Rust part19 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:デフォルトの名無しさん
23/01/30 11:36:33.64 2ZbeByHM.net
>>142
ちゃんと読もう
そして全体の文脈を理解しよう
URLリンク(doc.rust-lang.org)

151:デフォルトの名無しさん
23/01/30 11:50:16.61 xWvH9QlK.net
>>149
Eをunit typeにすることをEをなしにすると言ってることは理解したが
>panicで大域脱出して構わない状況ならmainで必要な情報はreturnするか否かだけ
これは全然わからない
大域脱出したいからpanic使いたがってるという動機部分は理解した

152:デフォルトの名無しさん
23/01/30 12:08:29.21 xWvH9QlK.net
exitcodeをちゃんと実装したい時は
process::exitのリファレンスに書いてるように
mainの戻り値にTerminationを実装した型を指定してprocess::exitは使わずmainから戻り値を返す方法が今は推奨

153:デフォルトの名無しさん
23/01/30 12:56:41.01 WhTmZ0y4.net
>>151
処理継続不能なら終了するしかないからね。panicで終了しようが、mainまで戻ってからreturnしようが大差ない

154:デフォルトの名無しさん
23/01/30 19:01:04.95 uxYUj7Ri.net
>>153
いやいや、深いところから脱出するのにResultだと途中の階層すべてで返さないとダメだからコーディングの手間が全然違うだろ

155:デフォルトの名無しさん
23/01/30 19:07:00.52 6jXELBYF.net
>>154
でもアンチpanic君?はその手間を正当化したいっぽいじゃん

156:デフォルトの名無しさん
23/01/30 19:15:25.77 mQYOoXSo.net
日曜プログラマーの作るソフトときちんと作るソフトで基準がズレてる感じ

157:デフォルトの名無しさん
23/01/30 19:23:44.43 mT8msQLw.net
そうやってすぐ人格の問題にする

158:デフォルトの名無しさん
23/01/30 19:39:30.35 dHwZCroo.net
>>154
実際にコーティングしてみれば手間はほぼないと分かる
・返り値型をResult<>で括る
・ライブラリも自作もResult返す関数を上位へスルーするなら「?」を後置
たったこれだけの話
もちろんその場で処理したいResultや情報を増やしたいResultは今回の話以前に元々処理しているはず
回復不能なエラーなんて滅多に起きず
ほとんどはその場か上位関数で何らかの対応処理するエラーなのだから
panicは滅多に必要としない

159:デフォルトの名無しさん
23/01/30 19:54:44.86 kIeP1yzV.net
mainまで戻るってことはmain肥大化と同義。積極的にmainを複雑化させるべきいう主張か
もちろんプログラミングの定石的には1関数にあれもこれも詰め込むのは悪手だよな
panicダメ言っている人は実用的なプログラムを書いたことがあるのだろうか

160:デフォルトの名無しさん
23/01/30 19:54:52.38 uxYUj7Ri.net
>>158
> たったこれだけの話
それを途中の階層全てでやらんとダメだろ
お前こそでかいプログラム組んだことないんじゃね?
そもそも途中の階層は自分が組んでるとは限らんし

161:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:06:49.02 Lj/9/9R5.net
デストラクタ内でexitを使ってはいけない
デストラクタ内で利用可能な関数の中でexitを使ってはいけない
すべての関数はexitを使ってはいけない
こういうことかな

162:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:18:26.31 TH7lLy8N.net
なんかめっちゃ盛り上がってて草

163:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:21:20.63 J7344Opw.net
そもそもPythonのsys.exitだって本当は100点満点の正解コードを目指すなら独自例外作れって話だし
その程度の雑さでいいならRustでも雑にpanicしたっていいじゃない
教科書的な話じゃなく、もっと実利的な問題が何かあるなら教えてくれよ

164:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:22:42.83 1Kzq/YqA.net
>>159
mainまで戻る必要はない
通常は必要なところでエラー処理をする

>>160
エラー処理するところまでの途中のみでResult通過
だから手間なんてない

165:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:23:54.74 i/bC1p00.net
Rustに例外付けなかったの失敗だったな

166:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:27:14.41 9ScRXeeN.net
深い再入階層からジャンプして戻って来れる便利な例外

167:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:31:02.00 Lj/9/9R5.net
>>165
デストラクタ内で例外を投げないのは成功

168:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:33:32.03 uC26F0Aa.net
>>164
> 通常は必要なところでエラー処理をする
それは回復可能なエラーの話だろ
> エラー処理するところまでの途中のみでResult通過
> だから手間なんてない

169:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:50:07.22 1Kzq/YqA.net
>>168
まともなプログラムならば回復可能か否かに関係なく各々のエラー処理をきちんと行う
そのエラー処理を最下位関数内の関数呼び出し毎に行うのではなく中位の関数である程度まとめて行う時にResult返しとそのスルーで集める
このような下位のエラー処理をまとめて行うことはRustに限らずどのプログラミング言語でも同じ

170:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:50:28.09 uC26F0Aa.net
>>164
途中で送信してしまった
> エラー処理するところまでの途中のみでResult通過
途中?
main まで帰る話はもういいのか?w

171:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:51:44.09 uC26F0Aa.net
>>169
回復不可能なのにどんなエラー処理するつもりなんだよw

172:デフォルトの名無しさん
23/01/30 20:58:27.94 1Kzq/YqA.net
>>170
mainまで戻したいかどうかはそのプログラムの自由であってRustとは何ら関係がない
これは例外のある言語でも同じ
例外catchする場所はそのプログラムの自由

173:デフォルトの名無しさん
23/01/30 21:06:59.40 uC26F0Aa.net
回復不可能とか言わなくなってて草

174:デフォルトの名無しさん
23/01/30 21:07:51.47 dHwZCroo.net
元々の回復不能な話はこれだけど
>>47
>> ネットワーク前提にしてる時に、panicになるのはバグではないよ?
おもちゃなプログラムを除くとそういう状態は回復不能と扱わなくて
回復不能はまず滅多に起きることではないよね
そのケースだとネットワークが使えないことを知らせて使えるようになるまでデータを維持して待つ
panicで終わらせてよいのはかなり限定された場合だけとなるよね

175:デフォルトの名無しさん
23/01/30 21:19:29.68 mdZRdLQP.net
回復不能連呼してる人が具体的にどんな状況でのエラーを想定してるのか説明しないのに建設的な議論になるわけがないな

176:デフォルトの名無しさん
23/01/30 21:38:32.03 jfU7NhFo.net
プログラムを使う側からしたら回復可能かどうかなんて些細な問題で処理できる or できないがすべて
そもそも技術的に回復可能であってもそのような実装になっていないプログラムなんて腐るほどある

177:デフォルトの名無しさん
23/01/30 21:42:16.22 1Kzq/YqA.net
>>173
既に書いたように回復可能か否かに関係なくエラー処理は行われる
そして上位でまとまった共通なエラー処理をする時に
途中関数での?オペレータ付加とResult返しのみでRustでは実現できる
例外機構という複雑で非効率な仕組みは必要ないという話が本題

178:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:02:40.15 jfU7NhFo.net
>>174
>そのケースだとネットワークが使えないことを知らせて使えるようになるまでデータを維持して待つ
それは対話式のUIを持っているアプリ限定。CLIのアプリならエラーメッセージを出力して終了するのが一般的

179:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:10:02.38 1Kzq/YqA.net
>>178
その場合でもライブラリの奥底からResult返しの連鎖があり
エラーメッセージを出力する上位まで来てからそのResult処理をする形に変わりなし
個別プログラムの方針とは関係ない共通の話がなされている

180:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:13:28.38 IhW3z+yo.net
コマンドラインオプションでリトライ指定機能追加するときに
なんでもかんでもpanicだと泣きを見るぞ

181:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:19:43.76 uC26F0Aa.net
回復不能って言ってるのにリトライ機能追加とかw

182:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:21:01.07 uC26F0Aa.net
>>177
だから実現はできるけど面倒だって話

183:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:26:05.18 N/PzAAZV.net
fs::read_to_stringでエラーが返されたら回復不能なんでしょw

184:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:38:54.58 IhW3z+yo.net
>>181
接続失敗するだけでpanicにしてるらしいからな

185:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:40:43.76 xNQxd4Kt.net
>>178
curlとかリトライできたりするCLI使ったことないの?
元の質問者が>>39でGUIへの対応方法がわからないと言ってるのも本質的なエラー処理を理解せずpanicしてるからだぞ

186:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:43:08.31 jfU7NhFo.net
>$ cat foo.txt
>cat: foo.txt: そのようなファイルやディレクトリはありません
ここで正しいファイル名を入力しろなどと言いだすCLIアプリは相当レア

187:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:48:41.78 mdZRdLQP.net
>>186
その状況でエラー出して終了させるのは良いとして、まさかpanicさせるなんて言わないよね?

188:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:49:07.10 Rt4q8oMT.net
>>186
$ cat foo.txt bar.txt
とでもやってみろよ

189:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:53:39.09 xlgBAXsb.net
「回復不能」って言葉がよくないんだろうな
エラーの種別についてある程度の前提知識を持ってないとなんでも恣意的に回復不能に分類しちゃう

190:デフォルトの名無しさん
23/01/30 22:59:07.16 nWXKDIRj.net
通りすがりのF#erですが、RustでもRailway指向ってオススメですか?

