スレ立てるまでもない ..
[2ch|▼Menu]
2:デフォルトの名無しさん
22/08/27 16:13:16.17 5336PvZW.net
とりあえず立てた

3:デフォルトの名無しさん
22/08/27 16:59:01.39 EnDidMoC.net
>>2
おつ

4:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
数学板から来ました

2 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2022/08/24(水) 10:09:02.45 ID:97GsSTcR [2/2]
例えば、小平邦彦は円周率が無理数であることの証明を知らなかったが、その結果は使っていた。
フィールズ賞受賞者でさえ、オブジェクト指向プログラミングの手法に従っていたのである。
---
とのことですが、どの辺りがオブジェクト指向プログラミングの手法なのでしょうか?
※小平邦彦…すごく偉い数学者、フィールズ賞…数学のすごい賞

5:デフォルトの名無しさん
22/08/27 21:21:36.51 RoUz3vDs.net
実装の詳細を知らなくても使えるという特性では?

6:デフォルトの名無しさん
22/08/28 02:25:16.21 nkxO7nQv.net
Python信者多いけどどっかから金もらってんの?
You Tubeとかもなんか多いけど

7:デフォルトの名無しさん
22/08/28 02:30:37.57 SJ2V4652.net
>>6
良くも悪くも今一番初心者を釣れる言語だからだよ

8:デフォルトの名無しさん
22/08/28 02:31:50.29 nkxO7nQv.net
>>7
ワロタwww
やっぱり金のためかwww

9:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
そういえば、辞書をデータベースとして、「しりとり」を自動生成する
プログラム、それの作成って、あまり聞いた覚えがない(ような気がする)。
どうなんでしょうか。

10:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>9
面白いんじゃね?
作ってみれば?
売れないとは思うけど趣味なら

11:デフォルトの名無しさん
22/08/28 03:05:35.67 AybiM2h+.net
ゲーム性を追加しないと面白くないような
クロスワード自動生成とかにすれば

12:デフォルトの名無しさん
22/08/28 08:05:24.81 gOapjWvD.net
>>6
システムは土台から決めていく
クラウドなどのシステム構築運用 → フレームワーク → プログラミング言語
つまり、AWS → Ruby on Rails → Ruby
ところがプログラマーが勉強する順番は、逆の方向。
身近な言語から決めていく。
つまり、Python → Django
これに初心者は引っかかる。だから、Pythonが流行る
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA が、
言語に引っ張られて、Laravel, Django から始めたらいけない、
Rails でポートフォリオを作るべきと言ってる
将来、機械学習をやりたいからという理由で、
ポートフォリオをDjangoで作ってはいけませんとか言ってる
プロは10言語ぐらいやるから、言語から決めない。
システム構築運用とかフレームワークが重要
適材適所で言語を決めることを、どこの企業でも言ってる。
自分は機械学習の勉強がしたいから、
Python, Djangoで作りますという香具師を、企業は嫌う

13:デフォルトの名無しさん
22/08/28 08:41:27.77 nkxO7nQv.net
Azureなら
Azure→.NET→C#
みたいな感じか…

14:デフォルトの名無しさん
22/08/28 10:26:43.23 dJjJY2T4.net
結構ある気がするけどな
単語に制限かけてその中で最長目指すとかwindowsのりんなに勝つとか

15:デフォルトの名無しさん
22/08/28 10:26:47.63 eheXmDej.net
Railsって何年前の話をしてるんや。
今もRailsと言っているなら時代遅れ。
自分の商材を売るためみたいな理由があるのは間違いない。

16:デフォルトの名無しさん
22/08/28 10:35:34.31 ntsn5RH7.net
Rubyガイジって本人なんだろうなぁwと思うわw

17:12
22/08/28 17:02:54.18 gOapjWvD.net
かよちんchannel
【半年間使ってわかった】PythonのwebフレームワークDjangoを学ぶメリット・デメリット
www.youtube.com/watch?v=783JIyyyxMk
かよちんが、初心者はRuby on Rails から始めた方が良いと言ってる
かよちんは大学生で未経験から、Railsのポートフォリオで就職した。
1年運用をやって、開発したいから転職した
転職先では、Django をやってる

18:デフォルトの名無しさん
22/08/28 22:38:05.69 zyyCyndR.net
マジックナンバーは良くないって言われるけどどのような物を避けるべきみたいな指針とかあるの?
a=0xFFFF & b;
みたいなマスク値とかは直書きされていることが多いように思うけど
あとパーサーでフィールドの判定値とかもそのまま書かれていることが多い気が

19:デフォルトの名無しさん
22/08/29 01:25:21.20 EHGRAzK3.net
PythonでOpenCVって結構聞くけどOpenCVってPythonで書き換えられたの?
ただのラッパーじゃなくて?

20:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
そんなもの覚えても仕方ない
てか激重3D操作系の基礎部分がスクリプト言語で書かれてるわけねーだろ

21:デフォルトの名無しさん
22/08/29 06:11:33.61 EHGRAzK3.net
>>20
じゃあただのラッパーって認識でいいよな?

22:デフォルトの名無しさん
22/08/29 12:59:29.19 lEmBO42o.net
当たり前
スクリプト言語で高速処理ってのは単にネイティブ吐ける言語のコードに接続してるだけ
その接続を行ったスクリプト言語が書いたって風に装ってるならただの誇大広告

23:デフォルトの名無しさん
22/08/29 13:59:54.02 gmFeBwMt.net
ただのラッパーとそうじゃないラッパーの境目がわからん
それともラッパーはすべからく”ただのラッパー”なのか?

