Kotlin 3 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:デフォルトの名無しさん
18/06/08 13:50:40.98 6xuCEeJN.net
初心者が最初に覚えるべきことは、
lateinitとby lazyだと思う

501:デフォルトの名無しさん
18/06/08 13:53:39.63 1PlqYTvd.net
わかった。今日はそれを覚えよう。

502:デフォルトの名無しさん
18/06/08 14:26:23.78 fK9rmHcJ.net
by lazyはともかくlateinitは絶対に他の方法が無い場合以外は基本的にアンチパターンだと思う。

503:デフォルトの名無しさん
18/06/08 14:29:49.98 K7RFP+ML.net
AndroidのonCreateで代入する系はどうするのが


504:いいんだ



505:デフォルトの名無しさん
18/06/08 14:36:08.22 YLelc45R.net
>>495
俺はby lazyにしてる

506:デフォルトの名無しさん
18/06/08 15:36:52.73 TJLfCVD6.net
>>495
それはいいんでないの

507:デフォルトの名無しさん
18/06/08 16:31:15.73 pba8q40Y.net
lateinitを多用しすぎると実質null safetyが無意味になるからねえ

508:デフォルトの名無しさん
18/06/08 21:53:46.19 Rj8gI1Yc.net
Rock54で書き込みできなくて、短縮URLなんだけど済まない
ちょっと質問なんだけど、 URLリンク(goo.gl)のスレに下記の記述があるんだけど、
test6のほうはわかるんだけど、test5のほうで無名関数?の型が省略できるのはなんで?
//波括弧を省略して返値が明らかなとき返値の型を省略可能
var test5 = fun (num: Int) = num * 5
//変数の型を明示してあれば無名関数の引数と返値の型を省略可能
var test6: (Int) -> Int = fun (num) = num + 5

509:デフォルトの名無しさん
18/06/08 22:06:41.31 ZuDJRL/n.net
>>499
numがInt型であることが明記してあって、かつ式の中でIntが乗算されてるからでしょ。
Int × Intの計算なら計算結果がIntであることは明らか。

510:デフォルトの名無しさん
18/06/09 00:12:44.38 ck0LUwLO.net
Int型を明示して16進数で指定するときに、値が4byteかつ負の数だとtoInt()が必要なの面倒だな

511:デフォルトの名無しさん
18/06/09 14:19:38.63 Zus7L/10.net
What's new in Kotlin
URLリンク(speakerdeck.com)

512:デフォルトの名無しさん
18/06/09 17:23:04.13 uYb8xFM5.net
>>501
一応こうするとエラーは出ないけどね。見た目が不自然だな。
val f: Int = 0x80000001 - 0x100000000

513:デフォルトの名無しさん
18/06/09 18:06:46.11 bp611qr0.net
そもそも16進数で書くのって何の意味があるんだ?

514:デフォルトの名無しさん
18/06/09 18:19:06.46 UdCQy9ct.net
>>500
なるほど、そういうことなんか。類推してくれるんだな
上で挙げたサイトでいろんな記述の仕方があるけど、関数型?とかって慣れてないと難しいな

515:デフォルトの名無しさん
18/06/09 18:23:37.27 PEEuyqb1.net
>>504
カラーコードとかビットマスク

516:デフォルトの名無しさん
18/06/09 19:37:29.06 uYb8xFM5.net
>>504
そう書いた方がプログラムが分かり易くなることがあるから使う。
例えばファイルやネットワークから取得した1バイトの下位6bitだけを取り出したい時とか
x and 0x3f と書いた方が x and 63 よりは分かり易い。まあ2進数使って x and 0b11_1111 の
ように書いても良いけどこれはビット数が多くなると分かり辛くなる(アンダーライン入れて
書いてくれないと余計に)。

517:デフォルトの名無しさん
18/06/09 20:06:50.64 PEEuyqb1.net
あとコードポイントも16進数の方がわかりやすいな

518:デフォルトの名無しさん
18/06/09 20:54:23.48 Sr7ZUfc8.net
マイナス符号ごと16進にするケースはエラーコードくらいかね

519:デフォルトの名無しさん
18/06/09 21:16:47.58 mIOWCJGq.net
ARGB

520:デフォルトの名無しさん
18/06/10 10:07:44.14 VIIC+jke.net
いい加減、リソース解放言語レベルでサポートしろよ。
ネストがひどくなる。

521:デフォルトの名無しさん
18/06/10 10:43:23.49 Hxag2VNZ.net
spring使う時はlateinitはありがたい
コンストラクタインジェクションできない場合もあるし

522:デフォルトの名無しさん
18/06/10 14:28:36.18 MkySl8kh.net
AndroidのonCreateみたいに、必ず呼ばれることが担保されてるコンストラクタ的な仕組みがあるならlateinitは普通にありだと思う。
それ以外では可能な限り避けた方が安全。どこのバカが何をしでかすかわからん。

523:デフォルトの名無しさん
18/06/11 03:39:54.89 vbZR08Cw.net
DataBindingとかはそうだな。
あとはDIでインジェクションされるのもか

524:デフォルトの名無しさん
18/06/11 09:11:57.06 kI8P97HL.net
というかそもそもそういうフレームワークを使わないのにlateinitを使いたくなる状況ってそんなにないのでは。
自分で設計出来るなら普通に初期化のタイミングで渡せるように設計すりゃいいわけで。

525:デフォルトの名無しさん
18/06/11 14:29:52.59 E8eHl899.net
そういえばお前らってことりん書く時にエディタ何使ってるの?やっぱりIntelliJ?

526:デフォルトの名無しさん
18/06/11 15:14:37.41 9UUT0RVp.net
vim

527:デフォルトの名無しさん
18/06/11 15:58:23.23 r2wpkxp0.net
cat

528:デフォルトの名無しさん
18/06/11 16:17:15.11 +rzAvx+u.net
catはないわ
情弱すぎる

529:デフォルトの名無しさん
18/06/11 18:05:01.55 r2wpkxp0.net
ed

530:デフォルトの名無しさん
18/06/11 18:52:22.26 +4NUjgt2.net
IdeaVim

531:デフォルトの名無しさん
18/06/11 18:56:43.75 H0MXdhgE.net
マジレスすると、インテリ一択だろ
開発元が作ってるんだし、操作性も良い

532:デフォルトの名無しさん
18/06/11 19:36:27.25 qiDtRss9.net
IDEA一択だと思ってたけどこの前VSCodeで書いている人を見た。
正直KotlinはIDEで開発した方が圧倒的に生産性が高いから無駄な労力だよなあ、と思ったよ。

533:デフォルトの名無しさん
18/06/11 21:15:19.64 C5cAV0Rs.net
>>522
俺は今のところあまり使ってないよ。たまに起動するが。
まだ趣味でのんびり学習中で仕事でパンパン作らなければいけない状態ではないし、PCが遅くて重いし、LinuxのCUIの方が慣れてて楽だから。
ということでvim。

534:デフォルトの名無しさん
18/06/11 22:15:48.69 cBXJqBia.net
IDEAじゃないとプロパティに色塗ってくれないじゃん

535:デフォルトの名無しさん
18/06/12 03:01:36.31 XlJPOAmf.net
結局これはJava殺すマンになれそう?