191:デフォルトの名無しさん
23/01/30 23:25:38.10 nWXKDIRj.net
F#の記事ですが、ResultかpanicするべきかをRailway指向を考えた方が記事にしてます。
URLリンク(fsharpforfunandprofit.com)
ドメインエラーはResult、それ以外はpanicの方が良いって言ってるぽいかな。

192:デフォルトの名無しさん
23/01/30 23:30:11.69 dHwZCroo.net
>>183
その場合でも例えばこのように
Result処理せずにunwrap()してpanicさせたら困ることをpanic派が気付いているかどうかだよね
fn foo(path: impl AsRef<Path>) -> String {
 let text = fs::read_to_string(path).unwrap();
 // テキスト処理略
}

193:デフォルトの名無しさん
23/01/30 23:56:32.97 WvBRUZ9a.net
>>191
それは例外を使うべきケースと戻り値でエラーの種類を表現すべきケースの区別を例外機構のある言語を前提に語ってるもの
エラーの種別についての前提知識としては役立つがRustのResultとpanicの区別とはまた違う
その人が3種類に分類したエラーのうちPanicsだけがRustで言うところのpanicを使うケースにあたる

194:デフォルトの名無しさん
23/01/30 23:59:11.83 dHwZCroo.net
>>191
その文書のResultやpanicはもちろんRustのそれらとは意味が異なるよ
そして代わりに例外でエラーを返すと書かれていてもRustには例外は無いわけでw

195:デフォルトの名無しさん
23/01/31 00:14:04.93 c7ed+PvI.net
複おじ死んだんじゃなかったの?
いい加減コテつけてくれよな
あと新年の挨拶もまだだろ?まだ1月のうちにやっとけ

196:デフォルトの名無しさん
23/01/31 01:21:48.37 CDUXqGTR.net
>>194
>>193
Rustは例外が無い>try-catchやthrowが無い。
という理解で有ってます?
となると、Resultの守備範囲が広くなりそうですね。

197:デフォルトの名無しさん
23/01/31 04:50:14.13 JnYo5yDi.net
panic・回復不能エラーは滅多にない。
Ruby on Rails でも滅多にない

ファイルが存在しない、数値に変換できないなど、予測可能なエラーは例外。
こういうのは普通に起きるエラー

たぶん、panicを使う香具師は、書き捨てのコードだろ。
リソースの解放・後始末が面倒くさいから

198:デフォルトの名無しさん
23/01/31 06:55:08.97 YNMDboNb.net
>>191
これに尽きるでしょ
・Panics.
These are errors that leave the system in an unknown state, such as unhandleable system errors (e.g. “out of memory”) or errors caused by programmer oversight (e.g. “divide by zero,” “null reference”).
要はpanicはプログラマーにはどうしようもないメモリー不足とかプログラマーの想定外の状態になったときに使うものだよ
他のプログラム言語でもAssertとか使うだろ

199:デフォルトの名無しさん
23/01/31 07:40:09.15 7I30yv0f.net
>>196
そう
Rustはtry throw catchの例外機構を意図的に排除している
例外機構の導入は複雑になるだけだなく効率面での不利や他の機能との相性など様々な問題がある
そのためRustやGoなどのプログラミング言語では例外機構が導入されていない
例外機構のある言語の多くでは例外が素通りする途中の関数でその宣言をしないためコードを見てもその有無が分からない問題もあった
Rustでは戻り型のResultによりそれを扱うことの有無が明確になっている
さらに"?"オペレーターによりResult値が下から上へ素通りすることも明確になっている
つまり簡素化と効率化と可読性の向上全ての両立をRustは実現している

200:デフォルトの名無しさん
23/01/31 07:49:11.46 YNMDboNb.net
>>199
> 例外機構のある言語の多くでは例外が素通りする途中の関数でその宣言をしないためコードを見てもその有無が分からない問題もあった
そりゃ途中の関数にはその例外は関係ないからね
関係ないものを見る必要はない

201:デフォルトの名無しさん
23/01/31 07:53:28.80 7I30yv0f.net
>>200
コードレビューやリファクタリングや移植作業をしたことがあればそれがコードに見えないことは非常に困ると分かる
Rustはそれがはっきりと分かるため可読性が良い

202:デフォルトの名無しさん
23/01/31 07:59:50.04 Tm4r8coX.net
mainからリターンするのであればプログラムの終了に至る条件が増えるほどmainの条件分岐がでかくなる
ってことも理解できない人がpanicダメとか言っているんだね

203:デフォルトの名無しさん
23/01/31 08:27:46.22 cn1TJfcU.net
このスレ見ていると、Rust勉強しているのにコールスタックとかスタックフレームを理解していないやつて意外と多いのが分かるな。
そもそもmainはスタックの根元で、OSとかプログラマーから見てプログラムそのものの代表だろ。
正常なフローならmainで始まってmainで終わるのは定石であって、正常なフローを破壊するpanicは異常事態。
Rustはスタックを重視してResultとか?演算子とか整備しているんだから、わざわざ用途外でpanicを使うのはRustのコンセプトを理解できていない証拠。そんなにスタックフレームのフロー制御が嫌ならRust以外を使ったら?

