Pythonのお勉強 Part7 ..
[2ch|▼Menu]
268:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-hHXc)
24/02/15 04:32:02.62 gd7OPnbH0.net
>>265
うん、selfはthisと同様だけど、不要なのでは?
って疑問。

試行錯誤の名残りって感じ?

269:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1202-hHXc)
24/02/15 04:33:00.92 gd7OPnbH0.net
>>268
逆に、
無いと不都合ある?

270:デフォルトの名無しさん
24/02/15 08:38:13.79 mUN3/Ifr0.net
暗黙的な多重継承だからだよ
明示するためにやってる感じ
objectクラスに含めるなら…と試してみるとわかると思う

271:デフォルトの名無しさん
24/02/15 13:12:53.87 mUN3/Ifr0.net
ちなみにここまで全部勘で言ってるだけだから詳しくはちゃんと確認するんやで。

272:デフォルトの名無しさん
24/02/15 13:45:01.97 YyGmGGtTF.net
selfはpythonの美しくない部分の一つではありそう
せめて省略して.xyzとかで書けんものかなあ

273:デフォルトの名無しさん
24/02/15 18:03:48.10 3rKktGL80.net
>>268
C++とかのthisはキーワードで明示的に引数として渡さなくても
thisを使えばインスタンスにアクセスできるように作られてる
Pythonのselfはキーワードではなく名前は何でもよく
__init__などの第一引数で渡されるものがインスタンスへの参照というルールしかないので
引数にselfがないとメソッド内でインスタンスへのアクセスができない

274:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f61-FPUM)
24/02/15 18:07:33.18 +nkTxZxo0.net
それは知ってて、でもなんでそういう設計なの?という疑問にみえるが

275:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9354-+RoF)
24/02/15 18:13:19.87 D0Mm6bQr0.net
メソッドと関数を別物として扱うか単なる専用関数と見るかの違い
ルールが2つあるより1つの方がシンプル

276:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-YTX9)
24/02/15 18:26:05.11 3TBdfxXna.net
selfがあるからこそ美しいだろーがよお
別にcppをディスるわけじゃあないけどさ
ディスポインタって(笑)
->ってプログラマよりも設計っぽくて(笑)

277:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff0-xX1Q)
24/02/15 18:56:06.65 wvzNp0zm0.net
>>263
メソッド内に関数も定義できるからメソッドと同じ名前の関数があった場合、どちらを呼び出して良いかルール付けが必要だしね
selfがあればスッキリ

278:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e7f-lmPU)
24/02/15 19:10:00.60 OO4P5JSq0.net
>>225 関係ないスレに愚痴書き込むようなやつだから冷たくされてるだけだろ
IT関係なくみんなから冷たくされてるのがわかんないかな?

279:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-sOxQ)
24/02/15 19:43:32.15 D4XhFsF20.net
もう気にもしなくなったself

280:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d63c-43hX)
24/02/16 00:41:46.49 lAMWIukf0.net
まぁJavaとかC#だとメソッドしかないから
それら上がりはメソッドと関数が両立してるpythonには違和感あるだろうな

281:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9354-+RoF)
24/02/16 00:50:43.28 I37f7dWZ0.net
Cがアセンブラを意識しないといけないように
pythonもやっぱりCを意識する必要があって
より抽象化された言語でも表層しか知らないと使えない

282:デフォルトの名無しさん
24/02/16 04:36:41.97 AeBxycap0.net
>>273>>274
うん、で、
そのselfは引数としては不要では?
って疑問。
存在する理由は?

283:デフォルトの名無しさん
24/02/16 05:01:39.27 3YaVKWwt0.net
>>282
URLリンク(docs.python.org)

284:デフォルトの名無しさん
24/02/17 06:33:01.62 vlq/D15+0.net
>>283
ここ面白いね
勉強になります

285:デフォルトの名無しさん
24/02/17 10:41:54.61 ttFztjU1a.net
self.xじゃなくて.xじゃなぜダメなの?

286:デフォルトの名無しさん
24/02/17 10:59:18.09 hXgN2YMd0.net
変数名が省略されたらsyntax errorとせずにselfが省略されたと見なす
なんてルールを導入したら混乱とバグが増えるだけ

287:デフォルトの名無しさん
24/02/17 11:39:50.04 JQbQK4DFM.net
>>285
インタプリタが不必要に複雑化するから

288:258
24/02/17 11:48:35.04 BaZMPoI80.net
>>283
ありがとう。
最初にそこ見ればよかったw
でも、「第二」の説明がよくわからなかった…

289:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fff0-xX1Q)
24/02/17 14:59:06.49 p6Fewl3N0.net
>>285
それperl6で見たな
.から始まると現在のコンテキストのselfが勝手に解釈される

290:デフォルトの名無しさん
24/02/17 17:32:32.05 hXgN2YMd0.net
そもそもselfは予約語じゃないしな
nervと書いても通る

291:デフォルトの名無しさん
24/02/17 18:50:23.80 +5tlCYOD0.net
これが 0 1 を返す理由が分からない
False,Trueじゃないの?
def num(value):
return value
value1=num(0) and num(1) and num(2)
value2=num(0) or num(1) or num(2)
print(value1, value2)

292:デフォルトの名無しさん
24/02/17 19:28:47.65 hXgN2YMd0.net
value1=num(0) != 0 and num(1) != 0 and num(2) != 0
value2=num(0) != 0 or num(1) != 0 or num(2) != 0
なら期待通り

293:デフォルトの名無しさん
24/02/17 19:29:49.93 IuQJWQk10.net
>>291
なんで複雑にしたがるかわからんが
>>> 0 and 1 and 2
0
>>> 0 or 1 or 2
1
ってことだよね
URLリンク(docs.python.org)
だからこうする必要がある
>>> bool(0) and bool(1) and bool(2)
False

294:デフォルトの名無しさん
24/02/17 19:30:35.14 Gp/yCd5j0.net
>>291
URLリンク(docs.python.org)
> 式 x and y は、まず x を評価します; x が偽なら x の値を返します; それ以外の場合には、 y を評価した結果値を返します。
> 式 x or y は、まず x を評価します; x が真なら x の値を返します; それ以外の場合には、 y を評価した結果値を返します。
> なお、 and も or も、返す値を True や False に制限せず、最後に評価した引数を返します。
ブール演算だけど、TrueやFalseを返すわけじゃない