24:デフォルトの名無しさん
22/08/29 14:02:42.35 EHGRAzK3.net
>>23
そうだよ

25:デフォルトの名無しさん
22/08/29 15:03:02.44 2WEc3+ht.net
>>18
二度と変わらないようなものなら別にいいとは思うけど
大抵は定数は定数としてまとめて設定出来るようにしているケースが多いかと
例え1か所しか使ってないとしてもね

26:デフォルトの名無しさん
22/08/29 15:03:48.23 VPsMyzNm.net
須らくの使い方間違ってるぞ御用だ御用だ

27:デフォルトの名無しさん
22/08/29 15:25:02.58 XtVEyX62.net
おすべらかし

28:デフォルトの名無しさん
22/08/29 18:49:41.67 Ns/xsXXa.net
wslのubuntuにインストールしたminicondaからproxy通すにはどこを設定したらいいですか?
~/.bashrcにexportでhttp_proxyとhttps_proxyを追加して、
~/miniconda3/.condarcにproxy_servers追加してます
conda config --showでproxy_serversに設定反映されてることも確認してます

29:デフォルトの名無しさん
22/08/29 22:25:38.48 iMDvJogZ.net
十手持ちの誤用警察か。

30:デフォルトの名無しさん
22/08/30 02:10:13.88 T+dlklhy.net
ド知ろう糖の質問です
フレームワークとライブラリって同時に両方使えるものなんですか?(?_?)

31:デフォルトの名無しさん
22/08/30 02:54:03.55 1QqOIvnF.net
>>30
使えます

32:デフォルトの名無しさん
22/08/30 14:50:50.71 PFffRiy6.net
これ単なるライブラリじゃね って思ってるファイルですらフレームワーク名乗ってたりするし作者の気分だからね

33:デフォルトの名無しさん
22/08/30 18:58:43.15 CvuNCIq6.net
>>32
そんなのあんの?

34:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
むしろなんで無いと思うのか
自分で作ってみりゃライブラリ名乗るかフレームワーク名乗るか、作者が決める話だけど

35:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>34
違うけど?

36:デフォルトの名無しさん
22/08/30 20:07:03.87 PFffRiy6.net
会話になる文章量書け
お前は知識の間違った初心者なんだから

37:デフォルトの名無しさん
22/08/30 20:21:03.21 PFffRiy6.net
時間切れな
態度の悪いアホが質問スレで先生ごっこしてんじゃ何も知識つかねーよあほめ

38:デフォルトの名無しさん
22/08/30 20:25:11.80 A46I7Igy.net
会話になる文章量書け←先生ごっこ
お前は知識の間違った初心者なんだから←態度の悪い先生ごっこしてるアホ
時間切れな←先生ごっこ
態度の悪いアホが←態度の悪いアホ
何も知識つかねーよあほめ←態度の悪いアホ

39:デフォルトの名無しさん
22/08/30 21:07:02.15 9oJv0wUh.net
プログラムの中からプログラムを呼び出すのがライブラリ
枠組みを書くとプログラムを自動生成するのがフレームワーク

40:デフォルトの名無しさん
22/08/30 21:36:51.36 1QqOIvnF.net
>>38
ワロタ

41:デフォルトの名無しさん
22/08/30 21:41:09.61 etfGdTQc.net
>>38
これは草
やるなぁ

42:デフォルトの名無しさん
22/08/30 21:53:51.38 Ljq6PGzh.net
ライブラリとフレームワークは共存できるって既に即答で決着がついてるんだよなあ
蛇足すぎる

43:デフォルトの名無しさん
22/08/30 21:55:01.28 1QqOIvnF.net
>>42
そりゃそうだろw

44:デフォルトの名無しさん
22/08/30 22:01:51.41 X0hMYMLq.net
自分の書いたコードが呼び出すのがライブラリ
自分の書いたコードを呼び出すのがフレームワーク

45:デフォルトの名無しさん
22/08/30 22:28:19.75 0zlZ3sBE.net
HTMLを最近、学んでいて作りたいサイトのイメージすら浮かばないんだけど何か参考にできそうな事ってある?

46:デフォルトの名無しさん
22/08/30 22:40:29.27 CWt3m66c.net
>>45
1. いいなと思うサイトをピックアップする
2. 共通項を探してみる
3. 真似してみる
4. 理論を学ぶ(例えばノンデザイナーズデザインブックを読む)
5. 1に戻る

47:デフォルトの名無しさん
22/08/30 23:25:01.48 O4AMSTyA.net
こちらから呼び出して使わせていただく場合はライブラリと呼ばれることが多くて
こちらに主導権はなくこちらが呼び出されてしまう場合はフレームワークと呼ばれることが多いですね
ただし中間的な存在もあるのでかならずしも明確に二分されるわけではないと思われます

48:デフォルトの名無しさん
22/08/30 23:35:15.36 O4AMSTyA.net
>>45
HTMLはあくまでも表現とUIの静的な基礎を記述するだけだから
少しアレンジするだけでもCSSが必須で
動的な表現やUIを求めるならJavaScriptプログラミングが必須で
表現するものを固定でなく生成させるならサーバーサイドでのプログラミングも必須ですね

49:デフォルトの名無しさん
22/08/31 01:51:58.60 vP2ngpvh.net
HTMLで3Dゲーム作れますか?

50:デフォルトの名無しさん
22/08/31 02:17:26.84 QjUlXYzC.net
canvas タグと javascript を使えば

51:デフォルトの名無しさん
22/08/31 15:29:45.83 hPJ8t1dy.net
意識高い系の同僚が虚数は実在するとか言ってるんですがどうしたら間違ってると分からせられますか

52:デフォルトの名無しさん
22/08/31 15:34:14.23 QQEJYkQP.net
信じればスタップ細胞も実在するし
虚数だって実在する

53:デフォルトの名無しさん
22/08/31 15:49:21.50 8OAd82SA.net
何を以て実在するしないを判断する?
考え方によっては負数だってゼロだって実在しない数なのでは
-1個の林檎はありえないし-1メートルは逆方向に-1メートルであることを計算に便利だから使ってるだけのありえない想像上の数と言われると虚数と似ているのでは
虚数は実在しないけど負数は実在すると誰にでも分かるように説明できるだろうか

