Pythonのお勉強 Part54 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:erならもっとよかった



401:デフォルトの名無しさん
17/10/25 23:08:27.31 3v0u7VMT.net
termuxでjupyter?venv作ってpipでインストールできますよ
termux上でサーバ起動して、ブラウザアプリからアクセスする感じ

402:デフォルトの名無しさん
17/10/26 01:48:37.55 YbNuu172.net
結局GUIってどれがいいの?
Qtでいいの?

403:遊園地
17/10/26 02:20:53.99 5Xb4wL2W.net
django
面倒なら tk

404:デフォルトの名無しさん
17/10/26 03:17:34.25 LmGdafjy.net
GUIやるならC#やってろ

405:遊園地
17/10/26 03:36:01.71 5Xb4wL2W.net
全部、無視して良い。
web系と業務系で分かれてたけど、C#だとIEちゃん残念
とか言われなかったら、なぁー。
別に言語は2,3個 適当に使えば良いと思う。
PCがCore 2 Duo以上でグラボ1G積んで無いなら
win10のVisual StudioでC#はきついな。
MonoDevelopでgtkは
初心者、向きでは無いので、オススメしない。
低スペPCでXPじゃないなら、GUIはweb系に行った方が
ストレスが無い。

406:デフォルトの名無しさん
17/10/26 04:18:55.79 tVSriKDm.net
Core2っていつの時代だよ。

407:デフォルトの名無しさん
17/10/26 04:21:33.20 LmGdafjy.net
VS2017爆速やで
VSでpythonも考えるほど

408:デフォルトの名無しさん
17/10/26 11:33:08.51 v4GCj7LM.net
また無のひとか

409:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:03:34.74 UgYuFv5Z.net
ちょっと教えて下さい
def fn():
if i==0:
print(i)
i=0
fn()
のとき、iはグローバルなのでfn()の中で0がプリントされますよね
ところがfn()のif文の下に
i += 1を置くと、1が出力されずにエラーになってしまいます。これはなぜなんでしょう?

410:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:06:31.15 UgYuFv5Z.net
あれ、投稿したらインデントがなくなってしまいました。
プログラム上は入ってます

411:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:22:36.98 1mIrKNx5.net
>>400
最初はiを変更してないからグローバルとして解決された。
i += 1 とするとiはローカルになるが、その前にi==0といきなりiを使用しているのでエラーになる。
この場合はfn()の下にglobal iと宣言すればエラーは出ない。

412:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:23:15.31 v4GCj7LM.net
def fn():
global i
if i==0:
i += 1
print(i)

413:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:24:32.76 v4GCj7LM.net
これでもいい
i=0
def fn():
if i==0:
i += 1
print(i)
fn()

414:デフォルトの名無しさん
17/10/26 14:27:13.45 wCeqqEld.net
ありがとうございます、そういうことでしたか。
代入より先に比較するからグローバルになるのかと思ってしまいました。(汗)

415:デフォルトの名無しさん
17/10/27 01:35:46.75 +mfQY/AS.net
>>392
おー、できるんですか。
venvって環境切り分けるやつですよね…
それさえ手に余る程度のスキルだけど、いずれ試してみます。

416:デフォルトの名無しさん
17/10/27 01:41:44.56 +mfQY/AS.net
あとtermuxのスタイルを買ったけどカラーが貧弱すぎてお金払うほどじゃなかった。
QPythonと違ってソラライズみたいなテーマが無いしフォントの大きさも変更できない。

417:デフォルトの名無しさん
17/10/27 07:49:11.96 fv7a7bB4.net
うーんこの情弱感

418:デフォルトの名無しさん
17/10/27 08:58:17.67 I6CvQ+Rn.net
スマホでプログラミングは辞めとけって

419:デフォルトの名無しさん
17/10/27 15:47:59.49 Ia7Vn2FS.net
from multiprocessing import Process
if __name__ == "__main__":
  def hoge():
    print("ok")
  p = Process(target=hoge)
  p.start() # AttributeError: Can't get attribute 'hoge' on ....
↑動かない
def hoge():
  print("ok")
if __name__ == "__main__":
  p = Process(target=hoge)
  p.start()
↑これなら動く
なんでこうなるん?

420:デフォルトの名無しさん
17/10/27 15:55:05.74 mb/ytpAQ.net
if __name__ == "__main__":
global hoge
  def hoge():
    print("ok")
  p = Process(target=hoge)
  p.start()

421:デフォルトの名無しさん
17/10/27 15:58:36.58 Ia7Vn2FS.net
>>411
それ試したけど動かなかった。
あと、確かpythonはif文で変数のスコープは変わらないはず。

422:デフォルトの名無しさん
17/10/27 18:03:22.59 QrHJDMLe.net
その場合、Processはメインモジュールをpickleで
シリアライズしてサブプロセスに送信する、
サブプロセス側でデシリアライズされるときに__name__のif文はfalseになるのでifの中で定義している関数を使うことができない。
と、理解してるんだけど違うかも。

423:デフォルトの名無しさん
17/10/27 18:20:23.20 YYNNkiX3.net
バージョンの問題かもしれんが
macのpython3.6では動かないと言ってる方も普通に動いた

424:デフォルトの名無しさん
17/10/27 22:27:56.86 ukcOGy2Y.net
>>410
もう解決してるだろうけどその関数とエラーメッセージで
Stackoverflowで検索するとズバリの答えがあったぞ

425:デフォルトの名無しさん
17/10/28 09:48:33.05 6bG+Py6x.net
1番効率いい勉強法ってなんなの

426:デフォルトの名無しさん
17/10/28 10:58:46.08 OzR/VQB1.net
作りたいものを作ること。分からない時だけ都度調べること。
駄目なのは最初からぶ厚い文法の本を読んでお勉強すること。

427:デフォルトの名無しさん
17/10/28 11:46:56.10 YrbVG7kU.net
if __name__ == "__main__":
  hoge = lambda : print("ok")
  p = Process(target=hoge)
  p.start()

428:デフォルトの名無しさん
17/10/28 12:08:14.92 r+Lrt1le.net
オライリー本ディスってんのかあぁン?
俺も挫折したけどw

429:デフォルトの名無しさん
17/10/28 13:30:25.28 cK0+9veY.net
>>390
URLリンク(www.thanko.jp)

430:デフォルトの名無しさん
17/10/28 14:03:58.05 YrbVG7kU.net
>>420
女の子がかわいい

431:デフォルトの名無しさん
17/10/28 15:47:40.47 6bG+Py6x.net
>>420
AV?

