Windows 10 UWPアプリ ..
[2ch|▼Menu]
2:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f11-hIL+)
17/07/10 22:05:44.12 A3O1XCxz0.net
>>1
乙わっちょい!

3:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f8f-gRQY)
17/07/11 00:21:44.51 IKoJR0Wf0.net
>>1
Window乙

4:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcf-1B52)
17/07/11 01:14:23.37 CTY3krOnM.net
前スレがやっと埋まったのか
でも引き続き需要がないとおもふ…

5:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6523-MJsB)
17/07/13 22:13:38.92 5X7QIkbn0.net
プラットフォームの普及率だけで言えば、そこそこは恵まれてるとは思うんだけどね。
出てから期間も経ってるのに、未だに開発者・利用者を殆ど取り込めて無くて草も生えない。
せめて「これだ!」って言うキラーアプリでも出てくれれば。

6:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 006f-S4qQ)
17/07/14 16:54:12.83 IP2BDDY30.net
少ないからビジネスチャンスがある。 やってる奴はやってるよ。 UWP・・・

7:デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM32-kovE)
17/07/14 18:59:51.26 n7ZojwRpM.net
winformと同じ価格設定にされそう

8:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6523-MJsB)
17/07/14 19:15:39.68 FuqRjfWN0.net
で、そのビジネスチャンスはいつ訪れるんだい?

9:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 562e-sREA)
17/07/15 07:00:11.53 2Vs/wiPG0.net
RS5ぐらいから10 Sしかプリインストールできなくなったりしてw

10:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f891-Xm5V)
17/07/16 12:20:10.46 N1YqGLiL0.net
GooglePlayやiOSで出してるアプリを移植を考えてるんですが、
ググったらUWP向けのMSの広告の
フィルレートが20%って記事読んだんですが、
今もそうですか?
さすが20%では商売にならないので
MSみたいな大企業がなんで、アプリ作者が儲からないとアプリは増えないって
自明なことが分からないんでしょう

11:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5a-cMRf)
17/07/16 14:01:15.12 8LcbPkFEM.net
いわれなき批判を受けるms哀れ…

12:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-1CH6)
17/07/16 15:04:27.90 cRYhB7Gga.net
一番の失敗は金になるんじゃないかと思わせること
今はつまらないアプリも広告が出てるのを見ると嫌になる
昔は広告収入なんてなくても素晴らしい機能のフリーウェアがあふれていた
それが今は広告が出せないとアプリも作らないみたいな状況

13:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 62b0-jig2)
17/07/16 16:47:58.16 OnA65nZs0.net
Androidからの移植で一番問題になるのはGooglePlayGames相当のものがUWPだと使えるユーザーに制限が出ちゃう事じゃないかな…

14:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f891-Xm5V)
17/07/16 17:28:39.42 N1YqGLiL0.net
>>12
それは当時のプログラマーが馬鹿だったからですよ

15:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f891-Xm5V)
17/07/16 17:31:57.33 N1YqGLiL0.net
何か月もかけて作ったソフトウェアを
ただで使わせろ
金取ったり広告は貼るなとか
頭がおかしい
広告が嫌なら使うな

16:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa08-1CH6)
17/07/16 18:41:17.67 cRYhB7Gga.net
わかったからお前のアプリを教えろ
それは使わないから

17:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82a5-S4qQ)
17/07/16 19:07:16.21 dyawjP+b0.net
>>12
昔は広告がなかっただけ。
今もUWPはないようなもんだけどw

18:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b96-cMRf)
17/07/16 19:38:17.43 op5M3j9o0.net
>>15
だからちゃんと調べろよ。
msはちゃんとフィルレートを上げる手段を用意している。
それにどうしてもmsが嫌なら別の業者使えばいいだろ。

19:デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM88-OqNl)
17/07/17 11:50:33.19 evSLQfTUM.net
根本問題としてuwpが過疎ってるんだから
広告主が集まらないのだから
フィルレートが上がらないのはあたり前
こういう場合新規にストアを盛り上げるには
MSが手出しで金を配るしかない

20:デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM88-OqNl)
17/07/17 11:51:59.37 evSLQfTUM.net
>>16
こういう基地外の巣窟みたいだから
uwpもだめだなこりゃ

21:デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM88-OqNl)
17/07/17 11:54:18.87 evSLQfTUM.net
amazonはアプリストア普及のために
がんがん金まいてるが
それでも厳しい
いわんやMSには無理だろうな
クラウドで土管屋がお似合い

22:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de1f-VjRl)
17/07/17 12:59:03.74 z3xJGwPc0.net
>>20
自己紹介乙

23:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86e9-jig2)
17/07/17 16:24:48.73 CKz+c7fX0.net
Unityで作ったゲームをWin10ストアアプリとして動かせるようになったので
試しにWin8ストアアプリとしてビルドしようとしたが、すごく面倒くさいなこれ…
8の頃にちょっとやってた人とか「10で楽になったよ」って言われてもやらない気がする…

24:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6523-MJsB)
17/07/17 17:12:30.14 YFZz7poy0.net
今更Win8用ストアアプリとか作ってもな……。

25:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82a5-S4qQ)
17/07/17 17:20:35.61 0YCTmpQM0.net
>>23
10しかやったことないが8だと難しいのか

26:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86e9-jig2)
17/07/17 17:53:16.57 CKz+c7fX0.net
>>25
Unity5.6でやってるんだけど、10のアプリはもう道筋用意してくれてたけど8のは自前で用意しないといけない感じ。
もっと古いVer.だとたぶん最新版でやるより楽にできるとは思うけどね。

27:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2706-MI70)
17/07/21 12:31:30.22.net
xamlのレイアウト処理が重くて笑えない。android似た処理のアプリ作ったら軽い軽い

28:デフォルトの名無しさん (アウアウカー Safb-R7G8)
17/07/21 12:36:28.25.net
U n k o
W i n d o w s
P r o g r a m

29:デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1b-Qohp)
17/07/21 13:35:15.65.net
>>27
真面目な話をするとレイアウトパネルの使い方次第な気がする

30:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfa5-QK4i)
17/07/21 13:40:29.07.net
>>27
ネイティブだから速くね?
WPFは遅いけど。

31:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2706-MI70)
17/07/21 14:10:45.46.net
>>29,30
uwpの最適化のmsdnのドキュメント読んだけど。ちなみに、リストビューのレイアウトで、atomz3775のタブレットで動かしてる。
アイテムテンプレートで、ルートがgridでネストも深くねえし。なんだかなぁ。
androidで似た処理やったらくそ軽い。

32:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2706-MI70)
17/07/21 14:41:06.95.net
x:bindでもどれくらい速くなったのかも全く実感できないし、つかプロファイラも使いこなせてないのでもうちょっと勉強してみます

33:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4766-QK4i)
17/07/21 16:57:33.57 EjDZ76VC0.net
>>32
リリースビルドしてみた?デバッグとはスピードダンチだよ

34:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df04-leQM)
17/07/22 17:01:10.26 SLV3geI/0.net
.NETのRijndaelManagedクラス使うと米国輸出法に引っかかって申請とか必要になるのかな

35:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4766-QK4i)
17/07/23 12:41:49.21 NkJ466Hc0.net
何気にパッケージマニフェストを開いたらマニフェスト用のエディターが立ち上がらずにxml汎用エディターが立ち上がるようになっていた
インストーラーでUWPのシステム入れ直したら何とか治りましたわ

36:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cab4-OP0G)
17/07/27 11:46:29.41 c6kJaWEl0.net
すごく基本的な事なんだけど、WindowsPhoneでWinodwsアプリ認証キット実行するのってどうすればいいの?
VSから実行した認証キットからリモートでPhoneに接続してテストしようとしたらPhone側に認証キット入れろって言われるけど
Phoneにインストールできないよね?

37:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-HJpE)
17/07/27 12:05:28.32 IjeTglv/a.net
WindowsPhoneというのが気になる
windows 10 mobileじゃなくて?

38:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cab4-OP0G)
17/07/27 12:16:02.09 c6kJaWEl0.net
>>37
Win10入ってるスマホね。
タブじゃないからPhoneっていつも書いてるけど不味いかな?

39:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9f-HJpE)
17/07/27 12:21:21.89 IjeTglv/a.net
そこまらまずお勉強だな

40:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3732-gqPh)
17/07/27 21:25:22.52 f/67vFiS0.net
>>38
Windows PhoneってOSがあるのは理解している?

41:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e6ae-DM25)
17/07/31 18:01:08.91 xC7oyBe70.net
きっとWin7が居なくなれば、UWPにも追い風になるはず……!(希望的観測)

42:デフォルトの名無しさん
17/08/01 20:09:00.45 yKWQrIWU0.net
DropShadowのバグだが、今月末のアップデートで修正されるようだが
基本的にテンプレートの修正でなんとかなるってことで、app.xamlにコピペすれば現バージョンでもOKの模様
URLリンク(github.com)
スタイル上書きすればHorizontalAlignmentが効くようになります

43:デフォルトの名無しさん
17/08/03 16:35:48.91 cmm0EFQb0.net
WPFからUWPに全面移行する時期なんかなぁ? MSはWPFを捨て去る気配ありまくりだし、UWPはCodeProject見てもネタ少な過ぎだし、悩む〜〜

44:デフォルトの名無しさん
17/08/03 16:51:38.53 v+9+fsGPa.net
仮にMSがWPF終了宣言したところで、現状の糞仕様じゃサードから非難の嵐に晒されることは容易に予想できる。
今のところUWPもアプリストアもMSの一人音頭って感じだし。
とにかく多くの開発者・利用者の関心を集めるところから何とかしないと。

45:デフォルトの名無しさん
17/08/04 15:57:33.03 kvFoR5GY0.net
ここ含めてもまともにUWPで組んでる人なんてごく少数だろうしね

46:デフォルトの名無しさん
17/08/04 16:32:29.27 N/k/yWwi0.net
俺は2つストアで公開中で、3つ目は作ってる途中だな

47:デフォルトの名無しさん
17/08/04 21:25:02.91 vbxnWqhHM.net
売れる?

48:デフォルトの名無しさん
17/08/05 18:08:23.31 pSDFb67Dp.net
UWPって不定形ウィンドウできますか?
デスクトップマスコットでよくあるやつです

49:デフォルトの名無しさん
17/08/05 18:43:20.38 EsFWHSzM0.net
タブレットとのユニバーサル性(苦笑)を損なうような機能なんて搭載してる訳無いだろ!

50:デフォルトの名無しさん
17/08/05 19:52:52.72 uPirTCYR0.net
2ch専ブラのsankaの作者が前にアクティブユーザーが40くらいっていってたからな

51:デフォルトの名無しさん
17/08/05 20:17:22.50 pSDFb67Dp.net
>>49
まさしくウンコですねUWPって

52:デフォルトの名無しさん
17/08/05 22:59:28.70 4fhWTP4D0.net
俺もアクリル背景なんぞよりもよほど欲しいなあ>非矩形ウィンドウ
CompactOverlayビュー限定でも良いからガジェットの真似事できるのにね

53:デフォルトの名無しさん
17/08/05 23:32:36.52 Hm19iRLha.net
>>48
前にも同じ質問しなかった?

54:デフォルトの名無しさん
17/08/06 15:59:46.75 YXZ51MC3p.net
>>53
いえ、してませんが

55:デフォルトの名無しさん
17/08/06 16:57:49.01 yyorJKRKa.net
別人か失礼
235 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2016/02/24(水) 18:06:26.56 ID:CkurTS8d
ストアアプリ作る目的で、
Win32APIにある、SetWindowRgn(キャラクターを用いた形状にウインドウを変形させる目的)を
UWPや8.1でも使いたいんですが、互換のあるAPIありますか?

56:デフォルトの名無しさん
17/08/07 07:39:24.24 Fey6o4c40.net
>>50
有料アプリかつストアという環境を考慮すると健闘している方かもな

57:デフォルトの名無しさん
17/08/08 15:52:15.16 PHlucV4ip.net
まったく儲かりそうにないですね

58:デフォルトの名無しさん
17/08/08 16:53:16.09 Pa2/nFVW0.net
そもそもストアアプリの宣伝方法がわからん…
無料で利用できる相互広告とかAdDuplexと広告仲介とかあるけど、これも結局アプリDLしてもらわないとあんまり効果ないし…

59:デフォルトの名無しさん
17/08/08 17:41:45.41 gwibJnHL0.net
VBでのListBoxのようかつヘッダー付き複数列のリストを作成したい場合は、どのコントロールを使えば実現できますか。
ListViewやGridViewを使ってもうまく行きません。

60:デフォルトの名無しさん
17/08/08 19:07:12.52 30ZlWNyA0.net
UWPがこの先生きのこるには

61:デフォルトの名無しさん
17/08/08 19:19:04.89 Y9aY1cDz0.net
>>59
グループ化したもの?

62:デフォルトの名無しさん
17/08/08 19:28:19.08 gwibJnHL0.net
>>61
Gridの中にListViewを入れているだけですね。
グループ化はよくわからなかったので、出来てません。
列の設定もListViewHeaderではうまく行きませんし。

63:デフォルトの名無しさん
17/08/09 00:26:38.01 qvNvJ9Se0.net
>>62
グループ化されたDataGrid作りたいんですか?

