次世代言語18 Go Rust Elixir Kotlin TypeScript at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:デフォルトの名無しさん
20/01/12 02:59:36.74 eMSUjpmi.net
言っとくけどMITのJulia凄いんだから!バカにしたら許さないから!

201:デフォルトの名無しさん
20/01/12 10:32:30.51 kMp+U+wu.net
バーカ
おまえのかーちゃんAV女優

202:デフォルトの名無しさん
20/01/12 11:36:08.74 gA+rg5vj.net
juliaはクソだわ。推してるやつも数値計算まともに理解してないろ。

203:デフォルトの名無しさん
20/01/12 15:31:32.23 txAfGBZe.net
実数クラスは複素数クラスを継承していない
数値計算の闇は深い

204:デフォルトの名無しさん
20/01/12 15:35:53.73 kMp+U+wu.net
おまえらクラスにはセックスメソッドすら実装されてないよね

205:デフォルトの名無しさん
20/01/12 18:19:08.33 Age3j7t+.net
じゃあ実装するから
LGBTをふまえたモデル化やってみて

206:デフォルトの名無しさん
20/01/12 20:19:36.78 kMp+U+wu.net
は?キモ

207:デフォルトの名無しさん
20/01/13 21:57:09.26 mYAmbNyn.net
Go, Rust, Swift,


208: Kotlin, Typescript 基本的にこれだけやっとけばいいわけか



209:デフォルトの名無しさん
20/01/14 12:59:45.06 uZ65hl6g.net
>>203
分野次第だろ
例えばiPhoneアプリ作らないならSwiftいらないし

210:デフォルトの名無しさん
20/01/14 13:30:37.65 AAWN8rY8.net
〇〇だけやればいい
これを満たせるのはC++とJavascriptだけ

211:デフォルトの名無しさん
20/01/14 13:56:29.79 06NyUtxI.net
旧世代「綿密な準備、計画、理解、Go、Rust、Swift、Kotlin、Typescript」
ニュータイプ「あっ(察し)」

212:デフォルトの名無しさん
20/01/14 18:52:16.13 xEAW1qCD.net
本屋に行くとswiftやkotlinの本がたくさん陳列してあって流行ってるのを感じる

213:デフォルトの名無しさん
20/01/14 20:52:15 NIc2ogis.net
まだ発展途上とはいえ、RustってC, C++の上位互換っていう認識でいたんだけどどうなの

ライブラリの充実度とかはまだまだだろうけど

214:デフォルトの名無しさん
20/01/14 21:23:10 JlIaLGxV.net
>>208
上位互換を目指してるというのは正しいけどまだ上位互換とは言えない
C/C++のほうがまだ多少は実効速度が上みたい
体感できるほどの差はもちろんないけど

215:デフォルトの名無しさん
20/01/14 21:37:06 1v7jQTZs.net
Rustのほうが未来永劫遅いだろ
速くなる要素あるのか?

216:デフォルトの名無しさん
20/01/14 21:53:54.59 CySpaDcH.net
言語の処理速度は      C > C++ > Rust
プロダクトの性能の傾向は Rust > C++ > C
理由は、コンパイラ時のチェック系の支援が大きいほど
プログラマが気を使う量が減って高度な高速化実装がしやすくなるため
実例はServo
一方Cで限界までチューニングすれば他は追いつけない
メンテ難易度は上がるがそれを扱えるメンバーと運用があれば問題無い
実例はLinuxカーネル

217:デフォルトの名無しさん
20/01/14 22:06:05 Y6z2uzMK.net
色々な言語が登場しても未だにCが生き残ってるのはとにかく速さだからね
Cを置き換えようとする次世代言語は速さでCに負けてたら結局置き換えられないよ

218:デフォルトの名無しさん
20/01/14 22:09:27 AAWN8rY8.net
Cが使われる理由は速さではなく自由度
書いたとおりに動くという当たり前のことができる言語は、特に新しい言語においてはほとんどない

219:デフォルトの名無しさん
20/01/14 22:16:53 3eaorBLU.net
>>211
と思うじゃん?
実際はコンパイル時間が鬱陶しすぎてクソな通し方するようになる。

220:デフォルトの名無しさん
20/01/14 22:43:28.59 ETa8CiFD.net
Rustは、Cには負けるけどC++には速度で勝った、みたいな記事を最近見たんだが

221:デフォルトの名無しさん
20/01/14 23:02:29.05 AAWN8rY8.net
しょーもないブログ記事なんか真に受けんな

222:デフォルトの名無しさん
20/01/15 00:35:12 l5yk4jFW.net
C++のコンパイル時計算のあれこれを見ていると証明が必須じゃないCoqかよみたいな気持ちになるし人類にとってはできることが多すぎる
コンパイル時間のあれこれを言うならC++こそ人の事言えねぇよ

223:デフォルトの名無しさん
20/01/15 03:36:18.54 JGL8Rg1T.net
まあそうなんだがc++を置き換えると言いつつ
c++の問題を後追いしてるところはアホとしか言いようないなと思ってるってことだわ。

224:デフォルトの名無しさん
20/01/15 04:14:23.70 gFOlYGPu.net
C++を越えようとすればするほどC++に近づき、最終的にC++そのものになっていく

225:デフォルトの名無しさん
20/01/15 09:36:21.05 CBF4WmsT.net
最近はセキュリティ要件厳しいから
静的解析パスしないとリリースできなかったりするんだけど
とりあえず静的解析を黙らせるために過剰にvalidity checkが入れられてると思う
そういう無駄をきれいに省けたらc、c++を上回る可能性は


226:るかもしれない



227:デフォルトの名無しさん
20/01/15 11:05:13.31 l5yk4jFW.net
でもボクシングとかで実行時に負担掛ける動的多相を導入しない限りコンパイル時間は大きくは変化しないでしょという気持ち(型渡しと型消去)
別にRustだって依存型(定理証明系)とか高階多相(Scalaとか)でコンパイル時間増えてるわけじゃないんだし

228:デフォルトの名無しさん
20/01/15 13:04:38.24 DG9IEwRP.net
高尚な低速言語供が売りとしてる機能を組上げる部品をゲロベチョっとコーダー側へぶちまけ
オマエ自身が工夫してどうにかしろな仕組みを提供してんのがrustだからのう
関数型へ傾いてるとはいえコンパイル時間がどうこう言うのにrustの例は不適切かな

