コンテナ型仮想化Dockerスレ その2 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:デフォルトの名無しさん
20/07/27 19:32:19.06 SDAq9vDF.net
>具体的に、どれをどうインストールすればよいのかを頼む。
ぐぐれかす

101:デフォルトの名無しさん
20/07/27 19:40:11.79 pZHVzOI6.net
Toolbox使っとけ

102:デフォルトの名無しさん
20/07/27 20:18:44 URSuW3yQ.net
>>99
話を理解してないことを把握。
もうええ。

103:デフォルトの名無しさん
20/07/27 20:21:00 0Re8MG/Y.net
>>102
話を理解してないのはお前。
docker-machineを使うのにDocker Desktopは必須ではない

104:デフォルトの名無しさん
20/07/27 21:09:29.20 olNAA/4m.net
Docker Desktopっての触ったことないから詳しくは知らんがdockerのサービスが動いててdockerコマンド使えるんじゃろ?
そうならdocker execでコンテナ内のコマンド実行できるしシェル立ち上げたいならそのシェル指定すればいい

105:デフォルトの名無しさん
20/07/27 22:05:43.40 olNAA/4m.net
コンテナじゃなくてデーモン動かしてるVMに接続したいって話だったんだねすまん勘違いしてた

106:デフォルトの名無しさん
20/07/27 22:08:47.63 fnBRfBHK.net
そういうこと。だからdocker-machine使うのにdockerクライアント(Docker Desktop)なんかいらんわけ
だからこそWindows版とMac版でDocker Desktopからdocker-machineを取り除いたんだろう
(Linux版は元から含まれてない)
だーかーらー、普通にdocker-machineをインストールしろと

107:デフォルトの名無しさん
20/07/27 22:37:17.12 URSuW3yQ.net
>>106
大元コメの目的は、DockerDesktopで稼働している仮想ホストに接続すること。
仮想ホストをあえて構築することではない。

108:デフォルトの名無しさん
20/07/28 18:11:54.13 zHY+ePyx.net
WSL2 integratedをONにしてUbuntuのDockerコンテナをインストールしたのですが、
このコンテナにWindowsのフォルダをマッピングしたい場合ってどうすれば良いんですか?
volumes:
- /mnt/c/hogehoge:/hogehogeでマウントしてみたのですが、
win側のファイルはUbuntuに反映されず、Ubuntu側のファイルもWin側に反映されませんでした

109:デフォルトの名無しさん
20/07/28 18:26:17.50 zHY+ePyx.net
C:/ならマウント出来た…
まさかのWinのパスのままでマウント出来るとは…

110:デフォルトの名無しさん
20/07/30 17:55:09.22 aIOzCb9c.net
dockerってsystemd動かんの?

111:デフォルトの名無しさん
20/07/30 19:49:48.10 4kEgNuu9.net
>>110
dockerは仮想マシンじゃないと何度言えば理解できるんだ?

112:デフォルトの名無しさん
20/07/30 19:57:54 jpY92a62.net
>>111
仮想マシンじゃないこととsystemdってなんの関係もなくね?

113:デフォルトの名無しさん
20/07/30 20:17:51.43 4kEgNuu9.net
>>112
仮想マシンじゃないからsystemdを動かすという用途がない

114:デフォルトの名無しさん
20/07/31 01:16:24.21 1vLgXRtq.net
>>110
動作させてる人をネットで見かけた気がするが、ダメだったのか?
要は、systemdプロセスを手動できっちりおこしたったらええんちゃう。
>>111
仮想マシンとして使うのも勝手やろ。
どう使うかは人それぞれ。
それで本気サーバーにするのはさすがにアカンとは思うが。

115:デフォルトの名無しさん
20/07/31 01:17:12.08 erqiTFyu.net
> 仮想マシンとして使うのも勝手やろ。
今の自分の現状を見てみろ
仮想マシンとして使おうとして
苦労してるだろうが

116:デフォルトの名無しさん
20/07/31 03:18:04.86 1vLgXRtq.net
は?
「自分」て誰?w
どうでもええけど、じゃまばっかすんな!

117:デフォルトの名無しさん
20/07/31 09:55:37.24 6M2mEQRe.net
>>110
システム D でデーモン自体は起動してるよね

118:デフォルトの名無しさん
20/07/31 09:57:08 6M2mEQRe.net
スクリプト書けば使えるけどね
でもDocker自体に自動起動の設定あるよね

119:デフォルトの名無しさん
20/07/31 21:25:59 UtFle2So.net
別にsystemd入れりゃ動くんじゃないの
アプリケーションコンテナに使うにはオーバースペックだけで
代わりにsupervisordやmonitを使ってる例も多い

120:デフォルトの名無しさん
20/08/02 23:55:54 4pM7vb20.net
いやいや
もんだいなのは巷で提供されている
ライブラリのほとんどが
systemdだけを前提としたものになってて
yumやaptでインストールしても起動出来ないものばっかに
なってるよ

121:デフォルトの名無しさん
20/08/03 00:07:27.64 gMPFHu0L.net
いちいち嘘つくなよ
> ライブラリのほとんどが
> systemdだけを前提としたものになってて
嘘だからライブラリの名前を言えない

122:デフォルトの名無しさん
20/08/03 00:38:00.90 sZ0dw/1C.net
つーか、ライブラリが「起動」できないって、意味がわからんなあ。

123:デフォルトの名無しさん
20/08/03 08:33:20.62 +hM88gTA.net
スレチかもしれんけど言わせてくれ
lxc使えよ

124:デフォルトの名無しさん
20/08/03 09:18:26.52 aGrPQCcC.net
>>120
起動の仕方は自分で調べるんですよ
systemdがなければ当然systemdからは起動できないってだけ

125:デフォルトの名無しさん
20/08/03 12:13:14 Xm0TIOhL.net
不便だと思ったらすでにどっかの使い方から外れてる可能性はあるね別のソリューションを探すべきかも

126:デフォルトの名無しさん
20/08/03 12:32:02.58 oRu+bRIB.net
>>123
興味あるけどよく知らん
何ができるの?
難易度は?

