スレ立てるまでもない ..
[2ch|▼Menu]
2:デフォルトの名無しさん
16/09/07 19:23:37.18 2Ay+9cK/.net
さっそく質問させていただきます
sys/hogehoge.hってmingwでもincludeできますか?
だめなのはmsvcだけですか?

3:デフォルトの名無しさん
16/09/07 22:04:14.09 xwTqRSDs.net
Visual Studio 2016でc++を勉強しているのですが、オススメのumlツールってありますか?

4:デフォルトの名無しさん
16/09/09 11:44:41.84 i/S2QpNL.net
ビットコインって無から有になるんですか?
どこからお金が湧いて来るんですか?

5:デフォルトの名無しさん
16/09/09 17:01:57.77 JR105l7m.net
円天を刷る
円天でしか買えない商品を展示する
円天を販売する
円天が品薄なので高値で売れる ←ココ

本来1000円=1000円天の価値でしかないものが
1000円天=10000円で売れると
9000円丸儲け

6:デフォルトの名無しさん
16/09/09 17:16:56.50 7hmX2uTk.net
懐かしいな〜と思ったけどまだ10年も経


7:ってなかった



8:デフォルトの名無しさん
16/09/09 19:40:51.27 yB9y7mly.net
仮想通貨は滅びんよ何度でも蘇るさ

9:デフォルトの名無しさん
16/09/09 21:48:12.43 pD5FYJpu.net
clangの読み方って、ク↑ラン↓とクラ↑ンのどっちが近い?

10:デフォルトの名無しさん
16/09/09 22:32:07.35 q1/rwcwa.net
4K動画(.mp4、H.264)をHWデコード(最近のIntel CPU)するプログラムを作りたいんですが、
どういうライブラリを使えばよいでしょうか?
MediaFoundationはSWデコードしかできないみたいでした。

11:デフォルトの名無しさん
16/09/10 08:24:30.94 pv1Kjv6W.net
URLリンク(s1.gazo.cc)
のブラウザの上のウィンドウですが、何のプログラムで動いているかわかりますか?
ブラウザ上で動いているものか、OS上で動いているものかは分かりません。
インターネットの情報を加工(フック)して利用するのに良い方法(言語)も教えてもらえたらと。

12:デフォルトの名無しさん
16/09/10 09:19:04.06 iNw4r1ei.net
jQueryUI のモーダル画面とか?
Ruby, Python, Groovy, JavaScript

13:デフォルトの名無しさん
16/09/10 09:37:51.72 Jm2YrF8N.net
言語とかそういう問題じゃない
サーバーがどこまで情報・操作系を提供してくれるか次第
最初に思いつくのは
専用クライアントを持たないサービスのHTML/HTTP を解析するやり方なら面倒で不安定だがだいたいどこでも通用する

14:デフォルトの名無しさん
16/09/11 03:52:51.01 hpzenBYa.net
そのサーバーが、ユーザーに対して、APIを公開していて、
データの使い方を、教えてくれている場合のみ、データを使える
APIが無ければ、自分でデータ解析しなければならないから、正常に動かすことは、まず無理

15:10
16/09/11 10:21:22.47 F9uAAXDX.net
皆様回答をありがとうございます。
画像の中のウインドウ左上のアイコンのようなものから特定できないかと思いました。
どちらかというとブラウザ上で動作させているという意見ですね。
Excel VBAでリクエスト生成や解析と表示までしているかとも思ったのですが。
特定webサイトの情報の利用については、APIの公開はありません。
それ前提でのお話となります。
HTTPレスポンスの改変は考えがたく、DOM解析で十分可能な範囲です。

16:デフォルトの名無しさん
16/09/11 10:48:23.04 sDjieMc3.net
>>4
金だって掘ってきてお金になるじゃん

17:デフォルトの名無しさん
16/09/11 11:23:07.97 GN2CO/rW.net
>>4
お金の代わりに受け取ってくれる人がいるというだけ
諭吉の絵の書いてある紙切れと同じ

