Pythonのお勉強 Part72 at TECH
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e31-aVO2)
24/01/03 00:57:56.55 /ozK3YEK0.net
高卒SES共が喚きおるw

51:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd54-Sdmn)
24/01/03 01:11:16.06 LcImUTxt0.net
結論としては、deepcopy()で解決した
ピンと来た人いるかな?

52:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c24f-tmHX)
24/01/03 01:26:32.45 1Vhp1t1B0.net
>ループが1重ならちゃんと動作するので、設計自体はおかしくないんだけど、
>2回目以降を呼ぶ時に前回の影響が何故か残ってるとしか思えない
ここジワるな

53:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd54-Sdmn)
24/01/03 01:56:55.37 LcImUTxt0.net
リストをコピーして渡したいだけなのに、別モジュールのimportまで要ると思わんやん

ぐぐって見つかる再帰呼び出しの例は、再帰の魔法みたいな部分を強調したいので、
そんな面倒くさいケースは紹介しない

list.copy()というそれっぽいものが用意されていて、
大抵はそれでちゃんと別物として扱ってくれるので疑ってなかったのが敗因

浅いコピーと深いコピーの違いはぶっちゃけまだよく判ってない

54:デフォルトの名無しさん
24/01/03 03:27:46.18 1+Mz/XnMM.net
ここまでで二重配列って説明一切出てないけどどうやってバグらせたかはわかるよ
そもそも再帰なのに入れ子のミュータブルをdeepcopyで渡さないといけない時点で書き方確実に間違ってるからどうでもいい

55:デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc2-c3EK)
24/01/03 09:36:00.75 Hn1laHOqd.net
再帰関数の中でディープコピーとは
ヘビーなモノ作ってるねぇ

56:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e10-yToa)
24/01/03 10:38:21.88 ddCxQkeE0.net
やべーな…

57:デフォルトの名無しさん
24/01/03 12:42:33.64 8a8+YZHz0.net
>>53
>浅いコピーと深いコピーの違いはぶっちゃけまだよく判ってない
もう答え出てるやん

58:デフォルトの名無しさん
24/01/03 15:04:21.23 g3N633bF0.net
荒っぽく説明すると
デスクトップのショートカットだけコピーするのが浅いコピー
ショートカットの中身までコピーするのが深いコピー

59:デフォルトの名無しさん
24/01/03 15:11:36.20 EtnQA6qj0.net
1. listを渡す
2. list.copy()した結果を渡す(shallow copy)
3. list.deepcopy()した結果を渡す(deep copy)
ショートカットだけコピーするのは1じゃないか?

60:デフォルトの名無しさん
24/01/03 16:16:50.31 TWtcN/3Cr.net
だろうね
再帰でイミュータブル渡すならまずコピーでなく参照を渡して済むことがほとんどだし
そうじゃないならリストで渡さずタプルにして値で渡せばいい
あらゆる意味で変

61:デフォルトの名無しさん
24/01/03 16:17:41.41 9d0scbEX0.net
>>26
遅レスだけどWebで良いやん
streamlitみたいなのでサクッと作れば良くね?

62:デフォルトの名無しさん
24/01/04 08:43:33.03 Bfa1kVrNM.net
>>61
これ
もうネイティブアプリの時代じゃないんだよな

63:デフォルトの名無しさん
24/01/04 11:09:29.68 TXiVOLS30.net
webなのかー
ブラウザでやること自体のメリットはあんまり感じないけど、
ハードルが低いなら巻かれてみよう

64:デフォルトの名無しさん
24/01/04 12:24:20.61 JYOy60Zk0.net
俺はネイティブ派だけどね
やはり速度的に全然違うし
ただプログラミングスタイルとしてネイティブは終わってる

65:デフォルトの名無しさん
24/01/04 12:44:57.47 sQEt7tpm0.net
かないしことにwebについていけてない俺

66:デフォルトの名無しさん
24/01/04 12:46:29.15 TXiVOLS30.net
入力と出力の部品が一揃いあって使い慣れたものが目の前にあるじゃろ
という話なんだろうな
いろんなプラットフォームを意識する必要もない

67:デフォルトの名無しさん
24/01/04 12:49:45.92 TXiVOLS30.net
組み込みとか、金融とか、PGの仕事のジャンルという大きなくくりの一つとして、
webがあるんだよな
どこかの会社のホームページ作る仕事がそんなにあるの?
という話でもないらしい

68:デフォルトの名無しさん
24/01/04 13:17:29.54 soqHQibb0.net
何でもかんでもWebで作ろうとするのも何でもかんでもネイティブで作ろうとするのと同類

69:デフォルトの名無しさん
24/01/04 14:36:17.83 Dez+na860.net
redditかなんかでwebはゴールデンハンマーじゃないって言ってる人いたな

70:デフォルトの名無しさん
24/01/04 18:14:28.57 AtEpitve0.net
pythonでスクレイピングを行うvbaを起動するとTimeoutになってしまうんだけど、どうしたいいでしょうか。
ただ、VBA単体で実行するとブラウザは起動します。
エラー文:TimeoutError The driver failed to open listening port 127.0.0.1:54568 within 10s
■python構文
app = win32com.client.Dispatch("Excel.Application")
app.Visible = 1
app.Workbooks.Open(Filename=r"C:\XXX\XXX\XXX\XXX.xlsm")
app.Application.Run('OpenScrping02')
■VBA構文
Dim Driver As New ChromeDriver
'Dim Driver As New Selenium.ChromeDriver
Dim XPath As String
Dim element As String
Dim FWFlag As Boolean
Dim myBy As New By
Dim tmp As String
Driver.Get "chrome://settings/defaultBrowser"
↑でエラー文が発生します

71:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d56-LR3M)
24/01/05 10:38:06.98 bgnh+40l0.net
ここでnuitka知って使ってみたんだけど、作ったファイルがもれなくウイルス判定されちゃう。
どしたらいい?

72:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e57c-lTP4)
24/01/05 15:42:25.38 OXJtFwUv0.net
exe化しなきゃ良いんじゃね
寧ろexe化って何でするの?

73:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068a-W4m0)
24/01/05 15:54:44.47 CRLJuRKT0.net
pythonが使えない人に使ってもらう為じゃ

74:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e57c-lTP4)
24/01/05 16:16:04.20 OXJtFwUv0.net
だからさstreamlitみたいなのでサクッとWebアプリ化して自社鯖なりクラウドにおいてURL叩くだけで使わせれば良いじゃん
わざわざexe化して配布して回るの?
修正とかしたらまた配り歩くの?

75:デフォルトの名無しさん
24/01/05 19:36:56.21 CRLJuRKT0.net
自社サーバーやクラウドが使えない企業なんじゃ

76:デフォルトの名無しさん
24/01/05 20:17:32.46 g/+l7Xoo0.net
>>71
コンパイル中にウィルス判定くらうからびびるね

77:デフォルトの名無しさん
24/01/05 20:59:15.61 P3pj9U7P0.net
raw=pandas.DataFrame({…
gb=raw.groupby(['name1','name2'])
gbmaxts=raw.loc[gb['totalScore'].idxmax(),:]
とやって、グループごとのtotalScore最大値の行を抜き出したいのですが、
問題はtotalScoreが重複した場合、どれを抜き出すか選べないのです。
score2というのがあって、重複した場合それの最大値で抜き出したいのですが、
どうやって記述すればいいでしょうか?

78:デフォルトの名無しさん
24/01/05 22:53:58.62 CVYX6lXR0.net
>>70
外部のスクリプトからExcelを開いたときはアドインとかライブラリへの参照が自動で追加されてないからとか?
エラーの内容がちょっと違う気もするけど念のためVBAで追加するようなコードを書いてみては

79:デフォルトの名無しさん
24/01/05 22:56:36.81 CVYX6lXR0.net
>>77
もっといいやり方がありそうだけど
gb=raw.groupby(['name1','name2’]).apply(lambda x: x.sort_values([“totalScore”, “score2”], ascending=False))とか

80:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0904-P53C)
24/01/05 23:13:15.31 esWN4e6y0.net
>>74
exeが好っきゃねん

81:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd54-Sdmn)
24/01/05 23:14:45.64 /M3pFdhP0.net
悪そうなexeは大体ウィルス

82:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-K7ZM)
24/01/05 23:41:15.38 gyQRIy730.net
windowsならbatかpslでpython3を叩く自動スクリプト組んで配布すりゃよくね?初回起動時はポータブルなpythonをダウンロードするようにしてさ

83:デフォルトの名無しさん
24/01/06 05:01:59.44 JjfDjvUq0.net
今時の企業PCでexeファイルを許可なしでインスコ出来る事有る?
大抵は監視ソフト入っててインスコ出来ないようになってるよね
システム部門に申請して云々って手続きが必要とかさ

84:デフォルトの名無しさん
24/01/06 13:03:27.75 Bm30fRbr0.net
>>78
ありがとうございます。他を調べても同様のケースがないため、大変助かります。
可能でしたら、外部スクリプトから実行する際の構文などをご教示いただけないでしょうか。
また、改善するか不明ですが、現状のPythonでブック開く・マクロ実行までを、Pythonでブック開くまでにしてそれ以降はOpenイベントでマクロを実行する方法を試してみようと思います。

85:デフォルトの名無しさん
24/01/06 13:11:34.66 O8iz2Lme0.net
print('' in 'abc')
はTrueになる
print('abc'.index(''))
も0になって、
print('abc'.index('a'))
と区別が付かない
その文字が含まれるかどうかのテストに''ならFalseになるように
書くにはどうしたらいいだろう

86:デフォルトの名無しさん
24/01/06 15:02:18.93 B8r3vk8n0.net
なんじゃ?

87:デフォルトの名無しさん
24/01/06 15:14:44.79 O8iz2Lme0.net
そういう方針なのかと思ったら、
print('' in {'a', 'b', 'c'})
print(None in {'a', 'b', 'c'})
こういうのはちゃんとFalseなんだよな

88:デフォルトの名無しさん
24/01/06 15:16:09.97 UVNrTgIa0.net
先に空文字列と比較して弾く

89:デフォルトの名無しさん
24/01/06 15:23:37.20 x5UhZuS4M.net
まず 'ab' in 'abc' をその集合表記で書いたらどうなるか考えてみるべきだな

90:デフォルトの名無しさん
24/01/06 16:41:54.16 zuoTYpca0.net
pythonではそうなってますで終わりと言われればそれまでだが
包含か一致かの違いと考えれば辻褄が合うような

91:デフォルトの名無しさん
24/01/06 16:43:39.27 DBEfGZD30.net
>>83
会社にもよるし、部署にもよる

92:デフォルトの名無しさん
24/01/06 16:58:54.42 O8iz2Lme0.net
print('' in 'abc')
for c in 'abc':
print(c == '')
print('' in ['a', 'b', 'c'])
for c in ['a', 'b', 'c']:
print(c == '')
どちらもイテレータの中身のチェック
一番上だけTrue

93:デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMb1-SV6x)
24/01/06 17:17:20.43 x5UhZuS4M.net
len('')
len('a')
len('ab')
これは同じか?

94:デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMb1-SV6x)
24/01/06 17:22:06.80 x5UhZuS4M.net
in演算子について誤解があるようだな
print('ab' in 'abc')
を書いてみてわからなかったらあきらメロン

95:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b119-nK/n)
24/01/06 18:53:00.25 TtodDVSd0.net
そう決められてるからで良いと思う

96:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fd54-Sdmn)
24/01/06 18:59:45.88 O8iz2Lme0.net
不便だし他と不整合だしメリットが見つからないし覚えにくい
最初にそうしちゃったから今更変えられないだけに見える

97:デフォルトの名無しさん
24/01/06 20:39:07.75 R3OUyaI00.net
>>96
勘違いしてるが、別に君のために開発された言語ではないよ。
君が言語に合わせるか、君が別の言語に移るかだ。
毎度毎度、知能が足らないのか?