127:デフォルトの名無しさん
20/08/03 12:43:40.29 grXRK/j3.net
とりあえずansibleのテストに使えるならなんでもいいんだ
そうなるとsystemdはほぼ間違いなく必要でしょ?
コンテナってfirewallの設定ってできる?
コンテナ内部からstatic ipの設定できる?

128:デフォルトの名無しさん
20/08/03 12:45:21.99 Q7wX16qs.net
なぜdockerスレに来た
ってレベル

129:デフォルトの名無しさん
20/08/03 14:04:03.40 gMPFHu0L.net
ほらな。こういうやつがいるから、俺はDockerの正しい使い方を何度も繰り返してるの
>>127
Dockerは仮想マシンじゃない。
仮想マシンの代わりとして使うな
使い方が間違っている
正しい使い方を勉強しろ

130:デフォルトの名無しさん
20/08/03 14:06:57.58 gMPFHu0L.net
Dockerは環境を作るものじゃない
アプリを配布するためのものだ
バイナリ一個配布しても動かないから
バイナリとそれを動かすのに必要なものすべてをまとめて
一つのコンテナだけで動くアプリを作るためのもの
すべてをスタティックリンクするようなもの
スタティックリンクされたバイナリの中でansibleつかうか?firewallつかうか?
意味不明だろ?そういう意味不明なことをするな

131:デフォルトの名無しさん
20/08/03 14:10:57 gMPFHu0L.net
インフラ屋がDockerを使うとうしてるのが
アホに見えてしょうがない。

Dockerはアプリ開発者のための道具だ。
インフラ屋は、

俺(アプリ開発者)がDockerイメージ作ってやるから
な?お前らは、そのイメージを動かすだけでいい
自分でイメージをつくろうとするな。
どっかのウェブアプリをイメージ化しようとするな
お前らには必要ない

お前ら(インフラ屋)はただイメージを動かすだけでいい。
イメージを動かすのに必要最小限のコマンドだけを知っていればいい
kubernetesとかそういうイメージを動かすインフラだけやってろ

132:デフォルトの名無しさん
20/08/03 14:24:17.09 PcZa4EmM.net
>>130
いやーそれはわかってるけどさ
わかった上で正道以外の使い道を模索するのもハッキングの醍醐味じゃないか
仮想マシンじゃパフォーマンスでないからコンテナで代替したい
でも仮想マシンとコンテナは違う
そこで諦めたらなん発展もない
逆に限りなく仮想マシンに近付けるにはどうするかって考えたほうが発展性がある

133:デフォルトの名無しさん
20/08/03 14:33:53.02 gMPFHu0L.net
あほかw
Dockerがコンテナに"発展"させて来てるのに
仮想マシンに"退化"させて使うとか間抜けすぎ
lxcを使えばいいだけ。せっかくアプリケーションコンテナとして
余計な機能を削ぎ落として目的達成のためのツールとして
完成度を上げてきたのに、なぜわざわざ削ぎ落とした機能を復活させようとしてるのか
お前がやってることは神エクセルと同じだ。
本来の目的と違う使い方をしてるから
どうやればいいのかわからない状態になってる。
物事を面倒にしてるだけだ

134:デフォルトの名無しさん
20/08/03 14:43:03.56 PcZa4EmM.net
>>133
でもエクセルは便利だし普及してるじゃん
エクセルが表計算しかできないツールだったらここまで流行ってないよ

135:デフォルトの名無しさん
20/08/03 14:44:55.23 TzYcV9hS.net
別にdockerコンテナを仮想マシンとして使いたいなら好きにすりゃいいけど
それを「発展」とぬかすのはアホとしか思えんな

136:デフォルトの名無しさん
20/08/03 14:46:49.81 6LuQl8WH.net
>>134
「神エクセル」でググレ
もしくはお前はこれから1セル1文字で書け

137:デフォルトの名無しさん
20/08/03 14:47:40.66 6LuQl8WH.net
>>135
仮想マシンが発展といってない。真逆だ。
Dockerはコンテナ技術を「アプリケーションコンテナ」として発展させてきた

138:デフォルトの名無しさん
20/08/03 14:54:15.47 +hM88gTA.net
とりあえずここは「厶板」の「Docker」スレだから完全にスレチ
Linux板なりAnsibleのスレなりに行って
その素晴らしいハッカー魂を披露してこいよ

139:デフォルトの名無しさん
20/08/03 15:32:32.06 Xm0TIOhL.net
でも頑張ってやってみるのはありかと思うね頑張って

140:デフォルトの名無しさん
20/08/03 15:33:37 6LuQl8WH.net
× 頑張って!
○ 頑張って(笑)

141:デフォルトの名無しさん
20/08/03 16:20:32.21 sZ0dw/1C.net
ハッキングの醍醐味というなら、まずsystemdを自力で起動できるようになったら?
そのうえで、Dockerで動かせそうなら動かせば。
できたら、使い捨てsystemdコンテナのつくりかたをQiitaあたりで公開してくれ!w

142:デフォルトの名無しさん
20/08/03 16:25:42.39 hyEwWuLa.net
>>137
仮想マシンも広義にはアプリケーションの1つじゃないの?
仮想マシンをサーブするのに必要なバイナリとそれを動かすのに必要なものを全部まとめた1つのコンテナと考えればいい
既成概念にとらわれずもう少し柔軟に考えようよ

143:デフォルトの名無しさん
20/08/03 19:49:51.57 gfyNPdUj.net
>>142
アプリケーションの中で仮想マシンの機能は必要ない
だから削ぎ落としてる

144:デフォルトの名無しさん
20/08/03 22:03:59.80 wCYxvJCG.net
>>121
MySQL てめえだよ
/etc/init.d/ の下にサービスなんか置いてくれねぇよ
パッケのインストーラーがinitを切り捨ててるから
initはもうオワコン

145:デフォルトの名無しさん
20/08/03 22:09:41.96 C+PQU2kJ.net
ピコーン
Dockerコンテナの中でVM動かしたらDockerの中でsystemd動かしたと言えるんじゃね?

