Ruby 初心者スレッド ..
[2ch|▼Menu]
2:デフォルトの名無しさん
20/01/04 01:17:09.19 X7t3Qsuc0.net
Rubyの絵本、2008
たのしいRuby 第5版、2016
3ステップでしっかり学ぶ Ruby入門、2018
かんたん Ruby (プログラミングの教科書)、2018
プロを目指す人のためのRuby入門、2017
改訂2版 パーフェクトRuby、2017
改訂2版 Ruby逆引きハンドブック、2018 (中級者向け)
Effective Ruby、2015 (中級者向け)
メタプログラミング Ruby 第2版、2015 (中級者向け)
リファクタリング:Rubyエディション、2010 (中級者向け)
RubyでつくるRuby ゼロから学びなおすプログラミング言語入門、2017 (中級者向け)
Rubyのしくみ、2014 (中級者向け)
改訂4版 基礎 Ruby on Rails、2018
パーフェクト Ruby on Rails、2014
Rubyによるクローラー開発技法 巡回・解析機能の実装と21の運用例、2014
オブジェクト指向設計実践ガイド Rubyでわかる 進化しつづける柔軟なアプリケーションの育て方、2016
Seleniumデザインパターン&ベストプラクティス、2015

3:デフォルトの名無しさん
20/01/04 01:17:57.47 X7t3Qsuc0.net
開発環境
RDE
Windows用IDE
URLリンク(ja.osdn.net)
以下、RDEの使用説明
URLリンク(rubyde.sourceforge.net)
RDEのデバッグ機能を使う場合、設定においてデバッグオプションを「-r debug2」から「-r debug」と書き換えて、
ruby付属のdebug.rbを使うようにすること。
RDE付属のdebug2.rbは、ruby1.8用のスクリプトのため、現在のrubyのversionには使えません
サクラエディタ
Windows用高機能エディタ
URLリンク(ja.osdn.net)
以下、ruby用設定の説明
URLリンク(supportdoc.net)
Emacs
GNUの高機能エディタ
Vim
Emacsと同じぐらい有名なCUIベースのエディタ
VSCode
マルチOSに対応したマイクロソフト社製のソースコードエディタ
URLリンク(code.visualstudio.com)

4:デフォルトの名無しさん
20/01/04 01:58:51.41 HyaapUw60.net
乙です
前スレの「メソッドはオブジェクトか?」に関連してなんですが
RubyのUnboundMethodやMethodのインスタンスたるメソッドオブジェクトって
既存のメソッドと等価な複製が作れるってだけで
元のメソッドをオブジェクトにしたものってわけじゃないですよね?
たとえば、特異クラスなんかだと普段はオブジェクトじゃないけれど
class << self; self end みたいなイディオムや Object#singleton_class メソッドでオブジェクトとして取り出せるし
ブロックも &b のような仮引数を付すことでやはりオブジェクトとして取り出せるわけですが
これらとはメソッドとは話が違う
つまり「Rubyのメソッドはオブジェクトではない(〜としては扱えない)」と考えるのが妥当だと思うのですが
この理解で合っていますか?

5:デフォルトの名無しさん
20/01/04 12:04:30.94 trUJS7QSF.net
今北だが
前スレの終わり方が酷過ぎてワロス
もう新スレなんだしそれ以上言うな

6:デフォルトの名無しさん
20/01/04 12:53:40.81 I8dHRpysa.net
これか
996 デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6265-oRfB) sage 2020/01/03(金) 21:03:06.07 ID:e4Snrs1J0
>>993
間違っているという指摘、そのものが誤りだということ
モダンな関数型言語において、すべての値(object)は第一級市民であるが
値と値との関係である適用は値ではない
したがって、そもそも値ではない適用を第一級市民ではないと否定する主張が誤りである
そんなの当たり前だよね
同様に、純粋オブジェクト指向言語において、すべてはオブジェクトであるが、
オブジェクトとオブジェクトとの間の関係であるメソッドはオブジェクトではない
したがって、そもそもオブジェクトではないメソッドを、あえて否定する>>991が誤りではないかと
たとえば、>>986 とそれにに対する反論である>>987 を改ざんして:
  986 rubyって全てがオブジェクトなところがいいですよね
    (ただしメソッドがオブジェクトなのは常識ですから、あえて言及しませんけど)
  987 コメントはオブジェクトじゃないぞ
だったとして、それでもなお>>987を擁護する?

7:デフォルトの名無しさん
20/01/04 15:14:00.74 I8dHRpysa.net
これはメッセージとメソッドの区別が付いていない
よくあるパターン?

8:デフォルトの名無しさん
20/01/04 23:46:45.39 X7t3Qsuc0.net
Ruby には関数スコープ内に、ブロックスコープがある
関数は、外側の変数を通さない。
一方、ブロックは通す。つまり、クロージャ
C と同じの、強固な2段階スコープ!
一方、JavaScript はクロージャしかない。
関数もクロージャだから、第一級関数
その欠点は、外側の変数を通してしまうから、バグが増える。
だから、Ruby は、2段階スコープを採用したのだろう
処理を持ち運ぶ場合だけ、オブジェクトに変換すればよい

9:デフォルトの名無しさん
20/01/05 01:29:02.13 +qhlN9cW0.net
つまりRubyではメソッドそれ自体はオブジェクトではない
ということでしょうか?

10:デフォルトの名無しさん
20/01/05 01:51:26.84 CSAIgDGG0.net
>>9
メソッド自体を、独立したオブジェクトのように扱えるか?
扱えないならそういうこと。
ただ、ちょっと工夫すれば、似たようなことはだいたい実現できるから、その区別にはそれほど意味がない。

11:デフォルトの名無しさん
20/01/05 15:36:12.39 NzdiaSgk0.net
「The Ruby Programming Language」David Flanagan and Yukihiro Matsumoto
6.7 Method Objects
Ruby’s methods and blocks are executable language constructs, but they are not objects.
Procs and lambdas are object versions of blocks; they can be executed and also manipulated as data.
Ruby has powerful metaprogramming (or reflection) capabilities, and methods can actually be represented as instances of the Method class.

