使っても同じこと出来るようにしておくと生存確率もあがるし、選ばれやすくなる。

506:デフォルトの名無しさん
24/03/19 19:09:18.91 5NLdVBPt0.net
3人も詳しくて厳しいレス、本当に感謝です
flaskだけでは厳しいですか・・・
初心者はFlaskを選ぼうって聞いたんだけど、Django以外選択肢はないってことです?
Webアプリだとそれ以外ないですよね
Flaskだけって聞いたのは、モジュール毎に作法が違うから
なんか広く浅く手を広げても全然スキルアップしてる気がしなくて・・・
Webアプリって作ったことなかったけど、flaskは
テンプレートとかがあって、無駄を極限に削ぎ落として
無理やり汎用性をもたせようとする感じがなんか気持ちいいって感じです
Pythonが好きってわけでもないですが、
pycharmが好きで一生pycharm触っていたいなって感じです
でもWeb系は他の言語になるんですね
ブラウザでどこからでもアクセスできるものを作りたいって思ってますが
高卒なんで、AIとかできる気がしないから、Webアプリしかないですよね

507:デフォルトの名無しさん
24/03/19 19:16:00.89 XYBdqqpq0.net
言語なんて毎年変わるくらいの勢いでいい

508:デフォルトの名無しさん
24/03/19 21:59:22.66 fqmtal7Y0.net
こういうスレで就職できますか?
はどういうところを目指してるんだろう、システム開発専門のとこならPythonだけで済むわけないし、詳細設計書をもらって組むだけなら昔からのIT土方だし。設計できなければ将来はない。一般企業の情シス目指すならB2B(実際の会社はこれがほとんど)だとまずは会社の業務を知るところから始まる。ホームページはとりあえずあるけど、で放ったらかしは多い。
うーむ謎だ。

509:デフォルトの名無しさん
24/03/19 22:09:10.11 1Yyr6tl50.net
pythonだけで済むわけないのは同意だが
他のその分で単価上がってなければできる必要はない
ボランティアではないし、安く使おうとするところに居てはいけない

510:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136d-0rOl)
24/03/20 00:58:53.81 X/D8hGgX0.net
全言語中、Python だけが供給過多。
プログラマーはいらない

Pythonで欲しい人材は理系の大学院数学科か、
AWS 機械学習資格を持っている香具師

だから文系は、Ruby on Rails がチート職業と言われるわけ。
筑波大学も、Railsチュートリアルを使っている。
少し古いRails 5 なら、Railsチュートリアルのサイトで無料で読める

言語でも、Rubyは、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
Stack Overflow 米国年収。2022 -> 2023

Ruby : 9.3 -> 9.9 万ドル
Pythonなど多くの言語 : 6.5〜7 -> 7.3〜7.8
PHP : 5 -> 5.9

もし、ウェブ系でPythonを選ぶと、
なぜ、Railsを選ばなかったのかと聞かれて窮するw

KENTA や、Rails専門学校のRunteq の動画でも見れば?

511:デフォルトの名無しさん
24/03/20 04:26:45.24 tI1evDEg0.net
勤怠管理、社内チャットツール、顧客管理、商品管理
こういうの買ってる会社にいてて
自分で作れたら買う必要内容なあってのと
教育関係にいるから、成績推移管理、内申点管理、進路希望管理
こういうのを一つにまとめて個人面談に使えるようなあってイメージ
以上のもの作るのにもPythonは向かないって思われます?
プログラマーってこういう仕事してるんだというイメージです
高校情報IがPythonかJavaScriptなんで
他の言語の選択しないし、一度Pythonを使うと
波括弧やセミコロンが鬱陶しくて他言語使おうと思わない
Pythonでやりたいってなるのは自然なことだと思ってました

512:デフォルトの名無しさん
24/03/20 05:09:52.14 nR+Nyrib0.net
>>511
まずその馬鹿な頭から作り直す必要があるぞ

513:デフォルトの名無しさん
24/03/20 07:43:53.20 Wufrv1M20.net
>>511
適材適所

514:デフォルトの名無しさん
24/03/20 07:55:55.55 pT5vnMaT0.net
EXCELでもpython使えるようになったしまずはEXCELを使いこなせるようになることだな