146:デフォルトの名無しさん
20/08/03 23:00:07.80 Xm0TIOhL.net
単体で起動したくない理由てあるの?systemdで起動するメリット

147:デフォルトの名無しさん
20/08/03 23:07:17.91 gfyNPdUj.net
>>144
くり返し言うが、Dockerはアプリ開発者のもの
インフラエンジニアが自分で作ってないMySQLなどの
サーバーを動かすためのものじゃない
そういうのはDockerが公式で用意してるんだからそれを使えばいいだけ。
なぜそんな無駄なことをするのか、無駄であることがわかってないんだろうな

148:デフォルトの名無しさん
20/08/03 23:27:30.80 sZ0dw/1C.net
>>144
init.dスクリプトよりも、systemdサービス設定のほうがはるかにわかりやすいんだが。
ひょっとしてsystemdに詳しくないだけなのでは?
サービスを起動している設定だけなら簡単だから、調べてみろ。

149:デフォルトの名無しさん
20/08/03 23:46:13 NfejTM60.net
systemdコンテナはredhatが出してるようだな
要件次第じゃ必要になるってわかってんだな
流石はredhat、頭硬い連中とは違うわ

150:デフォルトの名無しさん
20/08/03 23:51:14.53 NfejTM60.net
systemdが有効だとdockerのためのバッドノウハウ的な微調整をしなくてもすんなりサービスが動くから簡単でいいね
複数サービスが連動して動く有機的な大規模サービスをyamlなしで配布できるのも嬉しい

151:デフォルトの名無しさん
20/08/04 00:17:59 g0FtfJ8n.net
はて?簡単じゃないから今こうして苦労してる話をしてるんだろうw

152:デフォルトの名無しさん
20/08/04 00:19:08 g0FtfJ8n.net
> 複数サービスが連動して動く有機的な大規模サービスをyamlなしで配布できるのも嬉しい

1サービス1コンテナが原則
Dockerの原則すら理解していない
一つのコンテナにまとめてしまったら大規模サービスを作るときに
個々のサービスを分離できなくなる

153:デフォルトの名無しさん
20/08/04 04:15:05.46 MVQgCYKA.net
多分、docker云々以前にdevopsの概念とか
そういうのから勉強した方がいいと思う
これからの開発者なら必須だと思うし
インフラ屋ならおまんま食い上げにならない為に尚更勉強するべき
devops勉強した上でそれでもdockerに興味があるなら
kubernetesを勉強しろ
まあいずれにしてもインフラ領域はスレチかな

154:デフォルトの名無しさん
20/08/04 04:30:04.34 tCUx/sk1.net
>>151
仮定の前提を否定しても意味がない。

155:デフォルトの名無しさん
20/08/04 04:37:14.25 g0FtfJ8n.net
>>154
「仮定の前提」の内容を言ってみ

156:デフォルトの名無しさん
20/08/04 07:30:41.64 WQ3glHvk.net
>>152
dockerわかってない奴の典型例じゃんお前
利用者目線で全体として1つのサービスを提供するなら中で幾つサービスがあってもいいんだよ
サービスのカプセル化な
典型例だとgitlabコンテナ
これは中で多数のサービスが協調して動いてる
これを1サービス1コンテナで提供しようとしたら利用者に大変な労力を強いることになる

157:デフォルトの名無しさん
20/08/04 07:37:27 WQ3glHvk.net
やっぱり頭が硬いとだめだね
1サービス1コンテナは多くの場合でそれで上手く行くってだけなのにまるで必要条件であるかのように勘違いしてる

158:デフォルトの名無しさん
20/08/04 07:42:57 MVQgCYKA.net
>>157
「原則」だから全然間違ってないと思うが

159:デフォルトの名無しさん
20/08/04 07:53:53.70 WQ3glHvk.net
>>158
原則って言葉の意味わかってんならいいけど
複数サービス・systemdは絶対許さんと言わんばかりにレスつけてくる奴がいる
こいつは多分わかってないんだろ

160:デフォルトの名無しさん
20/08/04 08:09:29.39 MVQgCYKA.net
正直言って俺もsystemd動かすのはどうかと思うよ
何の為にdocker使ってんの?って話
そんなに使いたいならlxc使うべきだし
どうしてもdocker使いたいならlxcで動かしたlinuxで
docker動かしたとこでオーバーヘッドほとんど無いし
運用コスト考えたら必要無いもん入れるのは間違い

161:デフォルトの名無しさん
20/08/04 08:16:15.27 MVQgCYKA.net
参考までに聞きたいんだけど
複数サービスが動いているらしいgitlabのコンテナは
systemd動いてるの?
触った事無いから知らないんで教えて欲しい

162:デフォルトの名無しさん
20/08/04 08:26:23.30 WQ3glHvk.net
>>160
なんのためにってdockerインフラに乗っかってアプリケーションを簡単に配布するためでしょうが
この目的とsystemdを使う/使わないは直交した別のベクトルだから混ぜて考えるな
インターフェースを規格化して内部実装をカプセル化できるってのもdockerのメリットの1つ
内部実装の作り方に変な宗教を持ってるとそのメリットを活かせなくなる
複数サービスがやりやすいなら複数サービスで実装すればいい
systemdがやりやすいならsystemdで実装すればいい

163:デフォルトの名無しさん
20/08/04 08:29:18.24 MVQgCYKA.net
>>162
複数サービス載ってるとマイグレーションで問題あると思うよ
そこら辺はどう考えてるの?

