プログラミングのお題スレ Part12 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:デフォルトの名無しさん
18/11/24 05:34:48.85 Dcky2N9A.net
>>664
URLリンク(pastebin.com)

701:デフォルトの名無しさん
18/11/24 05:38:41.45 Q9o1GKtC.net
>>632
C (その2)
URLリンク(paiza.io)
よく考えたら出来た。
循環になっている桁の最初の余りを取っておいて次に出るまでカウントすれば良いだけで余りを全て保存しておく必要ないんだな。

702:デフォルトの名無しさん
18/11/24 05:41:18.30 Dcky2N9A.net
>>679の言語は
JavaScript( Windows Scripting Host用 )ね

703:デフォルトの名無しさん
18/11/24 08:20:40.93 01jBobXF.net
>>663
Ruby で作った。ただし、最終行に改行を追加した
text = <<"EOT"
* aaa
* bbb
* xxx
* yyy
EOT
buf = ""; result = ""
text.each_line do |line| # 1行ずつ処理する
line.chomp! # 末尾の改行を削除する
case
when line.empty? # 空文字列
result += "<ul>" + buf + "</ul>" + "\n" # ul で囲む
buf = ""
when line.start_with?( "* " )
buf += "<li>" + line.slice!( 2..-1 ) + "</li>" # "* " 以後の部分を取り出す
else
raise
end
end
puts result

704:デフォルトの名無しさん
18/11/24 11:05:11.18 1C+vWWG1.net
2人以上(1ユーザーに対し、1PC以上)のジャンケンゲームを作れ。
・勝ちグループにユーザーが居れば勝ちとする。
・グー=g、チョキ=v、パー=wとする。
・グー、チョキ、パー以外が入力されたら、あいこ扱い。
・全員の手もその都度表示。

Rock, Paper, Scissors! ―じゃんけんぽん(またはあいこでしょ)の英語版
(Rock = g/G, Paper = w/W, Scissors = v/V)
g
[("You",'g'),("PC1",'v'),("PC2",'g')]
You Win!!

705:デフォルトの名無しさん
18/11/24 12:06:59.71 X5g7u0K6.net
>>683
def janken(hand, opp_number)
  hands = opp_number.times.map{%w[g v w].sample}.unshift(hand)
  p hands.


706:map.with_index{|h, i| [i == 0 ? 'You' : "PC#{i}", h]}   return 'Draw' if hands.uniq.size != 2   hands = hands.uniq.join.sum == 0xDE ? %w[w g] : hands.uniq.sort   ['You Win!', 'You Lose!'][hands.index(hand)] end puts janken(?g, 1) # => [["You", "g"], ["PC1", "v"]] You Win! puts janken(?v, 2) # => [["You", "v"], ["PC1", "v"]] Draw puts janken(?w, 3) # => [["You", "w"], ["PC1", "g"], ["PC2", "v"]] Draw puts janken(?g, 4) # => [["You", "g"], ["PC1", "g"], ["PC2", "g"], ["PC3", "v"], ["PC4", "v"]] You Win!



707:デフォルトの名無しさん
18/11/24 12:08:52.78 X5g7u0K6.net
>>684 Ruby コピペミス
puts janken(?v, 2) -> puts janken(?v, 1)
puts janken(?w, 3) -> puts janken(?w, 2)

708:デフォルトの名無しさん
18/11/24 12:14:16.56 X5g7u0K6.net
>>684
「・グー、チョキ、パー以外が入力されたら、あいこ扱い」を見落としていたので
return 'Draw' if hands.uniq.size != 2

return 'Draw' if hands.uniq.size != 2 || %w[g, v, w].none?(hand)
に修正
puts janken('グーチョキパー', 5)
# => [["You", "グーチョキパー"], ["PC1", "g"], ["PC2", "w"], ["PC3", "v"], ["PC4", "g"], ["PC5", "
v"]]
Draw

709:デフォルトの名無しさん
18/11/24 12:16:11.70 1C+vWWG1.net
>>684
あ、あいこはあいこと表示して終わっちゃうのね。。。
あいこの時はまたジャンケンし直しにして欲しい。
条件に入れればよかったかなぁ。。。

710:デフォルトの名無しさん
18/11/24 12:26:57.03 hG+y0dS8.net
>>683
> ・グー=g、チョキ=v、パー=wとする。
グー=g、チョキ=c、パー=pか
グー=m、チョキ=v、パー=wか
どっちかに統一してほしい。
グー=g、チョキ=v、パー=wだとgが表音イニシャル、v, wが象形と統一性がない。
気になってご飯が喉を通らなくてプログラミングどころじゃない…

