コンテナ型仮想化Dock ..
[2ch|▼Menu]
397:デフォルトの名無しさん
20/08/16 19:34:39.92 LwUpK/sq.net
>>395
新人研修でエビデンスのとり方は習わなかったのかね?
実行した環境がわからないんじゃそのエビデンスにはなんの意味もないぞ

398:デフォルトの名無しさん
20/08/16 19:36:05.07 uQxSrMDH.net
自分はエビデンスを貼れないなんてことがあるのかなあ?
(爆笑)
ブーメランやで

399:デフォルトの名無しさん
20/08/16 19:39:14 LwUpK/sq.net
>>398
>>397

400:デフォルトの名無しさん
20/08/16 19:41:07 uQxSrMDH.net
>>399
だから「他人にしつこくエビデンスを要求しているお前」が
実行した環境がわかるようなエビデンスをはれって

401:デフォルトの名無しさん
20/08/16 19:42:22 uQxSrMDH.net
あとあれほどいた、コピペもせずに俺も俺もと言ってた奴らが一斉に黙ったのも面白いな
それぞれの人(IDが異なる人)、もう一回出てきてよ?w

402:デフォルトの名無しさん
20/08/16 20:02:21.39 LwUpK/sq.net
>>400
違うなあ
先にしつこく要求したのはそっち
再三にわたってコピペがどーのこーの言ってた人が他人を納得させられるエビデンスを提示できないのはどうなんだろうね

403:デフォルトの名無しさん
20/08/16 20:11:07.37 uQxSrMDH.net
>>402
「エビデンス」といい出したのはお前だろ。スレ検索してみろよ
俺は単にエラーの情報が知りたいからそれを書けと言ってるだけ
で、またそうやって逃げるの?話をしてごまかしてるの誰の目にもわかってるよ
さっさとエラーの内容をコピペしろよ。何度目だよ?

404:デフォルトの名無しさん
20/08/16 20:14:33.65 EB65IbCN.net
>>403
エラーの内容を知りたいならWSL2バックエンドで実行すればいいよ

405:デフォルトの名無しさん
20/08/16 20:16:06.73 hHqe5wIQ.net
エビデンスwww

406:デフォルトの名無しさん
20/08/16 20:25:18.98 uQxSrMDH.net
>>404
だから俺の環境でエラーがでないから知ることが不可能
エラーが出ると主張している人がコピペすればいいのにしない。
言った本人はともかく、その他の俺もエラーが出ると言ってる人でさえ
全員(笑)がコピペをしない。つまりエラーがでてない人が圧倒的に多い

407:デフォルトの名無しさん
20/08/18 21:38:27 ZCkQ8Dn9.net
Dockerっていまいち便利になった感しないんだよなぁ
Windowsだとまず
LinuxのVM立ち上げる必要があるのと
ビルドという1手間がとても面倒なのが痛いな
理想的なのはVirtualboxの仮想マシンを
Dockerイメージ形式に変換出来たら嬉しい
いやむしろVirtualBoxにDockerビルドとか
push pull欲しい
Dockerfileとかcmmpose.ymlもGUIで生成したい

408:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:05:16 xyVx4U2r.net
へ?Linuxサーバーにインストールするのとちゃうの?

409:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:12:41 izZKA8kQ.net
何がめんどくさいんだ?

410:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:16:18.23 nBWkiWUW.net
テーマソング無いと流行らないんじゃないか?

411:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:17:50.08 c1cRfnKe.net
>>407
> Windowsだとまず
> LinuxのVM立ち上げる必要があるのと
お前が手間かかることしてるだけじゃんw
Docker推奨のやり方は
1. Docker Desktopインストール
2. Windows起動時にサービスが自動起動する
3. dockerコマンドが実行できる
Linuxの場合となにもかわらん

412:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:18:39.78 c1cRfnKe.net
>>407
> 理想的なのはVirtualboxの仮想マシンを
> Dockerイメージ形式に変換出来たら嬉しい
何度もいわせるな。Dockerはアプリを仮想化するものであって
仮想"マシン"(=ハードウェアエミュレータ)ではない

413:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:26:32.15 ZCkQ8Dn9.net
いやアプリって元々ソフトウェアやん
元々仮想的なものやん…

414:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:30:37.26 c1cRfnKe.net
>>413
意味不明。仮想の意味わかってないだろ
仮想メモリの仮想と、仮想マシンの仮想
両方の仮想の意味を説明してみ

415:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:31:57.48 c1cRfnKe.net
あと仮想ファイルシステム(VFS)も追加なw

416:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:39:21 ZCkQ8Dn9.net
仮想メモリは
物理メモリの非連続性を意識せずに
確保できるためのアドレスやな

VFSはextとかxfsとかの物理ドライバや
NFSなんかを
意識せんように一括でファイルパスアクセス
でアクセスできるようにするもんやな

つまり両方ともハード的な物理特性を意識せんように
するもんでええんか?

