コード資産について ..
[2ch|▼Menu]
58:デフォルトの名無しさん
20/05/11 17:09:34 IovZ5Nwf.net
>>57
しかし「情報管理」と言う言葉の中に資産となりえるコードの管理は含まれるのかと言ったら、どうだろうね
コードも情報として見れば間違いはないけど
包括的な言葉があればいいんだが

59:デフォルトの名無しさん
20/05/11 17:21:49 P+KlkuxK.net
Gmailだとソースを添付すると圧縮してても危険なファイル認定されてダウンロードできない問題があるので注意だな

60:デフォルトの名無しさん
20/05/11 17:24:37 +qvF3iX2.net
必要な時に必要なコードをすぐに取り出せるようにするにはコードそのものじゃなくコードに付随するメタ情報の管理が決定的に重要なんだよ

たとえるなら不動産よりも整備された不動産目録のほうがはるかに資産価値あふイメージ

情報の管理ってのはそういうもん

61:デフォルトの名無しさん
20/05/11 20:37:35 62ugI4sI.net
たしかにドキュメントは重要だと思うが
ヘタするとコード書くより手間が掛かる
だからあまりに細かいコードは捨ててる

62:デフォルトの名無しさん
20/05/18 04:53:52.28 AyJl+9rn.net
コードは資産ではなく負債だ

63:デフォルトの名無しさん
20/05/18 09:20:23.24 hn05DOX5.net
お前の所はな

64:デフォルトの名無しさん
20/05/18 22:55:57 /IMIPkUF.net
バーコードは財産だ

65:デフォルトの名無しさん
20/05/19 18:12:18 uEHEf6fZ.net
お前の髪型なんかどうでもいい

66:デフォルトの名無しさん
20/05/21 04:53:21.50 ndBxS+s8.net
OSSのプロダクトって中途半端なの多くてパッケージングしづらいな
自分で作ったほうがまとまなの出来そう(笑)だが時間がかかるからな

67:デフォルトの名無しさん
20/05/21 07:20:09 F3hG/SJk.net
時間がかかるを言い訳にまともなOSSプロダクトが作れない>>66であった

68:デフォルトの名無しさん
20/06/20 14:45:31.20 bOXE0cNp.net
やっぱスニペットはコード資産だよなぁ
これがあるだけでだいぶ開発が捗る

69:デフォルトの名無しさん
20/06/29 22:04:31 ro+wNQRR.net
スニペットのおかげで開発が楽になった
これは紛れもない事実だ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1441日前に更新/22 KB
担当:undef