「メソッド名」分ける ..
[2ch|▼Menu]
48:デフォルトの名無しさん
17/08/02 23:15:01.68 Kt8sLKWk.net
>>46
> 要するに、デバッグ出力する関数名はdebugで統一すればいいじゃんってことでOK?
>>1が言ってるのは、関数名を一つにして引数で切り替えろと言ってる。
だからデバッグ出力する関数名もanyとかで
any(なんたら)ってやったらデバッグ出力させたいということ。
any("文字列") で、puts("文字列")
any("文字列")で、debug("文字列")
という風に、引数で関数名を見分けたいらしい。どうやって?(大爆笑)

49:デフォルトの名無しさん
17/08/03 07:04:32.69 FgpTsL69.net
>>48
「見分ける」って言うより、「結果が得られればOK」ってことじゃない?
中で何かやるvoid型や外部や永続化機構とやり取りするAPIだと危ないな。

50:sage
17/08/03 10:10:40.78 OdVXAC/k.net
なんで車輪を再発明したがるん?

51:デフォルトの名無しさん
17/08/03 12:10:06.37 0AtlPHCv.net
>>48
それは>>43-44で解消されてる

52:デフォルトの名無しさん
17/08/03 13:05:59.57 VGeKeN5L.net
全部 void* で、アセンブラコーディングすればいいと言ってるようなもの。
>・さらに特定の意図をもって「methodA」や「methodB」みたいに「グループ化」
> するという使い方をすれば、何らかの使い分けできて便利だと思う。
>・いちいち長いメソッド名を「メソッド1つ1つ」に割り当てて「意味付け」する
> 必要が全くない。
結局、「意味」だろうと抽象的な枠だろうと「グループ化」という括りで
考えてみて、整理するってのが大事ってのが本質だろう。
関数型だろうがオブジェクト指向だろうが結局はどのように整理してまとめるのか
ってのが本質なわけだから。

53:デフォルトの名無しさん
17/08/03 19:35:48.68 FgpTsL69.net
>>50
いろんな車輪が必要だからやで、
チャリンコの車輪とロードローラーの車輪は「違うもの」やからやで。

54:デフォルトの名無しさん
17/08/03 20:15:48.36 qN63KjBr.net
メソッド名はモデル化の重要な要素だよ
これは何をやってるのかを端的に表せる
それをDOやANYにするのは愚かすぎる

55:デフォルトの名無しさん
17/08/03 20:46:34.72 jHHWrU0N.net
>>51
> それは>>43-44で解消されてる
関数名を全部anyにして、第一引数に関数名を入れるってこと?
それ何の意味があるの?

56:デフォルトの名無しさん
17/08/03 20:49:33.79 Wy5AX0em.net
しいて言えば呼び出し先を決定するのが動的になる
が、どちらかというとディメリットだな

57:デフォルトの名無しさん
17/08/03 20:53:42.35 jHHWrU0N.net
こんな感じのコードになるんですかね?
function any(name, arg1, arg2, arg3, ...) {
 switch(name) {
 case 'add' :
   元add関数の中身
 case 'sub'':
   元sub関数の中身
 case 'mul':
   元mul関数の中身
 case 'div':
   元div関数の中身
 case:
  :
  :数万行
 }
}

58:デフォルトの名無しさん
17/08/03 20:55:41.17 9rdLVHxU.net
汎用性を上げれば上げるほど何もしないクラスになる

59:デフォルトの名無しさん
17/08/03 20:58:08.12 9rdLVHxU.net
どんな設計書を記述して
それをどんな実現方法で実現して欲しいのか
思想が見えない
ただ、奇をてらっただけのアホなアイディア

60:デフォルトの名無しさん
17/08/04 11:57:57.58 JMApPqgm.net
>>55
エントリポイントが1個で済むからリロケータブルで配布する時に楽

61:デフォルトの名無しさん
17/08/04 13:09:10.75 d3YpkD+n.net
アホか
IDEの支援が受けれない
コンパイル時にエラーチェックされない
実行にエラーがでるまでバグが隠れる

62:デフォルトの名無しさん
17/08/04 14:32:21.58 lij57f0O.net
同じ型を取ってもオーバーロードしたいときがたまにあるんだが
しかも総称型のときは引数1つ余計に増えるんだが

63:デフォルトの名無しさん
17/08/04 14:56:56.48 +Pl+SuD3.net
メソッド名は動詞だけで十分、引数が目的語を担うからメソッド名に目的語を入れるのは邪道
という話に勝手に勘違いしてた

64:デフォルトの名無しさん
17/08/05 14:24:06.15 pAL2FsqO.net
a.add(b)
add(a,b)
(add a b)
lisp使えば全部引数っぽいぞ
オブジェクト指向の文法はperlやpython見ればわかるが1番目の引数をオブジェクトとして必ず渡すってルールと変わらない
関数、メソッド名をarg0と考えれば要素の羅列でしかない
>>1
人と話す時、全ての引数を読み上げるのか?
ドキュメントにいちいち長い引数羅列するのか?
ぼっち趣味プログラマなのか

65:デフォルトの名無しさん
17/08/07 19:39:07.98 KYx8Kn3i.net
とりあえずなんか具体的なもん出してくれりゃいいのに
FOOとかBARじゃわからんわ

66:デフォルトの名無しさん
17/08/08 11:57:17.43 lBJjevEI.net
なんかこの手の人の思考としては
具体的なもの書いたらそれに引きずられるから書かないみたいなことを
思ってるんじゃないかね。
実際はそれだとまったく中身のないコードになってしまうわけだが。
確かに具体的なものがだらだら書かれるのはよくないけれど、
重要なことは抽象概念と具体的なものがどこでどうつながっているかが
明確なことだと思う。
明確ならばリファクタリングするなりで抽象部分を抜き出すのはそう難しいことじゃない。

67:デフォルトの名無しさん
17/08/08 12:50:57.21 m8GLf68F.net
でもプログラミング言語なら四則演算ぐらいは出来ないと話にならないから
その方面から攻めていけば?
例えば「足し算」と「掛け算」の記号やメソッド名が同じだった場合
どうやって区別すればよい?
型で区別するっつっても、その型の場合は常に引き算になるとか
意味わからないことになるよ

68:デフォルトの名無しさん
17/08/19 00:53:40.52 WAJdahb2.net
do(print ”helo” print)
こうですか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2376日前に更新/23 KB
担当:undef