しかしアプリはDocker無くても
元々ハード的な特性はある程度意識しなくても
いいようになっとるやろ

417:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:48:54.93 c1cRfnKe.net
>>416
だからDockerは物理的なOS(カーネル+ユーザーランド)を
意識しないで良いようにするためのもの
> しかしアプリはDocker無くても
> 元々ハード的な特性はある程度意識しなくても
> いいようになっとるやろ
ならRubyで作られたアプリをWindowsで動かしてみ
もちろんRubyだけで動かずライブラリを使ってる

418:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:50:42.29 c1cRfnKe.net
WindowsやmacOSのようにOSが全く違う場合だけじゃなく
Linuxの場合も考えてみましょうか?
ならRubyで作られたアプリをお前が使ってるLinuxで動かしてみ
ただしアプリ開発で使ってるディストリとそのバージョンは秘密だ

419:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:57:19 ZCkQ8Dn9.net
なるほど、開発の時に動いたんと
まるっきり同じOSとディストリで動かしましょうっ
ちゅうことか。
せやけどそれならVirtualBoxでもできるで
仮想マシンごとエクスポートして別のマシンのVirtualBox
に移植すればええんや?
というか せやからVirtualBoxでDockerイメージに
変換出来たら便利やな言うとるんやで
ユーザーランドのアプリだけやなくて結局カーネルの
仮想化してるん同じやんけ

420:デフォルトの名無しさん
20/08/18 22:59:00 c1cRfnKe.net
> せやけどそれならVirtualBoxでもできるで
> 仮想マシンごとエクスポートして別のマシンのVirtualBox
> に移植すればええんや?

そのVirtualBox用仮想マシンをクラウド上の
AWSやGCPでどうやって動かすんだ?
はい詰んだ(笑)

421:デフォルトの名無しさん
20/08/18 23:00:30.98 ZCkQ8Dn9.net
せやから何遍も
VirtualBoxのイメージをDockerイメージに
変換出来たら便利や言うてるやないかい。

422:デフォルトの名無しさん
20/08/18 23:06:21 c1cRfnKe.net
>>421
Dockerは仮想マシンの代替として作られたものじゃないから
(糞重い)OSの起動処理自体が存在しないんだよ
つまり不可能

もちろんクソ重いOSの起動処理をやってもらっても困るんだがな

だってそうだろう?
例えば画像変換処理で、covert from.png to.png というコマンドを
色んな理由でビルドが困難だからDocker化しました

covert from.png to.png の代わりに
docker run covert from.png to.png とできます。
コマンドの実行開始から処理完了までの時間は殆ど変わりません
という話で

お前は、新たにLinux起動から始めるんか?

Dockerイメージとして作るものは、アプリ(+ライブラリ等)であって
OS作ってるんじゃねーんだよ

423:デフォルトの名無しさん
20/08/19 00:18:00.20 iJT1oUat.net
@あずま袋 (5分30秒)
URLリンク(youtu.be)
Aサニタリーポーチ(4分30秒)
URLリンク(youtu.be)
Bパッチワークコースター(5分30秒)
URLリンク(youtu.be)
Cレジ袋型エコバッグ(25分)
URLリンク(youtu.be)
Dプリーツマスク(11分)
URLリンク(youtu.be)

424:デフォルトの名無しさん
20/08/19 02:55:41 w/3evjlx.net
Ruby では、Linux 以外で動くかどうか、分からない。
Node.js など、すべての無料のソースコード、OSS エコシステムは、Linux。
だから、Virtual Box, WSL, Heroku, Cloud9 などを使う

Linux を使わない、ローカルPC 開発では、
Windows のMSYS2 よりも、Mac の方が互換性が高いから、Macを使う

最近は、Windows にも、WSLが出来たから、Linuxも使える

425:デフォルトの名無しさん
20/08/19 08:35:06 LclW4bis.net
コンテナは仮想マシンと言うより
プロセスを隔離する技術と
実行可能ファイル(と依存ライブラリ)をイメージにして転送する技術のセット

apt-get, bashや
各種CLIツールが入ってるDockerイメージも数多く存在するが
ビルド時に新しいツールをイメージにインストールしたり、
コンテナ内でデバッグしたりと言った利便性の為に用意されてるだけで
別に必須ではない
ただ単にメインのプロセスが起動する状態になってれば動く

Goなら依存関係を全て含む単一の実行ファイルが作れるので
実行ファイルだけを含むDockerイメージが作れる
scratchイメージでググれ

426:デフォルトの名無しさん
20/08/19 12:46:48.33 LjzvgdB9.net
コンテナってファイアウォールとか色々大事なもんが欠けてっからセキュリティガバガバじゃねえの?
本番じゃ使えないよこんなの

427:デフォルトの名無しさん
20/08/19 12:50:22.85 vMi8bMi7.net
ねえよ

428:デフォルトの名無しさん
20/08/19 13:02:48 V2Z9ZTvM.net
セキュリティ強化のためにpodmanを使うべきなんだろうな
でも慣れてるからdockerを使っちゃう

429:デフォルトの名無しさん
20/08/19 13:29:28.57 yUu+oXSq.net
bridgeモードだと独立したネットワークになる

430:デフォルトの名無しさん
20/08/19 20:22:49.61 QxiC5JMr.net
>>427
コンテナ=アプリ
おまえはアプリにファイアウォール入れるのか?
アプリを動かしてるOSに入れるもんだろ

431:デフォルトの名無しさん
20/08/19 20:52:34.40 z5LWjZdH.net
ネットワークモードがブリッジの場合、
ポートマッピングを設定しない限りマシンの外からコンテナに直接接続は出来ない
AWSならセキュリティグループの設定は必要
明示的に許可しないと外から一切接続できない
仮想マシンのインスタンスは
外から接続を許可したいポートだけ許可するか、
ロードバランサー等特定の相手にだけ許可する

432:デフォルトの名無しさん
20/08/19 21:23:02.27 bIJ+SeFj.net
>>422
Linux同士のディストリ間の差異は
ファイルシステムの構造と
格納物の差異でしかないから
ホストマシンのハードと
ホストのカーネルが有れば
コンテナごとにルートファイルシステムを
入れ替えればVMの仮想ハードの起動と
ゲストカーネル起動処理がなくなって軽量化
するってのがDockerの考え方か?
ならばVirtualBox仮想マシンイメージから
ファイルシステムの部分を抽出すれば
Dockerイメージに変換できて軽量化できそうやな。

