Excel VBA 質問スレ P ..
[2ch|▼Menu]
70:デフォルトの名無しさん
21/07/19 19:09:43.23 Olx6NaliM.net
>>68
すまんな今はわんこの散歩で外からだからな
Marshal.ReleaseComObjectにレスしないのは笑うけど

71:デフォルトの名無しさん
21/07/19 19:11:28.85 Olx6NaliM.net
>>69
どう見ても無理でしょw
ネットの知識しかなさそうなのは>>2でGoogleのURLつけたままな時点でバレバレやし

72:デフォルトの名無しさん
21/07/19 19:14:08.38 vpQnSn/Bp.net
>>70
犬の散歩先から書き込みってどんだけ必死なんだよw
しかも自分にレスして自演バレバレw
お前、言いたくないけど性格にも問題あるな。
普通の奴ならこんな見えすいた誤魔化ししてしかも失敗するなんてありえないからwwwwww

73:デフォルトの名無しさん
21/07/19 19:15:48.69 vpQnSn/Bp.net
>>71
うわぁ
バレてるのにまだ自演が通用してると思ってる・・・
ここまでの基地外っぷりは久しぶりだわwwwwww

74:デフォルトの名無しさん
21/07/19 19:30:05.06 xbzKNxh20.net
ああ自演だと思わないとやってられないのな
まあそう思いたければいいんじゃね
論点で返せ無い奴がIDガーとか言い出すのはよくある話だしw

75:デフォルトの名無しさん
21/07/19 19:33:58.79 vpQnSn/Bp.net
65 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 558e-6DSo) :2021/07/19(月) 18:44:40.24 ID:Y/ahokVJ0
>>64
解放すれば問題ないだろ
馬鹿が書いてる「開放」は俺が思ってる「解放」とは違うかもしれんけど
67 名前:デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-+scu) [sage] :2021/07/19(月) 18:56:09.92 ID:Olx6NaliM
>>65
無能にはMarshal.ReleaseComObjectを使いこなすのはハードル高いからしょうがない
そんなレベルでよくアドインとか言えたもんだとは思うけど
まあ実際にアドイン作ったことはなくてネットの知識でCOMは危ねーとか思い込んでるんだろうなw
68 名前:デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-kRLG) [sage] :2021/07/19(月) 18:57:46.21 ID:vpQnSn/Bp
>>67
おやおや今度はIDまで変えて必死だなwwwwww
雑魚は分かりやすくていいな、バカだからwwwwww
70 名前:デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM0e-+scu) [sage] :2021/07/19(月) 19:09:43.23 ID:Olx6NaliM
>>68
すまんな今はわんこの散歩で外からだからな
Marshal.ReleaseComObjectにレスしないのは笑うけど
・・・うわぁ、今日の私の相手、基地外すぎwwwwww

76:デフォルトの名無しさん
21/07/19 19:37:34.12 Y/ahokVJ0.net
>>75
「開放」って何だ?

77:デフォルトの名無しさん
21/07/19 19:44:40.07 BB5CR0JBM.net
草生やすのにw連打するのがとてもおじさん臭くて好き

78:デフォルトの名無しさん
21/07/19 19:51:08.03 vpQnSn/Bp.net
>>76
書くのめんどいから丁度俺の言ってることにマッチするページ探したから貼っとくわ
URLリンク(qiita.com)
使われるインスタンスは全て最初に定義して設定して開放しなければならないことも追記しておこう。

79:デフォルトの名無しさん
21/07/19 20:36:10.82 xbzKNxh20.net
開放と解放をバカにされてる事ぐらい気付けよw
そのサイトに書いてる事ぐらいは常識の範囲だし、ググればすぐ出てくるしな
まあIDisposeにしてDisposeで解放するようにしてくれよって思うけど何故かやってくれないんだよね
なにかデメリットあるんだろうか?

80:デフォルトの名無しさん
21/07/19 20:38:06.05 vpQnSn/Bp.net
>>79
ああ、なんだ、負け犬か
お前のこともう頭から無かったわ

81:デフォルトの名無しさん
21/07/19 21:05:40.94 xbzKNxh20.net
結局論点で返せなくて遁走
哀れやねw

82:デフォルトの名無しさん
21/07/19 21:56:40.71 SyMdiWtG0.net
>>81
あれ?ごめんごめん
負け犬に負け犬って言ってそんなにイキリ立って顔真っ赤にするとは思わなかったわwwww
大元の論点ってなんだったっけ?
ああ、そうか「VBAはクソ、C#でなければ作らない」って主張だったっけ。
勝手にすれば?
アドインなんてちょっと知ったくらいではしゃぎ回って「俺ならCOM使うぜ、凄えだろ」とかいう雑魚と話す価値も見いだせない。つまりここまで弄り倒してお前から得られるものは0だった。
大概ここまで会話があれば得られるもののひとつやふたつあるもんだがここまで会話する価値がないと思えた奴には正直初めて会ったかも知れない。
挙句の果てに消えたのを見計らってコソコソと「敗走したね!はい俺の勝ち〜」とか下らないことやって喜んでるんだから・・・小学生かよ。
今日は歩いてて犬の糞踏んだような気分だ。全くついてない。

83:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:16:47.24 2jrEarYm0.net
配布ツールの為、設定の「VBA プロジェクト オブジェクト モデルへのアクセスを信頼する」へのチェックは必ずしも入っているわけではないという前提で質問させてください
ツールから他のExcelファイルに手を加える処理を行います
処理を行うシートはオブジェクト名がSheet1で確定しているもののシート名は変わる可能性があり、インデックスもWorkSheets(1)以外になる可能性がある場合にシートの指定を自動化するのであればどの様にシートの指定を行うのが良いでしょうか
運用環境上、ExcelVBA以外は使用できないのでその点ご留意頂ければと思います

84:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:22:12.32 kN9cAuuc0.net
>>83
activesheetじゃダメですか?

85:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:26:55.99 2jrEarYm0.net
>>84
説明不足で申し訳ありません
必ずしも対象のシートで前回保存者が上書き保存をかけているとは限らない上に対象のファイルにはマクロを積めないのでActivsheetでは対象のシートからズレる可能性が高いです

86:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:30:08.34 /zXvhghc0.net
対象シートにしかない文字や、文字の位置関係を検索する
この文字があって斜め下にこの文字があったら対象シートだなとか
あるいは対象のシートのどこかに識別用の文字を置いとく

87:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:31:19.26 /zXvhghc0.net
あと、検索かけて候補のシートがあったら
念の為類似性を点数化して
最後に一番類似性の高いシートを選ぶ

88:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:33:34.06 /zXvhghc0.net
文字や配置以外ならシートの罫線やセルの幅の識別でもいい

89:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:39:42.74 xbzKNxh20.net
>>82
論点で返せないからグダグタ中身のないレスを連ねるしかないんだろうな
おつかれさんw

90:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:44:10.31 xbzKNxh20.net
>>83
そのシートは元々あってシート名は変わるけどシート自体はなくなったりしないの?
そうであればCodeNameで識別すればいい
URLリンク(www.moug.net)

91:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:45:09.29 /zXvhghc0.net
そんな方法あるのか…

92:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:48:35.68 2jrEarYm0.net
>>86-88
ありがとうございます
参考になります
起草を別部署が行っており、間に何部門かで編集が行われた上でウチの部署に投げられるファイルが処理の対象なので名前もフォーマットもシートの順番も毎回違うものが飛んでくるのでどうしたものかと悩んでいまして
ウチの部署でも処理をかけるのが私1人であればVBComponentsで指定してしまうのですが、ExcelでSum関数を扱うことすら怪しい事務のお姉様方に配布するツールなので頭を抱えています

93:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:49:31.75 2jrEarYm0.net
>>90
!!
そっか!それだ!その方法があった!!
ありがとうございます!!助かります!!

94:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:56:17.93 bjEOfN/Y0.net
なんだがな
凄えストレス溜まってんのなアンタ

95:デフォルトの名無しさん
21/07/19 22:58:11.41 SyMdiWtG0.net
>>89
論点って「VBAは糞!!C#以外使いたくない!!」ってアレだろ
お前なんでVBAスレに居るんだ?
C#スレに帰れって言いたいところだけどC#もよく解って無さそうだしな
Rubyスレに帰ったら?

96:デフォルトの名無しさん
21/07/19 23:01:09.50 9GHW2QFv0.net
50の倍数をIFの条件にする方法はありますか?
if 変数 = 50 then
if 変数 = 100 then
if 変数 = 150 then
このように全部書けば良いのでしょうが膨大かつ複雑になってしまいます。といいつつ2000ぐらいまであれば良いのですが、、w

97:デフォルトの名無しさん
21/07/19 23:03:45.59 uTCNYCpx0.net
>>96
変数=1000
If (変数 Mod 50) = 0 Then
Debug.Print 1
End If
MODのカッコは本来いらないけど見やすくするためにあえて付けてる
不要だったら消して

98:デフォルトの名無しさん
21/07/19 23:05:45.76 9GHW2QFv0.net
>>97
ぎゃあああ!まさかこんなのがあるとは思っていませんでした!! 1ヶ月ぐらいな病んでいたいのでうれしいです!!ありがとうございます!!!

99:デフォルトの名無しさん
21/07/19 23:11:12.02 j6V7oYGgM.net
いつものあいつ

100:デフォルトの名無しさん
21/07/19 23:12:43.18 /zXvhghc0.net
>>97
ゲームのテクスチャループでよく使われるやつ

101:デフォルトの名無しさん
21/07/19 23:47:43.08 xbzKNxh20.net
>>95
開放と解放とかは?
まあここ質問スレだから回答の一つでもできないなら黙ってなよ
また恥晒すだけだしw

102:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:01:03.99 fPwp7BhC0.net
>>101
ああ、あの書き間違いを鬼の首取ったように重箱の隅突いて歓喜してた奴ね
で、リフレクションの方は結局調べきれなかったのかな?
まぁ雑魚だから元々期待はしてないから大丈夫だよ

103:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:01:07.25 LbUmWDiL0.net
みんなはIfとSelect Caseどっち使うことが多い?
というかどういう使い分けしてるか気になる

104:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:10:01.11 AR5Y5d6n0.net
>>103
そんなコードがあるのか。また一つおれは賢くなってしまったようだな

105:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:11:15.13 xUG2SFfQa.net
select case はある変数が取る値による分岐に用いるけど、if はもっと自由で
だけど、if と elseif で別の変数を評価するのも気持ちが悪いことが多いから、
if をネスとしたりコメントで補ったり

106:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:15:52.31 23GKPsPl0.net
>>102
ようやく間違いに気づいたのかw
で、リフレクションがどうしたって?
まだ恥晒し続けるのか?

107:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:19:29.74 23GKPsPl0.net
>>103
基本的に2分岐ならIf
多分岐で無理なくSelect Case使える時はSelect Caseを使う
そうでないならIfを使うことが多いかな
VBAのSelect Caseはやけに高機能だから他の言語より使用頻度は高いかも

108:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:22:53.97 fPwp7BhC0.net
>>106
なんだ記憶力ないんだな。
大丈夫、さっきも言ったけどお前には何の期待もしていない。
まぁ誰にも期待されていないだろうけどな。

109:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:24:14.92 5MR8gUQd0.net
仕事とあれば何十層ものIfを構築してみせます

110:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:26:08.35 AR5Y5d6n0.net
>>109
これが地獄か

111:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:27:49.81 23GKPsPl0.net
>>108
期待されてなくても君とは違って一応感謝はされてるけどねw

112:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:29:32.57 23GKPsPl0.net
>>109
本物のプログラマやねw

113:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:29:43.96 xUG2SFfQa.net
>>109
場合分けをどう表現するかだからね

114:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:32:49.10 fPwp7BhC0.net
>>111
まさか本当に誰にも期待されていないとはな・・・
なんかすまんかったw

115:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:34:23.11 BhsgFaRe0.net
elseif
なんか見にくいから使わないわ

116:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:42:55.21 23GKPsPl0.net
>>114
うんうん、役立たずは辛いねw
そもそも期待なんて自分で言うことではないしね
そういう常識身につけたほうがいいと思うよ
もう遅いかもしれないけど…

117:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:43:44.59 fPwp7BhC0.net
>>103
厳密には決めていないけどVBAでは
強いて言えば後ろに評価する必要があるものが無ければIfで飛ばしてそうでなくて同じ変数を何度も評価する際にはCaseかな
まぁSelect Case Trueって書いて別の変数を評価に使うことも出来るけどあまり個人的には好きじゃない
実際には処理が重い関数の戻り値とかを評価に使わない限りあまり気をつけることはないかな

118:デフォルトの名無しさん
21/07/20 00:57:18.13 fPwp7BhC0.net
>>116
そうか、役立たずで誰にも期待されていないのか・・・残念な人生だろうけど諦めるしかないよ。だって性格も頭も残念だもの。
俺もまぁ性格はいいとは言えないけど、とりあえず結婚して都心に3階建ての家が買えるくらいの給料は貰ってるし、自分の現状を見ればどのくらい期待されているかは大体分かるよ。
自分で言うことではないと言うけれど、そんなもの自分の現状が直視出来ない人の言い訳だと俺は理解しているよ。

119:デフォルトの名無しさん
21/07/20 01:05:39.86 23GKPsPl0.net
聞いてないのに自分語り
まあ頑張れw

120:デフォルトの名無しさん
21/07/20 01:07:34.83 fPwp7BhC0.net
>>119
お前も残念な人生だろうけど残念なりに頑張れよw

121:デフォルトの名無しさん
21/07/20 04:54:15.65 23GKPsPl0.net
せめて感謝ぐらいはされる人生が歩めればいいねw

122:デフォルトの名無しさん
21/07/20 05:45:05.58 fPwp7BhC0.net
>>121
さぁな
別に感謝されようなんて思って生きてないし
感謝することはあっても感謝されてるかなんて考えたこともないから分からんな

123:デフォルトの名無しさん
21/07/20 06:37:45.29 23GKPsPl0.net
ん?
・感謝されて嬉しい
・感謝されようとしてる
って全然違うけど?
曲解してまで相手貶めようとしてるのかな?w

124:デフォルトの名無しさん
21/07/20 07:39:59.27 fPwp7BhC0.net
>>123
お前本当にヒネてるなぁwww
相手が俺を感謝しようがどうだろうが
あまり興味がないってこと。他意はない。
まぁされてるっぽいなと思うことはあっても
本人に聞くこともないしな。
面と向かって言われたら例え社交辞令でも
多少嬉しいかも知れないがな。

125:デフォルトの名無しさん
21/07/20 07:50:02.77 fPwp7BhC0.net
まぁお前には感謝されてるって確信出来ることがあって、それで幸せに思えるんならそれでいいんじゃないか?
それこそ俺には全く興味のないことだけれどな。

126:デフォルトの名無しさん
21/07/20 07:53:09.29 23GKPsPl0.net
まあその知能じゃこのスレで感謝されるなんてことはないだろうからそれでいいんじゃね?
なんでこんなスレにいるのか知らんけどw

127:デフォルトの名無しさん
21/07/20 08:03:40.29 fPwp7BhC0.net
>>126
ああ、このスレとかそういったミニマムな話か。
まぁ答えればありがとう的な返事も返ってくるけど別に一喜一憂するほどのもんだと思ったことはないな。
逆にそういうことで一喜一憂出来るお前が羨ましいかもな。

128:デフォルトの名無しさん
21/07/20 08:10:20.55 23GKPsPl0.net
一喜一憂w
そう言うのは答えてから言わないとね

129:デフォルトの名無しさん
21/07/20 08:12:11.39 fPwp7BhC0.net
>>128
巨大なブーメランが頭に突き刺さって血吹き出してるけど大丈夫?