711:デフォルトの名無しさん
18/11/24 13:02:40.59 1C+vWWG1.net
gも象形のつもりだったんだが。。。

712:デフォルトの名無しさん
18/11/24 14:02:53.32 S/Hnk7Kr.net
>>687 Ruby
def input(message, cond); begin; puts message; end while cond.call; end
def janken
  hand_type = %w[g v w]
  input('Input the number of opponents.', proc{gets.to_i < 1})
  opp_number, hand, hands = $_.to_i
  loop do
    input('Input your hand.', proc{gets; false})
    hand = hand_type.index($_.chomp!)
    hands = opp_number.times.map{rand(3)}.unshift(hand)
    p hands.map.with_index{|h, i| i == 0 ? ['You', $_] : ["PC#{i}", hand_type[h]]}
    hand && hands.uniq.size == 2 ? break : puts('Draw')
  end
  puts %w[You\ Win! You\ Lose.][3 * hand / hands.uniq.sum / 2]
end
janken
# => Input the number of opponents.
1
Input your hand.
choki
[["You", "choki"], ["PC1", "g"]]
Draw
Input your hand.
w
[["You", "w"], ["PC1", "v"]]
You Lose.

713:デフォルトの名無しさん
18/11/24 14:57:54.21 Q9o1GKtC.net
>>688
まずは瞑想でもして心を落ち着けると良い。

714:679
18/11/24 15:20:34.57 1C+vWWG1.net
>>683
一応、自分自身でも投稿。
予想通り分岐使わないバージョン出て来た。
自分も挑戦してみようかな。
Haskell(リストに勝ち負け確定パターン(含まれてるかでグループパターン割り出し)があるか判別して、先頭要素(必ずユーザー)がパターンと同じか判定)
URLリンク(ideone.com)
Cとか死ねたし。(全体の勝ちグループ(各手をカウントしてグループパターン割り出し)の手を確定後、勝ちグループと同じ手に対応した文字を入力していたか判定)
URLリンク(ideone.com)
(能力不足の自分はあえてでは無いが)あえて条件分岐バージョンにすると言語や個人の個性出そう。
(CとHaskellでグループ分けや自分が勝ちグループ側かの判定が違うアルゴリズムになった)
その場合、アルゴリズムの説明付きだと面白そう。

715:デフォルトの名無しさん
18/11/24 16:39:00.82 ZWAqZgZk.net
>>683
Python3
URLリンク(ideone.com)

716:デフォルトの名無しさん
18/11/24 16:56:21.89 S/Hnk7Kr.net
>>693
グーチョキパー以外をプレイヤーが出したときおかしな挙動しない?

717:デフォルトの名無しさん
18/11/24 17:14:41.52 ZWAqZgZk.net
>>694
あいこの判定を手の種類数だけでしてたせいだな
修正した
URLリンク(ideone.com)

718:デフォルトの名無しさん
18/11/24 22:52:47.96 5TC6Hle/.net
お題
順列を求めるのにシャッフルでデータをたくさん用意して
重複データを取り除くことで求めている人がいた
順列の数の何倍位のデータを用意すればいいか調べる

719:デフォルトの名無しさん
18/11/24 23:20:30.16 Vcpm1NYO.net
許容誤差と確率の問題じゃん

720:デフォルトの名無しさん
18/11/24 23:23:27.73 7YEvwBu9.net
>>696
二度と来なくていい

721:デフォルトの名無しさん
18/11/24 23:37:47.52 Wfpvwubu.net
>>683 PowerShell
function Janken {
  $hands = @($args[0]) + (1..$args[1] | %{ Get-Random "g","v","w" })
  ("[" + ($hands | % {"{0}`",'$_')" -f $(if ($i++ -eq 0) {"(`"You"} else {",(`"PC" + ($i-1)}) }) + "]")
  $groups = @($hands | Group-Object)
  $win = @{ "g" = "v"; "v" = "w"; "w" = "g" }[$args[0]]
  if ($groups.Count -ne 2 -or $win -eq $null) { return "Draw" }
  if (($groups | ? {$_.Name -eq $win}).Count -gt 0) { return "You Win!!" }
  return "You Lose!!"
}

PowerShell > Janken g 1
[("You",'g') ,("PC1",'v')]
You Win!!
PowerShell > Janken v 2
[("You",'v') ,("PC1",'v') ,("PC2",'g')]
You Lose!!
PowerShell > Janken w 3
[("You",'w') ,("PC1",'v') ,("PC2",'g') ,("PC3",'w')]
Draw
PowerShell > Janken a 1
[("You",'a') ,("PC1",'g')]
Draw

722:679
18/11/25 01:57:22.20 ae+bi37x.net
>>699
>>687

723:デフォルトの名無しさん
18/11/25 06:18:56.85 k7/W79Is.net
>>683
Kotlin
URLリンク(paiza.io)
入力は1行単位で最初の手が自分、スペース区切りでPCの手になる。
グー、チョキ、パーと元の文字列の対応は以下に対応。
グー: "g", "G", "グー", "ぐー"
チョキ: "v", "V", "c", "C", "チョキ", "ちょき"
パー: "w", "W", "p", "P", "パー", "ぱー"
勝敗の判定は「勝」、「負」、「相子」で出る。