536:デフォルトの名無しさん
18/06/12 06:00:06.42 qD4z6z4u.net
androidに関してはもう殺してしまってるから、それ以外の領域にどこまで広められるかじゃないかな

537:デフォルトの名無しさん
18/06/12 07:48:55.06 InDFz22O.net
JSXやHTMLとかのDSLがもっと上手く書けると幅が広がるんだけどな
Type-Safe Buildersは正直今のままでは微妙

538:デフォルトの名無しさん
18/06/13 04:18:52.70 QxBS8ipx.net
>>526
JVMの更新プラン変更でJVMごと沈没しそう。
金を払わないと半年ごとにJVMの仕様が強制的に切り替わるとか鬼だろww
Kotlin1.3の話も全く出ないし、JetBrains社も見捨てようとしているのでは。

539:デフォルトの名無しさん
18/06/13 06:38:17.70 M+KMsff8.net
JVM言語が絶滅…
しないだろjk

540:デフォルトの名無しさん
18/06/13 07:33:20.19 qaVpFNgT.net
>>529
OpenJDKも3年ごとのLTSになるみたいだけど

541:デフォルトの名無しさん
18/06/13 08:51:27.47 b99wynb+.net
>>529
見捨てるわけ無いだろ。
おまえだけだよ、見捨ててるのは。

542:デフォルトの名無しさん
18/06/13 12:09:09.61 7uVv43I7.net
インアクションの日本語版買ったら英語版のPDFダウンロード出来るようにして欲しかった
日本語の方が楽だけど、訳が分かりづらくて時々原文読みたくなる・・・よね?

543:デフォルトの名無しさん
18/06/13 12:24:02.23 2Ip/PmvH.net
然り

544:デフォルトの名無しさん
18/06/13 13:16:04.47 VvMRy/ok.net
>>533
分かる。オライリーなんてだいたいそんな感じだしな。

545:デフォルトの名無しさん
18/06/13 15:32:51.36 GZrsiOY9.net
原文読んでも英語なので俺の場合は解読するのに時間が掛かって効率が悪い。
ま、それでもネットで調べられるからまだいいけどな。

546:デフォルトの名無しさん
18/06/15 07:10:46.15 k5Xkiegp.net
リファレンスとか英語は最新に保たれてることが多いけど日本語は遅れまくりが常だからむしろネットで勉強するときに英語めっちゃ読む

547:デフォルトの名無しさん
18/06/15 09:24:34.77 gWfL49iv.net
I am a boy.

548:デフォルトの名無しさん
18/06/15 10:56:52.71 2CvxbmYV.net
You are a cherry boy,

549:デフォルトの名無しさん
18/06/15 11:25:12.44 NAK+q4b8.net
>>537
昔とあるオープンソースのドキュメントをいち早く和訳するコミットをしてたことがあったけど、
やれ訳が悪いだの文章が分かりにくい(元の英文がそうなってるからどうしようもない)だの文句ばっかり言われるからやめちゃったわ。
そう思うなら自分で直してくれと言ってもそういう奴は絶対自分では手を動かさないんだよな。

550:デフォルトの名無しさん
18/06/15 12:42:35.46 CqNdkDEq.net
まあ言語そのものについてもあれが悪いこれが悪いと言い出す人居るし、何をやっても必ず批判はあるよ。
かといって何もしないと何もしない事を批判されるw

551:デフォルトの名無しさん
18/06/15 14:32:52.24 IO2Q0nu0.net
I am by lazy.

552:デフォルトの名無しさん
18/06/15 14:33:37.02 IO2Q0nu0.net
My name is by lazy.

553:デフォルトの名無しさん
18/06/15 15:01:45.40 oVnAseDc.net
I am a pen.

554:デフォルトの名無しさん
18/06/15 15:20:43.17 3osb5A79.net
>>541
まあ割とメジャーなOSSだったから、その分変な奴も多かったのかもな。
そもそも自分にはなんのメリットも無い純粋なボランティアだったからモチベーションが維持できなくなったw

555:デフォルトの名無しさん
18/06/15 22:25:09.58 XWxsNfSe.net
原文とChromeのページ翻訳合わせて読めばほぼ困らんやろ

556:デフォルトの名無しさん
18/06/16 07:16:14.72 mIl9HuFC.net
プログラミング関連のドキュメントとか高校レベルの英語力ですらすらさくさく読めるやんけ
中卒か?

557:デフォルトの名無しさん
18/06/16 09:20:42.47 avUyOJkV.net
中卒でも小卒でも、最近のGoogle翻訳凄いから、大体のページは一発変換で意味わかるよね
てか1.2.50出たのに、誰もその話しないのな
公式ツイッターでも触れないって、やる気なさ過ぎだろ

558:デフォルトの名無しさん
18/06/16 09:33:57.16 1Dz35GbM.net
だって大した変更ないだろ

559:デフォルトの名無しさん
18/06/16 15:50:38.80 1FEZj10K.net
出たか。後でアプデしとこ。

560:デフォルトの名無しさん
18/06/16 22:33:20.09 a8TDuJm0.net
>>573
Nativeとかに資源割いているのかな?
1.3の話も全くだし、やる気を疑いたくなるのも分かる気がする。
>>531
OpenJDKのLTSは公式発表はまだだって聞いたけど?

561:デフォルトの名無しさん
18/06/18 12:45:45.36 qOq/j+K6.net
公式発表まだでも各種情報突き合わせたらそうとしか思えないだろ
というか、それをやらんとJava終わる

562:デフォルトの名無しさん
18/06/18 12:54:50.54 NuCl540/.net
>>531
はいデマ

563:デフォルトの名無しさん
18/06/18 18:15:19.45 HI43EiFv.net
redhatの対応なんか見てると、11が出る頃までには何かしらの発表があるんじゃないかと思ってる
なけりゃマジでjava離れが一気に始まる可能性がある

564:デフォルトの名無しさん
18/06/18 18:26:40.99 8Sa6Z66U.net
11LTSで延命出来たとしてその次があるとはとても思えない

565:デフォルトの名無しさん
18/06/18 18:29:09.62 wBpWnADa.net
とりあえず3年あれば代替技術に移行するなりJavaを使ってない会社に転職するなりできる

566:デフォルトの名無しさん
18/06/18 18:41:39.41 NE43sYy4.net
これからJava使う意味ないだろ

567:デフォルトの名無しさん
18/06/18 18:50:12.24 HI43EiFv.net
でも実際8ですでに動いちゃってる数多のシステムはどうするんだろうな
そのまま放置されてセキュリティホールのあるシステムが世に溢れる未来しか見えんわ