433:デフォルトの名無しさん
20/08/19 21:41:11.17 AMkDCrIJ.net
>>432
おまえにわかりやすく言えば、Ubuntu等をセーフモードで起動して
CLIシェルだけが動いてる状態だよ
ディスクはあるだけで殆ど使ってない
GUIデスクトップも含めサービスは何も起動しない
そこから必要なアプリだけを起動する。軽いに決まってるだろ
> VirtualBox仮想マシンイメージから
> ファイルシステムの部分を抽出すれば
VirtualBox仮想マシンイメージに相当するDockerイメージが
公式で配布されてるから出来るできない以前に、やる意味がない
実質的にはファイルを配布しているだけ
事実tarファイルからインポートすることも出来る
VirtualBox仮想マシンイメージから変換するなら
すべてのファイルをtarに固めるだけ・・・ではなく
procなどの不要な部分を削除する必要がある。面倒なだけだなw

434:デフォルトの名無しさん
20/08/19 21:52:49.53 vMi8bMi7.net
>>430


435:デフォルトの名無しさん
20/08/19 23:49:02.65 F/55slEw.net
なんで頑なに仮想マシンイメージからの変換にこだわって
Dockerfile書かないんだ?
書けばいいだろ

436:デフォルトの名無しさん
20/08/19 23:50:50.64 AMkDCrIJ.net
GUIのインストーラーがないと
OSのインストールが出来ないからだろ

437:デフォルトの名無しさん
20/08/20 00:00:47.45 vn2k0Ok1.net
例えばffmpegコマンドをコンテナに閉じ込めて
ffmpegコマンドだけを実行したいのに
OSの起動、各種サービスの起動、なんてのを
やるとしたら大きなデメリットなんですよ

438:デフォルトの名無しさん
20/08/20 01:47:19.23 qjxJt4Hn.net
Dockerって結局
ホストマシン上の作業ディレクトリに
かなり依存してるんだよなぁ
Dockerfileやイメージビルド時に
ホストディレクトリからイメージ内にコピーする
ソースファイル
マウント ポートマップ
compose.yml
開発したホスト環境から離れたイメージは
これらも同時に搬送しないともう保守できない
従来の仮想マシンなら全部VM内に組み込まれてるけど
Dockerの場合全部外に飛び出しちゃってる

439:デフォルトの名無しさん
20/08/20 05:48:26 nfJPehze.net
>>438
え?仮想マシンの場合どうやって
ホストにあるソースコードを入れるの?え?え?

440:デフォルトの名無しさん
20/08/20 05:50:55 nfJPehze.net
つまりAさんがいじったソースとイメージを
Bさんが続きをやる時や同時に作業する時どうするの?

441:デフォルトの名無しさん
20/08/20 05:51:56 nfJPehze.net
今から仮想マシン(数GB)を送りますので
あとはよろしくおねがいします
とかやるの?(笑)

442:デフォルトの名無しさん
20/08/20 05:53:41 nfJPehze.net
仮想マシン(VirtualBox)で開発が終りました。
今から、あの、本番環境のLinuxサーバーに反映します。
仮想マシンイメージがそのまま使わないので
その今から構築します
ってやるの?w

443:デフォルトの名無しさん
20/08/20 05:55:19 nfJPehze.net
仮想マシンを使って開発すると問題になるのが
私の仮想マシンでは動くんですが、本番環境の仮想マシンでは動かないんです
ってなることなんだよな
再現性が取れない
仮想マシンに入っていって一つ一つ違いを調べないといけない

444:デフォルトの名無しさん
20/08/20 06:04:42.67 jnIsym1E.net
Docker使わないやつって、本番環境で
Linux GUIデスクトップ環境が動いていてもいいじゃない
って思っていそうw

445:デフォルトの名無しさん
20/08/20 08:56:27.76 nWR09WFB.net
Chef で、数千台を構築してる
大手鉄鋼では、Open Stack とか

446:デフォルトの名無しさん
20/08/20 09:05:22.81 Myo84Br3.net
そのChefでなにをやってるかなんだよな
そのレシピはAWSで動きますか?GCPで動きますか?
まあ普通は動かない。なぜならその下位のインフラに依存したものがあるから
しかしアプリケーションだけは動かせるのではないだろうか?
OSに依存してるから動かない?なら動かせるようにしよう
コンテナに動かすのに必要なもの全てを入れればいい
そうすることで、インフラで必要なものとアプリケーションで必要なものを分離できる
そうするとインフラが変わってもアプリケーションを動かすことが出来る
それがWindowsやmacOSなどの開発環境やテスト環境、
大好きな(笑)VirtualBoxなどの仮想マシンでも動かせることにつながるわけ
VirtualBoxで開発環境を簡単に作れるようにするためのDocker
何度もいわれてるようにDockerは仮想マシンと組み合わせて使うもの
Chefを使うのはいいんだよ。だけどアプリケーションに依存したものは
取り除きましょう。その部分をDockerにしましょう
Chefで複雑なアプリケーションのための準備(言語やライブラリのインストール)はするなってこと

447:442
20/08/20 10:02:01.17 nWR09WFB.net
Ruby on Rails では、
Chef で、OS を構築して、
Capistrano で、アプリをデプロイして、
ServerSpec で、構築をテストする
Open Stack, Terraform
Docker, Kubernetes