204:デフォルトの名無しさん
23/01/31 08:35:12.13 7I30yv0f.net
>>202
そもそもpanicするのはメモリ不足くらいしかない
それも最近はtry_reserve()などpanicを避ける対応も増えてきたがまだpush_within_capacity()など安定化していないな
あと固定サイズ内でやりくりするArrayVecのtry_push()を使うこともよくある

205:デフォルトの名無しさん
23/01/31 08:36:17.38 mKWzzzcA.net
例外がないせいで、複数ライブラリ使うとエラー型を合成する必要があってつらいわ

206:デフォルトの名無しさん
23/01/31 08:39:39.26 08CfuspX.net
>>200
入れ子になった関数の途中かどうかなんて関係なく、自身が呼び出した関数から出る例外に無関係な状況など考えにくいんだが

207:デフォルトの名無しさん
23/01/31 08:41:05.82 YNMDboNb.net
>>201
何が困るのか具体的に書いてみ

208:デフォルトの名無しさん
23/01/31 08:42:54.02 YNMDboNb.net
>>206
自分が関与しない例外なんだろ?
その関数にできることなんてないはずだが?

209:デフォルトの名無しさん
23/01/31 08:43:45.56 7I30yv0f.net
>>205
それは"?"オペレータのところでFrom::from(err)変換が自動適用されるので変換をimplしておけばよいだけ

210:デフォルトの名無しさん
23/01/31 08:49:38.58 3fV3plkN.net
panic派の主張は「肥大化するとなんかダサいからエラー処理サボってpanicさせとくわ。コード量は減ってスッキリするから格好いいでしょ」という風にしか聞こえない
どれだけ肥大化しようとも想定が必要なエラー処理を省略しては駄目だろう

211:デフォルトの名無しさん
23/01/31 08:49:41.53 7I30yv0f.net
>>207
例外がそこを通過するのか否かそこを見ただけで分からないからレビューでもリファクタリングでも何でも不便すぎる
一方でRustはそこがはっきりしていて可読性が良い
未処理な事項があって上位へ処理を委託していると明確に分かる

212:デフォルトの名無しさん
23/01/31 08:51:55.45 LXCt1d5H.net
>>205
とりあえず合成したいならanyhow使えばいい
勝手に全部合成されるから使い勝手は例外と変わらんと思うよ

213:デフォルトの名無しさん
23/01/31 09:03:32.22 cRk5v+aU.net
>>212
anyhowで勝手に合成されたエラー型への参照をmain()のifで場合分けしようとしたけど
JSのinstanceof 演算子的な処理のやり方が分からんかったわ

214:デフォルトの名無しさん
23/01/31 09:09:12.08 YNMDboNb.net
>>211
だから不便すぎるとかふわふわした言葉で語るなよw
具体的に何が不便なんだよ

215:デフォルトの名無しさん
23/01/31 09:12:07.56 YNMDboNb.net
>>210
panicはバグとかメモリー不足とかでどうしようない状態になったときに呼び出されるもので通常のエラー処理なんてできないってことぐらい理解しなよ

216:デフォルトの名無しさん
23/01/31 09:18:10.08 7I30yv0f.net
>>213
そういう使い方をしたいならば例えばライブラリA,B,Cに対してMyErrorをEnumでErrorA,ErrorB,ErrorC各収容した方が扱いやすさも効率も良い
そのEnumに格納するだけのコードimpl From<MyError> for ErrorAしておくだけで簡単

217:デフォルトの名無しさん
23/01/31 09:23:20.28 cRk5v+aU.net
>>216
全部自動でやってよ

218:デフォルトの名無しさん
23/01/31 09:28:45.86 7I30yv0f.net
>>214
Rustでは通過する途中の関数においても"?"オペレータの有無で未処理エラーを上位へ委託しているか否かが明白に分かる
だからコードレビューがしやすいし機能追加やリファクタリングする時にも見落としがない
一方で例外機構のある多くの言語では通過する途中の関数を見ても例外が通過するのか否かすら分からない
範囲を大きく広げて探し回らないといけなくなりムダな作業も発生して不便である

219:デフォルトの名無しさん
23/01/31 10:14:19.93 PU9Vswnw.net
>>205
自分のcrate用にエラーenumを定義して下位のエラーはそれにwrapするんだよ
その辺を楽させてくれるのがthiserror

カスタムな例外を定義しなくてもBulit-inの例外を使い回すだけで規模の小さいプログラムなら書ける例外+継承のある言語とは違うところ
Rustの場合はioエラーのみとかじゃなければ常にエラーenumを書くようになる

220:デフォルトの名無しさん
23/01/31 10:15:37.08 YNMDboNb.net
>>218
だから自分が関与しない例外を調べて何をするんだ?
例外使うなら例外安全に作るのは当たり前でその関数が関与したリソースはその関数がきちんと始末することでなんの問題もないでしょ?