229:デフォルトの名無しさん
20/01/15 19:26:50.92 JGL8Rg1T.net
いや実際cの5〜10倍ビルド時間かかるだろ。

230:デフォルトの名無しさん
20/01/15 19:42:04.64 vosN76E7.net
ダンリンポインタ探しに1000倍かかるよりいいわ

231:デフォルトの名無しさん
20/01/16 06:11:49.71 iXD/XJ1o.net
まともにやってりゃそんなクソコードにならんわ。
どんなコードだよそれ。

232:デフォルトの名無しさん
20/01/18 08:53:48 +M4Y4zKh.net
新言語登場

Project Verona
URLリンク(github.com)

> Research programming language for concurrent ownership

233:デフォルトの名無しさん
20/01/18 08:59:16 8D4uGXih.net
もう新言語に期待するしかないかもな

234:デフォルトの名無しさん
20/01/18 11:08:15 bckYulo4.net
C++20に期待しろ

235:デフォルトの名無しさん
20/01/18 11:17:50.30 Iw/95SDF.net
どんな言語がでても馬鹿がいじれば糞化するという現実を受け入れさせるフレームワークが必要。

236:デフォルトの名無しさん
20/01/18 13:40:35.18 sqF6puYJ.net
劣化前のソースコードと文書は残っている
ただし過去に戻ったら他の人間とは仲良くできない
その代わりソースコード自体がAIみたいなもの
人間をクビにしてAIを使うとはそういうことよ
人間がいじればAIではなくなる

237:デフォルトの名無しさん
20/01/18 14:17:34 7/uZ9u1x.net
>>226
Rustっぽい言語なのか

238:デフォルトの名無しさん
20/01/18 14:23:41 10mPsw6w.net
それRutstでよくねえ?

239:デフォルトの名無しさん
20/01/18 14:34:40.59 10mPsw6w.net
               , -―- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それRutstでよくねえ?
              |(・) (・)   |   だって、それRutstでよくねえ?
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

240:デフォルトの名無しさん
20/01/18 14:49:52.92 PrMkgj9t.net
「Rust言語」をWindowsプロジェクトに適用してみた、Microsoftの事例
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
欲しい機能がまだまだある
Rustは比較的歴史が浅いため、Microsoft社内の開発に使うことを考えると、よく使う言語機能であっても欠けているものがあるという。
その最たるものは、安全な変換(“プレーンな古いデータ”型をrawバイトと間で相互に安全にキャストする)やCスタイルの共用体の安全なサポート、誤りを許容する割り当て(割り当ての失敗でパニックに陥らず、所定の手順で停止する)だ。
Cargoには優れた単体テスト機能が組み込まれているため、開発者が本番コードと同じファイルにユニットテストを記述


241:して、開発中に簡単に実行することができる。だが、Microsoft社内の大規模で複雑なビルドシステムでは、Cargoをビルドツールとして利用できない。



242:デフォルトの名無しさん
20/01/18 15:30:43.11 lNH5KTZ4.net
>>226
Microsoftとしては未だにRustが本命ではあるが自前でもっといいのが作れないか研究してみるって趣旨みたいだな

Q.
Does Project Verona mean Microsoft is no longer using C++/C#/Rust/...?
A.
Project Verona is a research project that is not affecting engineering choices in the company.
The Project Verona team is connected to the people using all the major languages at the company, and want to learn from their experience, so we can research the problems that matter.
URLリンク(github.com)

243:デフォルトの名無しさん
20/01/18 15:43:46 10mPsw6w.net
               , -―- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それRutstにコントリビューチでよくねえ?
              |(・) (・)   |  
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |

244:デフォルトの名無しさん
20/01/18 15:58:02.34 OxDzBJO3.net
Microsoftっていっつも新しい言語生み出してんな
ちょっと前に発表してたBosqueとかどうなったのか続報全然ないけどもう諦めたのか?
遡ればF#とかも期待したほど流行らなかったしもっと遡ればVisual Basicとか散々ゴリ押ししたけど粗大ゴミになってる
Windowsというプラットフォームにあぐらをかいてるわけじゃないだろうがまともに使えるものを生み出す能力あるのか?

245:デフォルトの名無しさん
20/01/18 16:03:09 10mPsw6w.net
はいTypeScript

246:デフォルトの名無しさん
20/01/18 16:06:57 uzGc4BxW.net
>>237
C#「……」
TypeScript「……」

247:デフォルトの名無しさん
20/01/18 16:07:46 7/uZ9u1x.net
javascriptを静的型付けで縛るなんて俺の方が先に考えてたから

248:デフォルトの名無しさん
20/01/18 16:10:54 CgNop+pB.net
C#はC++を拡張してJavaにしただけ
TypeScriptはJavaScriptを拡張して静的型付けにしただけ
Microsoftのオリジナルではないからこそまともなものになった

249:デフォルトの名無しさん
20/01/18 16:35:15.63 4nVoSga0.net
その基準で行くと世の中でオリジナル言語と言えるのはどれよ

250:デフォルトの名無しさん
20/01/18 16:57:08.75 gFLtZPix.net
Speedcoding

251:デフォルトの名無しさん
20/01/18 17:10:47.48 bckYulo4.net
C#のモデルはDelphiであってC++でもJavaでもない

252:デフォルトの名無しさん
20/01/18 18:27:34.81 wjNBEjvE.net
>>242
今回新しく作ったVeronaはRustを参考にしてるけどかなりオリジナリティ高そうな感じ

253:デフォルトの名無しさん
20/01/18 18:32:58.91 10mPsw6w.net
>>245
はいパクリ

254:デフォルトの名無しさん
20/01/18 21:01:50.17 7F1h9NLC.net
MicrosoftのRust実装って聞いたぞ

255:デフォルトの名無しさん
20/01/18 21:03:10.22 7l55S8jf.net
URLリンク(www.zdnet.com)
>Also, Rust isn't the only language that's inspiring Project Verona,
>which also borrows concepts from Cyclone, a "safe dialect of C"
>and Pony, which has key contributors from Microsoft Research.
久しぶりにPonyの話が出てる
Pony大勝利やん

256:デフォルトの名無しさん
20/01/18 21:41:35.95 uMWc60b6.net
じゃあ久しぶりにVの話を出してみる
URLリンク(github.com)
もうRustライクなんて壮言やめて素直にGC入れたら

257:デフォルトの名無しさん
20/01/18 21:57:59.56 uMWc60b6.net
>>244
ヘルスバーグさんめっちゃC++の話してるけど
URLリンク(www.codebrary.com)
> is that we tried to stay much closer to C++ in our design.
> C# borrows most of its operators, keywords, and statements directly from C++.

