Pythonのお勉強 Part54 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:デフォルトの名無しさん
17/10/08 10:01:04.68 zWNWnJsd.net
>>289
\は特殊な記号で、\nは改行を意味するし、\bはバックスペースなの
これらはエスケープシーケンスっていうの
¥という文字を使いたい場合は\\とするの、もしくはraw文字列を使って入力するの
だから'\38,00'と直書きした場合は'\3'というエスケープシーケンス+ '8,00'ってことになるの
正しくは'\\38,00'とするかraw文字のr'\38,00'としないといけないの
html getで取得した文字は正しい文字列の'\\38,00'なの
>>> s='\38,00'
>>> s
'\x038,00'
>>> print(s)
8,00 ←ウンコ
>>>
>>> s='\\38,00'
>>> s
'\\38,00'
>>> print(s)
\38,00 ←正しく表示される
>>>

301:デフォルトの名無しさん
17/10/08 10:23:11.06 zWNWnJsd.net
ああ、あと>>290-291に言っときんだけど
オマエラさぁー、回答に関連ありそうなURLやキーワード張り付けて教えた気になってんじゃねーぞ

302:デフォルトの名無しさん
17/10/08 10:27:46.30 ACvYQg1d.net
すまん
ジョークは文化水準がある程度高くないと通じないということを忘れていた

303:デフォルトの名無しさん
17/10/08 11:28:38.21 FGX6bPrh.net
html getでもきっとうまく行かなかったんでしょ?
>>293は不十分で、>>290>>292が正解なんじゃないの?

304:デフォルトの名無しさん
17/10/08 11:56:38.40 UUYMKH1C.net
>>293
>だから'\38,00'と直書きした場合は'\3'というエスケープシーケンス+ '8,00'ってことになるの
ローカル環境でのテストの仕方間違ってましたね。文字の長さが変わる理由もこれでしょうね。

>'\\38,00'
>>> print(s)
>\38,00 ←正しく表示される
この最初の\を外してintにしたいから、(price.replace('\\', '')とかで外そうとしたけど駄目で、
今は配列に入れて強制的に頭からの数桁を削除して対応してます。

305:デフォルトの名無しさん
17/10/08 13:24:24.77 zWNWnJsd.net
>>> import re
>>> price='¥38,00(税込)' #全角の\
>>> int(re.sub(r'\D', '', price))
3800
>>>
>>> price='\\38,00(税抜)' #半角の\
>>> int(re.sub(r'\D', '', price))
3800
>>>
¥以外も削除する完璧な回答です、どうぞ

306:デフォルトの名無しさん
17/10/08 13:34:18.46 X8vdjNfB.net
295を本気にさせてしまったな

307:デフォルトの名無しさん
17/10/08 13:56:47.36 HosRocIl.net
とりあえず
円マークとバックスラッシュの話なのか
バックスラッシュのエスケープの話なのか
を切り分けてから議論しようよ...

308:デフォルトの名無しさん
17/10/08 14:04:24.51 zWNWnJsd.net
Pythonに直書きしてたのがバックスラッシュで
html getしてたのが円マーク
そして完璧な回答が>>298
分かったかな?

309:デフォルトの名無しさん
17/10/08 14:34:45.83 Fff+sH1Q.net
¥100 (内税8%)
先生うまく行きません!

310:デフォルトの名無しさん
17/10/08 14:41:16.77 X8vdjNfB.net
バカが多すぎ

311:デフォルトの名無しさん
17/10/08 15:03:14.57 Y61Wi2fA.net
自分はバカでないと言う根拠のない前提

312:デフォルトの名無しさん
17/10/08 17:18:33.82 eYQqUoDy.net
俺も馬鹿だけどお前らも馬鹿だな

313:デフォルトの名無しさん
17/10/08 18:02:09.80 X8vdjNfB.net
高卒がキレ気味でワロタw

314:デフォルトの名無しさん
17/10/08 18:30:31.32 CMWw5eHR.net
ブーメラン乙

315:デフォルトの名無しさん
17/10/08 19:00:51.46 UUYMKH1C.net
>>298
そのsubtractのメソッドでうまくいきました。
ありがとうございま\D

\D 任意の非 Unicode 10 進数文字にマッチします。した。
なんかすごいためになる情報でした。

316:デフォルトの名無しさん
17/10/08 19:02:36.03 UUYMKH1C.net
>>298
そのsubtractのメソッドでうまくいきました。
ありがとうございました。

'\D 任意の非 Unicode 10 進数文字にマッチします。'
なんかすごくためになる情報ですね。

317:デフォルトの名無しさん
17/10/09 00:49:09.60 XAANZ+GT.net
ブーメランも糞あるかよw
大学ぐらい普通に出とるわ
知障(高卒)と一緒にすんなっつーの(笑)

318:デフォルトの名無しさん
17/10/09 06:17:34.81 UEIAYP2F.net
いきなり高卒とか言い出す奴はF欄

319:デフォルトの名無しさん
17/10/09 11:59:41.58 mQYmdfeJ.net
機種依存文字の ?が削除できないんですが、
aaa.strip('?')じゃ駄目なんですかね?
他の文字だと問題ないんですけどね。

320:デフォルトの名無しさん
17/10/09 12:22:39.06 +Yk871Qd.net
MIT卒の俺から見ればみんな低学歴だわ
低学歴同士仲良くしろよ

321:デフォルトの名無しさん
17/10/09 12:33:51.46 nnOwdodd.net
NEET卒のくせにw

322:デフォルトの名無しさん
17/10/09 12:39:45.83 e9tl0NhN.net
PyCon 12年連続1位の俺からしたらみんなスパゲッティコードだわ

323:デフォルトの名無しさん
17/10/09 12:58:02.95 NAQzkiiY.net
書き込めない・・・テスト

324:デフォルトの名無しさん
17/10/09 13:22:07.49 7RuyVWXL.net
>>314
NEETから卒業してるなら、それはそれで偉くね?

