競技プログラミング総合スレ 64 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:デフォルトの名無しさん
22/12/11 00:16:52.91 sLVycVhX0.net
同じ問題のレートが1年で50下がってるんだから、Dは茶色下くらいを目指そう

751:デフォルトの名無しさん
22/12/11 01:07:10.13 Jt/PvfWs0.net
よかった
俺の調子が悪かったわけじゃないのか
三重ループまでなんとなくわかってたけど実装が複雑になりそうでできなかった

752:デフォルトの名無しさん
22/12/11 02:02:20.83 pBXkhdRDM.net
Ex見てるがやっぱり分割統治FFTいつまで経っても慣れんな

753:デフォルトの名無しさん
22/12/11 02:54:41.11 7rOr8/1H0.net
愛知ループは三重の三倍難しいと言われてるからな。。

754:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe6-KKgq)
22/12/11 08:11:02.37 7I6zjj+w0.net
DPや二次元配列などでarray型の生配列を使う例が多いのは慣習的なものですか?
処理が速いとか利点があるのでしょうか?

755:デフォルトの名無しさん
22/12/11 08:55:06.62 Mvtwu1hIa.net
arrayより楽な選択肢なんかある?
arrayじゃダメなときは当然そっち使うにしても

756:デフォルトの名無しさん
22/12/11 09:07:28.08 6A4ez8rK0.net
青安定のために参戦を決めていたのですがぐっすり寝てしまい出れなかったであります🤓

757:デフォルトの名無しさん
22/12/11 18:45:09.52 7I6zjj+w0.net
>>755
デバッグしたい時などにあれこれ配列の中身除くのにvector配列の方が扱いやすいなと思って使ってました
解説でもDPでvector使ってることもあればarray配列使ってたりと別れるので好みとは思うのですが
何かarray型を選ぶ利点があるのか素朴な疑問でした
>>arrayじゃダメなときは当然そっち使うにしても
array使ってる例が多い気がしたのでvectorからarrayに変更して試してたのですが
vectorに慣れすぎていて逆に使いづらいと思ってvectorに戻しました
ダメな時に結局vectorにするのでそれなら最初からvectorで統一しようかなと
まだ経験少ないので試行錯誤してみます

758:デフォルトの名無しさん
22/12/11 20:50:40.50 OXIrt9Sb0.net
特に多次元にしたときに顕著だけどarrayの方がvectorより速いし省メモリ

759:デフォルトの名無しさん
22/12/11 21:02:26.53 T9/ITlNya.net
初期値をINFで埋めるとかしたいときは vector でコンストラクタ使うかな それ以外は生配列
array は使う機会ない

760:デフォルトの名無しさん
22/12/11 21:52:54.88 yzn51s/N0.net
map の key にする時なんかはvectorよりかarrayのが早いパターンが多い気がする

761:デフォルトの名無しさん
22/12/11 21:59:28.13 7I6zjj+w0.net
>>758
多次元、速い、省メモリ
試行錯誤する時に意識して使い比べてみます
>>759
int a[100] 例
生配列とarray型を混同してましたが生配列の方です
確かにわざわざarray型を宣言して初期化することは無いですね
ありがとうございました

762:デフォルトの名無しさん
22/12/11 22:56:42.06 wyaxD1Cj0.net
2次元までの配列ならvector 使うけど3次元以上になると生配列使う
宣言や初期化で文字数が増えるのが嫌

763:デフォルトの名無しさん
22/12/11 23:05:39.85 AimMYYQ4M.net
そもそも std::vector と std::array って比較するようなものじゃない気が……

764:デフォルトの名無しさん
22/12/11 23:35:42.07 xpQepGE40.net
自分はもっぱらvectorで、生配列もstd::arrayも競プロじゃほとんど使ってないけどそれでTLEやMLEしたことはないし自分が使いやすいほうでいいよ

765:デフォルトの名無しさん
22/12/11 23:44:16.93 wyaxD1Cj0.net
マラソンだと上位人はよくarray使ってる印象

766:デフォルトの名無しさん
22/12/12 00:55:20.18 L4LAFoUJa.net
マラソンは定数倍高速化した分だけループ回数増えてスコア伸びるからじゃね
アルゴなら5msのACも1900msのACも変わらんし、AtCoderでC++使っててarrayならギリギリ通るみたいなのはそもそも他の何かが間違ってると思った方がよさそう

767:デフォルトの名無しさん
22/12/12 05:57:59.81 KG5/v6vGa.net
定数倍高速化してギリギリ通るの、平方分割的な半分嘘解法など?

768:デフォルトの名無しさん
22/12/12 08:27:45.85 tiuAOnkep.net
ミラー・ラビンとかポラード・ローを使った高速な素因数分解アルゴリズムって競プロでの使用頻度どれくらい?
昨日のこどふぉのCの問題設定が微妙でこの高速な素因数分解アルゴリズムじゃないと計算量的に怪しかった(実際は√nの素因数分解アルゴリズムを定数倍高速化するのでも通るっぽい)んだけど存在を忘れてたせいで解けなかった

769:デフォルトの名無しさん
22/12/12 09:29:21.46 Ei5MD97h0.net
自分も解けなかった
自分が解いてきた限りではミラーラビンやロー法じゃないと解けない問題は見たことない
なぜ10^6にしなかったのか謎

770:デフォルトの名無しさん
22/12/12 10:59:24.92 cdBddvHVM.net
高速素因数分解が前提の問題は普通にあるけど AtCoder の rated コンでは出なさそう
Codeforces も基本出さない方針な気がするけど writer の次第だからわからん

771:デフォルトの名無しさん
22/12/13 05:21:16.73 uiBmFvT2p.net
こどふぉ来週の月曜日までほぼ毎日コンテストあるんだけど過密すぎるでしょ

772:デフォルトの名無しさん
22/12/13 09:46:33.18 HgDhzteS0.net
コドゲやるぞやるぞ

773:デフォルトの名無しさん
22/12/16 16:05:11.86 2WRHo5T/p.net
蟻本4.4章の巡回スケジューリング問題(円環上での区間スケジューリング問題)のソートを除いたO(N)解法って何?
円環を切って2つ繋げて区間にして考えるのかなって思ったけど上手くいかない気もするし元の問題が見つからないから確かめることも難しい

774:デフォルトの名無しさん
22/12/16 20:10:17.03 R8AxMjl90.net
各区間を頂点として、蟻本の解法の中で構築してるnextを辺としたグラフを考えると、なもりグラフになっててサイクルをちょうど一つだけ含む
答えはこのグラフ上のパスで表せる
サイクルに含まれない頂点を含む解を考えると、パスの始点と終点を一つ進めたものも有効な解であることが示せるので、
全ての頂点がサイクルに含まれるようなパスだけ考えればいい
あとはサイクルの上でしゃくとり法みたいなことやればできそう
で合ってるかな……?