98:デフォルトの名無しさん
24/01/06 21:58:55.80 TtodDVSd0.net
"" in ""

99:デフォルトの名無しさん
24/01/07 02:32:16.08 AyQnYcYI0.net
>>92
知らんかった、、
forの場合、in後の反復オブジェクトをiter化してStopIterationが出ると止めてるらしいので
in演算子後の文字列をiter化すれば同じ結果になるだろうけど

100:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff9b-5x1m)
24/01/07 06:43:26.45 OFj05X8E0.net
URLリンク(docs.python.org)
__contains__の実装次第でどうにでもなるから深く考えない方がいい
文字列の場合はsubstringと決めただけ

101:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f54-RBu5)
24/01/07 11:02:41.98 D2Jhfkux0.net
文字列だと「なにもない」を部分であるとみなして、
集合は「なにもない」は部分ではないとする

わざわざそうするのは、こういう処理の時にシンプルに書けて合理的でしょ
という例が思い浮かばないんだよな

102:デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-BDiM)
24/01/07 11:50:59.18 UlWxidQqr.net
馬鹿だから分からないだけ

103:デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-BDiM)
24/01/07 11:54:53.69 UlWxidQqr.net
1文字が含まれるかどうか調べるときは1文字でin演算すればいい
部分列を高速に検索かけられる分できること増えてるだけじゃん
言語仕様に文句を言っていいのは、不必要に文法を複雑にしてるor性能を落としてるときだ
文字列検索ほど頻出なものに不平を言うのは想像力も経験も知恵も足りてないだけ

104:デフォルトの名無しさん
24/01/07 12:09:13.58 D2Jhfkux0.net
つまり、変なのは判ってるし、本当はFalseを返したかったけど、
アルゴリズム的にTrueにした方が高速に検索できるということかな
空で検索するのって、そんなにコストかかるか?
最初にFalseで落とすだけな気がするけど

105:デフォルトの名無しさん
24/01/07 12:14:01.04 wa10GErKr.net
リストや文字列の+、 *は、数の+、*と動きが全くちゃうでしょ
でも同じ演算子を使う
inの動きが変わるのも、それと実装の仕組みは同じ
+、*は盲目で受け入れてこれには文句言うのは、君にプログラミングの才能がない証拠

106:デフォルトの名無しさん
24/01/07 12:17:51.58 D2Jhfkux0.net
話を逸らすなよ
コストはかかるのか?

107:デフォルトの名無しさん
24/01/07 12:24:13.06 OFj05X8E0.net
え、こわい
> つまり、変なのは判ってるし
ここが盲目的ってことよ

108:デフォルトの名無しさん
24/01/07 12:28:34.29 wa10GErKr.net
その質問が、もう頭悪い
'' in 任意の文字列 は君の定義なら常にFalseでPythonの定義なら常にTrueなんだからどっちでも計算量O(1)
文字列照合のアルゴリズム1つも知らないでしょ
周りがおかしいんじゃなく、自分がおかしいと気づいて

109:デフォルトの名無しさん
24/01/07 12:30:47.74 D2Jhfkux0.net
まあ、そんなのはどうでもよくて
ちゃんと意味があってそうなってるんだから
っぽいことを口々に言ってるけど、誰も具体的に説明しない
疑問を持ってはいけない信者にしか見えない

110:デフォルトの名無しさん
24/01/07 12:57:44.19 sci9WlQL0.net
まず、''がどの文字列のsubstringでもあることは納得している?

111:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-7oM0)
24/01/07 17:38:24.57 5+E3QIG90.net
>>84
workbook = app.Workbooks.Open(workbook_path)
workbook.VBProject.References.AddFromFile(library_path) #ライブラリ参照の追加
app.AddIns.Add(addin_path).Installed = True #アドインの追加

112:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffcf-mfjK)
24/01/07 19:17:19.79 0B+dDN0v0.net
>>109
ヒント出してる人はいるだろ。疑問を持っちゃいけないってんじゃなくて自分で考えてほしいんだよ。

113:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f54-RBu5)
24/01/07 19:57:16.52 D2Jhfkux0.net
print([] < ['a', 'b', 'c'])
print(set() < {'a', 'b', 'c'})
これはどちらもTrue

存在と包含は区別されている
文字列に対しては、部分文字列が存在するか、ではなく
部分文字列が包含されているか、という判断になっている

数学では、空集合は全ての全ての集合の部分集合と定義されている
pythonはそれを何の気なしに真似しただけで、
コーディング上のメリットは多分ない

114:デフォルトの名無しさん
24/01/07 22:07:49.51 TwcVJJcj0.net
家にあるバームクーヘン捨てた方が良い?
このままだと全部食ってしまう
ゴミ箱に入れて捨ててきた方が良いかな
痩せたいんだ

115:デフォルトの名無しさん
24/01/07 22:20:39.09 TwcVJJcj0.net
間違い

116:デフォルトの名無しさん
24/01/08 01:26:32.88 AMrdn5qYr.net
>>109
「話を逸らすなよ」から「そんなのはどうでもよくて」って頭おかしいのかな
君は馬鹿でプログラミングに向いてないからやめたほうがいいと思うよ

117:デフォルトの名無しさん
24/01/08 01:47:28.12 +d9aYMzGr.net
何故 'abc' でforループ回して出てくる  'a' でさらにforループ回せることは気にならなかったのかな。
for c in 'a':
print(c)
って書いてみな
その考えで言うとまず 'a' in 'abc' が判定できる時点でおかしいはず
'a'が配列なんだからね
君は論理的思考が苦手。論理的な人が文句をいうならそこに気付くはず
初心者が間違った思い込みを持って、現実で痛い目見てベソをかいてるだけ

118:デフォルトの名無しさん
24/01/09 18:33:15.79 Vu9b1JtR0.net
2は、シバン(1行目)をどう記述するといいの?
1 実行できる。(前提)
$ cat hello.py
#!/usr/bin/python3
print('こんにちは')
$ ./hello.py
こんにちは
2 エラーになる。但しコマンドラインからは実行できる。
$ cat trace.py
#!/usr/bin/python3 -m trace --trace
print('こんにちは')
$ ./trace.py
/usr/bin/python3: No module named trace --trace
$ /usr/bin/python3 -m trace --trace trace.py
こんにちは
$

119:デフォルトの名無しさん
24/01/09 18:44:05.47 0U/diL1hd.net
shebang行は引数を1つしか取れない仕様なので無理
なんかenv -Sを使うとできるらしいけどこれは裏技だろ
URLリンク(stackoverflow.com)

120:デフォルトの名無しさん
24/01/09 20:16:21.36 Vu9b1JtR0.net
>>119
なるほど。ありまとう。
$ ./env-s.py
--- modulename: env-s, funcname: <module>
env-s.py(3): print('おはよう')
おはよう
$ head -1 env-s.py
#!/usr/bin/env -S /usr/bin/python3 -m trace --trace

121:デフォルトの名無しさん
24/01/09 22:56:04.87 yAWwPWIFM.net
>>1
データを作りたいのだが、
配列の応用のページはないですか、
辞書と組み合わせて作るのかな、、、

122:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff16-CQ+T)
24/01/10 02:15:30.29 jb9etaSC0.net
もうちょっと具体的に例出して
サンプルがほしいなら適度に複雑なjsonファイルを読み込んでマッピングされた構造を見れば、Pythonコンテナ型を組み合わせたデータの参考になるかもね

123:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f26-dvWY)
24/01/10 20:03:25.99 1+rGKMzm0.net
/usr/bin/python3 を単に、python3 と書けないの?