448:デフォルトの名無しさん
20/08/20 10:03:54.58 Myo84Br3.net
それがDockerを使うと
Chef でDockerサーバーインストール済みのOSを構築して
Docker pullでアプリをデプロイと超簡単な作業になるんだよな

449:デフォルトの名無しさん
20/08/20 12:01:16 H4zJCt8n.net
テラフォーマーズ
アンシブル
ドッカーン
弊社はこの3段階で管理しております

450:デフォルトの名無しさん
20/08/20 13:04:19.50 KetCJMaL.net
>>435
手間なく手がるに変換できるならとりあえずそれでって要求はあってもおかしくない
既存資産はdockerのこと考えてないからdockerfileにしようとすると案外めんどくさいからね

451:デフォルトの名無しさん
20/08/20 13:16:16 KHHtBj+5.net
>>450
変換しても動かないんですが
なんのために変換するんですか?

452:デフォルトの名無しさん
20/08/20 13:34:00.47 UjCnOWKd.net
>>451
「変換」ができてないからやろ。
うまくやればやってやれないことはないはず。
そういうサポートがあってもいいとは思うな。
保証は大変そうだけど。w

453:デフォルトの名無しさん
20/08/20 13:46:12.46 KeO7e+gn.net
変換サービスって既になかったっけ?
Azureかどっかで見た気がするが興味ないから忘れた

454:デフォルトの名無しさん
20/08/20 14:00:38.58 KHHtBj+5.net
>>452
だから変換なんて無理なんだって
initが違うんだから

455:デフォルトの名無しさん
20/08/20 14:02:57.05 KeO7e+gn.net
いやだから確かもうあるって
名前忘れたから探して見つかったらサービス名教えて

456:デフォルトの名無しさん
20/08/20 14:48:54.26 UjCnOWKd.net
>>454
そこは保証外でええがな。
run引数なりCMD指定なりをちゃんと書くのは、コンテナをつくる側の責任にしとけば。
>>453
やっぱあんのか。w

457:デフォルトの名無しさん
20/08/20 20:41:51.52 KHHtBj+5.net
>>456
それなら単に外部ドライブを接続した
別Linuxをセーフモードで起動してるのと変わらん
変換するのは簡単だよ?
仮想マシンイメージのファイルを全部tarに吐き出せば終り
あとはどのファイルで起動すればいい
なお最初に起動するプログラムは自分で作ること
なーに単にファイルが有るだけだ

458:デフォルトの名無しさん
20/08/20 20:48:09.65 KHHtBj+5.net
Dockerのイメージファイルはtarファイルからそのまま作れるって知らないんですかね?
仮想マシンの中のファイルをtarに固めるのなんて簡単でしょう?
それで終りですよ?完成です。
仮想マシンの中のファイルが有れば、それだけで
あなたの要望は実現できているのです。
なにか不満が?w

459:デフォルトの名無しさん
20/08/20 20:51:20.44 qjxJt4Hn.net
tarからイメージつくれるのか
zipや7zipからでもつくれるの?

460:デフォルトの名無しさん
20/08/20 20:55:37 KHHtBj+5.net
zipからtarに変換すればいいだろw

461:デフォルトの名無しさん
20/08/20 20:58:42.72 KHHtBj+5.net
仮想マシンからファイルとってきてtarに変換するやり方は
無駄に容量が大きくて、作り直すのが困難な
不便なイメージが出来上がるだけだがね
もちろん起動するプロセスは指定したものだけだ

462:デフォルトの名無しさん
20/08/20 21:01:40.48 KHHtBj+5.net
仮想マシンイメージはsystemd経由で起動するようになってるが
Dockerではもちろん動かない
仮に動いたとしてもDockerでは不要なサービスが動いてるから
systemdを使うなら、不要なサービスを停止しなければ重いだけ

463:デフォルトの名無しさん
20/08/20 21:03:57.88 KHHtBj+5.net
Dockerのイメージはファイルだけがあるのと一緒
つまりファイルさえインストールすれば作れる
だから最小限のディストリがDocker公式で配布されていて
そこにapt-getなどでインストールするだけで最適化されたイメージが作れるのだ
仮想マシンイメージから変換すると不要な仮想マシン用ドライバなどがあって
Dockerなら数十MBですむところが数GBにもなる
そんなに容量が大きいと、他の人に配るのも大変になるw

464:デフォルトの名無しさん
20/08/20 21:10:20.74 KHHtBj+5.net
「面倒だから簡単な方法がほしい」

と言った時、2つの意味がある
1. 今の作業に無駄があって面倒だから、より簡単な方法に改善したい
2. 勉強するのが面倒だ。だから今の知識のまま改善したつもりになりたい

仮想マシンイメージ変換したいというやつは後者
Dockerを取り入れた気になってる
本当の目的である改善をしたくない
理由は「面倒」だから。真意は「勉強したくないから」

465:デフォルトの名無しさん
20/08/20 21:33:17.68 NnJWbFKj.net
段階を踏んでいくんだよ
まずは自動変換でイメージを作成
イメージを運用環境に取り込んでテスト
不具合がなければとりあえずそれで運用を開始
この段階で開発者が好きに弄くりまわせるクローン環境を安価に入手できたことになる
あとはじっくり解析してサービスを1つ1つ分離するなりなんなりすればいい
時間的余裕をもって優雅に働こう