325:デフォルトの名無しさん
17/10/09 13:24:51.77 K5KMjKcZ.net
俺はNEETに残って研究を続けるぞ〜

326:デフォルトの名無しさん
17/10/09 13:25:26.76 NAQzkiiY.net
>>312
機種依存文字の?と、直書きの?は見た目は同じでも文字コード値が違う
?に見えるからって直書きで?で指定しても全く無意味
まず問題の機種依存文字を調べる、ここでは仮にその機種依存文字を'謎'とする
>>> aaa = 'hoge謎'
>>>
>>> for i in aaa: print(ord(i))
104
111
103
101
35598
>>>
ord関数で文字の文字コード値が分かる、'謎'の文字コード値は35598
文字コード値を文字に変換するのはchr関数だから
>>> aaa.strip(chr(35598))
'hoge'
>>>

327:デフォルトの名無しさん
17/10/09 13:26:50.17 NAQzkiiY.net
括弧を全角の(にしたら書き込めたわ
連続した括弧がアカンのか? よく分からんわ

328:デフォルトの名無しさん
17/10/09 22:51:02.72 XxdTmD6P.net
(i) <てst

329:デフォルトの名無しさん
17/10/09 23:02:08.22 0FScRfWB.net
お、おめこや

330:デフォルトの名無しさん
17/10/10 08:37:30.54 aulArmiW.net
for i in aaa: print(ord(i))
テスト

331:デフォルトの名無しさん
17/10/10 08:38:23.36 aulArmiW.net
chr(35598)
テスト

332:デフォルトの名無しさん
17/10/10 08:41:16.81 aulArmiW.net
分かった!
(chr(35598))
この括弧を半角にすると書き込めない

333:デフォルトの名無しさん
17/10/10 12:50:24.44 +q2Bmvm8.net
>>325
乙。でもどういうことかわかんないよ!
全体を半角カッコで囲んだらアウトってこと?

334:デフォルトの名無しさん
17/10/10 13:00:08.55 aulArmiW.net
>>323はOKだから、入れ子の括弧の中に数字があるとダメじゃないのかな?
((33))
テスト

335:デフォルトの名無しさん
17/10/10 13:06:27.20 aulArmiW.net
あれれ? 書き込めたわ・・・
chr付けた書き込めなかった→ (chr(33))
chrの外の括弧を外しても書き込めなかった→ chr(33)
chr関数の引数が無い場合も書き込めなかった→ chr()
まとめ
chr関数を書くとダメみたいだね

336:デフォルトの名無しさん
17/10/10 15:14:21.45 SGJO8ou1.net
>>319
なるほどですね。
何がくっついているのかは、時と場合によるのですが、
機種依存文字だけを取り除く方法ってありますかね?
文字コードが5桁だと機種依存文字って判断したら駄目かな

337:デフォルトの名無しさん
17/10/10 15:38:38.15 aulArmiW.net
駄目に決まってんじゃん
機種依存文字の一覧はググれば出てくるよ

338:デフォルトの名無しさん
17/10/11 01:10:30.04 TZemWZV4.net
“なるほどです”ってすごいバカっぽいな

339:デフォルトの名無しさん
17/10/11 22:08:46.20 nNRWIZy5.net
python初心者なのですが、
class test:
def testfunc(self, y):
self.x = y
x = y
このself.xとxの変数はスコープ以外に何か違ったりしますか?

340:デフォルトの名無しさん
17/10/11 22:12:03.79 nNRWIZy5.net
スペース消えた……
どっちの変数もインテンド2つ分です

341:デフォルトの名無しさん
17/10/11 22:13:33.07 YFL/9Ydt.net
(U)とか(i)ってイヤらしく感じる

342:デフォルトの名無しさん
17/10/11 22:13:39.98 nNRWIZy5.net
すいません変なタイプミス・・・インデントです

343:デフォルトの名無しさん
17/10/11 22:16:15.81 iHsyneUf.net
とても強い意図であることは分かった。
2つの変数は別物だよ。

344:デフォルトの名無しさん
17/10/11 22:18:27.93 /s7Nkk2O.net
>>334
とても強いエロを感じる

345:デフォルトの名無しさん
17/10/11 23:25:24.73 Zzyc4gmK.net
>>331
意義あり!

346:デフォルトの名無しさん
17/10/11 23:32:55.64 lP/CDQFD.net
なるほどだす

347:デフォルトの名無しさん
17/10/12 13:21:38.97 uZnuZ+2W.net
>>332
globalつけるともっと違う

348:デフォルトの名無しさん
17/10/12 14:21:23.46 OJ6WwI1s.net
だめだす

349:デフォルトの名無しさん
17/10/13 09:45:02.60 BWoTjir1.net
チラシの裏
windows で tensorflow が 3.6にも対応していたので、3.6.3を入れてみた。
いきなり pip install tensorflow したら、必要なものぜんぶとってきてくれてノーエラーノーウォーニングであっさり入った。
すげー!
ついでに pip install mod_wsgi してみた。
mod_wsgi-express.exe ???
何だそれ?
mod_wsgi-express module-config
で出てきた3行をhttpd.confにコピーしてみた。
エラー。
pipしたのは、まだ、tensorflowとmod_wsgiだけだからな。
アプリで使ってるパッケージをpipしてみた。
どれも難なくというかパーフェクトにサクサク入る。
で、これまたあっさり最新のmod_wsgiでアプリが動いたwww
makeファイルを修正してmod_wsgi.soを作る手間が要らなくなった。
なんかもうwindowsでいいって気分。gpu c++ 関係は割とwindowsの人が多いし。

350:デフォルトの名無しさん
17/10/13 10:40:59.06 pR0qV+RO.net
test

351:デフォルトの名無しさん
17/10/13 11:25:21.67 Hu5pWW8/.net
>>342
まぁでも、mod_wsgi作ってる人がWindows上で直に使わ無い方がいいって言ってるんですけどね
せめて、dockerコンテナ内のLinux使えと。

352:デフォルトの名無しさん
17/10/13 16:25:01.24 ScslFrOK.net
そんなことで喜ぶとかwindowsは大変だな

353:デフォルトの名無しさん
17/10/14 14:04:05.31 TG6KQnkb.net
>>342
ruby経験者がpythonに来ると夢の世界が待っております

354:デフォルトの名無しさん
17/10/14 14:33:13.91 nAGT83AF.net
いいか、
Perlは、この世界で一倍いい言語だ!
いちばん優れた軽量プログラミング言語なんだ!!
おれには
Perlしかないんだ!
だから、これがいちばんいいんだ!!

355:デフォルトの名無しさん
17/10/14 22:51:00.77 eFSrzMsO.net
URLリンク(abc075.contest.atcoder.jp)
このソースコードなのですが、
[0] * H や
[[0] * (W+2) for i in range(H+2)]
は何をやってるんですか?