295:デフォルトの名無しさん
24/02/17 19:32:41.79 Gp/yCd5j0.net
失礼、めちゃ被った

296:デフォルトの名無しさん
24/02/17 19:42:53.21 8JWFBRmq0.net
すげ勃起してきてやばい

297:デフォルトの名無しさん
24/02/17 19:52:02.25 +5tlCYOD0.net
>>293
なんでと言われてもPython試験の問題集にのってたんで

298:デフォルトの名無しさん
24/02/17 20:14:12.42 hXgN2YMd0.net
TrueとFalseだけを返す仕様でも殆ど困らないよな
result = check() or error_process()
みたいに、評価したりしなかったりする処理が短く書けるけど、
それは果たしてpython的なのか

299:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-zGmP)
24/02/19 20:34:01.40 aCtGbdyX0.net
PySimpleGUIサブスク化かよ

300:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
24/02/19 21:12:23.08 lkdPrYUb0.net
>>299
ソースは?

301:デフォルトの名無しさん
24/02/19 23:03:28.65 GOMVHdKw0.net
商用(というか個人利用以外?)は有償になったのか

302:デフォルトの名無しさん
24/02/20 12:42:51.01 1KVYIZp50.net
有償になるほど使われてるのか

303:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fcd-fAHr)
24/02/20 12:49:34.64 WEiok5ET0.net
金払ってまでPySimpleGUIを使うのかいな

304:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
24/02/20 14:37:43.80 1CgxDriU0.net
結局ライセンス意識せずに使えるGUIライブラリってtkぐらいか?

305:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
24/02/20 15:46:43.36 OgJCaCRy0.net
商用ダメならtkにするよね
でも作るのはSimpleが楽だからSimpleで作ったのをGPTでTKにしてもらうわ

306:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3a1-2yzE)
24/02/20 16:08:00.63 eAorjiGp0.net
Tkまで戻らなくてもwxPythonとかあるやん
有象無象がほとんどだろうけどPyPI漁ってみては

307:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3a1-2yzE)
24/02/20 16:10:52.52 eAorjiGp0.net
URLリンク(wiki.python.org)
ここにそろってた
Kivy推します

308:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
24/02/20 16:29:49.42 82xdZs450.net
起動ボタンが欲しいだけならexcelでできる

309:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
24/02/20 16:34:44.06 1CgxDriU0.net
高速なツリー表示が欲しいけど1番速いのは何?

310:デフォルトの名無しさん
24/02/20 17:07:23.78 1CgxDriU0.net
PySimpleGUIって趣味アプリ公開で金取らないなら無償なんか?
いまいちわかりにくい
何かあった時のリスク高いからもう使えないな
Qtとかもそうなんだけど難癖つけられたら詰むし

311:デフォルトの名無しさん
24/02/20 17:12:11.14 oBR9eIxF0.net
何でこの手のGUI使うのか俺には理解出来ない
StreamlitとかWebのUIで良いじゃん

312:デフォルトの名無しさん
24/02/20 17:29:25.35 1CgxDriU0.net
Web嫌い😠
ネイティブマンセー

313:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
24/02/20 17:59:14.32 OgJCaCRy0.net
商用ってツール作って売ってお金貰うってことだよね。
社内利用ツールって商用じゃないよね?

314:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sae7-85f5)
24/02/20 18:12:39.92 U20c72NCa.net
guiならtk1択か
simplegui学習するくらいの時間でtkも学習出来るよう感じだしな
何しろ標準ライブラリだからコスパが良い

315:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
24/02/20 19:13:46.57 OgJCaCRy0.net
過去に作ったやつをtkにして動くようにしたけど、やっぱ見た目が古いなぁ
customtkinterにしてみようかな

316:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb8-8u4Y)
24/02/20 19:33:49.65 cgpOPtjl0.net
配布する目的だとどれもライセンス問題が付きまとうのが本当に面倒
flet良さそうだけどまだ発展途上感強し

317:デフォルトの名無しさん
24/02/20 20:34:51.10 seMVwkYx0.net
flet触ってるわ

318:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfb8-8u4Y)
24/02/20 20:39:10.63 cgpOPtjl0.net
flet良いよな
asyncアプリとしても作れるしかなりモダンな作りだ
安定性とか度外視すればこれ一択だろう

319:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4377-DpTM)
24/02/20 20:54:30.95 7RH+9v0I0.net
>>312
ネイティブっていうけど、GUIのネイティブ感出したいならそれぞれのOSの GUI書くのに適した言語を多少は学ばないと意味なくない?

320:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
24/02/20 20:57:37.57 82xdZs450.net
GUIの自由度は無いけど洗練されててやりたいことが大抵できるようなのでいい

321:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-zGmP)
24/02/20 21:00:27.02 seMVwkYx0.net
>>318
デフォでasync対応してるのは好き

322:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
24/02/20 21:08:04.02 OgJCaCRy0.net
へーfletなんてあるんだね。
勉強してみる。ありがとう。

323:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3356-eKsg)
24/02/20 22:59:03.35 OgJCaCRy0.net
listboxがないからchatgptに聞いたらTkinter,PyQt,wxPython使えって言われたw
とりあえずchipで代用しようと思う

324:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
24/02/20 23:22:03.43 1CgxDriU0.net
見た目ゴミで良いからとにかく無料で作りたい
tk

多少覚えること多くても良いからしっかり作りたい
kivy、PySimpleGUI

実績あるクロスプラットフォームのライブラリを使いたい
PyQt、PySide、wxWidget、gtk

未来のホープ
flet

325:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7368-NG0q)
24/02/20 23:26:38.41 91VjRzYN0.net
GTKはメジャーVUP関連で多大な迷惑を世界中に(ryしたばかりだからな

326:デフォルトの名無しさん
24/02/21 00:03:56.33 ax8uXPdD0.net
オマケ
Webで作りたい
ガワをpythonで作る
Eel
ガワをJavaScript
Electron
ガワをrust
tauri

327:デフォルトの名無しさん
24/02/21 01:38:08.21 Kl4Nsedo0.net
fletってPysimpleguiで言うところのkeyって無いのかな?