54:デフォルトの名無しさん
22/08/31 17:47:41.37 Kq4qby2/.net
どっちでもいい
スレチ

55:デフォルトの名無しさん
22/08/31 17:47:59.37 lgLWduZ+.net
判断もクソも実在しないに決まってんだろアホか数学をなんだと思ってんのかw

56:デフォルトの名無しさん
22/08/31 18:01:48.46 GOYRnrFt.net
いやそれは数学的に考えたら存在しないだけであって
俺的には存在すると思うよ
みんなも自分なりの考えを持つべきだと思う
虚数も虚数だ。お前はいつになったら自分で自己主張するんだ?
お前がいつまで経っても黙ってるから実在がどーのこーの言われんだよ
実在するかどうかは虚数自身で決めろ

57:デフォルトの名無しさん
22/08/31 18:36:02.06 8OAd82SA.net
それこそ数学的にいえば虚数は「存在」するぞ
一体何の証明や定理、公理を根拠に存在しないと思い込んでるの?
まさか虚数という名前を根拠にしてるとか、高校の先生が言ってたとかじゃないよな?

58:デフォルトの名無しさん
22/08/31 18:45:19.17 SRFkQuBk.net
直接存在するのか、それとも概念として考えた結果として、相当するものを存在する、と考えるのか
有理数は存在する?
無理数は存在する?
ゼロは存在する?
負の数は存在する?

59:デフォルトの名無しさん
22/08/31 18:45:33.55 fJDhQWpk.net
虚数が存在しないのは小学生までだぞ

60:蟻人間
22/08/31 18:46:55.32 hXO4gkW+.net
実数の対に演算を定義したら複素数はコンピュータ内部で完全に扱える。
複素数は二次元空間上の回転を表すのに便利。

61:デフォルトの名無しさん
22/08/31 19:31:29.69 lgLWduZ+.net
そもそも数学が形式科学ってこと分かってんのかね 自然科学じゃねーんだから現実とはなんの関係もねーだろーがw
好き勝手ルール作ってその上でどんなコトが成り立つかどうかを考えるってのが形式科学なんだから

62:デフォルトの名無しさん
22/08/31 19:42:47.98 GOYRnrFt.net
>>59
巨乳が存在しないのもね

63:デフォルトの名無しさん
22/08/31 20:01:11.07 mLZrYK8Z.net
>>62
清野さんは?

64:デフォルトの名無しさん
22/08/31 23:44:09.81 kem3tvz1.net
20世紀初頭、ヒルベルトプログラムに端を発する「数学の公理化」は成功に終わった
それ以来数学は完全に論理の世界、人間の頭の中だけに存在するものになった
コンピュータで無理数を具体的に扱うことなどできない
√2, π, eなど具体的に挙げることができる数は加算個しかない
それどころか、加算個無限すらコンピュータで具体的に扱うことなどできない
無限多倍長とは言うが、その「無限」は「メモリがある限り」という意味であって、本当に無限のメモリを持つマシンなど存在しない
人間は簡単に「無限」とか言っちゃうけどね

65:デフォルトの名無しさん
22/09/01 03:16:58.73 zIO07IAY.net
仮想世界はメモリという制約がある限り現実世界を超えることは一生出来ない
仮想世界で何かを行い、そこから結果を得る際には常に何らかの妥協が必要である

66:デフォルトの名無しさん
22/09/01 10:05:18.73 dbQKPphW.net
近いうちに数学用のプログラムでは代数を扱えるようになるだろうから平気だよ
今はまだ算数用のプログラムだから無理数が扱えないだけ

67:デフォルトの名無しさん
22/09/01 15:42:44.83 o/9XiDvu.net
>>57とか>>58とか見ると数学が現実世界を記述してると思ってるやつっているんだなって思った
現実と抽象構造を区別することが出来ないとか生きるのに苦労してそう・・・

68:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
前のコメントの流れを受けてわざわざ「数学的にいえば」と前置きして、さらに『実在』ではなく『数学的に「存在」する』とまで強調して言い換えてるのにそんな曲解をするとはな
読解力がなさすぎたり拗らせすぎてるのも生き辛そう

69:デフォルトの名無しさん
22/09/01 17:46:11.19 zIO07IAY.net
そもそもこのスレに居る時点で平均以上の知能はあるだろうから生きるのに苦労するってことはないだろ
>>68も言ってるけど拗らせてマウント取る系の性格の方がよっぽど生き辛いと思う

70:デフォルトの名無しさん
22/09/03 02:03:58.71 WwEyvXMa.net
GNU asの
>subq $40, %rsp
の$ってどういう意味なの?
イミディエイト値指定?っぽいけどググってもソースが見つけられなかった

71:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
あってる

72:デフォルトの名無しさん
22/09/03 12:32:57.98 N1+I34Tt.net
サンクス。どこに書いてあるのかと思ったらx86の機種依存の方に書いてあったわ
$がイミディエイト値指定で数字が非0スタートだから10進数
ということはrspから40(dec)減算するで良いのかな?

73:デフォルトの名無しさん
22/09/07 18:55:16.92 sz3ZFf7i.net
海外製で無償公開されているコマンドラインのフリーソフト(オープンソースではない)に対して、
フロントエンドを自作して高機能化(GUIや同時実行による疑似マルチコア対応)をしたいと考えています。
対象ソフトの作者は上記のような機能が使いたかったら別名称の有償ソフトを使うように案内しています。
自分一人でこっそり使うならともかく、公開は訴訟リスク有りと考えたほうが良さそうですか?

74:デフォルトの名無しさん
22/09/07 20:02:52.15 +8VuyZHI.net
>>73
配布する際に有償の部分を含んでいなければ全然問題ない

75:デフォルトの名無しさん
22/09/07 21:54:18.36 ynlD5X4P.net
データベースに関して検索かけて結果を引っ張ってくるような小さなアプリがあります
たとえば名前・年齢・性別の入力欄があるとします
これでソフトウェアの各種操作ごとにログを出力したいですんですが、出力されるログってどういう感じにするのがいいと思いますか?
時間 ファイル名 行番号 関数名までは固定なんですが、肝心の中身部分については特に決まってません
例えば検索ならname=test, age=20, gender=maleみたいな?タブ区切りがいいとかカンマ区切りがいいとか
ただこれだと検索以外のログはどうしようとか。どういう感じで書式決めてますか?

