次世代言語Part7[Go R ..
[2ch|▼Menu]
91:デフォルトの名無しさん
17/10/23 22:05:15.62 fT3gFD4f.net
Goなのか……
他言語が純粋な次世代Cを目指してる中、Goは微妙に設計思想が違うイメージだからあえて外したんだが……やっぱりgoogle正義なのか

92:デフォルトの名無しさん
17/10/23 22:05:44.54 f3vYk0Y4.net
>>83
c++ で何を書くつもりなの?
無理に c++ で書かなきゃならんものって最近は減ってると思うけど。

93:デフォルトの名無しさん
17/10/23 22:17:08.30 fT3gFD4f.net
>>91
c++ で書かれたオープンソースプログラムのdllプラグイン
悲しいことにc++ 選ぶ理由なんて結局既存ソースがc++ だからの理由に尽きる……

94:デフォルトの名無しさん
17/10/23 22:32:24.88 QdR3J7Zg.net
>>90
goとか言ってる連中の言うこと本気にするなよ。
goは数年周期でバズってるだけでC++の代替なら
Dかrustって考えは間違ってないしrust理解できないやつが
こことrustスレで騒いでるだけだぞ。
Dはもう流行らんだろうが、rustは学習コストより標準ライブラリの弱さが面倒。
自分で書くか外部ライブラリに依存しまくるかで基本的なスレッドプールすら無い。
低レベル向けだから結局自分で書くならrustでいいし、それが嫌ならDでいいよ。
rustとD位の差なら正直好みの差。

95:デフォルトの名無しさん
17/10/23 22:40:54.47 5YqbDQKx.net
>>92
ならやっぱりrustじゃない?
bindgen使えばc++のヘッダもパースしてc ffi用のglue code生成してくれる。
bindgenがどの程度まで万能かは俺もよくは知らんけど、
mozillaがfirefox quantumでservoとgeckoの橋渡しのために使ってるくらいだから
結構まともに動くんじゃないかとは思ってる。

96:デフォルトの名無しさん
17/10/23 23:08:38.91 Y0tE+5bm.net
おまんらの大好き ぷ〜えちピーーブリブリッ でも使えばええじゃろw

97:デフォルトの名無しさん
17/10/23 23:35:53.28 b+23gIO2.net
みんなサンクス。
Goは学習コスト低いらしいから後追いでもなんとかなりそうだし、とりあえずrustで書いてみることにするわ
一刻も早くc++ が絶滅する事を祈る

98:デフォルトの名無しさん
17/10/24 00:05:09.11 9ZgmGLcB.net
TypeScriptとGoを交互に触ってるけど
やっぱりnull安全な言語とそうじゃない言語の差が際立つな。
Goのほうは早速null pointerアクセスで落ちる。

99:デフォルトの名無しさん
17/10/24 00:39:57.10 7j3gEWSq.net
c++が絶滅したら今c++で書かれてる様々なコードベースが色んな言語に分裂するんだぜ
バベルの塔

100:デフォルトの名無しさん
17/10/24 00:51:24.05 MROfWTvM.net
バベルの塔を高くし過ぎたからしょうがないね

101:デフォルトの名無しさん
17/10/24 01:31:49.56 KQRKQofh.net
>>93
既存のまともに動いてるCコード移植しようとしてまともにコンパイルも通らなかった経験からまともな言語の水準に達してないといってるわけだが
少なくともRustでものが書けると信じこんでるお前よりはRust理解してるぞ

102:デフォルトの名無しさん
17/10/24 02:18:45.70 EjQaHC6N.net
>>100
お前が前に沸いたアンチと同一人物かどうかは分からんが、前に言った木構造をとっとと書きやがれ。
それすらできないならお前はC、C++もそもそもまともに出来てないんだから黙ってろ。
> 38
> >>36
> まずはCかC++でお前の言う無駄なアロケーションのないappendとdelete付きの木構造とやらを書け。
> そしたらそれをRustで書き直してやるよ。

103:デフォルトの名無しさん
17/10/24 07:07:12.19 ZX4BnJ5l.net
>>101
まずRustの木構造をちゃんと動くように書いてから言えよ

104:デフォルトの名無しさん
17/10/24 08:36:29.96 uX1ymmQB.net
rust で木構造云々言ってる奴って、コンパイラすら通せない rust コードしか書けない奴だろ。
Cで書いてあった平衡木のライブラリを rust に移植したけど、
> それに対して余計なアロケーション発生させずにappendとdelete実装してみてくれよ
こんなん普通に出来るぞ。
Option<Node> に get_or_insert() するだけ。
かなり苦労したのは木の回転だけど、それでも rust 用に頭を使ったら、
take() して mem::swap, mem::swap, mem::swap, そして代入の 5 行で終わり。
全体を通して余計なアロケーションなんて普通に無い。
rust は学習コスト結構高いけど、初歩の初歩で躓いた落ちこぼれ>>100,>>102 とかは何を言う権利も無いよ。

105:デフォルトの名無しさん
17/10/24 10:27:36.72 rYGI+fQg.net
Cのコードを示せないrustアンチは糞ゴミだけど、動くコードを示していない>>103も何も言えていない

106:デフォルトの名無しさん
17/10/24 11:02:52.32 pkngrV2F.net
自分の頭を撃ち抜くCのプログラム書いても運良く助かってる人は
Rustのコンパイル通せなくなるよね

107:デフォルトの名無しさん
17/10/24 11:29:48.61 Bfcpp5kd.net
そういう、Rustのコンパイルが通らなければ危険なコードって決めつけるRust信者本当にうぜえ
Rustが言語として表現できる範囲が狭いのをごまかすための方便でしかないのに

108:デフォルトの名無しさん
17/10/24 11:31:23.83 9ZgmGLcB.net
TypeScriptは本家のplaygroundを


109:触るだけで凄さが分かるんだけど https://www.typescriptlang.org/play/ rustってそういうのある?ちょっと試すとかできる?



110:デフォルトの名無しさん
17/10/24 11:33:53.63 Pu0WJP1A.net
>>105
自分の頭というよりユーザーにデバッグのコストを転嫁して儲けてるな
運が良いというより確信犯的に

111:デフォルトの名無しさん
17/10/24 13:43:56.97 wa8jpGkt.net
>>107
ググるとかしない人?単にTypeScript宣伝したいだけ?
URLリンク(play.rust-lang.org)
もとよりゆるふわTypeScript使いがRustのコンパイルを通せるとも思えないので端から試す気ゼロだろうけど…

112:デフォルトの名無しさん
17/10/24 13:56:01.66 Bfcpp5kd.net
選ばれた人しかコンパイラ通せない言語とかそれプログラミング言語って言えないよね

113:デフォルトの名無しさん
17/10/24 14:30:25.93 9ZgmGLcB.net
>>109
そこは知ってるけど全然補完が効かないんだけど。rust使いは
しょぼいエディターで頑張る感じ?
TypeScriptはplaygroundから補完が効きまくって楽しい。

114:デフォルトの名無しさん
17/10/24 16:07:36.55 0CxPdYg4.net
AltJSであるtsとRustのブラウザ上で動くplaygroundの機能差を語りたかったの?マジで?
Rustサゲしてる人はこの程度ってレッテル貼っていいの?