WSL2, Linux なら、
Ruby は、anyenv で入れた
which ruby
/home/ユーザー名/.anyenv/envs/rbenv/shims/ruby

which python3
/usr/bin/python3

ファイルの形式
file /usr/bin/python3
/usr/bin/python3: symbolic link to python3.6

file `which python`
/usr/bin/python: symbolic link to python2.7

file `which python2`
/usr/bin/python2: symbolic link to python2.7

file `which python3`
/usr/bin/python3: symbolic link to python3.6

readlink -f /usr/bin/python3
/usr/bin/python3.6

124:118 (ワッチョイ ff2a-vxeA)
24/01/10 21:28:20.35 tkcC6j/f0.net
>>123
書けない。

$ head -1 seabang.py
#!python3 -m trace --trace
$ ./seabang.py
bash: ./seabang.py: 実行できません: 必要なファイルがありません

またコマンドラインで、
> $ /usr/bin/python3 -m trace --trace trace.py
と敢えてフルパスで書いたのは、コマンドサーチパスによって、
/usr/local/bin/python3 や、
/opt/bin/python3 をつかまされたのでなく、
> #!/usr/bin/python3 -m trace --trace
と同じものである事を明示した。

125:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffec-NF1f)
24/01/12 13:04:31.27 tRoUC1RJ0.net
あの言語が初の2023年「プログラミング言語オブザイヤー」に TIOBE指標
スレリンク(newsplus板)

126:デフォルトの名無しさん
24/01/12 16:14:20.07 X3Et3NVj0.net
さすあの言語

127:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa6-e3w4)
24/01/12 23:13:49.86 qpkwrl5Y0.net
酒飲みながらプログラムしたらダメだな、、、
完成しないのはともかく、これまで作ったプログラムもグチャグチャになった

128:デフォルトの名無しさん
24/01/14 00:31:39.78 2hOInSqy0.net
>>123
alias python=/usr/local/bin/python3

129:デフォルトの名無しさん
24/01/14 00:42:31.25 qiQHyAuR0.net
shebang解釈するのはOS
シェルのaliasなんて知ったこっちゃない

130:デフォルトの名無しさん
24/01/14 01:10:46.48 2hOInSqy0.net
はーUNIXってめんどくせーな

131:デフォルトの名無しさん
24/01/14 02:18:10.75 7LBFQKTK0.net
alternativesコマンド使えよ

132:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd54-gTDN)
24/01/14 15:18:15.99 Q2PJ+y/b0.net
lru_cacheを引数がリストの関数にうまく使えないものか

133:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6e2a-Y4mw)
24/01/14 17:09:07.05 TH9x5mnt0.net
日本の風邪には lru 3錠

134:デフォルトの名無しさん
24/01/20 18:43:10.52 YNA0HNCL0.net
SQLAlchemy 2.0.x
リレーションシップ周りでめっちゃエラー出まくる
一応未だに更新のある1.4.x系の最新版で安定
速度とか関係あるのかわからないけど2.0.xはもう諦めた・・

135:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799a-yxEf)
24/01/20 19:56:04.61 /L7Db3ea0.net
FastAPIで画像を返す方法です
以下のurlをコピペしましまたが、/image/jpgにアクセスすると、サーバー側に
AttributeError: 'tuple' object has no attribute 'tobytes'
とエラーが出て画像が表示されません
どこがおかしいんでしょうか?

URLリンク(qiita.com)

136:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aef4-cQcU)
24/01/20 20:35:18.09 60EP5gQY0.net
>>135
この部分を
byte_image = cv2.imencode(".jpg", im)
これに
_, byte_image = cv2.imencode(".jpg", im)

137:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799a-yxEf)
24/01/20 20:38:57.00 /L7Db3ea0.net
>>136
どうもありがとうございます!うまくいきました!
「_, 」はなにを表しているんでしょうか?

138:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8259-Kt/h)
24/01/20 20:54:35.40 bVsXkJM80.net
>>135
アンパック
例えば
ary = [11,22,33]
a=ary[0]
b=ary[1]
c=ary[2]
print(a,b,c)

d,e,f=ary
print(d,e,f)
みたいに書ける

139:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 799a-yxEf)
24/01/20 21:08:58.00 /L7Db3ea0.net
>>138
どうもありがとうございます!
何かを省略する方法っぽい事はなんとなく分かりましたがそれ以上は全くわかりませんでした。。。😢

140:デフォルトの名無しさん
24/01/20 22:11:16.53 Wt8BDq5K0.net
3.12.1でlen(list[str])=1270のlenを大幅に超える[8950:]でスライスすると
ランタイムごとコケるバグ見つけた
詳しい条件わからん
バグ報告任せた

141:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7292-Kt/h)
24/01/20 23:28:31.66 L0GckCs+0.net
訂正&メモ >>134
1.4.51だとなぜか1ペアしかリレーションシップできない
1.4.35だとすべて完璧
原因はわからん

142:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2754-08sO)
24/01/21 00:03:32.85 P8Z4Rari0.net
アンパックすぐバグる
やっぱり戻り値は1つで複数要るならclassにするべき

143:デフォルトの名無しさん
24/01/21 01:15:24.18 po0/ndNG0.net
どうバグるのか知りたいが
最近は気軽にタプルでエラーも返すのも多いね

144:135でないが (ワッチョイ e746-3F89)
24/01/21 10:23:36.26 o2VBG8hD0.net
>>138
「_, 」と、(1)アンダースコア(2)カンマ(3)空白の説明を求められたのに、(2)しか説明していないじゃないか。一を聞いて1/3を知る病気ならともかく、そうじゃないなら真面目にやりたまえ。