130:デフォルトの名無しさん
21/07/20 08:35:55.24 23GKPsPl0.net
>>129
えっ?
>>90で普通に回答してるのに何を言ってるのかな?w

131:デフォルトの名無しさん
21/07/20 08:50:12.41 fPwp7BhC0.net
>>130
え?それ以外は?
ひとつだけじゃん
まぁ俺は今このスレではお前専属になっているから
他のレスに返答はしていないのは確かだな
そもそも一々几帳面にどのスレの
どのレス番号で回答したかなんて覚えてないしな
まぁ性格的なものなのだろう。
あ、決して自分がレスした番号まで覚えてて気持ち悪いとか引くとかそう言う意味じゃないから
そこはまた変に曲解するなよ。

132:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:04:42.71 du/JIHMdd.net
今時マクロを許可してるセキュリティ意識の低い会社って個人商店とか零細企業?

133:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:12:02.59 fPwp7BhC0.net
>>132
いや、ショックかも知れんけど
銀行では行員が使うツールをVBAで作る部署がある。
赤い銀行も、青い銀行も、緑の銀行も、な。

134:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:15:13.71 huXhCOx4d.net
前スレ848です
VBAを廃止しましたがまだ作業が発生しておらず、何も変化がない状態です
同僚からは「私のせいで落ち込んじゃった

135:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:21:26.80 huXhCOx4d.net
すいません
途中送信してしまいました
同僚からは「私のせいで落ち込んじゃった ?」と嫌味を言われましたがそれくらいです
同僚のvlookupも使えない人より名言が飛び出したので共有しておきます
※個人のエクセルスキルに依存しなくて済むよう、引継ぎしやすくなるよう、
また自由度が高くなるよう、あえて入力規則やマクロは使っていません。

136:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:24:03.52 zRtyggiD0.net
>>132
某東証一部上場企業の品質保証部門で事務業務の自動化に使ってるやで

137:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:26:10.47 23GKPsPl0.net
>>131
1つも出せてないお前が言うなよ
ああ>>2があったな、感謝どころか恥を晒しただけだったけど…
番号覚えてない?
専ブラ使えてない無能ですって言うカミングアウトかな?
まあいきなり自分語り始めるよりは気持ち悪くないだろw

138:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:31:14.50 fYc4Mg6UM.net
>>135
報告ありがとう。はやく地獄絵図が見たい。
引き続き楽しみにしてる。

139:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:37:48.92 fPwp7BhC0.net
>>137
専ブラって・・・
お前、昨日から何レスつけてんのか分かってて言ってるのかな?
専ブラ使ったって結構なレス数になるになると思うけどその中から必死に調べて回答したひとつを探し当てて「あった、回答して感謝レスもついてて完璧!!」とかやってるってことだよなぁ。
・・・別にそれが悪いこととは思わないけど俺にはちょっとついて行けない世界だわ。

140:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:49:14.47 fPwp7BhC0.net
>>135
へぇ、そちらには済まないけど早く作業が発生してくれるといいな。
まぁ折角だから自分専用のツールとしてVBAを使わずにどこまで出来るかやってみると面白いかも知れないよ。
俺も今同じようなことやっててテーブルからどうしたらSQLのWhere区みたいに数式で複数の列を拾ってその項目を表示出来るかやってたとこ。
項目がイコールで判断出来れば項目の値繋げてキー項目作ってVLookupで拾えばいいんだけど
抽出項目が〜以上、〜以下とかが混じっているからちょい面倒くさい。

141:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:52:04.98 23GKPsPl0.net
>>139
回答した内容はおぼろげに覚えてるから今回の件ならselectで検索すればいいだけ
ここム板だぞ、まさかそんな機能も知らんのか?

142:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:55:38.05 fPwp7BhC0.net
>>141
まぁどうでもいいや
お前がどんな質問回答してどんなにほくそ笑んだかなんて別に興味ないし

143:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:56:55.04 huXhCOx4d.net
>>140
パワークエリでVBA は相当なくせましたね

144:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:57:27.23 nphTU9tH0.net
銀行は利益もないから、Office みたいな有料ツールは使わないだろ。
Libre, サクラエディタ、安い秀丸などを使う
国債よりも、倒産リスクの高い銀行が、
国債よりも、低金利な利子の国は日本だけ
商売のほとんどが、何もやっていない。
財務省主導の護送船団方式による中抜きだけ
預金で国債を買って、高い利子を受け取って、
それよりも安い利子を預金者に返す
YouTube で、高橋洋一が説明していた。
これを指摘したら、大変な事になったとかw
銀行にとっては、低リスク・高金利の国債を直接買われるのが、最もイヤ。
中抜きできなくなるから、倒産するしかない

145:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:57:47.44 23GKPsPl0.net
>>142
どうでもいいならレスしなきゃいいのにw
恥の上塗り乙

146:デフォルトの名無しさん
21/07/20 09:59:27.66 fPwp7BhC0.net
>>144
そんなこと言われても実際そういう部署があるんだから仕方ない。

147:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:00:29.47 fPwp7BhC0.net
>>145
ええ?!
どう見ても構って欲しそうに見えるけど

148:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:02:45.86 HNxIQkEL0.net
>>140
> 抽出項目が〜以上、〜以下とかが混じっている
ちょっと勘違いしてたらゴメンやけど
sumproductはダメなん?

149:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:04:38.74 J+qL3RkUa.net
>>135
ひゃっほう、お墨付きを貰ったじゃあないか!
vlookupも使えない人に合わせた環境にしてしまえ!

150:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:06:32.55 fYc4Mg6UM.net
なろうで追放復讐系が流行る理由が今わかった

151:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:09:47.29 fPwp7BhC0.net
>>148
あ、ありがとう。ただ今回は集約値を求めたい訳じゃなかったから・・・
SUMPRODUCT使って行のセルアドレスが求められる方法があるなら是非教えて欲しいけど、なんかごめんね。

152:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:18:07.62 huXhCOx4d.net
>>150
来季公開予定
落ちこぼれ錬金術師が勇者パーティーから追い出された結果〜パーティー全員の装備が石器になりスライムにも勝てずに泣きついてきた〜

153:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:18:08.83 23GKPsPl0.net
>>147
俺のことなんて関係なくね?
おまえがどうでもいいと思ってるんだからお前がレスしなきゃいいだけでしょw
アホなの?

154:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:19:32.46 J+qL3RkUa.net
>>152
勇者部じゃん!

155:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:22:06.71 J+qL3RkUa.net
おっと途中送信
繰り返しながら、間違っても自分を過剰に責めないようにね
話から察するにパワハラ気質な感じがするけど、何言われても思い詰めないように

156:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:23:55.56 fPwp7BhC0.net
>>153
あ、構って欲しいことは否定しないんだ。
仕方ないなぁw

157:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:28:54.92 huXhCOx4d.net
>>155
諸々ありがとう
パワハラ気質というか上司は「曖昧、気分屋、意見が変わる」の暖簾に腕押し系ですね
同僚は「無能、声がでかい、わがまま」という爆弾です

158:デフォルトの名無しさん
21/07/20 10:49:15.06 23GKPsPl0.net
>>156
どうでもいいやと言いながらレスし続ける構ってちゃんw
俺は構ってちゃんじゃなくて暇だからアホをからかってるだけね

159:デフォルトの名無しさん
21/07/20 11:05:44.32 fPwp7BhC0.net
>>158
暇なのか、いいなぁ
俺なんか作業の合間にちょこっと見て書き込む程度なのに。
そうか、コロナ禍で・・・
早く仕事が見つかるといいな。

160:デフォルトの名無しさん
21/07/20 11:12:17.84 23GKPsPl0.net
>>159
あれ、どうでもいいんじゃないのか?w
構ってちゃん乙
ごめんね、ゆるい職場で在宅だからアホをからかうぐらいの余裕はあるんだわ
そういう意味ではコロナ禍で余裕ができたってことだけどね

161:デフォルトの名無しさん
21/07/20 11:32:48.71 fPwp7BhC0.net
>>160
いいなぁユルい職場。
こっちもテレワークだけど
あれやこれやと全然違う言語で出来ている
ソースの解析やお客さんとの打ち合わせやら
要件定義や仕様書の作成のついでに
見積もり計算したり全然楽じゃないわ
まぁ貰うもん貰ってるからいいけど。

162:デフォルトの名無しさん
21/07/20 11:39:17.55 23GKPsPl0.net
また自分語りw
構ってちゃん乙

163:デフォルトの名無しさん
21/07/20 12:35:19.71 fPwp7BhC0.net
>>162
済まないな
これから暫く会議に入るから構ってあげることが出来ないんだ。

164:デフォルトの名無しさん
21/07/20 13:14:58.69 G/3BEDmGM.net
if分岐の落とし込み条件の
立て方も割とセンス問われるな

165:デフォルトの名無しさん
21/07/20 13:20:16.21 23GKPsPl0.net
誰も構ってほしいなんて言ってないし会議とか知らんがな
てか、どうでもいいとか言う割には会議終わったらレスする気満々やんw

166:デフォルトの名無しさん
21/07/20 23:08:44.98 AR5Y5d6n0.net
数十時間仕事削減して他人の十倍の仕事をこなしてなおかつ残業代減らしたら、相応とは行かなくても少しは金くれてもいいのに
現実はもらえる金額が減るだけ
時給制ってなんなんだろうね

167:デフォルトの名無しさん
21/07/20 23:17:10.09 Ru+CBH4c0.net
それは上司と交渉しなよ

168:デフォルトの名無しさん
21/07/20 23:42:52.69 AR5Y5d6n0.net
上司に相談とかじゃなくて
そもそも時給制って欠陥制度じゃないの
そのまま適用すると関数すら知らない無能のほうがもらえる額大きくなるじゃん

