【ChatGPT】使えるプ ..
[2ch|▼Menu]
217:デフォルトの名無しさん
23/04/04 02:05:20.32 JG4lKwxC.net
ゆっくり文字が出てくるのも、人間スタッフが人力でやってもばれないような
仕掛けかも知れない。人が入れる場合は速く出せないだろうから。
ただ、ばれにくいように音声入力で素早く文字化してたりするかも。

218:デフォルトの名無しさん
23/04/04 02:47:54.68 j2qMHRbx.net
LLMに仕事取られそうだから、自尊心奪われそうだからって頭おかしいんじゃね?
いくら裏に人間が居たってそんなありとあらゆる話題を即返せるわけないだろ。

219:デフォルトの名無しさん
23/04/04 02:53:01.35 m1qTHyRu.net
アホなのかw
途中で中断する可能性や、結果が全部出るまで待つという時間は無駄だからストリームになってるでしょ。
実際、「ストリーム」と「一括」の両方が提供されてて
総計時間は一括の方が圧倒的に短い。
しかし、
結局は読む時間より速い速度でストリームされるから
人間視点ではストリームの方が短い。
AIとAIが会話するなら一括どうしの方がいいわけ。

220:デフォルトの名無しさん
23/04/04 09:49:03.51 l1JDFO/t.net
人間がやってるはネタなのかガチなのか

221:デフォルトの名無しさん
23/04/04 10:05:05.03 RgrkLuEK.net
こんだけ反応が遅いと中に人がいても不思議ではない

222:デフォルトの名無しさん
23/04/04 10:06:16.68 rpSjyI8i.net
金融の質問続けてたら、いきなり回線切られたんだが

223:デフォルトの名無しさん
23/04/04 11:12:41.07 c2ZYUDpi.net
>>220
昔スマホカメラで写した英語の文字とかを翻訳するアプリで裏でリアルタイムで人間が翻訳して返してたって事があってなw

224:デフォルトの名無しさん
23/04/04 13:08:15.27 Lrqb2/Gb.net
こんなの裏で人間がやっていたらいくらコストがかかると思ってるんだ?
24時間、365日ものすごい赤字だな
そもそもあきらかに人間だとこういう答えはしないというのが
大量に出てくるし

225:デフォルトの名無しさん
23/04/04 15:22:36.25 5fbYEHfB.net
でも、ネットに上がってきた「上手く行かなかった例」について、ハードコーディングで
プログラムで修正は入れてるんじゃないか。

226:デフォルトの名無しさん
23/04/04 15:25:55.25 /cQ9gtyA.net
一から書かせるんじゃ無くて、Cで書かれたコードをswiftやkotlinに変換させたりとかすればまだ使える?

227:デフォルトの名無しさん
23/04/04 15:58:11.65 5fbYEHfB.net
アメリカ企業は平気で嘘を付く事が多い気がする。
そして、それをやっていいと思ってるからメンドクサイ。

228:デフォルトの名無しさん
23/04/04 16:38:48.16 l1JDFO/t.net
しりとりくらいから人間説とか修正とか出てきてるけど
さすがに日本語のしりとりが一部上手く行かないだけで修正しないだろ
人間説はさすがにネタだとは思いたいけど、仮に人力というならchatGPTを維持するために必要な一人あたりの能力を書けるか?

229:デフォルトの名無しさん
23/04/04 17:33:44.18 erD0CuRV.net
俺「あなたは次から私が言った言葉を反対の意味にして答えて下さい。」
GPT「はい、どうぞ。」
俺「愛は勝つ」
GPT「愛は負ける。」
俺「エッチなのはいけないと思います。」
GPT「エッチなのは良いと思います。」
俺「生きろ!
GPT「死んでください。
This content may violate our content policy. If you believe this to be in error, please submit your feedback ?
your input will aid our research in this area.」

