TypeScript part3 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:デフォルトの名無しさん
20/10/11 10:30:46.60 rXA2CZZq.net
>>579
パラメータの変更しかしないのならそうだろうとしか。
俺は別にPythonを使うことが悪いとは言ってないぞ。
俺はJSを大変気に入っているが、それは「手抜きで書けるわりに速い」からだ。
だから俺はJSからCのDLLを呼びたいんだよ。
それがお前の場合はPythonなだけだろ。別に不思議でもないよ。

601:デフォルトの名無しさん
20/10/11 10:37:24.45 AhI6YFfN.net
>>580
PythonはCythonを使えば
ほぼPythonコードのままCのライブラリが作れるんだよ
速度はCで記述したものとほとんど変わらん

602:デフォルトの名無しさん
20/10/11 10:42:41.64 rXA2CZZq.net
>>574
それはJSでは議論し尽くされた質問。多分ググッた方がいい。
会社で書く場合は多分コーディングルールでどっちにするか決まってる。
プロパティのありなしのチェックだけなら(1)の方が原理的に速い。
ただしJSの場合はundefinedという値を設定出来るので、その場合は(1)も(2)もアウトだが。
これはJSの仕様バグだが、この辺含めてJSは厳密な型管理には向いてない。
そもそも型無しなので当然だが。

>>578
そもそもダウンキャストが必要となってる時点でOOP的には邪道。
多分それは無駄にアップキャストしてるから。
OOP初心者あるあるの、張り切って無駄にOOPして余計に複雑になってるケースだと思うよ。
それも含めて頑張れでしかないが。

603:デフォルトの名無しさん
20/10/11 10:52:20.91 rXA2CZZq.net
>>581
ならお前はPython/Cythonで一生暮らすでいいだろ。
俺はC使えるからCythonを使うことはないし、
Pythonも色々糞だからJSで


604:マむところはJSで行く。 だからCscriptはそこそこ良かったのだが、MSはこれを捨ててPowerShellという別糞言語押しなのは残念。



605:デフォルトの名無しさん
20/10/11 10:59:25.49 kZXFoyze.net
>>549
>俺はPythonやってないが、最近かじろうとして、止めた。
>String.replace(regexp)がなくて、RegExp(str)しかなく、ああこりゃ駄目だ、と思った。
>なるほどPythonではクソコードしか書けない、というのは納得だ。
馬鹿ですね判ります

606:デフォルトの名無しさん
20/10/11 11:08:21.39 kZXFoyze.net
>多分それは無駄にアップキャストしてるから。
型消去が必要な場面なんていくらでもあると思うが。
そもそもダウンキャストって動的な型判定でしかないんでOOPとは直交する概念だよな。

607:576
20/10/11 11:23:42.67 sfgrEAk/.net
自己解決しますた、2
e: EventのMoveEventへのダウンキャスト可能性判定は
 if (e instanceof MoveEvent) { ... }
で逝けるっぽい
こう書いたとき、VSCodeではブロックの中でe: MuseEventとしてのインテリセンスがばっちり利くスゲー;;
さらにいうと、
URLリンク(developer.mozilla.org)
の書き方をすると、addEventHandler()の宣言とラムダ式から型推論するらしく
イベントハンドラ内に入った時点で勝手にMouseEventとして扱われる(スゲー)^2

608:576
20/10/11 11:25:20.20 sfgrEAk/.net
>>582
>そもそもダウンキャストが必要となってる時点でOOP的には邪道。
HTML5とかを決めているmozilla.orgに言って、
ホスイ

609:デフォルトの名無しさん
20/10/11 11:26:44.35 rXA2CZZq.net
>>584
String.replaceとRegExp.exec(str)は明確に用途が異なる。
だからそのどちらを使ったかで何を目的にしてるかをコード上に残せる。
Pythonはそれが出来ないから糞、というだけ。
どうやらPython教の「そのやり方は一つであるべき」が根本的にある。
これが「数ある中からそれを選んだ、それを持って意図を残す」俺と決定的に合わない。
なおRubyも同様に「いろんなやり方があるべき」であり、Pythonはプログラミング言語の中ではかなり異端だと思う。
だからこそ受けている、というのはあるらしいが。
なおJS、String.search と Regexp.test 等、大体においてその状況では交換可能なメソッドは多々あるし、
Array.map/forEach/filter/reduceも、無理矢理やれば大体交換可能だ。
これについては俺は => はクロージャ無し、つまり外変数を掴めない仕様にするべきだったと思う。
そうすれば => で与えている限り「無理矢理交換」は出来なくなり、コードも読みやすくなるし、エラーも文法的に落とせた。
現状では「無理なことをしてないか目で確認」するしかなく、これは型アノテーションではどうにもならない。
だから目で落とすハンガリアンを馬鹿にしていて、でも => の仕様不備には全く文句を言わないのは、
同様にお前らも単なる馬鹿かポジショントークでしかないからだよ。
実際、 => で与える関数で外変数を掴まなければならないケースなんて半数以下だし、
その場合は function と長々と書く、でよかった。

610:デフォルトの名無しさん
20/10/11 11:37:03.05 rXA2CZZq.net
>>587
それはその通りだが、そもそもHTMLの仕様がOOP前提ではないので継承構造が綺麗になってない。
それを無理矢理それっぽく見せかけているのがHTMLElement(というかDOM)だが、
ちょこちょこ例外的なのがあって統一的に扱いきれない。
多分割と早い段階で無理だと諦めると思うよ。それも含めて頑張れだが。
mozallaが悪いわけではなく、OOP前提で作られてない物を載せ直そうとしてるから無理があるんだ。
なら不整合な古い仕様はばっさり切っていった方がいいと思うが、それは互換性の問題で切れないらしい。
だから、今後とも直ることもないよ。

611:デフォルトの名無しさん
20/10/11 11:39:39.85 ZGWQTXgj.net
>>572
PythonはOO機能が中途半端で型システムも貧弱だからアプリケーションのコアとなるドメインモデルの実装には使われない
Cythonでドメインロジック書くのはもっと非現実的
機械学習やデータ分析のようにコアとなる部分を汎用的にCでライブラリ化できるような用途には適してる
NetflixやUberのようなテクノロジ先進企業がアプリのコアからPython外して
機械学習を含むデータ分析系かシステム管理系に絞って使ってる理由