258:デフォルトの名無しさん
20/01/18 22:12:30.57 80udMoW2.net
Vが詐欺って熱弁してたヤツ息してる?w

259:デフォルトの名無しさん
20/01/18 22:22:30.56 /f5VkUxk.net
相変わらずvlangのメモリ管理がゴミって話だろ?
何を勘違いしたんだ

260:デフォルトの名無しさん
20/01/19 15:48:50 ehZNNwbS.net
Java# も F# も C# も Rust も捨てた結果が Verona ωωω

261:デフォルトの名無しさん
20/01/19 15:55:17.54 ehZNNwbS.net
>>237
MSが出したやつはいつもダサいですね
言語も
製品も

262:デフォルトの名無しさん
20/01/19 16:03:51.59 0+Xqpf5l.net
>>252


263:デフォルトの名無しさん
20/01/19 16:16:01.02 XiThPh0f.net
オリジナルかっこいい
コピーださい
ふしぎ

264:デフォルトの名無しさん
20/01/19 17:08:58 4SQs66uE.net
そんなあなたにALGOL

265:デフォルトの名無しさん
20/01/19 18:00:55 L2mlhsAt.net
いちゃもん付けの馬鹿はほっとけばいいんだよ。

266:デフォルトの名無しさん
20/01/20 05:25:15 lu9djVuk.net
一周回ってErlangが今最も熱い

267:デフォルトの名無しさん
20/01/20 13:00:48.42 CkOt9DEa.net
あー?

268:デフォルトの名無しさん
20/01/20 15:27:50.47 NaVmECv0.net
ラン🎵

269:デフォルトの名無しさん
20/01/20 21:36:52 5waZG120.net
> Go→めっちゃ書きやすい。少ない行数で何でも書ける
お、おう(笑)
エアプ勢はレガシー言語触ってろ

270:デフォルトの名無しさん
20/01/21 20:58:58 +NXCLtkc.net
>>248 日本語訳

マイクロソフト、「Rust」に基づくプログラミング言語プロジェクト「Project Verona」がGitHubに
URLリンク(japan.zdnet.com)

271:デフォルトの名無しさん
20/01/21 21:13:12 c52Que/u.net
Veronaが有能だった場合Rustが消える可能性も

272:デフォルトの名無しさん
20/01/21 22:11:36.26 P5mJ3EUI.net
さすがマイクロソフト

273:デフォルトの名無しさん
20/01/21 23:07:13 oE0e8bR0.net
Rustに挑んで心が折れた
Veronaとやら頼むぞ・・・

274:デフォルトの名無しさん
20/01/21 23:12:15 OieZoAm+.net
rustに全振りした馬鹿が泣き出しそうw

275:デフォルトの名無しさん
20/01/21 23:23:01 jtyzl32v.net
C++に戻るのが一番賢い

276:デフォルトの名無しさん
20/01/21 23:27:23 pQFmi1qD.net
どうやら君は正解に到達したようだなw

277:デフォルトの名無しさん
20/01/21 23:28:36 ugpYi19h.net
Rustは名前が悪すぎる。車輪のベアリングが錆びついてギシギシで滑らかに回らないイメージ。

278:デフォルトの名無しさん
20/01/21 23:37:40 oeYN0gBf.net
お前定期的に現れるけど錆に嫌悪感持ちすぎだろ

279:デフォルトの名無しさん
20/01/21 23:40:24 Ogjhh6IZ.net
イメージで話をする奴の頭の悪さの方がアレだろ

280:デフォルトの名無しさん
20/01/22 00:18:11.55 xMoPOHAd.net
rustでYouTube検索したらゲーム動画ばっかやった

281:デフォルトの名無しさん
20/01/23 22:13:59 gI2c2uQ9.net
>>271-272
名は体を表すと言う。プログラミングの命名でも、名が体を表すのが良いとされる。
だから、言語名に体を見出そうとするのは自然な感覚。ましてRustのアイコンは
歯車だから、労力が無駄にかかり動作が遅いと思われるのは当然。さらに、Rustは
米国生まれなので、かつては栄えていたが今は没落した北部の重工業地帯を表す
rust beltも連想される。

開発者はこんな変な名前をなぜ選んだのか。真価を分かる人だけが使えば良いという
通好みの言語にしたかったのか。


282:



283:デフォルトの名無しさん
20/01/23 22:16:06 jwguk9mv.net
中身の話しろよ

284:デフォルトの名無しさん
20/01/23 23:38:40.71 i4i/dtG5.net
>>274
作者が生物学好きで
名前の由来は錆菌、つまり化合物自体でなく菌の方だそうだ
曰く
> Five-lifecycle-phase heteroecious parasites.
> I mean, that's just crazy.
> talk about over-engineered for survival.
> fungi are amazingly robust to start,
> they are distributed organisms.
> not single cellular, but also no single point of failure.

285:デフォルトの名無しさん
20/01/23 23:57:07 MG3KKW59.net
rustはメモリ管理がゴミだからこのスレ的には詐欺なんだろ

286:デフォルトの名無しさん
20/01/24 00:00:58.41 eYFKJ4zI.net
Rustは信者が他言語のスレで布教しまくるせいで印象最悪

287:デフォルトの名無しさん
20/01/24 00:09:35.69 SIX6NI9U.net
このスレってびっくりするほど技術的な話ないな

288:デフォルトの名無しさん
20/01/24 00:16:59.73 oUbAtTQV.net
だいたい変な長文のせい

289:デフォルトの名無しさん
20/01/24 00:35:28.28 aER0jG3N.net
真面目な話してもスルーしてすーぐ言語叩き始めるからなぁ…

290:デフォルトの名無しさん
20/01/24 00:58:45.26 f1L6KzBl.net
マンセー意見だったらアンチ意見のが参考になるがな。

291:デフォルトの名無しさん
20/01/24 11:49:27 ytRnz1Ft.net
RとかGとかで始まる言語は頭悪そうなイメージω

292:デフォルトの名無しさん
20/01/24 19:54:19 NbObue8L.net
F*ってどうなったの?

293:デフォルトの名無しさん
20/01/24 21:12:30 /GM2AKZG.net
頭が悪い言語があるんじゃなくて
頭が悪い人がいるだけでは?

