次世代言語Part7[Go Rust Swift Kotlin TypeScript] at TECH
[2ch|▼Menu]
307:デフォルトの名無しさん
17/10/31 11:40:23.38 YHJiaIXY.net
>>294
そういうこと。だからRust版 afterではunwrapはほとんど使用していない。
通常、Optionの中身を取り出すときはunwrap_or, unwrap_or_else, unwrap_or_default
のどれかを使用してNoneだったときはどうするのか指定する。
unwrapを使用するときはアルゴリズム的に中身が存在しないこと自体がありえなくて、
Noneならバグと判断してむしろそのタイミングで落ちてバグを知らせてほしい時のみ使用する。
この仕組みによってNullが存在しない(いわゆるNull安全な)言語を実現している。
多少書くのは面倒だが「10億ドルの損失」に比べればこのくらいカワイイもんだろってこと。
ちなみにC#なんかでも導入が検討されているらしいが、既存コードとの互換性が保てないので難儀しているようだ。
Type scriptみたいにコンパイルオプション付ければいいのにとか俺は思うんだが、なんか理由があるのかな?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1873日前に更新/264 KB
担当:undef