775:デフォルトの名無しさん
22/12/16 21:07:39.53 R8AxMjl90.net
しゃくとり法しないでもサイクル上の適当な頂点から始めて極大な解を一つ取れば大丈夫か

776:デフォルトの名無しさん
22/12/16 22:19:14.38 1iEDLF9Cp.net
>>774
確かにグラフ上で考えると求める区間の選び方はサイクルに含まれることが必要で、辺の数=頂点の数と全ての頂点の出次数1から全体としてはなもりグラフ的な感じにはなりそうだからだいたいその方針で良さそうっぽいな
ありがとう

777:デフォルトの名無しさん
22/12/17 21:30:59.31 1O9afRlw0.net
全完出ました

778:デフォルトの名無しさん
22/12/17 21:44:36.74 1O9afRlw0.net
2位と3位が2秒差

779:デフォルトの名無しさん
22/12/17 22:41:47.95 Ougsnu4Va.net
Dさぁ、過去問から漁れないと時間的に無理だろ

780:デフォルトの名無しさん
22/12/17 22:48:54.79 8O7j2b6E0.net
D通ったけど難易度高すぎ。E,Fの位置にしとけと。

781:デフォルトの名無しさん
22/12/17 22:49:30.45 Ougsnu4Va.net
つーか、Dって
連結がない頂点がある場合、答えは0じゃないよね?
追加したら二部グラフになりえると思うんだけど
このケース考えて完全に迷走した

782:デフォルトの名無しさん
22/12/17 22:51:41.65 I7m2bma6p.net
E全域木になるの言われたらそうなんだけど見えなかったし精進が足りて無いのかな
Dは数ヶ月前だったらEに置いてあった気もするしインフレしすぎ

783:デフォルトの名無しさん
22/12/17 22:53:14.13 8NnsdriJ0.net
>>781
そうだよ
例えば辺が0個のグラフが与えられたとすると、答えはN*2になる

784:デフォルトの名無しさん
22/12/17 22:53:56.18 8NnsdriJ0.net
あ、N*2ではないわ・・・、すまん

785:デフォルトの名無しさん
22/12/17 22:54:02.71 ZH4mYY1r0.net
D問題
やり方として
・まずは連結グラフに分解する
・連結グラフが3以上だった場合は無理判定をする
・そして各連結グラフ毎に
とりあえず各頂点に黒と白を割り振って、
このグラフそのものが2部グラフになっているかを判定する
2部グラフになっていた場合に、各連結グラフごとに自信が持ってる
反対の色の頂点数-頂点数をanswerに足していく
そして、各連結グラフについては
グラフ1の黒数×グラフ2の黒数
グラフ1の黒数×グラフ2の白数
グラフ1の白数×グラフ2の黒数
グラフ1の白数×グラフ2の白数
の4つを足す
っていう解法を思いついたんだけど、グラフ問題といたことなかったから、各頂点がどの気に属しているかっていう判定ができなかった
俺のやり方、・まずは連結グラフに分解する
さえクリアできテレバこのやり方であっていた?

786:デフォルトの名無しさん
22/12/17 22:55:32.46 ZH4mYY1r0.net
cまでは10分ちょっとでクリアできるようになったけど、
dがここ一か月難しい気がする
酒のみすぎかしら

787:デフォルトの名無しさん
22/12/17 22:57:13.17 Ougsnu4Va.net
>>785
そう思ったけど、解説にはその点が触れられてない

788:デフォルトの名無しさん
22/12/17 22:59:39.92 Ougsnu4Va.net
いや、それがあのBとWの入れ替え関数式か。
D解けた人良くここまで計算し切ったね
グラフの計算に二部グラフの計算加えて、
さらに計算式も考えるとかやりきれんよ。

789:デフォルトの名無しさん
22/12/17 23:02:27.38 I7m2bma6p.net
自分は余事象じゃなくて普通に足し合わせたけど、二頂点が異なる連結成分にある場合は後から色を合わせられるから全通りOKっていうのを最初は見逃してた

790:デフォルトの名無しさん
22/12/17 23:05:00.09 ZH4mYY1r0.net
グラフの分解ってどうやるのがいいの?
普通はdfsでグラフは見ていくんだろうけど、
for分で回すのも違うと思うし、unionFindとかで調べることになるの?

791:デフォルトの名無しさん
22/12/17 23:13:31.41 8NnsdriJ0.net
おれはUnionFindつかってないよ
まあ使ったほうが見通しが良いなら使ってもいい

2部グラフとして考え、連結成分ごとに2色に塗り分けて、色ごとの頂点の数を数えて、組み合わせを計算して足し合わせた
これだけ

792:デフォルトの名無しさん
22/12/17 23:23:39.77 8O7j2b6E0.net
青の人が3完だったらしーからD解けなくても全く問題ない気がする

793:デフォルトの名無しさん
22/12/17 23:28:22.91 M78ib0lA0.net
グラフの分解は、
visited[v]: 頂点vを訪問したか
を用意して、for (int v=0; v<N; v++) で visited[v]がFalseなら、
そのvからbfsをして、visitedを更新しながら、色々やる
という方法でやってる
二部グラフ判定なら、visitedは頂点の色の配列で代用できる

794:デフォルトの名無しさん
22/12/17 23:31:28.58 XFakiAR1a.net
Nが最大で2*10^5だから、たぶん解法はO(N)だろうとあたりをつける
つまり、おそらく「頂点iから伸ばしてもいい辺の本数」を定数時間で求めさせるのが想定解だろうと予想できる
色々考えると「頂点iから伸ばしてもいい辺の本数」は
(頂点iと同じ連結成分に属している、頂点iと違う色の頂点の数) - (頂点iの次数) + (頂点iが属していない全連結成分の頂点数)
だと求まるから、この総和が答えって感じで解けた

795:デフォルトの名無しさん
22/12/17 23:39:16.37 st/Rnmpd0.net
>>785
連結成分は3つ以上あってもいいよ

796:デフォルトの名無しさん
22/12/17 23:39:58.72 ZH4mYY1r0.net
>>793
なるほど!サンクス

797:デフォルトの名無しさん
22/12/17 23:44:00.79 ZH4mYY1r0.net
>>795
3つ以上あると駄目じゃない?
連結グラフA,B.Cがあったとして
AとBはつなぐことできてもCは繋がらないから全体として2部にならない
って言おうと思ったけど問題文に「追加して得られるグラフ」は
ってあるね
ここも組み合わせが必要になるのか
20万頂点全部が独立したグラフだったら(M=0と書いてるし)
20万×19万9999/2になりそうだな
その場合どうやって回避してるの?