432:デフォルトの名無しさん
17/10/28 16:37:03.68 GkEAGE6K.net
>>416
自分にあった勉強法を知っていること

433:デフォルトの名無しさん
17/10/28 19:54:22.82 +WlYl6Qn.net
逃げないこと 信じること やり抜くこと

434:デフォルトの名無しさん
17/10/28 22:10:39.17 mKmo1Gc0.net
>>424
恐ろしく古いなw

435:デフォルトの名無しさん
17/10/28 23:38:58.72 JwjLDGNt.net
>>424どれが一番大事?

436:デフォルトの名無しさん
17/10/29 01:11:44.25 Q3rUUFx5.net
pythonで検索すると
ヘビ好きのアカウントが出てくる
ちょっとヘビが可愛く見えてきた

437:デフォルトの名無しさん
17/10/29 08:01:27.20 Heo7FnD+.net
爬虫類嫌い
駱駝が良い

438:デフォルトの名無しさん
17/10/29 10:01:21.69 L/52eEsR.net
フォトンと思ってた俺に一言

439:デフォルトの名無しさん
17/10/29 10:11:40.11 owy9a40O.net
昔は16トンの重りだった

440:デフォルトの名無しさん
17/10/29 17:15:49.31 Q3rUUFx5.net
>

441:デフォルトの名無しさん
17/10/29 18:56:06.32 hUoVcwLn.net
goのキモいやつすき

442:デフォルトの名無しさん
17/10/29 19:27:00.91 Xc9r6MI9.net
サイトから一括で画像落としたいんだけど
/img/omake.jpg
/img/oppai.jpg
/img/hage.jpg
みたいにあったら差異がある部分を配列に入れて、
for i in imgs:
requests.get(i)
みたいにやる以外に方法無いかな?

443:デフォルトの名無しさん
17/10/29 19:42:06.99 6m0Hl7Bs.net
正規表現使って.jpgだけを取り出せば良いんじゃね

444:デフォルトの名無しさん
17/10/29 19:49:10.10 6m0Hl7Bs.net
よく考えたら
beautifulsoupとかでimgのタグ指定すれば良いだけだ

445:デフォルトの名無しさん
17/10/29 20:01:25.37 0Uo9CHxR.net
wget

446:デフォルトの名無しさん
17/10/29 21:34:23.54 PoMNlXaU.net
二次元タプルの数字の数値としての要素指定ソート、
itemgetterで出来なくて、前処理でフラット化、再リスト化なんてことやってたけど、
lambda使ったら一発で出来た、ワロタw

447:デフォルトの名無しさん
17/10/30 04:38:03.50 CEtiFnp+.net
そもそもなんでラムダっていうのか調べちゃった

448:デフォルトの名無しさん
17/10/30 05:22:58.66 HuOw0vDR.net
強そうだから

449:デフォルトの名無しさん
17/10/30 10:27:38.32 XGz12h0P.net
ランバダ

450:デフォルトの名無しさん
17/10/30 17:13:36.03 1Y5zNZvy.net
バンダナ

451:デフォルトの名無しさん
17/10/30 23:43:45.07 UNfWCDNk.net
pandasってORMとしてもつかえるの?

452:デフォルトの名無しさん
17/10/31 00:57:50.48 HNen/A/h.net
裸・無駄

453:デフォルトの名無しさん
17/10/31 01:13:34.07 tBa3E7I3.net
初心者に優しく必須の追加モジュール教えろつかぁーさぁい

454:デフォルトの名無しさん
17/10/31 10:10:28.40 0NpgMbSB.net
無能だなおまえ

455:デフォルトの名無しさん
17/11/02 11:14:04.55 lxfc7DAt.net
ここそんなに活発なスレじゃなかったのに
IP出したくないへたれ質問者がなだれ込んできたのかな

456:デフォルトの名無しさん
17/11/03 14:14:08.21 1lWviljw0.net
IPぐらい幾らでも出しゃいいのにね

457:デフォルトの名無しさん
17/11/04 20:55:44.17 u0Id6X+H.net
メソッドに
@staticmethod
ていうデコレーターをつけるのはなんの意味があるんですか?

458:デフォルトの名無しさん
17/11/04 21:26:45.42 yrOuXGbd.net
オブジェクトを作らなくても使えるメソッドでインスタンスの状態に依存しないもの
実質ただの関数

459:デフォルトの名無しさん
17/11/04 21:38:19.95 sTeHaJ1X.net
>>448
URLリンク(mojix.org)

460:デフォルトの名無しさん
17/11/04 21:55:36.95 u0Id6X+H.net
>>449
>>450
わかりやすい説明ありがとうございます
ただの関数をクラス内に置いて継承したときにオーバーライドできるようにしてるんですね

461:デフォルトの名無しさん
17/11/05 09:04:08.36 +AqtjiW/.net
パイソン、バイソン、ブルゾン。よく混乱するよな。

462:デフォルトの名無しさん
17/11/05 11:40:23.20 3rzD9nGQ.net
クラスアトリビュートをインスタンスから参照するとアトリビュートエラーになるの?なぜ

463:デフォルトの名無しさん
17/11/05 11:58:10.91 EdgfVjEx.net
python3.4.2でurllib.request.urlretrieveをUAを指定して使用するにはどうすればいいんだろう…
死ぬほど調べたけど情報が錯綜してて困った
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
これとか参考にしたんだけどHTTPError403で変わらないよ…
urllib.requestで記載しているのが一切ないよ

464:デフォルトの名無しさん
17/11/05 12:27:29.10 WZULYqMq.net
urllibはインターフェースを見ると目眩がするし
ソースを見ると吐き気がする

465:デフォルトの名無しさん
17/11/05 13:21:10.17 tWAi3wrN.net
>>454
User-Agentが原因なの?
問題のサイトのURL貼ってよん、私も色々試してみたい

466:デフォルトの名無しさん
17/11/05 15:48:30.04 tWAi3wrN.net
>>454
urllib.request.urlretrieveでリクエストヘッダーを指定する方法は分からなかったけど、
公式ドキュメントに書いてあるようにリクエストオブジェクトでリクエストヘッダーを指定する方法でできた
試したサイトはUser-Agentを指定しないと403になるサイト(たまたま見つけた)
これでダメならRefererも指定してみてはどうでしょうか
>>> import urllib.request
>>> def my_urlretrieve(req):
with urllib.request.urlopen(req) as r:
print(f'statu code: {r.getcode()}')
with open(req.full_url.split('/')[-1], 'wb') as f:
f.write(r.read())
>>> url = 'Hな何かのサイトの画像URL.jpg'
>>> headers = {} #リクエストヘッダー未指定でやってみる
>>> req = urllib.request.Request(url=url, headers=headers) #リクエストオブジェクト作成
>>>
>>> my_urlretrieve(req) #作成したリクエストオブジェクトでアクセス → エラー403
(エラーが長すぎて書き込みないから省略)
raise HTTPError(req.full_url, code, msg, hdrs, fp)
urllib.error.HTTPError: HTTP Error 403: Forbidden
>>>
>>> headers = {'User-Agent': 'Mozilla/5.0'} #リクエストヘッダーにUser-Agentを適当に指定
>>> req = urllib.request.Request(url=url, headers=headers) #リクエストオブジェクト作成
>>>
>>> my_urlretrieve(req) #作成したリクエストオブジェクトでアクセス&保存
statu code: 200
>>>