18:デフォルトの名無しさん
16/09/11 12:05:44.43 HriW58A5.net
>>15
金(Au)は埋蔵量が有限
Bitcoinも埋蔵量は有限だけど、同じ希少性の物が無限に作れる

19:デフォルトの名無しさん
16/09/11 12:15:46.59 sDjieMc3.net
>>17
ビットコインは作るのに時間が必要な点で無限とは言いがたいよね
基本的に仕組みは同じ。変質しにくく希少性があるから通貨にできるわけで

20:デフォルトの名無しさん
16/09/11 12:53:22.14 h0ayt47M.net
ビットコインファミリーってことだろ。それ単体ではなく。
1000以上はすでに発生してるだろ。生き残るかは別。

21:デフォルトの名無しさん
16/09/11 16:40:15.37 HriW58A5.net
>>18
ちげーよ
BTC,BTC',BTC'',BTC''',...と同一の希少性の物が無限に存在するって事だ

22:デフォルトの名無しさん
16/09/11 16:59:35.07 GFeyLjq7.net
ビットコインと他の類似暗号通貨は当然希少性に差があるわけだが。

23:デフォルトの名無しさん
16/09/11 18:02:24.89 HriW58A5.net
それって、整数と奇数の希少性を比べる位意味のない事

24:デフォルトの名無しさん
16/09/11 21:08:43.86 GFeyLjq7.net
暗号通貨のバリエーションは山ほどあるが、ちょっとCPUを回せば得られるものと
ASIC使ってもなかなか得られないものと、明らかに差はあるが。
技術的には差はなくとも、希少性てのは参加しているプレイヤーによるからねぇ。
金だって誰も欲しがらなければ希少性などなくなるわけだし。

25:デフォルトの名無しさん
16/09/12 01:54:21.38 MVYPXPjp.net
実用的なコーディングを考慮したプログラミング言語の実行速度に関するベンチマーク記事ってありませんかね?
特に実行速度が遅いインタプリタ言語で実行速度を向上させるには、なるべくインタプリタを動かさないようなコーディングが
重要だと思いますが、言語の実行速度のベンチマーク記事とか見ていると、必ずしもそういうコードで計られていないことが
良くあるように思います
自分はRubyをメインで使っていますが
・むやみにオブジェクトを生成しない
・ネイティブコードのメソッドを使用する
あたりに気をつけるだけで実行速度はかなり変わってきます
多分他の言語(特にインタプリタ系)にも似たような高速化Tipsがあると思うのですが・・・

26:デフォルトの名無しさん
16/09/12 06:44:26.28 nEKAsZH7.net
>>24
Java以外では聞かないね
速度を求めるならコンパイラーを使えってなるからじゃない?

27:デフォルトの名無しさん
16/09/12 10:11:58.97 y21Asc3i.net
そういう評価基準を定めてコーディング標準を提案するのが先かな
ブログなりで記事書いて見せればフォロワーが出て向上するかも知れんよ

28:デフォルトの名無しさん
16/09/12 11:20:49.77 Jd3zZAKD.net
質問なのですが、東大の入試(つまりペーパーテスト)に受かれば、入った後も、講義についていくことは可能なのでしょうか?
それとも、入試に合格したからと言って、入ったあとも講義についていけるとは限らないのでしょうか?
そこがかなり気になっています。
東大を受けるか迷っているので誰か教えてください。お願いします。

29:デフォルトの名無しさん
16/09/12 12:16:05.75 vXWAZMMu.net
このスレの推奨NGワード
「東大」

30:デフォルトの名無しさん
16/09/12 13:51:08.59 uKcKqCp4.net
>>24-26
作ってすぐ、ガベージになるオブジェクトを、ループ・関数の外に出すとかあるけど、
変数のスコープが広がると、バグが増える
「Rubyのしくみ」に載っているベンチマークでは、
JRubyのループ回数が10万回(0.3秒)から、100万回でも0.3秒なんだよね。
このタイミングでさらに、コンパイルして加速していく
最終的には、1,000万回(1秒)で、CRubyよりも速くなる。
CPUセントリッ


