スレ立てるまでもない ..
[2ch|▼Menu]
144:デフォルトの名無しさん
22/06/16 00:11:39 CRrGHydm.net
質問です。初めてガチガチのウォーターフォールの現場に入って書類書類で1行もコードを書かない期間が続いてうんざりしています
ところでこの後プログラム設計書なるものを作るようで、見たところクラスのフィールドやら関数やらぜーーーんぶ書類に残しているのです
これ意味あんの?と思っています。大体コードなんて書いてみないと分からないこと多すぎるじゃないですか
この処理は関数にしたほうがいいなとか、名前これじゃわかりにくいなとか。大体変数一つ一つとかコード見りゃ分かるじゃん馬鹿なの?って思います
こういうの作るのって普通のことなのでしょうか。

145:デフォルトの名無しさん
22/06/16 00:29:24 wccj32jk.net
>>141
ITドカタなら普通だね
もっと酷いと関数の実装についてもExcelで擬似コード書かされるから、そこまでしなくていいだけマシだと思え
無意味でもそれで客から金貰ってるんならそれがお前の仕事なんだよ
気に入らないならさっさと自社開発へ転職しろ

146:デフォルトの名無しさん
22/06/16 02:14:29.95 CoUPqhs7.net
普通ってのは具体的に何パーセントなんだ
日本の生産性の低さの象徴みたいな現場だな
未だにそういう段階も脱していない組織は実情に即した改善の声も挙がらないか反映されない底辺の中の底辺

147:デフォルトの名無しさん
22/06/16 03:54:34.85 O05Sfgr1.net
マンションでは、PPPoE接続は出来ないのでしょうか?
バッファロールーターにPPPOE設定をしましたが
マンションで最初から契約されているプロバイダ意外に
接続出来ません。。。

148:デフォルトの名無しさん
22/06/16 08:24:51.21 H6wZRQj3.net
>>144
おままん

149:デフォルトの名無しさん
22/06/16 09:26:37.24 kRnynxsf.net
メーカー系に行くからそうなる
下請け丸投げの管理しかしない職場だろ
今すぐWeb系に転職しろ

150:デフォルトの名無しさん
22/06/16 11:40:40.49 5X2c8jLe.net
>>141
publicなフィールドやメソッドが一覧できるドキュメントを整備するのは当然
メジャーなOSSライブラリでもみんなやってる
コードを読む以外の方法を提供してないライブラリ使う気になる?
目的が間違ってるのか手段が間違ってるのか区別しないと

151:デフォルトの名無しさん
22/06/16 13:09:48.44 kRnynxsf.net
日本に昔からあるメーカーやIT企業は全て時代遅れの生産性皆無のゴミ企業ばかりだからな
下請け丸投げで技術の蓄積を放棄して数十年過ごすうちに馬鹿にしていた韓国や中国にも劣るIT後進国になってしまった
駄目な会社は見限って若い人主導の自社開発のWEB系に転職しろ
メルカリ、サイバーエージェント、クックパッドといったような企業だ

152:デフォルトの名無しさん
22/06/16 14:18:56.75 gx2RjP87.net
しつこいなー
今どき「Web系」なんて古臭い考え方する人の意見聞くやついるわけないじゃん

153:デフォルトの名無しさん
22/06/16 14:34:43.51 MsDpUxoz.net
>>147
privateなものまで仔細漏らさずって感じなんですがその場合は……

154:デフォルトの名無しさん
22/06/16 15:17:25.48 u2I5pwg3.net
プログラムがある程度動いたりテストが通ったりする頃に合わせて徐々にJavaDocの類のドキュメントが揃っていくのは健全
個人的にはprivateメソッドにもコメント必須と言われてもそこまで嫌な感じはしない
けどソースを1ステップも書く前からExcelで机上の空論でメソッド設計される開発フローはクソ
作りながらリファクタリングしたり軌道修正するたびにドキュメント修正のオーバーヘッドがかかる
その手間を嫌ってソースの美化も抑制される傾向が生まれるから、最終的なソースコードも導かれしクソになる定め

155:デフォルトの名無しさん
22/06/16 17:35:59.89 kRnynxsf.net
転職しろ

156:デフォルトの名無しさん
22/06/16 18:36:00.47 j2skv5c+.net
>>150
まずは必要性や理由について確認したら?
何のためにやってるのかわからないけど理由は確認してないんじゃ話にならないでしょ
その上でやり方がまずいと思うんなら話し合って変えるための努力をすればいい

157:デフォルトの名無しさん
22/06/16 18:49:18.18 QF663gxz.net
>>151
いきあたりばったりで開発するほうが効率悪いよ
リファクタリングってかっこよく言っても現実は失敗作のやり直しだからね
しっかり設計書に落とし込んでそのとおりのコードを書く
そうすればたった一度のコーディングでリファクタリング何度も積み重ねたキレイなコードと同等の品質が担保できる

158:デフォルトの名無しさん
22/06/16 19:12:39.49 yPszdxHT.net
趣味でもいいから一度まともにソフトウェア作った方が良いよ

159:デフォルトの名無しさん
22/06/16 19:31:09.70 hEUIHdUO.net
>>148
最後の2行以外は同意

160:デフォルトの名無しさん
22/06/16 19:42:15.84 YiKh9peD.net
作って終わりじゃ喉元すぎて暑さ忘れる
忘れない程度に煮え湯を何度か飲まないとな