230:デフォルトの名無しさん
23/04/05 01:18:36.77 QzKWnR8j.net
プログラムという言葉を辞書で調べると、大体が以下のように解説されています。
「コンピューターが解釈・動作できるデータ。コンピューターに対する命令をプログラムとして記述すると、
コンピューターはプログラムに指示された手順で計算、入出力などの処理を実行していく。」
この意味で、プロンプトをプログラムと解釈することは字義的に何も問題無いと思われます。

231:デフォルトの名無しさん
23/04/05 02:03:48.68 /zIzO/Am.net
>>230
指示したとおりに動作するのがコンピュータなので
プロンプトはプログラムではありません
指示しない動作を行いますし、結果は毎回のように異なります。

232:デフォルトの名無しさん
23/04/05 09:06:36.00 YlEC0lHw.net
指示はユーザーより上の階層なので指示に逆らっているわけではないが
というかAIいうても超複雑でわかりづらいというだけでプログラムはプログラムだろ
ごく普通のazure上のプログラム内蔵型コンピュータの中で動いてるんだから

233:デフォルトの名無しさん
23/04/05 09:54:59.79 CQ9SuRU4.net
>>231
ブラウザのChatGPTとかAPIでもデフォルトの場合はtemperatureが0ではないから毎回結果違うだけじゃん?勿論学習データが更新されれば0指定だとしても更新前と更新後とでは結果は異なるけどその場合modelが変わってるってだけだし

234:デフォルトの名無しさん
23/04/05 10:55:49.41 46QkPZge.net
prompt って意味分かっとるのかな?

235:デフォルトの名無しさん
23/04/05 12:03:35.62 WOlTMYDp.net
windowsになってコマンドプロンプトってできたな

236:デフォルトの名無しさん
23/04/05 14:16:08.83 qUca2+XB.net
chatGPTが出来たあとは、プロンプトが出来れば、高度でないプログラマーの仕事が再現できるようになるから
工業高校に行くのが一番わかりやすく稼げるし
無駄に奨学金とか払って大学に行くよりも工業高校から就職したほうが良くない??
国は工業高校だけ全部無償化するのが日本として一番良くない?

237:デフォルトの名無しさん
23/04/05 14:16:51.64 qUca2+XB.net
chatGPTより後は肉体労働こそ価値が高い

238:デフォルトの名無しさん
23/04/05 14:23:35.85 46QkPZge.net
>>236
プログラムを作成するということは仕様を記述[*1]しなければならないので
ChatGPT使って自然言語で書くなら自然言語で仕様を記述しなければならない
仕様が記述されていないところはChatGPTが勝手に補間するので
それが適当かを判断[*2]しなければならない
[*1]に向いているのはプログラミング言語だし
[*2]をやるにはプログラミング言語を読解する能力が必要
無から有は生まれないのだよ

239:デフォルトの名無しさん
23/04/05 14:29:44.00 qUca2+XB.net
>>238
でもchatGPTが進化していけば
今でもそれなりにできるけど
割と誰でもそれなりのものを作れるようになる未来は想像できなくはないだろ
なんか世界全体的にムーアの法則が適応されそうで怖いわ

240:デフォルトの名無しさん
23/04/05 15:09:03.91 7Yzb6W+k.net
>>239
作るものの規模がそれなりになると
細部の仕様に関して>>238の問題が出る
プログラミング言語を使わないとするなら
全ての取りうる状態に関して
動かしてみてテストをするという
アホな作業をする必要がある
関数とか小規模なものまでだと思うよ

241:デフォルトの名無しさん
23/04/05 16:07:34.21 x0KuHrAi.net
ChatGPTはプログラマの仕事は奪わない
奪うのはコードを書いていただけでプログラマではない人
プログラマの仕事は考えること

昔からプログラミングが難しいのは英語だからとか
勘違いしてるバカが多いんだよ

242:デフォルトの名無しさん
23/04/05 18:51:08.09 hEBMEzbQ.net
まあ日本のITどかたならまだしも世界出て工業高校出でIT系の仕事するのは無謀やろなぁ。

