次世代言語10[Rust Swift TypeScript Dart] at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:デフォルトの名無しさん
18/04/30 16:53:26.25 lJZKagtE.net
デバッグがしたいならまずコードとコメントを区別しようぜ
コードは良い内容も悪い内容も実行される
コメントはある意味フィクションであり利益は一円も出ないがその代わり損もしないのだ

251:デフォルトの名無しさん
18/04/30 17:23:54.02 c3w1WFHI.net
>>239のレスからは自分が悪いから治そうというよりも、あくまでも相手が悪いから合わせてやるという感じの上から目線な強い心意気が伝わってくる(もちろん実際の心内は知らんがね)
これだけ親切なID:nkNJAN4mにあれだけ懇切丁寧に説明されてもこんな反応しか返せないなんて、これは多分治らんな。

252:デフォルトの名無しさん
18/04/30 17:47:21.38 kQcRd75k.net
>>242
他人に任せず自分でやったら?

253:
18/04/30 17:48:46.39 TVB5RPq5.net
>>246
そんなこといいんだよ
本人が仮に「相手に合わせてあげよう」とか思っていたとしても、コミュニケーションが通るのなら、それならそれで結果 all right だろう?

254:デフォルトの名無しさん
18/04/30 18:21:45.68 c3w1WFHI.net
>>248
こういうのは心の持ちようだよ。それでも治るんなら良いけれど、
現にこれまでも彼は何回か同じように諭されて、今回みたいな感じのちょっと反省した風になって、それでも治りはしていないじゃないか

255:デフォルトの名無しさん
18/04/30 18:49:09.78 FLcW1EfP.net
お前らの頭が旧世代なのは分かったから
次世代言語の話しろよ

256:デフォルトの名無しさん
18/04/30 18:55:23.39 nkNJAN4m.net
>>246
大人げない言い方をすると、心内を知らないならそういう事言わないほうがいいと思うが。
あー、たしかに悪かったな、と思って「すまん」と言ったつもりだよ、少なくとも。
仕方ないと思ってりゃ、仕方ねえからやってやると言ってるわ。
どんだけ突っかかれば気が済むのかな?

257:デフォルトの名無しさん
18/04/30 18:57:36.14 nkNJAN4m.net
>>249
そもそも勝手にキレてくる事のほうが多いけどね。haskellerさんは。
お前などに語られたくない、と。
まあ、じゃあ先に語れよって思っても仕方ないじゃん…。

258:デフォルトの名無しさん
18/04/30 18:57:59.35 VNBrLSx6.net
>>250
現状のこのスレの状況で次世代言語の話をしようとしてもすぐに脱線しちゃって、
>>48のレスから>>150の簡単な合意を得るまでに102レスもかかっている。こんな状況では次世代言語の話をしてもすぐに脱線することになると思う
今行われている会話はこの状況を脱するためには必要なことだと思う。

259:デフォルトの名無しさん
18/04/30 19:19:46.96 EoSvsvu6.net
次世代言語を使ってあDHDのレスを識別するAIを作ればいいだろ

260:デフォルトの名無しさん
18/04/30 19:26:22.68 c3w1WFHI.net
>>251
少なくとも>>239はそういう風に取られかねない文書だよ。
>>237のいう「他人に対してしっかりと意思疎通しようとする努力」を本当にしている?していてその返答?
「もしかしたらまた自分の文章が悪かったかもしれない」という自省の念はない?俺に反論することが全てになっていない?意思疎通に限らず、成長に重要なのは自省だよ。

しかし「どんだけ突っかかれば気が済むのかな?」か……
俺はID:oQ8WGmv4と違ってADHDの人とコミュニケーションを取るのは上手くないし、>>253が言ってるような簡単な合意に至るまで102レスもかかる人とは話したくない。
でも君が変わりもしないしコテもつけないしでこのスレに居座っているなら、匿名の君に触れてしまい、しょうもない合意にレスと時間を費やすことになる。それは嫌だし、君はコテをつけないという。だから君が変われないのは困るんだ。そう思っての>>246のレスだよ。
それでも突っかかって欲しくないっていうならまたコテをつけなよ。そうしたら俺はもう君には二度と話しかけないよ。

261:デフォルトの名無しさん
18/04/30 19:27:30.26 c3w1WFHI.net
>>252
このスレでもそうだった?今もそう?
君は随分とバイアスを気にしているけど、自分の認識にバイアスはかかっていない?

262:デフォルトの名無しさん
18/04/30 19:38:34.18 VNBrLSx6.net
ふと思ったんだけど、そもそもADHDの煽りカスって時点でコミュニケーションは無理だよね
ADHDはやめられないし、煽りカスも辞めないという。これは厳しい

263:デフォルトの名無しさん
18/04/30 19:43:11.80 IW/uLpnH.net
言語の話しろよ

264:デフォルトの名無しさん
18/04/30 19:50:35.50 u1hVCPKT.net
ある意味言語の話だな
これほど真面目に自然言語について議論してるスレはなかなか無いぞ

265:デフォルトの名無しさん
18/04/30 20:18:05.96 kQcRd75k.net
>>259
まあ、板違いだけどね。
「あ」とやらがコテつけてくれるのが最も現実的で皆が幸せになる解決策だと思うよ。

266:デフォルトの名無しさん
18/04/30 20:31:29.13 nkNJAN4m.net
>>255
意思疎通しようとする努力はしてるつもりだよ。
匿名の俺に触れてしまい、と言うか、結構匿名の俺と普通に議論してることもあるんだよ。
ただ、単に一部の人間が、haskellについてマイナスにも取れる事を言うと燃え上がるだけであって。
いずれにせよ、余計なことは言わないようにするよ。
特にhaskellに関してはその存在すら触れないようにする。
では。

267:デフォルトの名無しさん
18/04/30 20:41:42.49 lJZKagtE.net
ある人物がいるところには必ず悪い結果が生じる
ある言語に触れたら必ず悪い結果が生じる
こういう因果関係に縛られて身動きが取れない世界観をなんとかできないのか

268:デフォルトの名無しさん
18/04/30 21:44:21.59 lJZKagtE.net
逆張りが必要だ
旧世代のジンクスが破れる方に賭けないと次世代は出てこない

269:デフォルトの名無しさん
18/04/30 23:45:34.54 oQ8WGmv4.net
ひでぇな…ちょっと見てない間にこの有り様かよ。
俺も煽り耐性ないほうだから「ROMって様子見るつもり」が耐えきれず出て来ちゃったよ。
このスレにはADHDと知ってなお煽るカスがいるのかよ。
特にID:c3w1WFHIだよ。
おまえ「コテ付けたら話しかけない」とか言ってるが
>>240,>>246,>>249,>>255,>>256の中で「コテ付けてほしい」って言ってるのが
>>255のたったの1つだけ。他は全て「あ」に対しての「煽りや批判」。
おまえの本心は「コテ付けて欲しい」でも「「あ」と話したくない」でもなく、
ただ単に「煽ったり批判したりしたい」だけだよ。
「「相互」に努力しろ」って言ってるだろうが。
解決するつもりが欠片でもあるなら、いちいち煽ってんじゃねぇよ。
解決するつもりが全くないなら、それ以上は俺もどうしようもできねぇよ。
自分からこの話振っといて言えた立場じゃないのは重々承知なんだけど、
そろそろ次世代言語の話に戻ろう。ご迷惑お掛けしました。

270:デフォルトの名無しさん
18/05/01 00:33:30.64 xd1ck8hZ.net
Haskellやってから$で後ろの文を優先度低いコードにするやつが欲しいけどそういうの流行ってないのけ?