161:デフォルトの名無しさん
22/06/16 19:46:56.70 CRrGHydm.net
>>154
書く前に完成形のコードなんかできるわけねぇだろ

162:デフォルトの名無しさん
22/06/16 20:05:58.88 kRnynxsf.net
コーディング中に気付いた改善点や不備はどうするんだよ
それを反映させて磨きをかけていくから良いものになる
一度でもまともにプログラムを書いていれば分かること

163:デフォルトの名無しさん
22/06/16 20:06:27.50 QF663gxz.net
>>158
出来ますよ

164:デフォルトの名無しさん
22/06/16 20:14:32 YiKh9peD.net
完成形のさじ加減がわからんが、
クラス名とメソッド関数名、アトミックな処理が決まればコードの8割は完成してると思う

165:デフォルトの名無しさん
22/06/16 21:37:28 84NgvXcF.net
>>154
いきあたりばったりで詳細設計書を書いても効率悪いだろうから詳細設計設計書を書いて課長から本部長までイテレーティブにハンコもらわないとね
設計のレイヤーを7層くらいにすればきっとすごい品質になるぜ!
「しっかり設計書に落とし込んで」の前提を得るまでにスゲー金が掛かるならコーディングが一発で美しい仕上がりでも無意味だわな
コードは読めないけど設計書をレビューさせたら神レベルの検査職人がうなるほどいるならありっちゃあり

166:デフォルトの名無しさん
22/06/16 21:41:38 84NgvXcF.net
詳細設計書を書くコテコテウォーターフォール推奨派なら、自動テストなどという胡散臭いものは触る前から却下だよな
デメリットが一つでも思いつけば新しいことにチャレンジしたり適材適所で組み込んだりするのをやらない理由には十分だぜ

167:デフォルトの名無しさん
22/06/16 22:17:43.53 OaEYNnAb.net
だいたいはレビューに回してる間にコーディングしてそう
そして新しい問題が判明してタイミングに迷いそうw

168:デフォルトの名無しさん
22/06/16 23:23:04.14 JXvVbo1j.net
>>162
“詳細設計”設計書は世間一般では詳細設計計画書と言って
官公庁系やプロジェクトチームの規模が大きいところなら普通に存在してて客にもハンコ貰う
その抽象度になれば簡単にテンプレート化できるから認識合わせ以外の基本手間はかからない

169:デフォルトの名無しさん
22/06/16 23:34:08.20 kRnynxsf.net
金融とかそういうつまらない糞は面白くないだろうよ

170:デフォルトの名無しさん
22/06/17 21:19:04.65 8OwS+mF/.net
テレワーク出来るのに週3くらい出社させられてるんだがもう意味分からない

171:デフォルトの名無しさん
22/06/20 11:59:28.42 lWSHtQQO.net
家の中にルータを2つ設定して
それぞれにプロバイダA、プロバイダBで通信する事は可能なのでしょうか?

別々なプロバイダ(電波)を2本飛ばして切り替えて使いたいです。

172:デフォルトの名無しさん
22/06/20 14:15:16.95 pGROVkfw.net
プログラム的に切り替えたいってことかな。
いまどっちで繋がってるかはBSSIDみりゃ分かると思うけど、
Windowsなら勝手に接続先APを切り替えるのは出来るんだっけ?
AndroidやiOSならセキュリティ上できなくなってるけど。

173:デフォルトの名無しさん
22/06/20 14:19:54.73 lWSHtQQO.net
1時間ごとに宅内で飛ばす無線を切り替えたいと考えてます。

174:デフォルトの名無しさん
22/06/20 14:20:13.73 lWSHtQQO.net
間違えました。
同時に複数のプロバイダの回線が飛んでる状態にしたいです。

175:デフォルトの名無しさん
22/06/20 14:31:48.12 ui+uFJOZ.net
整理して質問しろよ
まず異なった2本の回線を引いてきてるONUなりルータがそれぞれ1台ずつあるのか?
ならそれぞれWi-Fiルータなりつければ飛ぶやろ
それともPCをWi-Fiのアクセスポイントとして設置したいけど、
その2本の回線を1本を使うように切り替えられるようにしたいってことか?

176:デフォルトの名無しさん
22/06/20 14:54:20.00 lWSHtQQO.net
回線は1本です。
プロバイダを2つ契約して、同時に2つのプロバイダで通信したいのです。

177:デフォルトの名無しさん
22/06/20 15:26:38.06 JJsUxIz5.net
マルチセッション対応したルーターならできるんじゃね?
でもルーティング設定は静的にしか出来んかもな
Windows関係ないからルーターのメーカーに聞いてね

178:デフォルトの名無しさん
22/06/20 16:32:13.64 JJsUxIz5.net
>>168
フレッツなら2回線行けるはず
光の出口にスイッチングHUB挟んでルーター2つ繋げれば良い

179:デフォルトの名無しさん
22/06/20 19:22:49.49 lWSHtQQO.net
>>175
ありがとうございます。
1回線2プロバイダですね。

180:デフォルトの名無しさん
22/06/20 21:22:34.33 dSDrOJJe.net
プログラムと日本語のコメントやドキュメント書くために、全角半角を行ったり来たりする人って結構いると思うんだが
キーボードの「半角/全角」キーってデフォルトのまま使ってる?