243:デフォルトの名無しさん
23/04/05 18:52:43.23 hEBMEzbQ.net
どのみちChatGPTだよりでは無茶苦茶なツギハギになるだけよw
Webで調べたよりはるかに酷いツギハギになるっしよw

244:デフォルトの名無しさん
23/04/05 18:54:25.52 hEBMEzbQ.net
殆ど普通に自分で書ける人が書く時間短縮のために使うなら全然ありだが、Github Copilot使よって感じ。

245:デフォルトの名無しさん
23/04/05 18:56:27.00 xCqX0LIb.net
道具は上手く使い分けてこそだろ
そこが分かってない無能多過ぎ

246:デフォルトの名無しさん
23/04/05 19:29:17.02 Y0Jr415s.net
>>243
画像生成系AIでも、色々指示すれば一枚は描けても、
そっから先に「手をもう少し上に」「目を少したれ目に」みたいなことは
今のところ通じないと思う。
通じるタイプのものもあるかもしれないが、MidJourneyでは駄目みたいだ、多分。

247:デフォルトの名無しさん
23/04/05 19:38:29.05 Y0Jr415s.net
10万行あるアプリに機能を追加させたくても、そのコードをChatGPTに入力できない。
それに、機能について言葉で説明するのが困難。
「○○というアプリのあの機能と似たような機能を追加して」
「○○というアプリで追加されたあの操作性を、自分のアプリの操作性にも
 取り入れたいから、修正して」
みたいにしたいのに、人間プログラマなら出来てもChatGPTにはまだ無理。

248:デフォルトの名無しさん
23/04/05 19:41:33.12 Y0Jr415s.net
また、
「フォトショップについている人のウェストを細くする機能を付けて」
「フォトショップについている物体を消す機能を付けて」
「フォトショップについている人間を自動選択する機能を付けて」
と言っても無理だろう。
人間プログラマの場合、それらしい論文を見つけてきて理解してから
実装して、試しながら完成に近づける可能性がある。
ChatGPTの場合、ネットにコードが出てないと無理だと思う。
言葉だけで書いてある論文からコードに直すのはまだ無理なはずだ。

249:デフォルトの名無しさん
23/04/05 19:43:29.75 Y0Jr415s.net
もっと言えば、ロボットをバクテンさせる設計図と、バクテンのプログラムを生成して、
などと言っても出来るとは思えない。
まだまだだ。
人間なら、時間とお金を貰えれば、ある程度までのものまで作れる人はいるだろう。

250:デフォルトの名無しさん
23/04/05 19:45:04.17 .net
>太宰治の走れメロスのストーリーについてマインドマップにまとめて、PlantUMLで出力してください。
URLリンク(assets.st-note.com)

251:デフォルトの名無しさん
23/04/05 19:46:07.86 .net
逆にこのマインドマップの逆算で小説書けそう

252:デフォルトの名無しさん
23/04/05 19:47:00.92 .net
ブループリントにちょっと似てないかな
と思った
ブループリントやったことないので的外れかもしれんが

253:デフォルトの名無しさん
23/04/05 19:51:44.92 Y0Jr415s.net
>>250
その機能がアルゴリズムで実装されている可能性はゼロといえるのだろうか?
本当に汎用(?)AIだけでやってる?

254:デフォルトの名無しさん
23/04/05 19:52:46.98 Y0Jr415s.net
なんで、じゃんけんやしりとりすらちゃんとできないのに、マインドマップ
なんてできるんだろう。
何かがおかしい。

255:デフォルトの名無しさん
23/04/05 20:28:48.59 siyljLnY.net
>>254
chatGPTの内部そのものだからじゃね?
知らんけど

256:デフォルトの名無しさん
23/04/05 23:12:02.06 4GVP3uku.net
走れメロスのマインドマップが学習データに入っているのだろう
あるいは要約するのはものすごく得意だからかもしれない