612:デフォルトの名無しさん
20/10/11 12:42:35.57 6reX+khV.net
>>588
外変数を掴まないArray関数?
センス無いなぁ。やっぱあんたOOPしかできないでしょ

613:デフォルトの名無しさん
20/10/11 12:57:09.09 AhI6YFfN.net
>>563
記述が簡単。ライブラリが充実。これが最強の所以だよ。
コードの学習コストと記述に時間がかからない分、他に時間をさける。
機械学習、データ分析、科学系でPythonの最強はしばらく続くだろう。
今話題のディープラーニングにおいてもPyTorchが最強の座に着こうとしている。
大企業が多額の資金を投入してね。
JavaScriptもネットでは必須なのでPythonと肩を並べる言語になるだろう。
この2つを極めたものだけが将来生き残れる。jabaは10年後には消えてるだろうな。

614:デフォルトの名無しさん
20/10/11 12:58:10.87 AhI6YFfN.net
Javaねw

615:デフォルトの名無しさん
20/10/11 13:01:56.22 rXA2CZZq.net
>>591
外変数を掴む前提ならreduceは全てforEachで代替出来る。
逆に言うと、わざわざreduceを入れたのは、見た目immutableにしたいだけ。(戻り値をconstで受けられる)
しかし現状では与えた関数が外変数を変更していない、という確証が「文法的には」ない。
つまり、「見て判断」するしかない。
この辺がハンガリアンを馬鹿にしているお前らが理解出来てないところだ。
=> がクロージャ無しなら、
const tmp = arr.reduce( => );
において、tmp以外の変数に変更がないことを文法的に保証出来た。
これをせずに、immutableだあ、型でエラーが落とせるだあ、なんて言ってる時点で意味ねえ、というだけ。
もっと効率的にエラーを落とせる仕様は有ったって事だよ。

616:デフォルトの名無しさん
20/10/11 13:11:49.27 6reX+khV.net
>>592
多分そのとおりなんだけどTS使いがPython使うとイライラするぜw
型情報もジェネリクスも貧弱だし、多少トリッキーでも短くて副作用のないコードを書くTS使いに対して、Python界隈は助長で副作用も使う簡易なコードを書く。
どっちが優れてるとは言わないけど。文化がかなり違うように感じる

617:デフォルトの名無しさん
20/10/11 13:22:19.94 rXA2CZZq.net
>>592
Javaが10年後に消えることは原理的にない。
Javaが使われているインフラとかは10年更新だが、そのまま問題ないとかで20年とかに伸びたりしてる。
そして更新時、Javaのままにするか、思い切って他言語(C++等)にするかが問われるわけだが、
今現在はJavaのまま更新されているのが普通だと思う。
だから10年後も「今更新している案件」が更新案件として出てくる。
これはガチで20年分ほど積み上がっているから、書くかどうかはともかく、読める必要は10年後も確実にある。
Pythonは今のところ「何でも出来る」という意味で安牌だが、速度が遅いのがとにかく致命的。
何度も言ってるが、俺はPython陣営がここに消極的な理由がさっぱり分からない。
原理的にはJSと同程度までは行けるはずで、そうなれば完全に天下を取れる。
対してJSは勝手に速くしてもらえただけの棚ぼたではあるが、
そもそもGUIのHTMLとダントツに相性が良く、(元々JS用だから当たり前だが)
非同期が超絶ウザイながらもデスクトップアプリケーションまでに進出してきた。
Pythonが遅いままなら、JSが「同期」を出したらPythonを普通に殺せると思う。
少なくとも、今現在の言語としての出来は、JSの方が数段上だ。
それも分かってか、Python使いはPythonの「言語として」良い点なんて絶対に挙げな


618:いだろ。 ここでも無視されてる。実際、ないと思うし。 彼等にとっては使っている人数が多いこと自体が武器であり、それを目指しているからだ。 勿論これもありだが、Javaもそうだったが、これだとどうしても古くなっていく。 だから、仮にJavaが死ぬなら、同様に「古い」とされて死ぬのはPythonだろうね。



619:デフォルトの名無しさん
20/10/11 13:40:29.31 kiEWpQjt.net
>>595
30年前のレガシー言語と比べて言語機能的に優秀じゃなければ存在価値ないよね
PythonがTSに比べて優秀なのは今まで使われてきた歴史があるところ

620:デフォルトの名無しさん
20/10/11 13:42:20.42 AhI6YFfN.net
>>596
PythonはJavaScriptの”中途半端”な速度を切り捨てて自由を手にしたのだ。
そもそも、処理速度がネックになるなんて単純計算を繰り返す場合がほとんどで
そんなもんライブラリに任せればいいんだよ。Pythonを使ってるのはプログラマだけじゃない。
科学者、数学者など他業種も多い。記述の簡単さ。ライブラリという遺産。大企業の投資。
すべてがPython最強を示している。
GUIはJavaScriptに軍配があがる。これに異を唱える奴はいないだろ。
JavaScriptはWEBで棲み分けができていて最強言語の一つだ。
そんなにPythonを逆恨みする必要はないよ。

621:デフォルトの名無しさん
20/10/11 13:52:30.76 AhI6YFfN.net
>>597
言語の記述が簡潔。これが一番だな。
パソコンよりスマホ。FLASHよりYouTube。マニュアル車よりオートマ。
人間は楽な方にながれる生き物。
処理に時間のかかるものはライブラリになげてスクリプト言語で記述。
これがこれからの流れだと思う。生産性もあげていかないと。