76:デフォルトの名無しさん
22/09/07 23:08:20.50 HpPkDE+z.net
>>75
ログの用途は?
ユーザーが検索ボタンを押したら関数Aが関数Bを呼んで関数Bが関数Cを呼ぶという場合に
検索ボタンが押されたということのログじゃなくて関数A、B、Cの呼び出しを全てログ出力したいの?
もしそうなら市販のアプリでログレベルを設定できるようなやつのデバッグ出力とかトレース出力を参考にするといい

77:デフォルトの名無しさん
22/09/08 22:40:10.20 EIPA0od4.net
MVUパターンって何が良いのでしょうか?
MVVMの方がなるほどわかりやすいとなったのですがMVUの利点などが理解できません

78:デフォルトの名無しさん
22/09/09 23:29:23.30 RWh6Z3IJ.net
Mac上のMeldで差分の確認をしています。Meldでリポジトリのディレクトリを開くと変更
ファイルのリストが表示されて、選択したファイルをダブルクリックすると差分表示の
別ウインドウが開く...
これ、ダブルクリック&別ウインドウがうざいので、ファイルを選んだら同一ウインドウ内の
ビューに差分が表示される、みたいなモードにできます?あるいはそういうことができる
似たようなソフトとか。MacがいいのですがもしなければLinuxやWinでも(仮想環境で実行)

79:デフォルトの名無しさん
22/09/10 10:23:09.78 n4OrwslV.net
GUIのdiffツールでサイドバイサイドの表示ができないやつの方が珍しくない?

80:デフォルトの名無しさん
22/09/10 10:23:43.96 n4OrwslV.net
3-wayに対応してないとかならわかるが

81:デフォルトの名無しさん
22/09/10 11:27:02.07 Fk/vQ1G1.net
たにぐちまことさんの有料の動画見たいんだけど
こんなに高いの?
URLリンク(www.udemy.com)
会員になったら月々の安い金額で動画が見放題、みたいなのはできないの?

82:デフォルトの名無しさん
22/09/10 14:02:20.55 2MbFO6mH.net
Udemy のRuby on Rails では、はむさん・山浦清透が有名だけど、
たにぐちまことは、Rails, Sinatra などをやってくれない
YouTube のBootstrap は良い

83:デフォルトの名無しさん
22/09/10 15:17:52.13 S4JDMDuX.net
>>78
Linux用のMeldは同ウィンドウの別タブで開く

84:デフォルトの名無しさん
22/09/10 20:22:01.27 1Fv2w2Ug.net
来月情シスに異動予定なんやけど、企業の情シスにいるレベルでいいから『プログラミングかじってます』ってギリギリ言えるようになるにはどんな勉強すればええんや?
ちなみに弊社は基本、開発も改修もベンダーさんにまるまる委託や。

85:デフォルトの名無しさん
22/09/10 20:25:38.07 HZYFgNi2.net
VBAできればいいよ

86:デフォルトの名無しさん
22/09/10 20:34:09.61 2MbFO6mH.net
かじるのは、VBA, JavaScript, PHP, Python
プロの開発者の最低ラインが、Ruby on Rails, Linux, Docker, Heroku, AWS

87:デフォルトの名無しさん
22/09/10 20:53:33.77 1Fv2w2Ug.net
>>85-86
とりあえず勉強が趣味みたいなもんやからVBAからやってみるわ。
今の課で応用情報とセキュマネ取って(多分それで情シス行きになった)
もう少し実務的なスキルが欲しかったからちょうど良かったよ。

88:86
22/09/12 00:07:33.81 tB/rhxhy.net
応用情報を持ってるの?
そのレベルなら、Ruby で、
CSV などのテキスト・ファイル操作、配列操作などをやった方が良い
本は、たのしいRuby 第6版、2019 が有名だけど、
山田 祥寛の独習Ruby 新版、2021 も出た
VBA はノンプログラマーの話。
Excel の表操作が主体で、それ以上の発展性がない
Rubyからは、JavaScript, Go など同じ要領で、他言語へ発展できる

89:デフォルトの名無しさん
22/09/12 00:25:36.71 ijP640WQ.net
chromeの自作拡張機能でデベロッパーから通信ログを取得することって可能ですか?

90:デフォルトの名無しさん
22/09/12 07:28:31.22 rnByI8iy.net
長い配列をファイル分割して管理する時に
ファイル結合後のlengthはどこに記載すべき?

91:デフォルトの名無しさん
22/09/12 22:46:50.64 nSgL6x4x.net
>現代的なx86 CPUにおいての64ビット整数演算だと、
>加算は1クロックです。
>シフト演算も1クロックです。
>乗算は4クロックぐらいです。
>じゃあ除算はというと、Intel CPUでいうSkylake世代では、なんと最大 97クロック かかります。
>メモリアクセスの方が速くなりかねないぐらいの遅さです。
なぜ掛け算は速いのに割り算は遅いのですか?
>定数3で割る場合についてもコンパイラは頑張ってくれます。
>①元の値に定数1431655766を掛ける
>➁乗算結果の上32ビットを取り
>③元の値の符号ビットを足す
>④計算結果は下32ビットとする
なぜこれで3で割る計算が出来てしまうのですか?
3で割った余り(0か1か2)を求める速い方法もありますか?