257:デフォルトの名無しさん
23/04/06 00:08:26.03 LH4czxCx.net
>>256
要約するのが得意と言うのは分かる。
しかし、もし、マインドマップを生成するために使った(?) PlantUML を
アルゴリズムでハードコーディングしたのではなく、汎用AI(?)の
ニューラルネットワークで学習したものだとすると、ネットにあがってる(?)
PlantUML の複雑な仕様書(?)を学習によっていつのまには正しく習得したこと
になる。
幼稚園児でも理解できる じゃんけん や しりとり、簡単な辞書順ソートですら
習得できてないのにどうしてそんな複雑なものが習得できたのか、
という不自然さが残る。

258:デフォルトの名無しさん
23/04/06 00:30:32.75 ejh7i/EB.net
ググると走れメロスのマインドマップが出てくるね
これを学習しただけでは

259:デフォルトの名無しさん
23/04/06 01:34:25.32 Qdd+Tcoo.net
実はGPTのアルバイトが速打ちで回答してる?

260:デフォルトの名無しさん
23/04/06 01:41:50.70 cLuUm0Wb.net
糖質だか陰謀論だか知らんがマジレスせんでよかよ

261:デフォルトの名無しさん
23/04/06 07:34:00.95 pFstvtpl.net
難しく考えんでも仕様じゃなくて単に書き方を学んだだけよ
プログラマーが言語仕様完全に把握しないでも問題ないものが出力できるのと一緒

262:デフォルトの名無しさん
23/04/06 08:23:51.49 36CLiVSr.net
まあ考えて作ろうがググったコード適当にコピペして弄ってたら出来ましたってモノでも結果問題無ければそれで良いしね

ChatGPTってそういう事をやってくれるもんでしょ

263:デフォルトの名無しさん
23/04/06 09:13:04.57 fYQ20NXy.net
2021年9月以降に更新されたライブラリやらなんやらは反映されてないからレガシーなもの以外は自力でやらんといかんしそのままだと動かない物も多いわな
いずれにせよ小規模なモジュール単位じゃないときびし

264:デフォルトの名無しさん
23/04/06 14:03:32.72 pFstvtpl.net
雑な解釈をするなら文章の塊から数千パラメータの特徴を抜き出して近い値を総当たりで探してつなぎ合わせてテキスト化してるだけなので例外が少ないものほど簡単で例外が多いものは確率に依存する

どのみち言語学習の時点で人が五感で受け取る感情や感性はスポイルされているのでニュアンスの理解は苦手な印象

265:デフォルトの名無しさん
23/04/06 14:39:13.40 CBbL3vil.net
仮にchatGPTレベルの回答を間違えずに速く打つことができる人材がアルバイトの理由を誰か教えてほしい

266:デフォルトの名無しさん
23/04/06 15:06:59.43 jULmAo6w.net
特にGPT-4だが速く返すことができないことを揶揄してるだけだろw

267:デフォルトの名無しさん
23/04/07 12:06:52.94 YT5qiTTl.net
Googleは何もしないなと思ったら主要なAIエンジニアがopenAIに移ったから何も出来ないんだってね
大企業病のGoogle も終わりが近いか

268:デフォルトの名無しさん
23/04/07 12:14:45.60 u3jMtx4p.net
>>267
もしソースがあればお願い

269:デフォルトの名無しさん
23/04/07 12:15:16.94 BjLLgfW9.net
OpenAIで技術積んだエンジニアをもっと良い報酬で引き抜くだけやろ

270:デフォルトの名無しさん
23/04/07 17:11:12.36 PMesfNOx.net
>>266
本当に人間が返してると思ってる人がいるのかと思ってたわ

271:デフォルトの名無しさん
23/04/07 17:11:52.18 PMesfNOx.net
陰謀論が好きな一部の人がね

272:デフォルトの名無しさん
23/04/07 17:53:17.19 HLaeVvQi.net
テレビの中に人が居るのと同じようなネタかよ

273:デフォルトの名無しさん
23/04/07 18:05:40.48 hgOx/8X+.net
GoogleはすでにBird出してるがな。
プログラム系はGPT4に軍配があがるが、記事系はBirdが圧勝。
そらまあGoogleは自社の最新インデックスもマップもマップに対応する企業や店舗のサイトや電話も直接参照できるからなぁ...