568:デフォルトの名無しさん
18/06/18 19:26:41.95 g1ibyHTz.net



569:間60万くらいだっけ?小さい会社の社内システムなんかじゃちょっと払えない額だよな そういうの狙ってrailsか何かに置き換える営業かけてみたら儲かるかもしれない



570:デフォルトの名無しさん
18/06/18 20:33:40.50 0F3qicYS.net
JavaとC#は文法が似ているのでリーズナブルに移行できますよって営業さんが言ってた

571:デフォルトの名無しさん
18/06/18 20:41:40.06 y4UdA9WQ.net
その営業、エンジニア部隊に殺されないことを祈る

572:デフォルトの名無しさん
18/06/18 20:59:33.45 zhUd9tUX.net
さすが営業。とにかく売ることしか考えてない。

573:デフォルトの名無しさん
18/06/18 21:32:32.26 HI43EiFv.net
昔の会社にそういう営業本当にいたけど、最終的にそいつの取ってくる仕事を半ばボイコットするところまでいってようやく営業の偉い人が事の重大さに気がついてた。
売上は上がるけど普通に赤字だったからな。

574:デフォルトの名無しさん
18/06/19 07:14:50.15 Ond1QLk+.net
スキあらば自分語り

575:デフォルトの名無しさん
18/06/19 07:21:00.28 YFDNm/ss.net
その営業にJDKのメンテさせろよ

576:デフォルトの名無しさん
18/06/19 07:42:46.49 r06HGeNr.net
隙を見せるのが悪い

577:デフォルトの名無しさん
18/06/19 09:41:15.98 YFDNm/ss.net
このスレは過疎すぎて常に隙しかない

578:デフォルトの名無しさん
18/06/19 11:15:04.41 X0yztFbQ.net
なんでこのスレは過疎っているのか?
小鳥んが過疎っているのか?スレが過疎ってるだけなのか?

579:デフォルトの名無しさん
18/06/19 11:30:12.82 2wtNhSg7.net
営業。それは夢を売る仕事。

580:デフォルトの名無しさん
18/06/19 11:33:05.19 2wtNhSg7.net
>>568
両方かな。爆発的にユーザが増えたとはいっても全体からしたら少ないだろうしな。
特に日本では日本語ドキュメントや入門書が充実して来ないと増えないと思う。

581:デフォルトの名無しさん
18/06/19 11:34:43.38 V/ufS4co.net
kotlinをjQueryやvueと
統合するのは、頭が悪いっていうけど
俺はそうは思わない。なぜなら、プロで食って行こうとする
人もいれば、日曜プログラミング
だけでトドメておこうする人もいるわけだ。
こういう人にとっては目標として「便利なフレームワークが使えるまで」が
とりあえずエンドラインで
ありさえすればいいワケだよ。

582:デフォルトの名無しさん
18/06/19 12:16:40.89 DlOi66I+.net
KotlinとJQueryの何をどうやって統合して何をするの?

583:デフォルトの名無しさん
18/06/19 13:14:07.79 Ond1QLk+.net
>>570
入門はいくつか出たから、逆引きとかほしいところ

584:デフォルトの名無しさん
18/06/19 14:07:03.54 RKecbMng.net
初級者向け:太郎本
中級者向け:なし
上級者向け:インアクション
逆引き:なし
かな?

585:デフォルトの名無しさん
18/06/19 15:45:49.32 tOq/Fa4e.net
ビジネスチャンスだ。誰か書くと良い。
それなりに売れる筈だ。
Amazonで電子書籍だけ出すなら多分簡単だぞ。
中身を書くのは大変かも知れないがw

586:デフォルトの名無しさん
18/06/19 17:13:45.65 Es9NuDl6.net
何を書いたら儲かると思われているかはpythonの棚に行けば分かるよね

587:デフォルトの名無しさん
18/06/19 19:16:01.06 EbWzQofl.net
まずは「kotlinやれば年収上がります」と吹聴しよう。

588:デフォルトの名無しさん
18/06/19 19:23:24.58 eTH5fXOC.net
Kotlinやるとモテるらしいしな

589:デフォルトの名無しさん
18/06/19 19:44:33.05 tOq/Fa4e.net
あー。あの雑誌の裏によくあったブルワーカーの漫画みたいな。

590:デフォルトの名無しさん
18/06/19 19:46:30.05 B+3+LOal.net
ガイザーナックルがついてくるとか

591:デフォルトの名無しさん
18/06/19 23:26:31.25 0nk/xPMo.net
フレームワークの巨匠が、新しい本を出した
Spring Boot プログラミング入門、掌田津耶乃、2016
Node.js超入門、掌田津耶乃、2017
Python Django 超入門、掌田津耶乃、2018
掌田が出す分野が、売れる分野!

592:デフォルトの名無しさん
18/06/19 23:46:47.89 o9YIxclx.net
それはない

593:デフォルトの名無しさん
18/06/20 00:11:10.44 RdVDbN7L.net
spring boot を kotlin でやるのがナウなヤングにバカウケ

594:デフォルトの名無しさん
18/06/20 00:19:25.50 DwXsEVYX.net
URLリンク(imgur.com)

595:デフォルトの名無しさん
18/06/20 00:42:18.26 jWp/iCzK.net
いつの間にかDjangoの本にまで手を出してたのか
Pythonの本が今ほどなかった頃からDjangoやってるけど、
Kotlinやっとけば端末(Android)とサーバ(SpringBoot)と同じ言語で書けて便利じゃんと思い始めてこっちに浮気した今日この頃

596:デフォルトの名無しさん
18/06/20 00:53:10.25 NQCW3xu6.net
機を見るに敏な、掌田津耶乃w
かんたん Python (プログミングの教科書)、2018/2/24
Python Django 超入門、2018/6/15
Django本、さっそく売り切れ!w
漏れも、仕方なく買ったw

597:デフォルトの名無しさん
18/06/20 01:08:04.50 1ctoUJLu.net
>>583
おまえはせんだみつおかよ

598:デフォルトの名無しさん
18/06/20 02:17:54.27 roLNtd78.net
本人が5ちゃんで宣伝工作とか印象最悪だわw

599:デフォルトの名無しさん
18/06/20 05:37:18.99 FtITBzIx.net
「漏れ」って一人称、100年ぶりくらいに見たわw

600:デフォルトの名無しさん
18/06/20 07:45:34.90 uIiaZAdf.net
鳴いてからのリーチ並みやね

601:デフォルトの名無しさん
18/06/20 08:25:25.76 0AAuI80I.net
スッキリ厨がすすめてくるから絶対に読まない
宗教臭くて怖いもん