724:679
18/11/25 07:47:50.59 ae+bi37x.net
>>701
ジャンケンゲームの肝?ってPCはランダムな値を使う所だと思うんですが・・・
あと、私が勝手にアイコといえばジャンケンやり直しって勝手に思い込んでて仕様に盛り込まなかったのがダメなんですが、
アイコと(アイコ扱いの)不正入力はジャンケンやり直しの形でお願いしたいです。
>>699 さんも、アイコと(アイコ扱いの)不正入力はジャンケンやり直しの形でお願いします。

725:デフォルトの名無しさん
18/11/25 11:54:57.77 qcobBjeQ.net
お題
標準運指(URLリンク(taipingu.net))によるタイピングを考える。
英小文字からなる文字列Sが与えられるので、Sを入力するのにかかる時間を求めなさい。
各文字の入力にかかる時間は以下の通りとする。
・1文字目
 ・ホームポジションから動かない -> 4
 ・ホームポジションから動く -> 5
・2文字目以降
 ・1つ前の文字と反対の手の指 -> 1
 ・1つ前の文字と同じ手の違う指 -> 2
 ・1つ前の文字と同じ手の同じ指 -> 3
(例)
aiueo => 9 (4+1+2+1+1)
odai => 9
pppp => 14
asdfjkl => 15
fjdksla => 10

726:デフォルトの名無しさん
18/11/25 12:38:51.26 YCGD2W4D.net
>>703 Ruby
h = -> c {'qaz'[c] ? 1 : 'wsx'[c] ? 2 : 'edc'[c] ? 3 : 'rfvtgb'[c] ? 4 : 'yhnujm'[c] ? -4 : 'ik'[c] ? -3 : 'ol'[c] ? -2 : 'p'[c] ? -1 : raise('invalid key')}
f = -> str{(str[/\A[adfghjkls]/] ? 4 : 5) + str.each_char.map{|c| h[c]}.each_cons(2).map{|a, b| a * b < 0 ? 1 : a != b ? 2 : 3}.sum}
%w[aiueo odai pppp asdfjkl fjdksla].each{|s| puts '%s => %d' % [s, f[s]]}
# => aiueo => 9
odai => 9
pppp => 14
asdfjkl => 15
fjdksla => 10

727:デフォルトの名無しさん
18/11/25 13:38:17.14 k7/W79Is.net
>>702
そういうインタラクティブなやつか。
じゃあまた暇があったら作ろう。

728:デフォルトの名無しさん
18/11/25 16:23:23.79 rkqtyTFb.net
お題:Brainfuckのインタプリタを実装せよ
仕様 URLリンク(ja.wikipedia.org)
>+++++++++[<++++++++>-]<.>+++++++[<++++>-]<+.+++++++..+++.[-]>++++++++[<++++>-]<.>+++++++++++[<+++++>-]<.>++++++++[<+++>-]<.+++.------.--------.[-]>++++++++[<++++>-]<+.[-]++++++++++.
⇒ Hello World!
++++++++[>++++++++<-]>++.<++++++[>++++++++<-]>.<----[>++++<-]>-.++++++++.+++++.--------.+++++++++++++++.<----[>++++<-]>--.++++++++.
⇒ ?

729:デフォルトの名無しさん
18/11/25 16:52:01.92 1Q36MCdG.net
>>706 Ruby やっつけ
def parse_bra(code)
  Hash.new.tap{|h|
    while i = (code.index(/\[[^\[\]]*\]/))
      h[i] = i + $&.size - 1; h[h[i]] = i; code = code.sub($&, ' ' * $&.size)
    end
  end
end
def step(stat)
  case stat[:code][stat[:pos]]
  when ?> then stat[:mar] = stat[:mar] == 9999 ? 0 : stat[:mar] + 1
  when ?< then stat[:mar] = stat[:mar] == 0 ? 9999 : stat[:mar] - 1
  when ?+ then stat[:mem][stat[:mar]] = stat[:mem][stat[:mar]] == 255 ? 0 : stat[:mem][stat[:mar]] + 1
  when ?- then stat[:mem][stat[:mar]] = stat[:mem][stat[:mar]] == 0 ? 255 : stat[:mem][stat[:mar]] - 1
  when ?. then putc stat[:mem][stat[:mar]]
  when ?, then stat[:mem][stat[:mar]] = $stdin.getc&.ord.to_i
  when ?[ then stat[:pos] = stat[:bra][stat[:pos]] if stat[:mem][stat[:mar]] == 0
  when ?] then stat[:pos] = stat[:bra][stat[:pos]] if stat[:mem][stat[:mar]] != 0
  end
end
def bf(code)
  stat = {pos: 0, mar: 0, code: code, mem: Array.new(10000, 0), bra: parse_bra(code)}
  (step(stat); stat[:pos] += 1) while stat[:pos] < code.size
end
bf('>+++++++++[<++++++++>-]/ 中略 /++++[<++++>-]<+.[-]++++++++++.')
# => Hello World!
bf('++++++++[>++++++++<-]>+/ 中略 /++++.<----[>++++<-]>--.++++++++.')
# => Brainfuck