12:デフォルトの名無しさん
20/01/05 22:47:41.92 BPHXVrhY0.net
JavaScript 第6版、2012、David Flanagan
彼は、JS のバイブル、表紙がサイの絵の、いわゆるサイ本も書いてる!
Google などのエンジニアの机に、必ず置いてある

13:デフォルトの名無しさん
20/01/05 22:55:53.02 UM8RYdV+0.net
サイフォン?

14:デフォルトの名無しさん
20/01/05 23:56:52.37 DQgvXjWRa.net
同じ純粋オブジェクト指向言語のSmalltalkと比べてみた
Rubyのメソッドオブジェクトは要求される度に作っているみたいで持ち出し専用
Smalltalkのメソッドオブジェクトはそのものでその気になれば中身も弄れる
class Object; def foo; "bar" end end
um1 = Object.instance_method(:foo)
um2 = Object.instance_method(:foo)
um3 = um1.clone
p [um1, um2, um3].map{ |m| m.object_id }
#=> [60, 80, 100]
obj = Object.new
bm1 = obj.method(:foo)
bm2 = obj.method(:foo)
bm3 = bm1.clone
p [bm1, bm2, bm3].map{ |m| m.object_id }
#=> [120, 140, 160]
--
"Pharo Smalltalk"
Object compile: 'foo ^''bar'''.
cm1 := Object compiledMethodAt: #foo.
cm2 := Object compiledMethodAt: #foo.
cm3 := cm1 copy.
{cm1. cm2. cm3} collect: [:cm | cm identityHash].
"=>#(832658944 832658944 425444352) "
self foo. "=> 'bar' "
(cm1 literalAt: 1) at: 3 put: $z.
self foo. "=> 'baz' "

15:デフォルトの名無しさん
20/01/06 00:28:28.35 bN5NBzFy0.net
C#も、メソッドをランタイムにビルドできるんやで!

16:デフォルトの名無しさん
20/01/06 01:11:00.75 Bux8XPhea.net
いやここでのポイントはメソッドがオブジェクトなのかどうかであって
ランライムにメソッドをビルドできるかは関係ないしむしろ出来て当前

17:デフォルトの名無しさん
20/01/06 09:04:50.20 0zhzHQ2W0.net
>>14
> その気になれば中身も弄れる
それが良いことだと思わないんだけどなw
そんなことやるか?やらない。できる必要あるか?ない
アセンブラであれば、中身だろうがなんでもできる
言語というのは成長するにつれてより制限されるもの
制限といえば聞こえは悪いが、ある機能に特化することで
ミスを防ぎ、コードを書いた人のより正確に表すことができる

18:デフォルトの名無しさん
20/01/06 09:05:20.36 0zhzHQ2W0.net
、コードを書いた人の意図をより正確に表すことができる

19:デフォルトの名無しさん
20/01/06 09:24:31.96 9LVBkQo0a.net
Rubyは自分の足を撃とうと思えばそれが出来る(自由がある)のがLisp譲りの
言語持つのパワーでありある種のウリなんだけど初心者だから知らないのかな…

20:デフォルトの名無しさん
20/01/06 09:35:32.06 0zhzHQ2W0.net
> Rubyは自分の足を撃とうと思えばそれが出来る
それがいいことだと思い込んでるのがおかしい
常識に囚われ思考を放棄してる

21:デフォルトの名無しさん
20/01/06 09:35:53.64 N9H2b+k8a.net
Smalltalkの最後の例はメソッドオブジェクトがRubyのモドキと違って
現物だと端的に示すための例であって流石に普段はやらないと思うぞ!

22:デフォルトの名無しさん
20/01/06 09:40:05.07 x7xAEFKOa.net
>>20
おやおやそんなナイーブな考えじゃRailsみたいなのは永久に作れないよ?

23:デフォルトの名無しさん
20/01/06 09:48:15.44 0zhzHQ2W0.net
>>22
何も根拠がないねw

24:デフォルトの名無しさん
20/01/06 09:49:47.24 0zhzHQ2W0.net
Railsみたいなフレームワークはたくさんあるね
Rubyの機能なんて不要だったってことさ

25:デフォルトの名無しさん
20/01/06 10:00:05.37 x7xAEFKOa.net
んRailsがなければRubyが今の地位はないし
Railsの実装はRubyの黒魔術が効果的に活用されているというのは
説明不要の有名な話だと思っていたが?
やっぱり初心者だから知らないのか…

26:デフォルトの名無しさん
20/01/06 10:01:33.21 x7xAEFKOa.net
>>24
語るに落ちているよ…(´・ω・`)

27:デフォルトの名無しさん
20/01/06 10:03:22.46 ymuirMBT0.net
初心者だから「メソッドはオブジェクトじゃない」という発言に対して見当はずれな頭の悪い反論をしてたんだな

28:デフォルトの名無しさん
20/01/06 10:16:33.06 x7xAEFKOa.net
どうやら>>7のセンも濃厚っぽいな…

29:デフォルトの名無しさん
20/01/06 10:21:29.07 0zhzHQ2W0.net
>>25
Railsの実装はRubyの黒魔術が使われてる・・・事実
同等のものはRubyの黒魔術を使わなくても作れる・・・事実

30:デフォルトの名無しさん
20/01/06 10:27:39.91 x7xAEFKOa.net
>>29
他言語のRailsモドキはRailsと同等な機能もあるがすべてが等価ではない・・・事実
Railsの覇権はRailsモドキとの差異によってもたらされている・・・事実

31:デフォルトの名無しさん
20/01/06 10:30:38.61 MCXR7U+mr.net
どうやらガチで頭の残念な子みたいだねw
作れるかどうかなんて、入出力さえ十分にできればほぼすべての言語で作れるっつーのw

32:デフォルトの名無しさん
20/01/06 10:52:42.23 0zhzHQ2W0.net
作れるかどうかの話はしてないよ。
どれだけ簡単に作れるか
Railsの開発速度が際立って高いわけではない
むしろ後から追いつかれてる

33:デフォルトの名無しさん
20/01/06 11:12:38.64 x7xAEFKOa.net
>>32
アンチ隔離スレに行け!

34:デフォルトの名無しさん
20/01/06 14:44:11.25 DmV1IuhC0.net
現在使用してる教材でテストツールとしてminitest、test-unit、RSpecが紹介されてたんですが
実際のところどれを使えばいいんでしょうか?