328:デフォルトの名無しさん
24/02/22 01:27:28.46 6uRZmZoW0.net
Fletは勉強してみよう

329:デフォルトの名無しさん
24/02/22 08:35:16.07 XeWX3PqR0.net
俺が天塩にかけてpysimlpeguiで作った社内ツールが社内から全削除することになったわ
上司に相談しなければ良かった

330:デフォルトの名無しさん
24/02/22 09:04:10.21 wxfAC/Y30.net
GPLとはそういうものだ

331:デフォルトの名無しさん
24/02/22 09:29:19.62 pTbo5Mh00.net
社内ツールに GPLが障害となるケースってなんじゃい。
>>329
なんで??

332:デフォルトの名無しさん
24/02/22 09:41:05.97 wxfAC/Y30.net
GPLのせいじゃなくて有料化か

333:デフォルトの名無しさん
24/02/22 09:43:43.57 AUvxq0CN0.net
>>331
手塩じゃ無くて天塩掛けたからじゃね

334:デフォルトの名無しさん
24/02/22 09:55:37.47 Ihr/2Pzm0.net
E資格って簡単なんですか?
機械学習のスレだとITパスポートと同じぐらいって書かれてるんですが

335:デフォルトの名無しさん
24/02/22 10:09:13.03 1eORtE8r0.net
>>331
圧縮ファイルを解凍するのに遣ってたライブラリ引っかかったことならあった
公共交通機関関係の機器

336:デフォルトの名無しさん
24/02/22 10:10:10.09 1eORtE8r0.net
ごめん無視して

337:デフォルトの名無しさん
24/02/22 12:16:14.06 gV/RBJvh0.net
でもfletだってライセンス変更する可能性もゼロじゃないよね
やっぱtkinterか、ダサいけど

338:デフォルトの名無しさん
24/02/22 12:35:44.57 8vT7CeOy0.net
GPLやLGPLは社内ツールだと使いにくいからねえ
PySimpeGUIは独自ライセンスで先週にも更新されている
社内利用してる奴らはちゃんと読んどけよ

339:デフォルトの名無しさん
24/02/22 12:51:22.54 wxfAC/Y30.net
最初からMIT, BSD, Apacheしか許可されてない

340:デフォルトの名無しさん
24/02/22 12:52:54.94 E39S4hsh0.net
社内なのにコード見せるのイヤなの?

341:デフォルトの名無しさん
24/02/22 13:03:46.00 AUvxq0CN0.net
>>337
最初からFlutterやれば良いやん

342:デフォルトの名無しさん
24/02/22 13:16:33.91 mPxNjsx10.net
tkinterってテーマ自作できるからそれ使ってfletに似せてもいいよなー

343:デフォルトの名無しさん
24/02/22 13:35:15.22 70K/BySr0.net
>>338
> GPLやLGPLは社内ツールだと使いにくいからねえ
いやマジどういう場面で、GPLで社内ツールが使いにくいのよ??

344:デフォルトの名無しさん
24/02/22 14:46:32.00 K6xnKFGiM.net
GPLって外部公開に制約あるだけでは

345:デフォルトの名無しさん
24/02/22 14:48:02.08 wxfAC/Y30.net
制約じゃなくて公開する義務がつきまとう

346:デフォルトの名無しさん
24/02/22 14:48:12.31 uAOlO4Bi0.net
>>340
社内ならコードを見せてもいいという感覚は理解できないな
ただGPLの場合同じ組織内なら配布には該当しないから社内ユーザーにソースを見せる必要はないんだけどね

347:デフォルトの名無しさん
24/02/22 14:49:36.79 uAOlO4Bi0.net
URLリンク(www.gnu.org)

348:デフォルトの名無しさん
24/02/22 14:56:25.92 8vT7CeOy0.net
独自のパッチ当てることは普通にあるからな
特に社内でいろんな部署が使うと要求が強くなってきてコア部分に手を入れなきゃいけない場合が出てくる
最初は必要なくても数年使ってると必ずパッチを当てる日が来る
その時はもう手遅れ
とんでもないミスをしていたと気がつく
だから俺はGPL系は仕事では使わない

349:デフォルトの名無しさん
24/02/23 09:43:20.65 7JoECcSR0.net
社内利用の「公開」とは使う会社に対して公開すればいいってこと?
社内利用のアプリソースを全世界に公開するなんてしないよね

350:デフォルトの名無しさん
24/02/23 10:02:21.95 oyx4DsI90.net
少なくとも、要求があったら応じないといけない

351:デフォルトの名無しさん
24/02/23 10:04:52.79 7JoECcSR0.net
ごめん、勘違い
そもそもPySimpleGUIは個人利用以外有料化ってことか
俺も1アプリだけ使ってるところあったから修正する

352:デフォルトの名無しさん
24/02/23 10:07:15.38 7PfXlp3P0.net
バイナリを配布した相手に対してソースも公開しないとならないってだけ

353:デフォルトの名無しさん
24/02/23 10:12:25.45 oyx4DsI90.net
公開すりゃいいだけなのにな
公開を要求したら配布自体辞めちゃうフリーソフトとかある
GPLを設計した段階では、みんなソース公開したらユートピアになるくね?
と思ってたけど実際はディストピアだった

354:デフォルトの名無しさん
24/02/23 10:38:08.32 OAuv5pAJ0.net
>>349
> 社内利用の「公開」とは使う会社に対して公開すればいいってこと?
ツールが会社資産なら当然でしょ。
公開範囲は社の規程する事で、開発者の専断できる事じゃない。
部外秘コードを社内部外者が GPLをたてに見せろと言ったところで、社内規程的に無理。

355:デフォルトの名無しさん
24/02/23 10:58:04.19 f2UzWUno0.net
Qiitaとかで当たり前のように何の説明もなしにmac環境を前提とした記事を見るとイラッとする

356:デフォルトの名無しさん
24/02/23 11:10:03.61 hkSlnfDn0.net
XCodeとか使わせてくるものじゃなければWSLや素ウブンツで代用できるっしょ

