プログラミングのお題 ..
[2ch|▼Menu]
434:デフォルトの名無しさん
18/11/12 17:21:16.54 4IQEu5Ky.net
最近あっちこっちで暴れてる単芝君か
5chに居場所が無くてもリアル犯罪に走るなよな

435:デフォルトの名無しさん
18/11/12 17:21:58.58 D6ILV7Jx.net
良い加減にしろ!
もうオマイらで >>340 の文句なしの正当とやらを出し合えや。

436:デフォルトの名無しさん
18/11/12 17:23:23.00 eZ2UdI/8.net
・数学の話ばかりしてうざい ←わかる
・作者は答え書いて ←わからなくもない
・答え書かないからクソ問題! ←は?

437:デフォルトの名無しさん
18/11/12 17:54:26.10 9RzF2H48.net
>>424
誤解があるので訂正しておくけど
出題者が「落とし穴」をちゃんと想定できていれば良問だしそれを確認せんがための「答え出せ」だよ
でも、勘違いしたままたまたま答えが合ってしまう入出力例しか提示されていない
and/or それを排除できる例を出せない時点でこの問題はそれなりにクソ問題だと思う
引っ掛けて貶めたり、選抜や順位を競うことを目的とした場所じゃないんだからここは

438:デフォルトの名無しさん
18/11/12 18:12:43.91 eZ2UdI/8.net
n^n^n % 100計算するのに落とし穴も何もないだろ
フェルマーの小定理チックに指数部で剰余とるだなんて誰も想定できねえよ
なんでキチガイは間違えたらそこから学ばずに問題の方(しかも真っ当


439:)にケチ付けるんだか 運動会で転ぶと怪我をするからグラウンドの至る所にクッションを置いておけと言うモンペと同レベルのキチガイ



440:デフォルトの名無しさん
18/11/12 18:26:31.10 bzMEonQL.net
なんで数学板でやらないのかね。
数学板ではザコだからプログラム板でマウント取りたいとか?ww

441:デフォルトの名無しさん
18/11/12 18:28:01.10 CqB5lm+V.net
>>427
ID変えんなやキチガイ

442:デフォルトの名無しさん
18/11/12 18:32:41.33 9RzF2H48.net
>>426
住人かと思ってちょっと丁寧にレスしたらこれだよ ┐(´-`)┌

443:デフォルトの名無しさん
18/11/12 18:34:56.16 9RzF2H48.net
>>428
変えてないし、そもそも俺だと思うならレスすんなよ…

444:デフォルトの名無しさん
18/11/12 18:55:17.39 eZ2UdI/8.net
>>429
お前以外誰もその問題にケチ付けてねえのに住人面すんな
素直に頭悪いが悪いのが悔しいですって言えよ

445:デフォルトの名無しさん
18/11/12 19:18:26.81 h68nq2of.net
プログラミングできてもネットリテラシーは低いんだな

446:デフォルトの名無しさん
18/11/12 19:28:11.51 +FWS6rf7.net
ID:9RzF2H48
こいつ前からこの板荒らしまくってる粘着野郎だぞ
意思疎通は不可能だから無視しとけ

447:デフォルトの名無しさん
18/11/12 19:45:44.72 4WXaKeF0.net
お題
1900年から2018年までの、7月31日が土曜日である年を全て挙げよ

448:デフォルトの名無しさん
18/11/12 19:52:33.63 n3BneZmq.net
なんで?

449:デフォルトの名無しさん
18/11/12 19:54:05.95 I5PkaEyl.net
自分で計算して求めるのを作るか、ライブラリを使ってしまうか、悩ましいところですな・・・

450:336
18/11/12 19:58:23.85 rYIWpX0E.net
悪い意味で盛り上がってて苦笑するしかない
C++
URLリンク(ideone.com)
Ruby読めないけど>>346と大体同じ考え方なのかな

451:デフォルトの名無しさん
18/11/12 20:20:47.61 4WXaKeF0.net
お題
0から99までの整数を2進数で表したとき、1が奇数個あるものを全て挙げよ

452:デフォルトの名無しさん
18/11/12 20:23:17.93 zzbIEe7z.net
>>434 bash + date
for i in {1900..2018}; do if [ $(date --date=07/31/$i +%w) -eq 6 ];then echo "$i "; fi; done

453:デフォルトの名無しさん
18/11/12 20:27:55.24 q04ZIund.net
>>434 Ruby 日付ライブラリ使うのもつまらないので冗談で
(1900..2018).select{|y| (y%100*5/4 - y/2000) % 7 == 4}
# => [1909, 1915, 1920, 1926, 1937, 1943, 1948, 1954, 1965, 1971, 1976, 1982, 1993, 1999, 2004, 2010]

454:デフォルトの名無しさん
18/11/12 20:31:45.80 q04ZIund.net
>>438 Ruby
p (0..99).select{|i| i.digits(2).count(1).odd?};
# => [1, 2, 4, 7, 8, 11, 13, 14, 16, 19, 21, 22, 25, 26, 28, 31, 32,
35, 37, 38, 41, 42, 44, 47, 49, 50, 52, 55, 56, 59,61, 62, 64, 67,
69, 70, 73, 74, 76, 79, 81, 82, 84, 87, 88, 91, 93, 94, 97, 98]