356:デフォルトの名無しさん
17/10/14 23:20:05.16 ZjGmTFeR.net
>348
[0]*Hは、要素数H個で、値が全て0のリストを作っている。
下のは、二次元配列に相当する入れ子のリストを作っている。
一つ目の添字は0からH+1までのH+2個分で、
二つ目の添字は0からW+1までのW+2個分
c[h][w] で、h行w列目のデータにアクセス出来る。

357:デフォルトの名無しさん
17/10/16 23:41:10.10 pw2zTQ02.net
pyenvの初期化にはbashとかで
eval "$(pyenv init -)"
とせよとあり、この'-'はUNIXの慣例に照らせば標準出力を表すファイル名としての'-'だと思うのですが
 pyenv init test.txt
とやってもtest.txtができない…

358:デフォルトの名無しさん
17/10/17 00:43:46.52 uuhhfaBw.net
>>349
遅くなったけどありがとうございます

359:デフォルトの名無しさん
17/10/17 09:03:22.03 0wzwgGfF.net
>>350
ソース3行くらい読むと分かるよ
URLリンク(github.com)
ファイルに落としたいならこうかな?
$ pyenv init - > test.txt

360:デフォルトの名無しさん
17/10/17 20:15:20.79 fO6Q7s1J.net
>>352
レスdクス、
なんじゃそりゃあああああああああ!
ちなファイルに落とすのはこうやればできていた
$ echo "$(pyenv init -)" > test.txt
ので実はさほど困ってはいなかったが「-」がわけわかんなくてスゲー悩んでた;

361:デフォルトの名無しさん
17/10/20 15:55:38.53 sAkkqhU+.net
ばかちん

362:デフォルトの名無しさん
17/10/20 22:03:10.75 QqXEyXEA.net
先月からpython始めた初心者です。
yahooファイナンスにアクセスして、ポートフォリオに登録してある株の現在値一覧を取得するプログラムを書いたんだけど、毎回ログインが必要で結構時間が掛かります。(seleniumのwebdriver使ってheadlessモード)
これって、cookieとか使うとログイン維持できて毎回ログインしなくて済むようになるんすか?

363:デフォルトの名無しさん
17/10/20 23:00:07.32 h7aVEIq7.net
サイトのHTML を解析すれば、ログインも自動化できる
ユーザー名・パスワードを入力して、フォーム送信ボタンを押す

364:デフォルトの名無しさん
17/10/21 00:28:34.36 ZBCKl1CT.net
>>356
レスさんくすです。ログイン自動化はできてますが、(yahooなんで) login-nameとpasswordの2段階で、その間にちょっとwait入れたりして、結構時間かかるんですよね。まぁ回線が遅いのが一番の原因だけど。で、毎回ログインしなくてもいけるようにできないのかなと、

365:デフォルトの名無しさん
17/10/21 02:10:05.41 L87nxTYD.net
Pythonな


366:ら大丈夫



367:デフォルトの名無しさん
17/10/22 02:52:19.07 MLpq6jOs.net
ubuntuの設定で一日使ったわ
全くの素人だから2と3の設定とか共存ワケワカラン

368:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 08:14:32.64 8vyNBiTj.net
そう、pythonならね。

369:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:47:29.26 4xyHmATU.net
付属のspyderすらよく分からないガチな初心者なんやけど、BASICの感覚で覚えられると思ってたら何から何までチンプンカンプンで初心者でも分かりやすいサイトか入門書あれば教えてちょんまげ
最終的にはゲーム作りたい

370:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 12:12:35.80 3Fv7GeHN.net
ゲームやるならc++かc#やれよ

371:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:23:16.24 gIHMMZHA.net
AI搭載型卓上ゲームならpythonでええぞ

372:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:53:28.01 TNgDAF9+.net
リアルタイムでmatplotlibのグラフを更新して、その様子を見ながらグラフに使われているパラメータを変更したいです
リアルタイムアニメーションまでは出来ました
アニメーション中にguiでのパラメーター入力を付けるというのは方向性としては良いアプローチでしょうか?
tkinter等でグラフ表示等も一から作る方が普通ですかね?

373:デフォルトの名無しさん
17/10/22 23:35:20.53 T5g6OFOX.net
おすすめの入門書教えてクレメンス

374:デフォルトの名無しさん
17/10/22 23:54:00.65 gIHMMZHA.net
最初は本見ても捗らんしtubeの講義聴きながら模倣するのが良いよ
ちょい古いけど下のハゲの説明は凄いわかりやすい
細かい言語仕様なんてのは使ってから覚えれば良いんよ
URLリンク(www.youtube.com)

375:デフォルトの名無しさん
17/10/23 00:06:18.31 Bxzo9A+x.net
>>364
アニメーションてのが何するつもりなのかよくわからないけど、、、、
matplotlibで描いたグラフはFigureCanvasWxAggを使ってwxのUIに乗せられるよ
やったことないけどtkinterでも何かしら方法があるんじゃないのかな?

376:デフォルトの名無しさん
17/10/23 00:11:16.58 A3jhOkfm.net
>>365
まずこの本で、オブジェクト指向を学ぶ
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
その後、この2冊をこの順に読む
たのしいRuby 第5版、2016
みんなのPython 第4版、2017
いきなり「みんなの」から読むと、難しくて無理

377:デフォルトの名無しさん
17/10/23 00:21:50.05 Bxzo9A+x.net
>>368
まだやってんのかよ、そのひどい遠回り推薦。

378:デフォルトの名無しさん
17/10/23 00:58:39.36 phfl82OJ.net
俺、pythonの解説書を一冊も読んだことないけど、
ネット上にある情報で、他の言語のプログラムを、
pythonではどうなるか、とか調べてるうちにそれなりに書けるようになった。
他人の書いたプログラムを改造するのもいいかも。
まぁ、プログラミング初心者ではないから、ちょっと違うか。

379:デフォルトの名無しさん
17/10/23 01:27:33.69 +9jYDrtb.net
Pythonに限らず、きょうびは公式のチュートリアルなどが充実しているよね

380:デフォルトの名無しさん
17/10/23 01:29:28.55 +9jYDrtb.net
>>366
内容はいいのかもしれんけど、ハゲ散らかしたおっさんがなあ…
金髪白人天才美少女ならよかったのに

381:デフォルトの名無しさん
17/10/23 07:42:46.52 RGFT1PbK.net
>>366->>372
thx

382:デフォルトの名無しさん
17/10/23 07:48:09.77 BuwAMsXV.net
ハゲに教わるとハゲるからなその覚悟だけはヨロ

383:デフォルトの名無しさん
17/10/23 09:31:10.32 0cxC85PZ.net
>>374
毛の少ない人に対するヘイトスピーチはやめなさい

384:デフォルトの名無しさん
17/10/23 10:13:36.45 tj3bY27g.net
>>367
アニメーションするグラフを見ながら、パラメーターや条件をguiでの入力で少しずつ変更するという事をやりたい(良さそうなパラメーターや条件を試行錯誤で探したい)
ただ、matplotlibを使った用途としてはあまりやらないのかなと思ったので(ざっと探した所ではアニメーション自体も使っている方が少なかった)
そういう用途ならpygameか何かで表示部分を作るのかなと思い質問してみました
もう少し同じような事をやっている方がいないか探してみます
アドバイスありがとうございました

385:デフォルトの名無しさん
17/10/23 12:23:36.10 BXzCXH2k.net
>>376
いやだから、FigureCanvasWxAggなりTkAggなりを使ってmatplotlibが描くグラフをUIに載せてデータを好きに触ればいいじゃないのさ、、、と言ってるんだけど。
早い話、画面上に配置されたUIを使ってグラフに表示するデータを変えて、そのままグラフが更新できれば良いんじゃないの?