35:デフォルトの名無しさん
20/01/06 16:19:52.25 78RinjQr0.net
>>34
Spec形式が好みならRSpec
xUnit形式が好みならminitest
よく分からないなら標準ライブラリに入ってるminitestから

36:デフォルトの名無しさん
20/01/06 18:44:57.86 DmV1IuhC0.net
ご回答ありがとうございます
とりあえずminitestでやってみて何か不都合があれば他も試してみる方針でやってみます

37:デフォルトの名無しさん
20/01/06 19:25:48.00 6twfZFtd0.net
で、最終的にはrspecになるんやろ?
もしくはrspecを横目にminitestはminitestで
これもありなんだって言い訳しながら使うw

38:デフォルトの名無しさん
20/01/07 00:37:14.85 ueOqy5pf0.net
BDD(behavior driven development) では、RSpec が標準!
宮下剛輔が作った、サーバー構築テストのServerspec も、RSpec。
JavaScript(JS) のMocha も、RSpecのコピー
基本的に、Rubyで流行ったものは、すぐに、JS, Kotlin へ移植される

39:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c214-DsOW)
20/01/07 03:12:30 tLIimsUP0.net
RSpecのJS, Kotlin移植版ってどれのこと?
BDDってそんなに流行ってるの?
まああるかもしれないけどxUnitの方が主流だと思うな。JUnitとか

40:デフォルトの名無しさん
20/01/07 07:26:57.50 ueOqy5pf0.net
Windows で、Ruby 2.4 から、2.5へ変えたら、
selenium webdriver を使うのに、ffi が必要になった!
でも、コードはそのまま動く

41:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9233-YCNF)
20/01/07 20:57:12 9/TsdlFE0.net
必須でないモジュールが分離されていってんのやろ。

42:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-n+mb)
20/01/09 16:02:09 sfRV4jRV0.net
irbで(整数).object_id と入力すると(整数)*2 - 1 が帰ってくるんですが、そういう仕様なんですか?

43:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fad-n+mb)
20/01/09 16:08:04 sfRV4jRV0.net
訂正
× (整数)*2 - 1
○ (整数)*2 + 1

44:デフォルトの名無しさん
20/01/09 17:47:10.30 H5szYUtEM.net
>>39
BDDというかテストコードを自然言語に似せようとする系は、Goの台頭に伴ってすっかり廃れちゃったね
自動テストの最大の意義は入出力のスナップショットとして予期せぬ挙動の変化を検出できることにあるので、
細かい仕様をテストコードで表現しようとするよりも単純に入出力を並べた方が手っ取り早いし効果も高いんだよな
一方BDDは、網羅性や変化検出性能が不十分でも最低限大半のコードを通ってれば無いよりは遥かにマシだ、
それだけでもスペルミスのような初歩的なバグの大半は潰せるだろう、という手抜き欲求が根底にある
ところが最近は静的型が主流になっちゃってスペルミスみたいなのは起きなくなったから、BDDのようなとりあえず通すだけのテスト手法にはあまり意味がなくなってしまった

45:デフォルトの名無しさん
20/01/09 17:51:07.91 Mk2U0HaP0.net
>>44
goでテストって何使ってるの?

46:デフォルトの名無しさん
20/01/09 17:53:19.45 Mk2U0HaP0.net
これ?
Ginkgo is a BDD-style Go testing framework
URLリンク(onsi.github.io)

47:デフォルトの名無しさん
20/01/09 17:59:47.69 zp680iXY0.net
1234567890123456789.object_id
#=> 2469135780246913579
12345678901234567890.object_id
#=> 21368380
大きい整数は、無関係なID になる
たしか、整数は最適化して、オブジェクトを作っていないのじゃなかった?
どこかに、値だけを収めているのじゃ?

48:デフォルトの名無しさん
20/01/09 18:13:24.04 VxfXfT1S0.net
>>44
書き方が違うだけでSpec形式でもxUnit形式でもテストする内容は同じだぞ
RSpecじゃなくCucumberみたいなのを使ってたテストはレイヤーが違う
んでもってGoの台頭とか関係ないし
JSで一番使われてるJEST、Mocha、Jasmineの3つともSpec形式が基本
それぞれメリット・デメリットあるからそれを理解して
言語の特性や文化も考慮してから選択すればいい

49:デフォルトの名無しさん
20/01/09 18:17:48.65 sNMr72pi0.net
JavaにもRSpecみたいなのってあるんだっけ?
言語的に無理がありそうなんだけど

50:デフォルトの名無しさん
20/01/09 19:54:43.22 nuQhSBU10.net
コンパイラがスペルチェックまでしてくれるからじゃないの
未来のことはわかりません、っていう宗教観でしょ
作った時点で未来に何が起こるか全て分かるのが静的

51:デフォルトの名無しさん
20/01/09 20:26:41.00 sfRV4jRV0.net
>>47
そうなんですか
まだRubyをどう使うか勉強中の身ですが、Rubyそのものの仕組みも面白そうですね

52:デフォルトの名無しさん
20/01/09 21:53:54.80 VxfXfT1S0.net
>>49
RSpecっぽいのはSpek
RSpecとはちょっと違うけどBDDを謳っててメジャーなのはSpock
あとCucumberはJavaにも対応してる

53:デフォルトの名無しさん
20/01/09 22:05:09.38 edJ5p5Tx0.net
>>50
スペルチェックの話はテストと全く関係ないですよ
テスト以前の問題

54:デフォルトの名無しさん
20/01/09 22:54:54.76 C+kuIm3o0.net
>>53
スクリプト系言語では意味があるんだよなあ。

55:デフォルトの名無しさん
20/01/10 00:36:36.31 hCTYsry70.net
>>54
今はgoの話ですよ?
goはスペルチェックさえすればテスト不要だとでも?