271:デフォルトの名無しさん
18/05/01 00:57:22.30 ur47byug.net
haskell触ると各種括弧が煩わしくなるね

272:デフォルトの名無しさん
18/05/01 01:18:59.27 ZcmzMd+9.net
オブジェクト指向捨てて関数型の鬱陶しいところ解決したら次世代言語でいいよ

273:デフォルトの名無しさん
18/05/01 01:20:01.70 2fuYCH09.net
HaskellはCommon Lisp の力強さとSchemeの美しさを併せ持ち、インデントに意味を持たせることで極限まで括弧を減らした言語だってLand of Lispかなんかに書いてあった希ガス

274:デフォルトの名無しさん
18/05/01 02:23:29.29 6vH9r7He.net
それは気のせい

275:デフォルトの名無しさん
18/05/01 02:52:22.58 4yrhftk/.net
みんなxcodeでカード書いてるんでしょ?
どうやってxcodeの使い方覚えた?
visualstudioしか今まで使ってこなかったからIDEの操作で右往左往してるわ

276:デフォルトの名無しさん
18/05/01 02:52:52.65 4yrhftk/.net
誤字ってた
カードじゃなくてコード

277:デフォルトの名無しさん
18/05/01 06:06:49.46 BQXmdu4P.net
iOSアプリ入門で覚えた。
xcode自体は割と素直な環境だと思うけどな。ただし俺の知識はswift2で止まってるが。

278:デフォルトの名無しさん
18/05/01 06:24:30.92 BQXmdu4P.net
ここでhaskell押しをよく見るけど、正直取っ付きやすさは最悪だと思うんだけど、、
関数プログラミング実践入門
ってやつを読み進めてみたけど、半分過ぎても helloWorldまで行かなくて、なんてヘビィな言語だと思ったわ。
一方go言語は一時間で動かせました。
学習日一日目でphpで書いたバッチ処理をgoに移植できたよ。

279:デフォルトの名無しさん
18/05/01 08:13:28.92 4+zKgECd.net
なんだかんだでgoは学習コストとできるコードのバランスは良いと思うよ。
あんまり無作法なことするとコンパイラがコンパイルしてくれないくらいか。
gofmtあるし、vscodeでもプラグイン入れたらわかりやすいし。

280:デフォルトの名無しさん
18/05/01 08:33:48.84 BQXmdu4P.net
後、結構組み込みに向いてないかなgoは?
例えばラズパイでsdに録画したデータを外部サーバにpostしようとしたときに、
一度メモリ上に、全部配置してからじゃないと動かない挙動だったんだけど、
検証したらpost処理時にsdからreadしながら転送できるように修正できた。

281:デフォルトの名無しさん
18/05/01 08:33:49.85 4kJCxQxL.net
純粋オブジェクト指向言語が定着しなかったのと同じで
純粋関数型言語もメインストリームにはなれないと思う

282:デフォルトの名無しさん
18/05/01 08:35:30.68 BQXmdu4P.net
goの良さって標準ライブラリが全部goで書き直されていて、それを読めば解決策が思いつくことがあるってことだな

283:デフォルトの名無しさん
18/05/01 08:38:56.70 4+zKgECd.net
>>275
リッチな組み込みには向いてると思ってる。
linuxのarm用にコンパイルしたら、androidでも動くし(普通のSDKアプリからプロセス起こして遊んでみた)
GCの動作と、そもそもリアルタイムが出せないを許容できるなら便利かと。
たしかqiitaでも、組み込みに押してる人居たよ。

284:デフォルトの名無しさん
18/05/01 08:50:20.21 BQXmdu4P.net
goって組み込みでも使えるしwebでも行けるしスマホアプリも作れなくもないし
wasmにも対応間近だからwebクライアントにも進出しそうだし、いい感じ。

285:デフォルトの名無しさん
18/05/01 09:14:08.18 jT7wV8oq.net
rustでいいやん

286:デフォルトの名無しさん
18/05/01 09:21:25.08 DdhcnubW.net
>>280
Rustはどうしても手軽じゃないんだよね
とはいえ、Rustも慣れると案外サクサク書けるから悪くはないと思う
慣れるまでメチャクチャ時間がかかることがそもそも問題なんだけどね…

287:デフォルトの名無しさん
18/05/01 10:05:10.06 jT7wV8oq.net
メチャクチャっていうけど一週間もあればそれなりに書けるようになるでしょ

288:デフォルトの名無しさん
18/05/01 10:22:04.99 jugg/3+t.net
慌てるなよ
自分が数学を何年勉強したか思い出せ
1週間で何ができる?何もできないでしょ

289:デフォルトの名無しさん
18/05/01 10:22:33.15 DdhcnubW.net
>>282
Rustが一週間とか羨ましい頭してるな
毎日まじめにやってたわけじゃないのもあるけど、半年かかったわ
一週間とかおれには無理

290:デフォルトの名無しさん
18/05/01 10:27:41.79 btT/kXg5.net
>>283
一つのプログラミング言語を現場に持ち込むのに数年かけているのか?
>>284
phpで書いたバッチの移植くらいならできるでしょ

291:デフォルトの名無しさん
18/05/01 10:32:48.52 DdhcnubW.net
>>285
それくらいならまあギリギリ
でもちょっとでも複雑になっただけですぐアウト

292:デフォルトの名無しさん
18/05/01 10:42:57.85 KdOUAylP.net
とっつきやすさとかいうほど重要か?Javaとかそんなにとっつきやすかったイメージないけど

293:デフォルトの名無しさん
18/05/01 10:54:12.75 jugg/3+t.net
金のことばっかり考えると勉強ができなくなるようだな
子供は金持ってないのが当たり前だから何年も勉強できる

294:デフォルトの名無しさん
18/05/01 11:12:05.04 mR7q/yna.net
>>273
> 関数プログラミング実践入門
それは関数型言語の入門書だからHaskellのHello, Worldがなかなか出てこないのは当然
Haskellが「ヘビィな言語」なんじゃなくてあなたが「関数型言語」に馴染みが無いだけだと思うよ

295:デフォルトの名無しさん
18/05/01 11:34:41.33 KdOUAylP.net
まあたしかにHaskellのHello worldなんて大した長さじゃないし、本の最初のほうに配置するべきよな
そして最初に配置している本は見たことがない。あるのか?