181:デフォルトの名無しさん
22/06/20 21:28:07.39 ay3GZIux.net
スペースキーの隣の「無変換」キーを
IME ON/OFF に割り当てている

182:デフォルトの名無しさん
22/06/20 22:28:49.88 FROUPZIi.net
IME ONとOFFはトグルではなく個別のキーに割り当ててる
現状がどっちなのか気にする必要がないから捗る

183:デフォルトの名無しさん
22/06/21 10:58:32.06 szm46HLf.net
俺もJIS配列では変換/無変換にIMEオンとオフ割り当ててる
US配列ではスペースキーが短めなら左右Altキー単押しにIMEオンオフ割り当て

184:デフォルトの名無しさん
22/06/21 12:45:59.57 +dMC2/z3.net
windowsとかいうダサいPC使ってるからそうなる

185:デフォルトの名無しさん
22/06/21 16:24:43.28 JWDd3o0d.net
広範囲にいろいろダウンしたな
1.1.1.1も駄目で焦った

186:デフォルトの名無しさん
22/06/21 16:50:03.25 WKvpZkzX.net
私も昔変換キーをIMEに割り当てていたんだが
スペースキーと押し間違いが多いので
今は何も割り当てていない

187:デフォルトの名無しさん
22/06/22 20:20:21.33 hRHYI/ZC.net
PDF のクロスリファレンステーブルないしストリームは必須?
手書きで PDF を書くのにオブジェクトのバイト位置なんて簡単には分からない訳だけど、xref が必須じゃないならその問題から解放される。
実際 xref を省略しても PDF として開けるようなんだけど、仕様の上ではどうなってるの?
仕様書読みたいんだけど見つけられなかった。

188:デフォルトの名無しさん
22/06/26 07:50:43.26 OmA29Q1D.net
尼崎のUSB事故
運用面が糞なのは置いておいて、技術的にユニークなセキュリティ対策は何かあるだろうか?

189:デフォルトの名無しさん
22/06/26 09:22:18.02 c6d7zeKq.net
>>185
どういう脅威に対する対策?
技術的にユニークてどういう意味?

190:デフォルトの名無しさん
22/06/26 09:24:50.49 OmA29Q1D.net
>>186
オープンに聞いてるから好きに定義したり解釈してくれていいよ

191:デフォルトの名無しさん
22/06/26 10:26:51.15 69YolaGm.net
Unique Security Bus規格を開発して使う
機器を挿すと極秘指令が読み上げられ最後まで聞くとなおこのUSBは自動的に消滅する
所有者とUSBがへその緒で繋がっていてパージされると5分で活動停止し無理に動かすと暴走する
迷子になるとUSBが自分で歩いて交番に届ける
なお質問がゴミだと回答もゴミになる法則をGIGOという

192:デフォルトの名無しさん
22/06/26 11:04:00.80 e/mg1xgw.net
スゲー
100%バカって一瞬で分かる言葉遣い
・「糞」大好き
・技術的にユニーク ← 「ユニーク」という語の意味を理解していない
・オープンに聞いてる ← 「オープン」という語にそんな用法はない
日本の誰でもできる仕事しかしてない自称ビジネスパーソンにありがちな言葉遣いです
オツカレ!

193:デフォルトの名無しさん
22/06/26 11:43:29.79 69YolaGm.net
open には not limited や not decided or certain という概念を含むから用法がないと言い切るのもどうだろね
オープンクエスチョンから類推できると思う
例文: We don't have to make a firm decision yet. Let's leave it open.

194:デフォルトの名無しさん
22/06/26 12:44:31.01 e/mg1xgw.net
adverbのような使い方に非常に違和感がある、と言ったら伝わると思う
openlyという副詞もあるにはあるが、こちらはそれこそ意味が全く違うからね

195:デフォルトの名無しさん
22/06/26 14:27:27.94 l7jp5Jwz.net
セキュリティ対策って脅威の想定と運用体制が9割5分以上なんだよね
そこを切り離して考えてるようだと尼崎になるよ

196:デフォルトの名無しさん
22/06/29 11:04:04 7SQ5Xtc+.net
山小屋泊縦走したいんですけど天気が悪かったらスケジュール変更したいんですが、
前日に電話しても予約は間に合うんでしょうか北アルプスで

197:デフォルトの名無しさん
22/06/30 20:32:21.59 1+oYjPxt.net
自動的に消滅するはそうとうなおっさん臭いな
読みだしたら消えるとか期限が来たら消えるとかは実現できそうだが
他人が読みだしても消えるけどなw
まあ、運用と切り離したセキュリティ対策とかあり得んわな

198:デフォルトの名無しさん
22/06/30 21:53:13.69 dlhNwuki.net
もしかして予定遅延も見越して複数日事前に予約して支払いまで済ませるのが一般的なんでしょうか

199:デフォルトの名無しさん
22/07/01 18:50:26.90 9CxY9x+q.net
ネーミング規約を策定してるんだけどこれは入れとけってのある?

200:デフォルトの名無しさん
22/07/01 18:55:28.04 Gg+5fIBk.net
言語に応じて公式の規約があるから、それをコピペしろ
自分で考えるな

201:デフォルトの名無しさん
22/07/01 20:01:33.91 9CxY9x+q.net
コーディング規約ではなくネーミング規約
ファイル名とかプログラムの外側の命名規則を決めるの

202:デフォルトの名無しさん
22/07/01 20:40:27.34 yxwGV5MA.net
それも言語毎に標準的な作法はあるでしょ

203:デフォルトの名無しさん
22/07/01 20:54:31.53 9CxY9x+q.net
だとしてもその範囲内で業務ごとなのか機能ごとなのかバッティングしないように決めないの?