466:デフォルトの名無しさん
20/08/20 21:40:38.92 NnJWbFKj.net
systemdを使うのも同じこと
systemdが動けば完全にとは言わないが既存のシステムを移行するのは随分と簡単になる
なぜなら既存の構成管理ツールと資産が使えるからね
Dockerのベストプラクティスを破ることになるが現実の仕事には様々な要件があり必ずしもベストプラクティスを踏襲できるわけではない
要件と照らし合わせてやる価値があるならベストプラクティスを破っても構わない
これはDockerだけじゃなくシステム開発全般に通じる常識だよ

467:デフォルトの名無しさん
20/08/20 21:42:36.60 KHHtBj+5.net
>>465-466
それでどんなメリットがあるんですか?w
Dockerを使うことが目的になっていて
どういう問題を解決したのか言えないでしょ(大爆笑)

468:デフォルトの名無しさん
20/08/20 21:43:04.43 ROEHjv41.net
VagrantでPHPのローカル開発環境作る時は
mysqlもPHPもnginxもphpmyadminよmailcatcherも
全部1個のマシンに詰め込む
mailcatcherはruby製なので、rubyが必要
Dockerはそれとは異なる
大多数のイメージは、単一のマスタープロセスが動くように設計されてて
単一の機能だけを持つ
必要に応じて疎結合に組み合わせて動かせる
仮想マシンから変換するツールが無いのはそもそも色々入った
闇鍋的イメージを動かしたいって言う需要が無いから
そもそも仮想マシンおじさんは
mysql, php, nginx等の公式イメージがあることを知らないのでは無いか

469:デフォルトの名無しさん
20/08/20 21:51:57 yUGOTljC.net
>>467
わからないか?
そんなんじゃチコちゃんに怒られるぞ

レガシィシステムを短期間でDocker環境に移行してDockerの開発生産性を享受できるようになったんだよ

470:デフォルトの名無しさん
20/08/20 21:58:36 ROEHjv41.net
supervisordとかを使えば
php, nginx, mysql, phpmyadmin, mailcatcherをすべて詰め込んだコンテナも作れるがそんな物を作るのは変態だけだ
何の意味もない

ふつうは単機能のコンテナを組み合わせてゆるく繋ぐ

471:デフォルトの名無しさん
20/08/20 22:05:54.05 KHHtBj+5.net
>>469
お前がやったのはDocker環境に移行してるんじゃなくて
Dockerを使ってるだけで、Dockerの開発生産性を享受できてないじゃん
お前のやり方でどこでDockerの開発生産性が享受できてるのか言える?
言えないよね

472:デフォルトの名無しさん
20/08/20 22:18:31.92 B4/XHqcX.net
>>468
闇鍋コンテナの需要はあるよ
例えばgitlabだ
あれはまさに闇鍋的なコンテナイメージだが非常に良くできてる
勘違いしてる人が多いけど
コンテナは1つのプロセス
コンテナは1つのサービス
ってのは間違いだ
コンテナは1つの役割
これが正しい
役割を全うするのに複数サービスが必要ならそうすべき
逆にコンテナを分離しても扱いやすくはならない

473:デフォルトの名無しさん
20/08/20 22:21:02.45 B4/XHqcX.net
>>471
チコちゃんこいつです
安価に手に入れたクローンサーバーを開発環境で活用できるだろ
Dockerじゃなければ仮想マシンイメージでやらなきゃならんが重量級すぎて駄目だ

474:デフォルトの名無しさん
20/08/20 22:32:49.15 L9z3LiIU.net
>>470
ところがそうでない場合も存在する
Chefなどといった構成管理ツールが既にある場合だ
そういうものが既にあるなら時間をかけて分離するより闇鍋コンテナのほうがお手軽だし動かし始めるまでがべらぼうに早い
さっさと闇鍋コンテナを作ってしまい開発〜運用環境を生産性の高いDockerベースで構築し直す
あとはゆったりとリファクタリングしてコンテナを分離するなり軽量化すりなりやればいい

475:デフォルトの名無しさん
20/08/20 22:52:03.12 KHHtBj+5.net
>>474
なんのために?w

476:デフォルトの名無しさん
20/08/20 23:06:40.97 UjCnOWKd.net
>>475
わからんのなら、わからんのやろ。
おまえの理想とか理屈とかもうわかったから。

477:デフォルトの名無しさん
20/08/20 23:09:18.57 KHHtBj+5.net
やっぱり説明できませんでしたね

478:デフォルトの名無しさん
20/08/21 00:34:15.17 w5e9p4kz.net
どうせ理会できんやろしな。

479:デフォルトの名無しさん
20/08/21 01:18:43.02 luEuOoGe.net
>>475
段階を踏んで作業したほうが結果的に楽に安全に進められる
これは開発の基本的な心得

480:デフォルトの名無しさん
20/08/21 02:15:02 8bG0TKoL.net
>>479
段階の踏み方がおかしい

仮想マシンの中で、一アプリ、一サービス単位でDocker化すればいいだけ
全アプリいっぺんにDocker化したら危険すぎる

何度もくり返し言うがDockerは仮想マシンと組み合わせて使うもの
段階を踏むとは、仮想マシンの中で一つずつDocker化することをいう

481:デフォルトの名無しさん
20/08/21 07:38:19.11 luEuOoGe.net
>>480
仮想マシンじゃ重すぎ
開発中は何度もサービスを破棄再構築する

482:デフォルトの名無しさん
20/08/21 08:08:49.57 sRcWXcT/.net
コンテナ使っててもコンテナを動かすマシンは必要
Linuxデスクトップ使ってるのでも無ければ1つは最低必要
Win, Macだと直接Docker使えないからLinux仮想マシンの上でDocker動かす