296:デフォルトの名無しさん
18/05/01 11:42:18.17 BQXmdu4P.net
>>289
馴染みのある人間が 入門 を果たして読むのか。

297:デフォルトの名無しさん
18/05/01 11:49:01.59 jugg/3+t.net
Haskellの難易度はC++とほぼ同じと気付くまでにあと何年かかるかな

298:デフォルトの名無しさん
18/05/01 11:50:27.39 BQXmdu4P.net
phpで並列処理が書きづらくて、goに触り始めて感動して。
ちょっと触ってみて使えるのを確認して、
goを本格的に触るようになった。
ちょっとしたモチベーションで気軽に始められる。
ローリスクハイリターンな感じ?
haskellとかrustに触るモチベーションって言語マニア以外は何があるかな?

299:デフォルトの名無しさん
18/05/01 11:50:49.86 mR7q/yna.net
>>290
関数型とはなんぞやをすっとばしても入出力を扱うには副作用・モナドあたりを先に
やる必要があるから仕方ないね
>>291
つまり馴染みのないあなたにはHaskellが「ヘビィ」かどうかなんて判断できないってことだよ

300:デフォルトの名無しさん
18/05/01 11:53:26.62 KdOUAylP.net
>>294
そんなんHello wordするためにはincludeを理解する必要があるって言ってるようなもんじゃん
IOアクションなんて最初は「おまじない」で良くね?

301:デフォルトの名無しさん
18/05/01 11:59:45.69 DdhcnubW.net
>>293
Haskellの方は知らん
RustはC++の代替え
C++はもう嫌だ

302:デフォルトの名無しさん
18/05/01 12:01:56.82 KdOUAylP.net
D……

303:デフォルトの名無しさん
18/05/01 12:05:51.63 BQXmdu4P.net
>>294
そうかな。elixirも関数型言語だけど、だいぶ遊びやすかったけど。
俺みたいなショボいプログラマーはhaskellに近づかないほうが良いのかな。
素直にelm辺りを触ってみますわ。

304:デフォルトの名無しさん
18/05/01 12:09:09.54 jugg/3+t.net
C++にはbetter Cとかいうチート技があるから1秒で即戦力
1時間で自慢してるやつは恥を知れ

305:デフォルトの名無しさん
18/05/01 12:23:26.29 KdOUAylP.net
>>293
Haskell 勉強中なんだけど、ちょっとパーサーをいっぱい書く必要があって、パーサーを量産することがモチベーションになってる。Real world Haskell でチュートリアル的にJsonパーサー作れるくらいにはパーサー書きやすいんだと思う
でも環境周りとか正直鬱陶しいから、もしもっと書きやすい言語があったらそっちにしたい

306:デフォルトの名無しさん
18/05/01 12:32:50.54 4yrhftk/.net
>>272
ありがとう
それは書籍?

307:デフォルトの名無しさん
18/05/01 13:22:56.98 btT/kXg5.net
>>293
rustやhaskellを選択しない自分に劣等感を抱いてるのかね
他の言語をオタク専用であるかのように揶揄して自尊心を満たそうとするのはやめんしゃい
わしはGCとおさらばしたいしresult/optionの扱いが気に入ってrustを使ってる

308:デフォルトの名無しさん
18/05/01 13:42:38.59 BQXmdu4P.net
>>301
特定の書籍ではないね。本屋に山ほどあるどの本でも良いのでわ?
もしくは最近だとmixiとかが社内研修用のコンテンツを無料で公開してるからそれを利用しても良いと思う。

309:デフォルトの名無しさん
18/05/01 14:17:29.04 4+zKgECd.net
GCフリーは確かに魅力だけど、充分に賢ければGC言語でもそこまで問題になる事は無いと思うが。

310:デフォルトの名無しさん
18/05/01 14:18:21.90 KdOUAylP.net
そこは状況によるし一概に否定出来ることではない

311:デフォルトの名無しさん
18/05/01 14:25:43.54 4+zKgECd.net
そういや、rustだと、自身も誰かから特定のイベントを受け取るか、誰もイベントを送り得なくなったら死ぬような感じの、
タイマーみたいな自発的にイベントを起こすイベントソースは誰か所有すべきなのかな。
タイマー起こしたやつってのも変だし。

312:デフォルトの名無しさん
18/05/01 14:43:22.00 jugg/3+t.net
Rustの Rc<T> 型の問題
Haskellの IO a 型の問題
難易度下げたいなら型を書くのをやめればいいんだよ

313:デフォルトの名無しさん
18/05/01 14:45:09.99 KdOUAylP.net
書きたくないなら省略すれば良い

314:デフォルトの名無しさん
18/05/01 14:52:11.01 DdhcnubW.net
>>307
とりあえずRustの話だが、Box<T>にせよRc<T>にせよ書かねえと
ボローチェッカを満足させられない or コストを可視化できねえんだよ

315:デフォルトの名無しさん
18/05/01 15:07:40.80 jugg/3+t.net
>>309
そうだね
チェックしたいなら学習コストを犠牲にすればいい
コスト下げたいならチェック機能を犠牲にすればいい

316:デフォルトの名無しさん
18/05/01 15:20:54.24 DdhcnubW.net
>>310
なんか勘違いされた気がするから補足
コストってのは学習コストのことじゃなくて実行時のコストのことね
Boxを明示することでヒープであるコストを可視化する
Rcを明示することで参照カウンタであるコストを可視化する

317:デフォルトの名無しさん
18/05/01 15:24:30.26 vzW3/HLG.net
コードの短さこそ正義。ただし、可読性を損なわない範囲で

318:デフォルトの名無しさん
18/05/01 15:26:12.15 DdhcnubW.net
つまり、書かないとボローチェッカを満たせないというのももちろん理由の一つだけど
実行時のコストを可視化するという意味でも書いておいたほうがいいというわけ
Rustは実行速度が速くないといけない言語なんでね

319:デフォルトの名無しさん
18/05/01 15:53:34.08 jugg/3+t.net
2種類のコストの概念を学習するのが面倒臭い
だから色々なコストを無視して作ったフリーソフトが無双してるんだと思う

320:デフォルトの名無しさん
18/05/01 19:39:03.13 vzW3/HLG.net
リスト内包表記が読みにくいって人たまに見かけるけど、このスレにもおる?