515:デフォルトの名無しさん
24/03/20 07:57:20.46 jWohLXWy0.net
webアプリならフレームワークはflaskなり好きなの使えばいいけど、html, css, javascriptは必須やん
あとdbも

516:デフォルトの名無しさん
24/03/20 08:00:24.51 pT5vnMaT0.net
まあ教育関係でその日本語はマズい

517:デフォルトの名無しさん
24/03/20 08:35:24.55 tI1evDEg0.net
教育関係って言っても高卒の校長教頭の事務ITサポートだから
学力の低さと日本語能力は簡便してください
html、css、javascriptは習いましたが
学校出てからは全然書いてません
Webアプリケーション作るのにPythonが最適解で無いのだけは伝わりました
もうちょっと調べます

518:デフォルトの名無しさん
24/03/20 08:42:05.37 UVjDJWIi0.net
>>517
いや学校の教師だけが使う程度ならpythonで十分
問題は買った方が安いのを自分で作ればと勘違いしてる点
不具合対応や追加機能
インフラ整備
教職員への操作説明
そもそもの開発作業
どう考えても買った方が安いです

519:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b911-7lhN)
24/03/20 10:40:39.28 jWohLXWy0.net
職場で使うことをターゲットにするなら買ってる部分以外にした方がいいと思うけど
まだ何にも作ってないなら、とりあえず買ってるものでも何でも動くもの作ってみたらいいんじゃね
ただ、確実に予算はつかないから職場で勝手につくるのと、職場から勝手に個人情報に限らずデータを持ち出すのはやめとけよ

520:デフォルトの名無しさん
24/03/20 11:01:36.64 gROW7CBF0.net
仮に有用なものができたとしても事故か何かで突然作者が維持できなくなった時のことを考慮できるかというのが内製の一番の課題では?
その場合に予算つけて外に投げたとして業務を知らない赤の他人が処理を追える程度のコメントやドキュメントを維持することができるのかどうかとか

521:デフォルトの名無しさん
24/03/20 11:09:18.51 UVjDJWIi0.net
まあ高校の情報処理でプログラミングしか勉強してないから運用とか保守とか事業継続とかそういう視点が分からんのだろうね
だから自分で作れたら買う必要が無いって変な思考になってる

522:デフォルトの名無しさん
24/03/20 11:14:03.08 g3c6oCEQ0.net
売ってるなら買えばいい
売ってないような細かい便利ツールが作れると仕事や趣味に役立つ
どうやっても本業にはならない

523:デフォルトの名無しさん
24/03/20 12:07:43.50 UVjDJWIi0.net
>成績推移管理、内申点管理、進路希望管理
この辺なら個人レベルで済むからpythonでstreamlit辺りでツールとして作るのは有り
俺だったらプログラミングの部活を作るかな
部活としてプログラミングを教え更に作品として学校関係のシステムを徐々に構築していく
代々の部員が機能追加しつつ修正しつつ作り直ししつつと受け継がれていく

524:デフォルトの名無しさん
24/03/20 12:26:22.64 HVDOvyUg0.net
全部Excelでいいだろ。
進路希望管理とか、紙で提出された内容を入力するだけじゃないの?

525:デフォルトの名無しさん
24/03/20 12:41:13.64 TmzGyKXU0.net
>>523
お前も似たりよったりのレベルじゃねーかwww
そもそも事務ITサポートサービスを提供してる会社の人間に部活作れるわけないじゃん

526:デフォルトの名無しさん
24/03/20 13:01:35.88 l6xT9WiR0.net
学校教育で教えるならJavaかc++だろう
Pythonはかゆいところがありすぎて結果的に自作ライブラリになってしまう。
サードパーティライブラリでできない事がまだまだ多いのでもっと楽させてくれ。

527:デフォルトの名無しさん
24/03/20 13:18:14.74 UVjDJWIi0.net
>>526
何言ってんだお前?
高校の教科書見た事ないのか?