357:デフォルトの名無しさん
24/02/23 11:16:44.92 oyx4DsI90.net
macの人もmacじゃない環境で作られた記事を普通に参考にしとるよ

358:デフォルトの名無しさん
24/02/23 11:59:51.40 QK/ZoJ33a.net
>>353
そりゃ学生やフリーのうちはよくても
企業に属して色々縛られたら自分のコード公開するのは余計なリスク背負い込むだけだし
何の見返りも返さない連中にやってあげる義理はないだろ

359:デフォルトの名無しさん
24/02/23 12:01:15.75 QK/ZoJ33a.net
なんかMac使ってたら1段階上みたいなのをずっと言ってるヤツなんなんだろうな

360:デフォルトの名無しさん
24/02/23 12:46:50.91 UO7UUnod0.net
ThinkPadにLinuxインスコしてるやつが最強だと思うの

361:デフォルトの名無しさん
24/02/23 12:48:40.05 oyx4DsI90.net
macの世界にツールを自分で作って問題解決しようなんて文化は無いのに、
macでpythonやってる人は何作ってるんだろう

362:デフォルトの名無しさん
24/02/23 13:05:25.70 LL0Jf+uFa.net
ハードでmac使ってるだけで中身はlinuxだったりwindowsだったりしたな
パーティション切ってマルチブートさせて使うのが一般的だったが昨今はまぁ…秘密だわな

363:デフォルトの名無しさん
24/02/23 13:22:10.26 UO7UUnod0.net
スタバでマック開いてる奴いたけどプログラミングじゃ無かったな
俺が見たのは某スポーツの試合を分析してる人だった
試合の動画を所々をコマ送りにして何か書き込んでる感じだった

364:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb2-jXq3)
24/02/23 13:50:30.88 RuV8P9R20.net
プログラマーやデザイナーや仕事や学業で必要なわけじゃないのにMac使う人ってお金を無駄にしてる気がする

365:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
24/02/23 16:17:55.14 jTrUecQ50.net
今時ThinkPadとか誰が買うんだよw

366:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f61-zSKl)
24/02/23 16:37:21.85 N08W+g4T0.net
>>365
企業にも売れてるぞ

367:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-VubJ)
24/02/23 16:39:19.04 UO7UUnod0.net
>>365
この言葉だけで無能って分かる

コード書くのに手首の位置にあるパッドって邪魔じゃん
家とかオフィスならマウスとか繋いで本体パッド無効にする
だけど本当に出先でラップトップ1台でコード書くならThinkPadみたいなキーボード中央のポインタ有る機種以外選択肢無いよね

368:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
24/02/23 16:42:33.87 jTrUecQ50.net
>>367
今時ほとんどのノートはタッチパッドあるだろw
いつまであんな赤ポチ信仰してんだよw

369:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
24/02/23 17:04:20.50 oyx4DsI90.net
あそこは手のひらを乗せる場所だからなあ
どうやっても勝手にマウスが動く
指でないと動かないみたいにいつか進化するだろうと思うけどまだできない

370:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f1d-8u4Y)
24/02/23 17:06:08.31 bGCal/oN0.net
タッチパッドがダメな理由が全く理解できん
それにコード書いてる時はポチなんて触らんだろう
どういう状態なんだ?

371:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe3-cjJ+)
24/02/23 17:08:40.55 rCi0bQO30.net
ThinkPadって今中華PCでしょ?
客先に中華PCで出入りするの?

372:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
24/02/23 17:15:25.72 jTrUecQ50.net
中華使いたいんじゃないのw
知らんけど

373:デフォルトの名無しさん
24/02/23 17:22:49.08 C1XpR0fgd.net
トラックポインタ慣れたらタッチパッドなんてクソすぎて使いたくないだろ

374:デフォルトの名無しさん
24/02/23 17:53:43.84 jTrUecQ50.net
ぷっ

375:デフォルトの名無しさん
24/02/23 18:10:59.51 qhwOPEo00.net
ThinkPadは支那に売られてから買わなくなったわ

376:デフォルトの名無しさん
24/02/23 18:23:21.40 UO7UUnod0.net
>>370
コード書く時にポチを使うんじゃ無くてトラックを無効にしたい

377:デフォルトの名無しさん
24/02/23 18:50:06.30 euYIQ+Vn0.net
今時のまともなノートPCならパームリジェクション効くから指以外でカーソル動かん
そもそもマウス使える状況なら手首は浮いてるけど

378:デフォルトの名無しさん
24/02/23 18:54:15.09 oyx4DsI90.net
べったり触れてれば検知は簡単だろうけど、
手のひらの一部と指を区別するのはなかなか大変

379:デフォルトの名無しさん
24/02/23 18:58:23.20 jTrUecQ50.net
そんなに好きなら支那パッド使っとけよw

380:デフォルトの名無しさん
24/02/23 19:22:14.92 RuV8P9R20.net
志那は差別用語です
ネット右翼ばっかり
さぶれインパクトのように艦これ好きそう

381:デフォルトの名無しさん
24/02/23 20:05:05.16 7PfXlp3P0.net
なんで支那が差別用語?

382:デフォルトの名無しさん
24/02/23 20:08:21.70 oyx4DsI90.net
差別的に使えばマカーもZ世代も差別用語

383:デフォルトの名無しさん
24/02/23 20:59:34.79 RuV8P9R20.net
シナが差別用語なのは戦時中日本が差別や侮蔑の意味を込めて使っていたからです
膺懲支那、戦時中の日本のスローガンですね
あとシナは国名じゃありません

384:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf2a-LtO+)
24/02/23 21:17:32.50 JOYc3YZl0.net
>>370
> タッチパッドがダメな理由が全く理解できん

スペースバーの手前にタッチパッドがあると、親指の付け根、手相で言うところの金星丘がパッドに触れる場合がある。マウスポインタが移動して、大変邪魔だ。

> それにコード書いてる時はポチなんて触らんだろう

viエディタならそうだね。ただ、マウス必須のエディタも多いから、そんなのでコーディングしている場合、人差指が届くトラックポイントは便利だよ。

385:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
24/02/23 21:24:36.84 jTrUecQ50.net
>>384
だから今時そんなクソ性能のトラックパッドないってw
どんなマシンを使ってるの?