798:デフォルトの名無しさん
22/12/17 23:48:00.53 st/Rnmpd0.net
>>797
なんか勘違いがありそう
そもそも連結じゃなくても二部グラフと呼ぶよ

799:デフォルトの名無しさん
22/12/17 23:48:21.10 TrtUePRr0.net
みんな当たり前のように解いてて凄えわ
まずは3完出来るようになりたい

800:デフォルトの名無しさん
22/12/18 00:02:11.91 eWCJrp150.net
今回のはDにしては難しかったし、あんまE問題ぐらいの難度だと認識してよさそうではある
2部グラフの特徴を考えつつ、場合の数を立式して計算しないといけないから、
自分で解いてても、「Dでこんなややこしいことしないといけないの? 方針ミスったか?」って不安になりながら解いてた

801:デフォルトの名無しさん
22/12/18 00:10:19.26 FIRAaHDO0.net
Cがたまに解ける程度の参加数回の灰色です
全探索とbit全探索はたくさんやったので次に何をやったら良いか
最初に覚えるアルゴリズムのおすすめを1つか2つくらい教えてください
ちなみにDPは10問くらいやってみたのですが理解が進まず一旦保留してます
DPの初見問題だと何を当てはめれば良いのか分からずコピペ出来るようなものしか正解出来ません

802:デフォルトの名無しさん
22/12/18 00:14:22.07 HDBBZBFh0.net
>>801
累積和と二分探索勧めたいです
URLリンク(qiita.com)
こういうの見ながらやると学びやすいかも

803:デフォルトの名無しさん
22/12/18 00:18:22.74 5nfx19Yz0.net
>>798
各独立した連結グラフがあったとして、解き方としてはそれぞれの色のパターン4色かけ合わせた解き方をするじゃない?

その組み合わせ数が、例えば全部20万個の点が全てどれとも連結していなくて独立だった場合、
20万から2つの組み合わせを全て調べるっていうようになると組み合わせ爆発が起きるんじゃないかって思ったんだけど

804:デフォルトの名無しさん
22/12/18 00:21:29.77 FIRAaHDO0.net
>>802
ありがとうございます試してみます
上から順番にやれば難易度的にも徐々に上がってくって認識でOKですか?

805:デフォルトの名無しさん
22/12/18 00:23:25.03 eWCJrp150.net
>>803
>>797 に書かれてるように N=20万、M=0なら 20万×19万9999/2 つまり 19999900000 になる
答えの数値は大きいけど、計算量が大きくなるわけじゃないから問題ない

806:デフォルトの名無しさん
22/12/18 00:26:21.80 eWCJrp150.net
>>803
>20万から2つの組み合わせを全て調べる
ていうか、そんなことしない
組み合わせ数の立式をしてくださいな

807:デフォルトの名無しさん
22/12/18 00:37:00.80 HDBBZBFh0.net
>>804
いや、そんなことはないかもです
Union-Findとか累積和はダイクストラよりも分かりやすいと思うので自分のやりやすい順序で埋めてくといいかなと思います!

808:デフォルトの名無しさん
22/12/18 00:37:33.08 5nfx19Yz0.net
>>805
んんんん??
だって連結グラフA,B,Cがあったとして、それぞれの黒点白点を4通りかけ合わせるわけじゃん
結局、ab,bc,caのように 20万C2の組み合わせについて調べないといけないことにならない??

809:デフォルトの名無しさん
22/12/18 01:02:37.00 Un2uABCHM.net
>>808
vector<pair<long long, long long>> v;
に各連結成分の頂点数 {黒, 白} が入ってると思ってくれ
long long ans=0, sum=0;
for (auto [a,b] : v) {
ans += a*b // 同じ連結成分で違う色の2頂点の組の数
ans += (a+b)*sum; // 違う連結成分なら同色の2頂点も可
sum += a+b; // 見終わったやつは足す
}
あとは既に張られてる辺 M 本引けばいい

810:デフォルトの名無しさん
22/12/18 01:10:08.07 FIRAaHDO0.net
>>807
ありがとうございます、上から順番にやってみつつ且つ自分のやりやすい順序で埋めてみます

811:デフォルトの名無しさん
22/12/18 01:23:59.15 VXpf7ZWU0.net
>>809
待ってね
Cプラプラ読んだことないから少し理解に時間がかかりそう
読んでみる

812:デフォルトの名無しさん
22/12/18 01:29:09.60 VXpf7ZWU0.net
>>809
なるほど!!
これすごい

そうか、黒、白で分ける必要がなかったんだね

813:デフォルトの名無しさん
22/12/18 01:37:39.53 VXpf7ZWU0.net
そうか。。普通に感動した
競プロの人たちすごいな

愚直にやるやり方しか思いつかなかった5chやっててよかったって今初めて思ったくらい感動しました
ありがとう

814:デフォルトの名無しさん
22/12/18 01:45:40.04 VXpf7ZWU0.net
>>809
ans+=a*b
ここだけわからない
正方形だったらそれぞれの頂点2だから、その計算だと4になるけど、
繋がっていない頂点数はその計算だと求められなくない?