455:デフォルトの名無しさん
18/11/12 20:36:43.90 MOsxqjp/.net
>>434
J
分けて計算
years=:1900 + i. 119
saturdays =: 6= weekday years(,"0 1) 7 31
saturdays # years
出力
1909 1915 1920 1926 1937 1943 1948 1954 1965 1971 1976 1982 1993 1999 2004 2010
1行で
(#~ 6&=@weekday@(,&7 31)"0) 1900+i.119
出力は同じ

456:デフォルトの名無しさん
18/11/12 20:55:43.70 MOsxqjp/.net
>>438
J
(#~ 2&|@+/@(#.^:_1"0)) i.100
出力
1 2 4 7 8 11 13 14 16 19 21 22 25 26 28 31 32 35 37 38 41 42 44 47 49 50 52 55 56 59 61 62 64 67 69


457:70 73 74 76 79 81 82 84 87 88 91 93 94 97 98



458:デフォルトの名無しさん
18/11/12 21:30:19.73 WG+vGwsG.net
>>438 Perl5
use feature say;
$,=',';
say = grep{1&sprintf("%b", $_) =~ tr/1/1/} 0..99;
実行
$ perl 12_434.pl
1,2,4,7,8,11,13,14,16,19,21,22,25,26,28,31,32,35,37,38,41,42,44,47,49,50,52,55,56,59,61,62,64,67,69,70,73,74,76,79,81,82,84,87,88,91,93,94,97,98

459:デフォルトの名無しさん
18/11/12 21:32:31.70 WG+vGwsG.net
>>444 ゴメンよけいな=が入っていたので削除
>>438 Perl5
use feature say;
$,=',';
say grep{1&sprintf("%b", $_) =~ tr/1/1/} 0..99;
実行
$ perl 12_434.pl
1,2,4,7,8,11,13,14,16,19,21,22,25,26,28,31,32,35,37,38,41,42,44,47,49,50,52,55,56,59,61,62,64,67,69,70,73,74,76,79,81,82,84,87,88,91,93,94,97,98

460:デフォルトの名無しさん
18/11/12 21:57:07.87 jh3oqSUb.net
>>438 rust
URLリンク(ideone.com)

461:デフォルトの名無しさん
18/11/12 22:18:19.15 kM9Cc8DJ.net
>>434 PowerShell
1900..2018 | %{Get-Date "$_/07/31"} | ? -Property DayOfWeek -eq 6 | select Year

462:デフォルトの名無しさん
18/11/12 23:14:49.42 fOB5B0pj.net
>>283 Common Lisp
URLリンク(ideone.com)

463:デフォルトの名無しさん
18/11/12 23:55:59.63 jh3oqSUb.net
>>235 c
URLリンク(ideone.com)

464:デフォルトの名無しさん
18/11/13 00:02:22.82 5Ay5yU9p.net


465:デフォルトの名無しさん
18/11/13 00:27:29.87 7jyC4IO4.net
python
>>434
import datetime
[x for x in range(1900,2018) if datetime.datetime(x,7,31).weekday() == 5]
-> [1909, 1915, 1920, 1926, 1937, 1943, 1948, 1954, 1965, 1971, 1976, 1982, 1993, 1999, 2004, 2010]
ツェラーの公式を用いた別解
[x for x in range(1900,2018) if (x + int(x/4) - int(x/100) + int(x/400) + 1) % 7 == 6]
>>438
[x for x in range(1,99) if format(x,"b").count("1") % 2]
->
[1, 2, 4, 7, 8, 11, 13, 14, 16, 19, 21, 22, 25, 26, 28,
31, 32, 35, 37, 38, 41, 42, 44, 47, 49, 50, 52, 55, 56, 59,
61, 62, 64, 67, 69, 70, 73, 74, 76, 79, 81, 82, 84, 87, 88, 91, 93, 94, 97, 98]

466:デフォルトの名無しさん
18/11/13 00:32:55.99 7jyC4IO4.net
[x for x in range(1900,2018) if (x + x//4 - x//100 + x//400 + 1) % 7 == 6]
でええやんけ

467:デフォルトの名無しさん
18/11/13 00:43:41.95 bZ0HXQ7X.net
>>438
Haskell
main = print.tnum.filodd.zip list $ map bsum list
tnum = map (\(x,_) -> x)
filodd = filter (\(x,y) -> odd y)
bsum = sum.blist
blist 0 = []
blist n = (n `mod` 2):blist (n `div` 2)
list = [0..99]
実行結果
[1,2,4,7,8,11,13,14,16,19,21,22,25,26,28,31,32,35,37,38,41,42,44,47,49,50,52,55,56,59,61,62,64,67,69,70,73,74,76,79,81,82,84,87,88,91,93,94,97,98]

468:デフォルトの名無しさん
18/11/13 00:55:13.44 5Ay5yU9p.net
乙乙

469:デフォルトの名無しさん
18/11/13 01:00:17.03 wnw9zNxR.net
出力とかなさらないんですか?