92:デフォルトの名無しさん
22/09/12 23:23:55.70 /ckPAnlx.net
>>91
割り算の筆算を思い浮かべれば分かるが、答えの一桁を求めるだけで複数回の(掛けるのは一桁だけど)掛け算の試行が必要(16個を先行して乗算しとけば良いとは思う)
少なくとも除算の高コスト(面倒くささ)は筆算から想像つかないか?乗算はシフトと加算だけで計算できる

93:デフォルトの名無しさん
22/09/12 23:25:14.58 q6xb21lZ.net
義務教育を履修していれば判るレベルの話だろ

94:デフォルトの名無しさん
22/09/13 12:55:34.23 xGF2ysI+.net
URLリンク(qiita.com)
元記事読めでFA

95:デフォルトの名無しさん
22/09/13 19:08:39.05 aae9uQ50.net
powershellスクリプトで文字列の置換をやりたいのですがうまくいきません。
「文字列の真ん中(先頭および文末以外)の部分に0が3回連続していたら-に置換」を
実現したいと思っていますが、上記を表す正規表現が見つからず困っています。
現状は以下のような状態です。
$str -replace "(.+)0{3,}(.+)","$1-$2"
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。

96:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
Regular Expression(正規表現) Part16
スレリンク(tech板)

97:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
誘導ありがとうございます!スレ違いすみません、いってきます

98:デフォルトの名無しさん
22/09/13 21:10:34.38 KrVBep+i.net
.NETのXmlSerializer使ったシリアライズ処理で
XmlElementAttribute等々使ってシリアライズ処理をカスタマイズできるけれど
List<T>型のプロパティを持つClassAをシリアライズしたら
<ClassA>
 <T>...</T>
 <T>...</T>
</ClassA>
な感じになるところを、<T>だけがズラっと並ぶようなシリアライズはできないもんでしょうか?

99:98
22/09/13 21:12:04.58 KrVBep+i.net
間違えた
<ClassA>
 <プロパティ名>
  <T>...</T>
  <T>...</T>
 </プロパティ名>
</ClassA>
になるところを
<ClassA>
 <T>...</T>
 <T>...</T>
</ClassA>
になるように、ですわ

100:デフォルトの名無しさん
22/09/13 22:59:12.54 wteulEu6.net
ルールを定義して、変換器を作れば?

101:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
IA-32環境のリバースエンジニアリング用デバッガだとOllyDbgとか有名だけど、AMD64環境だと何がよく使われるの?

102:デフォルトの名無しさん
22/09/15 23:08:22.83 wUYVNLcG.net
Web製作・・・とも思ったけどElectronとかTauriあたりのネタなのでこちらで
プログラムの出力結果(BITMAPやPCM)をGUIで表示&再生したんだけど
こういうときってWeb側はどんな感じにするのが定石なの?
動作はバッチ式(一括)じゃなくてパイプライン式(分割)にしたい。動画プレイヤーみたいな感じ

103:デフォルトの名無しさん
22/09/16 13:03:50.44 pgB81iJy.net
import FileSystemHandle from './FileSystemHandle.js'
const kAdapter = Symbol('adapter')
class FileSystemDirectoryHandle extends FileSystemHandle {
/** @type {FileSystemDirectoryHandle} */
[kAdapter]
constructor (adapter) {
super(adapter)
this[kAdapter] = adapter
}
 ・・・
}
というのがあったんだけど、 [kAdapter]やthis[kAdapter]の意味が分からない。
誰か教えてケロ。

104:デフォルトの名無しさん
22/09/16 13:06:33.10 pgB81iJy.net
>>103
これは、FileSystemDirectoryHandle の polyfill(ponyfill)。
場所は:URLリンク(github.com)

105:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
web apiを作っていて、どのステータスコードを返せばいいのかで悩んでいます。
400番台と500番台の使い分けを、皆さんどのようにしていますでしょうか?

例えば、ユーザー情報を更新するAPIで
指定したユーザーIDの情報がDBに無い時、もしくは2件以上ある時、その他の論理状態がおかしい時。です。
以下のように400番台の理屈も、500番台の理屈も思いつくので、どちらが正しいかで悩んでいます。
ユーザー情報がない時に限れば404かなという気もしますが、その他の論理異常の時と同じにしたいという思いがあります。
サーバーからすれば「そのリクエストしたIDがおかしいんだからアプリが悪い。同じリクエスト投げても状況は変わらない」と言いたいのですが
この場合はクライアントサイドが原因なので400で良い気もする。

DBの状態が原因なんだから500エラーなのかなという気もするのですが、そうなると究極的には全部のエラーが500番台のエラーになる気もする。

そもそもDBに対象のユーザーIDが無い(複数ある、論理異常)時は明らかにバグだ。バグ前提で考えるのは良くない。
とすると、おかしいのはリクエスト。だから400番台。

と、自分の中でどっちが正しいのか悩んでいる状態です。

106:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>105
素人だけどCGIとかの実行エラーなんだからそういうのは全部500番代だと思ってた
ファイルがないとかアク禁とかデーモン側のみでスクリプト抜きの話は400番代で

107:デフォルトの名無しさん
22/09/16 19:37:13.05 oAyMZKxN.net
400番台: クライアントに原因のあるエラー (送ったデータに不備ありなど)
500番台: サーバーに原因のあるエラー (データ仕様は正しいがサーバ側の処理が失敗したなど)
不正IDを送られた時に存在しないという結果を返すのはサーバー側から見たらそれが正しい動作なんだから送信側のエラー

108:デフォルトの名無しさん
22/09/16 19:42:58.69 oAyMZKxN.net
てか500て実行時エラーとかDBが落ちてるとか要求の受付時間外とかそういうのじゃない

109:デフォルトの名無しさん
22/09/16 21:34:41.48 Pdv1nxJ2.net
基本は>>107の書いてるようにクライアントとサーバーのどちらに原因があるか
指定したユーザーIDがDBにないのは400番台
指定したユーザーIDがDBに2件以上あるのがDB不整合の状態なら500番台
原因も対処方法が違うのに同じにしたいというのが間違い