169:デフォルトの名無しさん
21/07/20 23:45:05.72 Ru+CBH4c0.net
出来高制・歩合制にすると、他人に仕事を振りまくるアホが評価されるって事にもなりかねない
多分、万人が納得行く給与形態ってないと思うぞ

170:デフォルトの名無しさん
21/07/20 23:46:48.13 AR5Y5d6n0.net
他人に仕事を押し付けた時点でそのアホの成果じゃなくなるのではって思うけど

171:デフォルトの名無しさん
21/07/20 23:48:51.79 Ru+CBH4c0.net
現実はそうじゃないんだ、これが

172:デフォルトの名無しさん
21/07/20 23:49:34.84 AR5Y5d6n0.net
残念な現実だが
逆に何らかの方法を使って
その欠点さえ潰してしまえば
問題なくなるのでは

173:デフォルトの名無しさん
21/07/21 00:14:04.67 aeI9FN9A0.net
>>166
こういう馬鹿には維持運営コストなんて理解できない

174:デフォルトの名無しさん
21/07/21 00:45:57.02 R2O/L51xM.net
維持コストが必要な、長期や大規模な案件に関わったことがないだけでしょうね

175:デフォルトの名無しさん
21/07/21 03:38:08.86 1PajC+dW0.net
VBA の年収が高いのは、爺が長時間掛けるから。
高品質じゃない
YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA も言ってる。
Perl の年収が高いのは、爺ばっかりだから
逆に、Ruby が低年収なのは、若い新人が多いから
一方、米国では1,300万円とか、Rails が最高。
それは、Shopify, Airbnb, Github など、時価総額1〜10兆円みたいな巨大企業が多いから
それを抜いたのが、AWS Solution Architect の1,400万円とか
だから基本は、AWS, Rails の組み合わせ。
まあ、Heroku でも良いけど

176:デフォルトの名無しさん
21/07/21 07:07:30.37 yiB8qF1G0.net
>>173
運営コストとどれだけタスクこなしても給料上がらないっていう時給制の欠陥にどんな関連があるのかな
ふわふわしたレスだとちょっと突っ込まれたらすぐ破綻するよ

177:デフォルトの名無しさん
21/07/21 08:12:27.27 ks8UjWc90.net
>>175
つまりRubyは日本ではプログラマーとして寿命が短い言語ってこと。
EXCEL VBAはEXCEL用の言語という特性上、こじんまり纏まってるものが多く、業務を把握し易いからSE兼プログラマーとして生き残ることが多いんだよ。
だからその分年収も多く貰えてるし、じじいになっても続けていられる。
一方Rubyは、以前10年選手が始めて1年の人に抜かれるとか言ってたよね?つまり10年後には自分の持ってる知識が古くなって使いものにならなくなるということ。そしてSEにもなれないから年収も低い。
そのKENTAという人も結局Youtuberとして稼いでいるみたいだし、ちゃんと食べているのかどうか分からないくらいガリガリに痩せているところを見ると、Rubyという言語を選択した悲惨さを見せつけられているようだよね。

178:デフォルトの名無しさん
21/07/21 08:31:01.69 PRswykqGM.net
また自演か…

179:デフォルトの名無しさん
21/07/21 08:46:26.76 PTHYzAgOa.net
「馬鹿」と「Ruby」をNGにしておけばいいよ

180:デフォルトの名無しさん
21/07/21 10:38:13.01 Xp6tDYdm0.net
爺爺てあるけど、定年した60代70代のジジババがバリバリプログラミングしているイメージが沸かないのだが??

181:デフォルトの名無しさん
21/07/21 12:34:03.21 DbniEar00.net
現時点での60代70代でバリバリプログラミングなら
彼らの若い頃は相当早い段階でPCに触れてるはずで
普通に考えるとそういうのは今の50代から始まるレベル

182:デフォルトの名無しさん
21/07/21 12:35:15.43 7bjPAr220.net
勤務時間きにして言われたことやるだけの人と、そういう部下を管理する立場にある人では収入が全然違うのだよ

183:デフォルトの名無しさん
21/07/21 12:40:16.73 WQLnW4DkM.net
管理や経営を任されてる人はむしろプログラミングできない
ただし年収はずっと高い

184:デフォルトの名無しさん
21/07/21 13:35:03.57 Vvnc0tffM.net
ブラウザ変えることすらやめて
雑な自演

185:デフォルトの名無しさん
21/07/21 19:05:29.80 Xp6tDYdm0.net
>>181
VBAの田中氏とかあの辺は本当に早かったんでしょうね
あの辺の年代でバリバリできる人は少ないイメージです。

186:デフォルトの名無しさん
21/07/21 21:51:33.71 obu1vRlw0.net
はーい、正義を振りかざすみなさんおはようございまーす!