470:デフォルトの名無しさん
18/11/13 01:11:01.02 qGbdPj8P.net
>>434 Squeak/Pharo Smalltalk
(1900 to: 2018) select: [:y | (Date year: y month: 7 day: 31) weekday = #Saturday]
"=> #(1909 1915 1920 1926 1937 1943 1948 1954 1965 1971 1976 1982 1993 1999 2004 2010) "

471:デフォルトの名無しさん
18/11/13 01:23:34.12 qGbdPj8P.net
>>438 Squeak/Pharo Smalltalk
(0 to: 99) select: [:x | ((x radix: 2) occurrencesOf: $1) odd]
"=> #(1 2 4 7 8 11 13 14 16 19 21 22 25 26 28 31 32 35 37 38 41 42 44 47 49 50
52 55 56 59 61 62 64 67 69 70 73 74 76 79 81 82 84 87 88 91 93 94 97 98) "

472:デフォルトの名無しさん
18/11/13 01:59:27.96 4/lVJDsB.net
>>451>>452をJavascriptに引き写してみた。
>>434
[...function*(){for(i=1900;i++<2018;)if((i+~~(i/4)-~~(i/100)+~~(i/400)+1)%7==6)yield i}()]
>>438
[...function*(){for(i=0;i++<99;)if(i.toString(2).match(/1/g).length%2)yield i}()]
汚い…
Pythonの内包表記は良いなぁ…

473:デフォルトの名無しさん
18/11/13 02:08:16.58 JCaIqwLF.net
>>283やってみた
J
z=: dyad define " 0
s=: ([+ (], (((_1:^+)*+)))) "0 0
>: |: (y,x)$((i.c)/:,(+:c)(#."0 1)|(i.y)s/(i.x))i.i.c=.x*y
)
3 z 3
1 2 6
3 5 7
4 8 9
4 z 2
1 2
3 5
4 6
7 8
3 z 5
1 2 6 7 12
3 5 8 11 13
4 9 10 14 15
1 z 8
1 2 3 4 5 6 8 7

474:デフォルトの名無しさん
18/11/13 02:09:33.92 JCaIqwLF.net
>>459
>1 z 8
>1 2 3 4 5 6 8 7
写し間違えました。実際には正しい結果になります。

475:デフォルトの名無しさん
18/11/13 02:27:33.07 JCaIqwLF.net
>>459は各 (x,y) の項について
主キー x + y
副キー x + (-1)^(x+y) * (x+y)
とするとジグザグ順に昇順のキーが得られるので
そのキーでソートしたときの順位を表示、というやり方

476:デフォルトの名無しさん
18/11/13 11:28:29.90 /6RlnNZj.net
>>438
Perl5
URLリンク(paiza.io)
文字列にせずに全Bit足して求めた。

477:デフォルトの名無しさん
18/11/13 12:04:16.15 /6RlnNZj.net
>>434
C
URLリンク(paiza.io)
ライブラリ使用。
コンパイラとライブラリの対応の問題だろうが、32bit環境ではできなかった。time_t型がlongか何かになっていて足りなかったからだろうと思う。
まともに動くかどうかは(またはコンパイルできるかどうかは)環境依存ということになる。

478:デフォルトの名無しさん
18/11/13 14:23:32.25 TStmpOw3.net
>>283 Squeak Smalltalk >>461 を参考に (joinを直せばPharoも可)
| fn |
fn := [:M :N |
| digits xs ys primaries secondaries sorted |
digits := (M * N) log ceiling.
xs := (1 to: M) collect: [:idx | (1 to: N) asArray].
ys := (1 to: M) collect: [:idx | Array new: N withAll: idx].
primaries := xs + ys.
secondaries := primaries \\ 2 * 2 - 1 * xs.
sorted := ((1 to: M) gather: [:y | (1 to: N) collect: [:x | x@y]]) sort:
[:pt | (primaries at: pt y) at: pt x] ascending, [:pt | (secondaries at: pt y) at: pt x] descending.
sorted doWithIndex: [:pt :idx | (xs at: pt y) at: pt x put: (idx printStringPadded: digits)].
(xs collect: [:row | row joinSeparatedBy: ' ']) asStringWithCr
].
fn value: 3 value: 3. "=>
'1 2 6
3 5 7
4 8 9' "
fn value: 4 value: 2. "=>
'1 2
3 5
4 6
7 8' "
fn value: 3 value: 5. "=>
'01 02 06 07 12
03 05 08 11 13
04 09 10 14 15' "
fn value: 1 value: 8. "=>
'1 2 3 4 5 6 7 8' "

479:デフォルトの名無しさん
18/11/13 15:05:24.75 x0SFJuPP.net
>>461
副キーは x+y の偶奇に応じて上下や左右が反転してればいいわけだから
単に (-1)^(x+y)*x とか (-1)^(x+y)*y で十分か

480:デフォルトの名無しさん
18/11/13 16:16:43.59 GUmX5rsv.net
>>340 Squeak/Pharo Smalltalk >>346 を参考に
| fn |
fn := [:N :exp :lastNDigs |
| M series count nextVal initial cycle nextExp |
M := 10 raisedTo: lastNDigs.
series := OrderedCollection with: N \\ M.
count := 0.
[(series addIfNotPresent: (nextVal := series last * N \\ M); size) = (count := count + 1)] whileFalse.
initial := series indexOf: nextVal.
cycle := series size - initial + 1.
nextExp := N.
exp - 1 timesRepeat: [nextExp := (nextExp between: 1 and: series size)
ifTrue: [series at: nextExp]
ifFalse: [series at: nextExp - initial \\ cycle + initial]].
nextExp printStringPadded: lastNDigs
].
#(1 2 3 4 5 10 11 13 100 777) collect: [:N | N -> (fn value: N value: 3 value: 2)].
"=> {1->'01' . 2->'16' . 3->'87' . 4->'96' . 5->'25' .
10->'00' . 11->'11' . 13->'53' . 100->'00' . 777->'97'} "
#(1 2 3 4 5 10 11 13 100 777) collect: [:N | N -> (fn value: N value: 3 value: 6)].
"=> {1->'000001' . 2->'000016' . 3->'484987' . 4->'084096' . 5->'203125' .
10->'000000' . 11->'906611' . 13->'549053' . 100->'000000' . 777->'977097'} "
#(1 2 3 4 5 10 11 13 100 777) collect: [:N | N -> (fn value: N value: 4 value: 3)].
"=> {1->'001' . 2->'536' . 3->'387' . 4->'896' . 5->'125' .
10->'000' . 11->'611' . 13->'053' . 100->'000' . 777->'097'} "