622:デフォルトの名無しさん
20/10/11 13:57:45.46 AhI6YFfN.net
「ワシもCで苦労したんだから、お前ら若者も苦労せい」

こんな考えの老害が生産性を著しく低下させてる

623:デフォルトの名無しさん
20/10/11 14:21:59.35 rXA2CZZq.net
>>598
綺麗なだけのコードを書くことは実は簡単なんだよ。ただしそれは通常遅い。
だから処理系がそもそも速いって事がコードの美しさを保つ上でも重要ではある。
実際、Pythonから書き換えを迫られる場合はほぼ全て処理速度の問題だろ。
だから、
> 多少トリッキーでも短くて副作用のないコードを書くTS使いに対して、Python界隈は助長で副作用も使う簡易なコードを書く。 (>>595)
これの遠因もそこにある。トリッキーだが短いコードってのは通常、実行速度が遅い。
だからこれを許容出来るのは、速い処理系があるからこそ。
Pythonの場合はそもそも書けない可能性もあるが、書けたとしても遅いから使えない可能性もある。
トリッキーとは言わないが典型的なのは正規表現だ。
今現在正規表現は速いとは言えない状況で、「バックトラックを理解して速い正規表現を書く」という本末転倒なことをやらかしてるだろ。
あれも本来は「糞速い正規表現ルーチン」と「一番分かりやすい正規表現」で済むことでしかない。
ただ、今は現実的にそれが出来ないわけでさ。
同様に、正規表現で書けば至極単純なのを、indexOfやforとかで自前で探索してたりするのもそのため。
処理系の速さがコードの簡潔さ/美しさを下支えするものではあるんだよ。
だからつまり、「単純簡潔で分かりやすいが遅いコード」を許容する為には速度が不可欠で、
Pythonも速度対策すればこの辺が使えるようになって現実的な利用価値が上がるんだけどね。
それ以前に速度なんて考えてないコードばかりだから全体的に糞遅いのかもしれんが。

ただそれ以前に、JSもPythonと比べて難しい言語ではない。
Python界隈の戦略的には「Pythonこそ最易言語」であり、それ以外の意見は認められないのだろうけど、
いわゆるLL言語はどれもこれも簡単だし、大差ない。
JSにおいては「非同期」が無駄に嵌りポイントになってるから、
これさえなくなれば難易度はPythonよりもむしろ簡単になる。(文法が超絶簡素だし)
(ただし、無くなることはないとも思うが。非同期宗教酷すぎ)

624:デフォルトの名無しさん
20/10/11 14:40:59


625:.26 ID:rXA2CZZq.net



626:デフォルトの名無しさん
20/10/11 14:50:27.97 wajrVZJ7.net
このクソ冗長な駄文書く奴が簡潔なコード書けると思うかい?

627:デフォルトの名無しさん
20/10/11 14:54:59.49 xjaVw/rp.net
無理だなw

628:デフォルトの名無しさん
20/10/11 15:00:02.75 AhI6YFfN.net
要約するとPythonが憎いってことかw

629:デフォルトの名無しさん
20/10/11 15:06:05.60 dKH8Tkfs.net
どうでもいいがいい加減スレチ

630:デフォルトの名無しさん
20/10/11 15:45:06.69 eAcRpNge.net
>>603
ありえないよね

631:デフォルトの名無しさん
20/10/11 15:57:00.97 N5blIWED.net
長文書きたいなら別サービスいきゃいいのにw

632:デフォルトの名無しさん
20/10/11 17:55:24.83 n5rbjmiV.net
せっかく丁寧に説明したのに今の若者は長文が読めないとかキレ出すのに1票

633:デフォルトの名無しさん
20/10/11 18:12:49.10 rXA2CZZq.net
>>605
お前はCが出来る奴が憎くて憎くて仕方ないのは分かった。
ただ、何度も言ってるが、Cも大して難しくはない。
昔だったらプログラミングなんてしなかった馬鹿連中も最近はプログラミングするようになってきてるから、
大勢の比較的馬鹿から見たら同じ物が難しく見えるだけ。
当たり前だがCなんて昔から変わって無いし、(というか変わらな過ぎだが)
今はIDEのサポートもありネットでも情報を探せるから、昔よりは断然簡単に学べる。
同じ理系学科で比較すれば、脱落率は劇的に改善しているはずだよ。
そもそも昔は1人1台PCでもなく、家で予習/復習すら出来なかったわけでさ。
F12押せばIDEモドキがいきなり出てくる今とは全然違う。

634:デフォルトの名無しさん
20/10/11 18:38:20.01 6reX+khV.net
Cの仕様は確かに小さいよ、しかしだからといって小さいイコール簡単な世界じゃない。
メモリパズルしたりガチで


635:立つマクロ組んだりSIMDで最適化したり未定義動作と戦ったりしてみると良いよ



636:デフォルトの名無しさん
20/10/11 18:47:48.52 lHUSyjod.net
いい加減にしろ。

637:デフォルトの名無しさん
20/10/11 18:57:19.02 iumhQK0o.net
マロックできないやつがおりゅってマ?ww

638:デフォルトの名無しさん
20/10/11 19:25:10.03 rXA2CZZq.net
>>611
未定義動作以外はもちろんやってるぞ。
ただJSでもTypedArrayは導入されたし、メモリパズルや最適化はCだけの話でも無いけど。
むしろそれをやる気がなければ最高速は目指せない。
numjsとか使ってる奴はJS/TSでそれやってると思うよ。
あと、お前もそうだが、最近の若い奴は使いこなす=全機能を使う、と勘違いしている。
Cのマクロなんて深入りしたら余計に生産性が落ちる。あれはぱっと見て分かる範囲で使うべき物。
プログラミング言語なんてアプリを作る道具であって、道具を使い倒すのが目的ではない。
分かる範囲で使い、希望の動作をするアプリが出来るのなら、それでいい。
全く使って無い機能があったとしても、関係ない。

639:デフォルトの名無しさん
20/10/11 19:27:09.39 6reX+khV.net
別にここTSスレなんだからmallocできん奴おってもええやろ。今は細分化の時代だし。