321:デフォルトの名無しさん
18/05/01 19:42:50.63 xd1ck8hZ.net
Haskellのリスト内包表記がモナドと知った時の衝撃
まあ3項演算子と同じで慣れよね

322:デフォルトの名無しさん
18/05/01 19:49:54.02 KdOUAylP.net
doといい、内包表記といい、全部ちゃんと何かのシンタックスシュガーになっているのには恐れ入るわ
ユーザーからしてみればそこまでしてもらわなくてもいいっちゃいいもん。
開発側の強い拘りを感じて好きだわ

323:デフォルトの名無しさん
18/05/01 19:52:14.09 vzW3/HLG.net
Fortranのあれは内包表記と扱って良いものか悩む

324:デフォルトの名無しさん
18/05/01 20:23:57.89 KdOUAylP.net
RustはDみたいに.mapとか.filterとか繋げるのが主流かいな?

325:デフォルトの名無しさん
18/05/01 20:31:00.33 pBAnst7/.net
拘りっつーか関数型言語なんでそりゃそう作るでしょうよ
適当に文法導入してそれが関数に還元できないものだったら理論破綻するじゃん

326:デフォルトの名無しさん
18/05/01 20:37:38.61 KdOUAylP.net
そういえば純粋関数型だったな。Haskellは
純粋の意味を忘れておった

327:デフォルトの名無しさん
18/05/01 20:45:19.66 DdhcnubW.net
>>319
Dはやったことないから知らんけど多分同じ
C#のLINQみたいな感じでメソッドチェーンする

328:デフォルトの名無しさん
18/05/01 21:21:46.75 KdOUAylP.net
>>322
Rustは速くなくっちゃいけないとの事だけど、それって速いの?

329:デフォルトの名無しさん
18/05/01 21:29:57.85 btT/kXg5.net
早いの?ってなにに対して?

330:デフォルトの名無しさん
18/05/01 21:35:11.22 KdOUAylP.net
>>324
ループで書いた場合

331:デフォルトの名無しさん
18/05/01 21:42:41.95 btT/kXg5.net
ループってCのループ?

332:デフォルトの名無しさん
18/05/01 21:55:33.38 KdOUAylP.net
>>326
え、rustのループとCのループって速度違うの!?
じ、じゃあCのループで

333:デフォルトの名無しさん
18/05/01 22:04:27.49 btT/kXg5.net
rustのmap,filterとcで同等のことをするのは、真ん中とって同じくらい速いと考えてよろしいですよ

334:デフォルトの名無しさん
18/05/01 22:07:47.19 KdOUAylP.net
おお、マジかすげー!!

335:デフォルトの名無しさん
18/05/01 22:22:36.78 btT/kXg5.net
でしょ、rustおススメさ

336:デフォルトの名無しさん
18/05/02 00:38:20.18 dFHCtPB7.net
rustは速さとモダンな記述のバランスが良い

337:デフォルトの名無しさん
18/05/02 00:58:58.35 +3mXDJV1.net
大変非本質的なことを書いて申し訳ないんだが、<>と::に拒否反応が出る。俺だけかな

338:デフォルトの名無しさん
18/05/02 01:41:11.00 7KDFadEV.net
無茶苦茶な事敢えて言うがやっぱプログラミングするに至って世界に記号が足りない。だから2個記号を並べるというダメな記法になる
ついでにアルファベットも50個くらいにしてくれ

339:デフォルトの名無しさん
18/05/02 01:45:52.01 vteIglDu.net
やっぱりAPLって神だわ

340:デフォルトの名無しさん
18/05/02 01:47:50.27 vteIglDu.net
Vimでなんかのプラグイン入れてhaskell書いてたらラムダ式のバックスラッシュをλに変えられて草生えた

341:デフォルトの名無しさん
18/05/02 10:07:19.34 mp5av7vO.net
>>333
Juliaみたいにユニコード完全対応するとギリシャ文字を変数に使えたりするが
いまいち流行りそうな感じがしない

342:デフォルトの名無しさん
18/05/02 10:25:48.10 RzHnyLgy.net
変数とかじゃなくて記号としてだろ
λとか { (x,y) | x ∈ R, y ∈ R } とかアリではあるのだろうけど入力面倒そうでもある。
Int や Real を意味する派手な(縦線が二本線)大文字の I や R も欲しい

343:デフォルトの名無しさん
18/05/02 10:53:03.53 oEkIWn2X.net
Agdaとかその辺徹底してる。
作者自身が教えてる動画で、その記号どうやって打つのて何度も聞かれてて、
最後は何でユニコードにするの?て聞かれて、だってそっちの方が美しいじゃん?て答えて失笑されてた。
めんどくせ、こりゃ流行らんわと思ったけど、慣れると\より\lambdaて打ちたくなる不思議。

344:デフォルトの名無しさん
18/05/02 11:41:13.27 NVRwXhE8.net
中置の二項演算ができたら記号は何でもいい
他には分数のように縦に並べたい

345:デフォルトの名無しさん
18/05/02 17:37:54.83 Sw4XeVpF.net
欧米の人たちは∈∧∋とかどうやって入力してるんだろう?

346:デフォルトの名無しさん
18/05/02 17:37:57.52 +3mXDJV1.net
>>337
わかる

347:デフォルトの名無しさん
18/05/02 18:15:31.48 vteIglDu.net
Unicode打ち込むエディタとして、Junoは良く出来てる

348:デフォルトの名無しさん
18/05/02 18:41:04.95 1b+D0yU2.net
そんなクソ機能、バグを生み出す元でしかないわ。

349:デフォルトの名無しさん
18/05/02 20:25:38.31 HO4ioabV.net
>>339
Vimで表現出来なそうでつらみ

350:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:00:22.05 VEudjtBb.net
RAIIとGCってどっちがパフォーマンス優れているの?直感としてはGCの方が効率良さそうに感じるんだけど

351:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:08:46.71 bKSKRSB9.net
感じるならしょうがないけど
GCは解放していいオブジェクトがどうか判定しなきゃいけないけど
RAIIだと不要だよね

352:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:08:55.36 gY2lED9C.net
究極的には圧倒的にGC
GCはメモリの再配置が可能という極めて大きな最適化の自由度があるからね

353:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:10:48.34 1+qiVSYV.net
>>346
RAIIで面倒見きれるような単寿命のオブジェクトはほとんどGCのコスト無いんだぜ

354:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:11:29.45 bKSKRSB9.net
再配置できるのはメモリアドレスを抽象化してる場合でしょ
GCとは直接関係ない

355:
18/05/03 01:14:39.15 hvfEvXXP.net
>>347
メモリの再配置なんて、C++ に慣れた身からみると、いかにもにコストが高そうだが…
>>349
その「メモリアドレス抽象化」はアプリケーションに益をもたらす性質があるのでしょうか?

356:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:16:22.58 bKSKRSB9.net
>>348
RAIIが短寿命


357:? 関数スコープのスタックにオブジェクトを置くだけがRAIIじゃないよ どっちにせよ同じ条件でRAIIより速くはならんでしょ



358:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:29:46.74 VEudjtBb.net
解放のコストもさることながら、確保のコストが気になります

359:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:31:56.63 bKSKRSB9.net
>>350
やっぱり第一にメモリコンパクションじゃない?
アクセス透過性みたいなのも原理的にはできるだろうけどプログラミング言語レベルで
そういうの実現してるのはなさそう

360:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:34:20.53 bKSKRSB9.net
>>352
気になるんならしかたないけど
確保はほぼ違いがないよね

361:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:35:38.85 bKSKRSB9.net
補足すると
GC言語はヒープを多用する傾向はあるけど
そういう場合スレッドローカルなヒープだったりするからね

362:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:40:50.12 yApXR4/8.net
>>355
スレッドローカルなヒープってどういうこと?
普通のヒープ(Cのmallocとか)とどう違うん?

363:デフォルトの名無しさん
18/05/03 01:46:54.01 bKSKRSB9.net
>>356
あるスレッド専用のヒープってこと
そのスレッドしか使わないから排他処理がいらないので速い
スタック確保とそれほど差がつかない
cでもglibcとかだとスレッドローカルをミックスして使ってたと思う確か

364:デフォルトの名無しさん
18/05/03 02:03:01.65 SiwDQ+i8.net
RAIIを徹底したらスタックでメモリ管理出来るようになったりするんだろうか?

365:デフォルトの名無しさん
18/05/03 02:04:19.79 yApXR4/8.net
>>357
すまん。また質問なんだが、
ミックスして使ってるってどう言うこと?
それとRustのjemallocとかだとまたglibcと違う動きをするの?
取り敢えずjemallocの方が速いらしいぐらいしか知らないんだけど…

366:デフォルトの名無しさん
18/05/03 02:08:20.55 yApXR4/8.net
ごめん。意味が伝わりにくい書き方をした。
ミックスして使ってるって言ってもglibcは一体どうやって
スレッドローカルなヒープとそうでないヒープの区別をしてるの?

367:デフォルトの名無しさん
18/05/03 02:12:08.90 bKSKRSB9.net
>>359
うろ覚えなんで間違えてたらすまんだけど、
最初は普通にグローバルヒープひとつではじまる
普通に各スレッドがロックをとってメモリをとってくるんだけど
もしロックがとれない状況になるとスレッドローカルなヒープを
作成するとかだったと思う
どっかに詳しく説明してるスライドショーがあるはず

368:デフォルトの名無しさん
18/05/03 02:21:14.79 yApXR4/8.net
>>361
ありがとう。
出来ればそのスライドとやらのリンクを貼ってくると助かる。
もう覚えてないってんならしょうがないけど…

369:デフォルトの名無しさん
18/05/03 02:34:51.07 bKSKRSB9.net
あった
mallocの旅(glibc編)

370:デフォルトの名無しさん
18/05/03 02:49:34.78 yApXR4/8.net
>>363
ありがとう

371:デフォルトの名無しさん
18/05/03 09:06:54.27 wZdPkGUF.net
dockerがgoで実装して十分パフォーマンス発揮してる時点で
組み込みレベルでないならそこまでGCいらんことは示されただろう。

372:デフォルトの名無しさん
18/05/03 09:30:32.45 b8/6BKg1.net
GCはあっても無くてもいいけど
スタックかヒープかくらいは選ばせて欲しい

373:デフォルトの名無しさん
18/05/03 09:51:10.41 wZdPkGUF.net
正直なところ、カスがGCなし言語で書いたものより、適当にGCあり言語で書いたもののが
ランタイム速度も速いでしょ。
バカがクソみたいな議論してる間にgoのGCの性能上げてたgoogleは正解だよ。

374:デフォルトの名無しさん
18/05/03 10:09:21.98 SiwDQ+i8.net
仮にDockerがPythonで実装されていたらやはりパフォーマンス足りなかったんだろうか?

375:デフォルトの名無しさん
18/05/03 10:41:20.52 u+2rTbGR.net
>>351
スタックベースじゃないRAIIはメモリの断片化の原因になるぞ

376:デフォルトの名無しさん
18/05/03 11:00:48.14 AfyjFEfn.net
1. 性能が足りないとクレーム
2. 厳しいノルマ
3. データ改竄
4. 1のクレームがぴたりと止む
こういう事案なら1から4まで全員怪しいよね

377:デフォルトの名無しさん
18/05/03 12:02:05.92 y3R7schb.net
URLリンク(www.google.co.jp)

378:デフォルトの名無しさん
18/05/03 13:26:06.53 Zu+ttBo3.net
firacodeにカスタマイズ機能つければいいのか

379:デフォルトの名無しさん
18/05/03 13:46:19.78 FgFo6AR2.net
dockerで示されるパフォーマンスなんかないだろ

380:デフォルトの名無しさん
18/05/03 14:20:45.28 AfyjFEfn.net
パフォーマンスにちょっと興味を持つだけで怪しい奴らが集まってくる
Pythonのようにパフォーマンスに完璧に無関心にならないとすぐ腐敗する

381:デフォルトの名無しさん
18/05/03 14:35:25.51 /IyBD/e7.net
ボトルネックだけCythonとかでなんとかするスタイルはやはり正しかったということか

382:デフォルトの名無しさん
18/05/03 14:43:47.18 nk+G1gQG.net
そもそもRAIIはパフォーマンスのためのものじゃないだろ

383:デフォルトの名無しさん
18/05/03 20:03:59.10 StPlxOeO.net
dockerって正気か?動作中は何もしてないぞ?
# go のGCが優秀になったのは認める

384:デフォルトの名無しさん
18/05/03 21:48:30.21 AfyjFEfn.net
なぜgoのGCだけを改善するの?
全てのGCを平等に改善しないとダブスタだと叩かれるかもしれないよ

385:デフォルトの名無しさん
18/05/03 22:37:19.33 KC4pupk8.net
どういう意味だ?