115:デフォルトの名無しさん
17/10/24 16:17:29.04 VubGQCWP.net
単にプロダクト開発のスキルの違いだな
MSの開発環境チームのメンバーはHelloWorldの代わりにインテリセンス実装するんだろう

116:デフォルトの名無しさん
17/10/24 16:23:54.68 rmRTTRfd.net
>>112
単純にPlaygroundの質からして違うってだけの話だろ
その程度もみとめられないよかよ

117:デフォルトの名無しさん
17/10/24 18:42:18.67 bbIPnu9e.net
なぜrustの対抗馬にTypeScriptが挙がるのかまるで理解できない
用途が全然違うだろ……

118:デフォルトの名無しさん
17/10/24 19:07:54.15 x0LH18ak.net
WebAssemblyが期待されてるから、あながち間違いでもない

119:デフォルトの名無しさん
17/10/24 21:40:46.56 eZrIsy4p.net
>>113
ほんとMSってそういう所は笑えるくらいすごいよな
Rust開発者たちも見習ってほしい
一応rustもコード補完にrlsとかいうヤツあるけどなんかまだいまいちなんだよな。
vscodeにrust(rls)っていうエクテンション入れて使ってるんだけど、
クロージャ書いてるときは補完が効かないのは俺だけ?
あとlint?(エラー・警告を赤・緑の下線で表示してくれるやつ)が
時々なんの前触れもなく急に無反応になるんだけどそれも俺だけ?

120:デフォルトの名無しさん
17/10/24 22:14:01.00 FaGN7Q1b.net
少人数のMS社員が片手間でVSCode作ってみたら一瞬で天下獲れちゃいましたというチート集団
MSがRust推せば余裕でGo潰してベターC++の定番を奪えるだろうな

121:デフォルトの名無しさん
17/10/24 22:51:21.66 z3aqO0G+.net
片手間ってことはないし、エディタ作成なんてのは人数増やせばいいものでもない。
まあチート軍団ってのは確かだけど。
しかし Rust とか c++ みたいに教条主義的な言語ってやっぱ信者が湧くね。
わかりやすくていいとは思うけど。

122:デフォルトの名無しさん
17/10/24 23:14:23.65 MOiTAdLh.net
片手間とか余裕とか、良い子は絶対に真似してはいけない情報ばっかり教えるんだよな
そんなところに信者を集めたら怠け者の集団ができそうだ

123:デフォルトの名無しさん
17/10/25 00:51:09.03 KYsAJ7k0.net
>>36じゃないけど、雑に平衡木(AA木)Cで実装してみた。
つってもWikipediaのまるコピだが。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
typedef struct tree {
int value


124:; struct tree* left; struct tree* right; int level; } tree_t; int level(tree_t* t) { if (t == NULL) { return 0; } return t->level; } tree_t* leftEnd(tree_t* t) { if (t == NULL) { return t; } else if (t->left == NULL) { return t; } else { return leftEnd(t->left); } } (続く)



125:デフォルトの名無しさん
17/10/25 00:51:31.44 KYsAJ7k0.net
tree_t* rightEnd(tree_t* t) {
if (t == NULL) {
return t;
} else if (t->right == NULL) {
return t;
} else {
return rightEnd(t->right);
}
}
tree_t* skew(tree_t* t) {
if (t == NULL) {
return t;
} else if (t->left == NULL) {
return t;
} else if (t->left->level != t->level) {
return t;
}
tree_t* l = t->left;
t->left = l->right;
l->right = t;
return l;
}
(まだ続く)

126:デフォルトの名無しさん
17/10/25 00:52:33.16 KYsAJ7k0.net
tree_t* split(tree_t* t) {
if (t == NULL) {
return t;
} else if (t->right == NULL) {
return t;
} else if (t->right->right == NULL) {
return t;
} else if (t->level != t->right->right->level) {
return t;
}
tree_t* r = t->right;
t->right = r->left;
r->left = t;
r->level += 1;
return r;
}
(続く)

127:デフォルトの名無しさん
17/10/25 00:52:56.15 KYsAJ7k0.net
tree_t* decreaseLevel(tree_t* t) {
if (t == NULL) {
return t;
}
int ll = level(t->left);
int rl = level(t->right);
int expectedLv;
if (ll < rl) {
expectedLv = ll + 1;
} else {
expectedLv = rl + 1;
}
if (expectedLv < t->level) {
t->level = expectedLv;
if (t->right != NULL) {
if (expectedLv < t->right->level) {
t->right->level = expectedLv;
}
}
}
return t;
}

128:デフォルトの名無しさん
17/10/25 00:53:17.67 KYsAJ7k0.net
tree_t* insertTree(tree_t* t, int v) {
if (t == NULL) {
t = malloc(sizeof(tree_t));
t->value = v;
t->left = NULL;
t->right = NULL;
t->level = 1;
} else if (v > t->value) {
t->right = insertTree(t->right, v);
} else {
t->left = insertTree(t->left, v);
}
t = skew(t);
t = split(t);
return t;
}
肝心の関数まで遠いなほんと

129:デフォルトの名無しさん
17/10/25 00:55:17.25 KYsAJ7k0.net
tree_t* removeTree(tree_t* t, int v) {
if (t == NULL) { return t; }
else if (v == t->value) {
if (t->left == NULL && t->right == NULL) {
free(t);
return NULL;
} else if (t->left == NULL) {
tree_t* e = leftEnd(t->right);
int succ = e->value;
t->right = removeTree(t->right, succ);
t->value = succ;
} else {
tree_t* e = rightEnd(t->left);
int pred = e->value;
t->left = removeTree(t->left, pred);
t->value = pred;
}
} else if (v > t->value) { t->right = removeTree(t->right, v); }
else { t->left = removeTree(t->left, v); }
t = decreaseLevel(t);
t = skew(t);
t->right = skew(t->right);
if (t->right != NULL) {
t->right->right = skew(t->right->right);
}
t = split(t);
t->right = split(t->right);
return t;
}
おしまい。 まじこんなクソコードに何レスもついやしてすまん。