56:47
20/01/10 17:27:12.96 PkgwRlbI0.net
>>51
こんなに多くの内部実装の解説本が出てる言語は、Ruby以外にない!
まつもとゆきひろ 言語のしくみ、2016
コマンドA | コマンドB
のような、パイプに似た表記で並列処理できる、新言語「Streem」のデザイン・実装
Rubyのしくみ、2014
外人が書いた本。
Cookpad の笹田耕一が作った、Rubyの実装系、Ruby1.9のRuby仮想マシンの説明
笹田耕一は今、RubyVM の仕組みを雑誌、WEB+DB PRESS で連載中
Rubyのなかを覗いてみよう!池澤あやかが「Cookpad Ruby Hack Challenge」に参加してみた
URLリンク(next.rikunabi.com)
NHK Eテレでお馴染みの、Ruby の女神、池澤あやかによるリポート。
たしか、彼女は学生時代に、Rails 合宿に参加して学んだらしい

57:デフォルトの名無しさん
20/01/10 17:29:32.05 915LIh+yM.net
一般論として、内部実装を知らないと使えないのは作り手としては恥

58:デフォルトの名無しさん
20/01/10 17:31:43.84 YP/p9xdd0.net
真顔で「わたくしはC言語を極めました」と言える人物向け

59:デフォルトの名無しさん
20/01/10 18:18:32.14 puBSVXWRF.net
池澤あやかωωω

60:デフォルトの名無しさん
20/01/10 22:32:36.44 VhdPbdF+0.net
しゅき…

61:デフォルトの名無しさん
20/01/11 13:04:33.98 e4hNIYBE0.net
rubyイスポーラー

62:デフォルトの名無しさん
20/01/11 15:44:52.50 cvQKeu200.net
n.object_id == (2 * n + 1) が成立しなくなる条件を調べて試行錯誤した結果
2進数の区切りの良い数ではないかと当たりをつけたところビンゴ
n = 0
loop do
if (2 ** n - 1).object_id == (2 ** n - 1) * 2 + 1
n += 1
else
p n
break
end
end
#=> 63

63:デフォルトの名無しさん
20/01/11 15:48:51.00 cvQKeu200.net
(2 ** 62 - 1).object_id == (2 ** 62 - 1) * 2 + 1
#=> true
(2 ** 62 - 1).class
#=> Fixnum
(2 ** 62 ).object_id == (2 ** 62 ) * 2 + 1
#=> false
(2 ** 62 ).class
#=> Bignum
Integerに統合される前のFixnumだと n.object_id = 2 * n + 1 #=> true
Bignumだと n.object_id = 2 * n + 1 #=> false

64:デフォルトの名無しさん
20/01/11 15:48:59.14 l/QLWHKHF.net
これ読め
URLリンク(i.loveruby.net)

65:デフォルトの名無しさん
20/01/11 15:51:56.31 usOdB8FH0.net
まあ、とくにきまってるわけでもないやろし、特定してもあんまり意味ないけどな。

66:デフォルトの名無しさん
20/01/11 15:55:40.95 l/QLWHKHF.net
特にここ
URLリンク(i.loveruby.net)

67:デフォルトの名無しさん
20/01/12 00:51:50.16 Vj2aFgw8r.net
頭の悪い奴がひたすらここを自分の日記帳替わりにしてんのくっそ邪魔
そんなん試行錯誤ですらねえよ

68:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-s5Rz)
20/01/17 09:22:39 E+lfOmbYa.net
Ruby riを使おうとしても「Nothing known about 〜」と出て
repl内でdocumentationを参照できないときの対処法

How do I install the Ruby ri documentation?
URLリンク(stackoverflow.com)

69:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 220c-muX5)
20/01/17 14:31:01 vdDSAPn50.net
東洋経済という株の雑誌の今週号は、今年こそ始めるプログラミング
プログラムの説明は初歩の初歩の初歩レベル
学習難易度がもっとも低い、覚えやすいのがruby、最も平均年収が高いのがGoと紹介
ほんとかなあ

70:デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMd5-mgaX)
20/01/17 15:51:59 0sb73h15M.net
Goは言語自体の難易度はRubyより低い
でもGoエンジニアってGo書けるだけじゃなくてAWSやLinuxやコンテナを使いこなすことが前提なので、
オレRoRやってますウェーイ君なんかとは比較にならないくらい高い技術力と幅広い知見が求められるんだよ
彼らは様々な言語を経験してきた末に「コードなどシステムの1要素に過ぎない」という境地に到達し、
足回りも含めた全体としての柔軟性を追求した結果として、Goという面白みもクソもない「道具」を選択しているんだ
Goだけできても仕事はない

71:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 022c-Sfrr)
20/01/18 01:21:19 ciDfAHTw0.net
元々、サーバー側は、Ruby の1強だった!
Vagrant, Chef, Serverspec とか

数年後、
Rubyを真似


72:オたのが、Node.js で、 Go のDocker も出てきた 先行者利益を得るためには、ビジネスでは、Ruby 1強! だから、ハーバード大学でも、小資本のベンチャーは、Rubyを勧められる 他の言語では、数年遅れる。 DSL で作りにくいし、開発が非常にややこしく、人材を集められず、費用が膨大だから、 小資本のベンチャー・起業に向かない SASS も、Rubyで始まった!



73:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a914-+9Wh)
20/01/18 02:07:34 w6J1AYPB0.net
つまり、Rubyはプロトタイプ用

74:71 (ワッチョイ 022c-Sfrr)
20/01/18 02:25:10 ciDfAHTw0.net
小資本で起業して、新しいコンセプトの自社サービスを開始するのに、適した言語がRuby。
スタートアップ企業だから、サイトの速度は遅くてもよい

あくまで、ベンチャーは成功しないのが基本w
Rubyは実験用言語とも言える

ところが、たまに化物みたいなサイトを生み出すのも、Ruby

Rails で作った、このサイトの速度は尋常じゃない!
他の言語では、絶対に作れないw
URLリンク(dev.to)

Ruby on Rails Part21
スレリンク(php板:103番)

75:デフォルトの名無しさん
20/01/18 02:41:28.23 AhPxC9uwa.net
これのことか?
URLリンク(dev.to)
フロントエンドの設計が優秀なのと静的コンテンツにFastly使ってるから速いって
だけで、ほとんどRails関係ないな

76:71 (ワッチョイ 022c-Sfrr)
20/01/18 03:54:28 ciDfAHTw0.net
でも、DB は、Rails でしょ?