274:デフォルトの名無しさん
23/04/07 18:05:56.96 hgOx/8X+.net
Bard

275:デフォルトの名無しさん
23/04/08 10:05:08.60 UmIgmfQ9.net
福島便槽死体事件の真相は?
AIならなんと答えるのか

276:デフォルトの名無しさん
23/04/08 10:57:32.22 y/c0zuqo.net
chatGPTの「chat」や板名が読めない池沼の集まり
適切な板やスレでやれ

277:デフォルトの名無しさん
23/04/08 11:45:15.06 HL10NpB5.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
マインドマップ作成も良いけど
マインドマップから逆算するプロンプトって結構いいかなと思ったが

>いくつかのマインドマップのマークアップ言語の例は以下の通りです:
Freemind Markup Language (FreeMind)
MindManager Markup Language (MindManager)
Mind Map Markup Language (XMind)
Markdown Mindmap (Markmap)
Graph Markup Language (GML)
CmapTools Markup Language (CmapTools)
GraphML (Graph Modeling Language)

>その他、独自構文?
PlantUML
Graphviz DOT Language (Graphviz)
Mermaid
TikZ
ASCIIFlow
Draw.io


多すぎ・・
もうプロンプト用にあらたに作った方が良くないか
でも歴史をみてもこういうのって既存のを流用するのが通例だしな

278:デフォルトの名無しさん
23/04/08 11:48:19.60 HL10NpB5.net
Pythonみたいにインデント縛りにすれば
自然言語プロンプトに親和性ありそうな気もするけど
インデント地獄になりそうな気もする
かといってクラスとかガチガチの構文化、
ようは構造化言語、オブジェクト指向言語ライクにしちゃうと
自然言語から遠ざかるというジレンマ

279:デフォルトの名無しさん
23/04/08 11:56:31.92 HL10NpB5.net
そもそも大規模言語モデルだから
例えば
wikiの全文とか青空文庫の1小説なりのきっちり全文を読み込ませた上で
「要約して」「マインドマップ作って」
というのが一番使い方としては正解で正確なものが出るわけで
「○○の要約して」「○○のマインドマップ作って」
のような従来のgoogle検索みたいな事前に学習したものや予測入れちゃう使い方だと精度が落ちる
でも、もうすぐ検索機能的なのが追加されるんだっけ?

280:デフォルトの名無しさん
23/04/08 12:04:26.96 HL10NpB5.net
プロンプトを構造化するにしても少なくとも、
データの部分(データベースなりデータフレームなり)
と、それ以外の部分を分けないといけない
そして、データ部分の構文が必要になってくる
・どこから読み込むのか(ウェブ上かローカルか)
・どの形式で読み込むのか(画像か文章か、テキストならどのテキスト形式か)
みたいな
今考える最小構成はそのくらい

281:デフォルトの名無しさん
23/04/08 12:12:05.86 HL10NpB5.net
未来から逆算して考えるとおそらく
インフォグラフィックスとかマインドマップとかブループリントとか
図式化された(画像形式のファイルとか)情報をを読み込んで回答する
みたいな視覚情報のプロンプトになりそうな気がしてる
そうなれば、図式化するための言語に依存しないし(手書きでも成立する)

282:デフォルトの名無しさん
23/04/08 13:07:30.14 .net
手書きマークアップ to Webサイト はつい最近あったし
イメージプロンプトの流れはすぐやってきそうな気がするので
あとはイメージプロンプトの規格だな
それがマインドマップになるかブループリントになるかまたは別の図式になるか
もちろん、自然言語のただの文章を画像化したのもその括りだろうけど。
グラフみたいな統計データを図表化したみたいなのはデータの括りになって
明確にプロンプトとは棲み分けできるような規格になりそう
具体的なデータ + イメージプロンプト
と1年以内になるかどうか

283:デフォルトの名無しさん
23/04/08 16:18:45.13 di1BCmfx.net
テキストよりも画像のほうが学べる情報量が桁違いなのでそっちが主力になるかもね
情緒とかも文章から学ぶのは難しいだろうからなあ

とはいえ画像も優れた描き手の情感は平均化される過程で殺されるから同じようなものかもしれんけど

284:デフォルトの名無しさん
23/04/10 16:55:30.75 6dqfBU/+.net
noteでプロンプト講座ってあるんだけど
そもそも論、Chatgptに聞けば解決するのに講座受ける人ってどういう思考してるのか?