どんなエディタでも基本的にマウスなんか使わないぞ
どのエディタ使ってるの?
教えてくれ

まさかカーソル移動にマウス使ってるの?
俺からアドバイスするとまずそれをやめた方が良い

386:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f61-zSKl)
24/02/23 21:32:44.58 N08W+g4T0.net
うわ、なんかキモいんですけど

387:デフォルトの名無しさん
24/02/24 00:31:48.23 EdPgI/Pn0.net
エンジニアの会社なのにマウスでカーソル移動多様してるのみると
めっちゃ気になるしわかる
得てして最適化に無頓着だったりする

388:デフォルトの名無しさん
24/02/24 00:49:05.32 +levWhLV0.net
そこまで気にするならそもそもWindows使うのが無駄やし

389:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
24/02/24 02:18:21.59 vVxC7GCC0.net
windowsとか関係ないよ
むしろwindowsはやりやすい部類
Macはキーバインドがシステムのものと被りまくるからデフォルトでは訳わからないキーバインドになってる
まずそれを一斉に変更するところからはじめる
やってられんぞ

390:デフォルトの名無しさん
24/02/24 14:58:44.09 n/iOvpLo0.net
昔は1日に数回しかマウスポインタ動かさない人とか結構いたよなあ
コーディングのみ=CLIで完結(キーボード配列の方が重要でGUI操作は何でもいい)
資料作りやデザイン=マウス(マウスぐりぐり操作多用)
マウス持ち歩きたくない=トラックパッド、赤ポチ等(非製造者、営業向け)
マウス、トラックパッドと赤ポチを天秤に掛けてるのは
単に赤ポチに最適化されてる人がいるんだなってだけの話しでしかないように思う

391:デフォルトの名無しさん
24/02/24 15:03:12.98 +KG0y1AD0.net
>>389,390
もう皆呆れ果てたと思う

392:デフォルトの名無しさん
24/02/24 15:10:35.81 3T4xo1u80.net
webブラウザがどう考えてもマウス使った方が効率いいので、
マウス使うことに特に抵抗は無いな
逆にブラウザ以外では殆どマウス使わないけど

393:デフォルトの名無しさん
24/02/24 15:36:03.11 vVxC7GCC0.net
VSCodeがマウスを完全排除したデザインになってるからな
もうvimとかemacsとか関係なくマウス使う人は無能扱いで良いと思う

394:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3354-Go7P)
24/02/24 16:17:38.67 3T4xo1u80.net
レビューとかする時はマウスのみでやった方がいいんだよな
多少はマウスも知っておかないと、どこにメニューがあるか判らんになる

395:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f0-8u4Y)
24/02/24 16:36:03.04 vVxC7GCC0.net
とりあえずカーソル移動、ファイル移動にマウス使ってるやつは直した方が良いぞ

396:デフォルトの名無しさん
24/02/24 16:56:38.43 SsR26owD0.net
カーソル移動とファイル移動にマウスつかえるの?

397:デフォルトの名無しさん
24/02/24 16:58:37.35 3T4xo1u80.net
範囲選択して切り取って別の場所に貼り付けとか全部マウスだけでできる

398:デフォルトの名無しさん
24/02/24 21:08:53.85 21u/SpE20.net
VSCodeのVim拡張で編集モード中に日本語入力した後エスケープで抜けた時に日本語入力から抜けるってどうしたらいいの

399:デフォルトの名無しさん
24/02/24 22:01:24.18 vVxC7GCC0.net
>>398
IMEの設定
Google日本語入力の場合
キャンセル後IMEを無効化する

400:デフォルトの名無しさん
24/02/24 22:12:41.85 vVxC7GCC0.net
さらにMacだとキーボード設定の「書類ごとに入力ソースを切り替える」にしてIMEのモードをアプリごとに固定する
こうすることで切り替えごとにモードがコロコロ変わるのを防ぐ
このように徹底的に効率にこだわる
それこそ常人からしたら理解不能なレベルのね

401:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a340-2yzE)
24/02/24 22:24:17.80 EdPgI/Pn0.net
>>398
設定にあるIMCmdでim-selectコマンドを指定してあげる

402:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf89-85f5)
24/02/24 23:35:26.33 SsR26owD0.net
勉強になるなー

403:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/02/25 00:36:49.69 na8ub8Oh0.net
NTTドコモ、Python GUIライブラリ「Streamlit」でデータ可視化アプリを内製開発
URLリンク(it.impress.co.jp)

ついに天下のドコモがstreamlit使うんだって
お前ら今すぐ勉強しろ

404:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f56-KWXV)
24/02/25 00:40:24.97 98rzDeKG0.net
天下w

405:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/02/25 00:50:12.03 na8ub8Oh0.net
開発元のsnowflakeって日本に進出してるんだな
ドコモとコネを作るってどうなってんだ

Snowflake、NTTドコモが全社規模のデータ活用の取り組みに「Snowflake Streamlit」を採用
URLリンク(www.nikkei.com)

406:デフォルトの名無しさん
24/02/25 08:30:04.91 y1iLHBlg0.net
>>403
これって事務職に給料上げないまま開発もどきをさせるって理解で合ってる?

407:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/02/25 11:15:49.34 na8ub8Oh0.net
事務というか営業とかマネージャーでしょ
こういうデータやグラフ欲しいとかいって開発に丸投げしてたものが
直接自分たちでできるようにするってことかと
良いことだと思う

408:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a64-g1P5)
24/02/25 13:52:02.78 qsle6rXj0.net
Rustで有名アルゴリズムに挑戦 第16回 Rustで機械学習に挑戦 - k近傍法でアヤメの分類をしよう
URLリンク(news.mynavi.jp)
共同作戦で壊滅したマルウェア「Qakbot」復活、米国は犯行グループを逮捕できず
URLリンク(news.mynavi.jp)
悪意あるPythonパッケージを2つ発見、DLLサイドローディング技術悪用
URLリンク(news.mynavi.jp)
充電式バイブレータからマルウェア検出、USB充電デバイスに注意
URLリンク(news.mynavi.jp)

409:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a64-g1P5)
24/02/25 13:55:43.85 qsle6rXj0.net
従来のPythonよりも高速化が可能な新たなプログラミング言語「Mojo」が開発される
URLリンク(gigazine.net)

410:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a64-g1P5)
24/02/25 13:58:59.04 qsle6rXj0.net
C++の後継目指すプログラミング言語「Carbon Language」、Googleの技術者が実験的公開。C++は技術的負債で改良が困難と
URLリンク(www.publickey1.jp)

411:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-W+Hw)
24/02/25 14:09:19.23 AW7vA//Q0.net
いちいち新言語にしないで、基本はpythonのままで、
書き方に制約を入れて高速実行可能にするとかのアプローチがいい

例えば型が決まってないことがかなり足枷になりそうだけど、
実際のpythonのコードは同じ変数をいろんな型に使わないケースが殆どなので、
それをルール化してしまえばいい

412:258
24/02/25 14:37:34.93 iG8nl/gG0.net
>>410
でも、
いまだにC++が圧倒的に使われてるのがすごいな
ゲームとかAIとか

413:デフォルトの名無しさん
24/02/25 14:42:24.13 AW7vA//Q0.net
組み込みなんかCだけどな
安全に使う為のチェッカーが物凄いことになってる

414:デフォルトの名無しさん
24/02/25 16:02:18.46 8kN+ncrQ0.net
うちの周りは組込みでもみんなC++だけど、いまどき純粋なCで頑張ってるところってどのくらいあるんだろう

415:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-W+Hw)
24/02/25 16:18:38.72 AW7vA//Q0.net
Cの方が多数派な感じだけど

CもC++も中身は同じだけど、C++の方がバイナリが大きくなって速度が落ちる
低級な言語で苦労して書いてるのは少しでも小さいメモリと安いプロセッサで動かす為なんだから、
C++に甘えていては本末転倒

416:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b72-Q31u)
24/02/25 16:43:25.03 aFr+XRrH0.net
RTTIがデカいからなぁ

417:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ decf-V2t0)
24/02/25 16:56:21.80 8kN+ncrQ0.net
>C++に甘えていては本末転倒

そういう精神論的なやり方してるところってまだ多いのかな。組み込みの世界は。
footprintが必要なサイズに収まりゃいいだけなのにな。

418:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-W+Hw)
24/02/25 17:16:53.52 AW7vA//Q0.net
RAMもフラッシュもサイズのバリエーションがいろいろ用意されてるから、
小さければ小さいほどいい

419:デフォルトの名無しさん
24/02/25 18:09:18.31 8kN+ncrQ0.net
必要な要件を超えた最適化ってのもオーバーエンジニアリングだよな。

420:デフォルトの名無しさん
24/02/25 18:21:41.05 AW7vA//Q0.net
C++で使える便利なあれこれを使ってる余裕なんか無い
数千とかある変数は全てグローバル変数
言語仕様にスコープして貰うのではなく、干渉は人力で避ける
競合相手も同じことしてるんだから、その方法を続けるしかない

421:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87d0-5lcc)
24/02/25 19:32:12.78 Sn/854hd0.net
>>417
ファームウェアなどはその上で動くアプリのほうが偉くてそちらにリソースを渡せるほど良いので固定の必要なサイズなんて無い

422:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a64-g1P5)
24/02/25 20:26:04.86 qsle6rXj0.net
風景画ではAIと人間のどちらが描いたかを見抜けないことが明らかに
>>これらの生成AIは、事前に与えられたトレーニングデータを学習した情報やパターンを基に、画像や文章、動画などの新たなコンテンツを作り出すよう設計されています。
>>それゆえ生成AIが生み出す作品は高品質で、人間の作品と見分けがつかないものも存在します。
>>ロンドン大学のウルリッヒ・カーク氏(Ulrich Kirk)らの研究では、AI生成と人間が描いたアートに対する美的な評価を実際に比較しています。
>>実験では、fMRIに入った状態で参加者に、AIによって生成されたというラベルが貼られた絵と人間が描いたというラベルが貼られた絵を見て、美しさを評価してもらいました。
>>実験の結果、人間が描いたというラベルが貼られた絵は、AI生成されたというラベルが貼られた絵よりも美しいと評価されました。
>>新たに慶應義塾大学の周儀珍氏(Yizhen Zhou)らの研究チームは、AI生成のアートに対するネガティブなバイアスに関するより詳細な検討を行いました。
>>実験の手続き。参加者は20秒間自由に画像を観察することができた。 / Credit: Zhou et al., (2023).
>>実験者は、Vienna Art Picture System(VAPS)のデータセットから風景画20点と、Disco Diffusionにその風景画の名前と作成者の名前をプロンプトに入れ、生成された風景画20点を用いました。
>>また評価時には参加者の眼球運動を測定しており、注意が向いた場所や観察時間に違いがあるのかを比較しています。
>>またAIと人間のどちらが描いた絵なのかの判断においては、人間が描いた絵は約68%が正確に分類できたのに対し、AIが描いた絵を正確に分類できた確率は約43%に低下しました。
>>つまり、私たちは人間が描いたのか、AIが生成したのかを正確に判断することはできず、具体性や美しさなどの美的観点では同等の評価を下しましたが、人間が描いた

背景画像を先に描いてから人物を描けば正常な映像が描けるともとれる

423:デフォルトの名無しさん
24/02/25 20:59:41.98 g9WlvQnT0.net
便利なテクニックは習えても
不要な複雑性を導入しないってのはなかなか習えないからな

424:デフォルトの名無しさん
24/02/25 23:02:15.98 8kN+ncrQ0.net
>>421
ふつう、ファームウェアはそのソフト自身が見積もるもんだと思うが、
その上で動くアプリって何だ?なんかあまり一般的じゃない例に聞こえるが。
まあなにか別のソフトを動かすためにメモリを空けておかないとならないんだとしても
どれだけ空けておくかは決めながら進めることになるだろうがな。