187:デフォルトの名無しさん
21/07/21 22:40:53.10 aeI9FN9A0.net
>>176
じゃあ、VBAのプログラムだけで稼いでみろ
特定の一部分の仕事ができたから自分が全部において優れているとでも思うのか?
お前みたいな自己満足素人が作った代物なんてどうでもいいウンコにしか過ぎない

188:175
21/07/21 22:46:42.27 1PajC+dW0.net
プログラミングできない爺の方が、
プログラミングできる若い人よりも、年収が高い
そういう爺が、VBA をやっているから、VBAの年収が高くなるだけ
爺はプログラミングが分からないから、
プログラマーを雇わないで、VBAだけを続ける
爺は脳ミソが少なくなっているから、新しいものを受け付けず、VBAを続けるしかできない
だから、実際にプログラマーを募集すると、
VBAは、Rubyよりも低価格になる
VBAの方が生産性が低いし、システムを作れないから

189:デフォルトの名無しさん
21/07/21 23:36:35.72 ks8UjWc90.net
>>188
>だから、実際にプログラマーを募集すると、
>VBAは、Rubyよりも低価格になる
もちろんソースが有って言ってるんだよね?

190:デフォルトの名無しさん
21/07/22 00:05:36.40 Zjb3Hzgj0.net
>>187
まあまあ、そんなに熱くならないで。
働いて効率上げても時給制だし賃金が上がらないというのは分からないでもないけど
実際、VBAで雇われると言うことはVBAでツールが作れたり効率化が出来ることが前提で雇われているんだから仕方ないよ。
もっとも、VBAが出来ないこと前提で雇われているとしたらそこまで求められている作業ではないと言うことだよ。
別に俺はVBAだけやってるわけじゃないけど
VBAだけで稼げって言われたら多分可能だと思うよ
というか結構VBAを生業にしている人多いんじゃないかな。
ま、最悪別の方法を考えてみなよ。
もしRubyみたいにやっすい給料でこき使われて嫌だと言うなら他の言語も勉強して他に進むか
あるいは自分の下に何人か後輩くっつけてもらって面倒見るから給料上げて貰うよう交渉してみるとか。
色々な方向からアプローチした方がよりいい方向にもって行けると思うよ。

191:デフォルトの名無しさん
21/07/22 00:28:32.64 GcDkMVX50.net
みんながvbaを覚える
vba講師に対する講師手当rを払う
コレがいいのえはかな

192:175
21/07/22 00:44:48.54 kFdJ5CFB0.net
雑食系エンジニア・KENTA、2021/6
Web系エンジニアは結局どの技術を専門にすると得なのか?
/転職ドラフトのグラフから考えてみました
www.youtube.com/watch?v=CnYSQFiDn_c
転職ドラフトでは、Ruby on Rails, Docker, AWS は600万円ぐらい
米国年収では、Railsが、1,300万円。
AWS Solution Architect が、1,400万円とか
Node.js の900万円を、ぶっちぎっている。
ただし、Railsの求人数は、Node.jsの半分しかない
これは、Shopify, Airbnb, Github など、
時価総額1〜10兆円みたいな巨大企業が、Railsだから年収が高いのかも

193:デフォルトの名無しさん
21/07/22 00:51:00.68 Zjb3Hzgj0.net
>>192
やっすい
やっすい
やっすいわー
Rubyは年収最低です!!
URLリンク(i.imgur.com)

194:デフォルトの名無しさん
21/07/22 01:22:02.79 UXqg7Sav0.net
普通の会社だとVBAくらいしか使えない

195:デフォルトの名無しさん
21/07/22 04:49:08.13 hDLG98Tl0.net
じゃあそれ以外の言語を扱っている会社は異常な会社なんだな

196:デフォルトの名無しさん
21/07/22 05:47:11.72 Ad01T7Fb0.net
>>190
実際時給制だから関数すら勉強しない効率最悪のクソゴミが
僕はありのままでいいんだと言う結論でノロノロ亀のように仕事してるんだと思うよ
これが成果制になってみろ
なんなら成果制と時給制のハイブリッドでもいいけど
みんないやいやながらも勉強しだすと思うんだわ
だってノロノロ動いてたらちっともお金貰えないだろ
一部の人間に寄生する状態も緩和され負担も分散されると思うんだ

197:デフォルトの名無しさん
21/07/22 08:16:33.96 Zjb3Hzgj0.net
>>196
うーん、
よく分からないんだけどノルマとかはないの?
大概のところは案件があって、大体このくらいの規模だからスケジュール的に1日このくらいの作業、で、予備しろ見てこのくらい、とかあるもんだけど。
そういう形態ならオンスケなら正直残った時間は何やっててもいいと思うよ。まぁチームでやっているなら誰かの尻拭いをさせられることもあるかもだけど、
そこは仲間なんだからある程度寛大に考えた方がいいよ。あまりにも酷い人はその内いなくなるし。
今はある意味コロナ禍でテレワークのところが多いから、そういう時間が有ったらまさにボーナスタイムなんだよ。
本当は自分の時間を売ってお金を貰ってる訳だからこんなこと言っちゃいけないんだけど、
相手から何やってるか見えないからオンスケならもう他の言語勉強しようが、ツール部品化してスケルトン作っといて新しいツール作る際に使えるようにして更に自由な時間を作ろうが、試したいことが有ったら仕事そっちのけでそっちをやろうがやりたい放題。資格取得の勉強とかもいいかもね。
ま、他の人達が楽してるのに何で俺だけ、ってのは理解出来ないでもないけど、そこで「じゃ、どうするか」って考えた方が幸せになれると思うよ。
まぁそんな偉そうなこと言えるほど俺も仕事こなしている訳じゃないんだけどね。