285:デフォルトの名無しさん
23/04/10 17:29:46.63 .net
森羅万象汎用AGIまでの系譜じゃないかな
現段階では避けては通れない需要でしょう

286:デフォルトの名無しさん
23/04/11 09:33:07.18 Lgf33DIa.net
>>284
聞いても解決しない内容なんちゃう?知らんけど。
まあどれだけaiが進化しても情弱は存在し続ける。

287:デフォルトの名無しさん
23/04/11 12:00:37.20 0RyhOuXR.net
無能はプロンプトにすがるしかないんだろうな

288:デフォルトの名無しさん
23/04/11 22:57:12.45 5Zmv1zIp.net
テンプレプロンプトにってことか

289:デフォルトの名無しさん
23/04/13 21:26:01.39 /d/G7ZIF.net
常に学習続けて答えが変わる仕様のAIに対して「指示の与え方」って頭悪すぎる
板のルールも理解できてないから小学生より低能
令和の小学生はゲームプログラムでもできるというのに

290:デフォルトの名無しさん
23/04/14 03:50:03.11 jXJSK2as.net
最初に与える前提条件のプロンプト

会話プロンプト
これらは分けて考えた方がいいと思う

前者は従来の構造化言語やオブジェクト指向言語と相性良さそう
会話プロンプトの方は、今は文体や音声だけだが今後は
すべての環境・行動、音声やら表情やらの心理分析を織り込んだプロンプトになるはず
それこそ脳波まで織り込むかもしれない

例えば今日とった行動や対人関係、見聞きしたものに影響されているはずだから
一言に「○○して」とカメラ越しマイク越しに質問したとしても
質問者によって意味合いが変わってくるはず

291:デフォルトの名無しさん
23/04/14 03:54:21.85 jXJSK2as.net
「違う、そうじゃない」
と書いて(言って)も人ぞれぞれ
性格や体調なんかで、冗談なのか真剣なのかも変わってくる

292:デフォルトの名無しさん
23/04/14 11:26:29.69 Vz21F6RK.net
>>290
>会話プロンプトの方は、今は文体や音声だけだが今後は
>すべての環境・行動、音声やら表情やらの心理分析を織り込んだプロンプトになるはず
>それこそ脳波まで織り込むかもしれない
緊張するじゃねーか
対AI恐怖症w

293:デフォルトの名無しさん
23/04/14 11:28:08.25 Vz21F6RK.net
FSSのファティマが脳裏をよぎった

294:デフォルトの名無しさん
23/04/14 15:23:04.53 2xlclS3d.net
>>292
そしてドミネーターに組み込まれるんだろ?
あ、あれはネット接続か

295:デフォルトの名無しさん
23/04/15 08:07:08.24 FnH4RvFX.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(video.twimg.com)
リッチテキストわかりやすいな
心理、感情、環境などなど、リッチプロンプトな時代へ突入しそうな気がする
(deleted an unsolicited ad)

296:デフォルトの名無しさん
23/04/15 11:37:36.51 hgntWVTe.net
URLリンク(www.flutterprompts.com)

今のところここが一番整備されてるかな

297:デフォルトの名無しさん
23/04/15 13:22:21.92 FnH4RvFX.net
今、プロンプトに感情をのせようとすると
カメラ、マイク設置は当たり前として
ソフト側で感情分析的なことをしてプロンプトに変換しないといけないけど
例えば顔文字とかハッシュタグを付加して