425:デフォルトの名無しさん
24/02/25 23:02:56.39 8kN+ncrQ0.net
>ふつう、ファームウェアはそのソフト自身がどれだけメモリを使うかを見積もるもんだと思うが、

426:デフォルトの名無しさん
24/02/25 23:50:32.47 IY0Nj0LF0.net
ファームウェアとミドルウェアを混同しているのかも知れんね

427:デフォルトの名無しさん
24/02/25 23:53:32.81 na8ub8Oh0.net
ここpythonスレだぞ
関係ない書き込みはするな

428:デフォルトの名無しさん
24/02/26 17:13:15.22 hotfpUjh0.net
【AI】Stable Diffusion 3発表、Soraで話題の拡散トランスフォーマーを採用 [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板)
ボイス・トォ・スカるしている者も攻撃を受けるようになりました

429:デフォルトの名無しさん
24/02/26 22:02:40.09 r/wsBKnia.net
Pythonが何言語でコンパイルされているか知ってる

430:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df87-5kZu)
24/02/27 00:22:10.89 yMzYfbSB0.net
>>429
日本語

431:デフォルトの名無しさん
24/02/27 16:11:04.49 76gjQeNq0.net
Cじゃねーの?知らんけど

432:デフォルトの名無しさん
24/02/27 17:30:39.64 b6xkedSv0.net
emoji.emojize()すると、ある程度はちゃんと変換してくれるけど、
:hand-pink-waving:
:face-pink-drinking-tea:
:yougotthis:
みたいなのが結構残る
バージョン上げても全く変わらなかった
もっと完璧版は無いのかな

433:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b95-5gFb)
24/02/27 19:21:13.23 QVPsp1kN0.net
特定できてるならissuesで報告して
対応するまでパッチ当てとけばいいんでは?

434:デフォルトの名無しさん
24/02/27 20:10:36.61 6oVsYmrr0.net
>>417
組み込みでC++があまり使われないのは精神論じゃなくて、処理系が中途半端な実装であることも多くて処理系の癖をよく調べないとトラブルの元になるからだと思う。
Cに比べてC++は機能がリッチだからその分だけ調査対象が増える。特定の処理系しか使わないならその処理系とじっくり付き合っていけばいいけど、
組み込みの人っておそらく色々な処理系を相手にしているし、
ハード固有の事情も調べないといけないから処理系のことばかりに時間を割けないのだと思う。
組み込み屋さんと一緒に働いて感じた印象だけども。

435:258
24/02/27 20:13:26.68 th+sOP4o0.net
ザッカーバーグさん、
何しに来たんだろ?

436:デフォルトの名無しさん
24/02/27 20:20:12.46 fOaJslKZ0.net
組み込みってどこからどこまでが組み込みなんやろな?
バイナリエディタ使ってないならもうそれは組み込みではなくてソフトウェアの領域な気もするし
制御は、また組み込みともちがうくね?
デバイスドライバー限定で組み込み?
それも違う気がするんだよなぁ。
エンベデッドって一体どこまでがエンベデッドって感じ

437:デフォルトの名無しさん
24/02/27 20:46:22.92 b6xkedSv0.net
スマホのアプリは組み込みではない

438:デフォルトの名無しさん
24/02/27 20:59:36.37 K6/gYDs00.net
マイナーなマイコンで炊飯器の制御するとかからARMでLinux動かすとかまで、
一口に組み込みといっても幅が広いからね。
罰ゲームみたいな環境での開発を強いられている人はご愁傷様。

439:デフォルトの名無しさん (スッップ Sdea-9E8O)
24/02/27 21:12:34.82 J8Aeie80d.net
家電のUIとか、特にAndroidTVのホームアプリあたりも組み込みソフトウェアって言ってるのかな

スレ的に全く関係ないけど

440:デフォルトの名無しさん
24/02/27 21:26:54.34 TpoGbef80.net
個人的にはデータシートじゃなくてAPIだけ読めばいいのは組み込みじゃない感じがするな。
つまり、少なくともハードウェアに直接アクセスするメモリマップドI/Oを自分で叩く、またはかなり薄いミドルウェア経由で叩くのが組み込みって感じ。
HALで抽象化されてるのはもうソフト屋な感じがする。

441:デフォルトの名無しさん
24/02/27 21:51:30.69 b6xkedSv0.net
新規開発だったらどうしてもそうなるけど、
変更するだけならハードは何も触らない
世の中の開発の大半は変更なので、
組み込みといいつつハード知らなくてもどうにかなる

442:デフォルトの名無しさん
24/02/27 23:05:47.41 mNA6gIHc0.net
>>438
軍曹は今なにやってんだろ

443:デフォルトの名無しさん
24/02/27 23:41:04.91 QVPsp1kN0.net
そんな範囲の開発だと品質の点からも
毎回ドラスティックに変更してるわけないしコピペだろうよ
気苦労は外部デバイスへの愚痴くらい

444:デフォルトの名無しさん
24/02/28 16:12:20.02 XQixERYG0.net
PythonとCの相互変換とかって現実的なの?

445:デフォルトの名無しさん
24/02/28 16:45:48.94 SqqkesRD0.net
C→Pythonは意味がないし
仮想CPU上で実行とかでないと無理

446:デフォルトの名無しさん
24/02/28 16:45:56.65 ATYO+5mI0.net
日経ソフトウェアの2024年3月号を図書館から借りてきました。
佐賀大学の上田俊さんのNetworkxを使ったグラフ理論の連載がありませんでした。
前号、前前号には連載がありました。
なぜですか?

447:デフォルトの名無しさん
24/02/28 16:47:39.87 6XsZfiv60.net
AIプログラミングはラクになったな
LLM

448:デフォルトの名無しさん
24/02/28 18:45:18.83 0HAFGBLs0.net
>>446
他の連載も毎回掲載される訳じゃないから今回はなし

449:デフォルトの名無しさん
24/02/28 18:48:55.64 ZyD/qR5n0.net
pybind11だっけ?PythonからCってのはある

450:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfbe-EVRh)
24/02/28 20:39:41.88 ATYO+5mI0.net
>>448
そうなんですか。ありがとうございました。

451:デフォルトの名無しさん
24/02/29 14:33:39.81 eayaXhXN0.net
fastapiなりのマイプロジェクトで自作モジュールをインポートしたければプロジェクトルートの親フォルダーまでのパスをmain.pyみたいな起点モジュールでsys.pathに読み込めばいいの?