730:デフォルトの名無しさん
18/11/25 19:29:25.63 Iiz4BNf0.net
>>706 C
昔書いたやつ
URLリンク(ideone.com)
mandelbrotがideoneで2.9s

731:デフォルトの名無しさん
18/11/25 21:08:13.52 FiKNHiMA.net
>>708
ideoneのbrainfuckより速いじゃないかw
URLリンク(ideone.com)

732:デフォルトの名無しさん
18/11/25 21:09:21.48 F5E3KDnq.net
>>709
笑った

733:デフォルトの名無しさん
18/11/25 23:28:07.03 DgoPPid/.net
>>664 Perl5 普通のloop版
use feature qw{current_sub say};
for (qw{321 910 909 0 11111 123456789}) {
$a = $_;
$s = 1;
@d= ();
do {
$d = int $a / 10*$s;
$m = $a % (10*$s);
unshift @d, $m*$s;
$s *= -1;
$a = ($a - $m)/10;
} while $a;
say "$_ $d => ", @d;
}
>>664 Perl5 無名関数の末尾再帰版
use feature qw{say};
for (qw{321 910 909 0 11111 123456789}) {
$s = 1;
say "$_ $d => ", sub {
$a = shift;
$d = int $a / 10*$s;
$m = $a % (10*$s);
my $ms = $m*$s;
$s *= -1;
$a = ($a - $m)/10;
(($a ? __SUB__->($a) : ()), $ms);
}->($_);
}

734:デフォルトの名無しさん
18/11/25 23:30:57.42 DgoPPid/.net
>>711
ゴメン、普通のloop版の
say "$_ $d => ", @d;
は不要なdebug writeも出力するので
say "$_ => ", @d;
に訂正
結果はいずれも
$ perl 12_660.pl
321 => 481
910 => 19090
909 => 909
0 => 0
11111 => 29291
123456789 => 284664829

735:デフォルトの名無しさん
18/11/25 23:34:40.02 DgoPPid/.net
>>711
再々投ゴメン
無名関数の末尾再帰版
× use feature qw{say};

○ use feature qw{current_sub say};

736:697
18/11/26 02:29:30.61 jdmxn8AZ.net
>>683>>702
HTML + JavaScript
URLリンク(codepen.io)


737:on/pen/OaERvj 即実行できた方がいいかなと思ってブラウザで動く JavaScript にしてみた。 PC側は10台まで台数入力する。 表示は「グー」、「チョキ」、「パー」になっている。 判定は方法ほ Kotlin のやつとほとんど同じ。 但し勝敗や相子に関係なく再挑戦ボタンが出る。



738:デフォルトの名無しさん
18/11/28 01:28:37.70 he8qnrZH.net
>>706 c
URLリンク(ideone.com)

739:711
18/11/28 23:15:07.63 he8qnrZH.net
>>706 c
URLリンク(ideone.com)
・mandelbrotが4.24s
・セル配列をコンパクト化
・一部のforとswitchをgotoで置き換え
・データポインタの範囲チェックは廃止
・']'のとき無条件に'['へ戻ってたのを廃止

740:デフォルトの名無しさん
18/11/28 23:53:16.47 fj/EN88U.net
これで。以前からやろうとしてできてない。AI簡単そうだが。

3x3盤タイルゲーム for Windows ver2.00 14/7/5 更新
対戦するたびに学習して次第に強くなる「最善手探索+対戦学習型知能ゲーム」 <入門版>

4x4盤タイルゲーム for Windows ver2.00 14/7/5 更新
対戦するたびに学習して次第に強くなる「最善手探索+対戦学習型知能ゲーム」 <本格版>
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

741:デフォルトの名無しさん
18/11/29 11:20:14.11 jwCbT4Qs.net
盤の状態は4×4のやつで3^16=43046721通りだから後退解析で全状態の最善手が簡単に解ける

742:デフォルトの名無しさん
18/11/29 19:56:01.31 Hd6SZyXm.net
>>716
その "&&label" って初めてみたんだけどgcc拡張なんだな

743:デフォルトの名無しさん
18/11/29 20:53:52.25 lIzTCHsu.net
>>719
これか。こんなのあったとは知らなかった。
URLリンク(nnabeyang.hatenablog.com)
しかしあまり利用する必要なさそうな予感。

744:711
18/11/29 23:18:59.74 dyCCyrAH.net
>>706 c
URLリンク(ideone.com)
・ mandelbrotが4.24s→3.42s
・いくつかの単純なループを自前の命令に置き換え
>>719-720
まさかこれ使う日が来るとはね( ^ω^)

745:デフォルトの名無しさん
18/11/30 16:33:00.37 M3yAddAk.net
さすがC言語
奥が深いな

746:デフォルトの名無しさん
18/11/30 18:55:20.12 eqr4XxJg.net
儲かるお題を書いてください。

747:デフォルトの名無しさん
18/11/30 19:56:50.93 vThfWoZE.net
お題: C言語のコメント/*〜*/, //〜 を除去するプログラムを実装せよ