528:デフォルトの名無しさん
24/03/20 13:36:36.65 g3c6oCEQ0.net
URLリンク(www.mext.go.jp)
情報のセンター試験のサンプル問題
情報処理と同じで特定の言語は扱わない

529:デフォルトの名無しさん
24/03/20 18:18:41.97 l6xT9WiR0.net
>>527
見たことあるがそれがどうかしたか?
itssレベル1の内容程度のことばかりなので
javaもしくはc++やってほしいなって話なんだが

530:デフォルトの名無しさん
24/03/20 18:34:33.69 UVjDJWIi0.net
>>529
ありえない
やってもC言語
何故が分からないなら無能

531:デフォルトの名無しさん
24/03/20 18:45:05.60 g3c6oCEQ0.net
明治時代の数学の教科書とか見ると、今と内容は同じ
ひらがながカタカナになってるだけ
学問ってのはそういうもんだ
普遍的な知識でないといけない

532:デフォルトの名無しさん
24/03/20 19:57:27.33 7NUgIvpe0.net
このスレってPython以外の話になるとスレが伸びるよね(´・ω・`)

533:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b37-Jepy)
24/03/20 20:29:44.41 zx4N7QoE0.net
蛇足

534:デフォルトの名無しさん
24/03/20 21:43:24.93 ldXEkDHo0.net
結局Cになってしまうのか、でポインターってなんですかあ?から始まるのよな。
NiftyのCのフォーラムで同じ事が繰り返し聞かれるけど根気よく答えましょう、とか主が言ってたな。皆頑張れよ!ああジジイだよ。

535:デフォルトの名無しさん
24/03/20 22:10:46.58 1+ROFzPW0.net
>>532
基地外がよってくるからな
一切構わず無視してNG推奨

536:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b9ac-zB7X)
24/03/20 22:20:41.72 pz7pPV/00.net
Numpy と PyTorch では多言語の追従を許さないじゃん

537:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f154-Mu7U)
24/03/20 22:44:45.63 g3c6oCEQ0.net
高速なライブラリなら他の言語がおいしくいただくよ

538:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b946-Qd0E)
24/03/20 23:08:55.07 T/SCSYu20.net
優れた言語が
必ずしも覇権を取るとは限らない

539:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f154-Mu7U)
24/03/20 23:27:40.14 g3c6oCEQ0.net
実はVBAがずっと覇権を取ってる

540:510 (ワッチョイ 73b0-0rOl)
24/03/21 00:19:55.22 rg25AMYe0.net
>>511
>勤怠管理、社内チャットツール、顧客管理、商品管理
Excel/VBA かRuby on Rails で、データベースもいるのか?

>成績推移管理、内申点管理、進路希望管理
統計・図なら、VBAかPython。
Rubyでも、HTML, CSS, JavaScript(JS)で図も描ける

そりゃ、高校ではPythonかJSになる。
でも職場では、VBA

それ以上のデータベースを使ったシステムなら、Rails。
AI・機械学習なら、Python

3大プログラマー投稿サイト、Qiita, Zenn, Note はRails製。
他にも、Shopify, Airbnb, Cookpad, Github, Gitlab, Hulu なども

541:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59e0-RaZX)
24/03/21 05:21:15.02 gr/jCdRx0.net
そこらのお手軽環境でLispやSmalltalk並の生産性誇るのはRailsくらいだけど
品質や保守性かんがえると自社サービスでギーク抱えてないと無謀

542:510
24/03/21 11:35:26.02 KjjlcHl70.net
掌田津耶乃のFlask の本を見たけど、Ruby のSinatra に相当するもの。
Rails ほど大規模ではない感じ
Bootstrap, Vue.js, データベースなども使う
{{ 式・文 | フィルター }}
みたいに書くのは、Shopify のRuby製のLiquid に似た文法
まあでも、Python でウェブ系をやる意味はない。
KENTA も初心者のキャリアパスは、Rails → Go のみと言ってるし

543:デフォルトの名無しさん
24/03/21 12:51:50.76 Jb6420uha.net
PythonでWeb系やれないやつがそう言ってるだけで実際は案件で一番多いのはPythonやからな
他にはPHPくらいじゃね?