467:デフォルトの名無しさん
17/11/05 15:52:43.90 tWAi3wrN.net
自作関数のとこの空白が潰れちゃったけど、こんな感じ
>>> def my_urlretrieve(req):
   with urllib.request.urlopen(req) as r:
     print(f'statu code: {r.getcode()}')
     with open(req.full_url.split('/')[-1], 'wb') as f:
       f.write(r.read())

468:デフォルトの名無しさん
17/11/05 16:54:48.17 F9NirlL/.net
崇高な目的かもしれないだろなぜHなのと断定するのか

469:デフォルトの名無しさん
17/11/05 17:12:51.25 3uuR82Hq.net
Hは崇高な目的だろ

470:デフォルトの名無しさん
17/11/05 19:26:26.50 DXvYzOl+.net
問題のURLさえ貼りゃ一気に解決する問題なのに..

471:デフォルトの名無しさん
17/11/05 20:20:13.79 BooL7Be8.net
Hなサイト知りたいだけやんけ!

472:デフォルトの名無しさん
17/11/05 20:54:02.10 7MAqq2ks.net
firefox拡張じゃあかんの?
自分で苦労して手に入れた画像のほうが興奮するん?

473:デフォルトの名無しさん
17/11/05 21:09:27.90 3uuR82Hq.net
でへへ、ばれたか w

474:デフォルトの名無しさん
17/11/05 21:15:55.01 tWAi3wrN.net
>>454
urllib.request.urlretrieveはレガシーなインターフェイスで将来廃止されるかもって
公式ドキュメントに書いてありますがな、死ぬほど調べても情報出てこない理由が分かったね♪

475:デフォルトの名無しさん
17/11/05 22:27:53.34 DVvIFAql.net
自動化することに意味があるんや

476:デフォルトの名無しさん
17/11/06 15:18:16.45 44zrk5ah.net
HなことはPythonにやらせよう

477:デフォルトの名無しさん
17/11/06 17:03:47.07 3B98F6OL.net
Hなこと、自動化したいなぁ

478:デフォルトの名無しさん
17/11/06 17:23:43.51 yszfQeyL.net
Hな事は児童としたい?

479:デフォルトの名無しさん
17/11/06 17:44:56.13 zYnuoH4p.net
児童とHしたい

480:デフォルトの名無しさん
17/11/06 18:32:08.21 9FNc82fk.net
うへぇ、ロリコンか

481:デフォルトの名無しさん
17/11/07 00:19:46.85 v1iM/eBU.net
すごいH本と呼ばれている某言語の入門書を思い出した

482:デフォルトの名無しさん
17/11/07 08:09:56.13 FkpvBRAi.net
自動化されたロリコンとか恐すぎ

483:デフォルトの名無しさん
17/11/07 11:49:33.97 RfmiegB6.net
PythonのためにWin7 64bit AnacondaをインストールしたらJupyterもついてきた。
しかし、Webブラウザがシェルになっているって気持ち悪すぎ。

484:デフォルトの名無しさん
17/11/07 16:36:28.49 speVoQlz.net
jupyter notebook めっちゃ便利?

485:デフォルトの名無しさん
17/11/07 17:05:45.78 q0bM40/u.net
むしろjupyterしか使ってないな

486:デフォルトの名無しさん
17/11/07 19:20:17.39 VgFI2D8O.net
ipythonでいいんじゃね?

487:デフォルトの名無しさん
17/11/07 20:01:04.34 OAzchH0a.net
clangのstatic analyzerみたいにコマンドラインから補完候補を取る方法ってないっすか?
ipythonで補完候補取れたら楽なんだけどさ
もしできたらエディタの補完プラグイン作るのに便利

488:デフォルトの名無しさん
17/11/07 20:05:37.92 2Ksb3k9T.net
>>477
それってオワコンではないのか?

489:デフォルトの名無しさん
17/11/07 20:50:26.25 F1Peft6h.net
ジュピターラブがそろそろ出るから楽しみ

490:デフォルトの名無しさん
17/11/07 21:30:34.59 LvRls/tW.net
jupyterは中でipython使ってるんよね

491:デフォルトの名無しさん
17/11/08 07:00:45.63 ZWKv78KM.net
webでもmatplotlibのanimationって使えるんだっけ

492:デフォルトの名無しさん
17/11/10 18:14:55.78 3yUKSNr0.net
pythonでmac用のGUIを作ったんですがスケーリング?が自動で有効になってしまってぼやけてしまいます
スケーリングを無効化する方法ってどうすればいいでしょうか
WindowsならwindllのSetProcessDPIAware()で無効化できました

493:デフォルトの名無しさん
17/11/11 18:44:34.44 pgImKQ1T.net
>>479それは僕の使っているelpyだと思う。
世界で最後の一人になっても使い続けるけどね

494:デフォルトの名無しさん
17/11/11 19:15:43.44 TpLoCFAx.net
>>481
notebookとかの拡張子?が
.ipynb だけど
最近まで
.jpynb だと思ってたわ

495:デフォルトの名無しさん
17/11/11 23:47:47.35 ECLVkPPI.net
>>483
ググれカス

496:デフォルトの名無しさん
17/11/12 08:50:34.61 U3HKGrlh.net
ggrks と略されることもある言葉だとググってわかりました。

497:デフォルトの名無しさん
17/11/12 22:31:24.45 HFW/AlvlM
python3.6とpygameで作ったゲームをcx_freezeでexeにしたけど
起動しない検索して出てきたのをいろいろ試しても起動しない
もしかしてexe化できないの?

498:デフォルトの名無しさん
17/11/12 21:30:34.05 g6pPcWTK.net
Getggrks(boke=no) or die;

499:デフォルトの名無しさん
17/11/13 09:41:21.34 fq/lO6xr.net
明日から使います
意見ください

500:デフォルトの名無しさん
17/11/13 09:48:22.85 eLWSSjrk.net
今日から使えカス

501:デフォルトの名無しさん
17/11/13 09:49:02.18 fq/lO6xr.net
>>491
はい!そうします!

502:デフォルトの名無しさん
17/11/13 13:25:18.01 K9osSosX.net
I would never call U short and fat.