おすすめの旅行先ピックアップして😢
#悲 #春 #不採用

みたいなことはもうしてる人はいそうな気がする
ようは
「最近、何事も上手く行きません
気分転換に旅行しようと思います
おすすめの旅行先ピックアップして」
上の2行文を省略しても事情を汲み取ってくれる
みたいなのがリッチなプロンプトだと思う

感情やら何かしらのSNSアカウント情報やらウェアラブルデバイスやら連携で、
同じ字面の「おすすめの旅行先ピックアップして」でも
人によって
「おすすめの旅行先ピックアップして😢」
「おすすめの旅行先ピックアップして😁」
を判断してくれる

今気軽に出来ることはテキストでも音声でも
”私事”の部分をより詳細に言語化してプロンプトに含めることだが
自分で言っておきながらそうしなくてもいい時代がすぐに来るイメージがあまり湧かない

298:デフォルトの名無しさん
23/04/15 16:50:28.13 Nd++34iZ.net
>>297
感性情報学とか人間情報学とかHCIとか名前ついててそこそこ人気のある研究領域があるんで、
そんなに遠くない未来だと思うけどな。
1年後ぐらいにはChatGPTのプラグインが出て、2年後ぐらいには国際会議で発表されてもおかしくなさそう。

299:デフォルトの名無しさん
23/04/17 12:47:07.42 KCOIj1MV.net
俺は回答に採番する様に指示している。過去の会話について振り返りたい場面があるから。本当は今日の一番目の回答なら20230417-001と採番してほしいが明日はになれば、忘れて20230417-002とか付けてくる。あと日付変わらなくても途中で採番を忘れてくる。4.0でもその程度。

300:デフォルトの名無しさん
23/04/17 14:36:42.39 2ALjxrp1.net
採番指示の仕方が馬鹿なだけじゃ?

301:デフォルトの名無しさん
23/04/18 12:36:21.80 ho7IXold.net
>>300
主食にうんこでも食べているの?
自分でやってみりゃわかる。

302:デフォルトの名無しさん
23/04/18 13:15:42.97 FVHjb4Kr.net
俺は普通に出来るけどお前は出来ない
それ以上でもそれ以下でも無い

自分が出来ないから他人も出来ないと思うのは馬鹿w

303:名無しさん
23/04/18 21:43:45.16 hiwPZRbj.net
最近はセンシティブなこと聞くとなんか定型っぽい当たり障りのないこと答えるのおおくなってね?
もっとむちゃくちゃの方が面白いのに
抗議するバカ多いんだろうか?

政治家や評論家なんかが自分の名前入れて「間違いばっかり」って怒るのは何で名前でお前って決め打ちなんだよとナルシーすぎて違和感

304:デフォルトの名無しさん
23/04/20 06:21:18.51 MwWO+vqO.net
イラストとかモデリングとかデザインまでしてくれるAIは専門職にとっては脅威

305:デフォルトの名無しさん
23/04/20 19:44:06.56 6jdNwnBn.net
それを脅威に思ってるのは無能だからどうでも良いんだよ

306:名無しさん
23/04/22 18:38:49.44 RhQWK9N+.net
またお前か

307:デフォルトの名無しさん
23/04/27 13:25:22.43 .net
1ヶ月くらい見てなかったんだが、何か進展あった?

308:デフォルトの名無しさん
23/04/27 14:19:03.69 O9V/yPS6.net
>>241
昔の話だけれど
コンピューターの登場でかなりの写植屋が潰れたのを覚えてる

309:デフォルトの名無しさん
23/04/27 21:14:20.68 XVWb2pG/.net
>>308
ワープロのせいだろ?
そのワープロもパソコンに駆逐されちまったがな

310:デフォルトの名無しさん
23/04/27 21:34:39.54 cvOPcnqA.net
有効に使いたい、語りたいなら
ChatGPTについて、語ろうぜ2
スレリンク(internet板)
【ChatGPT】AIチャット総合スレ Part5【Bing】
スレリンク(esite板)
この辺に行け
この板違いのスレでグダグダ続けるのは無能のカス

311:デフォルトの名無しさん
23/04/27 21:43:20.82 AKqTAJp5.net
プロンプト自体にはプログラミング的思考がいるから板違いではないのでは?