204:蟻人間
22/07/01 21:07:11.31 1UUzR5TT.net
この世にあるすべての方程式の一般解なんてないから、それは実務や具体例で考えるしかない。
少なくとも業務の内容と言語の種類を指定しろ。

205:デフォルトの名無しさん
22/07/01 21:17:13.20 tX84B0WP.net
>>198
具体例を2~3個上げてみて

206:デフォルトの名無しさん
22/07/01 21:30:29.08 9CxY9x+q.net
>>202
オンライン業務用AWSリソースのネーミング
バッチ業務用AWSリソースのネーミング
本番開発それぞれ
とか

207:デフォルトの名無しさん
22/07/01 22:11:30.41 cLyD1CnH.net
>>196
底辺プログラマも多いから、名称は原則ローマ字

208:デフォルトの名無しさん
22/07/01 22:16:52.16 n3t6rQPb.net
>>203
それらは1つのネーミング規約の中の項目の具体例ということ?
「バッチ業務用AWSのリソースはAWSJOB_XXXXXXと命名する」的な?

209:デフォルトの名無しさん
22/07/01 22:17:11.31 9CxY9x+q.net
>>204
英語はセンスないと意味分からないもんな
ローマ字はローマ字で表記統一しないと大変なことになるけども
chinpo
chimpo
titu
chitu
chitsu

210:デフォルトの名無しさん
22/07/01 22:24:22.03 CHK6zcXH.net
DBの命名規約とかはわりと一般的だけど
バッチやオンラインとかの命名をわざわざ独立した規約にしてまとめるケースは最近見ないね
組織やシステムの境界を越えて共有するリソース減ってきてるからしっかり命名ルールを明文化して統一する必要性が薄くなってるからだと思う

逆にそういうカルチャーのある会社なら旧システムの規約があるだろうからそれをある程度踏襲しつつ必要に応じて都度拡張していくほうがいい気がする

211:蟻人間
22/07/01 22:24:52.86 1UUzR5TT.net
ヘボン式ローマ字とか、訓令式ローマ字とか。

212:デフォルトの名無しさん
22/07/01 22:32:33.23 9CxY9x+q.net
>>205
リソースは端折ったけど
オンラインのWEBサーバー(EC2)はWWW
バッチのAPサーバー(EC2)はXXX
オンラインのS3(コンテンツ配信用バケット)はYYY
バッチのS3(バックアップ用バケット)はZZZ
とかね例えば

213:デフォルトの名無しさん
22/07/01 22:34:08.26 9CxY9x+q.net
>>207
確かに昔と違って全社の共有資産ってよりは部署やチームごとに持ってたりするもんね

214:デフォルトの名無しさん
22/07/02 08:09:30.19 HQPdu60T.net
>>209
AWS特有の話になるけど、名前じゃなくてタグで管理するのがベストプラクティス
リソース名はAWSによって自動生成されるケースも多いから、統制しようとするのは不毛

215:デフォルトの名無しさん
22/07/02 08:59:07.25 BlvJqqP3.net
>>209
server naming + rules/conventions/schemesあたりで検索するとわんさか出てくるからいくつかピックアップして自分好みにアレンジすれば?
シスアドやOps系の板があるならそっちで聞いた方がいいかもしれない

216:デフォルトの名無しさん
22/07/03 02:16:57.26 eBiTLgUz.net
整数だけを使って


217:小数計算を実装する アルゴリズムか何かかしりませんか?



218:デフォルトの名無しさん
22/07/03 02:56:44.59 0N7uLWTy.net
現代コンピュータがやってることって全て整数だよ
浮動小数点数も整数のマッピング
結局バイト列だから

219:デフォルトの名無しさん
22/07/03 03:59:52.17 2unnqsUi.net
フォークを手渡すときは、手のひらを見せるのがマナー。
フォークで刺すと思われちゃうからね。
平林先生の出演する番組を見て、マナーは人々を不幸にするので、日本はマナーが必要ない国を目指すべきと思いました。
マナーがなければ、平林先生も刺されるとビクつかなくて済んだのでは?
マナーさえなければ、そこまで嫌われなかった。
先生もマナーの被害者ですよ。
加害者でもあるけど。

220:デフォルトの名無しさん
22/07/03 04:30:46.30 eTauYkOJ.net
>>213
有理数に限るのなら
途中計算はすべて分数にして
最後に一回だけ割り算をすれば
誤差が出ないね

221:デフォルトの名無しさん
22/07/03 06:02:48.51 lTV3tdss.net
>>213
いろいろなタイプ・レベルのものがあると思うけど、説明がそれだけだとなんとも
例えば素朴なやつ: 1.23/4.56なら1.23の桁をできるだけずらして(たとえば1230000000)、
それを456で割り、答えを表示するときに小数点の位置を適切にセットする

222:デフォルトの名無しさん
22/07/03 11:56:43.83 /m/QsA1I.net
使える整数は符号付き32bitまで
その範囲でなるべく高い精度の小数を使った四則演算がしたい
可能であれば32bitを超える数値も扱いたい
そういった論文とかありそうなんだけどなー

223:デフォルトの名無しさん
22/07/03 13:18:20.56 eTauYkOJ.net
そこまで有効数字の桁数が必要なものは
ほとんどないのでは?
実用的なものがなんなのか
思いつかない

224:デフォルトの名無しさん
22/07/03 14:25:41.99 uWPRqyLy.net
FFT

225:デフォルトの名無しさん
22/07/03 14:26:19.09 PqlrjItE.net
gmp
mpir
bcd

226:デフォルトの名無しさん
22/07/03 14:51:38.32 lTV3tdss.net
うん、なので結局多倍長計算がしたいということなのか、それとも「整数だけ」という
部分に違う意味やこだわりがあるのかという

227:デフォルトの名無しさん
22/07/03 17:00:42.93 eTauYkOJ.net
220も221も
実際の計算は
適当なところで切り上げるから
ほんとにそんな精度が必要なのか
というとちょっとね