748:711
18/11/30 22:52:06.95 j+r1UJtS.net
>>706
URLリンク(ideone.com)
・ mandelbrotが4.24s→3.42s→3.24s
・ループの置き換えを若干増やす
・初期8命令を6命令へ、なんとなく整理

749:デフォルトの名無しさん
18/11/30 22:53:31.37 cIO0a97u.net
>>724
命令すんなカス

750:デフォルトの名無しさん
18/11/30 23:05:45.19 iwzbC/nf.net
>>725
ここまで最適化するとはすごいな
今VCに移植してやってみてる
VCはラベルのアドレスは取れないのでcase文内で処理してる
でも文字がダラダラと表示されるのが嫌なので、putchar()の所を
一度バッファに溜めておいて最後にputs()で一気に出力するようにした

751:
18/11/30 23:09:14.20 MkfLpznc.net
>>724
やったことがある気がしたのですが、もうすっか


752:阮Yれてしまいました…



753:デフォルトの名無しさん
18/11/30 23:09:48.33 iwzbC/nf.net
>>716のを移植するとこうなる
他のも同様だと思う
Random1.h というのは自前のストップウォッチクラスを使うためだけなので、
std::chronoを使って適当に自作すれば良い
URLリンク(ideone.com)

754:デフォルトの名無しさん
18/11/30 23:16:05.51 TjeK6E2T.net
お題: 入力にこのスレのhtmlが与えられるので数字だけ,区切りで出力しなさい。
出力例
2018,11,30,...

755:デフォルトの名無しさん
18/11/30 23:54:45.63 8gAcKqbf.net
どれだけの数字の種類に対応するのかで個性が出るな

756:デフォルトの名無しさん
18/12/01 00:17:45.63 XKE5KJf3.net
>>726
誰もお前になんか言ってねーよ
自意識過剰なんじゃボケカス

757:デフォルトの名無しさん
18/12/01 01:26:07.16 3EVAE812.net
>>724
Perl
URLリンク(paiza.io)
Perl だと簡単だ。
但し /* /* */ */ みたいな二重のやつには対応していない。最初の /* から次に出た */ を削除して */ が残る。
(この辺は本物のCプリプロセッサでも同じかな?)

758:デフォルトの名無しさん
18/12/01 01:45:09.70 YAQo6Dqr.net
>>730 Ruby
require 'open-uri'
thread = 'URLリンク(mevius.2ch.sc)'
puts open(thread).read.scan(/>([^<]+)/).flat_map{|(s)| s.scan(/\d+/)}.join(?,)
# =>
12,12,729,314,1,100,50,1,2018,09,28,10,09,07,13,1,2,1,10,# 略

759:デフォルトの名無しさん
18/12/01 01:53:10.02 k1RHlnBk.net
>>733
"/* hoge */" => ""

760:
18/12/01 02:29:20.81 J8cQMvWo.net
>>733
>(この辺は本物のCプリプロセッサでも同じかな?)
そうですね。URLリンク(ideone.com)

761:デフォルトの名無しさん
18/12/01 03:00:24.20 3EVAE812.net
>>735
あー。文字列リテラルについては何も考えてなかった。
明日考えよう。
>>736
やはりそうでしたか。わざわざどうも。

762:デフォルトの名無しさん
18/12/01 03:09:09.09 3EVAE812.net
>>735
今閃いたので修正した。(URLは同じ)

763:デフォルトの名無しさん
18/12/01 03:22:24.06 Zs5zJNI/.net
>>724 Ruby
src = $<.read
i = 0
loop do
  break if i >= src.size
  case src[i]
  when ?" then i += src[i..-1][/(?:".*[^\\]|")(?:\\\\)*"/].size
  when ?' then i += src[i..-1][/(?:'.*[^\\]|')(?:\\\\)*'/].size
  when ?/ then src.sub!(/(?<=.{#{i}})(?:\/\/[^\n]*|\/\*.*?\*\/)/m, ''); i += 1
  else i += 1
  end
end
-*- input -*-
hoge(); // fuga
hoge('"'); // fuga ");
hoge("// \"fuga\"\\");
hoge("/* fuga */"); /* fuga
fuga /* "fuga" // */; hoge
-*- output -*-
hoge();
hoge('"');
hoge("// "fuga"\\");
hoge("/* fuga */"); ; hoge

764:デフォルトの名無しさん
18/12/01 03:24:23.46 3EVAE812.net
>>724
Cでも作った。
URLリンク(paiza.io)
これは1文字づつ読んでモード切り替えて出力したりしなかったりする方式。
文字列リテラルにも対応。

765:デフォルトの名無しさん
18/12/01 03:40:27.80 mIATMgqT.net
>>738
'"', /* hoge */, "fuga" => '"', /* hoge */, "fuga"

766:デフォルトの名無しさん
18/12/01 03:45:42.76 mIATMgqT.net
>>738
"// hoge" => "

767:デフォルトの名無しさん
18/12/01 04:05:45.76 3EVAE812.net
>>741>>742
あ、それか。それは明日考えよう。

768:デフォルトの名無しさん
18/12/01 04:06:53.29 3EVAE812.net
C言語の方もシングルクォート考慮してないから似たようなものだな。