386:デフォルトの名無しさん
17/10/23 12:32:56.01 oaK+mxwH.net
>>376
URLリンク(stackoverflow.com)
こういうのでいいんじゃないの
サンプルコードもそのまま動く
python draw graph slider event listener とかで検索すれば山ほど出てくる

387:デフォルトの名無しさん
17/10/23 17:07:02.45 lCIoxZis.net
>>364
OK

388:デフォルトの名無しさん
17/10/23 19:06:04.44 BuwAMsXV.net
>>375
ちょいとそこの毛の少ない、もとい、毛のないお方
その人聞きの悪い言い方ぁ取り下げてもらえませんかねぇ
あっしぁ〜ハゲに対して憐みの感情はありますけどもねぇ
ヘイトなんて気持ちは毛頭ござんせんよぅ

389:デフォルトの名無しさん
17/10/23 20:19:57.00 NosJ+6d4.net
pcにはanaconda入れてるがandroidタブレット用に同じの入れれないかな。
qpythonてのを入れてるがnumpyが使えないから不便

390:デフォルトの名無しさん
17/10/23 20:44:07.80 B0rhkEQ/.net
PCにリモート接続する方がまだマシ定期

391:デフォルトの名無しさん
17/10/23 23:34:34.10 NKAmnKE1.net
>>376
普通はパラメータの変更か、更新ボタンをトリガとして再作成再描画で事足りるな
どこまで感性に訴えるかは自由だが、業務用なんかだと繰り返し使うことにより脳内でイメージされるから無駄と見做してる

392:デフォルトの名無しさん
17/10/23 23:56:29.78 bPsM7Yc9.net
定期的にタブレットでお遊戯したいって来るのね

393:デフォルトの名無しさん
17/10/24 06:08:34.30 MGKYkkj+.net
>>381
yoga book

394:デフォルトの名無しさん
17/10/24 23:40:25.58 wj00lXqk.net
iOSならPythonとかSwiftとか使えるんだっけか
ipadpro持ってるけど試そうと思ったことすらなかった

395:デフォルトの名無しさん
17/10/25 09:30:02.61 ImLJOnbp.net
AndroidならTermuxがいいんじゃない

396:デフォルトの名無しさん
17/10/25 11:09:52.34 SmjJVa23.net
termuxはgui系だめだしなぁ
結局タブレットでpython使って遊ぼうとするとwindowsタブレットが一番手っ取り早い。
でもatom xN系のCPUで込み入ったことすると重いよ。

397:デフォルトの名無しさん
17/10/25 11:41:39.05 32/KECdp.net
crouton

398:381
17/10/25 13:12:31.58 brfoWM6t.net
レスサンクス、いろいろ解がありますね。yogaのwin版良さげだけど自分、開発はpcでやって使うのはもっぱら寝床だから690gはちと辛い。
termuxは知らなかった。root取らなくても行けるらしいので試してみるわ

399:デフォルトの名無しさん
17/10/25 22:50:38.23 hr2UeJHg.net
しかもRubyとPerlまで使えるのか…いいじゃないかこういうのでいいんだよ
でもJupyt


400:erならもっとよかった



401:デフォルトの名無しさん
17/10/25 23:08:27.31 3v0u7VMT.net
termuxでjupyter?venv作ってpipでインストールできますよ
termux上でサーバ起動して、ブラウザアプリからアクセスする感じ

402:デフォルトの名無しさん
17/10/26 01:48:37.55 YbNuu172.net
結局GUIってどれがいいの?
Qtでいいの?

403:遊園地
17/10/26 02:20:53.99 5Xb4wL2W.net
django
面倒なら tk

404:デフォルトの名無しさん
17/10/26 03:17:34.25 LmGdafjy.net
GUIやるならC#やってろ

405:遊園地
17/10/26 03:36:01.71 5Xb4wL2W.net
全部、無視して良い。
web系と業務系で分かれてたけど、C#だとIEちゃん残念
とか言われなかったら、なぁー。
別に言語は2,3個 適当に使えば良いと思う。
PCがCore 2 Duo以上でグラボ1G積んで無いなら
win10のVisual StudioでC#はきついな。
MonoDevelopでgtkは
初心者、向きでは無いので、オススメしない。
低スペPCでXPじゃないなら、GUIはweb系に行った方が
ストレスが無い。

406:デフォルトの名無しさん
17/10/26 04:18:55.79 tVSriKDm.net
Core2っていつの時代だよ。

407:デフォルトの名無しさん
17/10/26 04:21:33.20 LmGdafjy.net
VS2017爆速やで
VSでpythonも考えるほど

408:デフォルトの名無しさん
17/10/26 11:33:08.51 v4GCj7LM.net
また無のひとか

409:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:03:34.74 UgYuFv5Z.net
ちょっと教えて下さい
def fn():
if i==0:
print(i)
i=0
fn()
のとき、iはグローバルなのでfn()の中で0がプリントされますよね
ところがfn()のif文の下に
i += 1を置くと、1が出力されずにエラーになってしまいます。これはなぜなんでしょう?

410:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:06:31.15 UgYuFv5Z.net
あれ、投稿したらインデントがなくなってしまいました。
プログラム上は入ってます

411:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:22:36.98 1mIrKNx5.net
>>400
最初はiを変更してないからグローバルとして解決された。
i += 1 とするとiはローカルになるが、その前にi==0といきなりiを使用しているのでエラーになる。
この場合はfn()の下にglobal iと宣言すればエラーは出ない。

412:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:23:15.31 v4GCj7LM.net
def fn():
global i
if i==0:
i += 1
print(i)

413:デフォルトの名無しさん
17/10/26 12:24:32.76 v4GCj7LM.net
これでもいい
i=0
def fn():
if i==0:
i += 1
print(i)
fn()

414:デフォルトの名無しさん
17/10/26 14:27:13.45 wCeqqEld.net
ありがとうございます、そういうことでしたか。
代入より先に比較するからグローバルになるのかと思ってしまいました。(汗)

415:デフォルトの名無しさん
17/10/27 01:35:46.75 +mfQY/AS.net
>>392
おー、できるんですか。
venvって環境切り分けるやつですよね…
それさえ手に余る程度のスキルだけど、いずれ試してみます。

416:デフォルトの名無しさん
17/10/27 01:41:44.56 +mfQY/AS.net
あとtermuxのスタイルを買ったけどカラーが貧弱すぎてお金払うほどじゃなかった。
QPythonと違ってソラライズみたいなテーマが無いしフォントの大きさも変更できない。

417:デフォルトの名無しさん
17/10/27 07:49:11.96 fv7a7bB4.net
うーんこの情弱感

418:デフォルトの名無しさん
17/10/27 08:58:17.67 I6CvQ+Rn.net
スマホでプログラミングは辞めとけって

419:デフォルトの名無しさん
17/10/27 15:47:59.49 Ia7Vn2FS.net
from multiprocessing import Process
if __name__ == "__main__":
  def hoge():
    print("ok")
  p = Process(target=hoge)
  p.start() # AttributeError: Can't get attribute 'hoge' on ....
↑動かない
def hoge():
  print("ok")
if __name__ == "__main__":
  p = Process(target=hoge)
  p.start()
↑これなら動く
なんでこうなるん?