503:デフォルトの名無しさん
17/11/13 14:56:48.25 lIQmyRGT.net
eclipseがいいですか?
意見ください

504:デフォルトの名無しさん
17/11/13 15:37:54.12 os5DUmMc.net
よくないです

505:デフォルトの名無しさん
17/11/13 17:22:59.78 hc328vRK.net
IPythonで文字列を表示する場合に、その都度先頭から上書きできませんか?
例えば、
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
と文字列を3行で表示した後、次に表示させる時も「あ」の位置から上書きしたいです
1行だけならsys.stdout.writeの\r指定で可能ですが、
1度に複数行を表示する場合だと、当然最後の行(さの位置)からしか上書きできません
何か良い方法があれば教えて下さい

506:デフォルトの名無しさん
17/11/13 17:40:16.02 hc328vRK.net
環境はWindows7、Python3です

507:デフォルトの名無しさん
17/11/13 21:34:28.59 qGC0Op+O.net
カーシーズ使えばいいんでないの?
知らんけど。

508:デフォルトの名無しさん
17/11/14 06:36:04.42 cUNtLaY6.net
>>496
まず、IPYTHONを立ち上げる前に、
format c:を実行する。
システムが何か言ってきたら、迷わずYを
押し、エンター
これで3行表示後に上書きモードになるぞ

509:デフォルトの名無しさん
17/11/14 12:58:47.90 +qsraNW9.net
rm -Rf /

510:デフォルトの名無しさん
17/11/14 13:49:43.17 hsklwpX/.net
cx_freezeでpython3.6とpygameをexeにしても
動かない検索して何個か試したけど無理だった
原因になりそうなこと分かるかたいますか?

511:デフォルトの名無しさん
17/11/14 15:02:54.87 2GLW+Ngf.net
おりますん

512:デフォルトの名無しさん
17/11/14 15:36:11.45 EH0tmvch.net
>>499
>>500
しね

513:デフォルトの名無しさん
17/11/14 16:44:44.68 9gqQQ/8Y.net
上は嘘つき野郎、本当はこっち
yes | rm -Rf *

514:デフォルトの名無しさん
17/11/14 18:22:01.22 2GLW+Ngf.net
そうなのー!?(東急リバブル)

515:デフォルトの名無しさん
17/11/14 18:31:21.81 O63UZurg.net
なんでwindowsだって言ってんのにrmなんだよww
覚えたての言葉使いたがる糞餓鬼かな?ww

516:デフォルトの名無しさん
17/11/14 18:32:16.18 Mi9B6aw5.net
バルスから教えるスタイル

517:デフォルトの名無しさん
17/11/14 19:39:43.24 dDwPa6pv.net
幾ら職場に、上司に腹がたっても
退職直前にlsコマンドをrmに結びつけたり
しちゃダメだぞ。

518:デフォルトの名無しさん
17/11/14 21:19:52.04 QREtRkA7.net
readline()でファイル上の文字列を読み込むと、最後に「\n」がつきますよね。
この「\n」を除去


519:するためスライス([:-1])を使っているのですが もっとパイソニックな方法がありますか?



520:デフォルトの名無しさん
17/11/14 21:43:35.84 myFQD735.net
strip()使う

521:デフォルトの名無しさん
17/11/14 21:54:23.60 A/rXpdbJ.net
目的からして、rstrip()のほうがいいだろうね

522:デフォルトの名無しさん
17/11/14 22:20:50.43 Dc+h7CRO.net
>>506
powershell 使えばいいだけ

523:デフォルトの名無しさん
17/11/14 22:21:35.36 cQJbgnM0.net
パイソニック?

524:デフォルトの名無しさん
17/11/14 23:30:20.69 QREtRkA7.net
>>510,511
ありがとうございました。
>>513
Pythonicです。

525:デフォルトの名無しさん
17/11/16 11:41:36.69 daoo5ECa.net
word2vecがやりたくて、windowsにanaconda経由でPythonやgensim
を入れました
gensimは全部がPythonで実装されているわけではなく
C言語で書かれたプログラムを呼び出しているらしいですが
このC言語のプログラムをコマンドラインから呼び出すにはどうすればいいのでしょう?
それとも単体の実行ファイルにはなっておらず
Pythonからしか呼び出せないのでしょうか?

526:デフォルトの名無しさん
17/11/16 11:45:33.65 PDiU2NGN.net
DLL呼ぶ

527:デフォルトの名無しさん
17/11/16 12:32:44.18 pnpeiFPo.net
Windows Subsystem for Linuxか普通に仮想環境入れるのが早いだろ

528:デフォルトの名無しさん
17/11/16 13:26:34.44 vPSoPucO.net
みんなeditorなに使ってるの?
とりあえずanacondaに入ってたspyderを使い始めてみたけど
判断ミスってない?大丈夫かな?

529:デフォルトの名無しさん
17/11/16 14:28:05.79 5Qmc/S5g.net
いろいろ試して好きなの使えよ、、、
ちなみに俺はvs code

530:デフォルトの名無しさん
17/11/16 15:03:31.95 oO+/RtCU.net
>>515
Win64bit用なら公式でコンパイル済みパッケージ配布してるじゃん
URLリンク(pypi.python.org)

531:デフォルトの名無しさん
17/11/16 16:21:33.13 6749HA0H.net
conda update gensim

532:デフォルトの名無しさん
17/11/16 17:05:56.93 Xjv4EXdj.net
>>518
Pythonすか?
Sublimeになりやっすー

533:デフォルトの名無しさん
17/11/16 21:07:50.00 OeeTdsNn.net
WindowsでUnixコマンド使いたくて仮想環境構築したいんだけど
Windows10 homeで出来る方法ないかな。
Windows10 proじゃないと無理?

534:デフォルトの名無しさん
17/11/16 21:31:14.53 OeeTdsNn.net
↑とりあえずWindows Subsistems for Linuxでやってみます
完全な仮想環境じゃないみたいだけど

535:デフォルトの名無しさん
17/11/16 21:50:51.06 KlSRI5mE.net
>>523
VMware でも VirtualBox でも好きなの入れろ

536:デフォルトの名無しさん
17/11/16 22:37:54.37 3UAR7B8w.net
オレはvimやな

537:デフォルトの名無しさん
17/11/16 23:32:08.74 RKGUyWMS.net
>>519
atom

538:デフォルトの名無しさん
17/11/16 23:39:23.17 oecYP9Jt.net
おれもatom
ただ最近目がチカチカするのよね
いいテーマがあったら教えて欲しい

539:デフォルトの名無しさん
17/11/17 00:34:18.26 fTr2hBdB.net
>>518
ずっとemacs

540:デフォルトの名無しさん
17/11/17 00:46:00.75 oLJJ/F39.net
vimすねぇ
全くもって勧めないけど
手癖の極みだし

541:デフォルトの名無しさん
17/11/17 00:51:59.32 2Dbdjz86.net
開発環境に要求されるもの次第のような気もする。
実際何があれば満足する?
構文色分けやオートインデントはマストとして、
補完機能や、構文チェックがあればまぁ困らないとは思うんだけど。
それともコンソールなんかも一緒になったIDEの方がいい?