602:デフォルトの名無しさん
18/06/20 12:09:27.22 6rBiJmX/.net
逝ッテヨシ

603:デフォルトの名無しさん
18/06/20 15:28:36.34 jWp/iCzK.net
掌田の本って章ごとにプログラム別れてない上に書いて消してが多くて読みづらいんだよな

604:デフォルトの名無しさん
18/06/20 20:24:36.24 ny9I+lnV.net
言語設計者本人による設計意図を語る本とかは買うことあるけど
仕様の解説本とか入門本とかはネット上の情報で十分だろって思う

605:デフォルトの名無しさん
18/06/21 07:22:32.15 Ut2Le8ca.net
それより帰ってプレステやろうぜ

606:デフォルトの名無しさん
18/06/21 08:43:02.51 WcKzmmhQ.net
セガなんてだっせーよな

607:デフォルトの名無しさん
18/06/21 11:54:55.23 XRjSCNYX.net
セガサターン

608:デフォルトの名無しさん
18/06/21 12:08:38.91 L/t8iXOT.net
瀬川悪魔?(難聴)

609:デフォルトの名無しさん
18/06/21 12:10:22.95 KCa7w5ul.net
せがた三四郎

610:デフォルトの名無しさん
18/06/21 12:59:40.28 Wu9QfWES.net
上で話題になってたOpenJDKは8月の頭にカンファレンスやるらしいから、そこで何かしら情報あるかもね。
中の人は前々からLTSについて公言してるから、さすがに何もやらないってことはないと思うけど。

611:デフォルトの名無しさん
18/06/21 12:59:40.90 MEOBL//m.net
なつかしい

612:デフォルトの名無しさん
18/06/21 18:25:23.06 rHuCUh+p.net
このスレ30代以上しかいないだろ

613:デフォルトの名無しさん
18/06/21 18:31:33.27 AR+opYPW.net
>>602
うんにゃ

614:デフォルトの名無しさん
18/06/21 20:14:09.53 YE7/gwSF.net
このスレにはナウいヤングしかいないに決まってるぢゃないか

615:デフォルトの名無しさん
18/06/21 20:16:04.70 pkPeGiXN.net
デラベッピンとか積丹と聞いて元ネタが判る人しか
いませんよね〜

616:デフォルトの名無しさん
18/06/21 20:49:53.75 rHuCUh+p.net
>>605
俺おっさんだと思ってたけどそれどちらも分からないから若いわ

617:デフォルトの名無しさん
18/06/21 20:53:08.78 pTjgD9kk.net
>>606
Deluxe Beppin

618:デフォルトの名無しさん
18/06/21 21:33:56.56 lqU0FUt9.net
コンプティークの袋とじが青春時代だった

619:デフォルトの名無しさん
18/06/21 23:43:48.35 XwnPbItt.net
なんで車高が低い車のことを積丹というのか

620:デフォルトの名無しさん
18/06/22 01:54:32.78 AmdeLsRG.net
車高が低い(短い)からでは?

621:デフォルトの名無しさん
18/06/22 05:00:39.65 3OcQXUa8.net
でらって名古屋弁じゃなくてデラックスなのか?

622:デフォルトの名無しさん
18/06/22 07:19:40.97 l0b3ZjCn.net
積丹ってそんな漢字あてるんだ
知らんかったわ

623:デフォルトの名無しさん
18/06/22 07:30:18.81 A2+z0Ph1.net
21世紀の人間なら知らなくても困らないから気にするな

624:デフォルトの名無しさん
18/06/22 08:31:42.21 lrbrByg3.net
しゃこたん!

625:デフォルトの名無しさん
18/06/22 08:35:21.49 uv8weeDu.net
雲丹食った事無いの?

626:デフォルトの名無しさん
18/06/22 09:31:00.55 TLETRHno.net
私は21世紀から来た未来人
ナウいヤングのみなさんこんにちは

627:デフォルトの名無しさん
18/06/22 09:31:53.75 TLETRHno.net
さて、今は昭和何年かな

628:デフォルトの名無しさん
18/06/22 09:41:52.15 cct9k0Rk.net
おっさんぱぶ

629:デフォルトの名無しさん
18/06/22 20:03:42.85 /0JmIthO.net
昭和93年

630:デフォルトの名無しさん
18/06/22 20:18:28.51 pFncXrHB.net
【王様きどり、財界″】 マイトLーヤ『人々はもう特定の主義を認めない、政治的教化は通用しない』
スレリンク(liveplus板)

共産でも、資本でもない、分ち合い経済が、登場します!

631:デフォルトの名無しさん
18/06/22 20:41:23.86 m4dP8IKP.net
URLリンク(oldcar-purchase.com)

632:デフォルトの名無しさん
18/06/23 13:30:05.04 63C7HKhZ.net
main の関数って一番下に書かなくてもいいの?
mainより下に中で使う他の関数書いてもいいんだ?

633:デフォルトの名無しさん
18/06/23 15:53:22.37 EFPp8pY4.net
>>622
Javaのクラスの中のメソッドと同じで順序は問わない。
まあでも新しい言語ってだいたいそうじゃないか?
変数の場合は初期化される順序の問題で先に書かなきゃいけない場合はあると思うが。これについては Kotlin も同じ。
例えばこうなっている場合に main() と p() は順序を逆にできるが s と s2 は逆にできない。
val s = "abc"
val s2 = s + "def"
fun main(args: Array<String>) = p()
fun p() = println(s2)
できるような言語も作れるだろうがそうすると人間が混乱する可能性が高まってバグの温床になりかねないからわざとできないようにしてあるんだろうと思う。

634:デフォルトの名無しさん
18/06/23 16:49:28.35 1ogXGchx.net
一般論として、初心者の質問に対して聞かれたこととあまり関係のない情報を答えすぎると混乱させるだけだからやめた方が良いよ

635:デフォルトの名無しさん
18/06/24 17:01:23.99 0eT+Bnxh.net
>>623
コンパイル言語だから上から実行されるわけではないんですね 
pythonだと怒られそう
変数の代入に関しては上からということか

636:デフォルトの名無しさん
18/06/24 17:12:23.44 p+pduEru.net
nullを許容しない利点はなんですか?

637:デフォルトの名無しさん
18/06/24 17:44:56.37 zUb4/N1b.net
許容する場合としない場合を区別出来ることかな

638:デフォルトの名無しさん
18/06/24 18:46:55.05 p+pduEru.net
犬の利点を教えてください
猫と犬を区別できるからかな
答えになってません
やり直し

639:デフォルトの名無しさん
18/06/24 18:49:35.07 QFRKHUIu.net
質問する側がダメだしねえw

640:デフォルトの名無しさん
18/06/24 18:58:35.31 I6qT+7Vz.net
バカを許容しないと
バカによる被害を避ける事ができる

641:デフォルトの名無しさん
18/06/24 19:10:39.22 zUb4/N1b.net
>>628
いや、答えになってるよ
頑張って

642:デフォルトの名無しさん
18/06/24 19:57:19.87 p+pduEru.net
じゃあちょっと質問の仕方を変えますね
なぜnull不許容が必要なのか教えてください
これならわかるかな?