815:デフォルトの名無しさん
22/12/18 02:04:39.56 Un2uABCHM.net
>>814
「繋がっていない頂点」が何を指してるのか分からない
もう少し厳密に書いてほしい
入力が
4 4
1 2
2 3
3 4
4 1
だとして、連結成分は1つだけで白2黒2
>>809のループは1回だけ回って ans は 4
既に張られてる辺数4を引いて答えは0です

816:デフォルトの名無しさん
22/12/18 02:13:34.94 W2G5o+in0.net
二部グラフか判定
連結成分のペアに対して要素の個数の積出す(累積和使う)
連結成分の内部でいい感じな計算
とかやったけど結構コード長くなってしまった

817:デフォルトの名無しさん
22/12/18 02:13:42.38 8rlMlDEcp.net
>>813
愚直にコードを書いて解けるのはABC-BかCまでで、それ以上の問題は愚直に実装すると問題の制限を超過するからどう工夫するかが問われて応用的になると思っていいよ
ここからアルゴリズムやらデータ構造やらが活躍するんだけど、業務とかで役立つ機会は少ないし(寧ろABC-C以下みたいに愚直に書く機会の方が多い)から役に立たない云々言われることがあるって感じだと思ってる

818:デフォルトの名無しさん
22/12/18 02:33:16.14 9rjazUL60.net
俺も累積和取る感じでやったけど解説の方がスッキリしてるな

819:デフォルトの名無しさん
22/12/18 09:11:43.17 oY6X+UMna.net
>>814
822と計算式違うよ
0だったsumを更新してるだけだよ

820:デフォルトの名無しさん
22/12/18 09:16:03.59 oY6X+UMna.net
>>814
あ、ごめんその前の計算式か
まずは実際にありえる辺の総数を求めて、
最後に繋がってる本数を引くって事
例題の場合
白2,黒3だから2*3がありえる辺の総数になって、
そこから引かれている4本を引くと答えの2本が出る
重複なしとか前提があるから出来る方法だけど
そう言う私もD解けなかったですけどねw

821:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db2d-ZR1D)
22/12/18 14:06:43.40 ymgsFwaZ0.net
c問題で水色とか紫とかがTLE出しまくってるの見ると
何やってるんだと思うよね

822:デフォルトの名無しさん
22/12/18 15:01:37.69 MTKzjrMB0.net
C問題って間違えようがないと思うんだけど、
どういうところで間違えるんだろう

823:デフォルトの名無しさん
22/12/18 15:25:33.21 V0HgyU5o0.net
Pythonなら答えの文字列を文字列のまま作るとかすればTLEじゃね

824:デフォルトの名無しさん
22/12/18 15:27:06.21 jOkKJleE0.net
なんとなく多重ループ正規表現でやってTLEしても気にしないくらいの寛容性が必要

825:デフォルトの名無しさん
22/12/18 15:29:13.85 V0HgyU5o0.net
PythonistはListで保持してjoinする癖を叩き込まないといかんのじゃ(´・ω・`)

826:デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spb3-GZpS)
22/12/18 21:15:22.71 7ZxBUPRFp.net
紫ならそもそもこどふぉの話では

827:デフォルトの名無しさん
22/12/19 12:13:17.90 j4becYJFa.net
atcoder probrems をダークテーマにしてると青が紫になるからそれじゃね

828:デフォルトの名無しさん
22/12/19 15:28:31.49 mlNqZ/yUa.net
この競技のレートって絶対評価?相対評価?
レート自体は相対評価に見えるのに、レートに対する評価は絶対評価に見えるのおかしくない?
曲がりなりにもロジックの天才達が作ったシステムなのにこんな欠陥ある?

829:デフォルトの名無しさん
22/12/19 15:33:52.49 umNN1xHI0.net
それは思う。正規分布的なレートの平均が200以下で、プログラマ一般では灰色上でかなり優秀ハズなのに茶色が雑魚という事になっておる。茶色でも一通りのアルゴリズムは使えるハズ。

830:デフォルトの名無しさん
22/12/19 15:42:55.81 j+/VmCNx0.net
社長曰くこんな感じだから、安心していいでしょ
URLリンク(twitter.com)
AtCoderがそのまま役立つ業務ってだいぶ少なくて、
【評価高】は赤まで、
数理最適化・研究開発
【評価中】は青~水まで、(黄もまれに?)
バックエンドエンジニア・機械学習エンジニア
【評価低~評価無】は水~茶色まで、
その他のITエンジニア
くらいがプラス評価になります。関連度が高ければ高いほど高いレートが評価されやすくなり、逆に低いと低いレートですぐカンストしちゃう、って感じ。
評価低に関しては「コードが書けることが保証されてる」くらいのアピールにしかならないです。
(deleted an unsolicited ad)

831:デフォルトの名無しさん
22/12/19 15:46:23.61 j+/VmCNx0.net
青色からはバックエンドエンジニアや機械学習エンジニアの適正としても良い評価もらえるってことだ

832:デフォルトの名無しさん
22/12/19 16:18:03.87 z2IUcPyNM.net
あいつら別にロジックの天才ではないだろ
ガチャガチャパターンマッチしてるだけで嘘投げまくりだし

833:デフォルトの名無しさん
22/12/19 17:19:19.70 umNN1xHI0.net
ABCのFまでで機械学習のスクラッチに関係ありそうな問題を見たことない。なんせ連続量の最適化がほぼ出ない。数理最適化詳しくないけど在庫やポートフォリオの最適化など近いのはヒューリスティックで普通の方は見当違いでは。

834:デフォルトの名無しさん
22/12/19 22:55:51.16 R3+0mHMkM.net
競プロの問題がそのまま何かの業務に役立つと思ってんのかね
もっと根っこのほうの潜在的な適正を測るのにこそ真価を発揮する競技だろ 実際レートが威力を発揮するのは中途より新卒

835:デフォルトの名無しさん
22/12/19 23:00:19.44 TVP15GFUr.net
AtCoder Companions 使ってみたけど便利だな。

836:デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb3-58G+)
22/12/20 00:58:20.98 rMM3/RNdr.net
おさわりOK?

837:デフォルトの名無しさん
22/12/20 02:42:22.83 8HBS9cc/0.net
ふと思ったんだけど、全域木の全ての2点間の距離の平均ってどうやって求めたらいい?
全域木が直線だったらめちゃくちゃ簡単だと思うけど、複雑に分岐してたら20万ノードくらいあったら無理かしら?