294:デフォルトの名無しさん
20/01/24 21:18:29.19 k3lTIvb/.net
どうも

295:デフォルトの名無しさん
20/01/24 21:52:36 dQp4YPRV.net
    (V) (V)
URLリンク(strlen.com)

296:デフォルトの名無しさん
20/01/24 23:27:48 pw14qEqb.net
なんで言語は引き算ができんの
そんなんだからゴーとかいうGOMIにオカマを掘られる

297:デフォルトの名無しさん
20/01/24 23:28:14 pw14qEqb.net
>>287
httpの時点でゴミ確

298:デフォルトの名無しさん
20/01/24 23:39:30.28 e4qsn6ol.net
>>289
どゆこと?

299:デフォルトの名無しさん
20/01/25 00:49:13 4UaLWgqo.net
言語の引き算の最たる言語はHaskell。
遅くても、次世代じゃなくても、あの無駄の無さが好き。
ifもforも飾りです。偉い人はそれが分からんとです。

300:デフォルトの名無しさん
20/01/25 00:52:21 pMmE+Nm7.net
>>291
なお知名度なし
なおエコシステムはカス
なお速度はウンポコペチプー以下

301:デフォルトの名無しさん
20/01/25 01:00:43 lY+ErK7r.net
パッケージの依存関係すらまともに解決できん言語のくせに。

302:デフォルトの名無しさん
20/01/25 01:37:44 y3QDj64+.net
モナドはいい仕組みだよ
動的な部分を個々包み込んで波及を抑えるつーのはプログラミング言語の基本機能に成るべき
例外処理みたいな真逆の言語が大手を振ってるのは異常

303:デフォルトの名無しさん
20/01/25 09:43:36 0701+yxk.net
モナドは抽象度が高すぎるんだよなぁ
俺みたいな素人にも分かりやすいのが欲しい

304:デフォルトの名無しさん
20/01/25 10:30:04 gDStPvND.net
モナドは別にいいんだけどHaskellのシンタックスシュガー満載で手続きっぽく見せようとしてるのはすきになれないな
ちょっと複雑なことしようとするとコンパイラエラーに悩まされる
結局トリックをきちんと理解しないと使えない

305:287
20/01/25 10:55:26.17 pHbGVo5T.net
>>290
今どきletsencrypt


306:すらしてないってことじゃね URL貼る前にhttps試したから俺もちょっと思った



307:デフォルトの名無しさん
20/01/25 11:01:38 pHbGVo5T.net
>>295
モナド自体より解説がマズいんだと思うけどな
「正しい説明」を意識しすぎて、分かってる奴にしか分からない解説が溢れてる

308:デフォルトの名無しさん
20/01/25 11:32:14 wjfpRr1m.net
最初は型を書かない方が分かりやすい
アセンブラが分かる奴はCのポインタが分かる
ただし言語が二つ必要

Haskellの型を無くしてみろ
それが引き算だろ

309:デフォルトの名無しさん
20/01/25 14:09:04 HoGSN4jt.net
>>299
unlambdaでもlazy kでもお好きな方をどうぞ

310:デフォルトの名無しさん
20/01/25 14:22:16 Uv9FI2Dd.net
型無し糞言語至上主義ってマ?!?www

311:デフォルトの名無しさん
20/01/25 14:25:55 HjVTkheD.net
型なしは型を動的に解析する機能を「足した」ものであって何ら引き算になっていない

312:デフォルトの名無しさん
20/01/25 15:36:44 E5VEPFTe.net
動的型付けと型無しは別だよ

313:デフォルトの名無しさん
20/01/25 15:45:23 wjfpRr1m.net
Haskellは
お前らが同じ解説を繰り返す毎に強力な静的型になって行ったんじゃないのか

314:デフォルトの名無しさん
20/01/25 15:57:20 HoGSN4jt.net
純粋関数型である程度まともなプログラムを作れるようにする為にはHaskellの標準+αくらいの型システムがないと駄目という話ではある

315:デフォルトの名無しさん
20/01/25 16:13:04 lY+ErK7r.net
全然関係ない。
ランタイム速度が出てないときにどういう手当が可能かという方がよっぽど大事。

316:デフォルトの名無しさん
20/01/25 16:26:35.28 HoGSN4jt.net
それは事実かもしれないが大事さという指標はあくまで君の信仰でしかないよね

317:デフォルトの名無しさん
20/01/25 16:27:59.44 gDStPvND.net
へたくそな反論止めろや
荒れるだけだ

318:デフォルトの名無しさん
20/01/25 19:02:12 6461T671.net
Haskellの型システム程度のものを理解できない知能で
プログラミングをしてるのが間違いなんだよ
生得的に向いてないんだから諦めろ

319:デフォルトの名無しさん
20/01/25 20:54:07 Uv9FI2Dd.net
なお世の中のシステムの95割はPHPでできているという事実

320:デフォルトの名無しさん
20/01/25 22:53:21 sEXLIatZ.net
95割りって950%か
それは大変だな

321:デフォルトの名無しさん
20/01/26 00:26:42.95 dKcKmE+f.net
>>311
くやしいか?

322:デフォルトの名無しさん
20/01/26 11:06:39 +3DuCtIS.net
23回を文字通り23回とか誤解されることは多い
文字は文字で難しい

323:デフォルトの名無しさん
20/01/26 12:05:43.42 CetPJABf.net
95割はただのネットスラングだけども

324:デフォルトの名無しさん
20/01/26 14:26:44.31 k2+mT4PN.net
Windows 95

325:デフォルトの名無しさん
20/01/26 14:34:20.60 Yuet6lAk.net
いまだに95割とか言ってる奴がいてワロ。
それ昭和の時代だろ。

326:デフォルトの名無しさん
20/01/26 14:44:33.72 ZSyO84gV.net
そういえば九分九厘って10%以下なのな。

327:デフォルトの名無しさん
20/01/26 15:44:40 iT5O7oMi.net
平成ど真ん中くらいだから昭和は言い過ぎ
まぁ世の中には一定の割合で昔の流行語とか昔の駄洒落とか言い続ける層がいて迷惑だとは思う

328:デフォルトの名無しさん
20/01/26 16:16:31.94 smtkhynE.net
>>317
調べると割分厘は1割を10%とする用法と1割を100%とする用法と2種類あって歴史的にはどちらも正しいんだと
九分九厘は1割を100%とする用法で99%だと
自然言語特有の曖昧定義
つまり95割は950%もしくは9500%