130:デフォルトの名無しさん
17/10/25 00:56:55.22 KYsAJ7k0.net
改めて書いてみて思ったが、平衡木って平衡保つための操作がポインタのつけかえ多くて
確かにRustにはキツそうだなとか思ったり
データコピーなし縛りで実装するのはRust歴1週間の自分には無理そうだ

131:デフォルトの名無しさん
17/10/25 01:27:50.62 egHPItlD.net
Rust 的にはそんなに派手に持ち主変えるな、もしくはコピーを使えって感覚なんだろう。
そういうのは上のレイヤーだったら正しいと思うけど、アルゴリズムなコードの場合は
ちと厳しいかもしれん。
付け替えが頻繁に発生する構造の場合は
int parent[]; int right[]; int left[];
みたいな配列実装しろてな記事は見た事なるな。
直感的ではないけど速度は出るし、まあ慣れてる奴からすればどっちも一緒といえば一緒かな。

132:デフォルトの名無しさん
17/10/25 01:53:05.61 KYsAJ7k0.net
そういう、どうしても生ポインタごそごそつけかえる必要がある基幹アルゴリズムは、unsafeでくるんでやれって感じなのかね
実際この平衡木の実体が複数スレッドから独立に操作されるとか考えると割と困る

133:デフォルトの名無しさん
17/10/25 06:54:35.09 2hh4Hzpf.net
gitみたいに、古いデータを消去することなく
しかも変更のない部分はいちいちコピーしないアルゴリズムを考えるんだ
そうすれば古い方のデータに別スレッドから安全にアクセスできるよ

134:デフォルトの名無しさん
17/10/25 10:38:32.59 1aquIA8S.net
結局たかが赤黒木すらRustでは書けないって認識でいいの?
ほんとプログラミング言語名乗るなよ

135:デフォルトの名無しさん
17/10/25 10:59:08.02 2hh4Hzpf.net
>>131
その認識は間違いだけど正解を無料で教えてくれるボランティアが足りないね
GNUみたいなボランティアがいっぱいいないとプログラミング言語を名乗れないのが現実

136:デフォルトの名無しさん
17/10/25 11:14:21.26 j3LwAfcI.net
Rustの問題は後発のくせにIDE連携が弱すぎる。
KotlinとかSwiftとか後発の言語は大概IDEと一緒に提供してるから
最初から補完がきっちり効く。
Goも昔はイマイチだったけど改善してるから許せる。
TypeScriptは言語そのものにIDE連携のための機能をたっぷり盛り込んでいるから
見習ってほしいって話。
初学者程IDE連携が必要だからな。言語仕様が優れてていても
ツールとして使い勝手が良くなきゃ使わんよ。
それにRustの立ち位置って
OS開発とブラウザ開発くらいしかメリットが思い浮かばんのだけども
CLIならGoだし
WebならPHPとかRubyとかGoとか乱立状態だし
WEBのクライアントサイドならTypeScriptだし
スマホならKotlinかSwiftかObjC
このどこにRustが入り込むの?

137:デフォルトの名無しさん
17/10/25 11:47:25.56 2hh4Hzpf.net
そもそもC++があまり成功してないから改善するためにRustがある
C/C++と合計して考えるとJavaより上だけど合計しなければC++は成功してないよ

138:デフォルトの名無しさん
17/10/25 12:31:23.13 L5aebztM.net
C++が成功してないwwwwwwwwwww
どこの平行宇宙ですかwwwwwwwwwwwwwwwww

139:デフォルトの名無しさん
17/10/25 13:46:26.44 egHPItlD.net
まあ c++ がうまくいってればこんなに言語がたくさんできることはなかっただろうね。
c++ の存在意義は今や高級な機能をどれだけランタイム速度落とさずに入れられるのかの
実験場って位置づけかな。

140:デフォルトの名無しさん
17/10/25 13:55:53.69 L5aebztM.net
C++は完璧な言語だとか口が割けても言えないのは間違いないが、Rustなんて言語ですらない汚物使うくらいならC++使うわなあ

141:デフォルトの名無しさん
17/10/25 15:45:07.57 +h/lSeC6.net
ID:KYsAJ7k0のコードのRust版まだー?

142:デフォルトの名無しさん
17/10/25 16:40:52.54 GfXNw50M.net
>>133
rlsあるし十分やん

143:あ
17/10/25 18:10:38.69 Wj9s3Y5p.net
TSは手段と目的がたまに入れ替わるのが見てるとちょっもモヤモヤするな。
C#が最近もう一度好きになってきた。

144:デフォルトの名無しさん
17/10/25 19:10:42.88 ajBcpsg9.net
>>138
まあまあ今ごろコンパイラに怒られてる頃だしもうちょっと待ってやろうぜwwwwww

145:デフォルトの名無しさん
17/10/25 20:35:19.01 rCcyDoqV.net
rustスレよりもりあがっとるやんここ

146:デフォルトの名無しさん
17/10/25 20:59:03.30 EAW9qNH5.net
cに名前空間とラムダとattribute((cleanup))が入るだけでもだいぶ助かるのに。
なんでcの規格のバージョンアップは遅いんだ?
c++みたく3年毎にしてくれたらいいのに。

147:デフォルトの名無しさん
17/10/25 21:12:25.50 7dSKsD7g.net
>>142
あそこモジラの工作員しかいねえし
Rustが言語ですらないただの汚物って正しい認識を共有できる人がちゃんといるのは素晴らしいと思う

148:デフォルトの名無しさん
17/10/25 22:58:44.78 egHPItlD.net
>>143
C++みたく闇鍋状態にしたくないからだろ。

149:デフォルトの名無しさん
17/10/25 23:13:35.98 GfXNw50M.net
モジラが2ch見てるわけねーだろ
糖質かよ

150:デフォルトの名無しさん
17/10/25 23:16:03.33 j3LwAfcI.net
rustをそこまで毛嫌いする必要もないと思うけどな
rustのメモリオーナーシップモデルとかコードの改善に貢献するという話もあるし
ちょっと気にはなってる。

151:デフォルトの名無しさん
17/10/26 00:20:17.07 9syp6YaG.net
rustアンチって同一人物だろ
コンパイル通らなくてイライラしてるんだね^^
コテ付けて、どうぞ

152:デフォルトの名無しさん
17/10/26 00:21:04.60 T1ShqX6y.net
rustは何がそんなに駄目なんだろ
そこ迄言われると学びたくなってくる