386:デフォルトの名無しさん
18/05/03 22:42:00.84 oP7lbF46.net
>>378の他のレスも含めて何言ってるのか分からないものばかりだから、考えても無駄かと思うよ

387:デフォルトの名無しさん
18/05/03 22:52:09.58 2wLGMMyE.net
解説は詩を殺す

388:デフォルトの名無しさん
18/05/03 23:03:41.88 AfyjFEfn.net
goのGCと同じものをC++で実装できないのかな
C++のGCが優秀にならないかな
そういう意味

389:デフォルトの名無しさん
18/05/03 23:19:27.01 nk+G1gQG.net
やっぱり意味わからん。
その場合の主語は誰よ?

390:デフォルトの名無しさん
18/05/03 23:47:35.35 oP7lbF46.net
>>382
C++のGCって一体なにを指しているのだろう。

391:デフォルトの名無しさん
18/05/04 00:00:41.82 LrVtGqlb.net
やっぱここにいる奴は馬鹿ばっかりなんだな。

392:デフォルトの名無しさん
18/05/04 00:17:24.19 /D8HsFql.net
C++のGC……?

393:デフォルトの名無しさん
18/05/04 00:21:24.66 CL+nFZXX.net
>>383
次世代の誰かだろ
正確な予知はできない

394:デフォルトの名無しさん
18/05/04 00:51:59.59 /D8HsFql.net
あーもうめちゃくちゃだよ

395:デフォルトの名無しさん
18/05/04 01:35:42.99 63fCyROx.net
一方賢い俺はだいぶ前にNGした

396:デフォルトの名無しさん
18/05/04 05:56:35.74 zosHXKIm.net
C++でGCとか言うとバットマンのコスプレしたハーブ・サッターにビンタされるらしいぞ

397:デフォルトの名無しさん
18/05/04 06:17:07.59 E+YYG/ag.net
きっとスマートポインタなんかじゃやだもんって意味かと思いました。

398:デフォルトの名無しさん
18/05/04 10:09:56.44 VQ//CMaE.net
極めて大きな最適化の自由度とはなんだったのか

399:デフォルトの名無しさん
18/05/04 10:34:38.24 +ni+4ZPZ.net
>>392
メモリアドレスが抽象化されてれば、実行時の状況や統計情報に基づいたメモリレイアウトの最適化ができるね
理論的には、一緒に使われるものをメモリ上で近くに置いたりしてキャッシュヒット率を上げたりできる

400:デフォルトの名無しさん
18/05/04 11:25:26.68 VQ//CMaE.net
>>393
それは抽象データ型を定義できる言語ならどれでも可能か
それともC++やRustでは不可能か
これが問題だ

401:デフォルトの名無しさん
18/05/04 14:10:07.69 51fiRXRv.net
この知ったかぶり
抽象データ型なんか関係ないだろ

402:デフォルトの名無しさん
18/05/04 15:02:25.96 ZqOHI6SP.net
>>393
ってもそれ空理空論であって、
x[i,j,k] みたいな配列のメモリレイアウトをアクセスパターンから
決めるという単純な処理ですらどの処理系にも実装の予定すらないだろう
「c/c++では有能なプログラマがちゃんと判断して書くから最適な結果が得られる可能性が高い」
という言説の方がまだ現実的

403:デフォルトの名無しさん
18/05/04 15:04:28.49 ngnuzOEt.net
>>396
単純に隙間を詰めるだけなら普通にやってるし、それだけでもメモリのアクセス効率や利用効率は改善するよ

404:デフォルトの名無しさん
18/05/04 15:05:37.17 ZqOHI6SP.net
>>397
それアクセスパターンと関係ないでしょ
話通じてないな

405:デフォルトの名無しさん
18/05/04 15:09:57.46 ZqOHI6SP.net
アクセスパターンからの最適化というのは、
巨大な配列だけどアクセスされるのはごく一部
→スパース配列を用いる
2次元で同じyについて近しいxで連続してアクセスされることが多い
→ cでいう v[y][x] というように同じy座標のものを連続して並べる
こういうこと

406:デフォルトの名無しさん
18/05/04 15:12:34.97 ZqOHI6SP.net
実装が隠蔽されていればそういう最適化の自動化が可能だという>>393に対して、
それはそうだが絵に描いた餅過ぎると否定的なことを言ったのが>>396
以上

407:デフォルトの名無しさん
18/05/04 15:24:22.35 51fiRXRv.net
ヒープの話から来てるからあくまでメモリアロケートした単位での最適化と考えるべきでしょ
話を拡大解釈して通じてないのはお前だと思う

408:デフォルトの名無しさん
18/05/04 15:40:45.66 8dzo215M.net
>>401
393をそう読むのなら話通じないな
別にお前が無違ってると主張する気は無いよ
思想と言論の自由は認めるから黙れとも言わないし

409:デフォルトの名無しさん
18/05/04 15:45:30.86 8dzo215M.net
あ、いや俺が間違ってる気がしてきた
コンパクションで並べるとかいう話か
それでもやっぱり
>>396
>「c/c++では有能なプログラマがちゃんと判断して書くから最適な結果が得られる可能性が高い」
>という言説の方がまだ現実的
だと思う

410:デフォルトの名無しさん
18/05/04 17:35:05.26 ngnuzOEt.net
で、有能なC++プログラマはヒープの断片化をどうやって回避するの?
一般的な回避策としてはまとめて静的に確保するわけだけど、それだとRAII的な方法論を否定してることになるよね

411:デフォルトの名無しさん
18/05/04 17:41:04.90 VQ//CMaE.net
生ポインタをprivateメンバーにすれば再配置できるんだろ

412:デフォルトの名無しさん
18/05/04 18:45:44.08 VQ//CMaE.net
そもそもRAIIを肯定するのも否定するのもC++プログラマの自由だ
この自由を尊重すれば、極めて大きな最適化の自由度はC++にもあるんじゃないか
自由を奪ったら最適化の自由度もなくなるのは当たり前だ

413:デフォルトの名無しさん
18/05/04 18:55:41.39 /D8HsFql.net
C++は何も縛らないからなんでも出来る理論本当に嫌い

414:デフォルトの名無しさん
18/05/04 19:00:50.09 ngnuzOEt.net
縛ったほうが最適化の自由度は上がる
C/C++はポインタのせいで配列アクセスの並列化がやりづらいのは有名な話だ

415:デフォルトの名無しさん
18/05/04 19:11:43.01 VQ//CMaE.net
>>407
じゃあ逆の理論はなんなの
一長一短理論
どっちもどっち理論かね