ちょっと考えられないぐらいに、速いw
あり得ないw

だから、Ruby からは、こういう怪物が出てくるw
実験用言語だから、とんでもない事をやりたいような、面白い香具師が集まってくるw

Cookpad でも、Rubyの実装の中身を覗いてみようという変な企画にも、百人応募してくるw
他言語の香具師も面白がってやってくるw

それがRubyの面白い所w
知的好奇心がそそられて、何か新しいことに挑戦したくなる言語

77:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82a5-36M6)
20/01/18 09:12:19 6Wtj4R8r0.net
>>69
アホの東洋経済はわざと因果を逆転させてるアホ集団だから気にしない方がいい
もとから年収の高い集団が内製の新言語使いだしただけだろ

要するに、東洋経済の従業員自体の年収はそんなに高くねーモン
企業内にバカしか詰まって無いから自身が取材したノウハウの全てを使ってない
だから10億プレイヤーが東洋経済にいない

同じ理由で潰れたのがbig tomorrow

78:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a914-+9Wh)
20/01/18 09:30:31 w6J1AYPB0.net
いやRails遅いでしょ?何と比べて速いって言ってるのさ?

79:デフォルトの名無しさん
20/01/18 10:05:38.54 Qnj8VWpB0.net
>>75
5chを荒らすことしかしてないお前が言っても説得力ゼロだ

80:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5233-j5lD)
20/01/18 17:00:27 gfH5d2Um0.net
つうかそもそも、DBはRailsってどういう意味なんや?w

81:71
20/01/19 12:09:49.13 qcodQ+dh0.net
元乃木坂46 の川後陽菜のブログ
URLリンク(kawagopro.com)
上を、下のサイトで分析したら、これも、Rails だった!
URLリンク(builtwith.com)
アイドルの会員サイトの専門の、SKIYAKI が作っているけど、どおりで速いはず!

82:デフォルトの名無しさん
20/01/19 12:14:17.68 7HHjQocqr.net
×どおりで
○どうりで(道理で)

83:デフォルトの名無しさん
20/01/19 12:40:31.29 Wel1D6/w0.net
>>81
そいつ(>>80)はいつもの荒しだから、道理がわからないのも納得だなw

84:デフォルトの名無しさん
20/01/19 13:11:12.72 AinWVopR0.net
いよいよRubyにも型チェックの機能が取り入れられる
型定義は別ファイルに書くようになっていて、文法は以下の感じ
class Foo
  def foo: -> void
  def to_s: -> String
      (Integer) -> String
end
このようなクラス定義によく似た何かを別ファイルに用意しなければならない(面倒だね)
この際、クラス名Fooやメソッド名foo,to_sなどを細心の注意を払って間違いなく正確に記述しなければならない
もし間違えてしまうと型チェックが働かなくなる(だろう)
そして、型チェックツールはそのことを教えてくれないだろうね
何故ならRubyは型定義が無くても動くのが前提だから、名前を間違ってても「あ、型定義無いのね」って思うだけ
なんならクラス名やメソッド名を間違えていないことをチェックするテストコードを書かなければならないかもしれない
そうしないと正しく型チェックが働いたことを誰も保証できないだろう?
「ソースコードのクラス名やメソッド名を変更したけど、型定義ファイルのそれらを修正し忘れる」
というのは普通にあり得るケース、というか一番ありがちなヒューマンエラーの類
絶対だれかヤラカス、容易に想像できる
お気づきのかたも多いだろうが、同じことを二回書かせるから間違える
これはまさに「DRYに反している」典型的事例
ところがmatzに言わせれば、ソースコード上に型を書く方が「DRYに反している」らしい
理由も意味不明 (普通に考えれば別ファイルに書く方がDRYに反している)
URLリンク(logmi.jp)
このように口を開けば事実と反対の事ばかり言うのがmatzであり
そんな人が作ったRuby自体も反対のあべこべ逆張り言語である

85:デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF05-otum)
20/01/19 15:31:51 ehZNNwbSF.net
俺のRubyがこんなに速いわけがない

86:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa05-s5Rz)
20/01/19 23:07:31 JsYzYAKPa.net
入門書に飽きてきた人におすすめ
Rubyだと実例を入手しやすいからいいね

新しいプログラミング言語の学び方 HTTPサーバーを作って学ぶ Java, Scala, Clojure
URLリンク(speakerdeck.com)
URLリンク(github.com)

87:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 022c-Sfrr)
20/01/19 23:44:41 qcodQ+dh0.net
実践TypeScript - BFFとNext.js&Nuxt.jsの型定義、吉井 健文、2019/6/26

この本を読んでるけど、TS も型地獄w

React(Parcel)でも、型定義ファイルがいる。
npm -i -D @types/react @types/react-dom
@types 以下に、各フレームワークの型定義ファイルを入れておく


React, Next.js, Vue.js, Nuxt.js, Express など、
各フレームワークで、TSへの型対応を進めているけど、地獄w

88:デフォルトの名無しさん
20/01/20 20:49:11.90 YZhtkMgR0.net
最近、誰でも高額が稼げるような言い方でRuby教材を売ってる人らが目立つな

89:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-otum)
20/01/21 00:25:49 dRlbVwUu0.net
稼げるからね。

90:デフォルトの名無しさん
20/01/21 00:43:52.91 98cKibZ60.net
本当に稼げるんならいいけど、100万円取られて終わりじゃないの

91:デフォルトの名無しさん
20/01/21 01:06:10.14 kOBQMwNv0.net
100万稼げるからねって意味だったんですけど。

92:デフォルトの名無しさん
20/01/21 11:25:04.38 USbDfMqQ0.net
詐欺御用達

93:デフォルトの名無しさん
20/01/21 12:15:08.17 /80lr+DT0.net
スコップを売って100万稼ぐんだろ
スコップ売りの少女から学ぶべきは一つ
スコップで穴を掘ることではなく、スコップの売り方

94:デフォルトの名無しさん
20/01/21 12:31:08.84 USbDfMqQ0.net
ruby最強ωωω
URLリンク(www.youtube.com)

95:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a12d-GCXE)
20/01/21 16:39:26 98cKibZ60.net
>>90
そっちか!勘違いしてたぜ

96:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 225c-muX5)
20/01/21 19:28:13 essSqG5l0.net
"abc".size などの . は前後に空白があってもOKだった(最近の発見)
"abc" . size