542:デフォルトの名無しさん
17/11/17 02:57:46.92 maCd6qKU.net
ガチ初心者なんだけどモジュールがどういうものなのか教えてつかーさい
APIみたいなものと思っていいの?

543:デフォルトの名無しさん
17/11/17 04:03:22.33 EMB9MDnd.net
PyCharm、いいすよ。PyCharmに一票

544:デフォルトの名無しさん
17/11/17 11:09:44.65 cloyBXZX.net
は?eclipseやろ

545:デフォルトの名無しさん
17/11/17 14:1


546:9:56.68 ID:RvgNjvVq.net



547:デフォルトの名無しさん
17/11/17 14:35:04.92 T5f/D/Au.net
じゃeclipse使いおらんのか?

548:デフォルトの名無しさん
17/11/17 14:48:23.54 ymzw4hJ5.net
寧ろIntellij使ってた流れでpycharm

549:デフォルトの名無しさん
17/11/17 15:09:03.37 Rty9CsyS.net
>>536
どんな悪いことしたら、eclipseでの開発を強いられるの?

550:デフォルトの名無しさん
17/11/17 15:10:35.20 T5f/D/Au.net
>>538
せえへんもんなの?

551:デフォルトの名無しさん
17/11/17 15:18:39.21 ymzw4hJ5.net
慣れとか惰性で使い続けてるのはまだ分かるけど正直2017年にeclipse選ぶ理由なんてないぞ

552:デフォルトの名無しさん
17/11/17 15:40:45.66 JPkJhpAm.net
お前がそう思うんならそうなんだろう

553:デフォルトの名無しさん
17/11/17 16:02:38.77 fTr2hBdB.net
ころころエディタ変える人は
その度に設定しなおしたり、ツール作り直したりしてるの?

554:デフォルトの名無しさん
17/11/18 02:00:11.88 iCgsmEIv.net
Pyscripter

555:デフォルトの名無しさん
17/11/18 10:41:49.55 f6VgeCZI.net
>>542
viをデフォのまま使ってますが

556:デフォルトの名無しさん
17/11/18 11:57:27.69 YrZlhbzz.net
>>544
使いこなしてない人も除く

557:デフォルトの名無しさん
17/11/18 12:36:10.85 FEn0Kapw.net
スクレイピングについて詳しくないのですが、URLリンク(pastebin.com)
このようなXPathがあった時に、tr[i](i は可変)/td[1]/aを指定する方法ってありますか?

558:デフォルトの名無しさん
17/11/18 15:20:17.48 CUoz+hOS.net
pastebin.com ← 嫌な予感しかしないドメインだよね。

559:デフォルトの名無しさん
17/11/18 15:42:14.45 aPTF67yF.net
>>546
tr/td[1]/aでは駄目?

560:デフォルトの名無しさん
17/11/18 15:52:54.30 6foiYhRZ.net
pastebin と言うと、3大コテハンの1人、ピラフ大王ですか?w

561:デフォルトの名無しさん
17/11/18 16:22:07.83 kkjtCBRp.net
>>547
えっ

562:デフォルトの名無しさん
17/11/18 17:33:25.03 kJphPX1C.net
>>548
//tr/td[1]/aで出来ました
Xpathって凄い楽ですね

563:デフォルトの名無しさん
17/11/18 17:55:35.92 RZqekwb+.net
>>499-500
有難うございます、。ディスクの空き容量が増えてPythonが軽快に動作するようになりました!

564:デフォルトの名無しさん
17/11/18 19:22:34.68 K92jR5uJ.net
以前はこんな誘導に引っかかるマヌケがいるかと思ってたが
フェンリルってコテが似たような誘導でVPSを飛ばしたのを見てからは考え直した

565:デフォルトの名無しさん
17/11/18 19:30:30.88 pU7DmZxX.net
>>553
無知はマヌケじゃねえよ
無知をマヌケだと思っているお前がマヌケなんだ

566:デフォルトの名無しさん
17/11/18 21:08:51.65 45hOY2mv.net
ムチムチはデブじゃねえよ
ムチムチをデブだと思ってるお前がデブなんだ

567:デフォルトの名無しさん
17/11/18 21:19:47.69 ScUjvH+z.net
いや自称ムチムチの単なるデブが多いってことだろ
って何の話だ?

568:デフォルトの名無しさん
17/11/18 21:51:04.20 feVOO+Au.net
jupiter notebookについて、
noteの保存先や読込先を別ドライブからにしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか。
ご存知の方教えてください。

569:デフォルトの名無しさん
17/11/19 12:27:46.83 +ydD/daI.net
>cd 別ドライブ
>cd 別ディレクトリ
>jupyter notebook

570:デフォルトの名無しさん
17/11/19 12:28:56.23 0sXGB0BG.net
jupyter notebook --generate-config
作成されたファイルを開くと、コメントアウトされた設定が並んでいます。内容を確認して、必要な設定を有効にしましょう。
設定を全て確認してはいませんが、とりあえず以下を設定しています。
# The port the notebook server will listen on.
c.NotebookApp.port = 8080
# The directory to use for notebooks and kernels.
c.NotebookApp.notebook_dir = u'/Path/to/notebooks/'

ディレクトリ指定
同様に「c.NotebookApp.notebook_dir」という文字列を探す。これを指定することでいつも同じディレクトリで動かせる。
c.NotebookApp.notebook_dir = 'your/favorite/notebook/directory'

571:デフォルトの名無しさん
17/11/19 12:47:37.04 +ydD/daI.net
>>552-554
URLリンク(japanese.engadget.com)

572:デフォルトの名無しさん
17/11/19 12:52:51.48 wldwR+dE.net
エクセルのセルの内容をIEに貼り付けて次のセルへ移動させて繰り返していきたいのですが方法ありますか?

573:デフォルトの名無しさん
17/11/19 14:58:02.79 0maIvd8f.net
パイトンではできないと思うわよ。
多分、OLE使うのかな?
dim youtsheet worksheet
set yoursheet = activeworkbook.worksheet("your sheet")
targetsell = yoursheet.cells(yourrow,yourcol)
'以下略


'move next cell
targetsell = yoursheet.cells(yourrow+rowoffset,yourcol+coloffset)

574:デフォルトの名無しさん
17/11/19 15:00:37.95 0sXGB0BG.net
一旦、エクセルの内容全部読み込めばいいじゃん
いちいち、ファイルにアクセスする必要ないだろ

575:デフォルトの名無しさん
17/11/19 15:36:04.87 v+DVGmxm.net
csvかなんかにエクスポートしてpandasで読んでselenium使ってブラウザに貼り付ける

576:デフォルトの名無しさん
17/11/19 15:37:36.76 imJRuJSF.net
オヌヌメのフレームワークは?