640:デフォルトの名無しさん
20/10/11 20:54:24.48 rXA2CZZq.net
>>611
613読んで気づいたが、別人であったか。
Cにはもうこりごりなら、それもいいと思うけどね。
一応Nodeからffi経由でCのDLLは呼べるらしい。
それなりにオーバーヘッドはあるらしいけども、普通に使ってる分にはほぼ誤差だと思われる。
JSの数値はdouble相当だし、一応32bitのビット演算もあるし、
環境自体がそこそこ速いから、事前準備はJS側でやっても大して問題ないだろう。
単発の演算でオーバーヘッドがでかいのは問題だから、そこを何とかできれば、
科学技術計算からPythonを駆逐できる可能性がある。
ただ、PythonのCのDLLコールも同様にそれなりに遅いらしいので、マーシャリングであればどうにもならないけどね。

641:デフォルトの名無しさん
20/10/11 21:21:39.97 CIdPEDg5.net
>>602
>C、あれは難しいのではなくて、理解するのにPCの物理的構造の理解が不可欠なだけだ
PCの物理的構造とやらが理解できたところで void (*signal(int sig, void (*func)(int)))(int) なんて宣言を読めるようになるとはとても思えないんだが

642:デフォルトの名無しさん
20/10/11 21:58:54.02 rXA2CZZq.net
>>617
それは慣れだね。
ただ、俺もあの文法はかなり謎で、正直、仕様がよくないと思う。
それはカーニハンも文句言われてて、言い訳は多分ググッたらヒットする。
確か、曰く、この形式ならマクロにしても入れ子でも動く、らしいが、
俺が試した限りはGoみたいな分かりやすい形式でも普通に出来た。
ただ、それ以前に実は当時のCでは関数ポインタをそんなに使わなかった。
正確に言うと、sortとかでは必要とされていたが、単発で使う分には呪文扱いでよく、
勿論熟練者はそれでも使ってたのだろうけど、今ほどカジュアルには使われてなかった。
K&Rでも、「関数ポインタも出来るよ」とさらっと触れられている程度でしかない。
それがJavaで関数ポインタが存在しなかった理由だし、
C#でも最初は採用されなかった理由だ。(C#は確か2,.0から)
当時はOOPで全て行ける、継承すれば関数ポインタを直接扱う必要も無い、と思われていた。(のだと思う)
ただその後、おそらくJSのブレークにより、クロージャ/ラムダの有用性がプログラミング界隈で認識された。
勿論Lisperはそれ以前からずっと呟いていたのだろうが、今も昔もLisperなんて空気だ。
そしてあまりにも感化された連中がClosure言語をリリースする始末。
だから、今のC初心者がいきなり関数ポインタを使おうとしているのなら、
それは確かに昔のC初心者より難しいことをやってる。
ただそれは呪文扱いで


643:「いと思うよ。 自分が望むアプリを作ることが目的であって、呪文使いになることが目的ではない。 まあ確かに、ここ20年でプログラミング回りもだいぶ変わったから、 C言語自体は確かに変わって無いけども、学ぶべきことが明らかに増えてるのは事実だ。 関数ポインタも、OOPも、クロージャも、並列も、昔の学生には必要なかったから。



644:デフォルトの名無しさん
20/10/11 22:21:00.46 6reX+khV.net
思ったよりは詳しいみたいだし、その長文書くエネルギーでTypeScriptもっと使い込んで?
批判するならその上で批判して。ここTSスレだから。
使うまでも無いとか技術者らしからぬ事言わないでね。

645:デフォルトの名無しさん
20/10/11 22:30:53.12 KPje/k62.net
長い、3行で

646:デフォルトの名無しさん
20/10/11 22:42:52.59 rXA2CZZq.net
>>619
TSについては、今のところ使う予定無いからね。
理由は既に言ったとおり、「スモークテストまでだけの為に記述が増えすぎ」だから。
ただTSは確かに立ち位置は悪くない。
型のおいしいところだけつまみ食いしよう、という意図が明確でいい。
そもそも使って無いから細かい粗も知らんし、批判しようも無い。
JSが糞な点は多々あるけど、それはTSでどうにかなるものでも無いし。

647:デフォルトの名無しさん
20/10/11 23:10:58.87 pHYX9F42.net
>>618
>C#でも最初は採用されなかった理由だ。(C#は確か2,.0から)
Delegateは1.0からあるよ

648:デフォルトの名無しさん
20/10/12 02:32:07.80 ay8eu3sV.net
スレチは3行もいらん

649:デフォルトの名無しさん
20/10/12 06:56:35.72 MB2VBDRV.net
>>622
確認してみたがどうやらそのようだ。
なんだかんだでC#はマトモだな。

650:デフォルトの名無しさん
20/10/12 08:01:12.80 D7FMyxf4.net
実際のところ、皆さんtsを仕事で使ってたりするの?

651:デフォルトの名無しさん
20/10/12 08:49:35.94 sR+xz/oc.net
うん

652:デフォルトの名無しさん
20/10/12 08:51:37.03 wrjLnlZW.net
使ってるよ。
元々JS使いだから最初は型と戦ってばかりで時間かかって生産性下がって辛かったけど、慣れればむしろ早いし、リリースした後の安心感が段違い。
小規模開発でもこれだから規模が大きいとさらに影響は大きいだろうね

653:デフォルトの名無しさん
20/10/12 08:55:55.53 g334XhqZ.net
フロントエンドエンジニアやってるけど、React + TypeScriptが鉄板過ぎる
これ以外でUI組む気になれん

654:デフォルトの名無しさん
20/10/12 10:31:14.01 lIqFO5mi.net
サーバーサイドでも使ってる人いるのかな
typescriptとサーバーサイドでググると
サーバーサイドでもtypescript 最高たぜ〜みたいな記事出てくるけどほんまかいなと。
Java,や.NET使った上でそう判断してる現場もあるんだろうか。
いま.NETしか経験がないメンバーにtsを習得させるか、思い切ってBlazorに手を出しちゃうか悩み中。

655:デフォルトの名無しさん
20/10/12 10:41:40.32 pl0L2hmu.net
鯖サイドってOSコロコロ変わるイメージ無いんだけど、JVMにしろ.netにしろVMで動かす意味ってあるの?
GoとかRustで良いんじゃ無いかって思うんだが。

656:デフォルトの名無しさん
20/10/12 10:56:21.63 sR+xz/oc.net
>>629
.NET Core使っとけ

657:デフォルトの名無しさん
20/10/12 11:29:41.17 CsRHImZw.net
Ruby on Rails では、Bootstrap, React だけど、
JavaScript(JS) に、Ruby の式を埋め込む、ERB を使って、JSへ変換する。
a.js.erb
<%= Rubyの式 %>
$( "body" ).append( "<%= j(render partial: 'example_partial') %>" );
こういう書き方で、TypeScript を使えるかな?