481:デフォルトの名無しさん
18/11/13 16:32:36.89 3gkxjay9.net
>>283
何かの行列足せば出来るんじゃね

482:デフォルトの名無しさん
18/11/13 17:15:46.99 GUmX5rsv.net
>>359 Squeak Smalltalk ヒルベルトは組み込みなので…
| fn |
fn := [:n |
| form m lines |
form := Form extent: (m := 2 << n - 2) + 1 asPoint.
(Pen newOnForm: form) place: 0@m; hilbert: n side: 2.
lines := (m to: 0 by: -1) collect: [:y |
(0 to: m) inject: '' into: [:acc :x | acc copyWith: ('□■' at: (form pixelValueAt: x@y) + 1)]
].
lines asStringWithCr
].
fn value: 1. "=>
'■□■
■□■
■■■' "
fn value: 3. "=>
'■□■■■■■□■■■■■□■
■□■□□□■□■□□□■□■
■■■□■■■□■■■□■■■
□□□□■□□□□□■□□□□
■■■□■■■□■■■□■■■
■□■□□□■□■□□□■□■
■□■■■■■□■■■■■□■
■□□□□□□□□□□□□□■
■■■□■■■■■■■□■■■
□□■□■□□□□□■□■□□
■■■□■■■□■■■□■■■
■□□□□□■□■□□□□□■
■□■■■□■□■□■■■□■
■□■□■□■□■□■□■□■
■■■□■■■□■■■□■■■' "

483:デフォルトの名無しさん
18/11/13 18:58:02.16 6xZ1V9iJ.net
>>283 Ruby >>461とは別のアプローチで
def zigzag(h, w)
  min, max = [h, w].minmax
  sum, multi = h + w, h * w
  f = -> n {n < min ? n + 1 : n >= max - 1 ? sum - n - 1 : min}
  diagonal = (sum - 1).times.with_object([*1..multi]).map{|i, ary| ary.shift(f[i]).tap{|a| i.odd? && a.reverse!}}
  len = Math.log10(multi).floor + 1
  h.times.map{|i| diagonal[i, w].map(&:pop)}.map{|e| e.map{|i| "%0#{len}d" % i}.join(' ')}.join($/)
end
[[3, 3], [4, 2], [3, 5], [1, 8]].each{|e| puts "%d %d =>\n%s\n\n" % [*e, zigzag(*e)]}
# =>
3 3 =>
1 2 6
3 5 7
4 8 9
4 2 =>
1 2
3 5
4 6
7 8
3 5 =>
01 02 06 07 12
03 05 08 11 13
04 09 10 14 15
1 8 =>
1 2 3 4 5 6 7 8

484:デフォルトの名無しさん
18/11/13 19:36:47.61 57oATazI.net
>>438
Python3
URLリンク(ideone.com)
=> 1 2 4 7 8 11 13 14 16 19 21 22 25 26 28 31 32 35 37 38 41 42 44 47 49 50 52 55 56 59 61 62 64 67 69 70 73 74 76 79 81 82 84 87 88 91 93 94 97 98

485:デフォルトの名無しさん
18/11/13 21:13:13.10 VjbjD5Cz.net
お題
直方体の体積を求めよ。三辺の長さはそれぞれ自然数+単位(mm,cm,m,km)の形式で与えられる。
答えは自然数+単位(mm^3,cm^3,m^3,km^3)の形式で、数値部分がなるべく小さくなるように単位を選択せよ。
2cm 3cm 4cm
=> 24cm^3
5mm 5mm 40mm
=> 1cm^3
3m 100000000km 3mm
=> 900000000m^3

486:デフォルトの名無しさん
18/11/13 21:46:22.87 ZM1FA5dW.net
>>471 Ruby
def to_mili(num, unit)
  case unit
  when 'mm' then num
  when 'cm' then num * 10
  when 'm' then num * 1000
  when 'km' then num * 1000000
  end
end
def volume(sides)
  v_mili = sides.scan(/(\d+)([a-z]+)/i).map{|side, unit| to_mili(side.to_i, unit)}.reduce(:*)
  [[10**18, 'km^3'], [10**9, 'm^3'], [10**3, 'cm^3'], [1, 'mm^3']].each{|coe, unit| return [v_mili / coe, unit] if v_mili % coe == 0}
end
['2cm 3cm 4cm', '5mm 5mm 40mm', '3m 100000000km 3mm'].each{|sides| puts '%s => %d%s' % [sides, *volume(sides)]}
# =>
2cm 3cm 4cm => 24cm^3
5mm 5mm 40mm => 1cm^3
3m 100000000km 3mm => 900000000m^3