838:デフォルトの名無しさん
22/12/20 03:06:34.58 qq1PDL7x0.net
全域ってのがよく分からんが、木なら難しくない
総和が分かれば平均は分かるから総和の話をするとして、各辺についてその辺が距離に寄与する分を足せば良い
これはこの辺を消した時にできる2つの木の頂点数の積だから、木DPを1回すれば求まる
O(|V|)

839:デフォルトの名無しさん
22/12/20 08:11:20.58 njbGKqT7a.net
>>830
いや、それを憲法のようにずっと変えないのはおかしくない?って言ってるんだが
全体的な底上げがされてるならその限りではないでしょ
2年前の青と今の青って解ける問題が違うよねって話。

840:デフォルトの名無しさん
22/12/20 09:41:10.31 jE72r9+/H.net
レートに対する評価は絶対評価じゃない
解ける問題が多少変わろうが評価は大して変わらなかったってだけ

841:デフォルトの名無しさん
22/12/20 12:00:03.38 WLUxt4qk0.net
>>837
回答サンクス
木だけど、重み付きなんだよね
計算式がかなり複雑になると思うんだ

842:デフォルトの名無しさん
22/12/20 12:42:02.98 GISGVI8J0.net
重み付きでも難しくないよ まず適当に頂点を選んで、根にする
根からdfsをして、各頂点を根とする部分木のサイズを計算する(nums[v]: vを根とする部分木のサイズ とする)
辺(u,v,w) (頂点uとvを結ぶ、重みwの辺)
が2点間の距離の総和(=sum(dist(u,v)) (1≤u<v≤N))に寄与する量は、
uとvの内、根から遠い方がvなら、w * (N-nums[v]) * nums[v]
根から遠い方がuなら、w * (N-nums[u]) * nums[u] になる
典型だから、ABCに転がってないか探したけど見当たらないな(CFならありそう)

843:デフォルトの名無しさん
22/12/20 13:25:55.01 qq1PDL7x0.net
とりあえずコード書いてみたわ、こんな感じで合ってるか?
URLリンク(ideone.com)

844:デフォルトの名無しさん
22/12/20 13:39:41.85 GISGVI8J0.net
kotlin読めないけど、合ってると思う
min(subtreeSize[edge.source], subtreeSize[edge.target])のところが場合分け減らせてて良いね

845:デフォルトの名無しさん
22/12/20 15:11:54.66 Nn7CI7yh0.net
>>839
atcoderの立場として発言してるだけかと。
アルゴリズムの研究者が水色とかあるっぽいし、競プロにフィットしなければ緑以下が普通だろうけど、時間で競ってパズル色も強すぎる競技と、アルゴリズム力は結構離れてると思う。

846:デフォルトの名無しさん
22/12/20 16:32:33.88 Q5NLDt+vM.net
>>839
手繋いで皆でゴールとか好きそう

847:デフォルトの名無しさん
22/12/20 18:29:54.55 1VRwiMhX0.net
はてなブックマークのテクノロジーに再帰は遅いって記事が載ってたわ。

848:デフォルトの名無しさん
22/12/20 20:11:04.77 Q316j5h0r.net
そりゃそうだ

849:デフォルトの名無しさん
22/12/20 20:47:10.47 U3UiJpDd0.net
遅いといっても定数倍が遅いだけだし

850:デフォルトの名無しさん
22/12/20 21:04:04.81 j2ePFqjM0.net
なんで遅いの?

851:デフォルトの名無しさん
22/12/20 23:20:27.24 rS70Lc8l0.net
>>842
なるほどおおおお
ただ、理解できそうで理解できない
確かにその式だと、平方完成したときに距離がn/2で最大になることがわかりそう。
ただ、なぜx*(N-x)になるのかがいまだに理解できていない。。
確かに遠い方を選べばx = Nにはならないから、0にはならない、これはわかるが。。
例えば直線だった時に最初の根で中点を選んでしまったとき、
根だから当然部分木のサイズはNになり、N回の寄与しかできない
中点だからもっと大きい数寄与できるはずでは。。
混乱してきた。。

852:デフォルトの名無しさん
22/12/20 23:24:41.27 rS70Lc8l0.net
URLリンク(imgur.com)
まずこれがn=5の場合に中点を選んだ時のツリー

853:デフォルトの名無しさん
22/12/20 23:29:16.90 rS70Lc8l0.net
URLリンク(imgur.com)
cdの辺(4)は遠い方だから、dの部分木サイズ2、
つまり2×3だから6
なるほど、、たしかに6回寄与してる。。。しかしなぜN-nなんだ。。
2項定理の基本がわかってないのかな

854:デフォルトの名無しさん
22/12/20 23:37:55.90 rS70Lc8l0.net
まてよ、なるほど
自分自信を含んだ場合のそれより下の部分と上の部分が何通りあるか、それをどこまで伸ばせるかということか
なるほど、わかりそう

855:デフォルトの名無しさん
22/12/20 23:43:39.65 rS70Lc8l0.net
一人で連投すまない
なるほど!!めっちゃ理解した
木構造であっても直線であっても、そのノードが双方向から挟まれてるとしてどの位置にいるかっていうことが一定になるんだね
いや凄いな、典型っていうけどこういうの当たり前に理解してる人たちなのか。。
感動した

856:デフォルトの名無しさん
22/12/21 00:05:31.28 nWikoW340.net
理解したかおめでとう!
じゃあ次は全ペアのパスの長さの平均じゃなくて中央値を考えてみてね

857:デフォルトの名無しさん
22/12/21 00:08:11.19 ftIf9M8u0.net
>>856
サンクス!!
中央値。。。。。
n(n-1)/2通りある中から実態のある中央値を考えるのか
一晩考えさせてください。

858:デフォルトの名無しさん
22/12/21 00:20:21.60 ftIf9M8u0.net
>>856
最初に聞かせてほしい
いじわる問題じゃなく本当に求まる?

859:デフォルトの名無しさん
22/12/21 00:24:15.31 ftIf9M8u0.net
URLリンク(imgur.com)
この場合は8が中央値
2分探索を使うわけでもないし不可能な気が。。

860:デフォルトの名無しさん
22/12/21 04:04:43.89 ZV6Qma6k0.net
中央値は結構難しいような
中央値だから二分探索を使うというのは良いと思っていて、でも二分探索の判定部分で、
長さx以上のパスの個数 を計算する必要があって、これを計算するのは難しい気がする

861:デフォルトの名無しさん
22/12/21 04:29:36.11 c5REgkR40.net
え、中央値解けるん?
考えたこと無かったわ、やってみるか
重み付きだよね?重み無ければ重心分解して畳込めば終わりだし

862:デフォルトの名無しさん
22/12/21 05:22:01.10 ZV6Qma6k0.net
自分はそもそも重心分解を知らなかった 正しいか分からないけど、
重心cからbfsをして、各頂点v(1≤v≤N)までの距離d[v]を求めて、各d[v]を座標圧縮してBITに記録する
各d[v]について、d[u]≥x-d[v](1≤u≤N)となるuの数がBITで計算できる (x-d[v]もd[v]とまとめて座標圧縮する)
このままだと重心から見て、同じ部分木に属するパスを含んでしまうから、
重心から見て、vと同じ部分木に属する頂点uについてのみ、d[u]を座標圧縮してBITに記録して、
d[u]≥x-d[v]となるuの数を引く、とかで合ってるかな?