420:デフォルトの名無しさん
17/10/27 15:55:05.74 mb/ytpAQ.net
if __name__ == "__main__":
global hoge
  def hoge():
    print("ok")
  p = Process(target=hoge)
  p.start()

421:デフォルトの名無しさん
17/10/27 15:58:36.58 Ia7Vn2FS.net
>>411
それ試したけど動かなかった。
あと、確かpythonはif文で変数のスコープは変わらないはず。

422:デフォルトの名無しさん
17/10/27 18:03:22.59 QrHJDMLe.net
その場合、Processはメインモジュールをpickleで
シリアライズしてサブプロセスに送信する、
サブプロセス側でデシリアライズされるときに__name__のif文はfalseになるのでifの中で定義している関数を使うことができない。
と、理解してるんだけど違うかも。

423:デフォルトの名無しさん
17/10/27 18:20:23.20 YYNNkiX3.net
バージョンの問題かもしれんが
macのpython3.6では動かないと言ってる方も普通に動いた

424:デフォルトの名無しさん
17/10/27 22:27:56.86 ukcOGy2Y.net
>>410
もう解決してるだろうけどその関数とエラーメッセージで
Stackoverflowで検索するとズバリの答えがあったぞ

425:デフォルトの名無しさん
17/10/28 09:48:33.05 6bG+Py6x.net
1番効率いい勉強法ってなんなの

426:デフォルトの名無しさん
17/10/28 10:58:46.08 OzR/VQB1.net
作りたいものを作ること。分からない時だけ都度調べること。
駄目なのは最初からぶ厚い文法の本を読んでお勉強すること。

427:デフォルトの名無しさん
17/10/28 11:46:56.10 YrbVG7kU.net
if __name__ == "__main__":
  hoge = lambda : print("ok")
  p = Process(target=hoge)
  p.start()

428:デフォルトの名無しさん
17/10/28 12:08:14.92 r+Lrt1le.net
オライリー本ディスってんのかあぁン?
俺も挫折したけどw

429:デフォルトの名無しさん
17/10/28 13:30:25.28 cK0+9veY.net
>>390
URLリンク(www.thanko.jp)

430:デフォルトの名無しさん
17/10/28 14:03:58.05 YrbVG7kU.net
>>420
女の子がかわいい

431:デフォルトの名無しさん
17/10/28 15:47:40.47 6bG+Py6x.net
>>420
AV?

432:デフォルトの名無しさん
17/10/28 16:37:03.68 GkEAGE6K.net
>>416
自分にあった勉強法を知っていること

433:デフォルトの名無しさん
17/10/28 19:54:22.82 +WlYl6Qn.net
逃げないこと 信じること やり抜くこと

434:デフォルトの名無しさん
17/10/28 22:10:39.17 mKmo1Gc0.net
>>424
恐ろしく古いなw

435:デフォルトの名無しさん
17/10/28 23:38:58.72 JwjLDGNt.net
>>424どれが一番大事?

436:デフォルトの名無しさん
17/10/29 01:11:44.25 Q3rUUFx5.net
pythonで検索すると
ヘビ好きのアカウントが出てくる
ちょっとヘビが可愛く見えてきた

437:デフォルトの名無しさん
17/10/29 08:01:27.20 Heo7FnD+.net
爬虫類嫌い
駱駝が良い

438:デフォルトの名無しさん
17/10/29 10:01:21.69 L/52eEsR.net
フォトンと思ってた俺に一言

439:デフォルトの名無しさん
17/10/29 10:11:40.11 owy9a40O.net
昔は16トンの重りだった

440:デフォルトの名無しさん
17/10/29 17:15:49.31 Q3rUUFx5.net
&gt;

441:デフォルトの名無しさん
17/10/29 18:56:06.32 hUoVcwLn.net
goのキモいやつすき

442:デフォルトの名無しさん
17/10/29 19:27:00.91 Xc9r6MI9.net
サイトから一括で画像落としたいんだけど
/img/omake.jpg
/img/oppai.jpg
/img/hage.jpg
みたいにあったら差異がある部分を配列に入れて、
for i in imgs:
requests.get(i)
みたいにやる以外に方法無いかな?

443:デフォルトの名無しさん
17/10/29 19:42:06.99 6m0Hl7Bs.net
正規表現使って.jpgだけを取り出せば良いんじゃね

444:デフォルトの名無しさん
17/10/29 19:49:10.10 6m0Hl7Bs.net
よく考えたら
beautifulsoupとかでimgのタグ指定すれば良いだけだ

445:デフォルトの名無しさん
17/10/29 20:01:25.37 0Uo9CHxR.net
wget

446:デフォルトの名無しさん
17/10/29 21:34:23.54 PoMNlXaU.net
二次元タプルの数字の数値としての要素指定ソート、
itemgetterで出来なくて、前処理でフラット化、再リスト化なんてことやってたけど、
lambda使ったら一発で出来た、ワロタw

447:デフォルトの名無しさん
17/10/30 04:38:03.50 CEtiFnp+.net
そもそもなんでラムダっていうのか調べちゃった

448:デフォルトの名無しさん
17/10/30 05:22:58.66 HuOw0vDR.net
強そうだから

449:デフォルトの名無しさん
17/10/30 10:27:38.32 XGz12h0P.net
ランバダ

450:デフォルトの名無しさん
17/10/30 17:13:36.03 1Y5zNZvy.net
バンダナ

451:デフォルトの名無しさん
17/10/30 23:43:45.07 UNfWCDNk.net
pandasってORMとしてもつかえるの?

452:デフォルトの名無しさん
17/10/31 00:57:50.48 HNen/A/h.net
裸・無駄

453:デフォルトの名無しさん
17/10/31 01:13:34.07 tBa3E7I3.net
初心者に優しく必須の追加モジュール教えろつかぁーさぁい

454:デフォルトの名無しさん
17/10/31 10:10:28.40 0NpgMbSB.net
無能だなおまえ

455:デフォルトの名無しさん
17/11/02 11:14:04.55 lxfc7DAt.net
ここそんなに活発なスレじゃなかったのに
IP出したくないへたれ質問者がなだれ込んできたのかな

456:デフォルトの名無しさん
17/11/03 14:14:08.21 1lWviljw0.net
IPぐらい幾らでも出しゃいいのにね

457:デフォルトの名無しさん
17/11/04 20:55:44.17 u0Id6X+H.net
メソッドに
@staticmethod
ていうデコレーターをつけるのはなんの意味があるんですか?