64:デフォルトの名無しさん
17/08/09 06:35:02.21 C3q9uV0Z0.net
>>63
そういうことです。回りくどい表現ですいません。WPFでのグループ化されたDataGridをUWPで実現させたいです。

65:デフォルトの名無しさん
17/08/09 09:15:39.12 XbCv+A9Na.net
>>58
2chにリンク貼れw

66:デフォルトの名無しさん
17/08/09 14:40:11.43 z9bHdkTBH.net
>>64
UWPにはDataGridないからサードパーティ製品買うのが多分一番安上がりだと思うよ。
それか、表形式での表示を諦めるか

67:デフォルトの名無しさん
17/08/09 15:16:55.36 cHelKZR+0.net
一応フリーのやつが有るから、試してみると良いかも
URLリンク(github.com)

68:デフォルトの名無しさん
17/08/09 16:04:09.31 C3q9uV0Z0.net
>>67
ありがとうございます。
但し、使い方がよくわかりませんね。
RSuterという人が公開しているライブラリをGitHub経由でダウンロードして、それを使うというような流れですか?
今の私の能力では、ライブラリをどこのパスにおいて、xamlでのコードをどう記述すればよいかぴんと来ていません。

69:デフォルトの名無しさん
17/08/09 16:42:53.50 gC/tdFzl0.net
>>68
なら諦めろ
学ぶ気のない馬鹿には無理

70:デフォルトの名無しさん
17/08/09 17:31:41.62 C3q9uV0Z0.net
先ほどは失礼しました。
何とかインストールまではこぎつけました。
Nugetを使って、コマンドたたけばよかったんですね。
あとは、リファレンスを見つけて試してみます。
ブランクの影響は大きいなと感じます。

71:デフォルトの名無しさん
17/08/09 17:33:38.39 cHelKZR+0.net
>>68
Using NuGetって書いてあるんだが

72:デフォルトの名無しさん
17/08/10 10:25:46.39 +zUmkQCG0.net
ありがとうございます。
サンプルコード眺めながらなんとか形になりました。

73:デフォルトの名無しさん
17/08/20 15:43:53.02 QqlCuyPv0.net
VS更新したらUnityでビルドしたゲームがビルドできなくなった…

74:デフォルトの名無しさん
17/08/23 23:48:43.50 +6g7D/Z20.net
Windows もズタボロだし、VSもズタボロ
あとはAzureくらいか
Officeはまあまあ?

75:デフォルトの名無しさん
17/08/24 20:41:27.34 Q34QiM8ka.net
🐒

76:デフォルトの名無しさん
17/09/01 13:40:38.26 mwRt7LtZ0.net
Windows 10 Fall Creators Updateの「Fluent Design System」などに対応:オープンソースのUWPアプリ開発ツールキット「UWP Community Toolkit v2.0」が公開 何が新しくなったのか - @IT
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)

77:デフォルトの名無しさん
17/09/01 16:19:38.78 FEzs0Gu40.net
>>76
今入れてみたら一部のクラスの名前空間が変更になっていて
usingなどを弄らないとコンパイル通りません
リリースノート見れば変更先載っている

78:デフォルトの名無しさん
17/09/01 18:35:11.68 NFcRuct1a.net
普通の便利なコントロール集だね
新しいデザインのすばらしさが伝わってこない
便利なんだから標準のコントロールに追加してくれないのかな
時間がたったら前みたいに投げっぱなしになるのか

79:デフォルトの名無しさん
17/09/01 18:58:03.22 NFcRuct1a.net
これがFluent Design System上に行くと前の動画デモのように
画像がウィンドウからはみ出したりもできるようになるのか?

80:デフォルトの名無しさん
17/09/09 23:24:53.63 5qH8lo7N0.net
UWPに広告出すのってどうやるんですか?

81:デフォルトの名無しさん
17/09/09 23:39:49.54 YGHMpC5Q0.net
そのぐらいサンプル見ろや、カス

82:デフォルトの名無しさん
17/09/09 23:56:43.09 5qH8lo7N0.net
どのサンプルですか?
どこにありますか?

83:デフォルトの名無しさん
17/09/10 00:32:02.03 LnWthCBI0.net
URLリンク(www.google.co.jp)広告

84:デフォルトの名無しさん
17/09/10 02:03:42.15 FntQjjpv0.net
ありがとう
見てみる

85:デフォルトの名無しさん
17/09/12 04:01:21.05 5rDkjJuj0.net
URLリンク(developer.microsoft.com)

86:デフォルトの名無しさん
17/09/13 00:56:05.93 nYFP1nsw0.net
エロ画像はどこにありますか?
エロ動画はどこにありますか?

87:デフォルトの名無しさん
17/09/13 21:58:19.46 0/aGh6Dh0.net
もしかして、UWPって、Assembly.LoadFrom使えない? 駄目じゃん。 ビルドアップスタイルのプラグインシステムが構成できない。

88:デフォルトの名無しさん
17/09/14 15:44:12.99 +z5bbn8I0.net
Dream.Build.Play 2017 Challengeに参加する人いるかい?
もっともここの人はゲームじゃなくて普通のアプリ作ってる人の方が多そうだが…

89:デフォルトの名無しさん
17/09/14 16:05:00.17 t2V4okvY0.net
エントリーは済ませた
間に合うかどうかは、神のみぞ知るw

90:デフォルトの名無しさん
17/09/14 16:23:59.50 +z5bbn8I0.net
>>89
すごいな
正直小遣い稼げたらいいなぐらいでゲーム公開してるだけだから、Business Planとか何も思いつかないから躊躇してる
そもそも今公開してるのも以前Androidで出したやつの移植版だし

91:デフォルトの名無しさん
17/09/20 00:45:55.60 msWofr530.net
ストアの上に表示されてるのがプロモーション画像なんじゃろか

92:デフォルトの名無しさん
17/09/29 15:03:46.92 DZkPkIdw0.net
UWP App Installs from Web via App Installer
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)
UWP版ClickOnceみたいなもんかしら
まあどのみち署名のハードルが高い以上個人開発でお世話になるもんでもねえけど

93:デフォルトの名無しさん
17/09/30 01:29:08.27 gM2VQs5u0.net
>>92
これはサイドローディングの扱いになるのかな?

94:デフォルトの名無しさん
17/09/30 09:46:19.34 04QFoSlQ0.net
質問よろしいでしょうか?
UWPアプリ開発について審査が不合格になったので対処方法を教えてください。
開発中のアプリにwebページの表示機能があるので、プライバシーポリシーのリンクを貼っています。
それをアプリの設定一覧の中に載せていてリンク先は自身のアメブロ内です。
ちなみに不合格の理由は10.5.1 privacy policyです。
お願いします。

95:デフォルトの名無しさん
17/09/30 10:26:13.67 exUZqP9U0.net
>>94
申請にそのURL書いた?