145:デフォルトの名無しさん
24/01/21 12:34:58.93 P8Z4Rari0.net
戻り値の3番目を使って、とかやってるうちに、
設計変更で4番目に変わったりする
引数も順序に依存する実装は危険でこれは名前で渡せば済む

146:デフォルトの名無しさん
24/01/21 13:17:49.68 sojbDPP/M.net
pythonはdictionary型の扱いが超簡単だから
あえてリストやタプル使うメリットは少ない

147:デフォルトの名無しさん
24/01/21 13:24:37.87 P8Z4Rari0.net
でも辞書はいちいち新規かチェックして新規なら空要素自前で追加しないとエラーになる

148:デフォルトの名無しさん
24/01/21 14:21:19.60 4j/edAe10.net
defaultdictというのがあってだな

149:デフォルトの名無しさん
24/01/21 14:23:04.39 4j/edAe10.net
リストもタプルも使うべきところがある
位置引数とキーワード引数の使い分けも同じ話
常にどちらか一方が優れてるわけではない

150:デフォルトの名無しさん
24/01/21 14:25:23.39 P8Z4Rari0.net
あるのは知ってるけど、やっぱり使わない方がいいという結論になった
autovivificationは便利すぎて人間の手に余る

151:デフォルトの名無しさん
24/01/24 17:22:01.11 qE5i82RQ0.net
simplenote のAPIを使いたいと思っています。
PIPでのインストールはできたのですが、
その先に進めずにいます。
特定のノートの表示、或いは書き込みのサンプルって
どこかにありませんでしょうか。

152:デフォルトの名無しさん
24/01/24 17:34:12.86 +ohNM6I10.net
>>151
どのモジュールかわからんがコードやサイトはみた?
URLリンク(pypi.org)
もしこれならコードのコメントから生成したサイト
URLリンク(simplenotepy.readthedocs.io)
もあったけどシンプルで詰まる要素はなさそう

153:デフォルトの名無しさん
24/01/24 17:45:37.79 qE5i82RQ0.net
>>152様、
早々のレスありがとうございます。上のサイトは確認しました。
ただ、まだそれを見て理解できるレベルに無い為、サンプルがあればなぁと思った次第です。
下のサイトはもう少し詳しい情報があるようなので、読んでみてすすめてみたいと思います。

154:デフォルトの名無しさん
24/01/27 11:53:42.32 0NhbJ8Wy0.net
モザイクを検出して、透過に塗りつぶして、別の画像に貼り付けるプログラムを
作ったので良かったら遊びにきて下さい
wikiwiki
同人誌同人ゲーム無修正化差し替え備忘録まとめ Wiki*
URLリンク(wikiwiki.jp)
左のメニューのところにプログラムを貼り付けてあります

155:デフォルトの名無しさん
24/01/27 12:49:01.53 adhbL1sP0.net
Pythonやってるのって韓国人ばかりだからな。
Pythonのことは韓国人に教えてもらうのがいいね!
スレ主も韓国人だよ!
よろしくね!
マンセー!

156:デフォルトの名無しさん
24/01/27 13:12:03.24 iYaqlGb/0.net
Pythonやってるのはアメリカ人では?

157:デフォルトの名無しさん
24/01/27 13:14:35.22 iVwMSijj0.net
イギリス人だよ

158:デフォルトの名無しさん
24/01/27 13:49:00.50 xBRVRWWV0.net
ネトウヨはPythonじゃなくて何やるの?

159:デフォルトの名無しさん
24/01/27 14:18:31.74 FVNmXnrw0.net
ruby

160:デフォルトの名無しさん
24/01/27 14:19:22.20 UmjQ6ogE0.net
DNCLとかCASLとか?
環境から設計、構築せんとなにもできんけど

161:デフォルトの名無しさん
24/01/27 14:31:41.13 RgsoOhIN0.net
真の玄人は自作言語で遊ぶのかも知れんね
そして誰にも使ってもらえないうえにライブラリも作ってもらえない孤独と戦い続ける自分に酔う

162:デフォルトの名無しさん
24/01/27 14:32:21.12 iYaqlGb/0.net
>>158
優雅にシェルスクリプトやるけど

163:デフォルトの名無しさん
24/01/27 14:38:47.19 iVwMSijj0.net
自作言語はみんな作るでしょ
たとえば、改行で区切られたテキストファイルがいくつかあって、
それらのandをとりたいとか、orをとりたいとか、
引き算したいとかの要求があって
それぞれ別に演算したものを最後に結合するとか複雑になってくると、
簡易言語にして処理させた方が楽だし間違わない

164:デフォルトの名無しさん
24/01/27 14:42:45.64 iYaqlGb/0.net
>>163
それsedやawkとかを駆使するんじゃだめなん?

165:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77c-3nFm)
24/01/27 15:11:07.85 JGqkehCy0.net
>>158
Adaは必須だぞ

166:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2754-08sO)
24/01/27 15:58:13.54 iVwMSijj0.net
sedではさすがに無理だろうな
awkを駆使するのもperlを駆使するのもpythonを駆使するのもだいたい同じ

167:デフォルトの名無しさん
24/01/27 17:41:35.12 adhbL1sP0.net
Pythonやってるのは朝鮮人だよ。
朝鮮民族は優秀だからね。
マンセー!

168:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb2-lb9z)
24/01/27 18:20:33.14 XATQ3Seh0.net
Ubuntuでpythonの仮想環境を作ってやろうと、virtualenvwrapperインストールしてみたんだけど、python2.7の仮想環境作れない
python3の仮想環境は作れるのになんでなんだよ

169:デフォルトの名無しさん
24/01/28 08:27:37.48 oGUqOnQT0.net
10年くらい前のうぶんちゅでやればいいんじゃね

170:デフォルトの名無しさん
24/01/28 10:23:45.33 FsKreJ+lM.net
perl が書きやすいな。
短くてすむし。

171:デフォルトの名無しさん
24/01/28 11:05:18.45 p3aFFEDG0.net
パズル解かせるツール作ったけど、時間かかる
手軽にコンパイルして1000倍くらい高速化できないかな

172:デフォルトの名無しさん
24/01/28 11:21:35.15 Z6St36Gea.net
ゆーぶんつ だからな

173:デフォルトの名無しさん
24/01/28 11:29:31.28 Yx5WT5p70.net
古い本だとpython2だから仮想環境作りたいのに
手直しでpython3のコードにするしかないのか

174:デフォルトの名無しさん
24/01/28 11:53:21.76 DsZuLMRu0.net
古いCPythonはOSが仮想じゃないと動かすのイヤだけど
IronPythonつかうのは?
>>171
PyPy

175:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 914c-VZBr)
24/01/28 11:57:18.88 YaSmQ++K0.net
バージョンよって剰余演算子の挙動が違う?
-1%3とか

176:デフォルトの名無しさん
24/01/28 15:00:04.30 dJCvp/mJ0.net
Goしか勝たん

177:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a510-7cac)
24/01/28 22:00:26.48 YIEH2wXy0.net
EXEを作るのにPyinstallerを単純に使うとDefenderに引っかかる上にできたEXEをマルウェアと誤認識する。
EXEを作るのに何かいい方法は無いですか?

178:デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-/kxR)
24/01/28 22:34:48.90 89INJw2Rd.net
C#あたりを利用する

179:デフォルトの名無しさん
24/01/28 23:35:55.61 XA4USmaU0.net
beautifulsoup使うとpylanceに怒られて真っ赤になるのが悩みなんですが
isinstance使わないでアノテーションで上手く誤魔化す方法って無いんですかね

180:デフォルトの名無しさん
24/01/29 01:23:41.33 fIBxeYXl0.net
>>177
超初心者スレの319-320

181:デフォルトの名無しさん
24/01/29 07:04:44.51 BQjVYH600.net
>>177
参考
URLリンク(gamingpc.one)

182:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a510-7cac)
24/01/29 14:19:04.33 eAHTiPqF0.net
>>180
>>181
ありがとう

183:デフォルトの名無しさん
24/01/29 17:15:55.16 bcp1g5iWa.net
pythonはオワコンですか?

184:デフォルトの名無しさん
24/01/29 17:52:08.04 oRNxL8Vy0.net
AIに使われてる場合は速度は問題になってないの?

185:デフォルトの名無しさん
24/01/29 18:06:50.34 dJGrkc+s0.net
Pythonが遅いところはPythonで処理せずC言語等で書かれた速いライブラリで処理するので問題にならない

186:デフォルトの名無しさん
24/01/29 18:51:05.91 bhL+9uC20.net
PythonをオワコンにするはずのJuliaがほぼ行きがけてます

187:デフォルトの名無しさん
24/01/29 18:52:02.75 btYGb7of0.net
Julia全く人気出ないよなー
悪くない言語だけどわざわざ乗り換えるほどではないというね

188:デフォルトの名無しさん
24/01/29 18:58:08.69 oRNxL8Vy0.net
誰かがライブラリ作ってくれるのを待つのではなく、
時間がかかると判ってる部分を自力でCで書いて高速化するハードルが低いといいのに
あるべき進化の方向じゃない気がするけど、結局そういうのが楽で速い

189:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7579-/zjy)
24/01/29 19:43:27.61 oBf6u64L0.net
pythonは低いよ

190:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd38-Mq/i)
24/01/29 19:49:45.50 fIBxeYXl0.net
いまどきの言語でCブリッジ書きにくいって稀
速度だけがネックならCodon, PyPy, Cythonとか使えばええし

191:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6610-RfzI)
24/01/29 20:18:50.45 pi/nPLJ70.net
Mojoとかどうなったんだ

192:デフォルトの名無しさん
24/01/29 20:33:46.69 bhL+9uC20.net
GIL撤廃とmojoの完成でjulia等は完全あの世逝き

193:デフォルトの名無しさん
24/01/29 21:13:04.59 hEulhj+a0.net
ぶっちゃけmojoはjuliaとやってることは同じ
juliaのシンタックスをpythonして作り直そうとしてるのがmojo

194:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6eb-9npH)
24/01/29 22:01:30.36 mQhOsrx10.net
CodonとかPyPyとかnumbaは終わるよ
mojoが完成したら

195:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5df0-JElb)
24/01/29 22:21:56.82 btYGb7of0.net
まあそう簡単に完成しないんだけどね

196:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a510-7cac)
24/01/29 22:30:11.59 eAHTiPqF0.net
>>194
DecimalとかMpmathも高速化する?

197:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6689-0xTp)
24/01/29 22:52:05.10 UlLdvebN0.net
なんか最近頭の中にインタープリタでもできたのか知らないが
字句解析と構文解析と意味解析が自然にできるようになった。

198:デフォルトの名無しさん
24/01/30 00:41:49.20 wNUL/Z7u0.net
>>168
バージョン管理して共存する方法あるでしょ。

199:デフォルトの名無しさん
24/01/30 03:56:42.44 PGl7GW0y0.net
>>198
その方法がわかんねって意味で書いたんだよ
メインのpythonの環境がpython3.11だったからこいつにvirtualenvwrapper入れたんだけど、ネットで調べた方法のようにmkvirtualenvで、python2指定してもエラーでて仮想環境作れない
python3なら作れるんだけど

200:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd38-Mq/i)
24/01/30 04:09:17.47 H114t2aY0.net
ネットで調べたとあるけどマニュアルか公式サイトは先に読んだの?
ライブラリの集合を切り替えるのであってPython本体を切り替えるものではないよ

201:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ab2-LB4U)
24/01/30 04:44:03.79 PGl7GW0y0.net
>>200
URLリンク(www.python.jp)
これ見てやったけどうまくいかない

202:デフォルトの名無しさん
24/01/30 07:13:51.04 +4xIQxEO0.net
>>197
プログラム言語の字句解析と構文解析と意味解析ができないと、プログラムを組めないでしょ。

203:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e90-NbCu)
24/01/30 08:00:52.37 fCAo4qGj0.net
>>201
実行したコマンドとどんなエラーが出ているかを書かないと参考意見も言えないよ。

204:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0a-9npH)
24/01/30 09:04:31.78 QQNZbOthM.net
>>197
ある日急にニューロン繋がって分からなかったものが分かるようになるよな
脳みそって不思議

205:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-w1zO)
24/01/30 09:35:57.77 CXlFr81L0.net
>>197
いいね
自分の脳みそはおバカで困るわ

206:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a61d-9npH)
24/01/31 17:00:07.54 mbueUqxK0.net
3.10から実行速度向上って見たけど、あんまり変わらない気がした

207:デフォルトの名無しさん
24/01/31 18:53:01.90 Eh+GjWICM.net
もともと速度欲しいなら自分でCython書けよって方針だろ

208:デフォルトの名無しさん
24/01/31 19:00:17.21 xI1fJJHK0.net
1行Cにするだけで100倍高速化するのに

209:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5702-dRex)
24/02/06 00:51:26.92 zIIwAdPc0.net
すみません
めっちゃ初心者なんですけど勉強でWEBアプリをM1 Macで作りたいです
フレームワーク?はDjango使おうと思うんですが多機能なので小規模開発にはかえって向かないみたいなのをみましたがどうなんでしょうか?
またIDEはVSCで良いですかね?