221:デフォルトの名無しさん
23/01/31 10:18:35.43 7I30yv0f.net
>>217
そこは自由度があるから自分で必要性に応じて仕様を決めるべき
完全にサボりたいならanyhow等を使えばよいがその代わりにdynによる非効率さと分類の扱いにくさがトレードオフ

222:デフォルトの名無しさん
23/01/31 10:29:38.37 7I30yv0f.net
>>220
中間関数は関与していないのではなくcatchしないことで例外エラーを上位へ移譲している
機能追加やリファクタリングではその処理位置が変わり得るから無関係ではなく把握する必要がある
同じことをRustならば上位への移譲があるか否かが明確に分かるため非常にやりやすい

223:デフォルトの名無しさん
23/01/31 10:37:25.48 YNMDboNb.net
>>222
> 機能追加やリファクタリングではその処理位置が変わり得るから無関係ではなく把握する必要がある
そりゃその関数が関与するような修正するならな、当たり前
でも全ての関数が毎回関与するわけじゃないだろ
なんかダメな理由を必死に探してるとしか思えないけど

224:デフォルトの名無しさん
23/01/31 10:41:06.15 7I30yv0f.net
>>223
コードレビューでも同じ
上位への移譲の有無がはっきり分かるRustは可読性が良い

225:デフォルトの名無しさん
23/01/31 11:26:55.99 5zDIQfkR.net
メモリ不足でパニックとか言っている時点で全く判かっていないの草
メモリのアロケーションに失敗した場合パニックしてもその動作は保証されない
なぜならスタックの巻き戻し中にメモリのアロケーションが試みられないことを保証するのは難しいからだ
そのアロケーションに失敗した場合に二重パニックになる
パニック時にアボートする場合は別だが、その場合はリソースやロックの開放もれが発生する可能性があるね

226:デフォルトの名無しさん
23/01/31 11:52:51.31 df6faTWR.net
>>225
全然ここの話を聞いてなかったけど、C++だとデストラクタは内部で例外を発生しては
ならないと決まっているから、デストラクタ内部ではメモリー不足例外も
発生させてはならない。

227:デフォルトの名無しさん
23/01/31 11:55:03.20 df6faTWR.net
>>226
[補足]
Java などでは、例外を投げるには throw new SomeException(); のようにするが、
C++ では、throw SomeException() のようにする。つまり、前者はヒープから、
後者はスタックから例外オブジェクトを確保する。なので、例外throwそれ自体は
メモリー不足にはならない。

228:デフォルトの名無しさん
23/01/31 11:56:57.46 eIPLUE+9.net
Resultでエラーを表現する一番の目的は
抜け漏れなくエラー対応してることを
シグニチャーを見ただけでわかるようにして
簡単に静的チェックができるようにするため

229:デフォルトの名無しさん
23/01/31 12:41:27.68 YNMDboNb.net
>>224
いらない情報書かれても読みにくいだけ

230:デフォルトの名無しさん
23/01/31 12:44:13.13 +FKSpugG.net
今日もpanic警察が必死です。MISRA-C警察みたい

231:デフォルトの名無しさん
23/01/31 12:45:18.07 YNMDboNb.net
>>225
メモリー不足で動作が保証されないなんて常色だろ
同じくプログラマーの想定外の場合でも動作は保証できないからそういう時は余計なことしないで早期に終了させるしかない
panicってそのためのものだよ
なので個人的にはrustのスタック巻き戻しはやり過ぎだと思ってる

232:デフォルトの名無しさん
23/01/31 12:46:06.11 YNMDboNb.net
>>230
必要ないと思うなら使わなきゃいいのになぜか鬼の敵みたいになってるの草

233:デフォルトの名無しさん
23/01/31 12:47:09.57 oegPHy5Y.net
panic使う人は使っても困らないような
プログラム開発してるだけ
本人が困ってないならそっとしておけ

234:デフォルトの名無しさん
23/01/31 12:51:11.39 CpP2rI02.net
panicを使う理由が対応コード書くのがめんどくさいとか見通しとか回復可能でも呼ぶぜってところからきた話なので
回復不能エラーで呼び出された場合とか当たり前なところ話しても議論にもならんやろ

235:デフォルトの名無しさん
23/01/31 14:46:39.65 YNMDboNb.net
> 本人が困ってないならそっとしておけ
と言いながら構わずに居られない>>233であったw

236:デフォルトの名無しさん
23/01/31 15:00:44.42 hwxs0+db.net
病院行ったほうがいいよ

237:デフォルトの名無しさん
23/01/31 15:03:53.55 ylr44mGO.net
>>233
元からそういう話だぞ。panic原理主義者が発狂しているだけで

238:デフォルトの名無しさん
23/01/31 15:10:39.60 3fV3plkN.net
簡単にpanicされると困るようなプログラム作りたいからこそrust選んだのでは

239:デフォルトの名無しさん
23/01/31 15:39:37.08 CAp90nIJ.net
JavaやC#あたりの経験もなくPythonやJavaScriptしか触ったことがない層がRustをやろうとしてるんだろうな
そうでもないと説明がつかない

240:デフォルトの名無しさん
23/01/31 15:48:38.88 BgaMS/KG.net
言語というよりはエラー種別やドメインエラーをきちんと定義するようなアプリやシステムの開発経験がないからだと思われる

241:デフォルトの名無しさん
23/01/31 15:52:55.96 +s4b9MNJ.net
おじおじしてきたな

242:デフォルトの名無しさん
23/01/31 16:06:06.73 YNMDboNb.net
単発ワラワラw

243:デフォルトの名無しさん
23/01/31 16:33:36.83 hwxs0+db.net
自分以外がすべて同一人物が書いたかのように見えるなら病院に行きなさいって