96:デフォルトの名無しさん
17/09/30 10:26:25.43 5UEtJN330.net
審査かー
MSDNを調べてみた?
URLリンク(msdn.microsoft.com)
「〜する必要があります」って連続して書いてあったよ
プライバシーポリシーの具体例がない限り、それ以上はアドバイスできないんじゃないかな?

97:デフォルトの名無しさん
17/09/30 10:42:28.05 04QFoSlQ0.net
>>95
ありがとうございます。
それを書いてないのが原因だと思いますね。
どこに書いていいかどうしてもわかりませんね。

98:デフォルトの名無しさん
17/09/30 14:36:52.31 Q01PrR7ma.net
プライバシーポリシーってどこかからコピペしてくる奴だろ
アプリからのアクセス情報は活用するかどうかとかそんなことを書いたのを探してきてコピペ

99:デフォルトの名無しさん
17/09/30 14:45:46.12 Q01PrR7ma.net
UWP プライバシーポリシーでググってそれを参考にしてコピペ

100:デフォルトの名無しさん
17/09/30 14:53:44.90 Q01PrR7ma.net
開発者になって最初に驚いたのは
ダッシュボードからアプリの利用状況が詳しくわかること
利用者の年代がわかったりね
利用状況を収集しますってどこかで見た覚えがないのにこういう統計がだされてるって知って驚いた
いつの間にかどこかでOKしてるんだとお思うけど

101:デフォルトの名無しさん
17/09/30 14:57:57.21 04QFoSlQ0.net
アプリ内にプライバシーポリシーのリンク貼ってあるんですよね。
後は、申請の時にURLを記入するところがどこにあるかが不明なんですよ。

102:デフォルトの名無しさん
17/09/30 15:05:46.36 Q01PrR7ma.net
今は担当者にコメントつけられなくなってんの?

103:デフォルトの名無しさん
17/09/30 16:20:28.16 exUZqP9U0.net
>>101
申請 → ストア登録情報 → (下のほうの)プライバシー ポリシーの URL

104:デフォルトの名無しさん
17/09/30 16:53:37.65 04QFoSlQ0.net
ありがとうございます!
本当にわかりませんでした。

105:デフォルトの名無しさん
17/10/03 15:25:25.86 zss+pUMoa.net
>>100
そんなデータあてになんないよ
MSアカウント作った時、テキトーに入力した覚えない?w
あってんのはせーぜーくにぐらいじゃないの
おれなんか女で1900年元旦生まれに設定してあるしw

106:デフォルトの名無しさん
17/10/03 15:25:48.95 zss+pUMoa.net
xくに
o国

107:デフォルトの名無しさん
17/10/03 18:52:31.10 6S2C6/Iyp.net
そもそもバンピーは嘘情報を入力する理由が無いからね
一部の人間がてきとーこいてても統計的にはどうでのいいでしょ

108:デフォルトの名無しさん
17/10/04 12:33:24.04 zotkLvwha.net
>>105
俺のアプリは50〜60代に人気だよw
年齢のコンボボックス選ぶのに時間がかかるのにわざわざウソの年齢入れてるとは思わない

109:デフォルトの名無しさん
17/10/04 18:32:32.08 WlMIuyOy0.net
俺のゲームは性別不明の人が何人かDLしてるな…

110:デフォルトの名無しさん
17/10/04 19:11:33.88 Vp1S97dWa.net
>>107
あるでしょ
セキュリティの理由
万一もれても問題ないように
昔MSの人からhotmailユーザーの70%ぐらいの誕生日は元旦だと聞いたことあるw
あんなデータ全くあてになんないよ
別に登録時に身分証のコピー要求されるわけでもなし
契約でもなきゃ本当のは入れない(少なくとも俺は)

111:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:11:09.67 Je11Ca8I0.net
>>110
生年月日が漏れたらセキュリティリスクとか無駄なこと考えるより
なんもわからんから馬鹿真面目に入力する方が多いんだなこれが
MS製とかのレビュー数の多いアプリのストアページを見てごらん、生年月日どころか名前すら本名(っぽい)のが半数以上じゃろ
プライバシーを気にして生年月日に嘘をてきとーに入力するような層があれを偽名として各々考えて設定してると思うかね?

そういや8の頃のストアは氏名がどちらも表示されててかなりアレだったな…

112:デフォルトの名無しさん
17/10/04 21:23:41.86 qTgUoeFD0.net
個人的に実名コメント制度が許せないのは、その人の名前によって特定されやすさが異なるってこと。
極端な例を挙げれば、佐藤太郎さんは別に実名入れようが特定はされにくい(特定できない)けど
小早崎神奈久さん(仮称)みたいな人だとほぼ特定されちゃうじゃん。
ほんと不公平だよ。

113:デフォルトの名無しさん
17/10/04 22:10:57.93 an4nb6W20.net
>>111
なるほど
確かにそういう層もいるね
よくわからないまま求められるままに入れる的な
確かにストアのレビュー実名ぽさそうなの多い

114:デフォルトの名無しさん
17/10/05 08:48:40.83 aOLs9sHr0.net
>>111
もしかして、「馬鹿正直」?

115:デフォルトの名無しさん
17/10/05 13:23:55.61 TdgMJ9ty0.net
>>112
イニシャルでも差出るよね。
ア行の苗字・名前だと多少特定されやすい。
前に一度「○○社のイニシャル〜の人」みたいな感じで社長のブログで書かれた事あるが、結構特定された。

116:デフォルトの名無しさん
17/10/05 14:05:16.75 aOLs9sHr0.net
いつも思うんだが、一般人が個人情報を特定されて、具体的にどう困るんだ?
気持ち悪いとかの感情面以外の具体例を教えてくれないか?

117:デフォルトの名無しさん
17/10/05 14:57:49.67 rW/IhNc3M.net
ちばけんまで検索しろ

118:デフォルトの名無しさん
17/10/05 15:09:08.63 U9JRdDuq0.net
君は何で実害ないのに2chに実名で書き込まないの?