31:クな処理、つまりI/Oが無い場合、 予測分岐とか最適化技術では、Javaが、Cよりも勝る Cでどんなにきれいなコードを書いても、Javaの最適化に勝てない



32:デフォルトの名無しさん
16/09/12 14:01:06.65 y21Asc3i.net
奇跡的に条件が揃って追い風参考記録みたいな状態ならJavaが勝つケースもありうる

33:デフォルトの名無しさん
16/09/12 14:07:24.43 +C5a7cGR.net
それはCRubyがJRubyよりヘッポコという証明でしかない
頭悪すぎるぞ、お前

34:デフォルトの名無しさん
16/09/12 14:13:08.98 FFqqjbFS.net
ruby厨房なので大目に見てやってくんなまし…

35:デフォルトの名無しさん
16/09/12 18:16:49.31 5CjsaB7L.net
「無」ほど「究極」という言葉が似合うものはありませんか?
というより、「究極」=「無」「無」=「究極」なのでしょうか?

36:デフォルトの名無しさん
16/09/12 23:02:24.04 ACx2OlcX.net
虚こそ至高

37:デフォルトの名無しさん
16/09/12 23:23:43.25 MVYPXPjp.net
Lua JITはJava並みに速いらしいけど本当かな

38:デフォルトの名無しさん
16/09/12 23:38:51.13 MVYPXPjp.net
あれ、書いている途中で書き込んでしまった・・・
>>26
というかそれ結構難しいよね
う〜ん・・・何か実用的なお題を考えてそれに最適化された各言語のコードを用意すればいいのかな
フィボナッチはよく使われるけど実用上のパフォーマンスを示しているとは言いがたいし
JSONやXMLの解析&構築とか?(Webのサーバーサイドアプリ用途を想定)
しかしこれも入出力のフォーマットによって変わってきそうだな

39:デフォルトの名無しさん
16/09/13 02:13:06.94 FtAyMVWn.net
フィボナッチのやつは関数呼び出しと加算と分岐のベンチマークだから案外馬鹿にならない
どうせベンチマークなんてざっくりとした傾向を見るためで目的のプログラムではないから
細かい速度差を見ても意味が無いし十分と思う

40:デフォルトの名無しさん
16/09/13 17:44:50.01 mzL9ufsd.net
それは全てのコードを書く場合に限り有効なのでは?
コンパイル済みのライブラリを多用するプログラムの速度を評価するのにフィボナッチは参考にならない
特にスクリプト系言語はその傾向が強いというか速度が必要な部分までスクリプトで全部書いて遅いとか
言う奴は根本的に間違っているだろ

41:デフォルトの名無しさん
16/09/13 18:11:12.25 ATVfKx2c.net
>>38
実用上のパフォーマンスを示しているとは言いがたいという意見を否定はしてない
> 特にスクリプト系言語はその傾向が強い
かどうかの判定するためのものでそれも大雑把にしか分からないけど
しかし馬鹿には出来ないと言っているのだが理解出来ないのかな?

42:デフォルトの名無しさん
16/09/13 19:54:14.15 SrqMXhWx.net
そういうときは素数計算

43:デフォルトの名無しさん
16/09/13 21:42:36.73 LlI5TPjU.net
計算系のプログラムはコンパイラーが計算しちゃってプログラムは表示するだけということが起きうる

44:デフォルトの名無しさん
16/09/13 22:21:09.62 vHeTiE7K.net
フィボナッチの最適化されたアルゴリズムで1万とか10万番目を求めるのをやってみたけど
多倍長整数演算の性能比較みたいになってあまり面白くなかった