ドキュメントは検索ではなかなか欲しい情報に辿り着けないので本を買おうかと思います。
(スクールなり行けるのが一番でしょうが…)

210:デフォルトの名無しさん
24/02/06 01:20:01.22 Ta2t/Znt0.net
PycharmでFlask

211:デフォルトの名無しさん
24/02/07 01:00:36.24 ndXvW9ZXa.net
Ruby on Rails 以外をやっても無駄
フレームワークの米国年収は、
Rails : 9 万ドル
Django : 6
Laravel : 3.8
筑波大学でも使っている、Railsチュートリアルのサイトで、
古いRails 5 なら、無料で読める。
ただ大規模すぎる。
未経験者が学ぶ、プロの転職用
だからSinatra で、MVC の構造だけを学んだりする

212:デフォルトの名無しさん
24/02/07 01:03:45.37 5kFjsFmA0.net
import email.policy
e = email.policy.EmailMessage()
print(type(e))
これをVSCodeで書くと補完が効かない上にmypyで
Module has no attribute "EmailMessage"
って出るんですがなぜでしょうか?
標準ライブラリのpolicy.pyでは
from email.message import EmailMessage
していますし実際上記のコードはエラーなく実行できます
いま自作のライブラリでは内部でimportしているモジュールの隠ぺいのために
__init__.pyで公開APIだけ__all__に入れて実装ファイルは先頭にアンダースコアをつけています
自作モジュールでは__all__に公開APIだけを書いても非公開部分まで補完候補に出てきました
email.policyと同じ要領でツールの補完から隠ぺいできるなら採用したいのですがどうすればいいですか?

213:デフォルトの名無しさん
24/02/07 06:21:33.17 J6JTwYeoM.net
>>1
p = [29, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37]
q = [31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39]
r = [ [29,31], [30,32],,,]
としたい、
AIに聞いたがわかってもらえない、、、

214:デフォルトの名無しさん
24/02/07 06:46:38.29 uDrK2oQi0.net
>>213
何のAI使って何て聞いたんだよ
この程度が出来ないとかお前無能じゃね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

215:デフォルトの名無しさん
24/02/07 09:19:17.35 zJW1HRUSM.net
>>214
そこに聞いたのだが、、、
ありがとう、

216:デフォルトの名無しさん
24/02/08 14:50:23.52 ngxLlRuda.net
複数の配列から、各要素を取り出すのは、
Ruby では、zip を使う
ary_1 = [ 1, 2, 3 ]
ary_2 = %w(a b c)
res = [ ]
ary_1.zip( ary_2 ){ |num, text| res.push [num, text] }
p res #=> [[1, "a"], [2, "b"], [3, "c"]]

217:デフォルトの名無しさん
24/02/08 15:26:22.81 kvHDgZ4J0.net
誰も聞いてねえよ

218:デフォルトの名無しさん
24/02/08 16:44:19.98 PMTWmDyI0.net
こうしないと消えていくだけだから必死なんだろ

219:デフォルトの名無しさん
24/02/08 16:53:59.05 6CZwMK9a0.net
いっつもコードが冗長だし
linter(RuboCop)もつかったことなさそうだし
いろいろ不憫

220:デフォルトの名無しさん
24/02/08 17:09:22.49 arovnfBA0.net
ルビ夫のPCはgem以外ネットに繋がらない仕様にしてしまえ

221:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b754-yvjo)
24/02/08 19:51:03.04 axYTDzFb0.net
無関係なリストから順に取り出して組み合わせることなんか無いしな
それは本来関係あるペアを別のリストに入れてしまったことがそもそもの間違い
r[i].pとr[i].qとして取り出せるように設計しておくのが正解

222:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f79-x1eQ)
24/02/08 22:28:46.38 3TIGOFzk0.net
VSCodeで表示される関数等の説明の吹き出しが、Colaboratoryを使ってる時より少ないんだけどさ
これってどうすれば同等に表示されるようになるの?
初心者すぎて何を聞いたらいいのかもよくわかんないんで、どうかエスパーの人教えて!!!

223:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-wIc/)
24/02/08 23:22:24.62 Eyr6tv6G0.net
なんかいつのまにかVSCodeのインテリセンスおかしくない?
ドットからのよく分からない候補が先頭にでる

224:デフォルトの名無しさん
24/02/10 15:47:41.39 UPngwBre0.net
俺はここ何日かvscodeが重くて困ってる
メソッドとか関数書くときに固まる
特にread_csvとか完全に固まる

225:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92b2-I0//)
24/02/12 18:57:45.59 4UEhDDM10.net
なんで日本人のIT関係の人って冷たい人が多いんですか?
プログラム職業にしてる人で性格のいい人にあったことがないです

226:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fa7-FPUM)
24/02/12 19:23:45.51 VFlTgqQo0.net
じぶんのミジンコみたいな性格は置いとくと
見識が広くておおらかな人が多い印象やわ

227:デフォルトの名無しさん
24/02/12 19:41:51.50 fsVEh0GB0.net
>>225
最低な客が多いので塩対応がデフォ

228:デフォルトの名無しさん
24/02/12 23:07:11.16 w0Zy05mS0.net
いい人というのは225にとって都合のいい人であって
そんな都合なんて知らねーよって話だろうな。

229:デフォルトの名無しさん
24/02/12 23:35:33.09 H+RT0tkE0.net
上から物を言ってくる人間は多いよね
淡々と答えれば良いものを一言二言多い
まあ、こんなところでしか威張れないからなんだろうけど

230:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e34f-Hs4p)
24/02/13 07:29:46.06 V7fnExAY0.net
他人の事を検索エンジン程度にしか考えていない人に対しては塩だな。
しかしそのほうが本人のためであったりする。

231:デフォルトの名無しさん
24/02/13 12:26:39.57 1UgkqCq+0.net
pythonからスマホゲームとか作れる言語に乗り換えるとしたら何がいいの?
dart(flutter)?