458:デフォルトの名無しさん
17/11/04 21:26:45.42 yrOuXGbd.net
オブジェクトを作らなくても使えるメソッドでインスタンスの状態に依存しないもの
実質ただの関数

459:デフォルトの名無しさん
17/11/04 21:38:19.95 sTeHaJ1X.net
>>448
URLリンク(mojix.org)

460:デフォルトの名無しさん
17/11/04 21:55:36.95 u0Id6X+H.net
>>449
>>450
わかりやすい説明ありがとうございます
ただの関数をクラス内に置いて継承したときにオーバーライドできるようにしてるんですね

461:デフォルトの名無しさん
17/11/05 09:04:08.36 +AqtjiW/.net
パイソン、バイソン、ブルゾン。よく混乱するよな。

462:デフォルトの名無しさん
17/11/05 11:40:23.20 3rzD9nGQ.net
クラスアトリビュートをインスタンスから参照するとアトリビュートエラーになるの?なぜ

463:デフォルトの名無しさん
17/11/05 11:58:10.91 EdgfVjEx.net
python3.4.2でurllib.request.urlretrieveをUAを指定して使用するにはどうすればいいんだろう…
死ぬほど調べたけど情報が錯綜してて困った
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
これとか参考にしたんだけどHTTPError403で変わらないよ…
urllib.requestで記載しているのが一切ないよ

464:デフォルトの名無しさん
17/11/05 12:27:29.10 WZULYqMq.net
urllibはインターフェースを見ると目眩がするし
ソースを見ると吐き気がする

465:デフォルトの名無しさん
17/11/05 13:21:10.17 tWAi3wrN.net
>>454
User-Agentが原因なの?
問題のサイトのURL貼ってよん、私も色々試してみたい

466:デフォルトの名無しさん
17/11/05 15:48:30.04 tWAi3wrN.net
>>454
urllib.request.urlretrieveでリクエストヘッダーを指定する方法は分からなかったけど、
公式ドキュメントに書いてあるようにリクエストオブジェクトでリクエストヘッダーを指定する方法でできた
試したサイトはUser-Agentを指定しないと403になるサイト(たまたま見つけた)
これでダメならRefererも指定してみてはどうでしょうか
>>> import urllib.request
>>> def my_urlretrieve(req):
with urllib.request.urlopen(req) as r:
print(f'statu code: {r.getcode()}')
with open(req.full_url.split('/')[-1], 'wb') as f:
f.write(r.read())
>>> url = 'Hな何かのサイトの画像URL.jpg'
>>> headers = {} #リクエストヘッダー未指定でやってみる
>>> req = urllib.request.Request(url=url, headers=headers) #リクエストオブジェクト作成
>>>
>>> my_urlretrieve(req) #作成したリクエストオブジェクトでアクセス → エラー403
(エラーが長すぎて書き込みないから省略)
raise HTTPError(req.full_url, code, msg, hdrs, fp)
urllib.error.HTTPError: HTTP Error 403: Forbidden
>>>
>>> headers = {'User-Agent': 'Mozilla/5.0'} #リクエストヘッダーにUser-Agentを適当に指定
>>> req = urllib.request.Request(url=url, headers=headers) #リクエストオブジェクト作成
>>>
>>> my_urlretrieve(req) #作成したリクエストオブジェクトでアクセス&保存
statu code: 200
>>>

467:デフォルトの名無しさん
17/11/05 15:52:43.90 tWAi3wrN.net
自作関数のとこの空白が潰れちゃったけど、こんな感じ
>>> def my_urlretrieve(req):
   with urllib.request.urlopen(req) as r:
     print(f'statu code: {r.getcode()}')
     with open(req.full_url.split('/')[-1], 'wb') as f:
       f.write(r.read())

468:デフォルトの名無しさん
17/11/05 16:54:48.17 F9NirlL/.net
崇高な目的かもしれないだろなぜHなのと断定するのか

469:デフォルトの名無しさん
17/11/05 17:12:51.25 3uuR82Hq.net
Hは崇高な目的だろ

470:デフォルトの名無しさん
17/11/05 19:26:26.50 DXvYzOl+.net
問題のURLさえ貼りゃ一気に解決する問題なのに..

471:デフォルトの名無しさん
17/11/05 20:20:13.79 BooL7Be8.net
Hなサイト知りたいだけやんけ!

472:デフォルトの名無しさん
17/11/05 20:54:02.10 7MAqq2ks.net
firefox拡張じゃあかんの?
自分で苦労して手に入れた画像のほうが興奮するん?

473:デフォルトの名無しさん
17/11/05 21:09:27.90 3uuR82Hq.net
でへへ、ばれたか w

474:デフォルトの名無しさん
17/11/05 21:15:55.01 tWAi3wrN.net
>>454
urllib.request.urlretrieveはレガシーなインターフェイスで将来廃止されるかもって
公式ドキュメントに書いてありますがな、死ぬほど調べても情報出てこない理由が分かったね♪

475:デフォルトの名無しさん
17/11/05 22:27:53.34 DVvIFAql.net
自動化することに意味があるんや

476:デフォルトの名無しさん
17/11/06 15:18:16.45 44zrk5ah.net
HなことはPythonにやらせよう

477:デフォルトの名無しさん
17/11/06 17:03:47.07 3B98F6OL.net
Hなこと、自動化したいなぁ

478:デフォルトの名無しさん
17/11/06 17:23:43.51 yszfQeyL.net
Hな事は児童としたい?

479:デフォルトの名無しさん
17/11/06 17:44:56.13 zYnuoH4p.net
児童とHしたい

480:デフォルトの名無しさん
17/11/06 18:32:08.21 9FNc82fk.net
うへぇ、ロリコンか

481:デフォルトの名無しさん
17/11/07 00:19:46.85 v1iM/eBU.net
すごいH本と呼ばれている某言語の入門書を思い出した

482:デフォルトの名無しさん
17/11/07 08:09:56.13 FkpvBRAi.net
自動化されたロリコンとか恐すぎ

483:デフォルトの名無しさん
17/11/07 11:49:33.97 RfmiegB6.net
PythonのためにWin7 64bit AnacondaをインストールしたらJupyterもついてきた。
しかし、Webブラウザがシェルになっているって気持ち悪すぎ。

484:デフォルトの名無しさん
17/11/07 16:36:28.49 speVoQlz.net
jupyter notebook めっちゃ便利?