119:デフォルトの名無しさん
17/10/05 15:33:12.10 oiScH+uEM.net
>>116
今すぐここで個人情報晒して、どうぞ。

120:デフォルトの名無しさん
17/10/05 17:05:42.46 aOLs9sHr0.net
情報が漏れるのと、ここで自分が公開するのとは大違いだろうが
はやく、漏れたら困る具体的な事例を言ってくれよ

121:デフォルトの名無しさん
17/10/05 17:11:04.41 aLlxdYud0.net
>>120
業者が売ってる名簿の使い道とか知ってる?
おまえみたいな社会的無知には分からんか
もうちょっと社会の仕組みでも勉強して氏んでろ

122:デフォルトの名無しさん
17/10/05 17:14:30.43 VMFvwwtJ0.net
経路が違うだけで結果は同じだから、漏れたら困る具体的事例知りたければ、ここで自分の個人情報漏らしてみれば

123:デフォルトの名無しさん
17/10/05 17:23:51.67 aOLs9sHr0.net
誰も具体的な事例を挙げられないのがわかったよ

124:デフォルトの名無しさん
17/10/05 17:43:42.04 3ZZiqAxo0.net
むらおかまゆこ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:2e4af6c070744155b45a831b0d771106)


125:デフォルトの名無しさん
17/10/05 18:06:46.25 1Bx6DSAv0.net
>>123
具体的な事例上げないと物事や社会を理解できないとかアスペかよ
ググレカス

126:デフォルトの名無しさん
17/10/05 19:03:05.22 xXpivUJn0.net
一番身近な例なら、自分の人生の丁度よいタイミングで、
固定電話あるならさまざまな勧誘の電話なかった?
固定電話なくてもハガキやダイレクトメールはあったんじゃない?
学習教材、ビジネス用英会話スクール、プロバイダ、
保険への案内、株の投資話、結婚相談所、
子供用学習教材、布団の購入案内とかさ
一般の企業ですら、名簿はこんな利用の仕方されてるよ
犯罪じゃなきゃ被害じゃないというなら、
詐欺師なら電話越しの住所、生年月日確認だけの身分確認に使ったり、
オレオレ詐欺に利用したり、
詐欺に引っかかった人の名簿とかもあるとかは報道されてるね

127:デフォルトの名無しさん
17/10/05 19:04:41.72 CMJfkzNFd.net
>>126
漏れたら困るほどのものはないな

128:デフォルトの名無しさん
17/10/05 19:32:20.91 xXpivUJn0.net
詐欺の身元偽証とかに使われたら、最悪数週間拘留されて
「お前がやったんだろ!」とか自白させられるんだぞ
濡衣着せられても困らないだろうというほど、警察を万能だとは思わんけどな
何日も怒鳴られたら耐えられそうにないし、自白させられそう
無実なら大丈夫とか軽く言えないな
昔、空き巣に入られたときも結局捕まらなかったなー
この間の誤認逮捕の例)
URLリンク(togetter.com)
というか、もうスレチすまん

129:デフォルトの名無しさん
17/10/05 19:39:19.38 dkgh60ez0.net
許さん。
 詫びならOSSなプロジェクトを一つ公開されたし

130:デフォルトの名無しさん
17/10/05 19:41:24.99 1Bx6DSAv0.net
オッスっす!

131:デフォルトの名無しさん
17/10/09 18:02:02.68 5bleGUuB0.net
【田】Windows10 Mobile Part90
スレリンク(win板:598番)
598 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2017/10/09(月) 10:05:01.47 ID:hXyXLAKw
ニーズがない不人気商品の末路は悲惨ですな
もはや新たな機能も端末も登場しない。Windows 10 Mobileは終了へと加速
URLリンク(smhn.info)

132:デフォルトの名無しさん
17/10/11 23:25:26.31 HRvwW3v80.net
Windows Phoneなくなったら、UWPってもう出番ないの?

133:デフォルトの名無しさん
17/10/12 01:26:27.51 H8V/GkpI0.net
威力は半減する。

134:デフォルトの名無しさん
17/10/12 06:31:41.07 Y8Jo01DH0.net
>>132
Windows IoT Core御用達で残る。

135:デフォルトの名無しさん
17/10/12 10:26:36.07 CGyWxGUP0.net
元々Phoneに出してないアプリのほうが多いんじゃないか

136:デフォルトの名無しさん
17/10/12 13:23:01.68 Y9qkuqpjM.net
UWP の本命は Windows 10 S かもしれない。。。

137:デフォルトの名無しさん
17/10/12 15:59:57.06 0SdytPMv0.net
ゲームに関してはPhoneデバイス気にしなくてよくなるのはすごくプラスなのが困る困らない

138:デフォルトの名無しさん
17/10/12 19:55:46.12 gF26bKRcM.net
>>136
ラップトップ中心になると
Desktop Bridgeでええやんみたいな流れになりそうで複雑な気分

139:デフォルトの名無しさん
17/10/12 20:58:38.57 SZBxsRO90.net
UWP出揃うまでの架け橋のはずが
Bridgeアプリばかりが出回ってUWPが衰退していくと言うシナリオ

140:デフォルトの名無しさん
17/10/13 01:47:32.88 /02if2W50.net
これだけWindows7のシェアが高いままだとUWP作ろうという動機がないね。

141:デフォルトの名無しさん
17/10/13 06:50:45.93 jk1+0DpW0.net
デスクトップ開発中心だと、x:Bindingで速くなったくらいしかメリットを感じない。
てか、WinFormでのコンポーネントベースド開発と比べたら、微に入り細に入る開発はUWPは不得手。 Bindingが逆に足を引っ張る。

142:デフォルトの名無しさん
17/10/13 06:54:26.25 gUff84VW0.net
純粋に動作環境の普及率以外に、UWP移行を思いとどまる理由ってどんだけある?

143:デフォルトの名無しさん
17/10/13 09:21:13.13 T0GRYBGv0.net
ネイティブで速い

144:デフォルトの名無しさん
17/10/13 10:51:55.79 yRY+MILS0.net
ネイティブってWinFormsやWPFは使ってないってことだよね
UI のAPI には何使ってるの?

145:デフォルトの名無しさん
17/10/13 19:25:02.08 h3W593w90.net
ボタンとか、押した位置によって斜めに変形するって、よくこんな気持ちの悪い動きをUWPの既定のスタイルにしたもんだ

146:デフォルトの名無しさん
17/10/13 19:28:49.83 /02if2W50.net
UIのデザインで損してるよな。

147:デフォルトの名無しさん
17/10/13 19:39:53.39 gUff84VW0.net
Unko
Windows
Program

148:デフォルトの名無しさん
17/10/13 19:47:20.45 Xj4+Hc1c0.net
来週新型出るのに、何時までメトロの悪口言っているのやら・・・・

149:デフォルトの名無しさん
17/10/13 19:55:12.65 h3W593w90.net
IP触ってないのか?期待するなよ。

150:デフォルトの名無しさん
17/10/13 20:05:11.16 T0GRYBGv0.net
>>145
それ好きなのに。

151:デフォルトの名無しさん
17/10/13 20:06:03.43 /02if2W50.net
モダンなのにもう旧式なのか。

152:デフォルトの名無しさん
17/10/16 16:08:00.53 +z/y4YB70.net
何事も、その国によって、時代が早すぎるという事はある。 
日本で、UWPは早すぎたんだよ。 日本は、まだ、PC9801の世界で間に合っている。

153:デフォルトの名無しさん
17/10/16 16:13:09.34 3wuIrEkca.net
なんだなんだ、このスレにまでVZ爺が出張してきたのか?