153:デフォルトの名無しさん
17/10/26 00:26:09.28 9syp6YaG.net
>>149
他の言語にはない所有権システムが原因で学習コストが高い
使いこなせば強力だけどとても難しい機能
それで使いこなせてない人が「コンパイル通らない」って発狂してる
例えると、初めてHaskell言語触る人が「変数に代入出来ないから何も出来ない!Haskellは欠陥言語!」って言ってるような物

154:デフォルトの名無しさん
17/10/26 00:31:32.93 zsf3GtyN.net
rustのコンパイルを通せない低級汚グラマーが
嫉妬で腐してるだけだろ
腐ってるのはテメーの言語センスだろってね

155:デフォルトの名無しさん
17/10/26 00:32:53.75 9syp6YaG.net
Haskell言語って何だ
夜は誤字増えるから寝よう

156:デフォルトの名無しさん
17/10/26 00:50:43.34 T1ShqX6y.net
>>150
なるほど、でも面白そうだな
パフォーマンスは良いって聞くし
haskellも好きだし一通り触ってみるかな

157:デフォルトの名無しさん
17/10/26 03:24:21.96 EtDTWIur.net
まあ御託はいいからデータコピーなしの平衡二分木をRustで書いてからにしてくれよ
Cのコードは出たぞ

158:デフォルトの名無しさん
17/10/26 05:10:18.37 IaYxMsud.net
Haskellなら副作用だらけのコードは断固拒否するだけだが
Rustで副作用を拒否すると延々と粘着されそう
ついでにPythonは静的型を拒否するだけだが
Goはジェネリクスがない件で永久にいじめられるんだろう

159:デフォルトの名無しさん
17/10/26 07:04:11.52 hnEjL22C.net
Haskellは速さは捨てて副作用を無くすことに全振りしてるけど、Rustはそうではないからな

160:デフォルトの名無しさん
17/10/26 09:12:10.17 ZXFAdbhr.net
Rustはunsafeつかえば(ffiしたほうがはやいだろうが)できないことはないと思ってるんだが違うのかな?

161:デフォルトの名無しさん
17/10/26 09:59:20.18 tFGGFqQC.net
Goはいつものgoogleのフカしで持ち上げられてる感がプンプンするぜ。
単なる昔ながらのVM使ってない静的型付け言語を
システムプログラミングとかいうバズワードを作って
スクリプトしか描いたことない奴らにいかにも新しいものであるかのように錯覚させてる。

162:デフォルトの名無しさん
17/10/26 10:42:13.95 1t2EMvpb.net
>>157
初めからプログラム全体をunsafeで囲ってある状態を仕様にすればいいのにな
>>158
バズワードだろうがなんだろうが、速くて書きやすけりゃ正義よ

163:デフォルトの名無しさん
17/10/26 10:47:47.28 Y5WhyQQy.net
最近は新しいOSSもGoで書かれてるの多くてうんざりする
再来年辺りには「Goは終わった」とか言われだしてScalaと同じ道を辿るのわかりきってるのにWeb系の馬鹿共は何度同じ間違いを繰り返すのか

164:デフォルトの名無しさん
17/10/26 11:10:35.34 8qIiNs+I.net
個人的にはDが一番純粋なc++ 後継って感じで頑張って欲しいんだけどなぁ
まったく流行る兆しがない……
別に新しい言語を求めてるんじゃないんだ。c++ からc互換を取り除いて標準ライブラリと文法見直してくれるだけでいいんだ

165:デフォルトの名無しさん
17/10/26 11:45:28.73 xVKEuI/f.net
>>160
「新しいOSSもGoで書かれてるのが多」いのに
「再来年辺りには『Goは終わった』とか言われだ」すのか。すげえな
まあGo2.0の漏れ聞く噂によると可能性なくもないんだが

166:デフォルトの名無しさん
17/10/26 11:47:37.13 xVKEuI/f.net
>>161
GC言語な時点でそりゃねえわ
全く同じ理由でGoもC++の完全な後継ではないと思ってるけど

167:デフォルトの名無しさん
17/10/26 11:54:33.47 Y5WhyQQy.net
>>162
Scalaという前例があるからね
特にビッグデータ系はScalaのOSSが多くて悲惨だよ
壮大な糞の山が残されてしまった

168:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:17:09.48 xVKEuI/f.net
>>164
Scalaが廃れた理由は、言語のバージョンアップ戦略がクソof


169:クソだったってのと コンパイル回りの性能が悪いっていう言語自体の特徴、 それから置き換えを狙っていたはずのJavaの進化に取り残されたことっていう色々と複合的な原因がある Goがその後追いをするかって言われると、 少なくとも書きやすさの面でC++がGoに勝てる目は向こう5年はないだろうし、 バージョン戦略は少なくとも1系の間は下位互換性崩さんだろうしな



170:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:19:58.53 xVKEuI/f.net
不安があるとするなら、なんか1系と完全に互換性なくすとか言われてるGo2.0なんだよな
この辺の方針次第では、おっしゃる通り再来年にはゴミの山になってる可能性が無視できない
Swiftがクソバージョンアップでもなんとか成功してるのはプラットフォーム囲い込んでるのがでかい

171:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:27:59.75 P+s05bng.net
AA木のRust版の移植を練習がてらやったぞ。
みんなunsafeが必要とか言ってるが、別に必要なくない?
ポインタ演算もサイズの違う型の変換もしてるわけじゃないから生ポインタ扱う必要ないと思うんだけど。
だた、マジで愚直に移植したから全くRustっぽくはないし、
俺がバカなだけで無駄なオーバーヘッドが気づかんうちにいっぱい発生してるかもだから指摘よろしく。
一応何回か適当にinsertとremoveして正しく動いてるとこまでは確認してる。
みんなunsafe使わないとダメ的なこと言ってるから正直これでいいのか全然自信がない。

172:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:28:38.79 P+s05bng.net
#[derive(Debug)]
struct Tree {
value: i32,
left: Option<Box<Tree>>,
right: Option<Box<Tree>>,
level: isize,
}
fn level(root: &Option<Box<Tree>>) -> isize {
if root.is_none() {
return 0;
}
root.as_ref().unwrap().level
}
fn left_end(root: &Option<Box<Tree>>) -> &Option<Box<Tree>> {
if root.is_none() {
root
} else if root.as_ref().unwrap().left.is_none() {
root
} else {
left_end(&root.as_ref().unwrap().left)
}
}
(続く)

173:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:29:34.82 P+s05bng.net
fn right_end(root: &Option<Box<Tree>>) -> &Option<Box<Tree>> {
if root.is_none() {
root
} else if root.as_ref().unwrap().right.is_none() {
root
} else {
right_end(&root.as_ref().unwrap().right)
}
}
fn skew(mut root: Option<Box<Tree>>) -> Option<Box<Tree>> {
if root.is_none() {
return root;
} else if root.as_ref().unwrap().left.is_none() {
return root;
} else if root.as_ref().unwrap().left.as_ref().unwrap().level != root.as_ref().unwrap().level {
return root;
}
let mut left = root.as_mut().unwrap().left.take();
root.as_mut().unwrap().left = left.as_mut().unwrap().right.take();
left.as_mut().unwrap().right = root;
left
}
(まだ続く)

174:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:30:37.02 P+s05bng.net
fn split(mut root: Option<Box<Tree>>) -> Option<Box<Tree>> {
if root.is_none() {
return root;
} else if root.as_ref().unwrap().right.is_none() {
return root;
} else if root.as_ref().unwrap().right.as_ref().unwrap().right.is_none() {
return root;
} else if root.as_ref().unwrap().right.as_ref().unwrap().right.as_ref().unwrap().level != root.as_ref().unwrap().level {
return root;
}
let mut right = root.as_mut().unwrap().right.take();
root.as_mut().unwrap().right = right.as_mut().unwrap().left.take();
right.as_mut().unwrap().left = root;
right.as_mut().unwrap().level += 1;
right
}

175:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:31:04.94 P+s05bng.net
fn decrease_level(mut root: Option<Box<Tree>>) -> Option<Box<Tree>> {
if root.is_none() {
return root;
}
let left_level = level(&root.as_ref().unwrap().left);
let right_level = level(&root.as_ref().unwrap().right);
let mut expected_level = 0;
if left_level < right_level {
expected_level = left_level + 1
} else {
expected_level = right_level + 1
}
if expected_level < root.as_ref().unwrap().level {
root.as_mut().unwrap().level = expected_level;
if root.as_ref().unwrap().right.is_some() {
if expected_level < root.as_ref().unwrap().right.as_ref().unwrap().level {
root.as_mut().unwrap().right.as_mut().unwrap().level = expected_level;
}
}
}
root
}

176:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:31:51.05 P+s05bng.net
fn insert_tree(mut root: Option<Box<Tree>>, value: i32) -> Option<Box<Tree>> {
if root.is_none() {
root = Some(Box::new(Tree {
value: value,
left: None,
right: None,
level: 1, }));
} else if value > root.as_ref().unwrap().value {
root.as_mut().unwrap().right = insert_tree(root.as_mut().unwrap().right.take(), value);
} else {
root.as_mut().unwrap().left = insert_tree(root.as_mut().unwrap().left.take(), value);
}
root = skew(root);
root = split(root);
root
}

177:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:34:16.58 P+s05bng.net
fn remove_tree(mut root: Option<Box<Tree>>, value: i32) -> Option<Box<Tree>> {
if root.is_none() { return root; }
else if value == root.as_ref().unwrap().value {
if root.as_ref().unwrap().left.is_none() && root.as_ref().unwrap().right.is_none() {
return None;
} else if root.as_ref().unwrap().left.is_none() {
let succ = {
let end = left_end(&root.as_ref().unwrap().right);
end.as_ref().unwrap().value
};
root.as_mut().unwrap().right = remove_tree(root.as_mut().unwrap().right.take(), value);
root.as_mut().unwrap().value = succ;
} else {
let pred = {
let end = right_end(&root.as_ref().unwrap().left);
end.as_ref().unwrap().value
};
root.as_mut().unwrap().left = remove_tree(root.as_mut().unwrap().left.take(), value);
root.as_mut().unwrap().value = pred;
}
} else if value > root.as_ref().unwrap().value { root.as_mut().unwrap().right = remove_tree(root.as_mut().unwrap().right.take(), value); }
else { root.as_mut().unwrap().left = remove_tree(root.as_mut().unwrap().left.take(), value); }
関数途中です(1レスに収まらんかった)

178:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:37:30.92 P+s05bng.net
root = decrease_level(root.take());
root = skew(root.take());
root.as_mut().unwrap().right = skew(root.as_mut().unwrap().right.take());
if root.as_ref().unwrap().right.is_some() {
root.as_mut().unwrap().right.as_mut().unwrap().right = skew(root.as_mut().unwrap().right.as_mut().unwrap().right.take());
}
root = split(root.take());
root.as_mut().unwrap().right = split(root.as_mut().unwrap().right.take());
root
}
終わり。
クソコードの上に長くてほんとすんません。
あと、おもてのコードでは一度もunsafeは使ってはないけど
Option型のtakeメソッドが所有権を誤魔化すために裏でunsafe使ってる。
あとは、裏でも使ってないと思う。

179:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:39:25.88 xVKEuI/f.net
Rustトーシロの初見だけどこんなにunwrap必要なの怖いって気分になるな……
CのポインタをOption<Box<>>で表現してるからしゃーないとはいえ

180:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:39:26.85 P+s05bng.net
ここまでやったらもう飽きた。
誰かメソッド構文とかコンビネータとかをきちんと使ったRustyなコードに書き換えて。

181:あ
17/10/26 12:42:49.23 +cEqlMCT.net
Rust嫌いな奴はCをすぐ引き合いに出すが、misraの案件やったら死ぬんじゃねえかなって思う。
GC言語も悪くはないぞ。ちゃんとGCの動き考えれば、正しく開放「されてない」理由もわかるだろ。
最初からデカイ配列を握って離さない、それを切り貼りして使う、みたいなJavaのプロジェクトあるしな。

182:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:50:10.86 P+s05bng.net
>>175
あくまでも愚直に書いてるからこんなにunwrapとas_refとas_mutだらけになる。
if letとかコンビネータとかをきちんと使えばこんなひどいコードにはならないよ。

183:デフォルトの名無しさん
17/10/26 16:47:19.95 hnEjL22C.net
rustのコード<>だらけで読みにくい
これはlispの括弧みたいに慣れたら読みやすいものなのか?

184:デフォルトの名無しさん
17/10/26 17:58:11.26 9syp6YaG.net
>>153
難しいとは言ってもOOP→関数型のパラダイムシフトに比べれば簡単だけどね

185:デフォルトの名無しさん
17/10/26 20:01:45.08 mFTohykf.net
>>154
おい、お前でてこいよ

186:デフォルトの名無しさん
17/10/26 21:09:45.15 LcYnzbeR.net
rust も haskell も理解できても面倒だし無駄に言語に気使ってるだけじゃねーかって
思うんだが、信者はききやしない。。
「お前らは理解できないものを理解できる俺偉い」で思考停止しちゃってんだよ。

187:デフォルトの名無しさん
17/10/26 21:15:34.16 hnEjL22C.net
一番言語に気を遣わないといけないのはC++だがなw

188:デフォルトの名無しさん
17/10/26 21:19:35.59 +/fzZ2Vi.net
型っていうシステムが
そもそも良くないっていうのは無いの?