228:デフォルトの名無しさん
22/07/03 17:20:54.20 TOuVsKxq.net
計算前に整数型をシフトする固定小数点は浮動小数点のコストが高かった頃からゲームでよく使われてたと思う
ゲームエンジンではいまだに使ってるだろうけど

229:デフォルトの名無しさん
22/07/03 17:26:14.83 /m/QsA1I.net
>>219
ライブラリを作りたいだけなので

230:デフォルトの名無しさん
22/07/03 17:27:24.13 /m/QsA1I.net
>>222
最低限小数の計算がしたい
なるべく何でもしたい
事情があって32bit符号付き整数しか使えない
自分で考えるの面倒だから、すでにそういう論文とか実装があるなら参考にしたい

231:デフォルトの名無しさん
22/07/03 17:33:05.40 uWPRqyLy.net
倍精度で計算してたのがFFT一発で単精度まで落ちるわけだ
単精度もありゃ十分じゃないかという立場をとるのはもちろん個人の自由だが

232:デフォルトの名無しさん
22/07/04 12:58:01.67 XwxrB+Iy.net
ライブラリを作るとして
結果出力は32bit整数なんですなね?

233:デフォルトの名無しさん
22/07/04 15:45:48.50 sXLedEol.net
何桁の有効数字が必要なのかを決めないと
倍精度か何か決められないと思うんだけどな

234:デフォルトの名無しさん
22/07/04 16:13:23.20 sIsYIsrz.net
>>228
文字やで

235:デフォルトの名無しさん
22/07/04 19:12:03.81 gbxy9fI7.net
>>230
何文字なんですなね?

236:デフォルトの名無しさん
22/07/04 19:48:38.32 lOMBrPIF.net
>>226
まず、


237:固定小数点演算については調べたの? それじゃ満たせない要件はなんなの?



238:デフォルトの名無しさん
22/07/04 21:50:01.83 sIsYIsrz.net
>>231
メモリの許す限りや
範囲を指定できるようにしてもええで
>>232
アルゴリズムを聞いてるんだから
何が満たせないかなんてわかるわけがない

239:デフォルトの名無しさん
22/07/04 21:55:33.63 sIsYIsrz.net
なんか具体例書かないとわからないみたいだから書くよ
345256438989867340975.3498804523475890735 / 9850434535458464390.2988504385251831532
という数式文字列を32bit整数だけ使ってなるべく速く効率よく計算するアルゴリズムの名前を教えて
もちろん割り算だけじゃなくて、最低限四則演算ができる

240:デフォルトの名無しさん
22/07/04 22:08:44.78 VzaqPz19.net
>>234
筆算法+十進二進変換で地道にやるしかないのでは?
スレリンク(tech板:84番)

241:デフォルトの名無しさん
22/07/04 22:14:34.26 qmNLO+GW.net
>>234
そんなことして何に使うの?
なんのために必要なの?

242:デフォルトの名無しさん
22/07/04 22:17:07.08 lOMBrPIF.net
>>234
桁数がいくらでもというならBCD演算かな。

243:デフォルトの名無しさん
22/07/04 22:20:13.07 GZdyPg0J.net
JavaのBigDecimalじゃだめなの?
小数位2^32桁までしか計算できないけど

244:デフォルトの名無しさん
22/07/04 22:21:18.87 Fzsxp6Q8.net
>>237
また使えない技術を今さらのように挙げる馬鹿が現れた‥‥
BCD 演算を実装しているアーキが今でもあるとでもいうのか?

245:デフォルトの名無しさん
22/07/04 22:22:57.63 lOMBrPIF.net
いや BCD というより、1000000000進数表現がいいね。
10進数 9桁毎に区切って 32bitレジスタに入れて、多ワード筆算だよ。

246:デフォルトの名無しさん
22/07/04 22:23:24.53 lOMBrPIF.net
>>239
アーキとなんの関係があるんだ?
頭使えよ

247:デフォルトの名無しさん
22/07/04 22:23:33.00 s4VnFX4N.net
馬鹿が好きな言葉「馬鹿」

248:デフォルトの名無しさん
22/07/04 22:39:19.35 4K+vP+9I.net
>>241
へえ?アーキの支援なしにハーフキャリーすらない状況で手でちまちま書くのかい?というか、書いてみろよ、その BCD 演算とやらを

249:デフォルトの名無しさん
22/07/04 22:41:18.33 lOMBrPIF.net
>>243
お前の言ってるのは多分 packed BCD なんだろうな

250:デフォルトの名無しさん
22/07/04 23:01:32.40 vMfPnVT6.net
ハゲが好きな言葉「ハゲ」

251:デフォルトの名無しさん
22/07/04 23:10:33.35 lOMBrPIF.net
>>243
お前頭悪くて >>237 から >>240 を読んでも分かってなさそうだし、ちょっと暇だから詳しく書いてやる。
BCD を使う目的は、10進数と 2進数の変換コストを下げるためな。桁数がいくらでもあるような値のそんな変換、それそのものが相当なコストだろ?
だから BCD ってのは 0~9 という限られた値だけを使って、10進数との変換を簡単にしてる。
1バイトで 10進数 1桁表現だ。分かるか?
ここまで分かれば、この表現での筆算式演算ルーチンはお前でも書けるな?
で、今回は 32bit 演算器があるわけだから、それを効率よく使いつつ BCD と同様の目的を果たすのが 1000000000進数表現な。
10進数の 999999999 は 0x3B9AC9FF で、32bit に納まるのは分かるな?
0x999999999 なんてバカな表現にしなければ、1バイト/桁の筆算と同じ要領で計算できることが分かるな?
頭使えよ