164:デフォルトの名無しさん
20/08/04 08:35:41.82 WQ3glHvk.net
>>161
ソース公開されてるだろうから見てみたら?
俺は複数サービスが動いてることしか知らない
俺は利用者だから内部実装には興味がない
内部実装を知らなくてもgitlabコンテナを利用できる
それがdockerの素晴らしいところだ
これがもし複数コンテナを前提としている作り方だったとしたらどうなるだろう
どのコンテナが必要なのか?
コンテナを協調させるための設定はどうすればいいのか?
それらを踏まえた上でマニフェストをどう書くべきか?
調べること考えることが多すぎる
こんなんじゃあ起動するまでが大変だ
dockerはお手軽にアプリケーションを配布できるんじゃなかったのか?
このように1コンテナ1サービスに執着するようなdockerを理解してない人がイメージを作るとdockerのメリットが損なわれるので本当に迷惑

165:デフォルトの名無しさん
20/08/04 08:42:56.47 WQ3glHvk.net
>>163
gitlabはコンテナ起動時にChefを動かしてるね
なのでイメージのバージョンアップも簡単にできる
ではこれが複数のコンテナに分離されていたとしたらどうだろうか?
gitlab全体としてバージョンアップするのにどのコンテナをバージョンアップさせればいいのか?
対象コンテナが決まったとしてそれらのバージョンアップを安全に実施するにはどうすればいい?
幾つもあるコンテナの種類ごとにいちいちやり方を調べるのか?

166:デフォルトの名無しさん
20/08/04 08:53:12.67 MVQgCYKA.net
>>165
それこそが君の言ってる
「サービスのカプセル化」とか「インタフェースの規格化」のメリットでしよ?
dockerでサービス同士を疎結合にしてるメリットは
個々のサービスで完結しているから
マイグレーション時に自分のアプリケーションの事だけ考えれば
良いところでしょ
まあdockerってよりマイクロサービスのメリットだとは思うが

167:デフォルトの名無しさん
20/08/04 09:07:55.33 MVQgCYKA.net
あー、なんとなく理解した
開発者視点と利用者視点の差かな?
使う側からしてみりゃオールインワンで導入できた方が楽とか
そういう感じ?

168:デフォルトの名無しさん
20/08/04 09:18:57 WQ3glHvk.net
>>166
ポイントは必ずしもサービス毎の結合を完全に断ち切れるわけではないということだな

超シンプルな例としてAP-DBの2コンテナ構成を考えるとしよう
DBのバージョンとAPで使用してるドライバのバージョンにミスマッチがあれば動作しないということも当然あり得る
コンテナが独立しているからと言って個別に好き勝手にバージョンしていいわけではないことがわかるだろう

このように単純な構成ですら完璧ではない
ましてやgitlabのようなより多くのサービスが密接に連携しているアプリケーションはさらに繊細だ
コンテナを分離すればするほど設定ミスやバージョンアップミスなどトラブルが生じやすくなる

賢明なgitlab社は1サービス1コンテナではうまく行かないことを知っていたので1つのコンテナに複数のサービスをまとめて出荷した
その試みは成功して誰でも簡単に僅かな設定だけでgitlabコンテナを利用することができるようになった
ほとんど何も考えなくても安全にバージョンアップすることができるようになった
これはdockerの素晴らしい体験そのものだろう

169:デフォルトの名無しさん
20/08/04 09:22:11 MuqrA5JF.net
開発者(自分で作ったものを配布する)か
インフラエンジニアかの違い

インフラエンジニアは自分でアプリを作ってない
だからDocker化する=誰かが作ったアプリをDocker化するという発想しかない
自分で作ってないから起動する方法が(ちゃんと調べないと)わからない
だからsystemdを使おうとする

インフラエンジニア、いいか?Dockerはお前らのためのツールではない
お前らはただ言われたアプリを動かすだけでいい
自分でDockerイメージを作ろうとするな

170:デフォルトの名無しさん
20/08/04 09:32:06 MVQgCYKA.net
>>168
だから「原則」なんでしょ?
そりゃ依存があるなら一緒のコンテナに載せるのは仕方ないでしょ
でも理由がなけりゃコンテナ分けるのが普通だよね?

これを前提にもう一度>>152読んで欲しいんだけどさ

 > 複数サービスが連動して動く有機的な大規模サービスをyamlなしで配布できるのも嬉しい

に対して

 1サービス1コンテナが原則

って言ってるのに
頭が硬いとか言うのはどうかと思うよ?

171:デフォルトの名無しさん
20/08/04 09:38:55 MVQgCYKA.net
>>169
俺もそんな感じの考えだな
個人的にはマイクロサービスの段階をすっ飛ばして
いきなりコンテナとかが増えてきたから
インフラエンジニアの大半は根本的な考え方を理解してないと思う

172:デフォルトの名無しさん
20/08/04 10:05:16.63 WQ3glHvk.net
>>170
原則って言葉を理解して使ってるなら良いとさっきもレスした
頑なに1コンテナ多サービスやsystemdコンテナを拒絶してそうな奴が原則って言ってるのが気になるわけ

173:デフォルトの名無しさん
20/08/04 10:12:21.45 AOEiEarH.net
アプリ開発専門のコーダーが調子こいてて笑える

174:デフォルトの名無しさん
20/08/04 10:14:41 MVQgCYKA.net
>>172
いや、むしろ配布が楽になるって言ってる人に
「1サービス1コンテナが原則」って言うのは当然のことだと思うよ
そういう用途の為にdockerは作られてる訳じゃないから

それに頑なにsystemdを拒絶してそうな奴には一切見えないんだけど
何をもってそう判断してるの?