154:デフォルトの名無しさん
17/10/17 00:03:58.34 l7QBJyvm0.net
やあ、俺だよ!
前に広告のことをここで教えてもらったので
UWPアプリに広告をつけて配信したんだ!
で、受け取りとかの設定で、銀行口座はどこがいいでしょうか?
手数料とかかからないとか教えてほしいです!
ちなみに今は支払いのところに「処理待ち:\5」とあるので
お金が入るのは相当先かな。。
でも、このへんの手続きが出来れば有料アプリも配信出来るんですよね?
税金のところは↓を参考にさせてもらった
URLリンク(blog.kazuakix.jp)

155:デフォルトの名無しさん
17/10/17 00:20:06.23 55EFj7Hw0.net
度し難い

156:デフォルトの名無しさん
17/10/17 01:06:24.95 Co1aSNBc0.net
paypalがあんま手数料かからんのじゃない?知らんけど
UFJとかの普通の銀行で受け取ると振込舞に手数料数千円持ってかれる

157:デフォルトの名無しさん
17/10/17 06:30:33.28 5lf5mgQa0.net
ペイパル一択

158:デフォルトの名無しさん
17/10/17 23:05:49.13 l7QBJyvm0.net
paypalってPSストアにチャージするのにアカウント作って使ってるけどそこに入金されるんですか?
お金を受け取ったり出来るのかな?
ちょっと調べてみます

159:デフォルトの名無しさん
17/10/19 08:35:33.05 ZuRiL64/0.net
Fall Creator Updateしたら、プログラムメヌーの一覧が「NoUIEntryPoints -DesignMode」ってアイコンだらけになっていた
恐らくデバッグした残骸だろうが、コレ出てきている人いる?

160:デフォルトの名無しさん
17/10/19 11:10:26.84 vCR/jS8K0.net
出た出た、もともとコレWin10初期から「設定」のアプリと機能の一覧に表示されたりしてたぞ
確かプロジェクト毎にXAMLデザイナー起動すると湧いてくるのよね
放っておいても害はなかろうが表示されないのも含めて削除されずずっと残ってる場合があるから
Wintellect Package Explorerとか探して一括で消す方法のもよかろう

161:デフォルトの名無しさん
17/10/19 11:17:32.23 Rq9TBSeQ0.net
>>159
Powershellで消せるらしい。
やってみたが途中でエラー出てまだたくさん残っている。

162:デフォルトの名無しさん
17/10/19 12:14:51.63 ZuRiL64/0.net
>>161
うちはPowerShellで消えたけど、直後にVS立ち上げたらメモリー不足の警告
何らかの理由でメモリつかみっぱなしのようだから、再起動してから再実行すれば消えるかもしれんよ
あ、警告がある通り開発中のビルドの実行ファイルも道連れになりました

163:デフォルトの名無しさん
17/10/23 19:08:47.40 w6eVVdBD0.net
UWPストアアプリでCUからFCUにしたら使えなくなった機能がある。
検証してくれる人います?

164:デフォルトの名無しさん
17/10/23 22:54:53.08 e1PN1F8e0.net
とりあえず機能をリストしてみたら?

165:デフォルトの名無しさん
17/10/23 23:58:42.80 w6eVVdBD0.net
使えないのが自分の環境だけなのかどうか知りたいのです。

166:158
17/10/24 00:10:46.00 7uBRdkLb0.net
> URLリンク(blog.shibayan.jp)
> UWP アプリケーションの収益を PayPal で受け取ってみた
ここにpaypalのがあったので参考にしてみたけど
個人事業主じゃないので会社の成立日というのが入れられないので\(^o^)/オワタ
いつか1億円くらい儲かったら会社辞めて個人事業主になって手続きします

167:デフォルトの名無しさん
17/10/24 12:17:03.65 eBP2ZWHv0.net
なぜ手数料とられないんだ?
むかし取られたから旧シティーバンクに口座作って無料振り込みにしたのに
因みに今から新規で口座作っても無料振り込みにはなりません

168:デフォルトの名無しさん
17/10/24 12:19:36.02 eBP2ZWHv0.net
>>167
それにしても何で振り込み手数料取るんだよって感じ
Googleは全く取られないのに

169:デフォルトの名無しさん
17/10/24 12:34:39.97 P92PuMLu0.net
最小バージョンをFCUにすると、リリースビルドでリンカエラー
恐らく使っているライブラリの関係だろうがしばらく様子見るわ

170:デフォルトの名無しさん
17/10/24 23:12:49.49 018tmIsf0.net
C++相談室 → Xamarinスレ から誘導されてきました、最後に質問させて下さい
だんだんわかってきたので、内容を変えさせて頂きます
VS2017のC++/WinRTで新しいプロジェクトを作成
(Visual C++ → Windowsユニバーサル → 単体テストアプリ)
実行すると TEST APP 、Unit Test 、Tests Running の3つの文字が出てくるウィンドウが出てきます
↑の要素が定義されてるPage要素のxamlが生成されてる様子はないのですが、これって
Microsoft::VisualStudio::TestPlatform::TestExecutor::WinRTCore::UnitTestClient::CreateDefaultUI();
これが勝手に rootFrame の中身を書き換えてるって事でいいんでしょうか?
それから・・・もしかして、C++/WinRTって、サンプルとかが全然見当たらないんですけど、
大コケしてるって認識で合ってますか・・・?

171:デフォルトの名無しさん
17/10/24 23:19:38.47 bxrjOehA0.net
>>170
合ってる

172:デフォルトの名無しさん
17/10/24 23:25:35.40 018tmIsf0.net
>>171
ありがとうございました、C++/CLIはそれなりに使えるんで、
これが一番いいと思ったんですけど・・・UWPでのC++の利用は当面は諦めます、失礼しました

173:デフォルトの名無しさん
17/10/24 23:29:25.11 bxrjOehA0.net
>>172
そもそもUWP自体が…ってのは置いとくとしても、c#以外はよほどの物好きじゃないと

174:デフォルトの名無しさん
17/10/24 23:57:08.10 LdnidZQm0.net
>>170
c++/cxと勘違いしてない?
cppwinrtでxamlをやってる人なんて極少数でしょ。