487:デフォルトの名無しさん
18/11/13 22:46:25.57 jgdNCfY5.net
プログラミング無料で学んで就職できる?
URLリンク(et-irodori.com)

488:デフォルトの名無しさん
18/11/13 22:49:55.39 YD+aXj03.net
無料ではないな。
お前の将来の給料からスクールに金が行く。

489:デフォルトの名無しさん
18/11/14 00:08:48.41 pC5Ut3Ig.net
お題: 品物がN個あり,ぞれぞれ体積はa(1), ..., a(N)である。
すべての品物を複数のダンボール(容積C)に分けて詰めるとき,必要になるダンボールの最小数を求めよ。
例:
C: 30
a: 8 5 10 6 4 5 8 5 9 6 9
=> 3
C: 120
a: 33 61 58 41 50 21 60 64
=> 4
C: 120
a: 33 61 58 41 50 21 60 64 23 45 67 78 89
=> 7

490:
18/11/14 00:21:42.53 1oDeoExT.net
>>438
スレリンク(tech板:54番)
rucursive に書く人が一人ぐらいいてもいいか、と

491:デフォルトの名無しさん
18/11/14 00:25:56.42 BDJVwe3s.net
rucursiveならしょうがない

492:
18/11/14 00:58:44.50 1oDeoExT.net
>>477
typo, "recursive"
ええと、>>476 に近いのは >>453 かもしれませんが、>>453 は bit 数を具体的に求めきっていますか?それとも >>476 のように真理値まで短縮してリターンしてますか?
haskell はよくわからないので…

493:デフォルトの名無しさん
18/11/14 01:04:38.44 xfEiy+CV.net
>>475
全探索したら、3つ目の例の答えが6になったんだが合ってる?
[21 33 60] [23 89] [41 78] [45 64] [50 67] [58 61]

494:デフォルトの名無しさん
18/11/14 01:23:48.18 smxkN2Ql.net
>>479
5はありえないから合ってるね

495:デフォルトの名無しさん
18/11/14 05:43:59.41 BYIKTG47.net
>>340 J
f=:3 : 0
y 100&|@^ y^y
)

496:デフォルトの名無しさん
18/11/14 06:20:37.22 W0CfAPru.net
>>481
どのバージョンのJで100|777^777なんてできるんだよ…

497:デフォルトの名無しさん
18/11/14 06:24:21.52 W0CfAPru.net
書き方が嫌らしかった。
それ動かないんじゃないですかということ。

498:デフォルトの名無しさん
18/11/14 06:38:51.58 BYIKTG47.net
>>482
v6で動いたけどな

499:デフォルトの名無しさん
18/11/14 07:48:55.58 XWwMTSMS.net
>>478
むっちゃ愚直に10進数から2進数に変換してるだけです^^;
URLリンク(www.it-license.com)
ただ、今回は1になってるビットが奇数かどうかだけなのでビット順は逆になっても構わないだろうと、
速い方でリストにしてます。
blist n = (n `mod` 2):blist (n `div` 2)
だとビット順は逆さま。
blist n = (n `mod` 2) ++ blist (n `div` 2)
とすると正しい順番ですが遅くなります。
あとは1と0だけのリストなので合計求めて
sum.blist ―2進数に変換しながら1の合計を求める。
入力と関連付けて
zip list
奇数だけをフィルタリングしてます。
filodd = filter (\(_,y) -> odd y)

500:デフォルトの名無しさん
18/11/14 07:53:25.46 BYIKTG47.net
>>481の実行結果
f @>1 2 3 4 11 13 100 777x
1 16 87 96 11 53 0 97

501:デフォルトの名無しさん
18/11/14 08:04:51.77 W0CfAPru.net
>>481
最後の y の前に x: つければどのバージョンでも動くな
100 のとき 0 にならないからダメだけど

502:デフォルトの名無しさん
18/11/14 08:08:08.67 W0CfAPru.net
>>487
>100 のとき 0 にならないからダメだけど
いやこっちは言いがかりだった。ちゃんと動く。

503:
18/11/14 08:16:08.16 1oDeoExT.net
>>485
解説ありがとうございます。
>blist n = (n `mod` 2) : blist (n `div` 2)
この : は (cond atom list) の : なんですね、なんとかわかるようになりました

504:
18/11/14 08:19:40.71 1oDeoExT.net
>>489
×(cond atom list)
○(cons atom list)

505:デフォルトの名無しさん
18/11/14 08:34:57.16 W0CfAPru.net
言いがかりだったというか
いちゃもんを付けてごめんなさい
100|777x^777x^777x これはngで
777(100&|@^) 777x^777x これはok
とか勉強になりました (累乗の剰余の特別扱いか?)