232:デフォルトの名無しさん
24/02/13 12:31:15.01 EJGfS3Xj0.net
JavaScript

233:デフォルトの名無しさん
24/02/13 12:38:54.86 WFypiXSw0.net
得意言語で書きたいんじゃなくて乗り換えるならネイティブでいいんでは?
ターゲット環境を理解するコストの方が高いから言語なんてついでに習得できる

234:デフォルトの名無しさん
24/02/14 06:01:22.07 sdaXCx8K0.net
C#以外の選択肢あるのか?

235:デフォルトの名無しさん
24/02/14 06:56:10.28 w4cuQUw80.net
C#はMS-Windowsでしか使えない言語ちゃうの?

236:デフォルトの名無しさん
24/02/14 06:58:06.50 HY9rp7w40.net
C# の.NET Core のASP.NET はサーバーサイド界隈でよう聞くぞ

237:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9354-+RoF)
24/02/14 09:31:48.04 gU6VQW5+0.net
Swift一択でしょ

238:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb7c-wVMh)
24/02/14 10:00:44.37 Znx+PLfz0.net
>>235
MacでもLinuxでも普通に動く

239:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 162a-GIuZ)
24/02/14 10:21:36.04 w4cuQUw80.net
>>238
C#の C++部分が動くだけちゃうの?

240:デフォルトの名無しさん
24/02/14 10:47:51.76 HY9rp7w40.net
>>239
C#の.NET Coreで調べろ

241:デフォルトの名無しさん
24/02/14 11:03:41.96 6VHR37br0.net
>>239
何じゃそれww

242:デフォルトの名無しさん
24/02/14 11:23:46.54 gU6VQW5+0.net
CとC++の関係みたいに思ってるな

243:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 162a-RHzx)
24/02/14 11:43:22.97 w4cuQUw80.net
C++をパクって COMだか .Netだかに対応させたんちゃうの?

244:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f09-FPUM)
24/02/14 11:49:53.30 J37aOx7P0.net
あってるけどC#とは兄弟で内包関係はない

245:デフォルトの名無しさん
24/02/14 17:25:54.40 mrpaH5Pta.net
C#って実際スマホゲームとか作られてるの?

246:デフォルトの名無しさん
24/02/14 17:42:36.12 Znx+PLfz0.net
腐るほどC#製ばかりやん

247:デフォルトの名無しさん
24/02/14 17:46:32.28 PLlq2cXc0.net
Unityなんじゃないの

248:デフォルトの名無しさん
24/02/14 17:54:42.44 Znx+PLfz0.net
UnityはC#かJSやん

249:デフォルトの名無しさん
24/02/14 18:06:22.56 HiDncfIH0.net
まず言語を選ぶんじゃなくて動作環境、開発環境やエンジンを選んでそこから適した言語が絞られてくるんじゃね
言語は手段であって目的が先にありきだよ

250:デフォルトの名無しさん
24/02/14 18:11:47.66 7vkhmy820.net
プログラムとか教える人がことごとくWindows嫌いなのはなんでなんだろう

251:デフォルトの名無しさん
24/02/14 18:12:48.08 Znx+PLfz0.net
>>249
言いたい事は分かるけどその目的の為に言語の熟練度が関係するとか有るじゃん
お前さんの言う様な感じで決まるのって要は「プログラムなんて誰でも出来る」って言ってる技術知らないバカな経営者と一緒やん

252:デフォルトの名無しさん
24/02/14 18:13:51.77 Znx+PLfz0.net
>>250
せやろか?
クライアントとしては特になにも思わない
サーバお前はダメだ!

253:デフォルトの名無しさん
24/02/14 18:34:20.00 gU6VQW5+0.net
windows以外の何かが好きなだけでしょ
選択肢はlinuxとmacの2つしか無いが

254:デフォルトの名無しさん
24/02/14 18:42:22.18 2uDBcFQ30.net
windowsのコマンドと改行コードと文字コードが嫌いだったなぁ
15年近く経った今はもう慣れたけど

255:デフォルトの名無しさん
24/02/14 18:48:20.89 gU6VQW5+0.net
行セパレータじゃないんだよな
テレタイプの制御コードでしかない
その通りの用途で使われたことあるんだろうか

256:デフォルトの名無しさん
24/02/14 21:33:48.05 sdaXCx8K0.net
>>251
設計がガチガチのウォーターフォールだと
末端のPGは誰でも出来るぞ

257:デフォルトの名無しさん
24/02/14 23:23:52.75 HY9rp7w40.net
昔のWindowsならともかく現行のはWSLで簡単にLinux/Ubuntu環境を作れるから便利になった
最近C#がまた注目されるようになったのは似たC#とよく似たJavaがOracle問題で自滅しかけたからかなあ
サーバーサイドならJava/Kotlin、C#、Go、Rustのどれを使うか決めてからフレームワークを選んでやる
ゲームやりたいなら強力な3DレンダリングエンジンフレームワークのUnity、UnrealEngine、Godotのどれを使うか決めてから言語を選んでやる

258:デフォルトの名無しさん
24/02/14 23:24:56.19 jihyO+l30.net
C++プログラマーだが、
なんでPythonのclassコンストラクタって、
selfって引数あるの?

259:デフォルトの名無しさん
24/02/14 23:29:04.74 gU6VQW5+0.net
perlのオブジェクト指向化を見てるとselfがあるのはとっても自然

260:デフォルトの名無しさん
24/02/14 23:35:45.55 Q08aEmFz0.net
>>258
後方互換のため
pythonは最初はオブジェクト指向機能はなかった
グイドは後付けでオブジェクト指向をどう実現するか考えた
その結果第一引数に明示的にレシーバー(メソッドを呼び出すオブジェクト)をselfとして渡すことで
通常の関数呼び出しと差別化する案を思いついた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

49日前に更新/176 KB
担当:undef