189:デフォルトの名無しさん
17/10/26 21:46:13.96 OTLFFL6d.net
>>181
出てきたが、お前まさかこんな汚いコード未満とCのコード比較させる気か?勝負にならん。解散
>>182
それならマシで、Rust信者の工作員はモジラブランドのためなら使えないものを世界中の企業に絶賛させるための工作をに熱心すぎてもうね

190:デフォルトの名無しさん
17/10/26 21:54:28.12 PekP06rX.net
>>185
おめー流石に一から書いてもいない奴が言うセリフじゃねえよ
Cライク信者からしても何様だてめえは

191:デフォルトの名無しさん
17/10/26 21:55:02.68 mFTohykf.net
>>185
てめえがしね

192:デフォルトの名無しさん
17/10/26 22:34:09.13 P+s05bng.net
>>182
「俺偉い」はさすがにないわ。笑かすな。
Rustに移植してみての感想だけど、確かにコンパイルを通すのには苦労したけど、
通ってしまえばメモリーリークはないって安心感がある。これが重要。
特に今回はunsafe一度も使ってないからなおさら安心できる。
Cのほうのコード一通り眺めてメモリーリーク無いって確信できる?
それができる超人君なら確かにRustは全く必要ないが。
Rustは君の嫌う面倒さと引き換えに安心を得ることができる言語。
むしろCで書いたコードにメモリーリークがあるのかないのか
自分の書いたコードに自信が持てないやつのためにこそRustがあると思ってる。
面倒だけが理由で思考停止しているのはどっちだ。
>>185
確かにこのコードは汚いよな。そこは自覚してる。



193:マジで誰かRust風に書き換えてくれない? 動いたところまで確認したところで集中が切れてしまってもうやる気が出ない。 Rustはオブジェクト指向も関数型のパラダイムを両方とも持っているし、 きちんと書けばかなり綺麗で整ったコードに書き直せるはずなんだよ。 あと、Rustアンチに1つ聞きたいことがある。 Rustが嫌いってことはわかったけど、じゃあアンチ君の好きな(愛用してる)言語は何なの? その言語のメリット・デメリット含めて詳しく解説してくんない?



194:デフォルトの名無しさん
17/10/26 23:26:00.76 LcYnzbeR.net
はっきり言わせてもらうけれど、
この規模のコードで書くのにそれだけ苦労する価値があると思えんが。
メモリリークについてもこの規模なら一通り見て、あるかないかくらい判断できるよ。
まあ主観といえば主観だけれど
本当に本心からこの程度のコードについてメモリリークを心配しちゃってるの?
言語を持ち上げるために無理に納得しようとしてない?

195:デフォルトの名無しさん
17/10/26 23:35:06.69 9syp6YaG.net
そりゃこの程度の規模じゃRust使うメリット皆無だよ
で、実際のプロジェクトがこの程度の規模なの?

196:デフォルトの名無しさん
17/10/26 23:35:07.35 51LPFkSD.net
なんでこの規模に限定した話をされているの?

197:デフォルトの名無しさん
17/10/26 23:37:41.83 9syp6YaG.net
Rustアンチスレ
スレリンク(tech板)

198:デフォルトの名無しさん
17/10/26 23:40:05.21 JSzFTz38.net
ブラウザの性能が圧倒的にchromeより上になったらrustの優位性が証明されるけど。
それをまとうかな。

199:デフォルトの名無しさん
17/10/27 00:07:16.82 xwp9Pca0.net
性能の差で優位性を証明したことなんて今まであったっけ
オブジェクト指向も関数型もiPhoneもみんな性能と関係ない価値観だったような

200:デフォルトの名無しさん
17/10/27 00:42:45.70 5+s2yfDd.net
>>185
さすがにコード一行も書いてない奴が言っていいセリフじゃねえわ……
>>189
さすがに後出し条件がひどい。そもそも発端は「Rustでは(unsafe使わずに)木構造すら書けねえだろ」って煽りが発端で
「さすがに木構造くらい(unsafeなし)Rustででも書けるわ」ってのの話がこれだろ
そりゃコンセプトが「安全性」なんだからCで書くより面倒なのは確かだし、この程度ならCの方がいいってのも当然だが、
そこを比較するために書いたもんじゃねえだろ

201:デフォルトの名無しさん
17/10/27 00:47:50.32 /3yfU/y8.net
見苦しくなってきたな

202:デフォルトの名無しさん
17/10/27 03:40:11.56 LQlgBzJd.net
流石に自演かすぎる…

203:デフォルトの名無しさん
17/10/27 06:31:17.46 2A0a9mBA.net
>>183
そんなことはないと思うが
何か具体例ある?

204:デフォルトの名無しさん
17/10/27 06:34:38.22 2A0a9mBA.net
>>195
言いたいことはわかるが
その「この程度」のも全部快適に書けるのが理想なわけだよね
この程度のをいっぱい書かなきゃいけなくなったときにこの調子じゃ萎える人も出てくるだろう

205:デフォルトの名無しさん
17/10/27 09:50:28.38 T+eCoUsJ.net
>>195
安全性のためとか言って結局まともにかけないアルゴリズムがあることを見て見ぬふりの信者
健康のためなら死んでもいいを地で行ってるな
これが宗教ってやつか

206:デフォルトの名無しさん
17/10/27 10:02:50.33 LQlgBzJd.net
Rustが面倒そうなのは伝わったが
C側の奴がコピペ野郎のくせに暴れてるクズすぎてなんとも

207:デフォルトの名無しさん
17/10/27 10:35:02.10 aniL1VIL.net
>>200
まともに書けるけど無料で教えてくれる人が少ないだけだってそろそろ気付けよ
普通は健康のためではなくカネのためにやってるから

208:デフォルトの名無しさん
17/10/27 11:13:40.46 T+eCoUsJ.net
というかさ、Rustのコードバグってるんだけどwwwww
バwグwっwてwるwんwだwけwどwwwww
remove_treeで要素Removeできてないwwwww
Rustはコンパイル通れば安心できる(ドヤァ)とかいってバwグwっwてwるwwwww

209:デフォルトの名無しさん
17/10/27 11:26:28.21 T+eCoUsJ.net
ここにRustは、安全性を高めると言いつつまともにアルゴリズムを書こうとすると制約回避のためにとてつもなく汚いコードになり、
バグもCより出やすくなることが公になりましたとさ
ちゃんちゃん