97:デフォルトの名無しさん
20/01/21 21:28:11.63 nuZnWP/f0.net
Windows 10, VSCode では、
関数の引数の( ) の有無とか、
obj.method arg_1
obj.method( arg_1 )
メソッドチェーンでのコメントの有無とか、
obj.method_1 # コメント
.method_2 # コメント
こういうので、エラーになったり・ならなかったりする、基準が分からないw

98:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5233-j5lD)
20/01/21 22:49:54 YQwIan5u0.net
Rubyは、IDEと相性が悪いからな。
動的型だけじゃなくても、文の区切りがわかりにくい文法も。
しゃあない。

99:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4201-73fV)
20/01/21 23:13:36 Vd2KBMmO0.net
しゃあないわけあるかw
使ってるプラグインの作りが悪いだけだろ

100:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 022c-Sfrr)
20/01/21 23:27:09 nuZnWP/f0.net
VSCode が中心になってから、開発者全員がVSCode を使うようになって、
すべてのエディタ・IDE で使える、言語サーバーの規格化が始まった!

Ruby も対応してくれるかな?

101:99 (ワッチョイ 022c-Sfrr)
20/01/21 23:28:44 nuZnWP/f0.net
Julia, Python, Ruby に対応してくれれば、

Jupyter Notebook でも良いけど

102:デフォルトの名無しさん
20/01/22 09:39:40.18 1i745hKir.net
メソッドチェーン中の#によるコメントは2.7.0からの新機能

103:デフォルトの名無しさん
20/01/22 09:50:31.20 mkyLzVly0.net
VSCodeの開発言語がVSCodeにとっては最重要言語でしょ
そうじゃない言語は傍流だから切られる
使えますよとしてるのはVSCodeに囲い込むための方便
ゆくゆくはそんな傍流には消えてほしい……とするのが普通の策略

104:デフォルトの名無しさん
20/01/22 10:10:14.80 uoDMOHZtM.net
MSはVSCodeをTypeScriptで書くことによって動的型に止めを刺したよね
ついでにMatzの愛するEmacsも完全にパイを奪われて死んだし、そんな因縁のエディタでRuby書くとか恥知らずもいいとこ

105:デフォルトの名無しさん
20/01/22 10:56:05.26 1i745hKir.net
Emacsが死んだとかどの世界の住人ですか

106:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df33-TZXF)
20/01/22 22:50:36 rp7FIzPH0.net
テキスト編集能力よりも、アプリケーション開発能力を優先すると、IDEが勝つ。
ターミナル経由だと、IDEは動作しようがないので、テキストエディタが勝つ。

107:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f2c-++Vr)
20/01/22 23:10:32 fyGKoId60.net
require 'webrick'

srv = WEBrick::HTTPServer.new( {
:BindAddress => '127.0.0.1', :Port => 20080 } )

srv.mount( '/', WEBrick::HTTPServlet::FileHandler, './' )

Signal.trap( :INT ){ srv.shutdown } # Ctrl+C で終了
srv.start

Windows 10, Ruby 2.5 で、



108:激塔gフォルダに、index.htm と画像ファイル、abc.jpq を置いて、 WEBrick のServer/Servlet を起動して、ブラウザで見ると、 HTTP 304 で画像を、ローカルPC のキャッシュから取得するので、見えない! 1-liner で、 ruby -run -e httpd . -p 20080 としても見えないが、ポート番号を10080 に変えると見える! 常に見えるようにするには、どうすればよい?



109:デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr7b-3C30)
20/01/22 23:15:37 1i745hKir.net
jpqだからじゃねえの

110:106
20/01/23 00:02:00.95 31WWjqFP0.net
>>106
タイプミスを修正します!
>abc.jpq
abc.jpg

111:デフォルトの名無しさん
20/01/23 00:38:32.32 9sgUs0f40.net
304が返される状態にもかかわらず
画像が見えないなら基本的にはクライアント側の問題
まずはHTTPリクエストを確認しろ

112:106
20/01/23 00:49:20.77 31WWjqFP0.net
Windows 10 のローカルPC は、アクセス権限が厳しいから、
サーバーを立てても、ブラウザのローカルキャッシュを見れないのかも?

113:デフォルトの名無しさん
20/01/23 05:02:20.43 DWwoifTV0.net
Web開発でRubyが下火になってきてるらしいけど、一体何に移ってるの?
node.js + Reactみたいに単純な構造のものを組み合わせるのが流行ってるわけ?

114:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-9ipO)
20/01/23 08:38:09 WRgaKbBya.net
>>111
そうだよ
nodeやgoへ移ってる

115:デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa1f-9ipO)
20/01/23 08:54:27 WRgaKbBya.net
途中書き込み失礼
ちなみにRubyの需要が減ってるかというとそんなことはなくて、むしろ伸びてる。
じゃあなんでnodeやgoへ移ってるように見えるかというと、移行してるのは情報発信に積極的な意識高い層が中心だから。
彼らは主に(例えばCookpadのような)自社サービスで働いていて、事例としても目立ちやすいというわけ。
Rubyはプログラミングスクールで人気があるため低スキルエンジニアが供給過剰状態で、PHPの代替として低単価案件での採用が増えている。
それに伴い、意識の高い人は値下げ競争から離脱しつつあるの。

116:106
20/01/23 09:48:33.02 31WWjqFP0.net
VSCode の拡張機能、Live Server で見たら、画像も見れる!
WEBrick のServer/Servlet と何が違うのかな?

117:デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMdb-TZXF)
20/01/23 19:32:54 vOsDgWR6M.net
キャッシュコントロールヘッダじゃないの?
知らんけど。

118:106 (ワッチョイ 5f2c-++Vr)
20/01/24 03:55:37 L98ica9l0.net
ブラウザのF12 開発者ツールで指定できる!

Chrome の開発者ツールのDisable cache で、画像が表示された!

Edge では、開発者ツールのネットワークの、
常にサーバーから更新するとか、キャッシュのクリアとかかな?