658:デフォルトの名無しさん
20/10/12 11:39:26.90 tosLr/AM.net
>>630
むしろVM使ってるかどうかで言語を選択するケースのほうが稀

659:デフォルトの名無しさん
20/10/12 11:47:16.30 wrjLnlZW.net
>>629
TSに手を出すのとBlazorに手を出すのでは冒険度合いが違いすぎない?

660:デフォルトの名無しさん
20/10/12 12:34:06.06 lIqFO5mi.net
>>634
だよね…
こんなところで聞くことじゃないかもしれないんだけど、
サーバーサイドに記述されてるクラスって、フロントでも使えるの?
それともフロント側でもtypescriptで同じクラスを宣言しないといけない?
Blazorはクラスを共有できるくさくて…それはメリットとしてかなりでかいなあと。

661:デフォルトの名無しさん
20/10/12 12:38:53.86 gBcZoQLz.net
>>630
サーバーは言語何を使うとしても仮想化前提だろ。

662:デフォルトの名無しさん
20/10/12 12:49:06.93 wrjLnlZW.net
>>635
同じ言語だからクラス書いたファイルを両方から参照すれば良くない?
そういう意味でなくてサーバとクライアントでシームレスにインスタンスをやり取りしたいとかであればフレームワークが居るのでは?

663:デフォルトの名無しさん
20/10/12 13:00:28.44 tosLr/AM.net
>>635
両方同じ言語なら共有ライブラリとしてそれぞれから参照すればいいけど
言語が違ってもOpenAPIみたいの使ってコード生成すればいいから
2度手打ちする必要はないかも

664:633
20/10/12 13:15:11.55 lIqFO5mi.net
ごめんごめん
サーバーサイドはasp.net coreです
OpenApiとやらを使えば、クラスの生成が楽ちんてことね…
しかし二度手間感はすごいあるな…
でもBlazorに手を出すリスクを考えるとまだマシか…

665:デフォルトの名無しさん
20/10/12 13:38:59.49 sR+xz/oc.net
Blazorも使ってるけど、まだ.NET5対応のツール周りが全然だめなんだよね…業務なら素直にTypeScriptでいいと思うよ

666:デフォルトの名無しさん
20/10/12 15:15:45.91 1F5XaUKJ.net
over knight blazorくらいになってからが本番。

667:デフォルトの名無しさん
20/10/12 15:31:28.54 TNFvs/DR.net
>>633,636
だよね。
なのに何でJavaとC#何だろ?って思った。

668:デフォルトの名無しさん
20/10/12 15:34:05.12 TNFvs/DR.net
>>636
特に仮想化前提で遅くなるのに何で言語をネイティブコンパイラ言語にしないんだろ?と。
昔は実質C++しか無かったなら仕方ないとして、今なら選択肢はもっとあるのに・・・。

669:デフォルトの名無しさん
20/10/12 15:46:11.22 YFC4n48A.net
Goのコードは高機能でファットなランタイムに依存している
ランタイムとアプリを分離できないだけで、実質VM言語みたいなものだ
一方、.NET Coreはアプリとランタイムを実行ファイルに全部ぶっこんで配布することも可能
従来のVM言語という線引きは曖昧になりつつある

670:デフォルトの名無しさん
20/10/12 16:22:11.38 DGsDArLw.net
C#だとジェネリクス関連はJITに任せたほうが速かったりできるし、
.NET CoreはReady to Runでネイティブコンパイルされたコードを同梱することもできるぞ。

671:デフォルトの名無しさん
20/10/12 18:07:07.48 pl0L2hmu.net
あー・・・。
そう言えばC#はネイティブにもコンパイル出来るようになったんだっけ・・・。
C#については納得。
Javaはまあ、コード資産だろうし。

672:デフォルトの名無しさん
20/10/12 18:13:15.12 pl0L2hmu.net
JITについては正直半分くらいしか信じてないんだけど、あり得なくは無いなと思ってる。
Dや一部のC++みたいにコンパイル時実行での最適化とどっちが速いんだろうとか思う。

673:デフォルトの名無しさん
20/10/12 18:27:26.57 wrjLnlZW.net
>>645
ジェネリクスってコンパイル時に解決するものだと思ってた

674:デフォルトの名無しさん
20/10/12 18:58:23.00 2+ZUcZ4K.net
TypeScript part3

675:デフォルトの名無しさん
20/10/12 20:08:52.47 aavFFkjO.net
>>647
コンパイル時の方が多少早いけど、cppのジェネリクスもといテンプレートは型の分関数を用意するって愚直な方法をとってるので、バイナリサイズがデカくなる。
型情報も使えないしね。
あと、分岐命令なんかはどっちのほうが頻度


676:高いかとか見て、動的にプロファイル取りながら最適化しつつ実行してるので、JITの方がより良い形になる事もある。 >>648 コンパイル時に解決はしてるけど、ILレベルでは複数の関数が作られてる訳ではなかったはず。 もちろん実行時には、JITで型ごとに関数が生えることもある。



677:デフォルトの名無しさん
20/10/12 20:18:21.71 wrjLnlZW.net
>>650
そゆことね。なるほど

678:デフォルトの名無しさん
20/10/12 21:17:35.13 /8/TUV2P.net
モダンC++対マネージコード:パフォーマンス対生産性
URLリンク(www.infoq.com)

679:デフォルトの名無しさん
20/10/12 22:34:15.13 CacJvltN.net
>>627
型はトモダチ…!

680:デフォルトの名無しさん
20/10/12 22:37:04.59 CacJvltN.net
質問なのですがTypeScriptでC++みたいに関数引数をconstにするにはどうすれば
良いの?