643:デフォルトの名無しさん
18/06/24 20:21:05.34 YRVrDSwQ.net
ifでのnull判定がめんどくさい

644:デフォルトの名無しさん
18/06/24 20:22:39.29 RQ8Q2AIa.net
それよりも帰ってプレステやろうぜ

645:デフォルトの名無しさん
18/06/24 20:40:44.92 p+pduEru.net
そもそも、nullを代入しなければいいのでは?
もしくは初期化しておけばいいと思います
違いますか?

646:デフォルトの名無しさん
18/06/24 20:51:32.85 Lm+QSQ9f.net
COBOLとかFORTRANはそういうコンセプトだねぇ
kotlin止めるの推奨

647:デフォルトの名無しさん
18/06/24 20:59:37.06 RPmVTiLU.net
>>635
1人で全て開発するならそれでいいと思うよ。

648:デフォルトの名無しさん
18/06/24 21:03:58.17 p+pduEru.net
つまり、null不許容型は人的ミスのためであって他意はないと?

649:デフォルトの名無しさん
18/06/24 21:05:43.17 VUEtZOMW.net
>>635
初めたばっかで良く分かって無いが、null使わないなら許容する意味が無くね-か
寧ろnullを使う意味が分からない

650:デフォルトの名無しさん
18/06/24 21:22:24.66 YRVrDSwQ.net
例えばSwiftは言語仕様でnullを抹殺しているが、わざわざOptionalというnullでないものでnullを表現してる。nullがない世界など何処にもないのだ。

651:デフォルトの名無しさん
18/06/24 21:25:55.36 p+pduEru.net
例えばファイルが読み込めなかった場合、どうなると思いますか?
答えられますか?
答えられるようになったら質問してください。
今はそういうレベルの話ではないです。

652:デフォルトの名無しさん
18/06/24 21:38:37.19 /V8oJSwl.net
>>631
> なぜnull不許容が必要なのか教えてください
あなたの言う意味では不要。null許容にすることによってプログラミングが不可能になることはない。
nullによって発生する凡ミスが減るというメリットを必要とする人がいる。それだけ。
>>641
> 今はそういうレベルの話ではないです。
わからないで聞いているというより、わかってて煽ってるわけだ。
> 例えばファイルが読み込めなかった場合、どうなると思いますか?
ここでnullを許容する必要があるのではないかと言いたいんだと思うけど、
Kotlinがそうしているかどうはかは別にして、「ファイルが読み込めなかった」という
nullでない値を返すという考え方もある。
null許容のJavaだと例外を投げるところかな。

653:デフォルトの名無しさん
18/06/24 21:40:24.82 p+pduEru.net
>>640
おっしゃる通りで、結局不正なデータのチェックは必要なわけで、null不許容だから安心して使えるわけでもなく、寧ろ何気にうまく動いている状態が一番怖いです

654:デフォルトの名無しさん
18/06/24 21:52:05.84 p+pduEru.net
null不許容のクラスを作るとして
そこではあらゆるケースに対処を強いられるわけで、チェック項目は膨大になります
しかしそれを利用する側は単純にファイルが読めるか否かだけ知れればいいとします。
null不許容を取り入れるということは、開発コストが上がることを示唆しているのではないかと
どうですか?

655:デフォルトの名無しさん
18/06/24 21:54:49.09 YRVrDSwQ.net
Optionalは中身取り出すのにアンラップが要る。Kotlinはnullにならないようにコンパイラがチェックしてるだけ。よってアンラップ不要。副作用としてnullを許容してないのに場合によってはnullが入ってしまうこともある。。

656:デフォルトの名無しさん
18/06/24 22:02:12.48 p+pduEru.net
>>645
それは実行時の動的なnullですよね。
私が質問しているのは、null不許容型(言い換えれば静的なnullに関して)の必要性についてです。

657:デフォルトの名無しさん
18/06/24 22:02:30.58 RQ8Q2AIa.net
>>644
>>642が答え書いてるじゃん

658:デフォルトの名無しさん
18/06/24 22:07:56.87 GxIVu2Pg.net
ていうか日本語の文章おかしいし、確実に酔っ払いかただのキチガイじゃん

659:デフォルトの名無しさん
18/06/24 22:10:34.25 GxIVu2Pg.net
おおかた大学のレポートなり試験なりでその質問をされて回答を探しにきたんだろ
ネットで煽りっぽく聞けばムキになった人が答えてくれるからね、君は賢いね、偉い偉い

660:デフォルトの名無しさん
18/06/24 22:30:46.16 F0/bv6/d.net
>>628
たとえが下手すぎて

661:デフォルトの名無しさん
18/06/24 22:36:12.55 RQ8Q2AIa.net
だってこの子見るからに頭悪そうじゃない

662:デフォルトの名無しさん
18/06/24 22:37:28.39 1JRb/tn1.net
高圧的に質問すれば、逆に皆反応してくれる良い例だね

663:デフォルトの名無しさん
18/06/24 23:18:47.64 eSenA4KT.net
>>625
コンパイルする言語なのかインタープリタなのかという問題ではなくて、そういう仕様の言語というだけのこと。
というのはコンパイルしようがしまいが同じような言語は作れるから。

664:デフォルトの名無しさん
18/06/24 23:20:17.58 eSenA4KT.net
>>626
それによるバグをコンパイル時にエラーを出すことによって防げる。

665:デフォルトの名無しさん
18/06/24 23:25:25.08 eSenA4KT.net
今ちょっと前にAmazon見たらこれのKindole版の方だけ1361円だった。55%offかな。だいたい半額ぐらい。
短期間のセール価格なのかも知れない。
Androidアプリ開発のためのKotlin実践プログラミング 現場で求められる設計・実装のノウハウ
URLリンク(amzn.asia)
紙の本はもう持ってるのにうっかり押しちゃうところだったw

666:デフォルトの名無しさん
18/06/24 23:40:28.01 454A8npo.net
遠回しな宣伝だなぁ

667:デフォルトの名無しさん
18/06/25 00:03:59.42 MQFTLmTQ.net
>>656
宣伝にはなっちゃうが他に知らせる方法ないよな。

668:デフォルトの名無しさん
18/06/25 01:08:25.26 eZlTEzf8.net
>>649
だろうな
煽り質問は無視しとけば良い
世の中nullっとしてないと入るものも入らないんだよ

669:デフォルトの名無しさん
18/06/25 02:22:50.92 qxY2M36r.net
>>655
見る価値がないわぁ

670:デフォルトの名無しさん
18/06/25 08:15:38.14 +UpY7hie.net
null安全に文句つけるひとほどnull安全を大袈裟に捉えてる現象