HTTP リクエスト/レスポンスのCache-Control ヘッダーも、関係ありそう

119:デフォルトの名無しさん
20/01/24 12:41:39.57 yedZaC1h0.net
プライベートブラウジング使え
ブラウザ閉じればキャッシュやクッキーが消えて便利だぞ

120:デフォルトの名無しさん
20/01/24 12:43:50.75 2IgFvbdV0.net
HTTPリクエストを確認すればわかること
頼むからHTTPの基礎くらいは学んでくれ

121:106
20/01/25 00:10:52.07 mLh1vP4R0.net
Windows 10 のローカルPC 上の、WEBrick のServer/Servlet で、
ブラウザでキャッシュ有りの時、画像が表示されないのは、なぜなのか?
結局、その理由が分からないまま
出来れば、キャッシュ有りで、画像が表示されてほしい

122:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7b0-Gc13)
20/01/25 03:58:37 PRJ1sUmm0.net
死ねばいい

123:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a763-gk0v)
20/01/25 15:52:45 WZ3Oswhu0.net
rubyXLでエクセルいじってるが

印刷範囲を設定したいときは、どのようにすればよいのでしょうか?
いろいろ探しても見当たらず・・

124:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa5-V1vN)
20/01/27 17:12:09 PTqFE7Wm0.net
ruby.hに#define memcpy(p1,p2,n) ruby_nonempty_memcpy(p1, p2, n)ってあるけど、
c++でstd::memcpyって使ってたらおかしなことにならんか?

125:デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF1f-FkkX)
20/01/27 17:24:08 Xu7tzl7qF.net
srcとdstの範囲が重なってるんじゃね

126:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fa5-V1vN)
20/01/27 18:36:35 PTqFE7Wm0.net
ちょっと試したらおかしなことにならんかった

127:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fda-LQfQ)
20/01/28 12:37:06 2llLtotp0.net
Rubyってイベントハンドラを複数登録するタイプのクラスってどう書くのが一般的な流儀ですか?

クラス継承したり特異メソッド使ったりといった書き方もありますが
あまり異端過ぎなければlambdaを使うのが楽そうかなと思ってます

# ディレクトリを巡回してファイルを探すクラス
finder = FileFinder.new
finder.on_dir_enter = lambda{|folder| puts "entered: #{folder}" }
finder.on_dir_leave = lambda{|folder| puts "left: #{folder}" }
finder.on_file_found = lambda{|file| puts "found: #{file}" }
finder.start("./")

128:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd7-hH+D)
20/01/28 16:48:55 viNuqCMy0.net
>>125

finder.on_dir_enter {|folder| puts "entered: #{folder}" }
finder.on_dir_leave {|folder| puts "left: #{folder}" }
finder.on_file_found {|file| puts "found: #{file}" }

または

finder.add_handlers(
  :dir_enter => proc { |folder| puts "entered: #{folder}" },
  :dir_leave => proc {|folder| puts "left: #{folder}" },
  :file_found => proc {|file| puts "found: #{file}" }
)

イベントハンドラ系のAPI設計に関しては、
Ruby/Tk や Ruby-GNOME 等の GUI ツールキットを参考に

129:デフォルトの名無しさん
20/01/28 17:18:24.30 nzUBCcWX0.net
特に理由がなければブロック渡しが一般的
簡単なEvent Emitterを自作するかライブラリ使うか
finder.on(:dir_enter) {|folder| puts "entered: #{folder}" }
ライブラリでメジャーなのはwisperかActiveSupport::Notifications
URLリンク(github.com)

130:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea2c-KoMo)
20/01/29 09:22:00 AYOCyHQA0.net
>>121
rubyXL での印刷範囲の設定など
URLリンク(qiita.com)

「rubyxl 印刷」で検索!

131:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea2c-KoMo)
20/01/29 13:41:46 AYOCyHQA0.net
Windows で、Ruby 2.5 にバージョンアップしたら、
SQLite3 のコンパイルが必要になった!

でも漏れは、1, 2GB とサイズが大きい、MSYS2 を入れていないから、
win32ole モジュールで、ADODB でアクセス出来そうです。

ADODBは、Microsoft 製のドライバーなのか。
わざわざ、SQLite3用のドライバーも作ったのか?w

win32oleは、Rubyの標準モジュールかw
COM の種類が多い

ruby -rwin32ole -e 'puts WIN32OLE_TYPE.progids.length'
#=> 2521

132:129 (ワッチョイ ea2c-KoMo)
20/01/29 14:03:59 AYOCyHQA0.net
>>129
訂正

>ADODBは、Microsoft 製のドライバーなのか。
>わざわざ、SQLite3用のドライバーも作ったのか?

SQLite3 などのODBC ドライバーは、Microsoft 製じゃない。
誰かが作ったものです

133:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f05-QQjh)
20/02/07 23:21:28 t9uaVZtz0.net
RubyのOcraについて質問です。

無限ループの中でタイマーカウント満了の度に処理を行って待ちに入るという動作のプログラムって実はEXE化できないという制約があったりしますでしょうか?

また、その場合の解消方法とかをご存じの方、よろしくお願い申し上げます。

134:デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr0b-Hkqy)
20/02/08 10:32:17 hHzEGlOhr.net
>>131
ない
何故ならevalするだけの簡単なコードですらexe化できるから

135:デフォルトの名無しさん
20/02/08 13:28:21.15 9Nn74D/R0.net
OCRA の代わりに、Neri と言うのもあるみたい
Neri
URLリンク(github.com)

136:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f7c-YOmB)
20/02/10 17:54:32 nkCUteta0.net
下記のコードでifの位置ってここでいいの。rubyの本の記述なんだけど。
2行目だけどifの方が左なんじゃないの?右でも行けるって事かな?
def greeting(country)

return 'countryを入力してください' if country.nil?
if country == 'japan'
   'こんにちは’
  else
'hello'
end
end

greeting(nil)
greeting('japan')

137:デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFdf-VM48)
20/02/10 17:55:54 JljXo4cdF.net
後置

138:デフォルトの名無しさん
20/02/10 18:40:17.86 nkCUteta0.net
>>135
そうなの?
理由も聞きたい
そういう仕様?って事?

139:デフォルトの名無しさん
20/02/10 20:46:54.23 cKG4UD690.net
わからない時はまずリファレンス
URLリンク(docs.ruby-lang.org)
ifは前置でも後置でもいける仕様
後置ifは正式にはif修飾子(if modifier)

140:デフォルトの名無しさん
20/02/10 21:36:49.68 cuubi2Q/0.net
しかし、何がしたいのかはわからんコード。
文字列を返してるだけ?

141:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f2c-ndoi)
20/02/10 23:17:58 8D13KkA50.net
そりゃ、ユーザーからの入力値チェックは、必要

まあ、デフォルト値は、nil の代わりに、空文字列にしておく手もある

142:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3714-A9K6)
20/02/11 00:09:12 dIRIcC/n0.net
>>136
英語勉強しろよ

I don't know if it will rain tomorrow.
(明日雨が降るかどうかわからない)

143:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-YLe+)
20/02/11 07:38:12 jcgFHncna.net
後起きifはRubyの文法的にはかなり無理があって、その実現のためだけにRubyが「全てが式」ではなくなっているという極めて特殊な構文
Matz的によほどの拘りがあるんだろうけど、違和感を感じる>>134のセンスはとても正しい

144:デフォルトの名無しさん
20/02/11 09:49:56.57 GpQNLMm40.net
perl後継としては外せない

145:デフォルトの名無しさん
20/02/11 10:04:30.75 Nq1ZGiCx0.net
perlなら当然でしょ
rubyはそこを汲んでる

146:デフォルトの名無しさん
20/02/11 10:14:08.59 dIRIcC/n0.net
Perlに不満ってあるの?
どれだけある?

147:デフォルトの名無しさん
20/02/11 12:56:14.55 KtXysiBKF.net
>>141
Rubyのあちこちで見受けられるPerlの悪い所をわざわざパクったアホな例の一つだな

148:デフォルトの名無しさん
20/02/11 13:01:20.53 v/oRLdRM0.net
>>141
>その実現のためだけにRubyが「全てが式」ではなくなっているという極めて特殊な構文
「全てが式」ってのはstatementとexpressionに明確な区別のある言語との対比で
Rubyの特徴をわかりやすく説明するために使われてるだけ
式の一部どれをとっても全てが式になってるまともな言語があるわけない
Rubyには後置以外の修飾子だってあるしstatementもある
中途半端な知識で勘違いしてドヤるのはやめよう

149:デフォルトの名無しさん
20/02/11 13:17:51.03 D5vn67vCa.net
perl に


150:比べて ruby の優っているところは?



151:デフォルトの名無しさん
20/02/11 13:22:48.99 XWZwag4pr.net
if/unless, while/until, rescue

152:デフォルトの名無しさん
20/02/11 13:27:43.83 eT6ZDI7H0.net
>>147
Perlにはオブジェクト指向ようの構文が後付で原始的なものしか搭載されてない。
アセンブラを駆使すれば何でもできるように、原始的な機能でも頑張れば
高度なオブジェクト指向機能を作ることは可能だが、
そのせいでいくつもの実装が生まれライブラリごとに使ってる
仕組みが異なり統一ができずに破綻してしまった。
Rubyは最初からオブジェクト指向

153:デフォルトの名無しさん
20/02/11 14:28:51.94 R1PPlg5z0.net
>>146
>式の一部どれをとっても全てが式になってるまともな言語があるわけない
LISP, Haskell, ML, …etc
>中途半端な知識で勘違いしてドヤるのはやめよう
この記事の原著者も「中途半端な知識で勘違いしてドヤ」ってるのかなぁ
・Rubyによる関数型プログラミング
 URLリンク(xtmlab.com)
なお、手続き型言語の大半が文と式を明確に分けている中で、
Ruby の「すべてが式」という思想はユニークであるが、
次世代言語 Rust でも同様な思想が採用された
以下は書籍「プログラミングRust」からの引用
> Rustはいわゆる式言語(expression language)の一つだ。
> つまり、Lispにまで遡る古い伝統に従い、すべてを式で行う。
中途半端な知識で勘違いしてドヤると恥をかくだけだよ

154:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-OQuQ)
20/02/11 18:41:16 v/oRLdRM0.net
>>150
>LISP, Haskell, ML, …etc

おまえアホやろ
Lispの閉じ括弧は式なのか? シングルクウォートは式なのか?Haskellのコロンは式なのか?
if修飾子が式じゃない極めて特殊()な構文って主張はそれと同じレベルなんだけど

>この記事の原著者も「中途半端な知識で勘違いしてドヤ」ってるのかなぁ
「あらゆるすべてが式である」のすべてに何が含まれて何が含まれないのか理解してるかどうかだよ
原著者が理解してるかどうかは知らないけどお前は間違いなく理解してない

ついでに言っておくとRubyの「全ては式」が広まったのはDavid Flanaganが「The Ruby Programming Language」で他言語出身者にわかりやすく理解させるためにそれっぽいことを書いたのが理由

155:デフォルトの名無しさん
20/02/11 22:59:40.20 R1PPlg5z0.net
>>151
文節「すべてが式」に対する君の認識が、世間の一般常識から乖離していることを理解した

156:デフォルトの名無しさん
20/02/12 00:01:32.50 39kCYFWR0.net
>>152
keywordやsymbolそれ自体が式なわけないだろ?
それと同じことを主張してたの理解できたのかな?
制御構造のif式だって`if 式; end`全体で式として評価されるわけで
ifだけやendだけが式になるわけじゃない
if修飾子は`式 if 式`全体で式として評価されるわけで
後置の`if 式`だけで式になるわけじゃない
でその一部を取り出して
「その実現のためだけにRubyが「全てが式」ではなくなっているという極めて特殊な構文」
って言っちゃうのがどれだけ的外れかって話な

157:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-9iBN)
20/02/12 01:40:12 3IloEGU30.net
電卓の構文解析器を作ったことがあれば、だいぶご意見が変わるはず。

158:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef1d-sg8N)
20/02/12 01:51:46 CB9IiDBv0.net
実務経験1年で月収80万稼げるエンジニアになった理由
URLリンク(www.youtube.com)
意識が低いエンジニアこそフリーランスになれ
URLリンク(www.youtube.com)
フリーランスエンジニアの週3労働ってどんな感じ?
URLリンク(www.youtube.com)
ぼくがスキルのない社畜ならこうやって脱する
URLリンク(www.youtube.com)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

254日前に更新/307 KB
担当:undef