485:デフォルトの名無しさん
17/11/07 17:05:45.78 q0bM40/u.net
むしろjupyterしか使ってないな

486:デフォルトの名無しさん
17/11/07 19:20:17.39 VgFI2D8O.net
ipythonでいいんじゃね?

487:デフォルトの名無しさん
17/11/07 20:01:04.34 OAzchH0a.net
clangのstatic analyzerみたいにコマンドラインから補完候補を取る方法ってないっすか?
ipythonで補完候補取れたら楽なんだけどさ
もしできたらエディタの補完プラグイン作るのに便利

488:デフォルトの名無しさん
17/11/07 20:05:37.92 2Ksb3k9T.net
>>477
それってオワコンではないのか?

489:デフォルトの名無しさん
17/11/07 20:50:26.25 F1Peft6h.net
ジュピターラブがそろそろ出るから楽しみ

490:デフォルトの名無しさん
17/11/07 21:30:34.59 LvRls/tW.net
jupyterは中でipython使ってるんよね

491:デフォルトの名無しさん
17/11/08 07:00:45.63 ZWKv78KM.net
webでもmatplotlibのanimationって使えるんだっけ

492:デフォルトの名無しさん
17/11/10 18:14:55.78 3yUKSNr0.net
pythonでmac用のGUIを作ったんですがスケーリング?が自動で有効になってしまってぼやけてしまいます
スケーリングを無効化する方法ってどうすればいいでしょうか
WindowsならwindllのSetProcessDPIAware()で無効化できました

493:デフォルトの名無しさん
17/11/11 18:44:34.44 pgImKQ1T.net
>>479それは僕の使っているelpyだと思う。
世界で最後の一人になっても使い続けるけどね

494:デフォルトの名無しさん
17/11/11 19:15:43.44 TpLoCFAx.net
>>481
notebookとかの拡張子?が
.ipynb だけど
最近まで
.jpynb だと思ってたわ

495:デフォルトの名無しさん
17/11/11 23:47:47.35 ECLVkPPI.net
>>483
ググれカス

496:デフォルトの名無しさん
17/11/12 08:50:34.61 U3HKGrlh.net
ggrks と略されることもある言葉だとググってわかりました。

497:デフォルトの名無しさん
17/11/12 22:31:24.45 HFW/AlvlM
python3.6とpygameで作ったゲームをcx_freezeでexeにしたけど
起動しない検索して出てきたのをいろいろ試しても起動しない
もしかしてexe化できないの?

498:デフォルトの名無しさん
17/11/12 21:30:34.05 g6pPcWTK.net
Getggrks(boke=no) or die;

499:デフォルトの名無しさん
17/11/13 09:41:21.34 fq/lO6xr.net
明日から使います
意見ください

500:デフォルトの名無しさん
17/11/13 09:48:22.85 eLWSSjrk.net
今日から使えカス

501:デフォルトの名無しさん
17/11/13 09:49:02.18 fq/lO6xr.net
>>491
はい!そうします!

502:デフォルトの名無しさん
17/11/13 13:25:18.01 K9osSosX.net
I would never call U short and fat.

503:デフォルトの名無しさん
17/11/13 14:56:48.25 lIQmyRGT.net
eclipseがいいですか?
意見ください

504:デフォルトの名無しさん
17/11/13 15:37:54.12 os5DUmMc.net
よくないです

505:デフォルトの名無しさん
17/11/13 17:22:59.78 hc328vRK.net
IPythonで文字列を表示する場合に、その都度先頭から上書きできませんか?
例えば、
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
と文字列を3行で表示した後、次に表示させる時も「あ」の位置から上書きしたいです
1行だけならsys.stdout.writeの\r指定で可能ですが、
1度に複数行を表示する場合だと、当然最後の行(さの位置)からしか上書きできません
何か良い方法があれば教えて下さい

506:デフォルトの名無しさん
17/11/13 17:40:16.02 hc328vRK.net
環境はWindows7、Python3です

507:デフォルトの名無しさん
17/11/13 21:34:28.59 qGC0Op+O.net
カーシーズ使えばいいんでないの?
知らんけど。

508:デフォルトの名無しさん
17/11/14 06:36:04.42 cUNtLaY6.net
>>496
まず、IPYTHONを立ち上げる前に、
format c:を実行する。
システムが何か言ってきたら、迷わずYを
押し、エンター
これで3行表示後に上書きモードになるぞ

509:デフォルトの名無しさん
17/11/14 12:58:47.90 +qsraNW9.net
rm -Rf /

510:デフォルトの名無しさん
17/11/14 13:49:43.17 hsklwpX/.net
cx_freezeでpython3.6とpygameをexeにしても
動かない検索して何個か試したけど無理だった
原因になりそうなこと分かるかたいますか?

511:デフォルトの名無しさん
17/11/14 15:02:54.87 2GLW+Ngf.net
おりますん

512:デフォルトの名無しさん
17/11/14 15:36:11.45 EH0tmvch.net
>>499
>>500
しね

513:デフォルトの名無しさん
17/11/14 16:44:44.68 9gqQQ/8Y.net
上は嘘つき野郎、本当はこっち
yes | rm -Rf *

514:デフォルトの名無しさん
17/11/14 18:22:01.22 2GLW+Ngf.net
そうなのー!?(東急リバブル)

515:デフォルトの名無しさん
17/11/14 18:31:21.81 O63UZurg.net
なんでwindowsだって言ってんのにrmなんだよww
覚えたての言葉使いたがる糞餓鬼かな?ww

516:デフォルトの名無しさん
17/11/14 18:32:16.18 Mi9B6aw5.net
バルスから教えるスタイル

517:デフォルトの名無しさん
17/11/14 19:39:43.24 dDwPa6pv.net
幾ら職場に、上司に腹がたっても
退職直前にlsコマンドをrmに結びつけたり
しちゃダメだぞ。

518:デフォルトの名無しさん
17/11/14 21:19:52.04 QREtRkA7.net
readline()でファイル上の文字列を読み込むと、最後に「\n」がつきますよね。
この「\n」を除去


519:するためスライス([:-1])を使っているのですが もっとパイソニックな方法がありますか?



520:デフォルトの名無しさん
17/11/14 21:43:35.84 myFQD735.net
strip()使う

521:デフォルトの名無しさん
17/11/14 21:54:23.60 A/rXpdbJ.net
目的からして、rstrip()のほうがいいだろうね

522:デフォルトの名無しさん
17/11/14 22:20:50.43 Dc+h7CRO.net
>>506
powershell 使えばいいだけ

523:デフォルトの名無しさん
17/11/14 22:21:35.36 cQJbgnM0.net
パイソニック?