416:デフォルトの名無しさん
18/05/04 19:12:50.22 /D8HsFql.net
>>409
>>408

417:デフォルトの名無しさん
18/05/04 19:24:33.12 HyF2shia.net
GCは、あるプログラマにとっては仕事を単純にしてくれるが、別のプログラマにとっては仕事を複雑にする要因になるという特性があるんだよね

418:デフォルトの名無しさん
18/05/04 20:34:01.38 +h39vGOl.net
>>411
プログラマに、というよりは作ろうとする対象によってではないかな。

419:デフォルトの名無しさん
18/05/04 22:10:23.06 VQ//CMaE.net
「設定より規約」で複雑な設定を不要にするために規約で縛って単純にすることはある
最適化とは関係ない

420:デフォルトの名無しさん
18/05/04 22:27:54.24 U2Bct8CT.net
>>413
全然レイヤが違うぞ…はぁ

421:デフォルトの名無しさん
18/05/04 22:29:07.68 /D8HsFql.net
もういいや

422:デフォルトの名無しさん
18/05/05 00:07:46.07 3M7DBZHK.net
>>414
全然違うレイヤでしか評価されない概念だからね
型宣言を省略して単純にした言語はあまり評価されない
だからC++のように複雑な言語がずっと勝ち続ける

423:デフォルトの名無しさん
18/05/05 09:26:04.08 0zR7mPRl.net
言語レベルでは縛りを減らして、ツールもしくはプロジェクト毎の規約で矯正する方が成功してる印象。

424:デフォルトの名無しさん
18/05/05 12:36:15.72 Ptn/YTVe.net
Ruby使いはなんでもRails基準で話するから困惑させられるわ。
規約で縛るのと、設定させるのはまた別の次元の話な気がする。
規約で縛った上でさらに明示的に設定させるなんて思想もあるし、
明示的に設定すること、と言う一文すら大きく捉えたら「規約」だと思うんだが。
misra然り、規約で担保される部分も否定はしないけど、
そんなこと考えなくても言語レベルで無茶は出来ないってのは、結構有益だと思うよ。
goが他の言語だと警告で済ますものをコンパイルエラーにしてたりとか。

425:デフォルトの名無しさん
18/05/05 14:40:21.15 0zR7mPRl.net
それはわかる。
ただ「言語レベルで無茶させない」機能を実装するために「言語実装が無茶してる」
っていう本末転倒レベルのコンパイラが増えてる。

426:デフォルトの名無しさん
18/05/05 14:54:28.61 fkw9D7UX.net
何かを実装しやすくする為の機能、とバグを減らすための安全装置としての機能、と分類した時に後者が気に入らんて訳だな。
古いタイプのハカー思想的にはそうだろうね。
まあでも人間にコード書かせてる内は後者を充実させて行くしか無いでしょう。

427:デフォルトの名無しさん
18/05/05 17:40:15.09 wfyrkg3u.net
バグを減らすための機能はコードを書きやすくするための機能でもあって欲しい。Fortranはその辺のバランス感覚が地味に良い

428:デフォルトの名無しさん
18/05/05 18:31:47.37 sJdk0i7H.net
[][][] [[[ ] X_[[[ [] ][ [] ][][[[]

429:デフォルトの名無しさん
18/05/05 22:21:49.30 g4wn0nIy.net
このスレ的にDart 2はどうなの?

430:デフォルトの名無しさん
18/05/05 22:28:11.15 J0iT62yj.net
>>423
哀れな水子霊
供養してあげよう

431:デフォルトの名無しさん
18/05/06 11:13:25.80 UdK4FK7I.net
>>420
半分だけはその通り。
ただセキュリティーについても結局は効率や速度を要求されるからって話なんだよ。
安全のためにって効率を落とすようなルールを作っておいて
ノルマは下げないみたいな現場ではセキュリティーホールつくようなハックが流行るってこと。
ルールを厳しくして逆に流出なんてパターンは結局これ。

432:デフォルトの名無しさん
18/05/06 11:29:16.72 EZJKrplU.net
悪事の限りを尽くしてきたサイコパスが
効率悪化だけは許さない真面目キャラになるのなんでだろう

433:デフォルトの名無しさん
18/05/06 12:54:13.10 BpvGgdyJ.net
安全性重視と言えば聞こえはいいが
やってることはWarningをErrorにしてるだけだからな

434:デフォルトの名無しさん
18/05/06 13:00:40.56 5SuvHbqD.net
>>427
明確にエラーなら、それを前提にした最適化ができる

435:デフォルトの名無しさん
18/05/06 13:12:21.81 4/stHYd4.net
まあ正直Worningでいいとは思う

436:デフォルトの名無しさん
18/05/06 13:18:55.75 +3dRclkW.net
>>425
unsafeなりなんなりあるかと。
効率や速度というのは、安定動作している事が確実に出来てからやっとテーブルに上げることができる話題であって、
それで落ちる効率なんてのは最初からサボってた証拠とみなす方が多いかと思うよ。
ルールを厳しくして結局流出ってのは、また別の尺度かと。
流出したとしても、それは理由もはっきりさせられるし、なによりソフトウエアの瑕疵ではなくて運用の問題の話になってくる。

437:デフォルトの名無しさん
18/05/06 14:32:39.98 7acvvhvM.net
セキュリティーについての効率化云々とか、半可通だなあとしか言えんわ…

438:デフォルトの名無しさん
18/05/06 15:54:07.22 cxBuJYdg.net
レイヤの上書きし続けるのやめろ

439:デフォルトの名無しさん
18/05/06 15:58:41.42 +3dRclkW.net
いくらコンパイラが怒らないからと言え、セキュリティーホールを突くようなハックとやらをしてたら流石にコードレビューではねるんじゃね?
どういうコードかイマイチ想像がついてないけど。
インラインアセンブラが禁止されてるからハンドアセンブルしたコードか入ってるconst char[]を無理矢理呼び出すとかかな。
単純にそのプロジェクトで使ってる静的解析が誤認するようにコードを書く事を、静的解析のセキュリティーホールと勘違いしてるのか、
それとも、バッファオーバーランしないようにするにあたって、根本的に長さを指定できる関数を使わずに付け焼き刃でバッファにクソ長い配列使うみたいなコードなのか(でもこれは静的解析で怒られそう)
一体何が、コーディングの上でセキュリティーホールを突くようなハックなんだろう?
ピアレビューがあれば瞬殺されて終わりな気もするし。

440:デフォルトの名無しさん
18/05/06 16:29:24.39 3zhAqmJH.net
>>421
Fortranって現役なんか?聞いたことないが

441:デフォルトの名無しさん
18/05/06 16:32:16.64 YMV7ENjt.net
>>434
現役だよ

442:デフォルトの名無しさん
18/05/06 16:36:08.57 T0X5noxd.net
スパコンでは現役。計算物理屋とかFORTRANしか書けないおっさんも居るしね。
まあ数値計算系のコード書いてる連中なんてgitも知らなかったりするレベルで
超絶的に遅れてるから意見なんて無視していいよ