244:デフォルトの名無しさん
23/01/31 16:45:54.71 VKWM6Cjq.net
複オジ2世レベルやな
立場逆転してるのが感慨深い

245:デフォルトの名無しさん
23/01/31 16:51:02.90 +s4b9MNJ.net
そういえばこんなのもあったな
使ってやってくれ
Rustレスバトル会場
スレリンク(tech板)

246:デフォルトの名無しさん
23/01/31 17:01:16.78 k74gCp3T.net
レスバしたいだけにしか見えねえ

247:デフォルトの名無しさん
23/01/31 17:26:31.56 5mHFhJcn.net
GoとかRustとか例外サポートしなくなった言語、標準でスタックトレースサポートしなくなった辛さにみんなどう対応してるのかね。
エラーメッセージで grep とか、ログからコールスタックを想像とか、かなり辛いんですけど。

248:デフォルトの名無しさん
23/01/31 17:30:47.95 fFj0kljj.net
スタックトレースサポートされてるぞ
だかスタックトレースないとどこでエラーが発生したかわからないような作りは見直すべき

249:デフォルトの名無しさん
23/01/31 18:11:46.10 CpP2rI02.net
古き良きline!マクロ

250:デフォルトの名無しさん
23/01/31 18:25:09.41 Qz5B8C78.net
c++勉強しているけどやっぱりrustっていいんだな
c++の場合どのオーバーロードが足りないかもエラーをチラ見しながら勘で判断するしかない
少なくとも能力の低いワイはそうやって対処している

251:デフォルトの名無しさん
23/01/31 19:05:37.94 Tu8zoz2s.net
例外連呼しているくせに具体的なことを書かない時点でエアプか煽りなんだろうな
例外機構を持つ処理系はエラー処理を局所化できるメリットがある
同様のメリットをRustで得るにはどのような実装が推奨されるんかな?

252:デフォルトの名無しさん
23/01/31 19:31:24.49 p+H/rvZ9.net
そこまで言うなら見せてもらおうか。
スレッド間エラー転送とやらを。

253:デフォルトの名無しさん
23/01/31 19:36:37.66 94wkFUZO.net
URLリンク(i.imgur.com)

254:デフォルトの名無しさん
23/01/31 19:41:28.43 7I30yv0f.net
>>229
Rustの利点に対して「いらない情報」と言い張るのはまるでアンチのように悪意があるなあ
可読性の向上という開発効率でのメリットと実行効率のメリットさらにスレッドやコルーチン実装のタスクからも伝播させることができるRust方式は非常に優れているよ

255:デフォルトの名無しさん
23/01/31 19:47:33.31 YNMDboNb.net
>>254
だからその情報がなぜ必要なのかを書きなよ
毎回可読性の向上って念仏唱えられても困る

256:デフォルトの名無しさん
23/01/31 19:51:16.79 7I30yv0f.net
>>247
Rustは標準でスタックトレースをサポートとしている
何でもいいからコンパイルして実行したことあればRUST_BACKTRACE=1と環境変数をセットすれば出力すると表示されることすら知らないのは不思議
ちなみにstd::backtrace::Backtraceによって自由自在に好きなところでバックトレースをキャプチャすることも出来る

257:デフォルトの名無しさん
23/01/31 19:56:49.64 7I30yv0f.net
>>251
Rustでもエラー処理を上位に委託してエラー処理を一箇所に局所化できる点は全く同じ
いくら初心者でもネット上のBOOKやサンプルや書籍など見てコードを書けばすぐに分かること

258:デフォルトの名無しさん
23/01/31 19:58:31.81 iWzBLVlH.net
>>255
254じゃないけど、メリットは分かりやすいけどなぁ。
関数のインターフェイスに、関数の作用に関する情報がまとまっていたらそりゃ便利だろう。
例外を投げる関数の場合、例外に関する情報は関数のマニュアルを参照するかソースを参照するしかないことがほとんどじゃない?インターフェイスを見ただけで例外を把握できる言語てあったっけ?

259:デフォルトの名無しさん
23/01/31 20:06:28.07 0vRdrBrN.net
ML系の系譜の言語はまあ大体そうなんじゃね
そしてRustでもdyn Errorで返されたら結局同じことやらされる羽目に……

260:デフォルトの名無しさん
23/01/31 20:17:47.02 YNMDboNb.net
>>258
だから例外に関与しないのになぜそんな情報いるんだ?

261:デフォルトの名無しさん
23/01/31 20:25:27.93 QTaicIN8.net
>>260
マジでそれ言ってるの? マジで?
例外を無視しても「例外が投げられる」という作用は消えないよ?
例外が投げられても「俺関与しないから」と言って無視するの?

262:デフォルトの名無しさん
23/01/31 20:27:00.46 1QZESm3t.net
例外に関与しないってどういう意味なんだろう?
ガン無視するって言ってるんだろうか?