863:デフォルトの名無しさん
22/12/21 05:56:39.59 c5REgkR40.net
URLリンク(judge.yosupo.jp)

864:デフォルトの名無しさん
22/12/21 13:26:19.80 M6bQfxl+0.net
重心からの距離をソートして頭と尻からそれぞれ見ていけばデータ構造使わなくてもカウントはできる
(結局ソートでlogつくが)
二分探索と分割統治の分を合わせてlog3つになるのかな

865:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea10-1XWL)
22/12/21 13:55:04.06 ZV6Qma6k0.net
確かに 座標圧縮もBITもいらないか
O(N * (log^2)N * log(Nmax(w))) か (重すぎる)

866:デフォルトの名無しさん
22/12/21 16:51:57.69 c5REgkR40.net
あー、なるほど理解した
確かに中央値求まるな……重すぎるけど

867:デフォルトの名無しさん
22/12/21 17:20:24.15 ftIf9M8u0.net
ちょっと待て待てなんかすごいことになってる
重心分解なんか聞いたことないぞ

868:デフォルトの名無しさん
22/12/21 17:48:02.52 ftIf9M8u0.net
重心分解と座標圧縮について調べてみた
重心分解の条件が部分木が全てN/2以下になっているっていうことは、直線の場合が最大でっていう理解であってるよね?(直感的には明らかだけどなぜn/2以下ならといえるのか厳密な定義があれば教えてほしい)

後、画像圧縮も調べてみたけど、これってどういうときに使うものなんだろう

869:デフォルトの名無しさん
22/12/22 00:38:14.06 E11PDpB0M.net
毎回ソートする必要なくてlog1個落ちる?

870:デフォルトの名無しさん
22/12/22 00:44:54.15 zgSSk2yY0.net
競プロ力って言うか、実務とかのプログラミング力ってどうすれば鍛えられるかな
持ってる知識は同じだとして
基礎体力が強い方が勝つんだろうけど、これってワーキングメモリの保持力だったりするんだろうか

871:デフォルトの名無しさん
22/12/22 01:03:51.33 ac9+4gRj0.net
実務とかのプログラミング力、っていわれても環境によって求められるものが違いすぎてなんともだけど、きみがいうプログラミング力ってなんなん?
個人的に「プログラミング力がある」って感じるひとは、それに比例して知識量もあるし、知識が同じなら差がつくとはどうしても思えない
なかには知識は全く同じはずなのにプログラミングすげえ!みたいな天才マンがいるの?
そんな人に出会ったことないし想像できない
というか仮にいたとしても技巧的なコードばかり書いててメンテできなそう

872:デフォルトの名無しさん
22/12/22 02:41:47.06 CW5T8PCf0.net
英語鍛えりゃいいんじゃね
今まで見てきた凄腕はみんな英語が達者で情報を日本語以外で取り入れまくってた

873:デフォルトの名無しさん
22/12/22 03:01:13.83 AAu4e6zFp.net
英語を鍛えれば有能になるんじゃなくて有能人材は元々英語くらいなら余裕だから因果関係が逆な気もする

874:デフォルトの名無しさん
22/12/22 03:05:02.66 AAu4e6zFp.net
競プロでも強い人がこどふぉとかの英語問題文で困ってるの聞いたことないし

875:デフォルトの名無しさん
22/12/22 05:40:46.21 0WpPKX01a.net
例えば高専で、JavaScript, Python をやっていても、
なんだ、Ruby on Rails, Docker, AWS Solution Architect もやっていないのかと、
ウェブ系企業では全く相手にされない
そういう香具師でも、英語さえ出来れば、GAFAM では採用される。
まあ、競技プログラミングもそこそこ出来るし、まあ雇っても良いかという感じ
印象としては、Linux のシステム構築運用できない香具師が、GAFAMに受かる感じ

876:デフォルトの名無しさん
22/12/22 06:18:15.61 zRh15pQp0.net
英語力はchokudaiが既に反例だから違うだろ
英語力がある方が有能だけど
実務とかのプログラミング力はどれだけ色々なことに手を出してきたかだと思うな、凄い奴は経験してる分野が多岐に渡ってて、何聞いてもそれなりに理解してる答えが返ってくる

877:デフォルトの名無しさん
22/12/22 08:53:39.96 gibqUWi2M.net
別にGAFAM受かっているから優秀とは思わないけど、DockerやAWSみたいな個別的な技術の知識より学術的な情報科学に強い人材の方を重視しているから、一見モダンな知識がないように見えるだけなのでは?
そんなの入社後必要に迫られて勉強すればすぐ身につくようなものじゃないか

878:デフォルトの名無しさん
22/12/22 09:04:09.07 gibqUWi2M.net
CodeForcesの問題文は謎の登場人物、ストーリーが面倒くさいだけで、別に競プロの問題を抽出して理解するのにそんなに英語力いらない気がするな
英語圏の中学生向けの小説の方が難しいと思うわ

879:デフォルトの名無しさん
22/12/22 09:48:19.57 lVkIDQyd0.net
>>868
重心探索のアルゴリズムで重心が定まったとき、重心とされた頂点の親の方の連結成分の成分数がn/2以下と言えるのか?という疑問かな?
であれば、重心を根とした部分木の頂点数はn/2より大きいから、親の方の連結成分=重心を根とした部分木の頂点数はn/2以下になるって感じかな?(全然違う疑問だったら言ってくれ)
あと、画像圧縮と座標圧縮は別物だね
座標圧縮の方が簡単で競プロで頻出