769:デフォルトの名無しさん
18/12/01 05:34:42.40 qLkjgui5.net
>>739 訂正
src = $<.read
i = 0
loop do
  break if i >= src.size
  case src[i]
  when ?" then i += src[i..-1][/\A"(?:.*?[^\\])?(?:\\\\)*"/].size; next
  when ?' then i += src[i..-1][/\A'(?:.*?[^\\])?(?:\\\\)*'/].size; next
  when ?/ then src.sub!(/(?<=\A.{#{i}})(?:\/\/[^\n]*|\/\*.*?\*\/)/m, '')
  end
  i += 1
end
puts src
-*- input -*-
hoge(); // fuga
hoge('"'); // fuga ");
hoge("// \"fuga\"\\", /* fuga */ *"fuga");
hoge("/* fuga */"); /* fuga
fuga /* "fuga" // */; hoge
-*- output -*-
hoge();
hoge('"');
hoge("// \"fuga\"\\", *"fuga");
hoge("/* fuga */"); ; hoge

770:デフォルトの名無しさん
18/12/01 07:52:53.53 U3mK8vlP.net
>>732
誰も俺に言われてると思ってねーよ
自意識過剰なんじゃボケカス

771:デフォルトの名無しさん
18/12/01 11:03:33.46 XKE5KJf3.net
>>746
生きづらそう

772:デフォルトの名無しさん
18/12/01 11:10:29.72 50ygxsN0.net
>>733
PCRE(Perl)の正規表現なら再帰マッチ(&R)や(&1)使いなせぇ
参考サイトはイロイロあるし

773:デフォルトの名無しさん
18/12/01 11:16:56.49 50ygxsN0.net
>>748
ゴメン再帰マッチは(?R)や(?1)だた
時間あればnest対応版書いてみたいけど
多分ないや…
こういうのは再帰降下パーサParse::RecDescentやPerl6のRule使うと楽に書ける

774:デフォルトの名無しさん
18/12/01 12:39:50.92 U3mK8vlP.net
>>747
おまえやわw
いちいち素っ頓狂なレスすんなカスw

775:デフォルトの名無しさん
18/12/01 12:41:56.31 1eGLRG7/.net
いつもの単芝君やないか
この板に粘着して荒らしまわってる奴やで
意思疎通は不可能なのでNGするなりスルーするなりしてくれ

776:デフォルトの名無しさん
18/12/01 15:19:58.00 3EVAE812.net
>>733の改造終了(URLは同じ)
長い呪文になってしまった。
>>748>>749
なるほど。その内暇な時にでも考えよう。

777:デフォルトの名無しさん
18/12/01 17:02:07.43 3EVAE812.net
>>740も改造終了(URLは同じ)。

778:デフォルトの名無しさん
18/12/01 17:25:35.20 cOhty352A
>>706 F#
URLリンク(ideone.com)
mandelbrotが2.9s
URLリンク(postd.cc) を参考にした

779:デフォルトの名無しさん
18/12/01 17:34:49.88 XO3Kyvz4.net
>>710 F#
URLリンク(ideone.com)
mandelbrotが2.86s
URLリンク(postd.cc) を参考にした

780:デフォルトの名無しさん
18/12/01 17:37:04.95 XO3Kyvz4.net
>>755 はインタプリタでないので無視してください

781:デフォルトの名無しさん
18/12/02 00:35:34.00 twRH93OM.net
>>706
Kotlin
URLリンク(paiza.io)
1行1プログラムだが行が長くなると見辛いので行末に \ があったら次の行と連結している事にした。

782:711
18/12/02 16:02:26.97 aFBnTuDv.net
>>706 c
URLリンク(ideone.com)
・ mandelbrotが4.24s→3.42s→3.24s→2.13s
・G: while (*dp) dp += ip->d; ip++; goto TOP; を追加
>>727
caseで分岐するほうが移植性あっていいよね( ^ω^)

783:デフォルトの名無しさん
18/12/02 16:29:28.37 hHHhmr7T.net
Python「・・・」

784:デフォルトの名無しさん
18/12/03 22:04:03.50 cV13JBu4.net
[お題]
整数A,B(1<=A<B<=50万)と P(1<=P<=10)が順に与えられる。
A以上B以下の10進数の整数から異なる2つの整数を選ぶ。
その2つの整数を表現するのに使われている(各桁の)数字の種類が
ちょうどP種類である選び方は何通りできるか。
※ 先頭ゼロ詰禁止、実行時間一問1.5秒以内(ideone等で)
1) 8 11 2 --> 4
2) 10 1000 5 --> 207480
3) 44 44444 4 --> 33808313
4) 56785 113452 1 --> ?
5) 102345 480713 6 --> ?
6) 1 500000 7 --> 47440713600
 例題1) の補足 "8 11 2" のとき
  {8,9,10,11}から2整数を選ぶ。NCR(4,2)=6通りあるなかから
  (8,9)(8,11)(9,11)(10,11) の4通りが答え。[]内