210:デフォルトの名無しさん
17/10/27 11:40:28.33 AXKOuk3Y.net
>>198
言語に気を遣わないとすぐ自分の足元を撃ち抜く言語であるということに同意しないということ?
具体例っていざ言われると困るなあ。ふと思い出した阿呆な失敗談を一つ挙げると、クラスの値型配列を作れちゃうところとか、クラスは絶対ポインタで持たないといけないDとは対照的に感じたな
常識的に考えたらクラスの値型配列なんてやったらダメなのはわかるんだけど、なぜかやってしまって、コンパイル通ってんのに思ってたのと違う挙動して困ったわ。こういう常識的に考えたらわかるけど、考えないといけない部分があるから言語に気を遣わないとやっていけん。
これは全然大したことない例だけど、なんか他にもあったような気もするし思い出したら書き込むわ

211:デフォルトの名無しさん
17/10/27 12:04:57.19 aniL1VIL.net
代入がなければ値型でもポインタでも同じ挙動だ
だから、代入しようとしたらコンパイルが通らない言語が現れた

212:デフォルトの名無しさん
17/10/27 12:27:06.09 Luz9kSs/.net
haskell追い出したら次はrustですか?

213:デフォルトの名無しさん
17/10/27 12:49:17.54 aniL1VIL.net
追い出す権利はないね
あると思ってるやつは権利に甘えすぎ

214:デフォルトの名無しさん
17/10/27 12:53:49.35 BmYygdVN.net
URLリンク(cpplover.blogspot.jp)
まあこう言う馬鹿がいなくなるまでは
実際のコードについて議論したほうがいいとは思うよ。
別にrustとかhaskellが悪いとは思わんけれど、コードなんて実際に現場で機能するかどうかが
一番重要なわけだから。原理に走ると都合の悪いことを無視し始めるのは気に入らん。

215:デフォルトの名無しさん
17/10/27 13:27:23.45 OeXtCDV4.net
>>203
すまぬ。すまぬ。完全なうっかりミスだったわ。
訂正した。
fn remove_tree(mut root: Option<Box<Tree>>, value: i32) -> Option<Box<Tree>> {
if root.is_none() { return root; }
else if value == root.as_ref().unwrap().value {
if root.as_ref().unwrap().left.is_none() && root.as_ref().unwrap().right.is_none() {
return None;
} else if root.as_ref().unwrap().left.is_none() {
let succ = {
let end = left_end(&root.as_ref().unwrap().right);
end.as_ref().unwrap().value
};
>> 訂正前 root.as_mut().unwrap().right = remove_tree(root.as_mut().unwrap().right.take(), value);
>> 訂正後 root.as_mut().unwrap().right = remove_tree(root.as_mut().unwrap().right.take(), succ);
root.as_mut().unwrap().value = succ;
} else {
let pred = {
let end = right_end(&root.as_ref().unwrap().left);
end.as_ref().unwrap().value
};
>> 訂正前 root.as_mut().unwrap().right = remove_tree(root.as_mut().unwrap().right.take(), value);
>> 訂正後 root.as_mut().unwrap().right = remove_tree(root.as_mut().unwrap().right.take(), pred);
root.as_mut().unwrap().value = pred;
}
} else if value > root.as_ref().unwrap().value { root.as_mut().unwrap().right = remove_tree(root.as_mut().unwrap().right.take(), value); }
else { root.as_mut().unwrap().left = remove_tree(root.as_mut().unwrap().left.take(), value); }
...

216:デフォルトの名無しさん
17/10/27 14:02:45.56 OeXtCDV4.net
>>204
何度も言ってるがこのコードが汚いのは制約回避のためじゃなくて、Cのコードを愚直に移植してるからだぞ。
CのNULLを表現するためにOption型を使用してるから、コンビネータとかを
きちんと使わない限りはunwrapだらけになってコードが汚くなる。
Rustのコードが汚いんじゃなくてRustyに書いてないから汚いだけ。
同じことを何度も言わせないでくれ。
確かに、Rustはコンパイル通すために苦労するから、
執行錯誤してるうちにうっかりミスしやすくなるという考えはあるのかもな。
まあ、この程度のミスを犯す俺が単純にバカすぐるのか、これもRustの課題のひとつだと考えるかは
人によって意見が分かれてくるところじゃないか?みんなどう思う?

217:デフォルトの名無しさん
17/10/27 15:02:03.76 aniL1VIL.net
カネもないし時間のゆとりもないからコードが汚くなった
言語よりもカネと時間の使い方が間違っている

218:デフォルトの名無しさん
17/10/27 17:07:21.98 2A0a9mBA.net
>>205
クラスの値型配列はごく基本的で有用なデータ構造なんだけど…

219:デフォルトの名無しさん
17/10/27 17:26:21.22 2A0a9mBA.net
いや俺もちゃんと具体例出すか。例えば
class Point { public: double x; double y; }; だの Point3D だのが定義できて、
vector<Point> や Point v[..] が扱えなかったらシステムプログラミングなんかできやしない
…かどうかは別として別に値型の配列は必要なデータ構造だし、
immutable であれば直感に反した動作もないのでは。
実際に用途の多くは inmutable なオブジェクトの配列で、
C++17 では vector<const T> が許容されるようになりそうな流れ。

220:デフォルトの名無しさん
17/10/27 17:40:16.82 AXKOuk3Y.net
>>214
ああ、すまん。Dでは構造体は継承出来ない代わりに値型可能、クラスは継承出来る代わりに値型不能なんよ。そのイメージが残ってたわ。
継承したものを値型で混ぜ混ぜしてしまったというのが俺のミスなのです

221:デフォルトの名無しさん
17/10/27 18:04:05.75 697iydar.net
何でスレタイからHaskell外したんだよ
それならGo外せよ

222:デフォルトの名無しさん
17/10/27 18:39:17.91 BmYygdVN.net
なんか元々の C のコードを Rust に下から生じた問題みたいに言ってるけれど
tree のアルゴリズムを実直に書けばそういうふうになるだろ。
それってつまり実直にアルゴリズムを記述するのに向いてないって言ってるようなもんだろ。

223:あ
17/10/27 18:41:31.58 872yUCAe.net
また無様なHaskellのコード見るの嫌だし、むしろスレタイには言語一切入れんでもいいだろ。
好きなら、なぜ好きかを推すだけで充分議論になるのに、
他の言語を貶めて、○○はゴミだから△△が良い、って論調にするのはちょっとおかしいんじゃないの?
ホームレスが椅子で寝るの見て、俺はブラック企業戦士だけど屋根のある部屋で椅子で寝てるだけマシ、って言ってるように聞こえるよ。
好きで椅子で寝てるなら椅子寝のこだわりぐらい書けよ。パイプ椅子なら圧倒的に互い違い派だ、とか。

224:デフォルトの名無しさん
17/10/27 19:47:08.69 aniL1VIL.net
貶めるのが許せないという気持ちがよくわからない
例えば残業代未払いは許せるが貶めるのは許せないとか
なんでそういう優先順位になったのか理解できない

225:デフォルトの名無しさん
17/10/27 20:10:28.34 AXKOuk3Y.net
エアプガイジの言ってることわかる訳ないんだから絡むな��

226:デフォルトの名無しさん
17/10/27 20:13:53.36 AXKOuk3Y.net
Rust派の意見としては、
@TreeはCより汚いけど他のメリットが大きいから許せ
Aもっとうまく書けるから俺が書いてやるぜ
B副作用のある木は糞
どれ?