452:デフォルトの名無しさん
24/02/29 16:48:02.86 s7mEAt1S0.net
pip形式にした方が良いと思うけど

453:デフォルトの名無しさん
24/02/29 17:02:28.10 eayaXhXN0.net
簡単に言うと?

454:デフォルトの名無しさん
24/02/29 17:30:00.67 QVMk3pLP0.net
うちではPYTHONPATHに場所を書いてる

455:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be2-r8/V)
24/02/29 20:12:27.56 XbR0osaw0.net
>>453
pipでインストールできるようにパッケージ化する

456:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be2-r8/V)
24/02/29 20:18:29.03 XbR0osaw0.net
URLリンク(packaging.python.org)
なんか見るたびにビルドバックエンド増えてる気がする

457:デフォルトの名無しさん
24/02/29 22:16:23.53 eayaXhXN0.net
>>455
その発想はなかったわ
いいね
>>454
それもいいね
でもvenvでやるのめんどくさそうだったから避けてた

458:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/03/01 16:26:31.48 STt8o2fV0.net
社内でpipリポジトリ作ってそこで管理してるね
公開するような質のものではないしw

459:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9be3-r8/V)
24/03/01 17:36:27.31 EgTqvqRz0.net
pipでインストールできるようにするのとpypiで公開するのは別の話ぞ
デプロイの手段として、
開発環境でビルドして作ったwhlファイルをデプロイ先にもっていってpip install whlファイル
とか
gitリポジトリからcloneしてきて、pip install -e .
みたいなやり方もある

460:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de89-u/TK)
24/03/01 18:50:12.79 g3D8Yvhm0.net
どうもそのやり方にピンとこないのだけど
whlは枯れたやり方だよね?
ならgit cloneしてmakeでビルドしてもらって
ローカルでpython setupでインストールしてもらったほうが…安全なのでは

461:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e726-fCbz)
24/03/02 15:05:48.69 /x5Apzvs0.net
とりあえず>>460が枯れたの意味を誤解していることはわかった

462:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/03/02 16:03:37.49 /HlFcnOa0.net
>>460
それめっちゃ古いやり方じゃねーの?

463:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-W+Hw)
24/03/02 16:03:41.18 imD4VBhK0.net
10年以上経ってるし枯れてるだろ

464:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/03/02 16:05:45.68 /HlFcnOa0.net
いや枯れてるとかではなくただ古いから非推奨
setup.pyがいけてないからより進化したpipや現在の仮想環境構築系のツールが生まれた
そったを使おう

465:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bf0-3nrQ)
24/03/02 16:06:14.63 /HlFcnOa0.net
そっちを使おう

466:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca7d-fCbz)
24/03/02 17:09:39.41 OxBOVNq/0.net
URLリンク(packaging.python.org)
Pythonの公式チュートリアルで説明されてるやり方だぞ

467:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e726-fCbz)
24/03/02 17:43:18.13 /x5Apzvs0.net
Flaskのチュートリアル
URLリンク(packaging.python.org)

パスをどうこうとかするよりも、pip installできるようにしたほうがいいよっていうだけ
方法は好きなの選べよ

468:デフォルトの名無しさん
24/03/03 12:28:00.80 XiiyvCf20.net
pyinstallerでexe化するのにexeのファイルサイズが出来るだけ小さくしたいから、venvで新しいシンプル環境作ってプログラムが最小限に動くライブラリをpip installしてexe化したら
ごちゃごちゃしてる環境のexeよりファイルサイズがでかくなったんだけど、そんなことある?
pyinstallerに渡す引数は全く同じ

469:デフォルトの名無しさん
24/03/04 11:42:44.11 4MtYi3Mu0.net
ライブラリのバージョン変わって依存増えたとか

470:デフォルトの名無しさん
24/03/04 12:24:14.54 E2e5SQjF0.net
ライブラリ「これもいいなぁ、あっこれも。全部インポートしちゃお」
>>468「容量が増えた? なぜ??」

471:デフォルトの名無しさん
24/03/04 15:59:16.54 SROgv7WI0.net
>>468
「ごちゃごちゃしてる環境」とは?

472:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3bae-SjYY)
24/03/04 16:28:12.88 ETj/Gcd40.net
まずは中身を比較してサイズが増えてる原因を正確に特定する
妥当かどうかを確認するのはそれから

473:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f89-9Ao/)
24/03/04 18:34:48.75 kEdlfqmE0.net
おそらくpyinstaller が何やってるか中身見たこと無いんじゃなかろうか。俺も見たこと無いけども。

474:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-1lZH)
24/03/04 18:44:31.16 2BV/eaZ40.net
onefile指定せずにつくって中みてみたらいいんじゃね

475:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b7c-G8yA)
24/03/04 18:47:37.16 VAlGEMnv0.net
アンチウィルス反応するからexe化なんてしないしな

476:468
24/03/04 19:14:06.81 MQ3JGshq0.net
みなさんありがとう。
onefile指定せずに見てみます!

477:468 (ワッチョイ 7b56-zqCT)
24/03/05 21:04:38.61 Vj0t3bl30.net
うーんfletのバグなのかな?
pyinstallerでやるとファイルサイズがシンプル環境<開発環境になるんだけど
flet packでやると逆になるんだよね。
よーわからんけど、exeにするなら別にpack使わなくてもいいか。

478:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f89-k5KQ)
24/03/05 22:43:35.82 CbHTj39z0.net
リンカーで情報量増えてないかそれ

479:デフォルトの名無しさん
24/03/08 01:37:02.43 wH8Twu5z0.net
pythonめちゃ面白いな
ChatGPT使いながらだけど色んなの自動化したよ

480:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b7c-bwa2)
24/03/08 13:09:50.80 D6vxYOmR0.net
宿題スレが機能してないっぽいけどここで質問しても良い?
難易度多分高くて普通の人には無理だと思うけど…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

153日前に更新/176 KB
担当:undef