329:デフォルトの名無しさん
20/01/26 17


330::05:13 ID:DD0zspUI.net



331:デフォルトの名無しさん
20/01/26 21:04:48.98 BKKks8j/.net
まさに悪貨は良貨を駆逐する状態だな。

332:デフォルトの名無しさん
20/01/26 22:24:26 o1eawELH.net
為替が固定されているようなもの
為替操作に駆逐された

333:デフォルトの名無しさん
20/01/26 23:29:15.87 thUZV5f4.net
>>319
分は1/10、厘は1/100で、割合の単位が割で1/10
「9割5分」の「分」は「割の1/10」を意味している
1割を100%とする用法は見たことない

334:デフォルトの名無しさん
20/01/26 23:50:08 6ZE6/BGT.net
5割は50%
5分も50%
5割5分は55%
ファック

335:デフォルトの名無しさん
20/01/26 23:53:31 dKcKmE+f.net
でもおまえ童貞じゃん

336:デフォルトの名無しさん
20/01/27 08:58:02 EpKbKI6u.net
ハゲのお前よりマシだろ

337:デフォルトの名無しさん
20/01/27 12:54:22 j9P5HG/v.net
でもおまえハゲで童貞じゃん

338:デフォルトの名無しさん
20/01/27 20:00:34 yeFJ9ZCG.net
見てないのにハゲとか童貞言わない

339:デフォルトの名無しさん
20/01/31 02:43:32 m4jVFc8Z.net
Go言語イコールgolangだから、clangイコールC言語の事かと思ってた

340:デフォルトの名無しさん
20/01/31 10:18:22.06 YmbKsQW3.net
dlang

341:デフォルトの名無しさん
20/01/31 10:18:47.96 YmbKsQW3.net
erlang

342:デフォルトの名無しさん
20/01/31 10:19:09.02 rt0EJzQX.net
Frank

343:デフォルトの名無しさん
20/01/31 14:44:44 VuUsvAfW.net
クラウドネイティブコンピューティングのための新プログラム言語 Ecstasy
URLリンク(www.infoq.com)

344:デフォルトの名無しさん
20/02/01 02:07:07 efnE+DyP.net
エクスタシー
ネーミングはなかなかいいな

345:デフォルトの名無しさん
20/02/01 02:08:58 HKHG7VHk.net
「セクシー」じゃダメなんですか?

346:デフォルトの名無しさん
20/02/01 09:58:57 fiLTG5Nb.net
将来が約束されているω

347:デフォルトの名無しさん
20/02/01 12:41:31 iMzFL2if.net
Why dont election!!!

348:デフォルトの名無しさん
20/02/01 15:14:24 jANmYCH5.net
D言語ってもうオワコン?
やっぱ大手がバックについてないと駄目なのか

349:デフォルトの名無しさん
20/02/01 15:26:32 fiLTG5Nb.net
諦めたらそこで試合終了

350:デフォルトの名無しさん
20/02/01 15:31:32 eXUHWthh.net
言語の勝ち負けは資金力がものを言う
もうPHPやRubyの時代とは違って個人が作った言語が日の目を見ることはない
ここの一部が熱狂してた中学生言語はそろそろスポンサーを得たのかな?w

351:デフォルトの名無しさん
20/02/01 15:46:08.21 TULylXcw.net
何でお前が勝ち誇っとんねん

352:デフォルトの名無しさん
20/02/01 15:48:55 fiLTG5Nb.net
Rubyそのものをdisる訳じゃないが
Rubyはパトロンが付いてから落ち目になった印象

353:デフォルトの名無しさん
20/02/01 16:04:34 uIRhn79u.net
言語の良し悪しだけじゃないからな
ドキュメント ライブラリ ビルドツール IDE プラットフォーム対応
企業にせよ団体にせよ組織的な人手が無いと厳しい

354:デフォルトの名無しさん
20/02/01 16:18:48 aiv1Gn1Y.net
アイデア勝負から体力勝負ってか

355:◆QZaw55cn4c
20/02/01 17:12:27 EspH/Y2K.net
>>339
いい言葉ですね!
誰がいったのですか?

356:デフォルトの名無しさん
20/02/01 17:13:44 caubOhav.net
リーナス・トーバルズや

357:デフォルトの名無しさん
20/02/01 17:35:34 iMzFL2if.net
あまねく型無し糞言語池沼がすべからく滅びますように

358:デフォルトの名無しさん
20/02/01 17:39:09 9BMLg08w.net
まだ滅びてない型無し言語って何が残ってたかな

359:デフォルトの名無しさん
20/02/01 18:06:53.35 9qdhvoJU.net
アセンブラ

360:デフォルトの名無しさん
20/02/02 00:28:55.56 7b/FZYuN.net
諦めたらそこでギブアップやからな!

361:デフォルトの名無しさん
20/02/02 00:33:23 vTjBAXNr.net
結局書いてて楽


362:オい言語と保守しやすい言語って違うってのが rubyが根本から間違ってるところだろ。



363:デフォルトの名無しさん
20/02/02 00:36:53 N9qFFSK9.net
あれが楽しいとかゲエジだら
型無し糞言語は補完も頭悪いし、書いてて全く楽しくない
おまけに保守性も最悪ときたら、ほんとにほんとにゴミでしかないゴミ
今すぐ回線切って首吊って死ねや

364:デフォルトの名無しさん
20/02/02 06:02:43 DhujQgFD.net
Rubyが型無しとか頭わいてんのか

365:◆QZaw55cn4c
20/02/02 06:59:23 9jRHEnns.net
>>352
型無しでもいいけれども、宣言なしというのはいただけない
var a
とか VB/VBA 的に option explicit, dim a
とかは、そろそろ導入されるべきでしょう

366:デフォルトの名無しさん
20/02/02 09:21:26 oSeNT+fp.net
Zigって次世代っぽいよな

367:デフォルトの名無しさん
20/02/02 10:15:11.33 Ng7YaIlp.net
型無し言語とか
rubyが保守しにくいとかw
相変わらず低スキル&エアプの巣窟やなココ

368:デフォルトの名無しさん
20/02/02 10:55:21 N9qFFSK9.net
>>356



回線切って首吊って死ねや

369:デフォルトの名無しさん
20/02/02 15:24:04 9xJm9DGW.net
>>347
確かに、滅んで欲しい

SML(静的型付け):
  - (1, 2, 3);
  val it = (1,2,3) : int * int * int  (* タプル型(要素は整数型) *)

  - (1, true, "Foo");
  val it = (1,true,"Foo") : int * bool * string  (* タプル型(要素の型は混在) *)

  - [1, 2, 3];
  val it = [1,2,3] : int list  (* リスト型(要素は整数型) *)