252:デフォルトの名無しさん
22/07/04 23:25:53.96 ttcTbGc1.net
>>234が10進数で書いているから入出力は10進数で確定
あとはどういう演算か桁数はいくつかに依って10^n進数演算をしたほうが有利な場合もあれば2^n進数演算をしたほうが有利な場合もある

253:デフォルトの名無しさん
22/07/04 23:43:32 lOMBrPIF.net
>>247
んまあ実際乗算を筆算でやる場合のコストはオーダー n2 だから、式が長い(計算回数が多い)なら変換コストを払って2進数にしてしまうのがいいかもね。
でも今回は小数が欲しいから、2進数で計算しちゃうとその帳尻会わせも面倒そうね。

254:デフォルトの名無しさん
22/07/05 00:39:40.83 IDOVcw6H.net
お前らほんと面白いなw
なんでJavaのBigDecimalみたいなのを自分で実装する話で
参考になるアルゴリズムを聞いただけで荒れるんだよw
知らないなら知りませんって言えばいいじゃんか
なんでいちいち文句言うんだよww

255:デフォルトの名無しさん
22/07/05 00:42:50.75 IDOVcw6H.net
それにしても昔の人は同じことをやってるはずなんだが
この問題、アルゴリズムとして確立されてないんか?

256:デフォルトの名無しさん
22/07/05 00:51:39.12 jgcEU6+C.net
>>249
荒れるもなにも、とっくに固定小数とか筆算法って出てるじゃん。
それで何が不満なのかくらい書いたらどうだい。
というか、つべこべ言ってないでまず作ってみろよ。

257:デフォルトの名無しさん
22/07/05 01:34:42 IDOVcw6H.net
>>251
アルゴリズム名が知りたいね
筆算法なんてコンピュータで使われてないし

258:デフォルトの名無しさん
22/07/05 02:23:33.79 xGDM+mzu.net
不遜メソッド効きすぎwww

259:デフォルトの名無しさん
22/07/05 07:56:46.50 h2Xvwxj0.net
>>249
△知らないなら知りません
◎書けないなら書けません
>>235

260:デフォルトの名無しさん
22/07/05 07:57:54.68 EOMm60h3.net
>>252
使われていますよ、整数演算をきちんとしたいのならそれしかないのでは?

261:デフォルトの名無しさん
22/07/05 08:11:42.70 jgcEU6+C.net
>>252
名前を知ってどうするの?
そこそこプログラム書いてりゃどんな方法なのかは分かるし、使われてないなんてアホなことも言うわけもないぞ。
多ワード乗除の基本中の基本であって、他にどうやるの?ってレベル。
2進数の掛け算とか、掛ける数分ループで足しちゃう人?

262:デフォルトの名無しさん
22/07/05 13:49:08 IDOVcw6H.net
>>256
アルゴリズムの名前を聞くのは
それについて調べるだけに決まってるだろw

おまえ、すでにあるアルゴリズムを
想像で再発明するんか?
アホやなぁ

263:デフォルトの名無しさん
22/07/05 14:18:53.50 fV10ArOB.net
>>257
つべこべ言わず手を動かせよ。
いつも口ばっかりと言われてるだろ?

264:デフォルトの名無しさん
22/07/05 15:13:51.38 Gakk+kZM.net
「アルゴリズム 筆算」を検索したら普通に見つかったこれ、面白かったよ。
超高速!多バイト長整数の計算手法
>>257
コードは書かねぇわ検索はしねぇわ、しょうもねーな

265:デフォルトの名無しさん
22/07/05 15:24:20.46 CUrAgxNd.net
宿題は宿題スレでやれ

266:デフォルトの名無しさん
22/07/05 16:09:18.14 IDOVcw6H.net
>>259
小数がね~だろ

267:デフォルトの名無しさん
22/07/05 16:15:09.12 Gakk+kZM.net
>>261
頭使う気が皆無というのがすげーな

268:デフォルトの名無しさん
22/07/05 18:44:23.54 oaMEO65p.net
>>256
>多ワード乗除の基本中の基本
その基本中の基本が自力では書けない人がほとんど、というのが、今の日本の計算機工学のお馬鹿さを如実に示していると思いますね
誰か >>235 の改良版を公開してくれませんでしょうかね、全然期待していないけど‥‥

269:デフォルトの名無しさん
22/07/05 21:51:37.18 EgFCyJS1.net
どうした?
散々 QZ に言いたい放題に言われ続けても実装が出せないのか?
馬鹿ばかりだな‥‥

270:デフォルトの名無しさん
22/07/06 03:26:05.47 6UOK9K5O.net
BigDecimal は src.zip を解凍すりゃソースが出てくるのに…

271:デフォルトの名無しさん
22/07/06 04:04:41.36 eCAmRTvB.net
なんか最近C++スレでも整数環上でのFFTも理解してないカスが暴れてるけど、このスレも同じノリになってきたな
なぜ?

272:デフォルトの名無しさん
22/07/06 04:10:59.60 7DPZ2tJL.net
整数環上でのFFTを知ってる程度の人間が
マウント取ってるからじゃないですかねぇ

273:デフォルトの名無しさん
22/07/06 11:48:52.42 MXaUuSJv.net
馬鹿にレスを与えないで下さい
馬鹿が居憑いてしまいます

274:デフォルトの名無しさん
22/07/06 13:34:25.61 PJvDCkI9.net
>>267
何も理解してなくても何か言った気になれる便利構文

275:デフォルトの名無しさん
22/07/06 20:01:10 dC6yewxo.net
>>266
彼のコードを見ているけれども、一般的な乗算に展開できるほどの抽象度が足りないですね
もっと汎用的に書かないのならば単なるオナニーですよね
少なくとも >>235 くらいには汎用的に書いてほしいのですけど‥‥

>>265
どこの URL の src.zip を圧縮解除すればコードが手に入るのか ****具体的に**** 記述できますか?