524:デフォルトの名無しさん
17/11/14 23:30:20.69 QREtRkA7.net
>>510,511
ありがとうございました。
>>513
Pythonicです。

525:デフォルトの名無しさん
17/11/16 11:41:36.69 daoo5ECa.net
word2vecがやりたくて、windowsにanaconda経由でPythonやgensim
を入れました
gensimは全部がPythonで実装されているわけではなく
C言語で書かれたプログラムを呼び出しているらしいですが
このC言語のプログラムをコマンドラインから呼び出すにはどうすればいいのでしょう?
それとも単体の実行ファイルにはなっておらず
Pythonからしか呼び出せないのでしょうか?

526:デフォルトの名無しさん
17/11/16 11:45:33.65 PDiU2NGN.net
DLL呼ぶ

527:デフォルトの名無しさん
17/11/16 12:32:44.18 pnpeiFPo.net
Windows Subsystem for Linuxか普通に仮想環境入れるのが早いだろ

528:デフォルトの名無しさん
17/11/16 13:26:34.44 vPSoPucO.net
みんなeditorなに使ってるの?
とりあえずanacondaに入ってたspyderを使い始めてみたけど
判断ミスってない?大丈夫かな?

529:デフォルトの名無しさん
17/11/16 14:28:05.79 5Qmc/S5g.net
いろいろ試して好きなの使えよ、、、
ちなみに俺はvs code

530:デフォルトの名無しさん
17/11/16 15:03:31.95 oO+/RtCU.net
>>515
Win64bit用なら公式でコンパイル済みパッケージ配布してるじゃん
URLリンク(pypi.python.org)

531:デフォルトの名無しさん
17/11/16 16:21:33.13 6749HA0H.net
conda update gensim

532:デフォルトの名無しさん
17/11/16 17:05:56.93 Xjv4EXdj.net
>>518
Pythonすか?
Sublimeになりやっすー

533:デフォルトの名無しさん
17/11/16 21:07:50.00 OeeTdsNn.net
WindowsでUnixコマンド使いたくて仮想環境構築したいんだけど
Windows10 homeで出来る方法ないかな。
Windows10 proじゃないと無理?

534:デフォルトの名無しさん
17/11/16 21:31:14.53 OeeTdsNn.net
↑とりあえずWindows Subsistems for Linuxでやってみます
完全な仮想環境じゃないみたいだけど

535:デフォルトの名無しさん
17/11/16 21:50:51.06 KlSRI5mE.net
>>523
VMware でも VirtualBox でも好きなの入れろ

536:デフォルトの名無しさん
17/11/16 22:37:54.37 3UAR7B8w.net
オレはvimやな

537:デフォルトの名無しさん
17/11/16 23:32:08.74 RKGUyWMS.net
>>519
atom

538:デフォルトの名無しさん
17/11/16 23:39:23.17 oecYP9Jt.net
おれもatom
ただ最近目がチカチカするのよね
いいテーマがあったら教えて欲しい

539:デフォルトの名無しさん
17/11/17 00:34:18.26 fTr2hBdB.net
>>518
ずっとemacs

540:デフォルトの名無しさん
17/11/17 00:46:00.75 oLJJ/F39.net
vimすねぇ
全くもって勧めないけど
手癖の極みだし

541:デフォルトの名無しさん
17/11/17 00:51:59.32 2Dbdjz86.net
開発環境に要求されるもの次第のような気もする。
実際何があれば満足する?
構文色分けやオートインデントはマストとして、
補完機能や、構文チェックがあればまぁ困らないとは思うんだけど。
それともコンソールなんかも一緒になったIDEの方がいい?

542:デフォルトの名無しさん
17/11/17 02:57:46.92 maCd6qKU.net
ガチ初心者なんだけどモジュールがどういうものなのか教えてつかーさい
APIみたいなものと思っていいの?

543:デフォルトの名無しさん
17/11/17 04:03:22.33 EMB9MDnd.net
PyCharm、いいすよ。PyCharmに一票

544:デフォルトの名無しさん
17/11/17 11:09:44.65 cloyBXZX.net
は?eclipseやろ

545:デフォルトの名無しさん
17/11/17 14:1


546:9:56.68 ID:RvgNjvVq.net



547:デフォルトの名無しさん
17/11/17 14:35:04.92 T5f/D/Au.net
じゃeclipse使いおらんのか?

548:デフォルトの名無しさん
17/11/17 14:48:23.54 ymzw4hJ5.net
寧ろIntellij使ってた流れでpycharm

549:デフォルトの名無しさん
17/11/17 15:09:03.37 Rty9CsyS.net
>>536
どんな悪いことしたら、eclipseでの開発を強いられるの?

550:デフォルトの名無しさん
17/11/17 15:10:35.20 T5f/D/Au.net
>>538
せえへんもんなの?

551:デフォルトの名無しさん
17/11/17 15:18:39.21 ymzw4hJ5.net
慣れとか惰性で使い続けてるのはまだ分かるけど正直2017年にeclipse選ぶ理由なんてないぞ

552:デフォルトの名無しさん
17/11/17 15:40:45.66 JPkJhpAm.net
お前がそう思うんならそうなんだろう

553:デフォルトの名無しさん
17/11/17 16:02:38.77 fTr2hBdB.net
ころころエディタ変える人は
その度に設定しなおしたり、ツール作り直したりしてるの?

554:デフォルトの名無しさん
17/11/18 02:00:11.88 iCgsmEIv.net
Pyscripter

555:デフォルトの名無しさん
17/11/18 10:41:49.55 f6VgeCZI.net
>>542
viをデフォのまま使ってますが

556:デフォルトの名無しさん
17/11/18 11:57:27.69 YrZlhbzz.net
>>544
使いこなしてない人も除く

557:デフォルトの名無しさん
17/11/18 12:36:10.85 FEn0Kapw.net
スクレイピングについて詳しくないのですが、URLリンク(pastebin.com)
このようなXPathがあった時に、tr[i](i は可変)/td[1]/aを指定する方法ってありますか?

558:デフォルトの名無しさん
17/11/18 15:20:17.48 CUoz+hOS.net
pastebin.com ← 嫌な予感しかしないドメインだよね。

559:デフォルトの名無しさん
17/11/18 15:42:14.45 aPTF67yF.net
>>546
tr/td[1]/aでは駄目?

560:デフォルトの名無しさん
17/11/18 15:52:54.30 6foiYhRZ.net
pastebin と言うと、3大コテハンの1人、ピラフ大王ですか?w

561:デフォルトの名無しさん
17/11/18 16:22:07.83 kkjtCBRp.net
>>547
えっ

562:デフォルトの名無しさん
17/11/18 17:33:25.03 kJphPX1C.net
>>548
//tr/td[1]/aで出来ました
Xpathって凄い楽ですね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2180日前に更新/231 KB
担当:undef