544:デフォルトの名無しさん
24/03/21 12:57:00.28 gM/gTjZ50.net
>>543
無い無い
まず求人サイト見てご覧よ
言語で言うならPythonの求人はJavaの4分の1程度
その上でPythonの仕事内容の多くはデータサイエンスやAI
PHPは言うように以外と求人はある
でも多くのWeb案件はNextJSやJava C#

545:デフォルトの名無しさん
24/03/21 14:15:59.00 Ver+ur9a0.net
都内のpythonは多いが
田舎はjavaphpperlrubyばっか

546:デフォルトの名無しさん
24/03/21 14:19:46.57 gM/gTjZ50.net
>>545
だから求人や転職サイト見てこいよw

547:デフォルトの名無しさん
24/03/21 18:56:42.13 7VNVKr5h0.net
>>534
FPythonフォーラムへようこそ

548:デフォルトの名無しさん
24/03/21 21:07:44.91 9b/QHgHP0.net
Indeed
Next.js 4696
Vue.js 17271
Laravel 12150
Python 8637
Flask 1191
Django 4221
Rails 10694
Ruby 15154
React 24415
C# 45325
Php 60515
Java 85065
Javascript 85087
TypeScript 20636
Pythonは求人少ないんですね

549:デフォルトの名無しさん
24/03/21 21:41:47.62 4UWi5iGT0.net
>>545
田舎の方がモダンな言語の人気が高いということか。不思議だな。

550:510
24/03/22 01:12:15.29 8suVyaLb0.net
Runteq の菊本だったか忘れたけど、誰かが言ってたかも知れないけど、
最近、Wantedly の求人の質が下がってきて、
Ruby on Rails は、Geekly へ行ってるとか
他には、Green とかはどうなの?

551:510
24/03/22 01:22:27.96 8suVyaLb0.net
>>510
にも書いたけど、
PHP はKENTA がオワコン認定した。
サーバーの8割がPHPだけど、要するにWordPress 専門言語だろ。
AWS Lambda にも、デフォルト言語として採用されていない
米国年収でも、Dart と並び断トツに低い。
情報学部に行っていない高卒言語
Ruby : 9.9 万ドル
Pythonなど多くの言語 : 7.3〜7.8
PHP : 5.9

552:デフォルトの名無しさん
24/03/22 04:36:29.81 +D2jQexH0.net
必死にRubyを宣伝する馬鹿
Rubyこそオワコンなのに

553:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5168-04QQ)
24/03/22 14:08:00.90 cr2FSyBv0.net
オワコン以前に始まってないディスコン

554:デフォルトの名無しさん
24/03/22 22:47:32.76 xa068nIt0.net
>>526
pythonってライブラリが充実してるって言われてるけど
Javaのほうが充実してるの?

555:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ed-RaZX)
24/03/23 02:12:20.96 Wb02QQTi0.net
分野と数でいうならそう
業務系はとりあえずJavaっていう時代が長かったし

556:デフォルトの名無しさん
24/03/23 08:02:41.25 t+stlfG80.net
何か言語を選択しなければ、という発想が間違い
適したものや使えと言われたものを使えばいいだけ
この言語をやるとこの言語ができなくなる、みたいな制約は一切ない

557:デフォルトの名無しさん
24/03/23 09:10:32.39 NOwjrP0s0.net
最初の段階でデータ構造とアルゴリズムを分離して考える癖さえ付いてれば
LispだのPrologだのHaskelだの(Visualでない)Basicだのならともかく
普通の手続き型なりオブジェクト指向なりの言語、どれ使ったって書けるよ
それよりフレームワークなりライブラリの揃い方のほうがよっぽど重要

558:デフォルトの名無しさん
24/03/23 09:18:02.60 t+stlfG80.net
機能追加したろ、げGoで書いてある、で調べて書き直して
よし動いたGo完全に理解した
でレパートリーが増えていく

559:デフォルトの名無しさん
24/03/23 09:33:41.37 AUCc8azU0.net
>>557
書けるのと使いこなせるの間には大きな壁がある
大抵の「なんでこんなコードなんだ?」ってのはお前のいう書ける程度の奴の戦犯

560:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f154-Mu7U)
24/03/23 10:22:37.54 t+stlfG80.net
ファイルから読み込んで改行を外してリストにする
lines = f.read().splitlines()
これと、リストに改行を付けてファイルに書き込む
f.write('\n'.join(lines))
は逆の処理ではない
最後の行だけ改行が消えるから

joinの代わりに内包表記使うのも、最後に追加で改行書くのも、なんかスマートじゃない

561:デフォルトの名無しさん
24/03/23 10:51:31.28 ajeW61YS0.net
writelinesは?

562:デフォルトの名無しさん
24/03/23 11:04:09.17 t+stlfG80.net
改行が付いてたらそのままで無かったら改行を付ける、
みたいなインテリジェントwritelinesがあればいいのに
そもそもリストに入ってるものをセパレータも何もなしに結合するという破壊的な処理が
必要になる局面なんか無い

563:デフォルトの名無しさん
24/03/23 11:21:34.72 ajeW61YS0.net
writelinesは改行いれてくれんのか

564:デフォルトの名無しさん
24/03/23 11:24:21.54 ajeW61YS0.net
じゃあprint手をうってくれ

565:デフォルトの名無しさん
24/03/23 11:25:19.57 t+stlfG80.net
writelines(list)

write(''.join(list))
のシンタックスシュガーみたいなもんだよな
むしろ誤解を招くので、
writelineswithoutanyseparators()
みたいに名前にすべき

566:デフォルトの名無しさん
24/03/23 15:38:58.19 Wb02QQTi0.net
対になるのはreadlinesだし
不可逆になるsplitlines使うのが悪い

567:デフォルトの名無しさん
24/03/23 16:28:44.56 iuEZ2m8N0.net
>>565
メモリの使い方ば少し違う
でかいファイルの場合は多少気ににする必要がある
Pythonのread/readlines/write/writelinesは
改行を追加したり削除したりできないので使いにくいのは確か
こことか見ればみんな不満に思ってるのがわかる
URLリンク(stackoverflow.com)

568:デフォルトの名無しさん
24/03/23 17:15:24.40 BSpZXxX90.net
>>565
> writelineswithoutanyseparators
読みにくいわー。日常的に、
def supercalifragilisticexpialidocious():
とか書いてるの?

569:デフォルトの名無しさん
24/03/23 17:45:08.31 t+stlfG80.net
要は、リストがあってそれをファイルに保存したりファイルから取り出したりしたい
csvやjsonやpickleのtxt版
もう少し処理が込み入ってればライブラリ化するんだけど、
1行で書けるからそんな気にもならない

570:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51f7-/yqd)
24/03/23 19:07:52.82 pE5tZ86u0.net
>>568
それは一語だからそうとしか書けないでしょ

571:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-1ti0)
24/03/23 19:08:06.93 HxX6er1Ca.net
関数名で改行したくなるな
>>568

572:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-ZAEI)
24/03/23 19:35:42.55 rAEqxwcB0.net
>>560
最終行の改行を気にするなら、splitlines()を使うこと自体がおかしくね?
>>> '1\n2\n3'.splitlines()
['1', '2', '3']
>>> '1\n2\n3\n'.splitlines()
['1', '2', '3']

573:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f154-Mu7U)
24/03/23 20:10:17.94 t+stlfG80.net
splitlines()はまさにそういうものを対象にした関数
splitといいつつ、末尾にnullができればそれは無視する

writelinesもどう見ても行は書いてなくて、行を結合したものを書いてる
このへんの関数名と処理内容の不整合が一番の問題
想定と違えば作ればいいだけだけど、欲しいものが既にあるように見える

574:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59ed-RaZX)
24/03/23 21:00:42.22 Wb02QQTi0.net
>>> "1\n2\n\n\n".splitlines()
['1', '2', '', '']
>>> "1\n2\n\n\n".splitlines(keepends=True)
['1\n', '2\n', '\n', '\n']


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

55日前に更新/176 KB
担当:undef