110:デフォルトの名無しさん
22/09/16 23:14:26.88 R7zfJ/61.net
そもそもバリデーションエラーやら処理している段階でエラーみたいな内部的なものは
成功時は例えばstatus: 0とか返して正常終了を示す
失敗時はstatus: 1とか内部で設定したエラーコードを返すのが一般的では?
HTTPのエラーコードはwebサーバーなどの都合で発生したエラー用だと思うが

111:デフォルトの名無しさん
22/09/16 23:28:32.48 2cEUPRtN.net
APIが0を返したら正常終了とか古き良き香りになりにけり
RESTful APIならある程度はスタンダードに沿いつつ
ユーザーの責務が何で自分の責務が何かは仕事では必ず決めないといけないんだからそのノリで個々に線引きしていけばいい

112:105
22/09/17 14:24:23.70 iAB+KSrH.net
>>106-
ありがとうございます。
DBにレコードが2件というのは例として不適切でしたが、
とりあえず400を積極的に使う事にします。

113:デフォルトの名無しさん
22/09/17 14:51:03.56 EEEbWrXO.net
> とりあえず400を積極的に使う事にします。
ダミだこりゃ

114:デフォルトの名無しさん
22/09/17 15:37:35.65 slnpqWSw.net
>>112
指定したユーザーIDの情報がDBにないという例のほうが論理異常の例として不適切なんだが

115:デフォルトの名無しさん
22/09/18 01:28:03.79 X0tGJ0Vt.net
>>103
その[kAdapter]は単なるクラスフィールド宣言
this[kAdapter]はそのフィールドへのアクセス
this.hogeがthis["hoge"]と同じことを思い出そう
そして今回はそのkAdapterをシンボルで与えているだけ
const kAdapter = Symbol('adapter')

116:デフォルトの名無しさん
22/09/18 19:43:36.43 fB0C0iJE.net
>>115
有難き幸せ。
constructor (adapter) {
 super(adapter)
 this.adapter = adapter;
}
と書くのとの違いは?

117:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
モバイルアプリで使うようなウェブサイトから画像持ってくるようなやつってURLとかのほうが表示速いのかね?
完全に趣味だけどウマ娘HPのHTMLに記されたsrcの文字を指定するだけですぐ反映されるんかな?

118:デフォルトの名無しさん
22/09/19 08:55:48.01 E2P5O1UU.net
>>116
違う
this["adapter"] ←これがthis.adapterと同じ
this[adapter] ←今回はこの形
ここで変数adapterが"adapter"なら同じだが
今回は変数adapterがSymbol("adapter")
つまり両者は異なる
>>117
CDNキャッシュの恩恵に預かれるから独自プロトコルで持ってくるとの比較ならば速くなりうる

119:デフォルトの名無しさん
22/09/19 10:00:30.15 Guc0YHbo.net
>>118
なるほどサンクス

120:デフォルトの名無しさん
22/09/19 10:19:16.65 pZPXfhQS.net
画像が通信経路で勝手に再圧縮されてハッシュが一致しないエラーなんてのがあったな

121:デフォルトの名無しさん
22/09/19 10:48:36.99 9VJdPhWh.net
プロパティにSymbolを使っている理由はプライベートっぽく保護したいからじゃないかな
this.adapterだと外部から自由に読み書きできるけどthis[adapter]だとadapterの値にアクセスできない限り読み書きの手段がかなり限定される

122:デフォルトの名無しさん
22/09/19 12:02:31.85 knJx8Iiy.net
>>118
(あなたがadapter変数としているものは、今回の例では、kAdapter変数ということを
前提として)
kAdapter が変化するならわかるが、今回は
const kAdapter = Symbol('adapter')
と絶対に変化しない定数のようになっているので、結局、何がやりたいのだろうか?
俺はそもそも、Symbol オブジェクト(?)の役割が分かって無い。

123:デフォルトの名無しさん
22/09/19 12:04:04.35 knJx8Iiy.net
>>121
なるほど。
でも、そういうためだけの目的??

124:デフォルトの名無しさん
22/09/19 12:25:27.33 9VJdPhWh.net
Symbolはユニークなオブジェクトを作る
Symbol('adapter') != Symbol('adapter')
コンストラクタに渡す文字列はただの説明文

125:デフォルトの名無しさん
22/09/19 12:30:36.83 oXPlRBsf.net
Symbolの説明はとほほが分かりやすかった
URLリンク(www.tohoho-web.com)

126:デフォルトの名無しさん
22/09/19 13:30:34.01 knJx8Iiy.net
>>124
そもそも new Symbol("xxx") でなくて Symbol("xxx") と書く理由も
俺は分かってない。

127:デフォルトの名無しさん
22/09/19 13:34:58.09 /08McGz8.net
new なしでクラスのインスタンス作れるというと Kotlin のようだな。

128:デフォルトの名無しさん
22/09/19 22:29:50.30 s9D2fBDK.net
new の有無が話題になるのは、JavaScript かな?
例えば、Number のnew の有無
Number() コンストラクターは、 Number オブジェクトを生成します。
new Number(value)
他の型の値は、Number() 関数を用いて数値に変換することができます。
Number('123') // 数値 123 を返す
つまり、newでインスタンスを作る。
new無しは変換関数

129:128
22/09/19 22:36:56.77 s9D2fBDK.net
>>128
みたいな、ちょっとした書き方の違いで、様々な機能を実現しているから、JavaScript は難しい。
他にも、==, === の違いとか、一々調べないといけないから、時間の無駄
だから、Ruby の方が圧倒的に分かりやすくて、バグらない。
短時間で済む

130:デフォルトの名無しさん
22/09/19 22:56:24.22 3GNptN3X.net
>>129
ただ、Rubyは
・ちゃんとしたローカル変数が作れない。
・ブロックが中括弧ではなく end などで終わったりして面倒。
 if 文の書き方が C言語と異なる。一方、JSは同じ。
・ブロックの書き方に統一感が無い。
・複数行コメントが簡単には書けない。
・Cの構造体の様なものが書きにくい。JSだと書ける。
JSはやりたい事が大体出来るようになっている。
ただし、Promiseなどがメンドクサイ。

131:デフォルトの名無しさん
22/09/20 00:19:25.28 u2od2H+V.net
>>130
>・ちゃんとしたローカル変数が作れない。
ちゃんとしたローカル変数って何?