276:デフォルトの名無しさん
22/07/06 22:26:45 6UOK9K5O.net
>>270
ファイル名は間違ってるかもしれないが、SDKのインストール先直下のディレクトリにzip(もしくはjar)としてライブラリのソースは入ってるのよ

277:デフォルトの名無しさん
22/07/06 22:32:35.76 6UOK9K5O.net
>>270
またEclipseとかIDEではソース中で使われてるBigIntegerとかから実装にジャンプするとzip中の対象ファイルがエディタで開かれる

278:デフォルトの名無しさん
22/07/06 22:39:05.29 6UOK9K5O.net
>>270
これは古いバージョンだけど
URLリンク(github.com)
とか、GitHub にも置かれてる

279:デフォルトの名無しさん
22/07/07 02:33:54.03 /of+H6+2.net
こいつ有名な荒らしだから相手しない方が良いよ
不毛なことしか書けない人

280:デフォルトの名無しさん
22/07/10 15:25:18.55 QCQOT/0O.net
>>271
ちゃんとした情報を出してくださいね
そんないいかげんな情報では動く気にもなれないの、馬鹿

281:デフォルトの名無しさん
22/07/10 15:25:51.45 QCQOT/0O.net
>>272
エクリプスなんて使いたくないの、xyzzy でやる方法を教えてね

282:デフォルトの名無しさん
22/07/10 15:26:07.43 QCQOT/0O.net
>>273
新しいバージョンをお願いね

283:デフォルトの名無しさん
22/07/10 15:26:50.57 4uphdAWi.net
>>274
有名でもないし嵐でもないわ

284:デフォルトの名無しさん
22/07/11 17:40:53.28 RJHpoZJ0.net
>>277
コア技術でもないのに最新版を要求するクズっぷりに草

285:デフォルトの名無しさん
22/07/12 02:18:29.11 Ddw+6qP5.net
Javaで「文字列がヌルも含めた空文字である」を評価するとき、例えば
if (str == null || str.isEmpty()) としますよね? でこれは短絡評価によりstrがnullのときは
str.isEmpty()は評価されないのでNPEは発生しないと。
ここから質問ですが、これの否定式を作る場合に、単純にドモルガンを適用して
if (str != null && !str.isEmpty()) でいいですよね?
一般的に元の式が短絡評価込みで問題ない場合、単にそれの否定をとったりしても
問題は生じない、ですよね? というか単純に否定の式を書くべきですよね?(どこかで順序
を変えてはいけない) というか
if (!(str == null || str.isEmpty())) が無難かもしれないですが、場合によってはバラして
簡略化したいですよね? そのとき項の順序さえ変えなければあとは論理法則を適用して
変形していいですよね? というか

286:デフォルトの名無しさん
22/07/12 02:24:55.92 Ddw+6qP5.net
あと、論理的には問題ないように順序を交換してその項が消える場合は
順序を変えてもいいんですかね? とか

287:デフォルトの名無しさん
22/07/12 09:15:17.45 r0oulnz0.net
動作上の問題はない
最適化ガーとか言い出すド阿呆は居るかもしれない
んだが、普通はnullだと異常ルートでreturnさせたりするから、空の判定を書くことが多いんじゃないかなという経験的感想

288:デフォルトの名無しさん
22/07/12 09:19:02.27 r0oulnz0.net
>>282
正常ルートをブロック化すると無駄なネストが増えちゃうから
俺ならそんなコード書かれてたらレビューで指摘する

289:デフォルトの名無しさん
22/07/12 09:22:53.29 ZUXbswHw.net
>>283
ブロック化というか、
if (str == null) return;
的なものを最初の方に置いておくってことじゃね。

290:デフォルトの名無しさん
22/07/12 09:23:28.92 ZUXbswHw.net
なんだ自己レスかよw

291:デフォルトの名無しさん
22/07/12 09:33:25.75 46BVSOic.net
kotlinにしてisNullOrEmptyにしないからそうなる

292:デフォルトの名無しさん
22/07/12 10:05:16.64 8furZaV3.net
twitter apiの質問ってここでいいですか?

293:デフォルトの名無しさん
22/07/12 11:10:56 oE4SglJp.net
最近の言語はnullを廃止して安全にした言語が増えてきたね
Rustなどのようにnullを無くして静的な型チェックでnull関係のミスをコンパイル時点で完全に防ぐ言語がオススメかな

294:デフォルトの名無しさん
22/07/12 12:27:47 cntCnL4D.net
変数を何千、何万という規模で使うようなプログラム作ってる人は
その何千以上の変数名を全部自分で考えて付けてるんですか?基本的に命名規則に従って
なにかしらの手抜き方法とかあるんですか?