175:デフォルトの名無しさん
20/08/04 10:23:53.27 WQ3glHvk.net
>>169
何らかの開発に従事する開発者だとしても
他者の作ったプロダクトは「誰かが作ったもの」だろ
このOSSの時代に全て自作のフルスクラッチというわけにもいかない
他者の作ったプロダクトが必要でそれがsystemdに依存しているあるいは推奨してるならコンテナで動かすときもsystemdを使ったほうがトラブルは少ない
解ってないやつほど余計なことをして変なバグ作ったりするんだよな
コンテナの内部実装の手法なんてのは様々あっていいはずなのにsystemdはダメだという先入観にとらわれて選択肢を自ら減らしてしまっている
頭が硬いという他なんと言えばいのか

176:デフォルトの名無しさん
20/08/04 10:30:33.21 MVQgCYKA.net
もう言ってることが意味不明過ぎて訳がわからない・・・
なんでdockerスレ来たの?
オンプレ鯖しか触ったことの無い老害的な香りが漂ってきたよ
コンパイルしたこと無さそう

177:デフォルトの名無しさん
20/08/04 10:34:59 WQ3glHvk.net
>>174
> そういう用途の為にdockerは作られてる訳じゃないから
配布を楽にする為にdockerが作られたわけじゃない、と言ってる?
ならその認識はおかしいので正したほうがいい
リリースを容易たらしめるというのはdockerの存在理由1つ
全てではないが大きなウェイトを占めていることは間違いない


> それに頑なにsystemdを拒絶してそうな奴には一切見えないんだけど
> 何をもってそう判断してるの?
一連のレスの流れをみて全体的にそう感じた
わかってると思うが君のことじゃないよ
ちょくちょく煽りを入れてくるもう一人のウザいほうね

178:デフォルトの名無しさん
20/08/04 10:42:13.04 MuqrA5JF.net
>>175
systemd前提で作られてあるアプリなんて無いんだよ?
開発中にsystemdと連携しないとテストできないってありえないし
systemdなしで使えばいいだけ

179:デフォルトの名無しさん
20/08/04 10:45:10.68 MuqrA5JF.net
あとDocker初心者なら
Docker公式Dockerfileを参考にしろ
systemdに依存するのが恥ずかしくなってくるから

180:デフォルトの名無しさん
20/08/04 10:45:31.39 WQ3glHvk.net
>>176
わからないのは単に経験が足りないんじゃないかな
簡単なアプリケーションしか開発したことないでしょ?
もっと難しい構成にもチャレンジして色んな可能性を模索してみなよ
redhatがユニバーサルベースイメージなどとご大層な名前を付けてsystemdサポートのベースイメージを公開してるのはなぜか?
systemdコンテナが本当に必要ないもの悪しきものだったらredhatがそんなもの作ると思うか?
もう少し踏み込んで考えてみてくれ
末端の開発者から先のキャリアに進むためにも

(在宅とはいえ流石にサボりすぎだからまた夕方に来る)

181:デフォルトの名無しさん
20/08/04 10:50:07 MuqrA5JF.net
>>180
> redhatがユニバーサルベースイメージなどとご大層な名前を付けてsystemdサポートのベースイメージを公開してるのはなぜか?

ベンダーロックインするためだろw

182:デフォルトの名無しさん
20/08/04 11:11:44.74 MVQgCYKA.net
ていうか>>160で言ってる通り
俺はsystemdは動かすべきじゃないと思ってるよ
>>152がどう思ってるのかは知らんけど
とりあえず勝手な思い込みで他人に意味不明なレッテル貼ったり
罵倒したり批難したりは良くないと思う
あとここはdockerのスレだし
dockerを使っている人が集まってる
自分で考えて独自解釈するのは勝手だが
せめてdockerがどういう用途で一般的に使われているか位は
勉強してから書き込んだほうが良いと思うよ

183:デフォルトの名無しさん
20/08/04 11:52:59.02 mFK64/UE.net
Docker ファイルは書きたくないマイナーなアプリケーションを使いたいということかそれがシステム D 依存している?
と言うかアプリの起動方法を調べてないということね
必要なのはDockerではなくてアプリの起動方法じゃねーのか?

184:デフォルトの名無しさん
20/08/04 11:56:12.40 O6Bh4KxT.net
よく分からんけどアプリの起動なんてバイナリ叩けばいいだけじゃないの?

185:デフォルトの名無しさん
20/08/04 11:58:02.24 lOSBgkc4.net
あるソフトを導入したい
→Webで調べて個人ブログ等を見つける
→そのままの手順でDockerに導入
→systemctlが使えない!systemd入れなきゃ!
的な感じでは

186:デフォルトの名無しさん
20/08/04 13:17:30 hTsBg4ec.net
>>182
ブーメランwww

187:デフォルトの名無しさん
20/08/04 19:34:28.39 v8C/5G1y.net
>>185
これ馬鹿にしたもんじゃないよ
ブログ真似するだけで出来なけりゃ便利じゃない。
サービスはsystemctlで起動するのが当たり前なのに
技術的や思想的な理由でその常識を覆されたら
ユーザーはガッカリする。
「systemctlも使えなかったわ。Dockerって不便だね。」
こういう意見は真っ当な評価だよ。

188:デフォルトの名無しさん
20/08/04 19:35:08.11 MuqrA5JF.net
> サービスはsystemctlで起動するのが当たり前なのに
誰が言ったんですか?