198:デフォルトの名無しさん
21/07/22 08:33:48.65 dO45NyhqM.net
誰でも出来る簡単な仕事がたくさんあって、終わったら次の作業を割り当てられる
早く終わらせると仕事が増える
ゆっくりやっても給料は同じ

199:デフォルトの名無しさん
21/07/22 08:44:07.85 +pan6CfvM.net
割り当てられた仕事ってまるで派遣やバイトの感覚だな

200:デフォルトの名無しさん
21/07/22 08:44:26.94 Zjb3Hzgj0.net
>>198
ふーん。ノルマもスケジュールもないVBAのお仕事って珍しいかもね。少なくとも俺は見たことないな。
ならとりあえず今日はここまでって自分でノルマ決めて、後は自分の時間に回せばいいと思うよ。
テレワークじゃないの?

201:デフォルトの名無しさん
21/07/22 08:45:39.76 IVGumB3tM.net
文句があるなら業務改善自体が成果として評価されるようなポジションに着けばいい
その手の職はDXがバズってるせいで圧倒的売り手市場だぞ
それができないならその程度の能力なんだろ

202:デフォルトの名無しさん
21/07/22 09:00:26.54 Ad01T7Fb0.net
えっそのポジションに付かないと成果物10分の1で勉強もしない隣の怠け者に文句いっちゃいけないの?
なんならそのポジションがない職場だったら転職しないといけないわけ?
クレイジーすぎんかお前の頭
クソ映画に文句あるなら映画作れる立場になれってか

203:デフォルトの名無しさん
21/07/22 09:01:49.47 Ad01T7Fb0.net
そしてそういう詭弁を発する人間は大概が激まず料理作って客から文句言われて
じゃあお前が作れとかほざくレベルの料理人だったりするけど

204:デフォルトの名無しさん
21/07/22 09:22:39.84 IVGumB3tM.net
転職すりゃいいだろ?
本当に他人の10倍仕事できるなら転職先なんて一瞬で決まるだろうし余裕で収入上がるよ

205:デフォルトの名無しさん
21/07/22 09:46:23.87 Ad01T7Fb0.net
じゃあ仮に俺が今すぐ転職したとしようか
はい転職しました
これで前の職場の文句言っていいね?詭弁マスターさん

206:デフォルトの名無しさん
21/07/22 09:58:04.44 IVGumB3tM.net
いいんじゃね?
嘘なら自分が惨めなだけだし、転職して満足したらこんなとこで文句垂れようとは思わなくなるだろうね
簡単かつ確実なソリューションは目の前にある

207:デフォルトの名無しさん
21/07/22 10:03:54.39 Ad01T7Fb0.net
今の環境に満足したら過去の愚痴は出さなくなるものなの?
もう辻褄合わせしようとして目茶苦茶だな
しかも文句言っていいと言いながら
封じ込めようとする気満々のレス

208:デフォルトの名無しさん
21/07/22 10:12:42.83 Zjb3Hzgj0.net
>>207
いや、煽り抜きで本気で辞めること考えた方が良いかもよ。俺だったら正直そんなIT業界のくせにブルーカラーっぽいとこ嫌だもん。IT土方とは言うけどさ。

209:デフォルトの名無しさん
21/07/22 10:16:29.34 D0vIpPHf0.net
>>207
グダグダここで言っても何の進展も無い
上司に言う
さらにその上に言う
転職する
諦めて余った時間は仕事してるふりする
好きなようにしろ

210:デフォルトの名無しさん
21/07/22 10:22:14.34 Ad01T7Fb0.net
まあそもそも進展云々以前にスレチだからここに書きなぐるのは適当ではないけどな
スレチだと言うなら分かるよ
便所の落書きの5chに進展がないから書くなってのは違うわ

211:デフォルトの名無しさん
21/07/22 11:05:32.81 D0vIpPHf0.net
書くなとは言ってないし
しかも進展無い事もスレチな事もわかった上でやってるとは
まずはそういう所を治さないとな

212:デフォルトの名無しさん
21/07/22 12:36:44.43 hDLG98Tl0.net
おまいら話脱線しすぎ
VBAの話しようぜ

213:デフォルトの名無しさん
21/07/22 12:58:20.74 Ad01T7Fb0.net
>>211
言っとくけどスレチなのはお前もだぞ
あと上のやつは書いていいと言ってる割に理論武装で
実質書くなって言ってるのと同じだぞ
何回同じこと言わせるの
あとなんで他人のレスかばってるん
どうせルビールヒー喚いてるやつの自演なんだろうけど

214:デフォルトの名無しさん
21/07/22 13:57:31.23 OYfHgIcU0.net
おまえらIT業界の最前線でVBAマクロ作るのが仕事?
俺んとこは多数ある業務の中のデータ管理部分のほんの一部でしか使ってないぞ
それで利益が出るとかすげー会社だな

215:デフォルトの名無しさん
21/07/22 14:03:57.52 D0vIpPHf0.net
>>213
被害妄想
自演の方が都合がいいならそう思ってスルーでいいのでは?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1051日前に更新/92 KB
担当:undef