785:を使用数字とすると、   例として、(8,11)は[8,1]の2種類, (10,11)は[1,0]の2種類からなる。   対象外は (8,10)は[8,1,0] (9,10)は[9,1,0]で ともに2種類ではない。  ※解き方をパックて単純化した問題。



786:デフォルトの名無しさん
18/12/03 23:49:23.73 CrTNh3lq.net
数え上げ系のお題はつまんない

787:デフォルトの名無しさん
18/12/04 10:39:39.35 ZczbahAK.net
パズルソルバーは制約・論理プログラミングが最適だね。

788:デフォルトの名無しさん
18/12/04 13:11:47.75 vhrUEqnQ.net
>>724 正規表現だけで書いてみた
regexp = /((?:([^"']*?)(?:\/\/[^\n]*|\/\*.*?\*\/))*)(("|').*?(?<!\\)(?:\\\\)*\4)?/m
puts <<~EOT.gsub(regexp, '\2\3')
  hoge(); // fuga
  hoge('"'); // fuga ");
  hoge("// \\"fuga\\"\\\\", /* fuga */ *"fuga");
  hoge("/* fuga */"); /* fuga
  fuga /* "fuga" // */; hoge
EOT
# =>
hoge();
hoge('"');
hoge("// \"fuga\"\\", *"fuga");
hoge("/* fuga */"); ; hoge

789:デフォルトの名無しさん
18/12/04 13:34:55.49 fo8RIf+e.net
>>763 無駄な括弧があったので修正
regexp = /([^"']*?)(?:\/\/[^\n]*|\/\*.*?\*\/)?(("|').*?(?<!\\)(?:\\\\)*\3)?/m
puts src.gsub(regexp, '\1\2')

790:デフォルトの名無しさん
18/12/04 17:02:17.81 N7rAE58b.net
>>758
URLリンク(ideone.com)
caseに書いちゃうと遅くなるな

791:デフォルトの名無しさん
18/12/04 17:20:50.80 tkE9zz4k.net
お題: テキストが入力されるのでそれがお題であれば1,お題でなければ0を出力せよ

792:デフォルトの名無しさん
18/12/04 17:37:59.07 HMynH27O.net
>>766
#!/bin/sh
if grep お題 >/dev/null 2>&1
then
 echo 1
else
 echo 0
fi

793:デフォルトの名無しさん
18/12/04 17:43:36.31 evmq38l5.net
お題
C/C++言語のソースをHTMLに変換
・色分け(外部スタイルシートで色分け以外にも
サイズや種類など色々と細かく指定可能)表示
・コメント・クォート・マクロ定義部分・マクロ等に対応
・ローカル変数・グローバル変数・static関数・非static関数
ライブラリ変数/関数/マクロ(ヘッダ記載)・
ローカル型・グローバル型名の区別
入力:コマンドラインからファイル名(.c/.cpp)
出力:出力htm(l)ファイルとそれが参照するスタイルシート(.css)を
新規作成

794:デフォルトの名無しさん
18/12/04 17:47:43.27 evmq38l5.net
あと、コードブロックや式の括弧のネストレベルに応じて
背景色を変えてほしい(要望)
コマンドラインからタブ=4,8とか指定できるようにもして欲しい

795:デフォルトの名無しさん
18/12/04 17:58:45.10 0EeyK9d3.net
>>766
ruby -ne'p~/\Aお題\Z/?1:0'

796:デフォルトの名無しさん
18/12/04 18:05:08.94 HMynH27O.net
1. 好きなIDEのエディタで画面に表示。
2. PrtSc キーを押す。
3. ペイントを起動してペースト。
4. PNGファイルとして保存。
5. メモ帳を起動。
6. HTML を書き、imgで先の画像を表示するようにする。
7. 拡張子をhtmlにして保存。
8. ブラウザで表示。
9. 終了。

797:デフォルトの名無しさん
18/12/04 18:14:10.74 evmq38l5.net
型に応じて変数の色分け(スタイル変更)に対応できたら最高
忘れてたけど予約語の色分けは当然
ソースコードの構文エラー箇所以降は単色赤文字で表示

798:デフォルトの名無しさん
18/12/04 19:05:35.22 Ntdpy5BB.net
>>766 PowerShell
[int]("お題" -eq $(Read-Host))

799:デフォルトの名無しさん
18/12/05 04:19:34.99 fABNAu0P.net
>>760 Java
URLリンク(ideone.com)

800:デフォルトの名無しさん
18/12/05 19:36:38.80 W3jESzak.net
お題:ビュフォンの針をシミュレートして円周率の近似値を求めよ

801:デフォルトの名無しさん
18/12/05 20:02:35.88 W3jESzak.net
自分でやってみた
Python3
URLリンク(ideone.com)
1000万本投げた場合
3.14219665312

802:デフォルトの名無しさん
18/12/05 23:06:27.91 dgv/Vo0c.net
angleを計算するのに思いっきりπの値使ってるだろうし..www