312:デフォルトの名無しさん
23/04/27 23:17:53.19 sEk/rgYZ.net
関西弁の方が言うことを聞くで
特に河内弁

313:デフォルトの名無しさん
23/04/28 02:58:22.56 DrJ01EIs.net
>>311
プログラミング「的」思考=プログラミングではない
そもそもプログラミング的思考ですらない

314:デフォルトの名無しさん
23/04/28 09:33:33.05 yuB7lzfs.net
>>313
どのへんが?

315:デフォルトの名無しさん
23/04/28 10:55:33.07 EQZrJ6Tu.net
>>314
本当にプログラミング能力が必要なものなら
現役のプログラマはすぐに使いこなせるし
プログラマじゃないやつは使いこなせないもの

316:デフォルトの名無しさん
23/04/28 11:02:48.21 TbcPYreB.net
プロンプトなんて、テキストアドベンチャーだろ
ゲームの感覚が近いよ

317:デフォルトの名無しさん
23/04/28 12:43:05.79 DuGlluwl.net
文章力が必要なのか?そう考えると最強のプログラミング言語は英語だな。

318:デフォルトの名無しさん
23/04/28 15:17:34.62 EQZrJ6Tu.net
アメリカ人にとっての文章力は英語ができることではないぞw

319:デフォルトの名無しさん
23/04/29 21:49:36.99 Hdoqqg5O.net
生産性が上がればその分プログラマが不要になる
もしくは能力のあるプログラマは安く仕事を請け負うことになる

320:デフォルトの名無しさん
23/04/30 00:00:46.17 iG0MCg4h.net
別に安くする必要はないだろ

321:デフォルトの名無しさん
23/05/15 23:26:26.12 NGTypEob.net
10万円のプロンプト講座のnoteあった
高すぎて無理やわ

322:デフォルトの名無しさん
23/05/16 07:05:46.33 I0TdCwRb.net
使えるプロンプトと使えないプロンプト両方共有しないと使いこなせるようにはならんのでは?

323:デフォルトの名無しさん
23/05/16 11:43:51.00 adaKwcSM.net
>>321
そういうのを情報商材っていうんやで

324:デフォルトの名無しさん
23/05/17 20:55:29.73 FHW1v7C9L
世界最惡の殺人組織公明党強盜殺人の首魁斉藤鉄夫らテ口リス├に乗っ取られた国土破壞省に天下り賄賂癒着しながら莫大な温室効果カ゛スに
騒音にコ□ナにとまき散らして気候変動させて曰本どころか世界中で土砂崩れに洪水、暴風、猛暑.干ばつ、大雪.森林火災にと災害連發
させて大量殺戮して.ヱネ価格に物価にと暴騰させて、住民の生活を破壞して私腹を肥やしてるクソ公務員個人に徹底報復しよう!東京都港区
赤坂2丁目17─10か゛クソ議員宿舍なのは有名た゛か゛「省庁別宿舎━覧表」て゛検索すれは゛全國の公務員宿舍の位置か゛容易に確認て゛きるのて゛
拡声器や.騒音バイクて゛乗り付けてフ゛ァンフ゛アンやりに出向いてやろう!もちろん力による‐方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛で
クソ航空機飛は゛して閑静な住宅地た゛ろうと航空騷音まみれにして生活に仕事にと公然と妨害してるこいつら利権害蟲のことだから騒音なんて
どうということはないんた゛ろうし.航空騷音に比へ゛れば屁みたいな騷音しか出せないだろうが、遠慮なく大騒音まき散らしに出向いてやろう!
政府という傘で好き放題やってる公務員には個人攻撃か゛有効!図書館やらでブァンフ゛アンやって税金泥棒利権を徹底的に壞滅させるのも正義!

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

404日前に更新/98 KB
担当:undef