577:デフォルトの名無しさん
17/11/19 15:45:59.62 Ay/cPvn9.net
kerasかな

578:デフォルトの名無しさん
17/11/19 16:59:25.79 mK+V9r5i.net
pandas入ってるなら直接エクセル読めるんじゃないの?

579:デフォルトの名無しさん
17/11/19 17:28:27.90 sxn02hI9.net
例えば大きさ(4, 5)の配列xを6層×10層繰り返してy(4, 5, 6, 10)の配列が欲しい時、どんな演算するのがスマートですかね?
y=((x*np.ones((6, 10, 1, 1))).transpose(2,3,0,1))
は流石にもっといい方法がありそうで……

580:デフォルトの名無しさん
17/11/19 18:22:24.67 qmloQZM2.net
>>561
openpyxl

581:デフォルトの名無しさん
17/11/19 19:04:14.07 1/mWyqVE.net
>>560
お前も>>553と同じマヌケだなあ

582:遊園
17/11/20 15:45:22.22 24SMIr3R.net
>>561
ココナラで依頼してた人?

583:デフォルトの名無しさん
17/11/20 21:06:23.08 2+FvKnlV.net
PerlもRubyも滅んでPythonだけ残る?

584:デフォルトの名無しさん
17/11/20 22:45:31.79 Pkea+7u9.net
ルビーは滅びんやろ
誰もユーザー居なくなっても一人でメンテしてそう

585:デフォルトの名無しさん
17/11/20 22:49:26.01 ab2J4plE.net
RubyはRoR以外にキラーソフトがないしなぁ
個人的には好きだが初心者に勧めるならパイソになる

586:デフォルトの名無しさん
17/11/20 22:50:03.54 ddq66K5a.net
Javaエンジニアから移行しようと思います
意見ください

587:デフォルトの名無しさん
17/11/20 22:51:51.93 wSxKzlXT.net
量子PCの時代がやってきたらパイソンだけになりそう

588:デフォルトの名無しさん
17/11/20 23:14:54.34 eYR3zpI3.net
pythonって変数の見える範囲どうなってんの?
衝突したりしない?

589:デフォルトの名無しさん
17/11/20 23:36:25.15 W/KAhSi0.net
pythonでも静的型チェックしたい
haskellみたいに関数型っぽい記法がもっと欲しい

590:デフォルトの名無しさん
17/11/20 23:40:38.86 GkhyFhEh.net
Ruby は、Vagrant, Chef もある
開発者は誰も、Vagrant の作者、
Mitchell Hashimoto (HashiCorp)を避けて通れない、と言われている

591:デフォルトの名無しさん
17/11/21 00:06:50.03 kW07Lmzg.net
>>575
ディープラーニングブーム


592:ェ去っても日本で定着するか様子見じゃん



593:デフォルトの名無しさん
17/11/21 00:08:50.31 SOf041Mo.net
rktとansible派だからVagrantもChefもお呼びじゃない

594:デフォルトの名無しさん
17/11/21 01:11:16.92 7GgteXiC.net
PoweShell Core ってどうかな。

595:デフォルトの名無しさん
17/11/21 02:03:59.37 5aM0ZK9C.net
避けては通れないって
よく知らないけど、そいつデブなの?

596:デフォルトの名無しさん
17/11/21 02:42:05.14 g6loEhY5.net
そうだよ死ねよ

597:デフォルトの名無しさん
17/11/21 11:22:38.88 RYYlpLyl.net
肥満大国はこれだから

598:デフォルトの名無しさん
17/11/21 20:57:54.72 IlBdcuWw.net
>>577
他の言語とあまり変わらん
ただブロックに対するスコープがないことと代入で変数を生成するためちょっとトリッキーに見える動作をすることがあるからこの辺りを見ておいた方がいい
URLリンク(www.oreilly.co.jp)

599:デフォルトの名無しさん
17/11/21 21:00:39.52 aoTpu/Dr.net
>>575
僕達の見解としては、これからはアセンブラだと思うよ。

600:デフォルトの名無しさん
17/11/21 21:32:47.06 I1FPMoBf.net
>>587
なぜですか?!

601:デフォルトの名無しさん
17/11/21 22:42:57.01 D0Caxv/X.net
>>575
別に移行しなくてもいいんでない。共にやれば。

602:デフォルトの名無しさん
17/11/22 16:17:07.47 9hdU5G5U.net
pythonチュートリアル読んでるけど細かすぎねえかこれ

603:デフォルトの名無しさん
17/11/22 16:38:05.76 tp3rvCxZ.net
こまいかどうかはともかく
体系がなっとらん

604:デフォルトの名無しさん
17/11/22 17:50:18.07 a2w0tA5i.net
ドキュメントは必要なところを読めばいいから、ある程度細かいことは歓迎だけどな。
プログラミング自体の初心者だと、たしかにわかりづらい部分はあるかもね。
プログラミング経験者からすると、Python独自の作法とか、
他言語との対照表みたいなのがあるといい。

605:遊園
17/11/22 18:08:23.92 MeIRWi6F.net
俺も欲しい。
できればC#と比べてくれると嬉しい。

606:デフォルトの名無しさん
17/11/22 22:00:33.41 pEQ0GCud.net
けどそのチュートリアル大事やで。
読み終わったあと、さぁ何をしようってなるよ。

607:遊園
17/11/22 23:24:22.00 MeIRWi6F.net
就職かな?w
 エクセル操作に一票

608:デフォルトの名無しさん
17/11/22 23:50:34.03 a2w0tA5i.net
>>594
そうだよね。
くだすれの方でネタになったargparseのチュートリアルも正直かなり細かいけど、
ああ、こんなことまで出来るんだぁ、から始まって、
結局その例をパクリながら、自作スクリプトを書き直ししたしなぁ。
チュートリアルは興味を持ってもらってなんぼというところもあるかも知れないけど、
とりあえずマネてみればそれなりに応用は利くようになると思うのが実感。

609:デフォルトの名無しさん
17/11/23 01:32:49.79 dN4AoUwX.net
初歩的な質問ですいませんが誰か教えてください
def calc(self, event):
#押されたボタンのテキストを取得
char = event.widget['text']
#resetが押された場合
if char == 'reset':
self.k = ['0']
#rが押された場合
elif char == 'r':
self.k = ['0']
#+が押された場合
elif char == '+':
x = x + 1
self.k = [str(x)]#今の値に+1する
elif char == '-':
x = x - 1
self.k = [str(x)] #今の値から-1する
self.dp_var.set(
' '.join(self.k)
)
というプログラムの現在ディスプレイに表示されてる値に+1をするという部分の作り方
で詰まってしまいました
誰かヒントだけでも教えてください・・・

610:デフォルトの名無しさん
17/11/23 05:48:11.38 uF7hi9HH.net
>>597
どんな方法を使ったか知らないが普通
ディスプレイに表示されている値は出力されたものであり変更できない
一旦削除してまた別の数字を出力すれば

611:デフォルトの名無しさん
17/11/23 08:55:51.04 XBDj7YCq.net
>>591
素晴らしい体系を提案してくれ給え。

612:デフォルトの名無しさん
17/11/23 10:45:32.24 A/UsFlMH.net
event.widget.setlabel(str(self.k))

613:デフォルトの名無しさん
17/11/23 10:57:35.66 BHLx1drH.net
event.widget.configure(width=20, height=5, text=str(x), font=('Migu 1M', '24'), fg='red)

614:デフォルトの名無しさん
17/11/23 13:35:00.16 Gsw8xDzr.net
>598
80 60 85辺りかな?