803:デフォルトの名無しさん
18/12/05 23:30:47.41 oCZO3Dfm.net
wikipediaは日本語版だけその問題に言及して疑似コードも載ってるのな

804:
18/12/05 23:30:56.16 qUBA/FDJ.net
>>777
そんなツッコミは初めてみました、うまいですね…

805:デフォルトの名無しさん
18/12/05 23:42:52.79 W3jESzak.net
>>777
書いてて思ったけどめんどくさくなってそれ以上考えなかった

806:デフォルトの名無しさん
18/12/06 01:36:29.15 Yn5Hc93r.net
>>775 Squeak/Pharo Smalltalk
| length N rand needle nCrossed |
length := 10000.
N := 1e7.
rand := Random new.
needle := LineMorph from: length / -2 @ 0 to: length / 2 @ 0 color: Color black width: 1.
nCrossed := 0.
N timesRepeat: [
| crossed |
needle rotationDegrees: 90 * rand next; center: 0 @ (length * rand next).
crossed := length negated @ 0 to: length @ 0 intersects: needle firstVertex to: needle lastVertex.
crossed ifTrue: [nCrossed := nCrossed + 1]
].
N / nCrossed asFloat "=> 3.142226273599298 "

807:デフォルトの名無しさん
18/12/06 01:57:54.87 CjS0UpEg.net
こういうプログラム面手するのつらいだろうな

808:デフォルトの名無しさん
18/12/06 02:09:23.51 7UXgAx11.net
>>776 Ruby
# length = 2; gap = 2
buffon_s = -> n {n.fdiv((1..n).count{rand < sin(rand(1e10))})}
p buffon_s[10**6]
# => 3.1421245789553063

809:755
18/12/06 20:58:20.17 fqSvUjwD.net
>>760
需要はほぼなかったみたいだが、出題者コメントを
 答えだすのに必要なものだけに前処理で集計。今回必要なのは
 0-9数字使用の有無だけなので2^10に集約・集計できる( 50万→1024)
 この数になればあとは、二重ループで集計をすればいい。
 後半は集約にビットを使えば、popcountを使って簡潔に書けるパターン。
 想定解(python by pypy) URLリンク(ideone.com)
 回答者さんとほぼ同じ。
 あえて相違点は、pythonのpopcount相当が意外と重かったので、
 前処理でテーブル化している。(高速に出れば、いらないはず?)

 ※制約の50万と1.5秒は、素の(標準だけの)pythonに合わせている。
  (このコードも素のpythonだと、例題6)だけで0.8秒くらい)

810:デフォルトの名無しさん
18/12/06 21:56:29.19 QyI+7EvW.net
>>784
from collections import Counter
でもうちょっと楽できる

811:デフォルトの名無しさん
18/12/07 15:14:44.93 wiJMm9Hc.net
>>784
蛇足的改良?してみた(一応C++だが殆どC)
URLリンク(pastebin.com)

812:デフォルトの名無しさん
18/12/07 22:19:34.17 x8xNXHP3.net
お題
1,3,4,6,7,9,10,12,…
のように1から始まり奇数, 奇数,偶数,偶数,
奇数,奇数,偶数,偶数…と続く場合2019番目はいくつになるか

813:デフォルトの名無しさん
18/12/07 22:30:


814:34.68 ID:avhY9emJ.net



815:デフォルトの名無しさん
18/12/07 22:32:31.84 avhY9emJ.net
結果書いてなかった
3028

816:デフォルトの名無しさん
18/12/07 22:35:02.23 avhY9emJ.net
計算量的に整数の乗算とシフト演算だけの n * 3 >> 1 のほうが良いか

817:デフォルトの名無しさん
18/12/07 22:38:48.18 xSpw6JJG.net
>>787 Ruby
f = -> n {a, b = n.divmod(4); 6 * a + 2 * b + 3 / (b + 2)}
p f[2019]
# => 3030

818:デフォルトの名無しさん
18/12/07 22:47:23.26 avhY9emJ.net
>>791
1が0番目で計算してね?
URLリンク(ideone.com)

819:デフォルトの名無しさん
18/12/07 22:48:51.29 xSpw6JJG.net
>>792
あー本当だ
しかも n * 3 >> 1 でよかったんだね

820:デフォルトの名無しさん
18/12/08 03:40:55.13 xmV4OmOO.net
>>787
Kotlin
URLリンク(paiza.io)

821:デフォルトの名無しさん
18/12/08 08:09:08.92 JIGsOpwq.net
第n項=3n/2+(-1)^n/4-1/4

822:デフォルトの名無しさん
18/12/08 09:20:01.90 vpfNpx82.net
プログラミング初心者なんですがJavaを覚えるのに良い課題下さい
言語の本は一冊読みました

823:デフォルトの名無しさん
18/12/08 09:29:35.75 5PBkTMHJ.net
Winならtypeコマンド(LinuxとかUnix系だとcat)と同じ機能を自作してみるとか、行番号も表示するようにするとかから始めては?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1968日前に更新/360 KB
担当:undef