880:デフォルトの名無しさん
22/12/22 09:54:55.85 Xj8jM7zP0.net
座標圧縮って競プロだと当然のように使われるけど実際に業務とかでも活用されてるのかな(まあ大した実装量じゃないからわざわざ名前をつけてないだけなのかもしれないけど)

881:デフォルトの名無しさん
22/12/22 09:55:19.15 lVkIDQyd0.net
>>879
あ、
×親の方の連結成分=重心を根とした部分木の頂点数
〇親の方の連結成分=重心を根とした部分木を元の木から取り除いた連結成分の頂点数


882:デフォルトの名無しさん
22/12/22 11:36:03.34 CW5T8PCf0.net
>>880
画像、科学計算分野とかゲーム開発では使うかもしれない
勤怠管理ソフトで使ってるのは聞いたことない

883:デフォルトの名無しさん
22/12/22 11:53:21.34 InE00bnxM.net
普通はハッシュマップかマップをまずは使いそう

884:デフォルトの名無しさん
22/12/22 13:07:07.73 b/+SXENfa.net
座標圧縮っぽいことは思い出してみると業務で使ったことあるけど座標圧縮だと意識してはいなかった気がする

885:デフォルトの名無しさん
22/12/24 10:36:20.69 cLKr3UoH0.net
クリスマスイブだけど今日も競プロ参戦するぜ

886:デフォルトの名無しさん
22/12/24 12:37:53.51 kMNz+jCza.net
プログラムで活躍としては
センスのみ<知識のみ<<<知識+センス
なんだよ
これで勘違いが起きることが多い
知識のみしかもってないと一見最上なんだけど、実は何も産み出さない
知識のみでも誰かがセンスを持ってると一気に有益なものが産み出される
つまりピースを埋められる存在になれるかどうかで活躍は変わってくる

887:デフォルトの名無しさん
22/12/24 18:09:57.90 kSkjk9Mz0.net
今日のコンテストはどうなるんですか

888:デフォルトの名無しさん
22/12/24 22:41:01.66 jJWHRZm50.net
ギリギリ解けたけどEムズいよ

889:デフォルトの名無しさん
22/12/24 22:46:01.54 xqB/wOMj0.net
E解けないからFから解いたんだけどFもFで計算量的に大丈夫なのか?って疑ってた最初の方に思いついた解法(ユーザー解説の奴)が他の解法で悩んだ挙句普通に通ったからあまりスッキリしない

890:デフォルトの名無しさん
22/12/24 22:55:16.29 EtphqWYEa.net
D計算時間を解決できなかった
配列とコンテナで管理するのが速いのかー。
アイデアはあったけどどれが最適かわかんなかった

891:デフォルトの名無しさん
22/12/24 23:18:12.92 FlOHVYkZ0.net
Eのdp複雑すぎて草

892:デフォルトの名無しさん
22/12/24 23:24:36.98 xqB/wOMj0.net
最近のE難しい気がする

893:デフォルトの名無しさん
22/12/24 23:30:32.81 2UD54AXs0.net
D、問題文誤読して違うことやってたのにACになってた
(誤答になる入力が存在することは確認済み)

894:デフォルトの名無しさん
22/12/24 23:35:14.60 K9GUlR1pa.net
(a(b)a)がyesでも通るって話題になってるね

895:デフォルトの名無しさん
22/12/25 10:23:23.93 NJW41kMTa.net
yesでも通るというかNoが通らず不正解になると言う方が状況を誤解なく伝えられるんじゃね

896:デフォルトの名無しさん
22/12/25 10:47:58.50 kS5NHk/h0.net
ABC283
そもそもの難度調整が下手すぎないか?よく考えて作ってるのか疑問

897:デフォルトの名無しさん
22/12/25 10:54:07.27 5/A96Duc0.net
難易度言うならそもそもABCでD以上出さなくていんじゃね
D以上はARCに回せばいい
レーティングも400まででいいよ

898:デフォルトの名無しさん
22/12/25 12:35:37.19 czJqHKZW0.net
黄色以上は解答できなくして賞金も貰えないようにすればいいよ

899:デフォルトの名無しさん
22/12/25 13:12:05.09 RXfOQg060.net
昔青だった人が水色なんだからビギナーコンテストはmax水色~緑下で十分すぎる

900:デフォルトの名無しさん
22/12/25 14:00:20.35 Rt4BkDBba.net
AGCって1200無くても受けて良いの?
暇だし受けてみようかな

901:デフォルトの名無しさん
22/12/25 15:04:24.59 k0QXLRtM0.net
レートつかないだけで参加できると思うよ

902:デフォルトの名無しさん
22/12/25 15:41:34.02 dPtGXdEed.net
ABC上位中国勢ばかりやんけ
少し前より青→黄の難易度かなり上がってそう

903:デフォルトの名無しさん
22/12/25 19:32:07.15 90srlnYwa.net
>>901
あー、レートつかないのか。なら後日でも良いか

904:デフォルトの名無しさん
22/12/25 19:34:29.29 pw/2PAh60.net
人類の5人に一人が中国人だから。
石を5個投げれば一つは中国人に当たる。

905:デフォルトの名無しさん
22/12/25 19:45:56.78 xnbiQd6b0.net
rated上位はマジで中国人がほとんど

906:デフォルトの名無しさん
22/12/25 19:48:23.57 X45g+HJH0.net
理由はしらんけど、どうやら中国勢は現在のレートが実際の実力に追いついてないひとが多すぎるから
だから中国人がたくさん参加するとパフォがちょっと渋くなるかもしれんなあ

907:デフォルトの名無しさん
22/12/25 19:49:02.80 3snFXch40.net
中国って中高生くらいで強い人多いけど競プロの塾とか競プロの中国語の参考書とかもあるのかな

908:デフォルトの名無しさん
22/12/25 19:52:07.11 c5tpuwy60.net
この前2012年生まれの中国人の赤いたぞ
年齢詐称じゃなかったらすごいな

909:デフォルトの名無しさん
22/12/25 19:56:16.55 X45g+HJH0.net
>>907
塾はあるらしい
情報オリンピックで活躍できたら、好きな大学に入れるから高校生ががんばるらしい
参考書については、おれたしか2008年くらいにICPC対策の英語の参考書みたいなの買ったことあるんだけど、たしかそのオリジナルが中国語だったはず(俺が買ったのは英語に翻訳されたバージョン)
まあ今ならきっとかなりたくさんあるでしょ