615:デフォルトの名無しさん
17/11/23 17:54:37.84 s5J6nT+y.net
fot i in [100, 100, 100]:
print(i)

616:デフォルトの名無しさん
17/11/23 17:55:27.07 OEoWdmlz.net
2次元リストで要素はintとstrの混在,ファイルから読んで更新,ファイルに書き出すということをやってます。
1行ごとに読んでsplitで要素に分解して特定の列だけintに変換してlistに格納、書き出すときはint要素をstrに変換してjoinで結合, 1行ごとに書き込みという風にやってますがなんか無駄なような気がします。
2次元リストごと一括でread,writeする簡単な方法はありませんか?

617:デフォルトの名無しさん
17/11/23 18:31:53.82 V6s4lnHY.net
A,B,C(改行)
X,Y,Z(改行)
CSV だと、列区切りにカンマ、行区切りに改行を使うから、
1行ずつしか読み書きできない
全部の行をまとめると、行区切りがなくなる。
A,B,CX,Y,Z

618:デフォルトの名無しさん
17/11/23 18:33:23.12 aJsuycVV.net
Javaエンジニアです
コード量少なく済むってまじですか?

619:デフォルトの名無しさん
17/11/23 18:43:26.69 iOhHGSNn.net
まじ

620:605
17/11/23 18:50:50.08 Gsw8xDzr.net
>>607
マジか!!

621:デフォルトの名無しさん
17/11/23 19:00:56.02 A7IWH6W8.net
>>605
全部一気に読みこむと改行て消えるんか?

622:デフォルトの名無しさん
17/11/23 19:49:19.59 DyM7pS8r.net
>>604
json, pickle, sqlite3好きなの選べ

623:デフォルトの名無しさん
17/11/23 20:13:58.63 EP8I35kw.net
  ●●●宇宙の外側に何があるのか?●●●
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)▲y/3729/1069922074/84-87
  この掲示板(万▲有サロン)に優秀な書き▲込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)▲dy/3729/ →リンクが不良なら、検▲索窓に入れる!

624:デフォルトの名無しさん
17/11/23 20:42:54.38 V6s4lnHY.net
>>609
改行はあるかも知れないけど、
その改行をすべて拾っていかないと、1行ずつ処理できない

625:デフォルトの名無しさん
17/11/23 20:56:22.29 haiMWBI7.net
pandas使えば一発で解決するな

626:デフォルトの名無しさん
17/11/23 21:11:52.18 3u99Ww5l.net
>>604
とりあえずCSV処理するときにsplitだのstrtokだの使うな。大人しくcsvモジュール使え。
エスケープシーケンスどころか空セルにすら対応できなくなるから。

627:デフォルトの名無しさん
17/11/23 21:15:48.96 AE4DGBUv.net
なんでわざわざライブラリあるのに自分で書こうと思うのか分からん

628:デフォルトの名無しさん
17/11/23 21:24:21.79 dN4AoUwX.net
596です
ありがとうございます

629:デフォルトの名無しさん
17/11/24 02:28:11.33 4BpIkKm4.net
お前らよりも、ずっと神 URLリンク(www.youtube.com)

630:デフォルトの名無しさん
17/11/24 02:28:27.65 4BpIkKm4.net
お前らよりも、ずっと神 URLリンク(www.youtube.com)

631:デフォルトの名無しさん
17/11/24 10:34:27.08 W4G6A7kr.net
>>604
>>> csv_raw_data = """hoge,1,10,fuga
apple,2,20,pine


632:apple strawberry,3,30,mango""" >>> >>> print(csv_raw_data) hoge,1,10,fuga apple,2,20,pineapple strawberry,3,30,mango >>> >>> csv_data = [[int(col) if col.isdigit() else col for col in row.split(',')] for row in csv_raw_data.split('\n')] #数字の文字列はintに変換して2次元リスト化 >>> csv_data [['hoge', 1, 10, 'fuga'], ['apple', 2, 20, 'pineapple'], ['strawberry', 3, 30, 'mango']] >>> >>> [row[1] for row in csv_data] #2列目のデータ抜き出し [1, 2, 3] >>> >>> new_col_1 = [111,112,113] #2列目のNEWデータ >>> new_csv_data = [[new_col_1[row_idx] if col_idx==1 else col_data for col_idx, col_data in enumerate(row_data)] for row_idx, row_data in enumerate(csv_data)] >>> new_csv_data [['hoge', 111, 10, 'fuga'], ['apple', 112, 20, 'pineapple'], ['strawberry', 113, 30, 'mango']] >>> >>> new_csv_raw_data = '\n'.join([','.join([str(col) for col in row]) for row in new_csv_data]) #intはstrに変換して文字列化 >>> print(new_csv_raw_data) hoge,111,10,fuga apple,112,20,pineapple strawberry,113,30,mango >>>



633:デフォルトの名無しさん
17/11/24 11:33:00.39 W4G6A7kr.net
>>610がすすめるjsonは癖があるし、pickleはバイナリデータだからdumpしないと読めないし編集できないし
sqlite3はしらんけども・・、csvのデータを扱うなら>>614の言うようにcsvモジュール使うのがベストだと思う
しかし、>>604の質問を考察するに特殊なcsvを扱うわけではなく
自分で作った2次元リストの保存にcsvにするというだけなのだから>>619でいいと思う(csvモジュール勉強するのめんどいじゃん)
さらに>>619は自由にカスタマイズ可能、例えば各列の先頭をそろえるためにスペースを入れるとかなんとか
うーん、>>619がベストアンサーであると確定してしまったね

634:デフォルトの名無しさん
17/11/24 11:38:11.01 GsVE4oKd.net
strにカンマとタブとスペースと空文字と空白と改行が以下略

635:デフォルトの名無しさん
17/11/24 11:45:22.75 GsVE4oKd.net
まず手で編集する気があるのかを訪ねるべきだった

636:デフォルトの名無しさん
17/11/24 11:51:38.02 GsVE4oKd.net
次に値域を尋ねるべきだった
フォーマットについて話すのはそれからで良かった