  - [1, true];
  stdIn:12.1-12.9 Error: operator and operand don't agree [overload conflict]
   operator domain: [int ty] * [int ty] list
   operand:    [int ty] * bool list
   in expression:
    1 :: true :: nil  (* 要素の型が混在するリストは誤り *)

(長いので続く)

370:デフォルトの名無しさん
20/02/02 15:24:32 9xJm9DGW.net
(>>358の続き)

Python(動的型付け):
  >>> (1, 2, 3)
  (1, 2, 3)  # タプル型(要素は整数型)

  >>> (1, True, "Foo")
  (1, True, 'Foo')  # タプル型(要素の型は混在)

  >>> [1, 2, 3]
  [1, 2, 3]  # リスト型リスト型(要素は整数型)

  >>> [1, True]
  [1, True]  # リスト型(要素の型は混在)

371:デフォルトの名無しさん
20/02/02 15:27:54 sFvJQflI.net
未だにそんないにしえの言語持ち出してホルホルしてる型無し糞言語じいさん・・・

372:デフォルトの名無しさん
20/02/07 14:34:28 a6hn8dag.net
ロートルは氏ね

373:デフォルトの名無しさん
20/02/10 20:57:41 vVtjhTfX.net
実装言語を「Go」から「Rust」に変更、ゲーマー向けチャットアプリ「Discord」の課題とは
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

374:デフォルトの名無しさん
20/02/10 21:35:25.56 Dl8kxxCi.net
>>362
>Rustのナイトリーチャネルで、非同期プログラミング機能が強化された不安定版が入手できるようになった
>Discordはナイトリーリリースを導入し、問題が発生した際にはRustチームと協力して対処した
頑張ったなw

375:デフォルトの名無しさん
20/02/15 15:20:00.59 J1bovO5o.net
まあガベコレに手を入れるくらいならc++, rustって選択にはなるわな。

376:デフォルトの名無しさん
20/02/15 15:23:11.73 YlxUawVa.net
ガベコレって呼び方ダサっ

377:デフォルトの名無しさん
20/02/15 15:26:47.98 HP9UoaRz.net
ファイファンのことFFって呼んでそう

378:デフォルトの名無しさん
20/02/15 23:36:38 XID0eZBS.net
ドラゴボ、アダビデ

379:デフォルトの名無しさん
20/02/16 01:00:22 yLDkBP53.net
マナル

380:デフォルトの名無しさん
20/02/16 16:39:43.39 e+hZCGM4.net
ガベーコレ

381:デフォルトの名無しさん
20/02/16 17:10:35.02 w0IbR+6u.net
呼び方とかクソ議論だと盛り上がるのな

382:デフォルトの名無しさん
20/02/16 17:


383:24:03.66 ID:U3PjlFnp.net



384:デフォルトの名無しさん
20/02/18 00:05:13.18 h15Bw/Qz.net
Rustの時代来て欲しいけどやっぱ難しいんだよね

385:デフォルトの名無しさん
20/02/18 00:09:41.30 M/XUPoxw.net
型無し糞言語は肉片一つ残さず消え去って欲しい

386:デフォルトの名無しさん
20/02/18 01:56:31 Az88Dn7G.net
動的型付け定期

387:デフォルトの名無しさん
20/02/18 08:00:03 KHr4ndHy.net
コンパイラがメチャ賢くなってあらゆるプログラムが最適化で削除されるようになったら消滅する議論

388:デフォルトの名無しさん
20/02/18 09:26:02 2AC9Ct1n.net
そんな10年前に終わったitaniumみたいな話されてもな。。

389:デフォルトの名無しさん
20/02/18 21:42:04 tCjwrmMM.net
何が消滅するんだ?

390:デフォルトの名無しさん
20/02/18 21:58:50.38 M/XUPoxw.net
コロナで糞バカ中世ジャップランド土人どもが消滅するよ
やったね

391:デフォルトの名無しさん
20/02/20 21:32:45.76 MYBjG5xo.net
でも死亡率低いようだよ。
感染後に何人治癒したかも発表してほしいね。死ななかった人が治癒した人だからいずれはわかることではあるが。

392:デフォルトの名無しさん
20/02/20 21:50:22.46 ABNkvVkH.net
JavaScriptはPHPとかいう汚物を一刻も早く滅ぼしてくれ。
言語仕様自体がゴミの癖にコーディング規約1番うるさい
のほんと腹立つ。

393:デフォルトの名無しさん
20/02/20 22:12:34.54 YUzkIp/O.net
言語じゃないがjsonが最後の要素にカンマあるだけで壊れるの何とかして

394:デフォルトの名無しさん
20/02/20 22:22:50.95 9OkW2rsY.net
>>380
型無し糞言語からJavaの悪いところだけを輸入して、ただの糞言語になった
便器ブラシことゴミ屑PHP(障害者手帳持ち)の悪口を言うな

395:デフォルトの名無しさん
20/02/20 22:57:56 Nllb9nDe.net
phpでクソコード書く奴はjsで同じ様にクソコード書くけどな。

396:デフォルトの名無しさん
20/02/20 23:02:02 9OkW2rsY.net
そう。一度ペチパーの畜生道に堕ちると、ほとんどの人間がダメになってしまう。
ペチパーは、クソコードを書かれる前に、打ち首の上さらし首にするしかない。

397:デフォルトの名無しさん
20/02/20 23:09:21 EIb8BF36.net
JSONを策定した連中(IETF)は馬鹿

propertyでのidentifier(ダブルクォート無し)、末尾カンマ、コメント、
undefined(void 0) を削って設定ファイルとしても優秀に出来た仕様をぶち壊した

398:デフォルトの名無しさん
20/02/20 23:18:52.95 EIb8BF36.net
言語間ネタ繋がりで
FFIのモダンな標準っていつまで経っても出てこないな
C言語ヘッダファイルが悪いとは言わないけど

399:デフォルトの名無しさん
20/02/20 23:30:23 rlR2t2y0.net
Ruby を書く人は、JS でも、きれいに書く

React でも、Ruby のinclude(mix-in)を入れた

mix-in で、親子の継承チェーンの間に入るから、
同名のメソッドが、親の前に、mix-in で見つかる

400:387
20/02/20 23:33:18 rlR2t2y0.net
Ruby の、require/include の違いを学びましょうと、matz も言ってたw

401:デフォルトの名無しさん
20/02/20 23:53:57 Bxr9L5YO.net
class やら継承やら、久しくやってない(もっぱら関数・合成と委譲)ので、mix-in の記憶が曖昧なんだが、
React で mix-in なんてやることある?