132:デフォルトの名無しさん
22/09/20 13:00:38.92 A6jC1TrN.net
>>131
ブロックの中でのみ有効で、ブロックが終わると、外からは参照できない
変数の事。

133:デフォルトの名無しさん
22/09/20 13:50:20.93 Vc6tzv7n.net
>>132
それRubyは作れるでしょ
他の言語か何かと勘違いしてない?

134:デフォルトの名無しさん
22/09/20 16:42:07.32 pMOktr3q.net
>>133
Rubyは、関数スコープの変数は作れるが、ブロックスコープの変数は作れない
のでは。

135:デフォルトの名無しさん
22/09/20 16:47:31.05 D0AJnVXT.net
>>134
Rubyはブロックスコープあるからブロックローカルな変数作れるよ
作れないのはPythonとか

136:デフォルトの名無しさん
22/09/20 23:08:27.26 CPVobQYL.net
>>135
ほんまかいな。

137:デフォルトの名無しさん
22/09/20 23:09:52.94 Iq00CdpM.net
>>136
試せば秒でわかることやろ

138:デフォルトの名無しさん
22/09/20 23:09:56.53 /Bvo4oH4.net
Ruby のブロック変数・num, hash, abc にはスコープある。
ブロックには、do〜end と、{ } があって、前後の結合度の強弱が異なる。
each_with_object は蓄積変数・hash
ary = [ 1, 2 ]
num = "num"
hash = { a: 10 }
abc = "abc"
p res = ary.each_with_object( { } ) { |num, hash; abc|
num += 1
abc = num
hash[ abc ] = true
}
#=> {2=>true, 3=>true}
p num #=> "num"
p hash #=> {:a=>10}
p abc #=> "abc"

139:デフォルトの名無しさん
22/09/21 00:22:27.88 7Do5iWA5.net
正直Rubyの話題だとアイツかと思って身構えてしまってマトモに読む気にならん

140:デフォルトの名無しさん
22/09/21 08:15:26.69 LDkUg06y.net
テクスチャ圧縮フォーマットにはS3/BC系、ETC系、PVRTC系などいくつもあって
調べるとかつてはS3TCの特許で揉めたみたいな話も出てくるけど今の特許事情ってどうなっているの?
パテントフリーをうたっているASTCはともかく、他のも普通に使われているように見えるけど使用条件とかよく判らない

141:デフォルトの名無しさん
22/09/22 06:49:00.65 56qGPhg8.net
GitHubとかスタックオーバーフローとかにあるコードを挿入できる入力フォームのコンポーネントの名前ってなんて言うんですか?

142:デフォルトの名無しさん
22/09/22 07:23:09.30 w24JK7Wx.net
自己解決しました
リッチテキストエディタもしくはWYSIWYGエディタって言うんですね

143:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
例えば、Ruby on Rails の作者・DHH がCTO を務める、Basecamp 社製のTrix は、

WYSIWYGを実現するリッチテキストエディタ

144:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>139
判ります

145:デフォルトの名無しさん
22/09/22 13:20:33.56 Z2WQupk3.net
>>144
誰?

146:デフォルトの名無しさん
22/09/22 13:24:08.08 Z2WQupk3.net
Rubyを推す人何人かいるけど
ほとんどの人がRubyしか知らない。
そんな人は何かを推す資格がないと思う。
普通はなにかを推すなら同類の複数のことを熟知していてそれを比べた中でこれがこういう理由でいいと推すものである。

147:デフォルトの名無しさん
22/09/22 13:27:18.05 Z2WQupk3.net
プログラミング言語の場合、
PHP, Python, Rubyのすべてに熟知しててそれでもRubyを推すならその人に対して聞く耳を持てるが
そうじゃないならその人は独断と偏見の強い人であり、物事を客観視できない人なんだなという印象しか持ち得ない。

148:デフォルトの名無しさん
22/09/22 13:28:22.37 Z2WQupk3.net
URLリンク(youtu.be)

149:デフォルトの名無しさん
22/09/22 13:37:16.04 u9/ouAZs.net
>>147
まさにこれ

150:デフォルトの名無しさん
22/09/22 13:48:15.74 z6cxsZX2.net
好きなの使えば良いとは思うけど現実的にRubyは使われなくなっているってだけの話なんだよなぁw

151:デフォルトの名無しさん
22/09/22 14:12:44.24 UYzN1nQ5.net
別に推したい理由があるなら推せばいいんじゃね?
それで選択するのは質問者とかなんだし

152:デフォルトの名無しさん
22/09/22 14:13:47.01 UYzN1nQ5.net
俺も.NET MAUI押してるけどFlutterとか知らない
だってDartとかいうクソ言語勉強したくないから

153:デフォルトの名無しさん
22/09/22 16:11:26.10 mhKEBERb.net
一つの言語しか知りませんよと宣言してそれを推すなら別にいいよ
>>130みたいに数時間学べば分かるようなことも知らずに特定の言語を下げるほうがどうかしてる

154:デフォルトの名無しさん
22/09/22 16:18:20.49 WTeW/iJy.net
自分はJS, Python, Ruby, Java, C#, Swift, Go, Rustその他諸々使えるけど
初心者がプログラミングを学ぶのにRubyから始めるのは今でもそこそこおすすめ
ただ仕事でRubyだけを継続的にやっていく状況ではなくなってるのは確かだから
最初に学ぶ1つの言語だけで長く仕事をやりたいみたいな考え方の人にはお勧めしない

155:デフォルトの名無しさん
22/09/22 17:49:15.42 iVXru5E7.net
最近ファイアベースが持ち上げられてる感覚あるけどあれって無料なの?
無料じゃなければAWSやAzureの方がいいと思うんだがどうだろう?