45:デフォルトの名無しさん
16/09/19 16:25:33.79 JPFdyD8J.net
25年ほど前に、MS-DOS上で、TurboCとか、MS-Cで
プログラムで遊んでたものですが、
今は、一つパッケージを買ってインストールすれば
とりあえずプログラミングができて、実行ファイルが
できる、ってのは無いんでしょうか。
以前この板のどこかで、VB.NETがいいんじゃないか?
と教えていただき無料のダウンロードがあるぞ、と
聞いたのですが、ダウンロードする物自体が大きく、時間もかかるし、
辞めてしまいました。
2,3万円ぐらいならかかるのは良いんで、市販のパッケージありませんか?
それか、ダウンロードするものをCDROM等に
まとめてくれる所とかありませんか?

46:デフォルトの名無しさん
16/09/19 16:48:19.96 tFhpWJU4.net
HSPで。
セットになってるし、サイズ小さいけど、サンプル豊富で、3Dとかも標準で可能。

47:デフォルトの名無しさん
16/09/19 16:54:56.51 tFhpWJU4.net
「HSPプログラムコンテスト2016」が開催!10月31日まで応募受付中
毎年開催されている自作ソフト・フリーゲームのコンテスト「HSPプログラムコンテスト」が今年も開催される。
2015年の最優秀賞受賞作品『ヨミチハコワイ』。3Dマップの探索とホラーチックな演出が特徴的だ
URLリンク(www.moguragames.com)
URLリンク(www.moguragames.com)

48:43
16/09/19 16:59:05.81 JPFdyD8J.net
C言語などや、BASIC系はありませんか?

49:デフォルトの名無しさん
16/09/19 17:00:32.46 tFhpWJU4.net
HSPはベーシック系

50:デフォルトの名無しさん
16/09/19 17:02:46.42 tFhpWJU4.net
Hot Soup Processor - Wikipedia
言語仕様の特徴
言語仕様に関する主な特徴として、以下のように挙げられる。
BASICと似た構文を別名として利用できる。
変数の使用に事前の定義が必要ない。
変数・ラベルはモジュールという他と隔離された名前空間で分離することができる。
変数名に日本語(2バイト文字)を利用できる。
ラベルを使用したサブルーチンの別個記述が可能である。
DLLをプラグインとして利用することができ、それによってWindowsのさまざまな機能を利用することが出来る。
DirectXやOpenGLなどの3Dグラフィックスを扱うものもある。
COMオブジェクトに対応している。

51:デフォルトの名無しさん
16/09/19 17:30:18.45 uAsKBgfw.net
>>43
Vista以降のwindowsならcsc.exeとかvbc.exeを使えば何もダウンロードすること無く
とりあえずC#やVB.NETのプログラミングが出来る
URLリンク(msdn.microsoft.com)
URLリンク(msdn.microsoft.com)

52:43
16/09/19 17:44:57.45 JPFdyD8J.net
すみません。
最初に書けば良かったのかも。
25年前に学生で遊びでやってただけです。
やろうと思えばやれる、とかでは今更やる気は無いので、
エディターなどはフリーで用意しますが
CDROMを買ってきてソフトウェアインストールを実行し、アイコンをダブルクリックし、
実行すれば、環境が立ち上がり、そこでプログラミングができるような
ものが希望なんです。
いうなれば、エクセル上で、マクロを作るときにあるような環境です。
そういうのは無いんでしょうか。
やはり頑張ってVBNETをダウンロードするところから始めるのが
無難ですか?

53:デフォルトの名無しさん
16/09/19 18:02:50.31 pgxpd79F.net
>>50
中古のVB6を買え

54:デフォルトの名無しさん
16/09/19 18:09:41.86 tFhpWJU4.net
HSPは小学生でもゲーム作成できるといわれる難易度。

55:デフォルトの名無しさん
16/09/19 18:22:03.74 wipHk/08.net
>>52
質問者が欲しがっているのはIDEだろう
>>50
2〜3万で買えるものは逆にないと思う
あきらめてVisual Studioダウンロードするのが一番確実

56:デフォルトの名無しさん
16/09/19 19:25:29.61 NR4dGmCn.net
Watcom C/C++
は?