443:デフォルトの名無しさん
18/05/06 16:41:56.05 4/stHYd4.net
>>434
現役かと言われたら、現状数値解析以外では老害しか使っとらん感じで口ごもっちゃうけど、そんな状況に反して最新の言語仕様は結構いい。そして老害はFortranの良い仕様は使っとらん
ある意味逆に次世代言語感あると思う

444:デフォルトの名無しさん
18/05/06 17:13:53.77 +3dRclkW.net
ベンダーがきっちり面倒見てるのも大きいわな。Fortranは。
老害と呼ばれるコードが生き残れるのも、新しいものがサポートされていくのも。

445:デフォルトの名無しさん
18/05/06 18:05:19.44 4/stHYd4.net
まあ新しいもののサポートは遅いがな

446:デフォルトの名無しさん
18/05/06 18:53:07.67 UdK4FK7I.net
まあ運用の問題と言えばそうだけどね。
実際どこぞのrustコードなんて結局unsafe丸がこみコードになってるって話だよ。
レビュアーがまともならってのもその通りだが
P○zyさんとことか有名どこでもそんなもんですよ。

447:デフォルトの名無しさん
18/05/06 19:31:39.25 9CUhRDV/.net
}]] [[《_["[[]]" 〈[]》》 [][][]0,1》》〈〉 [] } } "B,V,0%%%,*1BVLO,SASA1`}}//%\\0,1\"VL"\

448:デフォルトの名無しさん
18/05/07 12:03:19.49 Go6Qgpic.net
>>440
そのP○zyさんのコードはどこで見れるの?

449:デフォルトの名無しさん
18/05/07 17:37:45.62 aRQ7vpNn.net
Fortran現役ってすげーな。
なんか便利な構文あるの?
スペースがなくても構文が認識するって凄いね。何というか分野によって現役だったりするし、web系とか組み込み系とか分野毎に次世代を考えたほうが良いのかも

450:デフォルトの名無しさん
18/05/07 18:29:43.67 Si7Pqr9d.net
数値計算の新しいアルゴリズムってあるの?

動画の圧縮とかだったらどんどん新しくなってるけど

451:デフォルトの名無しさん
18/05/07 18:42:27.46 4LWU/9Ql.net
アルゴリズムというよりは非プログラマが数学物理をプログラムに落とし込みやすいって所じゃないか?
統計メインの生物系なんかはもうRやPythonに移ってるけど

452:デフォルトの名無しさん
18/05/07 21:30:21.40 u0xzmUnv.net
>>443
まあ、分野についての言及は必要だろうね。

453:デフォルトの名無しさん
18/05/07 22:27:02.76 9toRjaak.net
よし、じゃあワシがwebの代表として次世代言語はrustであることをここに宣言しよう

454:デフォルトの名無しさん
18/05/07 23:32:28.33 b+1hN3YL.net
今phpのlaravelしててミドルウェアとかバリデーションとかルーターとかマイグレーションとか
それ自体はフレームワークの機能なんだけど言語仕様としても使えそうなのがチラホラあるけど
こういうの言語に使われることないんかな?

455:デフォルトの名無しさん
18/05/07 23:45:44.05 eqjeSWEf.net
>442
はいよ
URLリンク(tan)


456:akh.jp/posts/2016-12-20-rust-pezy-sc.html



457:デフォルトの名無しさん
18/05/08 00:32:28.71 kgnxB5OH.net
一元論が無理なら八百万って極端すぎる
二刀流くらいがちょうどいい

458:デフォルトの名無しさん
18/05/08 07:49:53.07 BTpaOhWg.net
C++の置き換え言語としてRustには期待している。ただ構文がなんかうっとうしいなあ。
ruby風のラムダは気に入ってるが。

459:デフォルトの名無しさん
18/05/08 08:43:30.21 lO+5Uui0.net
>>445
Numpy相当のベクトル記述が出来るたった一つのコンパイル言語。それがFortran

460:デフォルトの名無しさん
18/05/08 10:01:01.47 JvzvEXdE.net
>>452
確かにあれは書きやすいし速い
GPGPUでの(それをラップしたライブラリでの)行列演算に対するアドバンテージって何かあるのか?
分岐がモリモリ入ってくる場合くらいしか思いつかないが

461:デフォルトの名無しさん
18/05/08 13:34:11.30 k5VrHriK.net
>>453
なんのことを指しているんだ?

462:デフォルトの名無しさん
18/05/08 17:08:07.13 I+Jt0Kav.net
>>452
現実のFortranプログラミングは大量に宣言したスカラー配列を添字でゴリゴリ回すだけだけどな
行列やベクトルの演算のセマンティクスなんか一切残らん

463:デフォルトの名無しさん
18/05/09 01:16:05.28 PEulJP5b.net
haskellの方がCより速いってさ
URLリンク(superstrings.io)

464:デフォルトの名無しさん
18/05/09 02:14:38.03 0YDcqAhS.net
>>456
URLリンク(superstrings.io)

465:デフォルトの名無しさん
18/05/09 02:26:18.12 bn/AH8fd.net
なんですぐばれるウソをつくのだろう?

466:デフォルトの名無しさん
18/05/09 02:35:21.53 hrOQbIqv.net
>>457
すばらしいね。
Cのコードに
__attribute__((optimize("unroll-loops")))
付けると100倍早いけどw
あと、手元の環境で gcc は何故か -O だけunroll付けたのと同様に早くて -O2 以上は遅かった。
バグと言うべきなのかな。

467:デフォルトの名無しさん
18/05/09 03:11:33.85 0bpmHxx0.net
>>453
コンパイラのやる気さえあれば、ライブラリでは不可能な最適化なんていくらでもでできるだろ
実際にやってるかはしらん

468:デフォルトの名無しさん
18/05/09 07:10:29.94 UxragvBK.net
乱数生成が遅いってどこかで見たような、Haskell

469:デフォルトの名無しさん
18/05/09 07:59:31.19 2PdkdhLd.net
>>461
それって言語の問題ではなくコンパイラの実装の問題?
それとも言語仕様として計算量の大きい生成アルゴリズムが規定されてたりするんだっけ?

470:デフォルトの名無しさん
18/05/09 08:01:55.30 2PdkdhLd.net
あ、ごめん。ライブラリの乱数生成の関数を呼んだらということかと思ったけど、自分で乱数生成の処理を書いたらということかな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1899日前に更新/249 KB
担当:undef