156:デフォルトの名無しさん
22/09/22 18:14:58.97 EgZWqwyS.net
>>155
無料のサービスと従量課金のサービスがある
Webアプリやスマホアプリ向けに特化してて、用途によってはAWSやAzureより管理コストが低い

157:デフォルトの名無しさん
22/09/22 18:39:10.97 81hSOYnq.net
Firebase使うとクライアント側の開発だけで済ませられる
そのかわり安くはない

158:デフォルトの名無しさん
22/09/22 19:01:48.49 Fa2Vuxr9.net
iPhoneしか使ったことないのに
「AndroidとiPhoneどっがいいの?」の質問に
iPhoneと力説するハゲがいた。
わたしはAndroidしか使ったことはないが上記のような質問にどっちがいいと即答することはない。

159:デフォルトの名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>158
iphoneが良いから使ってる人に聞いて、iphoneという答えが返ってくるのは、当たり前では?

160:デフォルトの名無しさん
22/09/22 19:58:04.67 EqL6Qqki.net
マックしか食ったことの無い奴が世界で一番うまいのはマックだ~
って言ってるような滑稽さ

161:デフォルトの名無しさん
22/09/22 20:00:31.61 qLW9OXP3.net
マクドより旨いハンバーガ屋なんてロッテリアしかないだろ。
そしてロッテリアは宗教上の理由で食えないので、マクド一択。

162:デフォルトの名無しさん
22/09/22 20:03:14.78 z6cxsZX2.net
宗教上の理由ワロタw
俺もチョンテリアは同じ理由で無理だけどw
勿論ギャラクチョンも宗教上の理由で絶対に使わない

163:デフォルトの名無しさん
22/09/22 21:28:18.77 H/Y5WlVU.net
>>159
どちらがいいかを聞いているのに
一方しか知らずにいるのに回答するのが論理的でないと言っておるのだ。

164:デフォルトの名無しさん
22/09/22 21:31:01.05 H/Y5WlVU.net
わたしはモスバーガー(そのメニューでは特にテリヤキバーガー)が最高にものすごくうまいと思ってるが
どのバーガーが一番ですか?の問いには素直に分からないと言う。
だってドムドムバーガーなるものは食べたことがないから。

165:デフォルトの名無しさん
22/09/22 21:38:07.61 jZZ4CDei.net
「iPhoneしか使ったことない」人を勝手に「iphoneが良いから使ってる人」にすり替えてるのもよろしくないな

166:デフォルトの名無しさん
22/09/22 21:41:27.75 qLW9OXP3.net
ははーん、あんたモテないだろ?

167:デフォルトの名無しさん
22/09/22 22:38:21.06 b4qmPWCO.net
ちょっとしたツールやロジックの検証はRuby。実用はCかRust
Web系はあんま好きじゃないがJavaScriptを使わざるを得ない

168:デフォルトの名無しさん
22/09/22 22:47:41.25 Wl/eGnn7.net
>>166
反論できないから茶化して誤魔化そうってのは見苦しいね

169:デフォルトの名無しさん
22/09/22 23:53:39.87 XoRPEjFK.net
漏れは、10言語ぐらい使えるけど、Ruby on Rails がベスト
学習環境が良い。
高品質な教科書・ノウハウが多い。
ウェブ開発の技術を学べるので、他言語にも応用できる。
Rails, Bootstrap, jQuery だけで、原始的なレスポンシブのサイトを作れる
Elixir も書きやすいが、ノウハウが少ないため、高品質なライブラリが探せなくて、
皆で同じような低品質なモジュールを自作をするようになる
C/C++ はポインターがあるので、膨大な時間の無駄。
Java 土方は労働環境が悪い。客先・SES で中抜きされる。インターネット禁止。
JavaScript はクラスが出来るまでの、20年以上の言語の変遷を追っていくのが大変

170:デフォルトの名無しさん
22/09/23 00:12:12.31 LkhTrk/Q.net
こいつほど宗教臭さを感じさせるヤツもそうそういないな

171:デフォルトの名無しさん
22/09/23 00:35:12.38 974bIUrR.net
Rubyガイジ丸わかりだからなぁw

172:デフォルトの名無しさん
22/09/23 01:15:22.17 gGLSN0ir.net
ウマ娘の公式サイトをHttpリクエストしたんだけどエラーが出る
何かそういう対策してんのかな?

173:デフォルトの名無しさん
22/09/23 05:34:15.07 exFn1ITS.net
>>170-171
いちいち相手すんなよ...
てかRubyでNGしとけ

174:デフォルトの名無しさん
22/09/23 11:03:51.05 I7ewjGHp.net
>>169
中抜きされるなら良いんじゃないの
ピンハネされるなら良くないけど

175:デフォルトの名無しさん
22/09/24 12:59:46.39 /lLAu03F.net
文字列を定数化する意味ってあるんですか?
そのページでしか使わないんだから、そのまま書いた方が可読性いいと思うんですが
謎に定数ファイルを作って、そこに文字列を定義して、それを使う文化があります。
複数ページに同じ文面を使う場合もあるけど、それを変更される可能性があって
そのたびに定数ファイルに使いされてしまう。
俺は完全に無駄だと思ってるんだけど、
何か良いことがあったりするのだろうか?

176:デフォルトの名無しさん
22/09/24 13:28:22.71 h9hnlpzz.net
定数ファイルってのが外部化されたリソースファイルを指している前提で話すと
まず国際化がしやすい
さらにメッセージは変更のユーザー要求が発生しやすいことから以降のことが言える
文言しか変わってないことを担保しやすいのでテストのコストが抑えられる
場合によっては再ビルドを必要としないので機敏
コミットログ等も分離できるので変更の趣旨を追いやすい
国際化の目処が全くないなど、規模が小さいアプリほどメリットは小さくなると思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

547日前に更新/241 KB
担当:undef