57:デフォルトの名無しさん
16/09/19 19:43:01.00 ige007ml.net
>>43
> 聞いたのですが、ダウンロードする物自体が大きく、時間もかかるし、
> 辞めてしまいました。
選択肢を狭めるくらい面倒くさいのだろうか。
それくらい我慢して入れたら良いと思う。

58:43
16/09/19 19:58:59.93 JPFdyD8J.net
ありがとうございます。
HSPはちょっと馴染が無さすぎて何か触れられません。
やっぱり、頑張って一度VB.NETを
ダウンロードで頑張ってみるのが一番よさそうですね。
正直、その辺をそろえてくれるだけで、1万払ってもいいぐらいな感覚です。
歳ですかね苦笑。
みなさんありがとうございました。

59:デフォルトの名無しさん
16/09/19 20:10:43.56 4woEyc1X.net
>>43
>>50
PCにブラウザは必ず入ってるだろうから
JSが一番手軽に実行できる
制限が多いがideoneとかオンラインエディタでも
どうしてもIDEとEXE出力が欲しいなら
でかくてもガマンしてVSをDLしろ

60:デフォルトの名無しさん
16/09/19 20:41:56.30 WIvrtFei.net
>>50
jslinux

61:デフォルトの名無しさん
16/09/19 22:00:06.11 INjxCfrF.net
プログラムってより数学の疑問なんだけども、
フーリエ変換って切り取った波形の最初と最後が一致しないから、ノイズになるのはわかるんだけども、
切り取る波形が長いのなら、、
例えばsin波を100周期を切り取ったら1周期は崩れるけど99周期はそのままだから、
誤差は1%以下にならない?
URLリンク(www.onosokki.co.jp)
特に欲しい周波数付近を積算すると、
振幅が一致した時の4倍とかになっちゃうんだけども・・・。

62:デフォルトの名無しさん
16/09/20 06:26:38.03 HQmaPhKN.net
違ったら訂正よろ@誰か
>59
ならない
なぜなら
* フーリエ変換というのは対象の周波数空間を求めるもの
* 100周期で切り取ろうが何だろうが、切り取った部分でズレがあれば、そのズレ(断層)を表現するための周波数が混入する
後者の性質は、離散フーリエ変換が取り扱う関数が周期関数と仮定していることから生じる
だから例えばインパルス的なものは十分長いサンプリング時間をとれば、中心点から離れるにつれ減衰するので離散フーリエ変換でも問題ない
他方で無限遠まで減衰しない関数(例えばsin(x)など)は、サンプリング区間の取り方によって、離散フーリエ変換では周波数分布が変化してしまう
リンク先で述べている「不連続点を持った波形になる」という記述はこれに該当する
59のいう積算でのズレは、おそらくこれに起因しているのではないかと思われる

63:60
16/09/20 06:57:12.28 HQmaPhKN.net
って良く見たらリンク先に書いてあったし、>>59もこれは分かってるって言ってるな...
すまん、>>60は無視してくれorz
徹夜すると碌なことがない...
ああでも、適当な窓関数で減衰させても、やっぱりそれだと周波数分布は変わっちゃうからそれじゃないの(適当
補正用の窓関数自体の周波数分布は調べてみた?
それを差し引いたデータを考えればいいと思うんだけど

64:59
16/09/20 10:05:13.49 fJPgtJey.net
>>60-61
徹夜明けお疲れ様です。
補正に窓関数は使って無いです。
sin(x)の範囲を10周期から100周期にすることで、断層周波数の誤差は1周期なので相対的に減るかと思ったら、
変わらなかったので。
窓関数を使えば切り取った前後が減衰するので断層が無くなるのはわかりますが、それなら周期を増やすのも一緒かなと思って引っかかってます。
何か根本的な勘違いをしている気もしますが、よろしくお願い致します。