506:デフォルトの名無しさん
18/11/14 11:57:26.31 bryEJhFF.net
>>283
Kotlin
URLリンク(paiza.io)

507:デフォルトの名無しさん
18/11/14 14:12:11.78 OQ399L2/.net
ナップサック問題はNP困難らしいけど>>475は効率よく解けるのだろうか

508:デフォルトの名無しさん
18/11/14 14:13:39.09 bryEJhFF.net
>>493
順列と足し算の問題ではないのか?
てか、今のところそれしか思い浮かばない。

509:デフォルトの名無しさん
18/11/14 14:30:58.50 BDJVwe3s.net
現実は荷物が一日10万個くらいあるんだよなぁ

510:デフォルトの名無しさん
18/11/14 14:57:13.49 bryEJhFF.net
正にコンピュータ向けの仕事

511:デフォルトの名無しさん
18/11/14 15:18:37.83 XWwMTSMS.net
実際は大量購入した方が安くなるから、よく出るサイズを大量購入して、それ以下の重量は全部よく出るサイズにした方が安上がりだったりする。
(だからアマゾンの箱は無駄にでかい)
まあこれはプログラミング上の問題だが。

512:デフォルトの名無しさん
18/11/14 16:08:49.28 T5a0sRYf.net
>>475
段ボール箱の容量の増減は割と簡単に出来る。

513:デフォルトの名無しさん
18/11/14 18:30:10.19 whO97NBY.net
>>283 octave
URLリンク(ideone.com)

514:デフォルトの名無しさん
18/11/14 19:00:13.88 DmGPDAaP.net
>>438 C
URLリンク(ideone.com)

515:デフォルトの名無しさん
18/11/14 22:47:03.81 whO97NBY.net
>>283 ruby
URLリンク(ideone.com)

516:デフォルトの名無しさん
18/11/15 00:59:29.19 Q7kJgHrD.net
>>283
python 3
URLリンク(ideone.com)
ゴミ

517:デフォルトの名無しさん
18/11/15 02:07:53.71 lbhTVho0.net
>>475
Kotlin
このアルゴリズムで良いのかいまいちわからん。
箱の中に入れられる最大の品物を詰め込み続け入れられなくなったら次の箱を用意して同じことを繰り返すという方法。
結果を見ると一応出来ているようではあるが、これでうまく行く理由がはっきりわからない。
URLリンク(paiza.io)
入力は1行の先頭に容積、その後スペース区切りで品物の体積。
結果は箱の数とそれぞれの箱に詰め込んだ品物。

518:デフォルトの名無しさん
18/11/15 05:46:40.53 uj0cmGI/.net
>>503
C: 7
a: 3 3 2 2 2 2
最適は[3,2,2]と[3,2,2]の2箱でないといけない

519:デフォルトの名無しさん
18/11/15 07:10:16.88 dYhTSjHD.net
>>503
それだと 6, 5, 3, 2, 2, 2のとき[6, 3], [5, 2, 2] [2] になるが[6, 2, 2] [5, 2, 3]が最小

520:デフォルトの名無しさん
18/11/15 07:14:44.92 dYhTSjHD.net
>>505
C=10を書き忘れた上に既に同じ指摘が書かれてた

521:499
18/11/15 09:09:38.39 RDhHOc3n.net
>>504>>505>>506
なるほど。じゃあダメだな。

522:497
18/11/15 18:39:12.67 cWkAhR+7.net
>>283 ruby
URLリンク(ideone.com)
・ほんのりリファクタ

523:114
18/11/15 23:46:11.08 lNkjj0jr.net
>>475
Haskell
問題と同じ答えになったんだが、どうやら三番目は6個になるっぽい?
じゃあダメか。。。
main = print $ map mapbox (slist list)
slist xs = map (\(x,y) -> (x, qsort y)) xs
mapbox (x,y) = (x,box 0 x [] y)
box n _ [] [] = n
box n _ ns [] = n + 1
box n c ns [x] | c >= sum (x:ns) = n + 1
box n c ns [x] | c < sum (x:ns) = n + 2
box n c ns (x:xs) | c == sum (x:ns) = box (n + 1) c [] xs
box n c ns (x:xs) | c > sum (x:ns) = box n c (x:ns) xs
box n c ns (x:xs) | c < sum (x:ns) && c > sum ((minimum xs):ns) =
box n c ((last xs):ns) (x:(init xs))
box n c ns (x:xs) | c < sum (x:ns) && c < sum ((minimum xs):ns) =
box (n + 1) c [] (x:xs)
box n c ns (x:xs) | c < sum (x:ns) && c == sum ((minimum xs):ns) =
box (n + 1) c [] (x:(init xs))

524:114
18/11/15 23:46:25.95 lNkjj0jr.net
qsort [] = []
qsort (x:xs) = large ++ [x] ++ small
where
small = qsort [a|a <- xs,a <= x]
large = qsort [a|a <- xs,a > x]
list = [(30,[8,5,10,6,4,5,8,5,9,6,9]),
(120,[33,61,58,41,50,21,60,64]),
(120,[33,61,58,41,50,21,60,64,23,45,67,78,89])]
出力
[(30,3),(120,4),(120,7)]

525:デフォルトの名無しさん
18/11/15 23:52:24.73 Q7kJgHrD.net
>>283
python 3
def wall2(height, width):
__maps = {x : [] for x in range(height)}
__counts = {w: [x for x in range(height) for y in range(width) if x + y == w] for w in range(height + width)}
__num = iter(range(1, 1 + height * width))
__for k,v in counts.items():
____for vv in sorted(v, reverse= not k % 2):maps[vv].append(next(num))
__for v in range(height):
____print(" ".join(map(lambda x: "%0{}d".format(len(str(width * height))) % x, maps[v])))
__else: print()
for x in [[3,3],[4,2],[3,5],[1,8]]: wall(*x)