671:デフォルトの名無しさん
18/06/25 08:19:39.17 1p6QEPdQ.net
本人あっさり逃げたな
マジで>>649が図星だったのかw

672:デフォルトの名無しさん
18/06/25 08:59:14.92 //DXoKuS.net
とするともう大学で教えてる所があるということになるな

673:デフォルトの名無しさん
18/06/25 09:02:09.61 1p6QEPdQ.net
null安全な言語はもうずっと前からあるから、それに触れる授業くらいはいくらでもあるでしょ

674:デフォルトの名無しさん
18/06/25 09:08:55.77 //DXoKuS.net
>>658
【審議中】
.   ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u’. `u-u’

675:デフォルトの名無しさん
18/06/25 09:10:40.50 l5OlESCl.net
kotlin流行らんなあ

676:デフォルトの名無しさん
18/06/25 12:17:54.99 VJwqAc5V.net
BASICはnul安全

677:デフォルトの名無しさん
18/06/26 06:08:18.39 2T7FQdCl.net
KotlinのターゲットJVMは、Java8の次はOracleJDK 11になるんだろうか、OpenJDK 11になるんだろうか。

678:デフォルトの名無しさん
18/06/26 08:30:26.76 T66Du/32.net
Jetbrainオリジナルのkdkになるよ

679:デフォルトの名無しさん
18/06/26 09:17:28.24 j47hmKh+.net
そんなん作ってくれるならそれはそれで助かる

680:デフォルトの名無しさん
18/06/26 09:36:33.84 DwsAXqqT.net
絶対に必要なのはJVMでJDKは要らなくする方向になるんだろな

681:デフォルトの名無しさん
18/06/26 15:19:07.75 Pch/7s9D.net
nativeはやく整備しよ?
jetbrainとgoogle様ならわけないっしょ?

682:デフォルトの名無しさん
18/06/26 15:46:55.60 JaGjn0N8.net
nativeっておもちゃとしては楽しいだろうけど、現実的にそこまでニーズあるかね

683:デフォルトの名無しさん
18/06/26 18:39:53.31 94ok3+r+.net
明日JBの中の人が来日してkotlinイベントあるね
何か面白い話聞けるかな

684:デフォルトの名無しさん
18/06/26 19:48:16.67 EJ9QuCpH.net
>>672
まずはおもちゃとして使って楽しんで、それから何かに使えないか考えれば良いのではないかな。
その内なにか丁度良い用途が見つかると思うよ。

685:デフォルトの名無しさん
18/06/26 21:43:33.91 94ok3+r+.net
趣味で何か作るなら是非使いたいね。
ビジネスプロダクトを作るならまたちょっと話が変わるけど。

686:デフォルトの名無しさん
18/06/27 07:38:02.


687:49 ID:6utZ2/C2.net



688:デフォルトの名無しさん
18/06/27 08:32:56.41 mCGbxVOO.net
Kotlinを選ぶ時点で、既に自分の得意な特定の言語に固執する低レベルな段階を卒業してる人が多いだろうから
無理にKotlin使うよりプラットフォームに合わせた適切な言語を使うべきと考える人が多数派だろうね

689:デフォルトの名無しさん
18/06/27 08:41:17.54 EhxoKQAq.net
うちもいくつかアプリ作ってるけど、結局それぞれのネイティブで並行開発が1番間違いないって感じになってるな。
Xamarin使ってるのもあるけど、やっぱり色々辛い。RNはもっとアレだったからプロダクトに使う前にやめた。

690:デフォルトの名無しさん
18/06/27 08:44:02.48 eZ/QptdS.net
そうそう
クロスPFなんてもうunityくらいしか使われていない

691:デフォルトの名無しさん
18/06/27 09:01:55.92 tEiv7Ngd.net
Xamarin程の糞はない

692:デフォルトの名無しさん
18/06/27 10:28:55.92 WNG+0R1n.net
>>679
Unityって触ったことないけど、ゲーム以外にも使えんの?

693:デフォルトの名無しさん
18/06/27 10:31:24.77 Ei1nEpEL.net
使えない

694:デフォルトの名無しさん
18/06/27 12:18:58.79 +kJys0PI.net
単純にプラットフォームのバージョンアップに加えて、Xamarinの更新や仕様変更にもついていかなくちゃいけないのが割と大きいんだよね。
レイヤーが1枚増えるぶんこちらの意思とは無関係にメンテしなくちゃいけないものが増える。

695:デフォルトの名無しさん
18/06/27 18:40:46.48 joyJ67qD.net
ネイティブでクロスコンパイルだとgoがいい感じなんだがいかんせん言語仕様がアレじゃん?
rustもつらみが深いし。
kotlinがそこ狙ってくれないかなー

696:デフォルトの名無しさん
18/06/27 19:00:28.69 FvMz1kHT.net
Googleがgo諦めてKotlin推しになったんだと思ってるんだが

697:デフォルトの名無しさん
18/06/27 19:40:54.39 qKnsPtkx.net
Google的にはTypeScriptとPWAでしょ

698:デフォルトの名無しさん
18/06/27 20:31:33.36 9CxCJ+s3.net
GoはGoogleAppEngineとセットで推されてる感じ
Dartはモバイルアプリに使えるようになったけど、PWAにも対応されるのかな

699:デフォルトの名無しさん
18/06/27 21:31:14.11 /7xWx8r1.net
Google A 「KotlinはAndroid開発の第一級言語」
Google B 「Dartならクロスプラットフォーム開発出来るよ」
Google C 「社内ではTypeScriptが標準開発言語ですけどね」
Google D 「Goはさらに進化する」

700:デフォルトの名無しさん
18/06/27 21:47:53.30 UhwNkHWJ.net
Googleも一枚岩ではないからな

701:デフォルトの名無しさん
18/06/27 21:54:44.06 058nb6Zd.net
そういうカオスなのがGoogleっぽくて嫌いじゃない
Googleはインド系
Appleは中国系

702:デフォルトの名無しさん
18/06/27 22:06:52.35 M3lpNFO8.net
Google的にはWebAssemblyはどの言語なんだろ
Kotlin/Nativeを推してくれたりしないものか

703:デフォルトの名無しさん
18/06/27 22:36:51.97 09Lu5AaC.net
GoogleはSEO最強だからどんなものでもそれなりに凄いもののように見えるけど、
実際にはGoogle自身も全く本気でやってないお遊びレベルのゴミが多いでしょ
Googleって社内的には非常に一貫性の高い独自のプラットフォームがあって、世間のOSSベースな開発とはかけ離れた世界になってるらしいし

704:デフォルトの名無しさん
18/06/28 05:21:24.48 lL281Rpl.net
ソースは?