少なくとも、独自コンポーネントの継承は随分昔からアンチパターンとわかってるから、やめた方がいいと思う
というか、最近の React ならほぼ全部 function でいけるぞ

402:デフォルトの名無しさん
20/02/21 02:13:02 by8wvtRn.net
>>385
JSON5使えよ

403:387
20/02/21 03:09:32.20 2TMdipPT.net
ヘルパーメソッドなど、汎用的なモジュールを作って、子クラスでinclude(mix-in)すると、
メソッドの探索チェーンが「子 → mix-in → 親」となるので、
同名のメソッドが、親よりも先に、mix-inで見つかる
便利なインターフェースみたいなもの

404:デフォルトの名無しさん
20/02/21 08:29:33 gYJx2Nw8.net
そういうのはロギングとか、本筋の処理と関係ない部分でやるならいいんだけどね。

405:デフォルトの名無しさん
20/02/21 09:15:11.85 fb5RhRNc.net
継承より委譲と言われるようになって久しいが、まだこんな老害が生きていたのか

406:デフォルトの名無しさん
20/02/21 09:20:51.62 x3ENt9Ss.net
>>3
エリ臭ーの説明が臭逸wwwww

407:デフォルトの名無しさん
20/02/21 15:22:06.78 LIVBire/.net
>>3
Goもっとなんかないの?

408:デフォルトの名無しさん
20/02/21 17:47:40.90 Q29ljCA8.net
>>386
どうせc呼ぶくらいしか需要ないんだしそれでいいだろ。
他の言語呼ぶくらいならプロセス切り離してシステム関数つかったらええわ。

409:デフォルトの名無しさん
20/02/21 18:13:02 Ih2AT/wR.net
高級言語がC言語を呼び出すのは古い
C言語が高級言語を呼び出すのがモダン

410:デフォルトの名無しさん
20/02/21 19:38:24.80 rQPJsZ5x.net
Cの書きにくさと高級言語の遅さを兼ね備える
のか…(困惑)

411:デフォルトの名無しさん
20/02/21 22:00:41.03 yQU53qlc.net
Goの良くない点
入門者への分かりやすさを重視して設計したはずなのに、配列のスライスが上端を
含まない半開区間であること。閉区間にすべきだった。

412:デフォルトの名無しさん
20/02/21 22:31:21 qBSn2WyF.net
配列のインデックスが0ベースならスライスは普通半開だけど
含んでる言語はスライス用途以外に同じ記法を用いる特殊な事情があるやつ

413:デフォルトの名無しさん
20/02/21 22:50:10.70 SL2p+l+/.net
>>390
標準化あるいはデファクト化が重要なんすよ
自社ソフト内で使う分にはいいけど
公開APIでJSON5を返す選択は厳しい

414:デフォルトの名無しさん
20/02/21 22:51:09.76 gYJx2Nw8.net
半開区間で表すのが常識になれば入門者が迷うこともなくなるよ。実際そうなりつつある。

415:デフォルトの名無しさん
20/02/21 23:13:55.94 SL2p+l+/.net
>>399
>入門者への分かりやすさを重視して設計したはず
言語入門者はともかく、プログラミング入門者を対象とはしてないよ
楽しさや設計の美しさより実務を最優先にした言語
公式にも以下のようにある
> Go was designed to address the problems faced in software development at Google

416:デフォルトの名無しさん
20/02/21 23:18:00.85 yQU53qlc.net
>>400
添字が0始まりだから半開区間にしなければならない理由なんてないだろ。
添字が0始まりでも閉区間のF#やPowerShellの方が入門者にとっても
それ以外の人にとっても直感的で分かりやすい。

417:デフォルトの名無しさん
20/02/21 23:25:51.94 qBSn2WyF.net
>>404
だからそれらの言語のは配列のスライス専用の記法じゃないから
let list = [ 1 .. 10 ]
みたいな場面でも使われる
こういう時にはたしかに直感的で便利だけどスライス用途ではむしろ使い難い
RubyやPerlも同じ

418:デフォルトの名無しさん
20/02/22 00:02:04.72 iumKj4t4.net
>>405
スライスでも閉区間の方がはるかに使いやすい。Pythonみたいな奇形言語の真似を
するのはやめてもらいたい。

419:デフォルトの名無しさん
20/02/22 00:12:16 3tA6OTRM.net
おまえの個人的な決めつけで閉区間のがいいとか言われても困るわ。

420:デフォルトの名無しさん
20/02/22 00:38:42.23 4ukU5GSv.net
開閉と区間とか知らない言葉


421:出てきた モナドばりの失笑もんだ



422:デフォルトの名無しさん
20/02/22 01:10:25 nfgptzfk.net
URLリンク(tour.golang.org)
The following expression creates a slice which includes elements 1 through 3 of a:

a[1:4]

`1 through 3 of a` == a[1:4]
さすがGoogle謹製わかりやすい!!!

423:デフォルトの名無しさん
20/02/22 01:52:17.36 dIBglAMb.net
Rust
for x in 1..4 { println!("{}", x); }
> 1 2 3
Java
for(int i : Arrays.asList(0,1,2,3,4).subList(1,4)){ System.out.println(i); }
> 1 2 3
IntStream.range(1,4).forEach(System.out::println);
> 1 2 3
C#
foreach(var i in new int[]{0,1,2,3,4}[1..4]){Console.WriteLine(i);}
> 1 2 3

424:デフォルトの名無しさん
20/02/22 02:12:12.39 nfgptzfk.net
Rust, Ruby, Swiftあたりは選べるよ

425:デフォルトの名無しさん
20/02/22 09:34:25.17 swIKwGW1.net
(選べなくて)いいです

426:デフォルトの名無しさん
20/02/22 09:56:32 3tA6OTRM.net
閉区間だったり1始まりが好きな奴はjulia使ってればいいんじゃね?そこから出なくていいよ。

427:デフォルトの名無しさん
20/02/22 10:01:32 vDAf0o9K.net
閉区間だと[i:i-1]で空集合にするのはどうなんだ

428:デフォルトの名無しさん
20/02/22 12:10:17.27 BfUm9Jvt.net
@ & $ ^ * ` -> => などを
使ってる言語は俺の中でゴミ確定

うんこをOSS公開しなくていいから

429:デフォルトの名無しさん
20/02/22 12:13:19.15 ArzKKN+q.net
配列クラス自体は言語ではなくライブラリだから
いくら言語を統一してもライブラリを何通りも作るのは合法

430:デフォルトの名無しさん
20/02/22 12:13:47.33 swIKwGW1.net
>>415
ぴーーーーーーーーえいーーーーーーちーーーーーーーーーーーーピューーーーーーーーーーーーーーーーーーー

431:デフォルトの名無しさん
20/02/22 12:28:58 d8Cq9jZ5.net
>>415
C言語アウトか
厳しい

432:デフォルトの名無しさん
20/02/22 13:02:12.00 WVugcdbO.net
つか、*を使わない言語なんてAPLくらい?