65:60
16/09/20 16:56:36.56 HQmaPhKN.net
>>62
結論から言うと、断層を消すということと「単に」周期を増やすことは等価ではない
例えば、
* [0, 100π+α](但しα∈[0, 2π))でサンプリングしたsin(x)の周波数分布
* [0, 2π+α]でサンプリングしたsin(x)の周波数分布
で違いが生じるか否かを考えてみればいい
まず、データのサンプリングを適当な時間Tで打ち切るというのは、元の関数fに対して適当な矩形関数gを掛けることに等しい
ところで実空間における関数の積をフーリエ変換すると、それは周波数領域での両者の畳込み演算に等しい
つまりfのフーリエ変換をf^で表わし、畳み込み演算を*で表せば
(fg)^ = (f^) * (g^)
ということだ
さて、今回はfとしてsin(x)を用いているわけだが、こいつの周波数分布は単に
F(ω) = 1 (ω = ±2π)
= 0 (ohterwise)
となることは了解できると思う
そうすると矩形関数gのフーリエ変換はsinc関数であるので(矩形関数の幅の違いは、単に係数の違いとなるだけなのでこの際無視する)
このF(ω)とsinc(ω)の畳み込み演算を考えることになるが、その結果はsinc(2π) + sinc(-2π)だ
すると[0, 100π+α]でsin(x)をサンプリングしたときと、[0, 2π+α]でsin(x)をサンプリングしたときの違いというのは、定数倍を除いて同一の周波数空間を成すことが分かる
したがって先の問題に対する解答は「本質的に両者は同一」となる
あるいは「正規化すれば両者の周波数空間は同一である」と言い換えてもいい
いずれにしても、この議論を見れば「単に」周期を増やすということは断層を消す―周波数分布を変化させる―とは根本的に異なることが分かると思う

...これでどう?

66:60
16/09/20 16:58:29.72 HQmaPhKN.net
F(ω)がずれた...
F(ω) = (ω == ±2π) ? 1 : 0
と解釈してくれ

67:60
16/09/20 18:07:30.19 HQmaPhKN.net
すまんもっと簡単に言えたわ
fを[0, 2π+α]のsin(t),
gを[0, 2nπ+α]のsin(t)とすると
g = sin(t)×rect[0, 2nπ+α] = f×rect[0, 2π) + sin(t)×rect[2π+2nπ] + (f×rect(2π, 2π+α])(t-2nπ)
※最後の項は時間軸上の平行移動
で両者をフーリエ変換して比較すると積分の加法性とexpの周期性から完全一致するのでオワリ
つまり正規化するとかしないとかいうレベルじゃなく意味ない@サンプリング時間を元の関数の周期の整数倍で延長
これの意味するところは、補正しなければ単にギャップの度合いが周波数分布に影響を与える(=サンプリング時間を元の関数の周期の整数倍では延長しない場合、その取り方が周波数分布に影響を与える)ということだと思われ

68:デフォルトの名無しさん
16/09/20 19:02:32.16 TnQqtpkC.net
いまModula-2とか3とかを使って開発してるシーンってあるんだろうか?

69:59
16/09/20 21:53:05.05 eQnhPJxa.net
>>63-65
詳しく解説ありがとうございます。
αが断層を含んだ周期だとすると、
いくらπを増やしてもαも同じだけ増えるってことなのですね。
ありがとうございます。

70:デフォルトの名無しさん
16/09/23 00:09:49.70 2XAS/FgD.net
勝手なコンパクトで単純なゲージ群Gに対して、R^4での量子ヤン-ミルズ理論が存在し、質量ギャップが存在することを示せるのでしょうか?

71:デフォルトの名無しさん
16/09/23 00:43:30.83 iHAmjIn4.net
ユニタリー行列って固有値は虚数でしたっけ?