189:デフォルトの名無しさん
20/08/04 19:35:54 MuqrA5JF.net
自分が作ったアプリがsystemdで起動するのが当たり前って無いなぁ
わざわざsystemd対応しなければいけないんだが

190:デフォルトの名無しさん
20/08/04 19:36:51 MuqrA5JF.net
既存のDockerイメージを見ても、systemdで起動してないのが当たり前だよ
常識の話をするなら、systemdを使わないのが常識だろう
それを覆すなよ

191:デフォルトの名無しさん
20/08/04 19:44:09.73 v8C/5G1y.net
>>190
それはDockerの常識だよ
普通のhttpdやmysqldは
通常systemctlで起動するのが常識
yumやaptしたらあとはsystemctl叩けばいいだけだって
誰だって思う
利用者は当然Dockerの中でもsystemctl叩けばいい
って自動的に思う
バイナリの場所やPIDファイルの場所なんて
誰も覚えてないよ
それをシェルログインして調べなきゃならなくなった時点で
便利じゃない
Virtualboxにしときゃ良かったって後悔し始める
人が出てもおかしくない

192:デフォルトの名無しさん
20/08/04 19:47:46.98 pID3dDUo.net
赤帽で動いてる既存システムをとりあえずなるはやでdockerizeしたいときに便利そう←SYSTEMD

193:デフォルトの名無しさん
20/08/04 19:54:33 pID3dDUo.net
>>191
既存の資産やスキルセットが再利用できない点は問題だと思う
SYSTEMDを認めたうえでベストプラクティスを追求するとシングルプロセスになるぐらいのバランス感覚がちょうどいい

194:デフォルトの名無しさん
20/08/04 20:54:24 6nwMPZdR.net
どうも>>185が図星だったらしい

195:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:11:56 tCUx/sk1.net
>>193
systemdのサービス設定ファイルを読んだら、実際ちょっと肩透かしだからな。w
こんだけでええの?ていう。

systemdを悪くいう人もいるが、initスクリプトに比べたら超マシだと思う。

196:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:19:22.76 SyQYqCbe.net
>>191
> 普通のhttpdやmysqldは
> 通常systemctlで起動するのが常識
ディストリによる
systemdが使われてないディストリもある
そのことからもわかるように、httpdやmysqld自体は
何で起動するかなんか関係ない

197:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:20:48.66 SyQYqCbe.net
>>195
その「こんだけでええの?」を
Dockerで実行するだけなんだが(笑)
だからsystemdなんかいらないわけ

198:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:23:33.57 SyQYqCbe.net
>>191
> yumやaptしたらあとはsystemctl叩けばいいだけだって
> 誰だって思う
だからインフラ屋はアホなんだよな・・・
httpdとかmysqldなんかは、Dockerが公式に用意しているイメージを使うだけ
そういうイメージは自分で作ったりしない
インフラ屋がイメージ作るとしたら、それしかないというのはわかるよw
でもイメージを作る必要があるのは自分(自社)で開発したアプリなの
yumやaptで入れて終りなら、そんなものDocker使う必要ないの

199:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:23:36.09 6nwMPZdR.net
>>196
「検索して調べたらsystemctlで起動って書いてあったんだよムキー!」
そういう人はsystemd入れりゃいい

200:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:25:05.59 SyQYqCbe.net
>>191
> Virtualboxにしときゃ良かったって後悔し始める
> 人が出てもおかしくない
この一文が決定的だな

1. Dockerを仮想マシンだと勘違いしてる
2. 仮想マシンと同じようにsystemd使おうとしたら、なんか大変だ!
3. (勘違いしてる俺のやり方は)大変だ!
と叫んでるだけ

201:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:25:33.99 6nwMPZdR.net
インフラ屋連呼してる奴もちょっとズレてるっていうか頭おかしいな
対立軸はインフラとアプリじゃなく
自分で調べられるか書かれてることしかできないかだろう

202:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:30:42.81 SyQYqCbe.net
開発者は、Docker知らない→知れば便利だな!ってなる
間違った使い方はしない
間違った使い方をするやつはインフラ屋
Docker→mysqlを動かしてみよう!→systemd
こればっかw

203:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:35:14 8fHYlbKt.net
もっとあらそえwww

204:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:39:10 SyQYqCbe.net
インフラ屋は、勘違いばっかりしてるから必死にDockerでsystemdとか
mysqlとかnginxとかいう既存のサービス(だけ)を動かそうとして四苦八苦してるの。
Docker公式のイメージが用意されてるのにそれを使わずに
Dockerfileを自分で作ってる(再発明してる)

そしてデータを永続化するにはどうすればいいんだーってなやんでるw
そうだ、その問題があったな。systemdはDockerで使うようには作られていないので
ボリュームをどうするかとかログをどう転送するかとか自分でやらないといけない。

自分で開発したアプリは、自分で作ってるわけで、どうすべきかは最初からわかってるはずのことだが
パッケージで入れるサービスはそれらをしっかり調べないといけない
Docker公式イメージはそういうところも考え作られてるわけでそれを使うのが標準的なやり方
(もし足りない所があれば自分でカスタマイズすればいい)

インフラ屋は今まで自分でパッケージをインストールしてきたプライドでもあるんだろう
Docker公式が用意しているものまで自分でやろうとする。
Docker使ってるのにディストリの一般的なやり方(Dockerに最適化されてないやり方)でやろうとする

205:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:40:32 YapftsG8.net
そして公式イメージないと何もできない雑魚が出来上がったわけだ

206:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:43:37.28 SyQYqCbe.net
systemdが〜をやってるやつが次言い出すのがcapabilityが〜なんだよなw
動きません。capabilityが〜
動きましたが、capability で〜
目に見えてるなw
>>205
自分で開発したアプリをDockerイメージにするんだよ?
自分で開発してるアプリは公式イメージなんかないじゃない
インフラ屋は「自分で開発したアプリ」がないから大変だよねw
すべてDockerが公式で用意してるから、何もできない雑魚になるよねw

207:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:51:24.27 YapftsG8.net
自社製品のbuild出来なかったらただの馬鹿じゃん
他社製品の話な
まあアプリ屋には無理だろうけどwww

208:デフォルトの名無しさん
20/08/04 21:54:54.83 SyQYqCbe.net
>>207
Dockerは自社製品を簡単に配布するためのものですが?
ディストリ標準のパッケージなら
パッケージマネージャ使って簡単にインストールできるんだから
そもそもDockerなんかいらんだろw

209:デフォルトの名無しさん
20/08/04 22:05:36.38 YapftsG8.net
普通は他社製品のイメージもなきゃ作るんだが
アプリ屋には荷が重かったかw

210:デフォルトの名無しさん
20/08/04 22:12:30.73 SyQYqCbe.net
どうしてもなければ作りますが?
もちろんsystemdなしでね
Dockerの正しいやり方で作ります

211:デフォルトの名無しさん
20/08/04 22:15:20.73 YapftsG8.net
>>210
無理しなくていいんだよ
アプリ屋さんには難しいだろうwww

212:デフォルトの名無しさん
20/08/04 22:24:07.79 SyQYqCbe.net
じゃあ簡単にできるsystemd使わない方法を
使うってことでこの話はおしまい

213:デフォルトの名無しさん
20/08/04 22:25:25.58 YapftsG8.net
あらら
しっぽ巻いて逃げちゃったw

214:デフォルトの名無しさん
20/08/04 22:26:53.77 SyQYqCbe.net
え?Dockerの中ではsystemdを使わないのが正しいって
合意取れたでしょ?

215:デフォルトの名無しさん
20/08/04 22:28:23.37 YapftsG8.net
お前の中ではそうなんだろうなw

216:デフォルトの名無しさん
20/08/04 22:32:42.38 SyQYqCbe.net
俺はsystemd使わないし、お前も使わないだろ?
もしかしてお前にとっては難しいの?
簡単だよねw

217:デフォルトの名無しさん
20/08/04 22:34:28.35 YapftsG8.net
お前にとっては難しいかもなw
自社製品か公式イメージないと何もできないんだものw

218:デフォルトの名無しさん
20/08/04 22:41:52 SyQYqCbe.net
俺じゃなくてお前が簡単だからsystemd使わないんだろ?
ほらやっぱり合意取れたじゃんw

219:デフォルトの名無しさん
20/08/04 22:42:21 tCUx/sk1.net
外野が「原則」をわめいても。w
使う人間が使える範囲でうまく使えばいいんだよ。

systemdで使いたいなら、「原則」しか鳴らない壊れたレコードは無視して、いろいろがんばれ!
できなきゃあきらめろ。。。

220:デフォルトの名無しさん
20/08/04 23:00:04 SyQYqCbe.net
開発してるDocker社がsystemdを使ってない
これが決定打だろw

221:デフォルトの名無しさん
20/08/04 23:06:44 T7UvvYi1.net
ところがredhatはsystemdイメージをサポートしてる
公式イメージと自社製品しか扱えない野良のアプリ屋さんとredhatのスーパーエンジニア達ならどちらを信用するべきか?
はいアプリ屋さんチェックメイトw

222:デフォルトの名無しさん
20/08/04 23:06:48 TCFARP/p.net
すまんが、ちょっと言い争われてる周辺の問題(?)について教えて欲しいんだけどさ
Code-serverのコンテナと.Net Coreのコンテナって、こういう関係のものはどうやって組み合わせて使うもんなの?

223:デフォルトの名無しさん
20/08/04 23:09:04 T7UvvYi1.net
>>222
アプリ屋さんによると公式イメージを待つみたいだぞw

224:デフォルトの名無しさん
20/08/05 00:07:17.04 AdI/6NZo.net
>>221
一番信頼性があるのはDocker公式じゃね?w

225:デフォルトの名無しさん
20/08/05 00:07:51.53 AdI/6NZo.net
>>223
答えられないなら黙ってたらw

226:デフォルトの名無しさん
20/08/05 00:16:12.74 70Ygd0Xu.net
>>224
今は野良アプリ屋さんとredhatの比較してんのw
>>225
野良アプリ屋さんの代理で答えてやったぞw

227:デフォルトの名無しさん
20/08/05 00:16:14.06 QJmao4lj.net
海外で便利な技術が出来たところで
結局日本の技術者は新しい物を受け入れる事ができずに
自分らが楽出来るように曲解して魔改造して独自仕様を作り出す
だから日本のIT業界は世界標準から取り残され
ガラパゴス化して更に世界から取り残される
遥か昔から現在迄その流れは変わってない
Dockerなんて既に海外では標準的な仕様で
既に枯れてると言ってもいいぐらい当たり前な事なのに
それすらも受け入れる事はできない
それでも日本の開発者は一昔前と違って世界から取り残されないけど様に
必死に勉強して新しい物を受け入れる努力をしてると思う
目まぐるしく変わる開発言語や開発手法とか勉強して取り入れてってる
でもクラウド化の波も読めずに乗り遅れてサーバインフラという
大事な主戦場を失ったインフラ屋は
また新しい既得権益を産み出すために新しい技術を使って
今までの既得権益を復活させようとしている
お前ら何も学んでないの?
馬鹿なんじゃないの?

228:デフォルトの名無しさん
20/08/05 00:29:15.92 QJmao4lj.net
systemdが無いとアプリ動かせない・・・?
アホか
お前らどんだけレベルが低いのよ・・・

229:デフォルトの名無しさん
20/08/05 00:31:30.28 i/s31CNl.net
長文w

230:デフォルトの名無しさん
20/08/05 00:41:07.97 RWwgydsE.net
>>227
ヒマなの?w
オレオレ一般論はどうでもええんやけど。

231:デフォルトの名無しさん
20/08/05 00:42:07.92 51vpMYeT.net
流れぶった切ってすまんが
Docker ComposeとNVIDIA Container Toolkit使ってGPU使うにはどうすればいいの?
Nvidia Docker2使えってのもあるけどこれ結局NVIDIA Container Toolkitの代わりに(古い)Nvidia Docker2使ってるだけじゃないの?