295:デフォルトの名無しさん
22/07/12 12:30:38 F2coDuKO.net
>>289
全部グローバル変数なら命名も大変だろうが、小さいスコープ内なら大変じゃないよ

296:デフォルトの名無しさん
22/07/12 12:49:34.65 lZD1gQnq.net
>>289
まともなプログラム&言語ではグローバル変数を滅多に使わない
関数やクラスなどの中に閉じた変数を使うからその中で名前を区別できれば十分
その関数もグローバル関数はレアな存在でクラスなどのメソッド関数などにするのでそのクラスなどの中で名前を区別できれば十分
そのクラスなどもモジュールなどの中で名前を区別できれば十分
そのモジュールなどの名前は仮にぶつかっても使用を宣言する時に別名として採用できる言語が多いから名前がぶつかっても困ることはない
細かいところは各プログラミング言語によって色々と異なるけど概要としては以上の通り

297:デフォルトの名無しさん
22/07/12 13:54:30.96 bC3C9A55.net
グローバルおじさんが作ったVBSとか楽しすぎて辞めたくなるよな

298:デフォルトの名無しさん
22/07/12 14:13:34.28 0sH3rFaE.net
速度を優先するとグローバル変数も使いたくなりませんか
連続で呼ばれる関数で毎回変数宣言するよりもグローバル変数で一度定義しておけば
その負担をゼロにできるし

299:デフォルトの名無しさん
22/07/12 14:30:47.58 46BVSOic.net
そうですね。他にもmain関数一本で実装するのがモダンなやり方だと思いますよ

300:デフォルトの名無しさん
22/07/12 14:44:45.71 h7t7toC6.net
>>293
>速度を優先するとグローバル変数も使いたくなりませんか
既に定義済みの変数を利用したいケースは当然あるが
だからといってグローバル変数は使わない
>連続で呼ばれる関数で毎回変数宣言するよりもグローバル変数で一度定義しておけば
>その負担をゼロにできるし
それぞれサンプルコード書いてみたら?
もう少し具体的なアドバイスがもらえると思うよ

301:デフォルトの名無しさん
22/07/12 14:52:24.07 /TLAe8PW.net
>>293
宣言に伴う領域確保時に自動的に内容が初期化されるような処理系だったりポリシーだったりするとそうかもね。
C だと関数呼び出し時にその関数で使用する変数に充分なサイズのスタックフレームを確保するだけだから、コストなんてかからないよ。
スタックポインタを最初に一度ずらすだけだからね。

302:デフォルトの名無しさん
22/07/12 15:09:08.48 e6ywpCu7.net
>>293
グローバル変数は、いつ、どこから、誰が、どのように、アクセスするか不明であり、
一般的にはデータ競合を起こす可能性もあるため、その場合は対策として排他制御が必要となるなど、むしろ遅くなる可能性を招きかねない
グローバル変数はできる限り使わないのが通常のプログラミングの基本である

303:デフォルトの名無しさん
22/07/12 15:10:10.48 /ElrVE0y.net
>>289
命名の省力化よりも設計の質や可読性を高めることに意識を集中させたほうがいいぞ
その意識で1~2年もやれば手抜きというか命名コストを下げる方法も自然と身につく

304:デフォルトの名無しさん
22/07/12 15:17:54.87 ZWwvT0dn.net
速度は別としても、どうしても共有したデータを参照したい時は
グローバル変数も使わざるをえないのでは

305:デフォルトの名無しさん
22/07/12 15:31:37.13 6JujiSX5.net
js幼女だけどfsoやwshをグローバルにしている

306:デフォルトの名無しさん
22/07/12 15:33:54.63 46BVSOic.net
ローカルDBやファイルや設定ファイルなどはグローバル変数だから使うべきでない

307:デフォルトの名無しさん
22/07/12 15:39:37.31 0s4l2w4w.net
>>299
まずデータ共有のためにグローバル変数を用いるのは他に手段がない場合に限定されしかも以下の点に注意する必要か出て来ます
データを多者で共有するということは
その多者の関係によってはデータ競合が発生するため一般的には排他制御を行うことになります

308:デフォルトの名無しさん
22/07/12 15:55:20.39 Lr6lZRed.net
>>301
設定ファイル名は固定ならば変数ではなく定数であるからグローバル変数ではない
変わりうる時は引数や環境変数や設定ファイル等が出自となりこれもグローバル変数てはない
ファイルはファイル等のモジュールのオープン関数にファイル名やパスを指定して扱うからグローバル変数の要素はない
ローカルDBも同様でありグローバル変数を必要としない
まともなコードならばグローバル変数は出て来ない

309:デフォルトの名無しさん
22/07/12 16:11:36.31 XIWH5a4r.net
>>299
どの言語を前提に話してるの?

310:デフォルトの名無しさん
22/07/12 16:17:16.03 cntCnL4D.net
C#やJavaなんかで

311:デフォルトの名無しさん
22/07/12 16:40:13.27 3+lEMrqc.net
>>305
その2つともグローバル変数がそもそも機能的にないやろ
static classのstatic変数使う
C#ならnamespaceを切って、使う側で明示的にインポート

312:デフォルトの名無しさん
22/07/12 17:07:57.77 MOqUyrHS.net
>>289
変数や関数は台帳で管理する
F00001、F00002みたいな名前にしておけば悩む必要はない
なおF00100以下の番号は、前々社長など
会社の偉い人に割り当てられている
その関数は伝説となっており誰も手を付けてはいけないことになっている

313:デフォルトの名無しさん
22/07/12 17:28:55.51 46BVSOic.net
アセンブラとか変数どころかアドレスの番地やろ

314:デフォルトの名無しさん
22/07/12 18:28:32.11 6GTnP78T.net
レジスタ名は変数に含まれますか?

315:デフォルトの名無しさん
22/07/12 18:28:36.82 jEv45P7P.net
10 GOTO 10

316:デフォルトの名無しさん
22/07/12 19:27:13.54 JaplqMKV.net
コンストラクタの引数とフィールド変数は毎回困るわ
this着けて回避してるけど未だに嫌だわ
C#はprivateフィールド変数にアンダースコア付けるように成ったらしいから良くなったけどjavaはコンストラクタだけthis付きだわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

711日前に更新/300 KB
担当:undef