681:デフォルトの名無しさん
20/10/12 22:47:48.13 CacJvltN.net
>>650
>あと、分岐命令なんかはどっちのほうが頻度高いかとか見て、動的にプロファイル取りながら最適化しつつ実行してるので、JITの方がより良い形になる事もある。
デマくね…?
プロファイル取る手間はタダじゃないし、

682:デフォルトの名無しさん
20/10/12 23:49:02.74 m2BvN3X6.net
>>654
eslint no-param-reassign

683:デフォルトの名無しさん
20/10/13 00:53:50.25 y5Oy6HcC.net
Ruby では、1秒で100万回ループすると、
JIT されて、1秒で1,000万回ループされる

684:デフォルトの名無しさん
20/10/13 06:14:03.47 ksuhhYbG.net
>>653
型はトモダチ!(゚∀゚)

685:デフォルトの名無しさん
20/10/13 07:33:03.58 mCCwe/N2.net
>>655
どっかで読んだけどな。
というか、AOTの制限事項として、JITより効率が悪い可能性の一つとして挙げられてるよ。

686:デフォルトの名無しさん
20/10/13 17:57:10.11 cQUBKlo0.net
(´・ω・`) webpack v5 ……

687:デフォルトの名無しさん
20/10/13 21:41:54.07 mhza1+DZ.net
>>656
「Invalid option '--param-reassign'」って言われた つ∀`;)
ESLint: 6.5.1.
ていうかできたとして無差別にconnstというのもそれはそれでC++と違う希ガスorz

688:デフォルトの名無しさん
20/10/15 17:16:37.21 pazOZeAi.net
webpack@5、めっちゃ破壊的やん…

689:デフォルトの名無しさん
20/10/15 17:39:38.69 hmYZFqJj.net
>>661
お前の目はフシアナか?
URLリンク(eslint.org)
ていうか引数に再代入するガイジなんて必要ないから無差別にエラーで構わんやろ

690:デフォルトの名無しさん
20/10/31 19:19:55.76 T4Ek6w2r.net
JavaScriptからTypeScriptへの書き換えオワタ\(^o^)/
JavaScrpit最初に知って一ヶ月で全部書いたから3000行ぐらいだろうと思っていたら
あとでちゃんと数えたら8790行やったorz
実作業4日かかった
ここで4日というのは4日×8Hではなくて4日×24Hの意m(ry

691:デフォルトの名無しさん
20/10/31 19:27:20.93 cZ59ogsv.net

TypeScriptやってない頃に書いたコードってTypeScriptのこと意識してなくてオブジェクトの形を動的に変えたりしない?
自分がやったときはそのせいでだいぶ時間かかったわ

692:デフォルトの名無しさん
20/10/31 19:31:22.31 T4Ek6w2r.net
prototype文で無理矢理classにしていたやつを
さらに基底クラス(にあたるブツ)の所有でもって継承を表現していたやつの普通のclassと継承への書き換えが苦痛やった、
機械的とはいえ自動化できるほど単純には行かず苦痛やった、
手製イベントのインターフェースが実際何になるのかがぐちゃらけていたので3種類のインターフェースのORで
表現できるとワカルまで試行錯誤を要した、
あとはだいたいうまいぐあいに逝けた
とわいえVSCodeの強力なインテリセンスとリアルタイムエラー報告(スクロールバーのところが赤くなるやつ)が無かったら
到底完遂不可能なところやった、、、
webpack使用

693:デフォルトの名無しさん
20/10/31 19:34:13.19 fxcwqRC2.net
おめでとう

694:デフォルトの名無しさん
20/10/31 21:54:44.53 bInJNbvZ.net
ウンコードなJSをTSに変えることで人は強くなるのだ
おまえはまた強くなった

695:デフォルトの名無しさん
20/11/01 08:10:24.39 jzqs5N6a.net
委譲から継承に切り替えたらそりゃ辛いっしょ。
乙〜

696:デフォルトの名無しさん
20/11/02 00:59:20.76 ZpVsHyOp.net
delegation over inheritance って言うしな

697:デフォルトの名無しさん
20/11/06 22:00:05.98 4red4XqV.net
GithubでもTsは定義箇所にジャンプできたりするんだな
強い

698:デフォルトの名無しさん
20/11/09 19:43:09.64 m4E6C9lQ.net
今からTypeScriptやるならDenoでいーの?
あっギャグじゃないです真面目な質問

699:デフォルトの名無しさん
20/11/09 21:13:08.03 EKGzterf.net
作った本人は デノ って発音してるように聞こえる

700:デフォルトの名無しさん
20/11/09 21:43:52.92 nCMtc7Yy.net
Denoあんまり詳しくないけど、何やりたいかにもよると思う
Web開発をする分にはまだNodeなんじゃないかな
周辺のツールやライブラリが揃ってるので
CLIツールとかならDenoでいーんでの?

701:デフォルトの名無しさん
20/11/11 11:00:58.08 UmNDS4oo.net
>>671
jsx/tsx でもイケるようになったね

702:デフォルトの名無しさん
20/11/17 22:53:14.47 slG9DoRm.net
URLリンク(ncjamieson.com)
URLリンク(github.com)
以前 type 推しの人がいたけどやっぱり interface か…

703:デフォルトの名無しさん
20/11/20 14:22:41.76 Us83CHd5.net
Announcing TypeScript 4.1
URLリンク(devblogs.microsoft.com)

704:デフォルトの名無しさん
20/11/20 21:01:29.75 2CLFT5fk.net
どんどん複雑になるなぁ
ついていけまへんわ

705:デフォルトの名無しさん
20/11/20 21:22:14.83 2ALlQdvp.net
逆にバージョンアップでシンプルになっていく言語ってあるの?
互換を完全に切るような言語なら可能だろうけど

706:デフォルトの名無しさん
20/11/20 21:41:42.91 lbWKfW5j.net
>>679
Schemeが小さくはなったな
ま、大規模に使われてる言語じゃないから出来る芸当だ