232:デフォルトの名無しさん
20/08/05 00:51:47.02 QJmao4lj.net
>>230
呆れてんだよ
スレ伸びてるから何かと思えばこんなだし
低レベル過ぎるわ

233:デフォルトの名無しさん
20/08/05 01:07:51 rZEuihlp.net
野良アプリ屋がスレ汚してすまんな許してやってくれ

234:デフォルトの名無しさん
20/08/05 02:54:05.21 RWwgydsE.net
>>232
奇遇やな。
ワイもそう思うで!w

235:デフォルトの名無しさん
20/08/05 11:02:37.92 fpnrxZ1f.net
dockerは時代遅れ
これからはpodman

236:デフォルトの名無しさん
20/08/05 14:02:07 MkG//iot.net
あまり関係ないけどガラパゴス諸島って世界中から超人気だよな

237:デフォルトの名無しさん
20/08/05 21:12:04.14 lcVbe4TB.net
runコマンドのmemoryとshm-sizeの違いって何?

238:デフォルトの名無しさん
20/08/05 21:21:07.61 L2ar51Hq.net
メモリサイズと shimサイズやろ

239:デフォルトの名無しさん
20/08/05 21:59:28.77 sRfRvNO9.net
httpdやnginx mysplだって
公式イメージダウンロードしてそそのままは使わんだろう
コンフィグごちゃごちゃいじるだろ
そういう時restartないのは面倒だよ
構築作業のデバッグ中に何度もイメージリビルドすることになる
dockerのbuildは中で動いてるコンフィグファイルの
エラーチェックまではしてくれないからな
systemdないとデバッグめんどいよ
プロセスもいちいちpidからkillしないといけないし

240:デフォルトの名無しさん
20/08/05 22:26:59 ReXZMZda.net
素直にWSL使えば良いだけだろ。

241:デフォルトの名無しさん
20/08/05 23:21:55.21 EQWbUCtI.net
>>231
Container Toolkitインストールした時点で普通に使えない?

242:デフォルトの名無しさん
20/08/06 02:22:11.81 Pv5GzrgX.net
>>239
確かに

243:デフォルトの名無しさん
20/08/06 03:36:24 hlsSANZk.net
>>239
> 構築作業のデバッグ中に何度もイメージリビルドすることになる

なにか問題が?
設定ファイルコピーするだけなんだから
一瞬で終わるだろ

244:デフォルトの名無しさん
20/08/06 03:38:12 hlsSANZk.net
まさかdocker execでdockerの中に入って設定ファイルをいじって
systemdでrestartしてるとか?

そしてdockerの中でやった設定ファイルを
いちいちdocekerの外にコピーするのか?
手間かかるだろw

245:デフォルトの名無しさん
20/08/06 06:22:03.30 ZZ7cHiFU.net
>何度もイメージリビルドする
Ruby on Rails では、あまりにも手間が掛かるため、
自分のソースコードをコンテナに含めるなって書いてある

246:デフォルトの名無しさん
20/08/06 06:33:39.81 hlsSANZk.net
>>245
それはお前の勘違いだからさぁ
どこに書いてあるのか言ってからにしろな
それはまではただのデマ扱いするから

247:デフォルトの名無しさん
20/08/06 09:01:11.28 QzF98GH4.net
開発中はソース、設定ファイルをマウントしてコンテナ起動させっぱなし
docker buildは遅いからやらない
docker buildはCIでやるのが常識

248:デフォルトの名無しさん
20/08/06 13:06:53.47 RYGFOdbJ.net
開発中はコンテナを使わない
テストのときにコンテナを使う

249:デフォルトの名無しさん
20/08/06 13:17:25.34 RRf6CIxJ.net
開発中は何を使うの?
実環境?

250:デフォルトの名無しさん
20/08/06 13:20:17.90 zxDGcFX+.net
ベアOSでもいいし、WSLでもいいし、仮想マシンでもいいよ
どちらにしろテストはDockerでやるから

251:デフォルトの名無しさん
20/08/06 14:02:34 QzF98GH4.net
>>249
Vagrant

252:デフォルトの名無しさん
20/08/06 14:03:59 QzF98GH4.net
開発もコンテナでやったほうがいいぞ
12Factorを尊重しろ

253:デフォルトの名無しさん
20/08/06 14:24:49.34 zxDGcFX+.net
>>252
12Factorにはコンテナを使えなどとは書いてない

254:デフォルトの名無しさん
20/08/06 15:18:04.68 QzF98GH4.net
>>253
12Fには開発環境と運用環境をできるだけ揃えろと書いてある
つまり運用がdockerなら開発もdockerにすべし
しかしものには限度というものがあって開発にdockerを使うからと言って毎回buildしていたら遅くてツラミを感じる
折衷案として開発時はdockerを使うがbuildせずソースマウントで妥協するということだ

255:デフォルトの名無しさん
20/08/06 16:37:17.54 zxDGcFX+.net
>>254
できるだけ揃えればいい。手段は何でもいい。
rbenv等を使うのも手だ

256:デフォルトの名無しさん
20/08/06 16:38:30.73 NJ3rQ1gR.net
>>255
コンテナと非コンテナという時点で差が大きすぎるので何やっても無駄

257:デフォルトの名無しさん
20/08/06 17:03:11.73 zxDGcFX+.net

だれもコンテナを使わないとか言ってないよ
テストでコンテナを使う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

522日前に更新/277 KB
担当:undef