483:デフォルトの名無しさん
20/08/21 09:17:58 luEuOoGe.net
Linux使えよ

484:デフォルトの名無しさん
20/08/21 09:40:29.12 cTh5+k8G.net
>>481
仮想マシンをDockerにするって言ったのはお前だろ?
Dockerを破棄したら開発マシンの中にあるソースコード全部消えるだろ

485:デフォルトの名無しさん
20/08/21 09:44:46.45 cTh5+k8G.net
>>481
> 開発中は何度もサービスを破棄再構築する
何度も破棄構築するにはDockerfileで作るようになってないと駄目
tarから作り直すと、時間がかかる
仮想マシンのサイズ、数GBをDockerサーバーに転送しないといけないから
お前のやり方は破綻してる

486:デフォルトの名無しさん
20/08/21 09:46:46 cTh5+k8G.net
Dockerでなぜ破棄、再構築が速いかと言うと
Dockerfileの1命令ごとにキャッシュされるから
apt-getなど更新がない限り同じ処理は行わない
しかしtarから作る場合、少し変更があっても全て最初っからやり直しになる

487:デフォルトの名無しさん
20/08/21 10:00:37 luEuOoGe.net
>>484
消えねーよ

488:デフォルトの名無しさん
20/08/21 10:01:13 luEuOoGe.net
>>485
イメージを作る方法はDockerfileだけじゃねーぞ

489:デフォルトの名無しさん
20/08/21 10:01:57 luEuOoGe.net
>>486
tarから作らねーよ

490:デフォルトの名無しさん
20/08/21 10:23:04 cTh5+k8G.net
>>489
じゃあどうやって仮想マシンをDockerイメージに変換するつもり?w
もっと時間がかかる方法だったりしてなwww

491:デフォルトの名無しさん
20/08/21 10:28:31 tDzk/wNZ.net
Docker Hub のAlpine は、5MB

Dockerは、層になってるaufs だろ

階層が、1, 2, 3 とかなっていて、3を修正しても、
1, 2は無修正だから、キャッシュを使う

492:デフォルトの名無しさん
20/08/21 10:47:46.35 w5e9p4kz.net
Dockerのキャッシュは面倒のもとになることもあるけどな。

493:デフォルトの名無しさん
20/08/21 11:02:42.93 cTh5+k8G.net
ほーら。実際に使ってないから
何が面倒になるかを書かないわけ
否定したいだけ

494:デフォルトの名無しさん
20/08/21 12:07:31.70 luEuOoGe.net
>>490
変換サービスを使うなり既存の構成管理ツールの資産を活用する
少しはレス読んでから返信したらどうなの

495:デフォルトの名無しさん
20/08/21 12:33:02 uHw4TBN5.net
既存サービスから闇鍋イメージ変換
あるいは既存構成管理ツール資産を使って闇鍋イメージビルド
闇鍋イメージをテストして運用開始
☆メリット:手作業でDockerfileを書くより遥かに早く安価にDocker運用環境に移行可能!
クライアントを待たせない!

開発フロー例:闇鍋イメージからサービスAを分離する場合
1. DockerfileでサービスAイメージ(Aとする)を作成
2. 闇鍋イメージをrun→コンテナの中に入る→サービスA停止→サービスAとの連携に関わる設定ファイルを修正→コミット→プッシュ(闇鍋Aとする)
3. 闇鍋AとAをテスト環境にプルしてテスト
4. テストをクリアするまで闇鍋AとAを修正
5. 運用環境にデプロイ
☆メリット:小さな作業単位に区切って段階的にリリースできるためプロジェクトのリスクが軽減される&闇鍋イメージがレジストリに残ってるのでロールバックも簡単!
開発の基本中の基本”分割して統治せよ”!

496:デフォルトの名無しさん
20/08/21 12:35:23 w5e9p4kz.net
>>493
面倒のことがわからないのなら、そのほうが実際に使っているのか疑わしいレベル。w
世の中は、おまえの理想とは異なる。

497:デフォルトの名無しさん
20/08/21 12:35:54 AwYjNd+Z.net
>>494
> 変換サービスを使うなり既存の構成管理ツールの資産を活用する

↓これよんだ?
> 開発中は何度もサービスを破棄再構築する

Dockerイメージビルドするたびに
そんな面倒なことしてられるかw

498:デフォルトの名無しさん
20/08/21 12:37:41 AwYjNd+Z.net
>>495
それ仮想マシンの中でサービスを一つづつDockerにすればいいだけですよね?(笑)

Dockerは仮想マシンじゃない。
だからDockerは仮想マシンと組み合わせて使うもの!

499:デフォルトの名無しさん
20/08/21 13:08:38.81 uHw4TBN5.net
>>497
おめーこそ読めって
変換、既存資産流用は最初の1回だけだ

500:デフォルトの名無しさん
20/08/21 13:09:31.86 uHw4TBN5.net
>>498
そんなことしたら仮想マシンとDockerを並行してメンテナンスしなきゃならねーじゃねえかめんどくせえわ

501:デフォルトの名無しさん
20/08/21 13:20:05.17 AwYjNd+Z.net
>>499
それなら変換する意味ないじゃんw

502:デフォルトの名無しさん
20/08/21 13:21:29.59 AwYjNd+Z.net
>>500
> そんなことしたら仮想マシンとDockerを並行してメンテナンスしなきゃならねーじゃねえかめんどくせえわ
仮想マシンのメンテナンスが大変なのはDockerを使わないからだろ
Docker使えば仮想マシンなんてDockerさえ動けば良くなるんだよ
そうすれば今度は仮想マシンを使わなくてもWindowsでもmacOSでも動くようになる
Dockerさえ動けばいいんだから