263:デフォルトの名無しさん
23/01/31 20:36:05.54 YNMDboNb.net
>>261-262
いちいち曲解するなよ
下位で発生した例外は何もしなければそのまま上位に伝搬するだろ
例外安全に作られてればその関数で確保したリソースはちゃんと解放される
それは下位の例外の種類に依存しない

264:デフォルトの名無しさん
23/01/31 21:10:03.87 QTaicIN8.net
>>263
「上位に伝達する」という意味わかっている?
>258がインターフェイスの話をしているのは理解できている?
関数の呼び出し元からすれば、呼び出し先で投げられているのか、さらにその先で投げられているのか、とか関係なく「関数を使ったら例外を投げられた」だよ。関数のユーザーからすれば「投げる例外くらい明確化するのが常識だろ」と思うよな。
関数が例外を投げるのに、その関数の作者が「例外に関与しないからオレ知らね」とか言って逃げたらブチ切れるわ。そんなんだったら例外全部catchして関数の外に漏らすな、と。

265:デフォルトの名無しさん
23/01/31 21:16:22.90 1QZESm3t.net
>>263
例外安全って意味広すぎて
強い保証したいときとかあるやろ

266:デフォルトの名無しさん
23/01/31 21:28:25.11 Qz/Q1rYV.net
Javaの検査/非検査例外以降の約20年余りの試行錯誤の結果辿り着いた現時点でのベストプラクティスを採用したのがRustやSwiftのエラー処理モデル
C → Java → C# → Go →Swift/Rust

267:デフォルトの名無しさん
23/01/31 21:35:24.95 Mxurit6u.net
>>263
そうやって
ヌルポで落ちるプログラムを量産したんだよね

268:デフォルトの名無しさん
23/01/31 21:42:42.48 QTaicIN8.net
まぁ、Result使うとしてもtry catch finallyブロックみたいなフローが欲しいというのはわからんでもない。
関数から抜ける時にResultを漏らさず処理したいというのはたまにあるし。

269:デフォルトの名無しさん
23/01/31 21:48:12.48 jD2BQUnk.net
>>263
catchとかしないの?回復処理したり付加情報付きの例外投げ直したり
そのためにはcatchすべき例外が上がってくるかどうか知らないといけないんだけど

270:デフォルトの名無しさん
23/01/31 22:04:35.47 WaCEL3Yw.net
この件でプログラミング言語が最低限サポートして欲しい点2つ
ある関数(ライブラリ)を使おうとした時に
①その関数やその子孫からエラーや例外が上がってくるのか、それとも全て処理済なのか?
これが奥深く辿らなくても局所的に把握できること
ドキュメントベースはそのミスや見落としが生じるため不可
②エラーや例外が下から上がってくる関数を用いた時に、
その処理をせずに続行してしまうコードを書いてしまったら、実行前に言語システムにより防げること
例えばRustならば①は返値がResult型かどうかですぐに把握できる
②は型システムによりRustコンパイラが型不一致や未処理放置Resultの存在を伝えてくれる
Rustは現在ベストなプログラミング言語と言い切っても過言ではない

271:デフォルトの名無しさん
23/01/31 22:16:44.29 Mxurit6u.net
>>270
高い信頼性が要求されないプログラムなら
例外と集約エラーハンドラさえあればいいんだから
Rust的なモデルが最適化どうかは要件次第だよ
結局はトレードオフ

272:デフォルトの名無しさん
23/01/31 22:19:53.43 Mxurit6u.net
>>268
今でもResultを漏らさず処理できると思うんだけど
できないのってどういう状況?

273:デフォルトの名無しさん
23/01/31 22:45:41.29 WaCEL3Yw.net
>>271
趣味のおもちゃプログラムでなければ信頼性は必須だよね
それだけでなく>>270の最低限の2点はプログラマーにとっても必要なこと
①を満たせない言語では無駄に調べまくらなければいけない
②を満たせない言語では無駄に実行時デバッグを強いられる
トレードオフと言われても信頼性と開発効率を両方落とすのは割に合わない

274:デフォルトの名無しさん
23/01/31 23:47:23.84 ovWek0QN.net
使いたい関数だけじゃなくて、その関数が使ってる関数、更にその関数が、、、って調べていかないといけないのが無駄にコスト高になるんだよね。

275:デフォルトの名無しさん
23/01/31 23:54:22.59 hwxs0+db.net
>>274
使いたい関数のシグニチャ見れば分かることだろ?????

276:デフォルトの名無しさん
23/02/01 00:33:02.66 CK4ZTpUy.net
やっぱ複オジは成長しねーな
2世と同類だわ

277:デフォルトの名無しさん
23/02/01 03:40:06.80 RyGmTTdX.net
>>275
それが正しいか信頼できんだろ

278:デフォルトの名無しさん
23/02/01 06:17:22.82 5NtLPUR3.net
>>275
Rustならば使う関数のシグネチャを見ればResultが返ることで>>270の①を知ることができるけど
例外機構の言語の多くはシグネチャには情報がないため完全に信頼できるドキュメントでもない限り下流の関数全調査になるかな
②の処理忘れ防止機能も含めてRustが最も整備されている言語という感じ