やまほどrange()を書かないといけない宿業

526:114
18/11/16 08:32:20.01 00yShIqx.net
>>510
結果がはみ出てた。。。
[(30,3),(120,4),(120,7)]
大きい順に入れて、はみ出たら一番小さいのを入れてみる(入ったら入れて、はみ出たらアカウント)アルゴリズムにしたけど、
大きい順に入れて、はみ出たら入る最大の数字に出会うまで探索。探すものが無くなったらカウントってアルゴリズムに変えても結果は変わらず。
どうやって三番目が6個で済むんだろ。
出来た人、アルゴリズム教えて><

527:デフォルトの名無しさん
18/11/16 10:37:27.50 7Qu0EE2P.net
>>508
渦巻きスキャンも短い
URLリンク(ozy4dm.hateblo.jp)

528:デフォルトの名無しさん
18/11/16 11:04:51.39 qaNu/as0.net
>>512
89 23| 67 45| 78 41| 60 21 33| 64 50| 61 58
全探索ではないけど
33 61 58 41 50 21 60 64 23 45 67 78 89
これを全ての順列作って前から順に120以内ぎりぎりのところで区切っていく
ってやり方で出てくる
このやり方もこれでは出来たけど最適解が必ず見つかるか分からない

529:114
18/11/16 11:42:51.07 00yShIqx.net
>>514
ありがとう。
やってみたけど、こっちでは順列だと1個増えた。
(と言うか、自分もソートしてから渡してるので順列なんだよね。念のため小さい順にしたら増えた)
うーん。。。
やってる事同じっぽいのに、なぜだ。。。

530:114
18/11/16 11:55:02.54 00yShIqx.net
自分は最後の一個入れようとして、入りきらなかったら入る分一個、はみ出た分一個で2個カウントしてるんだけど、そこが1個とカウントしてるとかだったり。。。
そう言う勘違いであってほしいな。。。
box n c ns [] [x] | c < sum (x:ns) = n + 2 -- x+nsで入りきらないので、nsで一個、xで一個。
じゃないと私じゃお手上げ\(^o^)/

531:デフォルトの名無しさん
18/11/16 11:57:38.57 qaNu/as0.net
入るとか入らないとかじゃなくてこの並びが出てきたら左から順に区切って行くだけだよ
89 23 67 45 78 41 60 21 33 64 50 61 58

532:デフォルトの名無しさん
18/11/16 12:22:55.60 tOyusnlA.net
>>515
510のやり方で最小値は求まるのでコードが間違ってる

533:114
18/11/16 12:23:45.77 00yShIqx.net
おおう。。。勘違い。
順列の意味勘違いしてた。
数学の順列か。分かった。
やってみる。
ありがとう。

534:デフォルトの名無しさん
18/11/16 12:25:57.98 tOyusnlA.net
>>514
必ず見つかる
最小になるパターンの内各箱の中を逆順にソートした数列を考えてみると自明

535:114
18/11/16 15:20:04.95 00yShIqx.net
多分これで出るはずだけど、家のPCが低スペックでメモリ不足で止まる。。。(ideoneでも止まる辺り、現実的じゃない)
(小さいリストでは確かめて見たので、動いてるっぽい?)
import Data.List
main = print $ map (\(x,ys)->(x, bmin x ys)) list
bmin x xs = minimum $ map (\lst -> box 0 x [] lst)
$ permutations xs
box c x [] [] = c
box c x ns [] = c + 1
box c x ns (y:ys) | x < sum (y:ns) = box (c + 1) x [] (y:ys)
box c x ns (y:ys) | x >= sum (y:ns) = box c x (y:ns) ys
list = [(30,[8,5,


536:10,6,4,5,8,5,9,6,9]), (120,[33,61,58,41,50,21,60,64]), (120,[33,61,58,41,50,21,60,64,23,45,67,78,89])] せっかく >>514 さんに順列と言うヒント貰っておいて活かしきれてない。。。ごめん。



537:114
18/11/16 15:22:31.31 00yShIqx.net
>>514 さんに折角、順列って言うヒント貰っておいて活かせなかった。
ごめん。

538:デフォルトの名無しさん
18/11/16 15:27:37.42 7Qu0EE2P.net
箱に入れた量で大小関係を付けると6個で36通り

539:デフォルトの名無しさん
18/11/16 15:40:46.44 i0pW9pnK.net
>>475
URLリンク(ideone.com)

力技、順列力技ゆえN<=20程度しか求められない。
TSPのやつの変形(2^n*n)、
冗長な計算してるのだろうが、実装できない
ついでに、min(乱択(5000回),貪欲解*2) 回答も書いてみた。
最初のと比較をしてみると、3000テストで42個、間違えた。
(ideone上は100テストで2つ間違っている)
※N,Cが小さければ、
この程度で、そのくらい当たりやすい問題なのだろう。
(逆に間違いを探すのが大変)
余談
これは『ビンパッキング問題』そのもの
でかいNに対しては、ググればもっといい近似値の求め方がある。

540:デフォルトの名無しさん
18/11/16 17:13:07.29 36ZZe95D.net
ビンパッキングって焼きなまし法(近傍が分からない)のとビームサーチ、どっちが効率良いだろうか

541:デフォルトの名無しさん
18/11/16 17:37:36.91 t5p43h9A.net
お題:nの階乗の末尾の連続した0の個数を求める。(過去スレから)

542:デフォルトの名無しさん
18/11/16 17:46:29.02 TvsPH/qp.net
>>526 Ruby
f = ->n{s = 0; while 0 < n /= 5; s += n; end; s}
[0, 1, 2, 3, 4, 5, 10, 100, 1000000,
10000000000000000].each{|e| puts '%d => %d' % [e, f[e]]}
# =>
0 => 0
1 => 0
2 => 0
3 => 0
4 => 0
5 => 1
10 => 2
100 => 24
1000000 => 249998
10000000000000000 => 2499999999999996