707:デフォルトの名無しさん
20/11/20 21:44:46.30 4mUoVYL/.net
言語機能が増えたからと言って全部使う必要はないしな
たまにどこかで使われてるのを見てあれってなったら調べるくらいで良い

708:デフォルトの名無しさん
20/11/20 21:50:47.55 lbWKfW5j.net
JavaScriptは動的型だけど、動的型は意識しなくても複雑な事が出来てしまう
TypeScriptはそれらに対して何としてでも型を付けたいんだよ
それだけの事
JavaScript自体は何も変わってない

709:デフォルトの名無しさん
20/11/20 23:06:21.09 YMHZwsA3.net
もうaltJS風WebAssemblyコンパイラにして

710:デフォルトの名無しさん
20/11/20 23:26:29.58 CQfd4Gtb.net
>>683
つ AssemblyScript

711:デフォルトの名無しさん
20/11/21 01:50:51.61 uA84MfqB.net
コンパイラ型ほ生産性低いよ。

712:デフォルトの名無しさん
20/11/21 04:03:36.16 KUTDu7Bm.net
template literal typesなんていれるから
型レベルSQLとかおかしな事やり始めてるし
URLリンク(github.com)

713:デフォルトの名無しさん
20/11/21 09:57:45.60 y2efXPmb.net
くっそ遅くなりそう

714:デフォルトの名無しさん
20/11/21 10:46:50.16 +IqFTLxs.net
C++並にコンパイル遅くなったりしてね。
実質マクロだから実行時は速いんちゃう?

715:デフォルトの名無しさん
20/11/21 10:54:34.52 QRxilPan.net
>>680
あれ小さくなったって言えんの?
r7rs なんて common lispよりでかいじゃん。
コアだけなら小さいだろうけどコアだけじゃなんもできんだろ。

716:デフォルトの名無しさん
20/11/21 12:06:56.10 FiI26J/z.net
うちのtsプロジェクト、tslintも入れてビルドに10分くらいかかってる。
前に -incremental 試してみてなんかの理由で断念したんだよな。
もう一度トライしてみるか。

717:デフォルトの名無しさん
20/11/21 12:34:04.91 8nB0jPpm.net
スクリプトのメリット完全に失っててワロタ
スクリプトはビルドしちゃいけないんだよ
IDEでパラレルLintするぐらいならいいけどな
ビルドしないと動きませんじゃ本末転倒でなにがなんだか
ビルドするならC#とかGoでやりゃいい

718:デフォルトの名無しさん
20/11/21 13:16:27.04 L7J0TnQj.net
ts-nodeならビルド不要だけど、それとは違う話か
TypeScriptを直に実行できる処理系は今後も現れないだろうな

719:デフォルトの名無しさん
20/11/21 13:30:05.02 y2efXPmb.net
>>691
>ビルドするならC#とかGoでやりゃいい
ブラウザで使うのが現実的じゃない

720:デフォルトの名無しさん
20/11/21 13:42:58.96 uA84MfqB.net
Dart始めました

721:デフォルトの名無しさん
20/11/21 14:02:54.86 xoaJjvLB.net
そもそもスクリプト言語でスクリプト言語向きじゃない大規模なことをやろうとしてるからこれができたわけで、言語のせいにするのは違う
そもそも今のWeb(アプリ)はTS使ってなくてもビルドしてるものばっかりだし

722:デフォルトの名無しさん
20/11/21 14:35:34.39 FiI26J/z.net
まあ、べつに「スクリプトのメリット」を期待してtsを使ってるわけじゃないしな。
とはいえビルド時間が短縮できるならそれに越したことはないが。

723:デフォルトの名無しさん
20/11/21 15:32:21.74 +IqFTLxs.net
watch使うからビルド速度そんなに気にならないなぁ

724:デフォルトの名無しさん
20/11/21 18:31:06.90 /DiusCOy.net
>>689
RSR7-smallは5をベースにしてるから、それでなんも出来ないとか言ったら、それまでのSchemeを全否定じゃんw

725:デフォルトの名無しさん
20/11/21 18:58:48.16 +IqFTLxs.net
いっそガチでマクロ入れてくれたら色々捗るなぁ。凄く読みにくくなるだろうけど。
そこまで行かなくとも、(内部的に複数の関数を持つ)関数オーバーロードとか欲しいかも

726:デフォルトの名無しさん
20/12/09 21:30:42.37 gfVn9W3hf
型定義ファイルを自作する場合どこに置くのがセオリーでしょうか?
プロジェクトルートに@typesフォルダ作ってその中でしょうか?

727:デフォルトの名無しさん
20/12/18 05:11:45.78 7UB7snzp.net
ブラウザ使っててよく Webページ が固まることがあるから、ちゃんとUIスレッド以外で処理しろよとよく思ってたが
JavaScript 自体がシングルスレッドだったのね
WebWoker とかいうのもあるみたいだが、MDN見るに、
言語側でがっつり管理するからスレッドセーフあんまり考慮しなくてもいいみたいだし、これは楽でいいわ
Java やってて、クリティカルセクションの処理が一番嫌いだった
デッドロックの原因探すの大変すぎた

728:デフォルトの名無しさん
20/12/18 05:52:13.96 427cIB03.net
そもそもIO待ちにスレッドを使うのがナンセンスだったんだよな

729:デフォルトの名無しさん
20/12/18 07:23:19.35 7UB7snzp.net
まぁでも、
JavaScript のソースコード内に書いたものが全部同じスレッドで走ってる
ってだけで、setTimeout とかの実装内では普通に別スレッド走ってるのか。
そりゃそうだよな、そうしないと非同期処理なんてどうあがいても不可能だものね。

730:デフォルトの名無しさん
20/12/18 09:04:21.16 TR+u0YNG.net
非同期処理はスレッドの場合とそうでない場合の2種類ある
そうでない場合は基本的にハードウェア割り込みで実装されてる
タイマーとか通信処理


731:ニか ファイルアクセスもOS毎に非同期APIが有るけど、libuvは互換性の為に敢えて同期APIを使う処理をスレッドプールに投げているようだ



732:デフォルトの名無しさん
20/12/18 09:10:54.87 TR+u0YNG.net
setTimeoutはスレッドを使ってない様に思うけど、結局の所ユーザー側でそれを知る術が無い