910:デフォルトの名無しさん
22/12/25 20:13:44.45 pw/2PAh60.net
なんだ塾があるのか。
勉強したらできて当たり前だな。
中国人はしょせん中国人にすぎないな。
↑って、ネトウヨが言い出しそう。

911:デフォルトの名無しさん
22/12/25 20:23:10.79 dZ1hIi2mM.net
中国なら有り得そうとも思うが同時に詐称も沢山いるしなあ

912:デフォルトの名無しさん
22/12/25 20:40:15.68 pw/2PAh60.net
ネトウヨって結局、清和会のために統一教会を支持してる奴らだろ?
国益だの愛国だの言ってるけど、その国というのは韓国のことだろう。

913:デフォルトの名無しさん
22/12/25 21:12:16.73 RXfOQg060.net
ITは超左だからそういうのはないんじゃ

914:デフォルトの名無しさん
22/12/25 22:10:30.90 c5tpuwy60.net
>>912
頭が悪いからパヨクになっちゃうの?
それともパヨクだから頭悪くなるの?

915:デフォルトの名無しさん
22/12/25 22:17:25.74 pw/2PAh60.net
>>914
いまは社会科で習わないのか?
ネトウヨは自民党清和会、つまり韓国朴正煕派閥。
パヨクは社会党、つまり朝鮮総連派閥。

916:デフォルトの名無しさん
22/12/25 22:39:50.62 XWdxnRqI0.net
>>915
最近のネトウヨは嫌韓じゃないのか・・・
清和会のせいでややこしいな

917:デフォルトの名無しさん
22/12/25 22:43:35.02 pw/2PAh60.net
>>916
金大中暗殺未遂事件とかも習わないのか?

918:デフォルトの名無しさん
22/12/25 23:25:15.62 pw/2PAh60.net
>>916
元々ネトウヨを作ったのが韓国人だろ。
いいように操られやがって。

919:デフォルトの名無しさん
22/12/25 23:27:58.85 XWdxnRqI0.net
私を貶しても何もでないよ🥺

920:デフォルトの名無しさん
22/12/25 23:32:02.62 pw/2PAh60.net
>>919
なんか出せよ。

921:デフォルトの名無しさん
22/12/25 23:45:09.06 pw/2PAh60.net
統一教会は日本で、ゆとりある教育を提唱しているが、韓国では全く逆のことを言ってるからな。
騙されるなよ。

922:デフォルトの名無しさん
22/12/25 23:46:50.19 pw/2PAh60.net
三角関数は高度な数学じゃないぞ。
全員が知っていなければならない基本的な算数だからな。
統一教会派の国会議員に騙されるなよ。

923:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c305-dxp0)
22/12/26 00:01:23.73 FjUIzguJ0.net
snukeさん滑り込んだな
にしても中国が多い

924:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab3-8rxy)
22/12/26 00:03:13.58 2k0I0Okna.net
tourist敗れるのも日常風景になってきた

925:デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp1f-JTql)
22/12/26 00:06:51.77 NJmVt5wpp.net
前の二つの状態を持つDP、前日のABCでもあったのにDPしなくても掛けていけば求まると迷走して1完遅解きだからダメダメだ
Bもどう実験すれば思いつけるのか

926:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adbd-IDYW)
22/12/26 00:07:49.33 0EESOEy50.net
タイムリーだね
すぬけさんやtouristいなかったら本当に中国勢が強い
横綱さんもかなりすごい

927:デフォルトの名無しさん
22/12/26 00:11:02.93 2k0I0Okna.net
chokudaiも3000の実力ないとか言いながらしっかり34位か

928:デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1f-v7Gx)
22/12/26 01:50:16.22 bsJyc2OPr.net
すみません、くんerですけど明日からこっち書き込みます

929:デフォルトの名無しさん
22/12/26 01:57:43.17 UwIL/0u/0.net
ワスも本格的にこっちに進出じゃい(´・ω・`)

930:デフォルトの名無しさん
22/12/26 02:03:28.25 bsJyc2OPr.net
もしngしたかったら
1週間毎にオッペケ Sr1f-v7GxのオッペケSr以外の部分をngお願いします(前2桁はよく変わるので)

931:デフォルトの名無しさん
22/12/26 02:07:40.38 VOvNKiQ1r.net
こんな感じで

932:デフォルトの名無しさん
22/12/26 02:07:53.69 VOvNKiQ1r.net
変わってねぇ...

933:デフォルトの名無しさん
22/12/26 02:07:56.66 UwIL/0u/0.net
くんer真面目かよ

934:デフォルトの名無しさん
22/12/26 02:46:07.41 oqCp9wYlr.net
うんち!w

935:デフォルトの名無しさん
22/12/26 03:47:58.81 n//AvpiG0.net


936:デフォルトの名無しさん
22/12/26 08:20:22.77 tmqxSKGS0.net
今の日本の若い人って頑張らないし甘やかされてるしそりゃ全体的な競争力低くもなるわ

937:デフォルトの名無しさん
22/12/26 12:27:01.64 O2R1XPjG0.net
競争力を上げるためにはもっとスパルタにせねば、とお考えなのですね

938:デフォルトの名無しさん
22/12/26 12:45:34.28 CkzYHyzir.net
暇だからスレ立てる

939:デフォルトの名無しさん
22/12/26 12:45:46.11 CkzYHyzir.net
950

940:デフォルトの名無しさん
22/12/26 12:47:59.32 CkzYHyzir.net
競技プログラミング総合スレ 65
スレリンク(tech板)
建てたにょ

941:デフォルトの名無しさん
22/12/26 14:12:14.71 oDvkMIGt0.net
>>940
これは実務赤、有能

942:デフォルトの名無しさん
22/12/26 17:56:28.72 5LxkM09pa.net
>>937
スパルタにすると諦めるからどのみちだめ

943:デフォルトの名無しさん
22/12/26 18:18:11.69 CkzYHyzir.net
くん、ICPCメンバーと何かあったんか?

944:デフォルトの名無しさん
22/12/26 18:49:12.07 KxFT/wbk0.net
>>943
詳しい経緯は話してないけど、少し前のツイートで「ICPCのメンバーとは決別した」って言ってたでしょ
今日も練習すっぽかしたって自分で言ってるしチーム内でうまく言ってないんじゃないの


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

285日前に更新/229 KB
担当:undef