175:デフォルトの名無しさん
17/10/25 00:11:55.21 wCQYq9j+0.net
C++/CLIと同じでネイティブライブラリの糊付けする以外に価値はねえズラ
DirectXでゲーム……も最早趣味の域よね
まあUWPだとPInvokeでぽんぽこDLLを呼び出すわけにもいかんのでむしろ一部で使わざるを得ないんだが
あと余計なお世話かもしらんけど、たぶんC++/WinRTじゃなくてC++/CXのこと言ってるんだと思うだけど
C++/WinRTだとC++/CXとはまた別のプロジェクトになっちゃうよ
関連は大ありというかC++/CXの後ぽくて、/WZオプション嫌いだからちゃっちゃと置き換わって欲しいくらいなんだが
まだ最低限の実用性に届いておらずあんま進展無いのよね
大口叩いといてその程度かKenny Kerr

176:デフォルトの名無しさん
17/10/25 01:29:17.64 16XMr+7o0.net
>>170
ちょまどに聞け

177:163
17/10/25 09:00:05.94 40VHkv2s0.net
FCUにしたら、
inkCanvas.InkPresenter.InputProcessingConfiguration.RightDragAction =
InkInputRightDragAction.LeaveUnprocessed;
が機能していないようです。
「Win2D Example Gallery」の「Ink」ではマウスの右ドラッグで選択できなくなりました。
自分の環境だけなのでしょうか?
検証お願いいたしまうす。

178:デフォルトの名無しさん
17/10/25 09:41:12.90 m8Xz9SKf0.net
> 「Win2D Example Gallery」の「Ink」ではマウスの右ドラッグで選択できなくなりました。
これだけ確認したけど、ピンクの線が出なくなって選択できなくなってんね。

179:デフォルトの名無しさん
17/10/25 10:03:16.06 m8Xz9SKf0.net
これか。
URLリンク(social.msdn.microsoft.com)

180:デフォルトの名無しさん
17/10/25 10:14:09.11 40VHkv2s0.net
>>178 >>179
ありがとうございます。
希望が見えてきました。

181:デフォルトの名無しさん
17/10/25 18:36:50.84 +DwWNA4V0.net
昨日見っけたバグっぽい動きは、pivotitemでページとか行ったりきたりすると、アクティブなpiv
pivotitemのヘッダーが太字にならない。スタイルとかいじっってないし、UWPアプリ作る人少なくてバグだしされてないのか、結構出くわすな

182:デフォルトの名無しさん
17/10/25 18:46:28.84 M5t9KVaY0.net
そういやハンバーガーメニューが標準装備になったようだね
FCUに設定するとNavigationViewって名前で出現する

183:デフォルトの名無しさん
17/11/02 21:40:22.56 qgjuzQPR0.net
グリッドビューのアイテムテンプレートで左側にイメージ、右側に上からテキストブロック、テキストブロックと
並べたいのですが、1番目のテキストブロックは2行分の大きさにしたいのですが
どうすればいいでしょうか??
TextBlockにはMaxLinesはあるのですがMinLinesはない??
自分で、テキストの1行の高さから2行分の高さ求めてぴったりHeightプロパティを設定するとか
しないといけないのでしょうか??

184:デフォルトの名無しさん
17/11/02 22:12:41.89 pgXiknWd0.net
ああ、そういうプロパティはないわな
他のプロパティで2行分に制限するんだよ
頭使ってがんがれ

185:デフォルトの名無しさん
17/11/02 23:09:27.47 qgjuzQPR0.net
まじでっか。めんどくせぇーーー。

186:デフォルトの名無しさん
17/11/02 23:13:02.53 qgjuzQPR0.net
てか、そもそもよく考えるとTextBlockとかはRun毎にフォントスタイル変えられるから、
テキスト入力されてない段階で、行の高さなんて決まらないから、MinLinesって追加できないですね・・

187:デフォルトの名無しさん
17/11/02 23:25:17.09 pgXiknWd0.net
ミスった。UWPスレじゃん。UWPは事情が違う
URLリンク(msdn.microsoft.com)

188:デフォルトの名無しさん
17/11/02 23:47:53.17 3t3P1FsS0.net
なぜドイツ語

189:デフォルトの名無しさん
17/11/07 15:51:56.87 laUZGYWJ0.net
> paint.net 今だけお得 \1,050
ストアさんそれ定価

190:デフォルトの名無しさん
17/11/07 16:11:45.64 laUZGYWJ0.net
あ、消えた

191:デフォルトの名無しさん
17/11/23 19:51:41.66 Oqdl42L70.net
OSとして普通に動いていて、旧来ソフトも問題無し....
UWPのソフトと、Edgeがまるごとコケると、なんかもうね....
UWPの上で動くソフトを業務にとか悪夢でしかないw

192:デフォルトの名無しさん
17/11/23 22:32:19.79 7kCRDAFl0.net
U n k o
W i n d o w s
P r o g r a m

193:デフォルトの名無しさん
17/11/24 17:26:05.47 M+SjKysy0.net
MSのストアで、UWPってDLCタイプのコンテンツ未サポート?
ドキュメントには、IAP(アドオン)だとライセンス系(永続、消費型等)しか見当たらない…
Xbox LiveやUnityAssetのストリーミングアセットみたいな販売形式を考えてたんだけど、
もしかしてAndroidもiOSもDLC型は、公式ストアではサポートしてない? (自前はできるだろうけど…

194:デフォルトの名無しさん
17/11/24 22:38:03.49 488hgc0NH.net
Edgeってもう凋落が始まってんのか?
きっとレプリカント並みに寿命が短いんだな

195:デフォルトの名無しさん
17/11/24 22:56:00.27 Y2udYwDeM.net
>>193
DLCもライセンスだろ

196:デフォルトの名無しさん
17/11/25 02:08:57.11 N8UeJ+Ai0.net
>>195
分かってないな、単なるライセンス(永続型か消費型か)の購入じゃなくて、
DLCによる追加データダウンロードを含む購入が可能かどうかの話しだよ
DLってダウンロードの略だよ? わかってる?

197:デフォルトの名無しさん
17/11/25 02:20:25.55 T4bMPnAE0.net
dlc型とかその用語が分からん
URLリンク(docs.microsoft.com)
そんな不便には見えんけど

198:デフォルトの名無しさん
17/11/25 03:25:58.93 N8UeJ+Ai0.net
>>197
アプリ(appx)をリリースするやん?
追加データを別パッケージ(appx?)で販売してアプリの中で利用するタイプのことよ
Xbox Liveでゲームなんかだと普通にあるし、Unityならストリーミングアセット形式で追加データを販売できる
で、自己解決。UWPはネイティブならできるようになったのね(最近の話し)

199:デフォルトの名無しさん
17/11/25 13:47:18.15 0UWdhE2XM.net
DLCがライセンスだと理解できない人がいるな…
困った…
プログラム自体は本体に組み込み
ライセンス持ってたらその部分が利用可能で、
データはどこかからダウンロードが可能なだけだ

200:デフォルトの名無しさん
17/11/25 13:48:35.69 0UWdhE2XM.net
逆にいえばいくらデータを自前で用意しても意味がない
ライセンス持ってないから

201:デフォルトの名無しさん
17/11/25 15:00:22.80 DHqMFDuk0.net
お前が話しのポイントを理解してないてけのような
ダウンロードでデータかなんかを追加したい
これだろ?