543:デフォルトの名無しさん
18/11/16 19:19:00.00 KTZidSV2.net
お題
N段の三角形ピラミッドの一筆書きを構成せよ
例えば、2段の三角形ピラミッドは以下のような図形である
 △
△ △
頂点の番号は上から順番に
1
2 3
4 5 6
……
と与えられる。
(入出力例)
N=1
=> 3 2 1 3
N=2
=> 1 2 4 5 2 3 5 6 3 1
=> 1 3 5 6 3 2 5 4 2 1 (解は複数あるが、そのうちの一つを出力すればよい)

544:デフォルトの名無しさん
18/11/16 20:05:31.22 JjlNk60X.net
>>528 Ruby
def hitofude(n)
  return [1] if n == 0
  x, y = n*(n + 1)/2, (n + 1)*(n + 2)/2
  [
    y,
    *hitofude(n - 1),
    *(1...n).flat_map{|i| [y - i, x - i]},
    *(x + 1..y),
  ]
end
[2, 3, 4].each{|i| p hitofude(i)}
# =>
[6, 3, 1, 2, 3, 5, 2, 4, 5, 6]
[10, 6, 3, 1, 2, 3, 5, 2, 4, 5, 6, 9, 5, 8, 4, 7, 8, 9, 10]
[15, 10, 6, 3, 1, 2, 3, 5, 2, 4, 5, 6, 9, 5, 8, 4, 7, 8, 9, 10, 14, 9, 13, 8, 12, 7, 11, 12, 13, 14, 15]

545:デフォルトの名無しさん
18/11/16 21:39:18.95 0oMzWKAu.net
>>528 C
URLリンク(ideone.com)

546:デフォルトの名無しさん
18/11/17 09:45:00.71 u+BaxmkL.net
>>475
やった。
順列使わないで三番目が6個になった!
Haskell
main = mapM_ print $ map mapbox (slist list)
slist xs = map (\(x,y) -> (x, qsort y)) xs
mapbox (x,y) = (x,length (box x [] [] y))
box _ [] [] [] = [[]]
box _ ns [] [] = [ns]
box c ns ys [x] | c >= sum (x:ns) = box c (x:ns) [] (reverse ys)
box c ns ys [x] | c < sum (x:ns) = [ns] ++ box c [] [] (reverse (x:ys))
box c ns ys (x:xs) | c >= sum (x:ns) = box c (x:ns) ys xs
box c ns ys (x:xs) | c < sum (x:ns) && c >= sum ((last xs):ns) = box c ns (x:ys) xs
box c ns ys (x:xs) | c < sum (x:ns) && c < sum ((last xs):ns) = [ns] ++ box c [] [] (reverse ys ++ (x:xs))

qsort [] = []
qsort (x:xs) = large ++ [x] ++ small
where
small = qsort [a|a <- xs,a <= x]
large = qsort [a|a <- xs,a > x]
list = [(30,[8,5,10,6,4,5,8,5,9,6,9]),
(120,[33,61,58,41,50,21,60,64]),
(120,[33,61,58,41,50,21,60,64,23,45,67,78,89])]

547:デフォルトの名無しさん
18/11/17 09:45:32.76 u+BaxmkL.net
qsort (x:xs) = large ++ [x] ++ small
where
small = qsort [a|a <- xs,a <= x]
large = qsort [a|a <- xs,a > x]
list = [(30,[8,5,10,6,4,5,8,5,9,6,9]),
(120,[33,61,58,41,50,21,60,64]),
(120,[33,61,58,41,50,21,60,64,23,45,67,78,89])]

548:デフォルトの名無しさん
18/11/17 09:46:31.74 u+BaxmkL.net
(120,[33,61,58,41,50,21,60,64,23,45,67,78,89])]

549:
18/11/17 11:31:38.44 ByrEztlA.net
>>500
やっと理解しました…すべての xor 演算を利用しているわけではないのですね…

550:デフォルトの名無しさん
18/11/17 11:41:54.02 u+BaxmkL.net
>>526
Haskell
main = mapM_ print $ zip list $ map zlen list
zlen x = (length.(filter (== '0')).show.product) [1..x]
list = [0,1,2,3,4,5,10,100,1000,10000]
Out
(0,0)
(1,0)
(2,0)
(3,0)
(4,0)
(5,1)
(10,2)
(100,30)
(1000,472)
(10000,5803)

551:デフォルトの名無しさん
18/11/17 12:12:32.80 PHz1iip2.net
>>535
よーわからんが末尾じゃなくてすべての0を数えてない?

552:デフォルトの名無しさん
18/11/17 12:27:52.98 z9owpr8+.net
>>526 ぺちぷ
<?php
function solve(int $n):int{
$a=0;
for($i=5;$i<=$n;$i*=5)$a+=intdiv($n,$i);
return $a;
}
foreach([1,5,10,1e2,1e6,1e16] as $i)printf("%d -> %d\n",$i,solve($i));
?>
1 -> 0
5 -> 1
10 -> 2
100 -> 24
1000000 -> 249998
10000000000000000 -> 2499999999999996


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1846日前に更新/360 KB
担当:undef