433:デフォルトの名無しさん
20/02/22 14:08:59.76 qQaAG+8d.net
Ruby のrange では、
p ( 1 .. 3 ).to_a #=> [1, 2, 3]
p ( 1 ... 3 ).to_a #=> [1, 2]
オプションで切り替えられるのも良いかも
( 1 .. 3, true )

434:デフォルトの名無しさん
20/02/22 14:36:44 9VOnc80r.net
>>408
たかが高校数学にすら出てくる用語だぞ

開区間,閉区間の意味と関連する話題
URLリンク(mathtrain.jp)

435:デフォルトの名無しさん
20/02/22 14:57:36 ArzKKN+q.net
オプションよりキーワードを使おう
first=1, overrun=3
zeroth=1, last=3

436:デフォルトの名無しさん
20/02/22 16:40:01 dIBglAMb.net
Swiftの半開区間/閉区間の表現を使うとして
 (10 ..< 20) → (10 <= x < 20) 要素数: 20-10  = 10
 (10 ... 19) → (10 <= x <= 19) 要素数: 19-10+1 = 10

2分割を考える

整数区間の表現や分割は互いに代用可能
 (10 ..< 20) → (10 ..< 15) (15 ..< 20) 要素数: 5, 5
 (10 ... 19) → (10 ... 14) (15 ... 19) 要素数: 5, 5

実数区間は代用不可能 ※精度の仮定無しに <= 1.9999.. は表現不可
 (1.0 ..< 2.0) → (1.0 ..< 1.5) (1.5 ..< 2.0)
 (1.0 ... 2.0) → (1.0 ... 1.5) (1.5 ... 2.0) ※境界点のhitTestは両方に該当

閉区間では整数区間と実数区間で考え方が異なる
また、固有の値の数が多くなりがち (10...14) (15...19) → 10,14,15,19

両方あるべきとは思うけど、半開区間の方がロジックが簡潔になることが多い

437:デフォルトの名無しさん
20/02/22 16:49:53.81 ArzKKN+q.net
スカラーと行列では交換法則がー

交換法則を使ったら不正解とする方がロジックが簡潔みたいな風潮

438:デフォルトの名無しさん
20/02/22 19:06:26 iumKj4t4.net
>>409
a[1:4]はa[1], a[2], a[3], a[4]にしか見えない。見た目が左右対称だから機能的にも
左右対称な閉区間を表すのが自然。半開区間を表したければ、見た目にも左右非対称な
a[1:<4]にすべきで、1文字増えるだから不満はないだろ。

a[1], a[2], a[3]を指定したいときに、3に1を足して4なんて煩わしいことをするのは
馬鹿げているから、たいていの場合は閉区間が適していて、開区間が適しているのは
>>423のような特殊な場合だけ。

半開区間は「赤上げて、白下げないで青下げて」みたいなひねくれた書き方だから、
閉区間の方が分かりやすい場合にも半開区間を強要するのは、書き間違えやすくバグの
元。お前らも半開区間の言語で、a[1], a[2], a[3]のつもりでa[1:3]と書き間違えた
ことが一度はあるだろ。いや、二度、三度どころかもっとあるはず。白状しろw

439:デフォルトの名無しさん
20/02/22 19:15:16.42 WVugcdbO.net
「俺の思い込みに合わせろ」

440:デフォルトの名無しさん
20/02/22 20:24:36 6IDagORl.net
--lua
print (1 .. 4)

14

441:デフォルトの名無しさん
20/02/22 20:29:39 iumKj4t4.net
>>419
*と言えば、Goの巨大数パッケージmath/bigは異様に使いにくいな。

階乗関数の整数版factと巨大整数版Factを書いてみると、C#ではfactのintを
BigIntegerに置換するだけでFactになる。アルゴリズムが本質的に同じときに
同じ書き方をできるのは、分かりやすくて良い。
URLリンク(www.ideone.com)

ところが、Goではfactと比べFactには余分なものがたくさん増えている。
*big.Intなんてポインタが現れるし、整数からの変換にbig.NewInt関数が必要だし、
四則演算子を使えず、掛け算は*ではなくMul関数を呼ばないといけない。
こんな実装の裏方を晒して低レベルな書き方をさせるのは、煩雑でバグの元。
C#では許されるp *= n--をGoが許さないのは、評価順序の勘違いによるバグを
防ぐためだろうが、他方で半開区間や巨大数パッケージでバグの温床を与えているのは
設計方針がちぐはぐすぎる
URLリンク(www.ideone.com)

442:デフォルトの名無しさん
20/02/22 21:15:42 dIBglAMb.net
>>425
> 3に1を足して4なんて煩わしいこと

off位置からlen個取りたい → off..<(off+len)
"key=value"からkeyを切り出したい → 0..<(=の位置)

閉区間では1を引くなんて煩わしいことが必要とも言える
使い易さの例がマジックナンバーなのはナンセンスでは?

非対称な構文にすべきという点には異論無いけど
それ以外の部分は、君がそう思っているという以外に根拠が無いように見える

443:デフォルトの名無しさん
20/02/22 22:31:04 iumKj4t4.net
>>429
範囲をマジックナンバーで指定したい場面は多い。

閉区間にするため1を引く計算は日常的に染みついているから、煩わしいと思わない。
例えば、2月22日から5日間は、22 + 5 - 1 = 26だから26日までと理解する。
変数で書く場合も、off..<(off + len)よりoff..(off + len - 1)の方が最小値と
最大値が両方明示されていて分かりやすいと思うが、人によって違うだろうし、
半開区間の方が4文字短いので、好みに応じて選べるようにするのが良い。
offを二度書かずに済む構文off+..(len - 1)とoff+..<lenがあるともっと良い。

444:デフォルトの名無しさん
20/02/22 22:34:01 WVugcdbO.net
>閉区間にするため1を引く計算は日常的に染みついているから、煩わしいと思わない。

他の人は半開区間もすぐに染みつくから問題ないのよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

271日前に更新/225 KB
担当:undef