202:デフォルトの名無しさん
17/11/25 15:51:33.74 0UWdhE2XM.net
androidとか他でもそんな感じだよ
DLCだから特別に何かしてるわけじゃない
自前でデータをダウンロードできる場所を用意する

203:デフォルトの名無しさん
17/11/25 16:19:04.71 yDO/xVL00.net
初めて申請している最中だが、ストアの画像やタグを変更したくなったんだが
一度キャンセルして再提出しないと駄目ですか?(プログラムは変更しません)

204:デフォルトの名無しさん
17/11/25 17:15:59.83 UiY7gN7d0.net
>>203
そりゃ、そうだ。
もうそのままリリースして、速攻で更新した方がトータルとしてはやい。
基本、最初の申請が時間かかるから。

205:デフォルトの名無しさん
17/11/25 18:01:38.96 yDO/xVL00.net
>>204
ありがとうございます。
やり直しより更新のほうが早いのか知りたかったので有り難い回答です

206:デフォルトの名無しさん
17/11/25 18:53:30.84 nx9Pj1QA0.net
更新されるまであなたの望まない画像やタグになりますがそれでもよろしいでしょうか?

207:デフォルトの名無しさん
17/11/25 19:50:09.93 A9/gx1Z/0.net
申請を通さない理由が、イケテナイ画像だから却下、でない限り
一回通してから更新の方がスムーズ

208:デフォルトの名無しさん
17/11/25 23:57:06.46 yDO/xVL00.net
>>206
>>207
見直したら「製品の公表」で、デフォルトのチェックがそのまんまというミスが発覚したんで(SDインストールとかOneDriveって何ですか)
結局申請やり直しました
あと、サポートをツイッターにしておいたけど大丈夫だろうか?

209:デフォルトの名無しさん
17/12/07 18:19:18.18 BPsvGxGu0.net
何とか公開まで漕ぎ着けたんだが、「広告が出てこない」問題で肝冷やしましたわ
結局アプリの登録の問題だったのか,3日目に突然広告が出てきました
広告モジュールが8月にアップデートしたのを発見したから良しとしようか

210:デフォルトの名無しさん
17/12/08 13:20:40.86 sFDaeI8M0.net
UWPの環境周りがクラッシュすると、ウンコアプリと、Edgeがダメになるのみならず、スタートメニューやら、GUIシェル周りも変になるよねw
なんで、MSは、いつもグチャグチャごちゃ混ぜなんだろう、IEのOS一体化と同じ香りw
で、UWPアプリも、Edgeも、スタートメニューも使えなくても、旧来ソフトは問題なく使えるから、実の処は困らないのも笑える。
UWPオンリーな、Win10Sって、安心してつかえるんだろうか?!

211:デフォルトの名無しさん
17/12/08 14:29:58.95 RuKEqfD/0.net
御冗談を(AA略)

212:デフォルトの名無しさん
17/12/08 17:58:44.26 cJanGvml0.net
U n k o
W i n d o w s
P l a t f o r m

213:デフォルトの名無しさん
17/12/11 10:06:15.11 Qlur16qd0.net
デバッグとリリースビルドが違ってるくらいは赦してやるよ。
でも、リリースとパッケージで挙動が違うってのは駄目だろ
パーミッションの関係だろうが、リリースビルドで不具合ないんだから
全然気づかずリリースしちまったよ
対策何とかなりそうだけど、論理じゃなくて力技だったりな

214:デフォルトの名無しさん
17/12/11 11:07:02.05 /XDfZOG/0.net
『光の速さでケツからUWP出したらどうなるの?』っと

215:デフォルトの名無しさん
17/12/11 16:25:01.19 SEX6LOlPr.net
>>213
え?Release ビルドと appx とかから入れたときで動き違うの?

216:デフォルトの名無しさん
17/12/11 18:09:18.70 CvnrBp270.net
>>215
恐らくバイナリは同じだが、アクセスの謎ルールが存在するようだ
WebViewで内蔵Hekpを表示させていて、日本語と英語のHelpを別フォルダに入れていたんだが
日本語のページは表示できるが英語は真っ白け
日本語ページから相対リンクで飛ばしてもNGだから、英語版も同じフォルダに入れたら表示した
特別フォルダ指定などしていないし、フォルダの位置を変えてみても挙動はおなし
最初に表示したフォルダ以外にアクセス制限がかかるようだ
ただ、CSSやJSなどは別フォルダのを読み込んでいるのにこっちは動く
何が起こってるんだろうね?

217:デフォルトの名無しさん
17/12/11 18:44:16.96 N3vItHwcM.net
8の時にもあった気がする

218:デフォルトの名無しさん
17/12/11 23:30:31.16 pJiDmtitd.net
内臓ウェブビューでは最初に開いたドキュメントのフォルダより下の階層(のファイル)にしか
アクセスできないというセキュリティ制限はよそのプラットフォームでもありがちだけど、
実装が不完全でそんな風になってるんだろうね

219:デフォルトの名無しさん
17/12/12 15:36:10.88 qJeKzqm4a.net
>>210
Active Desktopの頃はザワザワして楽しかったな(過去なんで

220:デフォルトの名無しさん
17/12/13 18:58:29.57 i7QaIdVf0.net
VS15.51
UWP6.04以上
ターゲットFCU
最小アニバーサリ
こんな条件でリリースビルドが失敗するようだ
何故かライブラリを.net standard1.7と2.0を同時に引っ張って来て競合エラー

221:デフォルトの名無しさん
17/12/13 19:08:10.33 kcJ+k0+w0.net
使ってる人が少ないからUWPはバグの洗い出しがされておらずバグ多そう。

222:デフォルトの名無しさん
17/12/13 21:23:42.93 u3iPmkqF0.net
>>220
新規で作成してみたけど普通に通ったよ

223:デフォルトの名無しさん
17/12/19 09:31:56.12 +T34nTDz0.net
UWPでマルチプラットフォームマイニングソフトが作れるか調べてみたが
PCはともかく
W10MはD3D11 Featurelevel 11が使えるのは
スナドラ820/810/808/617のみでローエンドはCPUのみしかつかえない
XboxOneは使えるリソース上限に制約がある上
GPUがD3D11 Featurelevel 10でしかもComputeShaderが無効なので
GPUを使いたければ変態的なコードを書く必要がある
前途多難かも


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1177日前に更新/225 KB
担当:undef