279:デフォルトの名無しさん
23/02/01 07:12:22.77 Hf88nfPH.net
>>264
だから上がってくる例外を処理する必要があるならその時に調べればいいでしょ?
例えばprintfみたいな関数作ってる時に下位のputsみたいな関数がI/Oエラーで例外上げてくるだろうけどそれはそのまま上位にあげるだけだろ
いちいち意識する必要はない
>>265
強い保証の意味がよくわからんが自前でキャッチして処理すれば良くね?
>>269
全ての関数で回復処理が必要なわけじゃないし情報を付加するだけなら例外の種類を問わずにキャッチしてスローすればいいでしょ
すべての階層で事細かく例外をキャッチしてスローし直すなんてことは普通やらないよ

280:デフォルトの名無しさん
23/02/01 07:21:02.47 Hf88nfPH.net
>>270
言いたいことはわかるけどそれを実現する手間が掛かりすぎると思う
そもそも例外を上げるかどうかだけを見たいならnoexceptを真面目に実装すればいいだけだし

281:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:02:53.27 5NtLPUR3.net
>>280
それを実現する手間が掛かりすぎる、という視点がむしろ既に間違えているのかもね
従来の例外の枠組みを持たずにRustは>>270の二点をシンプルで効率よく実現してしまった
つまり従来の例外の枠組みよりも利便性と信頼性の高い新たな枠組みが実用的だと示されたのだから
従来の例外の枠組みを捨てるべき時が訪れたと解釈する方が正しいのかもしれない

282:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:17:31.54 rokbXrwB.net
>>272
あ、漏らさず処理はできるな。ごめん。

言いたいのは「似たようなエラーをまとめておいて、修正も一括で行う」のイメージだった。
例えば「関数内で細切れでファイルに書き込んでいるとき、どこかで書き込みエラーが出たらロールバックしてログを取って再書き込みする」とか。

>>279
やっぱり全然理解できていないな。
その「printfみたいな関数」を使う「上位」のプログラマーはどうすんだよ。「例外に関与しないからオレ知らね」か?
そんなんだったら例外全部catchして関数の外に漏らすな。

283:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:17:38.20 Hf88nfPH.net
>>281
> 従来の例外の枠組みを持たずにRustは>>270の二点をシンプルで効率よく実現してしまった
シンプルだけど生産効率は良くないよね?
って言ってるんだけど...

284:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:20:02.84 Hf88nfPH.net
>>282
上位で処理する必要があるならその時に調べればいいだろ
途中の関数で逐一調べる必要はない
そもそも最下位の関数に新しいエラーが定義されたらrust使いは全部調べ直すのか?

285:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:25:05.41 ATJMUMOg.net
>>279
その調べるかどうかをどう判断するかって話なんだが…
putsがI/Oエラーを上げてくるって知ってるから無視して上に上げるって判断ができるわけ
じゃあライブラリXの関数Yは無視すべきなのかそうでないのか?ってこと

286:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:27:52.62 rokbXrwB.net
>>284
どうやって調べるのか、具体的に考えた?
インターフェイスしか提供されていなくて、ソースコードの無いライブラリとかでどうやって調べるの?

エスパーか神様でもなければ不可能だね。

287:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:30:01.09 5NtLPUR3.net
>>283
むしろ>>270の二点をサポートしているRustは開発効率が高いでしょう
それらをサポート出来ていない従来のプログラミング言語は開発効率も信頼性も低いわけです
開発効率と実行効率と信頼性の高さを両立させたRustの地位は揺るぎないと思われます

288:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:37:05.02 rokbXrwB.net
ダックタイプ系の開発効率を求めるならRustは選択すべきじゃないよね。メモリの取り扱い見ればRustは「作法を強制する言語」だということは明らか。
そういうのはPythonとかRubyとかスクリプト言語があるんだからそっちを選ぶべき。

289:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:41:21.89 wznv5J1H.net
>> 279
> 強い保証の意味がよくわからんが自前でキャッチして処理すれば良くね?
他は既に突っ込まれてるから言わんが
例外に関するプログラミングしてたらすぐにわかる概念だからググれ
つうか例外安全って言葉使うなら知っとけ

290:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:54:40.02 Hf88nfPH.net
>>285
例えばprintfみたいな関数で下位の例外を処理するのか?
処理するとして何をやるんだ?
って話
考え方が逆なの、自分に関与しない例外は触らない
>>286
ライブラリならドキュメントに書いてあるでしょ
>>287
また呪文唱え始めたのかw
せめてこれに答えてよ
> そもそも最下位の関数に新しいエラーが定義されたらrust使いは全部調べ直すのか?

291:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:55:45.56 Hf88nfPH.net
>>289
> 例外に関するプログラミングしてたらすぐにわかる概念だからググれ
また無能のググれかよw
答えられないなら無駄に絡んでくるなよ

292:デフォルトの名無しさん
23/02/01 08:58:06.40 ATJMUMOg.net
>>290
別に調べ直す必要はないよ
下位にエラーが追加されても直接呼び出す関数のシグネチャが変わらないなら対応不要、変わったら対応するってだけ
結局呼び出す関数のResult型が対応すべきもののすべてなんだからそれ以外見る必要がない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

497日前に更新/165 KB
担当:undef