705:デフォルトの名無しさん
18/06/28 08:16:52.30 1UW06GNd.net
googleのソースリポジトリへのコミット要件が割と厳し目なのは有名かな。
その割にgithubにあげてるのはそもそもまともに動かないものもたまにある。

706:デフォルトの名無しさん
18/06/28 11:23:25.80 m6ikkjV1.net
>>693
オリバーかイカリ使ってる

707:デフォルトの名無しさん
18/06/30 20:53:17.24 eWG25u0M.net
この前のHadi Haririのイベント行った奴いないの?

708:デフォルトの名無しさん
18/07/01 08:01:17.25 /DvFOeR7.net
すみません、どちらに質問させて頂けるのか分からなくてこちらで教えていただければと考えてます。よろしくお願いします。

709:696
18/07/01 08:15:08.30 /DvFOeR7.net
1 fun func(x:int,y:(Int)->Int)=L(x)
2 func(1,{it*5})
1行目のL(x)は何を意味しているのでしょうか?
また、var y:(Int)->Int={x:Int->x*2}をfunc関数に代入するために
1行目にy:(Int)->Intを引数にして
2行目で、{x:Int->x*2}を実行しているという理解でいいのでしょうか?

710:デフォルトの名無しさん
18/07/01 08:18:15.23 nOlX7v2j.net
>>682
Unityの「だってお前らこれではゲームしか作らんだろ」という割り切りっぷりは清々しい
ゲーム的文法で作る以外のルートがねえw

711:デフォルトの名無しさん
18/07/01 10:29:25.00 7m3QggRW.net
>>698
1行目はLという名前の関数にxを渡してるだけ
 fun func(x:int, y:(Int)->Int) {
   return L(x)
 }
の省略表記
ただ、引数のyが無視されているので
L(x) じゃなくて y(x) の間違いなんじゃねって気がする
2行目は代入云々はその理解で合ってるけど
「実行している」のではなく「定義して渡している」
実際そのコードではyが呼ばれてないのでその掛け算は実行されない

712:デフォルトの名無しさん
18/07/01 16:20:40.37 nicbhK38.net
なんで、宣言のとき型と変数名逆にしたんだろうなあ、苛つくわあ

713:デフォルトの名無しさん
18/07/01 16:23:38.80 nOlX7v2j.net
>>701
省略したいときウルトラ面倒になるのでやりたくなかったのだろう

714:デフォルトの名無しさん
18/07/01 16:58:23.83 nicbhK38.net
val 人間:文字列=山田
気持ち悪いわあ

715:デフォルトの名無しさん
18/07/01 18:15:00.04 kOaBFF1V.net
>>701
型が省略されてるものとされないものが混在したら可読性ウンコになるだろ

716:デフォルトの名無しさん
18/07/01 19:41:23.70 zdyprq44.net
以前はPASCAL, ML, Haskell、最近なら Scala, Go もこういう形で、
「型 変数」っていう順序のCスタイルの方が本来異色なんだけど。

717:デフォルトの名無しさん
18/07/01 20:18:17.04 dWb7F20p.net
>>704
val a=0
int b=1
みたいな感じじゃだめだったのか気になる

718:デフォルトの名無しさん
18/07/01 20:49:55.44 8aTW58+O.net
val name : String = " 名前"
" String "に代入してる感覚があるから、わかりにくのは事実だわなw

719:デフォルトの名無しさん
18/07/01 20:53:31.14 dWb7F20p.net
>>707
これよこれ
Aをhogeという型で代入
hogeという型のAに代入
好みかな…

720:デフォルトの名無しさん
18/07/01 21:01:29.33 kOaBFF1V.net
>>706
それだと
val int a = 0
val b = 1
になるやん

721:デフォルトの名無しさん
18/07/01 21:31:28.10 sOb0a/fB.net
文芸的プログラミングというやつで、
val name: String
はname of Stringと見えるから英語の順序的にはこのほうが自然

722:デフォルトの名無しさん
18/07/01 21:38:16.02 nOlX7v2j.net
てゆーか>>703の例の時点でさくっと英語理屈を出してあげたほうが混乱がなかったと思う
じゃあなんでC族がそうなってないかって?
Cだからそんな面倒なことしねーんだよお前側が機械に合わせろw

723:デフォルトの名無しさん
18/07/01 22:01:00.11 q7RVjG2e.net
日本語話者の一般的な認知様式は
鳥の模型>模型の鳥
名前を表す文字列>文字列で表された名前
だし、日本語でも 変数名:型 の方が言語的には自然では

724:デフォルトの名無しさん
18/07/01 22:20:03.34 InQHnS3f.net
数字の n は 42
文字列の s は "42"

725:デフォルトの名無しさん
18/07/01 22:26:56.25 nicbhK38.net
言葉的にはそうかもしれないが
抽象度の順じゃないつうのがねー
これがモヤっとする原因
哺乳類>人間>山田

726:デフォルトの名無しさん
18/07/01 22:31:27.77 R8XGd50K.net
>>714
うるせーそれが仕様だ
慣れろバカ

727:デフォルトの名無しさん
18/07/01 22:50:43.53 q7RVjG2e.net
>>713
それも大抵の日本人は
nは数字の42
sは文字列の"42"
と表現すると思うよ

728:デフォルトの名無しさん
18/07/01 22:55:24.40 +8z4/crF.net
単純に慣れだと思うんだけどなぁ
コード読むときに
>>713
>>715
みたいな考えいちいち経由しないでしょ

729:デフォルトの名無しさん
18/07/01 23:01:37.60 8aTW58+O.net
kotlinの基本に慣れる為に
val name : String = " 名前"
"定数"の"name"には"String型"の"値"を入れる
と言う解釈がすんなり行けるかな

730:デフォルトの名無しさん
18/07/01 23:08:56.02 raAwvdUY.net
val name: String = "..."
"name" is a string: "John Smith"
「名前」は文字列、"山田花子"
打ってる時はだいたいこういう感じの思考の流れがある

731:デフォルトの名無しさん
18/07/01 23:19:27.43 CPfYnrTw.net
>>718
define a variable "name" as a string and assign a value "名前" to it って読むんだよそれ

732:デフォルトの名無しさん
18/07/01 23:20:47.61 InQHnS3f.net
valなのにvariable wwwww

733:デフォルトの名無しさん
18/07/01 23:27:05.41 yaDvqYhr.net
昔々PascalというかDelphiをよく使っていたので変数名、形の順でも違和感なし。
Oracle の PL/SQL も確かそうだったな。
Cも昔からよく使ってるけどね。Javaは趣味で使う程度かな。

734:デフォルトの名無しさん
18/07/01 23:30:37.32 yaDvqYhr.net
そういやKotlinは val a, b, c : Int みたいに書いてまとめて宣言できないんだっけ?できた?