227:デフォルトの名無しさん
17/10/27 22:02:47.00 atz35ani.net
>>218
隔離スレだしな。
プログラマ自体、人口のほんの一部だし、複数の計算モデルが異なる言語を使いこなしてるのなんて更に希少種だから、もともと言語のマトモな比較が出来る奴が殆ど居ない。
だからここで言い合ってるのはおま環がデフォ。

228:デフォルトの名無しさん
17/10/27 22:13:38.27 2kHVS/Sf.net
>>184
型がないと引数なり戻り値なりで与えられた情報をどう扱っていいかわからないでしょう

229:デフォルトの名無しさん
17/10/27 22:23:07.44 W2Xgzzyi.net
返り値が返るのも
それも副作用って事にならないのはなんで?

230:デフォルトの名無しさん
17/10/27 23:02:40.27 4WxMDiO8.net
式に値があるのは副作用と言わないから

231:デフォルトの名無しさん
17/10/27 23:04:58.68 2kHVS/Sf.net
>>224
主の作用だからだろ

232:デフォルトの名無しさん
17/10/27 23:23:42.05 LQlgBzJd.net
>>218
無様なHaskellコードって?

233:デフォルトの名無しさん
17/10/27 23:45:39.75 BmYygdVN.net
>>211
ちゃんと具体的にコードを書いてくれて議論しやすくしてくれたのはありがたい。
tree を rust で実装しろって言われたら 10 人中 9 人は Box と Option を
使ったそういう構造体作ると思う。

234:デフォルトの名無しさん
17/10/27 23:47:59.22 O21aknvD.net
>>214
Pointの例に限って言えば同意できないな
大量の小さなベクトルを扱うような場合、構造体を使うより各成分をそれぞれスカラー配列で持った方が効率いいよ
キャッシュに乗りやすくなる
C++系の言語で行


235:持ちの方が好まれるのは、一番の理由は言語の性質上そのほうが扱いやすいからに過ぎない 最近は列指向DBなんかも普通に使われるようになって、データの列持ちが見直されつつある今、 列持ちのデータ構造をスマートに扱える言語があってもいいと思うわ



236:デフォルトの名無しさん
17/10/28 00:01:16.09 rPyPw2Q2.net
>>229
Fortran, Juliaのことか?

237:デフォルトの名無しさん
17/10/28 00:03:34.74 1i6fvk7+.net
>>227
>無様なHaskellのコード
908 :あ:2017/05/31(水) 09:15:21.09 ID:dc+IbjjD
>>905
具体的に上げろと言われてもなぁ。
<T>を持ったenumがOptionかcar(T)とcdr(<T,T>)である時くらいかな。
これのことじゃないの?(適当)

238:デフォルトの名無しさん
17/10/28 00:24:09.93 rPyPw2Q2.net
てか
>>229
> 各成分をそれぞれスカラー配列で持った方が効率いいよ
キャッシュに乗りやすくなる
これってどういう演算の時にそうなるんです?

239:デフォルトの名無しさん
17/10/28 00:46:39.85 pDpr3v8b.net
Rustアンチくんはペチパー
はっきりわかんだね

240:あ
17/10/28 00:51:22.50 Nq0Bzlbk.net
>>219
許せないんじゃなくて、健全ではないよね、と。
なんせ改善せずとも、自分があたかもまともであるかのように思える一番楽な方法だし、進歩もない。
>>222
ホントに。好きなら好きで良いんだよ。
バカで比べる事ができないなら素直に信者してりゃ良いの。
狂信者が戦争起こすような真似をネットでまでやらんでもよろしい。
>>227
>>231
しかも、結局すごくひねり倒してグダグダ言った割に、最後まで動くコードが出てこなかったんだけっけ。

241:デフォルトの名無しさん
17/10/28 00:58:11.14 Ng05dLeH.net
>>232
分かりやすいのはパディングが入るケース
ループのベクトル化もスカラー配列の方が効きやすいらしい

242:デフォルトの名無しさん
17/10/28 01:07:07.63 rPyPw2Q2.net
>>235
うーむ……
もしかしてPoint3Dのベクトルに一括して行列を掛けたりする状況を想定しているのか?

243:デフォルトの名無しさん
17/10/28 01:09:54.95 Ng05dLeH.net
そういう状況でもない限りそもそもボトルネックにならないからな

244:デフォルトの名無しさん
17/10/28 01:16:42.42 FXSZ1oP/.net
>>211
試行錯誤の過程でアルゴリズムぶっこわれるってのはよくあるが、そうならないためにテストコードがあるっちゃそうだから、
明確な欠点とは言えないかもな
まさかスレに貼るサンプルコードにまでテストコードつけろなんて言えねえし。

245:デフォルトの名無しさん
17/10/28 04:09:54.80 62CU1Qsk.net
>>234
ドアの奴なかな?
あれならHaskellのコード出てただろ
いつまで言ってるんだ

246:デフォルトの名無しさん
17/10/28 09:04:44.68 C9milqrp.net
コード出すという行動ではなく
コードが正義っていう知見への承認とか共感が欲しかったんじゃないか
だから行動だけでは駄目

247:あ
17/10/28 09:19:59.46 Nq0Bzlbk.net
>>239
じゃ、いつまで、スレタイにはHaskellが、って言ってんだよ(笑)

248:デフォルトの名無しさん
17/10/28 10:25:15.53 CAnYo5YI.net
なぜ私達は Python から Go に移行したのか
URLリンク(frasco.io)

249:デフォルトの名無しさん
17/10/28 10:45:03.08 rPyPw2Q2.net
よくあんな無様な知ったかぶりしといて人のこと無様とか言えるな

250:デフォルトの名無しさん
17/10/28 11:06:53.69 pDpr3v8b.net
これだからペチプァは


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1844日前に更新/264 KB
担当:undef