637:デフォルトの名無しさん
17/11/24 12:38:53.37 lepqzR4M.net
jsonそんなに癖あるかな

638:デフォルトの名無しさん
17/11/24 12:42:09.24 znYgKojB.net
(自分が)使えない事を世間では「クセがある」と言うんやで
覚えとき

639:デフォルトの名無しさん
17/11/24 12:46:05.01 JwzuLRFp.net
csvモジュールの使い方覚えるのさえ面倒くさがる雑魚がpython、、、

640:デフォルトの名無しさん
17/11/24 13:33:05.64 gyq0zbJn.net
雑魚にも難しいことができるように言語は進歩してきた
もっと雑魚の言い分に耳を傾けろおら

641:デフォルトの名無しさん
17/11/24 14:40:46.80 W4G6A7kr.net
>>604
おいっ! すごい方法を思いついちまった、天才かもしれん
2次元リストをstr()で文字列化して、それをファイルに保存
データを復元するときは、exec("value_name " + "=" + "ファイルから読み込んだ文字列”)
>>> data = [['hoge', 1, 10, 'fuga'], ['apple', 2, 20, 'pineapple'], ['strawberry', 3, 30, 'mango']]
>>>
>>> import re
>>> save_data = re.sub(r'(\],)','],\n', str(data)) #ファイル直接見た時に見やすいように改行挿入
>>> print(save_data)
[['hoge', 1, 10, 'fuga'],
['apple', 2, 20, 'pineapple'],
['strawberry', 3, 30, 'mango']]
>>>
>>> exec("value_name" + "=" + save_data)
>>> print(value_name)
[['hoge', 1, 10, 'fuga'], ['apple', 2, 20, 'pineapple'], ['strawberry', 3, 30, 'mango']]
>>>

642:デフォルトの名無しさん
17/11/24 14:57:34.18 W4G6A7kr.net
execよりevalの方がいいわ安全だし
>>> value_name = eval(save_data)
>>> print(value_name)
[['hoge', 1, 10, 'fuga'], ['apple', 2, 20, 'pineapple'], ['strawberry', 3, 30, 'mango']]
>>>

643:デフォルトの名無しさん
17/11/24 16:54:50.41 gjW1rQ8R.net
どんな言語を使ってプログラムできても所詮俺たちはコピペ職人に過ぎない

644:デフォルトの名無しさん
17/11/24 18:45:37.50 FT0GxPR+.net
そう卑下するな
コピペでも職人の域に逹してるなら大したもんだ

645:603
17/11/24 20:40:44.33 SOBToF3l.net
たくさんレスありがとさんです
pickleとかpandasとか知らなかったので大変勉強になりました。今回はファイルを直接編集する道も残しておきたかったのでcsvにしました。リードもライトもfor文がなくなってすっきりしましたw

646:デフォルトの名無しさん
17/11/24 21:23:09.23 t572wEhv.net
Pythonは貴方にとって何?
1. 飯の種
2. 仕事の道具
3. 趣味のツール
4. 楽しいおもちゃ

647:デフォルトの名無しさん
17/11/24 21:35:38.52 r4TUJvjC.net
趣味のおもちゃ

648:デフォルトの名無しさん
17/11/24 21:53:56.64 W4G6A7kr.net
>>632
csvモジュール使ってみたけどコレなかなか良いよ
数字の文字列を自動でintに変換してくれるようなことはしてくれないみたいだけど、なかなか良いよ
>>> import csv
>>> csv_data = [['hoge', 1, 10, 'fuga'], ['apple', 2, 20, 'pineapple'], ['strawberry', 3, 30, 'mango']]
>>>
>>> with open('csv_test.csv', 'w', newline='') as csvfile:
   s = csv.writer(csvfile, delimiter=',', quoting=csv.QUOTE_NONE)
   s.writerows(csv_data)

>>> with open('csv_test.csv', newline='') as csvfile:
   s = csv.reader(csvfile, delimiter=',')
   read_csv_data = [[int(col) if col.isdigit() else col for col in row] for row in s]

>>> read_csv_data
[['hoge', 1, 10, 'fuga'], ['apple', 2, 20, 'pineapple'], ['strawberry', 3, 30, 'mango']]
>>>

649:デフォルトの名無しさん
17/11/24 22:18:26.44 W4G6A7kr.net
ちょっと待って、ちょっと待ってぇ、>>619と比較してみようか
>>> csv_data = [['hoge', 1, 10, 'fuga'], ['apple', 2, 20, 'pineapple'], ['strawberry', 3, 30, 'mango']]
>>>
>>> with open('csv_test.csv', 'w') as f:
   f.write('\n'.join([','.join([str(col) for col in row]) for row in csv_data]))

57
>>> with open('csv_test.csv') as f:
   read_csv_data = [[int(col) if col.isdigit() else col for col in row.split(',')] for row in f.read().split('\n')]

>>> read_csv_data
[['hoge', 1, 10, 'fuga'], ['apple', 2, 20, 'pineapple'], ['strawberry', 3, 30, 'mango']]
>>>
うーん、こっちもナウイよね

650:デフォルトの名無しさん
17/11/24 22:47:43.93 dBxfSdVP.net
>>633
全部

651:デフォルトの名無しさん
17/11/24 22:50:17.62 mPUfH2u/.net
5. 敵
ってのはいないのか

652:デフォルトの名無しさん
17/11/25 01:20:28.23 P57Umvv2.net
研究道具

653:デフォルトの名無しさん
17/11/25 15:46:17.92 unmm6CwQ.net
>>606
近寄るな
頭が悪くなる
>>624
微妙に方言がある
(方言は置いといても)CSVよりマシだと思う

654:デフォルトの名無しさん
17/11/25 15:48:10.37 unmm6CwQ.net
>>633
Cのラッパー

655:デフォルトの名無しさん
17/11/25 15:51:44.65 8MJ8aqbo.net
hdf5が有能
個人で使う場合はだけど

656:デフォルトの名無しさん
17/11/25 16:01:20.11 mxSpQEHX.net
方言つか、JSONの仕様に従わないものはそもそもJSONじゃない。
まあツールによっては読み込み時に末尾カンマを許容していたりする場合があるけど、
それも癖というほどのものでもないだろう。

657:デフォルトの名無しさん
17/11/25 17:42:47.00 Liv5eBGp.net
bottleってなんでHTMLの拡張子が.tplなんだろう?pycharmでシンタックスハイライトできないじゃん

658:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:15:56.32 WUmHjByJ.net
Pythonチュートリアル読み終えたんだけど何作ればいい?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2197日前に更新/231 KB
担当:undef