735:デフォルトの名無しさん
18/07/02 00:28:48.57 QmQNg+H0.net
>>709
javaとかこんなんじゃなかったっけ

736:デフォルトの名無しさん
18/07/02 00:29:30.51 QmQNg+H0.net
>>709
>>706のことね

737:デフォルトの名無しさん
18/07/02 02:31:32.49 oF5BHAcS.net
変数名とコロンの間にスペース入れるのは規約違反?

738:デフォルトの名無しさん
18/07/02 04:08:17.17 M/CoMLX8.net
>>726
エラー出ないから言語としては良いのでは?
関係ないが>>723で書いたやつは試したらダメだった。

739:デフォルトの名無しさん
18/07/02 10:54:34.73 sDkOSnE9.net
>>726
IntelliJのCode Style設定ではどちらも選べるようになってるから、どちらでもいいんでない

740:デフォルトの名無しさん
18/07/02 12:07:35.37 eli6Ofbc.net
>>727,728
そーなのか
なんとなく型はスペース無しで継承はスペース有りかと
ありがとりん

741:デフォルトの名無しさん
18/07/02 15:54:18.89 fF3oZnn5.net
そうそう型と継承が同じ記法だからごちゃごちゃするよな
どうせならすべて動的型付けにすればよかったのに

742:デフォルトの名無しさん
18/07/02 16:24:41.26 6MU/ELtX.net
動的型付けだと、存在意義全否定だろ。
Groovyでも使っとけ。

743:デフォルトの名無しさん
18/07/02 20:41:56.60 nCi8FeLN.net
型推論と動的型付けを混同すんなよ

744:デフォルトの名無しさん
18/07/02 21:15:16.60 BzTTxziN.net
>>700
お礼が遅れてすみません。
仰る通り、記載ミスで、y(x)です。
ご解説ありがとうございます。
すっきりしました。ありがとうございます。

745:デフォルトの名無しさん
18/07/02 21:24:23.77 EvLqbtyu.net
>>733
うむ。精進なされよ。

746:デフォルトの名無しさん
18/07/02 23:00:47.89 //b/At4I.net
慣れたら型が後の方が可読性高く感じる
それと構文解析しやすくなるのもあるんじゃね
Kotlinでの
 (T1,T2)->R
はJavaでは
 BiFunction<T1,T2,R>
型が先だと関数型(function type)が他の構文と衝突しないよう識別子やジェネリクス型を置くことになる

747:デフォルトの名無しさん
18/07/03 00:00:46.54 GdB7bYPq.net
(TT^TT)

748:デフォルトの名無しさん
18/07/03 00:39:55.52 TIu9/k2l.net
関数の返値の変数の型も指定できるから、そっちのほうはわかりやすいんじゃないかな
fun hoge(): String = "ぬるぽ"
関数型プログラミングだと、そういう形式のほうがわかりやすいんじゃないかと思う
val hoge: () -> String = fun(): String = "ぬるぽ"

749:デフォルトの名無しさん
18/07/03 09:23:57.08 5ohzf/bH.net
>>737
ガッ

750:デフォルトの名無しさん
18/07/03 10:05:34.13 2Hrfam1D.net
慣れの問題じゃなあかなあ

751:デフォルトの名無しさん
18/07/03 10:06:19.13 2Hrfam1D.net
うう。スマホのフリック入力で失敗した。

752:デフォルトの名無しさん
18/07/03 10:07:52.88 ng0Ex9q0.net
>>739
人間歳をとると新しいものに慣れるのに時間がかかるようになる
そしてこのスレはおっさんのすくつだ

753:デフォルトの名無しさん
18/07/03 10:19:34.86 lMsOY+nb.net
このスレの人たち、今だにガラケー使ってそうだな
いつまで慣れの問題でギャーギャー言ってんだよ

754:デフォルトの名無しさん
18/07/03 10:40:19.23 pQbF/VH/.net
>>740
「い」の入力失敗率はあじょう。
人間工学的におかしあ。
あちばん遠あからな。

755:デフォルトの名無しさん
18/07/03 11:32:14.53 jh9a6Llj.net
>>742
幸か不幸かどこぞの板と違って末尾で判断できない

756:デフォルトの名無しさん
18/07/03 15:12:48.33 k8WNCQ/C.net
kotlinのコロン( : )ってどんな働き・役割なのですか?

757:デフォルトの名無しさん
18/07/03 15:56:30.11 k8WNCQ/C.net
もう一つ質問させてください
1. class chiba{ }
2. class chiba(){ ]
3. class chiba(city:String="--"){ }
1はコンストラクタは持たない
2は自動でパラメータのないコンストラクタが生成される
3は( )内でパラメータを初期化し{ }がコンストラクタになる
という理解でいいのでしょうか?

758:デフォルトの名無しさん
18/07/03 16:38:20.61 h4wqJ0lA.net
>>745
単独では何の働きも役割もない
ただの区切り文字

759:デフォルトの名無しさん
18/07/03 20:19:53.43 rBmEiF9u.net
>>746
以下4行は同一、下に行くほど省略表記なだけ
コンストラクタは自動的に作られる
class chiba constructor() { }
class chiba() { }
class chiba { }
class chiba
コンストラクタ(プライマリコンストラクタ)の中身は
初期化ブロック( init{...} )とインスタンス変数の初期化
具体的にコードで
URLリンク(ideone.com)
リファレンス
URLリンク(kotlinlang.org)

760:デフォルトの名無しさん
18/07/03 20:54:14.27 ODNzvHJa.net
ObservableFieldの説明を見ていたら、
URLリンク(developer.android.com)
public final ObservableField<String> first = new ObservableField<String>();
public final ObservableField<String> last = new ObservableField<String>();
public final ObservableField<String> display = new ObservableField<String>(first, last) {
    @Override
    public String get() {
        return context.getResources().getString(R.string.name, first.get, last.get());
    }
};
既存のObservableFieldを組み合わせて新しいObservableFieldを作るようなコードが載っているので、
そのままコピペして試してみたんですが、コンパイルが通らないんですがどうしたらいいですか

761:デフォルトの名無しさん
18/07/03 21:10:49.57 egr/fzRr.net
>>749
コンパイルエラーのエラーメッセージを読む

762:デフォルトの名無しさん
18/07/03 21:13:11.08 b3yF7W7d.net
それJavaじゃん
Kotlinで書く

763:デフォルトの名無しさん
18/07/03 21:34:21.57 ODNzvHJa.net
Kotlinに変換しても同じだった
エラーメッセージは以下だが、何を治したらいいのか
Cannot resolve constructor 'ObservableField(...)'

764:デフォルトの名無しさん
18/07/04 04:50:43.63 deFmQ17L.net
スレ違いの

765:デフォルトの名無しさん
18/07/04 04:54:54.94 /r54tfMO.net
コトリヌス

766:デフォルトの名無しさん
18/07/04 07:37:22.00 QS1wdrQw.net
>>752
だからKotlinで書けよ
自動変換は完璧じゃない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1145日前に更新/204 KB
担当:undef