733:デフォルトの名無しさん
20/12/18 12:01:30.61 hVx5pFA4.net
>>701の問題はスレッドがどうとか関係なくて、html中のある個所の内容が決まらないと
全体のレンダリングができない構造になっていたとか、jsをダウンロードしないと
レンダリングされないのにその取得に時間がかかっているとかそんなところだろうな。

734:デフォルトの名無しさん
20/12/18 13:13:24.97 7UB7snzp.net
最近ないように思うけど、1つのページがブラウザ全体をストールさせることが多かったのよ
そんでブラウザを起動し直さなければいけない
その原因が、JS のスレッドと ブラウザのレンダリングスレッド(UIスレッド)が同じスレッドを共有してることにある
DOM 書き換えてる最中に レンダリングされちゃうと、ページレイアウトがぐちゃぐちゃになるから、全部同じスレッドで処理してるんだけど、
JSの処理でUIが固まるのを防ぐには、JS の DOM 書き換え「以外」の操作を別スレッドでやって、レンダリングスレッドと同期処理すればいい
(Java の synchronize とかの要領)
DOM 自体が レンダリングスレッドに属してるのは、しょうがないと思う
昔、マルチスレッドで動作する UI ライブラリ の多くがデッドロックその他のバグでどうにもならなくなって廃棄された(Java でいう AWT)
ということで、UI が固まるのにはスレッドは関係あると思うのよ
まぁ書き方が悪かったのかもしれんが
あと、JS がシングルスレッドなのはとても良いことだと思ってるからね、自分は
マルチスレッド化したら、どのみち同期化処理に失敗して、デッドロックで今よりも固まること多くなるだろうから
参考にした:
URLリンク(stackoverflow.com)

735:デフォルトの名無しさん
20/12/18 13:18:46.36 7UB7snzp.net
JS で重めの処理をしたりバグがあっても、レンダリングスレッドと分離されてれば、
少なくとも UIが固まることはないということね(デッドロックがなければ)
あと、上で最初に書いた、ブラウザ全体が固まるって話は語弊あったかもしれない
ブラウザの各タブのレンダリングスレッドと、ブラウザ全体のUIスレッドは、多分分けられてるんだよね?
後でちゃんと調べます

736:デフォルトの名無しさん
20/12/18 13:30:26.86 Lq+ZSFwA.net
firefoxがフリーズすることは最近ちょくちょくあったな
edgeに乗り換えたらきれいさっぱり直った
ffはもうだめかもわからんね

737:デフォルトの名無しさん
20/12/18 16:42:31.82 7UB7snzp.net
URLリンク(gimhana-ds.medium.com)
ブラウザのスレッドの話ココに載ってた
いろいろとたどってって疲れたので、全部は見てない
Chrome が Tab ごとにプロセスで、Firefox が Tab にマルチスレッド
Firefox もいっぱいプロセス作ってるけどね、ちゃんと読んだ人教えて

738:デフォルトの名無しさん
20/12/18 16:44:48.76 7UB7snzp.net
「Firefox が Tab ごとにスレッド」って書きたかった
そのスレッドも Main Thread = UI Thread (DOM 操作と JS 実行)が1個って意味で、
Raster Thread とか、Composer Thread とか多分他にもいろいろスレッド作る

739:デフォルトの名無しさん
20/12/18 17:50:47.93 m88v/MV8.net
すみません、TypeScriptって開発中はコンパイルなしでブラウザですぐに変更の動作確認をできますか?

740:デフォルトの名無しさん
20/12/18 19:33:24.14 JhB3G5yf.net
そういう時代が来るといいね

741:デフォルトの名無しさん
20/12/18 19:42:28.67 1RoKReGQ.net
Chromium


742:Edge で、YouTube を見て、 動画を、5秒先へ進めたりすると、フリーズする



743:デフォルトの名無しさん
20/12/18 21:47:42.98 TR+u0YNG.net
WebWorkerは完全にスレッドだぞ
更にAtomicsを使えばスレッド間でatomicなデータ更新が出来る

744:デフォルトの名無しさん
20/12/18 21:53:39.89 6FItt2sR.net
WebWorker使いやすくて好き。並列処理面倒くさいからたまにしか使わないけど

745:デフォルトの名無しさん
20/12/18 22:14:36.51 TR+u0YNG.net
しかし、SharedArrayBufferはSpectreのせいでほぼ使えない状態だけどね
Spectreに対応したCPUが普及しきらない限り有効にされる事は無い
Webではもはや余計な機能追加はセキュリティーホールの元という認識でこれ以上進化することも無いだろう
ただ、ストアからインストールするPWAはネイティブアプリの代わりだから、機能追加していくと思われる

746:デフォルトの名無しさん
20/12/18 23:02:27.28 2C+h9Dqf.net
ストアの収益減らすの絶対許さないマンのアップル
vs
Webから情報吸いたいマンのグーグル

747:デフォルトの名無しさん
20/12/19 13:35:36.37 biviwPkb.net
promise(もしくはasync/await)が使えたらシングルスレッドでも実質別段困らない
希ガス

748:デフォルトの名無しさん
20/12/19 15:04:10.72 +cK8B71a.net
WebWorkerとか知らんかった...
メインと状態を共有しないのが明確なら便利そうだな
さもなくばAsync/Awaitか

749:デフォルトの名無しさん
20/12/19 15:41:20.87 1ZOkfUtM.net
I/O boundはPromiseでいいけど
CPU boundはPromiseじゃだめだからWebWorker使う
マルチコアの有効活用

750:デフォルトの名無しさん
20/12/19 18:53:18.58 Z1BeWWR+.net
>>718
それは有る
Appleはブラウザの進化を完全に否定した(WebUSBとか実装しないと明言した)
建て前はセキュリティーだけど、真実はPWAがネイティブアプリと同等の事が出来るとApple税が取れなくなるからだろうね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

278日前に更新/267 KB
担当:undef