503:デフォルトの名無しさん
20/08/21 13:34:55 uHw4TBN5.net
>>501
Docker環境へ速やかな移行

504:デフォルトの名無しさん
20/08/21 13:35:34.21 uHw4TBN5.net
>>502
仮想マシンメンテナンスを避けるために変換既存資産流用で速やかにDockerに移行する

505:デフォルトの名無しさん
20/08/21 13:58:56.77 AwYjNd+Z.net
>>503
つまりDockerを使うことが目的となっていて
なんのためにDockerを使うかという理由がないわけねw
手段と目的を履き違えているという典型例

506:デフォルトの名無しさん
20/08/21 14:00:50.07 AwYjNd+Z.net
>>504
「仮想マシン」と「アプリ用Docker」のメンテナンスが
「仮想マシン変換Docker」と「アプリ用Docker」のメンテナンスに変わっただけ
仮想マシンをDockerに変換してもそのままじゃ動かないので
「仮想マシン変換Docker」が動くようにする作業が増えただけ

507:デフォルトの名無しさん
20/08/21 14:03:52.12 uHw4TBN5.net
>>505
Dockerを導入する目的は案件によって様々だからここで挙げる意味はない
Dockerを導入すると決まった後の話をしてる
そんなこともわからんのかお前

508:デフォルトの名無しさん
20/08/21 14:05:58.62 uHw4TBN5.net
>>506
仮想マシンとDockerが
DockerとDockerに変わったんだよ
これでメンテナンスが楽になった
クソ重い仮想マシンを立ち上げなくて済む
DockerレジストリなどといったDockerエコシステムを利用することができる
すべてがハッピーだ

509:デフォルトの名無しさん
20/08/21 14:13:49.70 AwYjNd+Z.net
> 仮想マシンとDockerが
> DockerとDockerに変わったんだよ
仮想マシンの中でDockerは動くが
Dockerの中でDockerは動かんぞ(笑)

510:デフォルトの名無しさん
20/08/21 14:14:30.32 AwYjNd+Z.net
>>507
> Dockerを導入すると決まった後の話をしてる
だから手段と目的を履き違えた後の話をしてるんでしょう?(笑)

511:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:00:50 uHw4TBN5.net
>>509
docker in dockerの話は誰もしてないが
お前さ返しが支離滅裂

512:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:01:31 uHw4TBN5.net
>>510
目的と手段は別と言ってるんだ

513:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:20:56.27 2S3OsUgZ.net
>>512
別だとわかってるから、履き違えてるって言ってんだろw

514:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:22:25.23 luEuOoGe.net
>>513
履き違えてるのはお前
こっちは正しく理解して言ってる
お前は曲解して反論した気になってるだけだ

515:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:23:28.25 2S3OsUgZ.net
>>511
docker in dockerの話をしてないとしたら
いきなり分離するわけですね
大変ですねw
仮想マシンの中でDocker化していったほうが楽ですよ?
分離しなくていいですからね
単に使うアプリをパッケージからDockerベースに変えるだけです
その他は何も変えません
分離はまた別の機会にしましょう
一歩ずつ段階を踏むというのはこういうことです

516:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:24:33.70 2S3OsUgZ.net
>>514
余計大変なやり方をしてどうするんですか
一気に全部をDocker化するんじゃなくて
段階的にやりましょうって話をしてます。

517:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:42:10.31 luEuOoGe.net
>>515
いきなり分離しねーよ
変換してから分離だつってんだろ
仮想マシンのこしたまま分離したらDocker移行が遅れるし
開発者も重すぎる仮想マシンと付き合わなきゃならんから生産性ガタ落ち
何度言えば理解すんだオメー

518:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:43:59.93 luEuOoGe.net
>>516
オメー段階的にやる方法は仮想マシンの束縛から逃れるまで長い時間がかかる
その間ずっと開発者も運用者も重ーい仮想マシンのせいで疲弊し続ける

519:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:44:22.26 2S3OsUgZ.net
> いきなり分離しねーよ
> 変換してから分離だつってんだろ
だから仮想マシンをDockerイメージに変換しても
そのままじゃ動かねーって言ってんだろw
動くものがあるならそれ言ってみろよ
ねーから
はい、さっさと言ってね

520:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:45:17.81 2S3OsUgZ.net
>>518
> オメー段階的にやる方法は仮想マシンの束縛から逃れるまで長い時間がかかる
ほらやっぱり手段と目的を履き違えてるw
仮想マシンの束縛から逃れるのは目的じゃねーの
どうせクラウドでは仮想マシン使うんだからな

521:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:46:57.33 2S3OsUgZ.net
>>518
> その間ずっと開発者も運用者も重ーい仮想マシンのせいで疲弊し続ける
仮想マシンをそのままDockerに変換しても重いんですが?
systemdとか各種サービスを動かさなきゃならんでしょうがw
ま、そんな変換できるものなんてねーから
やったことなくてわからないんだろうね

522:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:49:41.66 luEuOoGe.net
>>519
動く変換ツールか構成管理ツールを使えよ
変換サービスでもAnsibleでもChefで好きにしろ

523:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:51:06.10 2S3OsUgZ.net
> 動く変換ツールか
存在しません
> 構成管理ツールを使えよ
変換するのに構成管理ツールが新たに必要になりました
大変ですねw

524:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:52:12.74 luEuOoGe.net
>>520
Docker移行の目的はより上位のレイヤーできまるつってんだろ
仮想マシンの束縛から早期に逃れるのはその目的をスマートに達成するための手段であって目的じゃない

525:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:53:27.43 luEuOoGe.net
>>521
仮想マシンより遥かに早い
それに速さだけじゃなく
DockerレジストリなどDockerエコシステム載せて開発できることが強み
何度言えば理解するんだ
ってことを何度言わせるつもりだ
いい加減にしろ

526:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:53:47.57 2S3OsUgZ.net
>>522
dockerでsystemdが動かないって言えば理解できる?
仮想マシンイメージをどういう方法で変換したとしても
systemdが動かないから使い物にならないんだよ

527:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:54:35.15 luEuOoGe.net
>>523
新たにじゃねーよ
既存の資産使うって何度も言ってんだろ
まじで最低限相手の言い分を飲み込んで理解してからレスしろ
話にならねーよテメー

528:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:55:06.61 2S3OsUgZ.net
> 仮想マシンより遥かに早い
だから仮想マシンを変換しても動きません
動かす方法がこの世に存在しません
> DockerレジストリなどDockerエコシステム載せて開発できることが強み
仮想マシンの中でDockerを使ってもエコシステムで開発できますねぇ
バカなんですか?

529:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:55:41.91 luEuOoGe.net
>>526
動くんだよ
redhatはsystemdが動くオフィシャルイメージを公開してる
他のディストリイメージでもsystemdを動かすことはできる

530:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:56:06.07 2S3OsUgZ.net
>>527
> 既存の資産使うって何度も言ってんだろ
既存の資産=仮想マシンイメージをDockerに変換しても動きません
既存の資産が使えません
仮想マシンイメージという既存の資産を使ったまま
段階的にDocker化していくことはできます。

531:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:57:07 2S3OsUgZ.net
>>529
> 動くんだよ
> redhatはsystemdが動くオフィシャルイメージを公開してる

動かすために多大な苦労をしている
redhatと契約なしにsystemdが動くイメージが手に入ることはない
そして既存の仮想イメージからの変換はできない
特殊なイメージになっている

532:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:57:59 luEuOoGe.net
>>528
します

仮想マシンの中にDockerエコシステム作ってどうすんだバカ
仮想マシンは開発中に何度も破棄と再生性を繰り返す
そのたびにレジストリとか消えたら意味ねーだろポンコツ野郎

Dockerエコシステムは開発マシーンとは別に構築すんだよ
そんな基本も知らねーで突っかかってくんなバカ

533:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:58:20 luEuOoGe.net
>>530
使えます

534:デフォルトの名無しさん
20/08/21 15:59:21.41 luEuOoGe.net
>>531
redhatイメージはホストOSと同じでサポート契約不要なら無料で使える
オメーさては業務やってねえ素人だな

535:デフォルトの名無しさん
20/08/21 16:00:58.65 luEuOoGe.net
Ansibleやchefのテストにコンテナを使うことだってあるんだから既存の構成管理ツールの資源が再利用できねーわけねーだろ

536:デフォルトの名無しさん
20/08/21 16:08:39 LDoMq28p.net
何度も申し上げてますがコテハン付けてください

537:デフォルトの名無しさん
20/08/21 19:46:00.60 T8YM2t7K.net
コンテナの中でcrontabとか動かすのはちょっとキモい
横着せずコンテナオーケストレーターのスケジュール機能を使う方が良い

538:デフォルトの名無しさん
20/08/21 19:53:34.05 2jDV9WYh.net
オーケストレーター依存はNo
他の環境で動かすときどうする

539:デフォルトの名無しさん
20/08/21 20:03:26.18 T8YM2t7K.net
>>538
コンテナも何かに依存しなければ生きていけない悲しき存在
あきらめろ

540:デフォルトの名無しさん
20/08/21 20:11:38.59 EABDixwZ.net
俺はsidekiq派

541:デフォルトの名無しさん
20/08/21 20:39:47.11 +dcW6ZoP.net
LaravelのタスクスケジューラをECSサービスで動かそうとしたが、
標準出力にスケジュールしたタスクのログを出す方法が分からなかった
結局ECSのスケジュールドタスクを採用した

542:デフォルトの名無しさん
20/08/21 22:58:06.68 luEuOoGe.net
/dev/stdout
/dev/stderr
に書き込めばいいよ

543:デフォルトの名無しさん
20/08/23 10:47:40.23 uDDE2J6V.net
環境変数の解析が面倒くさいなぁ

544:デフォルトの名無しさん
20/08/24 04:00:52.27 ZBsYaTP4R
デキる人ほどフリーランス化する?★働き方改革
URLリンク(www.youtube.com)
年収890万円以下は社会のお荷物★騙される労働者
URLリンク(www.youtube.com)
騙されたくなかったら勉強しろ★他人のルールは損をする
URLリンク(www.youtube.com)
底辺の99%は一生底辺★10年後が見えない同僚たち
URLリンク(www.youtube.com)
稼ぎたければ働くな★4千万円ぽっちも稼げないのはなぜ?
URLリンク(www.youtube.com)
サラリーマン思考では儲からない理由
URLリンク(www.youtube.com)

545:デフォルトの名無しさん
20/09/10 04:39:55.89 v7UmjLGn.net
Windows10proとvscodeだと中と外で同期するからプログラマーはみんなWindows10proにしてるの?

546:デフォルトの名無しさん
20/09/10 12:18:24.88 ypm5ktrY.net
Windows 10, pro 版じゃないと、Docker を使えない
プリインストール版なら、5千円ぐらいで安い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

537日前に更新/277 KB
担当:undef