72:デフォルトの名無しさん
16/09/23 01:20:36.57 uwq2pzr8.net
Canvasで遊びたくてHTML5の勉強をしてみた。
HTML4.01の長い呪文をいちいち唱えなくて良くなったのは素直にうれしい。
でもいろんなページのソースを見に行ったらみんな<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHT〜〜〜って長々と書いてる。
これはどうしてなんですか?

73:デフォルトの名無しさん
16/09/23 01:35:51.13 MCHe7LJO.net
>>70
メンテナンスされてないから。

74:デフォルトの名無しさん
16/09/23 09:26:17.25 AqTRNsCZ.net
クライアントのリクエストに HTML5 の指定が乗ってないからじゃないの

75:59
16/09/23 10:25:00.83 XGQskI2M.net
>>63-65
すいません、>>67の解釈が間違ってました。
断層αが増えるのでは無く、
正弦波はいくつ増やしても同一の正弦波としてパワースペクトルに重ね合わせ続け、
αは正弦波では無いので、正弦波とは異なる一つのパワースペクトルとして重ね合わせられるので、
いくら延長しても意味がないのですね。

ただExcelや自分で作成したFFTやMath.NETで確認した時に、パワースペクトルの範囲で積算しても強度が一致しません。
下記URLのMatlabのFFT(中身は特殊なDFTの様ですが)では、
窓関数を使用する前でも周波数分布で5Hz付近を積算すればほぼ一致する感じになっています。
5周期:5Hzで15x10^6が1本
5.5周期:5Hz付近で8x10^6が2本
URLリンク(www.densikairo.com)
手元にMatlabが無いのでこのURLの確認が出来ていませんが、
断層や多少のノイズがあっても範囲で積算すればほぼ一致すると思うのですが、どうでしょう?

76:デフォルトの名無しさん
16/09/23 12:08:59.16 uwq2pzr8.net
>>71 >>72
納得しました。いまからHTMLファイルを作るならHTML5に準拠した方がいいですか?古い慣習に従った方がいいですか?

77:デフォルトの名無しさん
16/09/23 16:04:46.47 2XAS/FgD.net
誰か>>68の質問に答えてください。お願いします。

78:デフォルトの名無しさん
16/09/23 16:11:48.52 FvMngb//.net
>>74
規約とか組織的な都合がないならHTML5準拠を推奨
>>75
物理とか科学系の板でする質問じゃないの

79:デフォルトの名無しさん
16/09/23 16:12:46.63 nh1YZrcj.net
>>74
勿論、古い慣習は捨てなさい。あなたにとっては何の得にもなりません。

80:デフォルトの名無しさん
16/09/23 17:19:37.11 Bla+oVr/.net
>>75
解けたら答える前に世間に発表するわ

81:デフォルトの名無しさん
16/09/23 22:57:08.22 MCHe7LJO.net
>>74
HTML5の仕様は古いブラウザでも動くように現実的な観点から作られたもの。
<!DOCTYPE html> に対応してないブラウザがあるんじゃないか?って
思うかもしれないけど、実はこれはIE6が対応している。
たまたま対応していたわけじゃない。対応しているのを考慮した上で決めた。
もう一つの面白い例が <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf8">
の省略形の<meta charset="utf8"> これもIE6が対応してる。
なんでそんな昔のIE6が対応してるんだ?って思うかもしれないが、
昔のブラウザの緩やかな補正処理のお陰で、
http-equivを書かないやつもいるだろう?
→ <meta content="text/html; charset=utf8">
"" でくくらないやつもいるだろう?
→ <meta content=text/html; charset=utf8>
contentもcharsetも属性みたいな扱いでいいよね?
→ <meta content="text/html" charset="utf8">
属性ならcontent省略できてもいいよね。
→ <meta charset="utf8">
という大雑把な実装だったからIE6でも動いた・・・のを考慮して決めた。
今更IE6を考慮する必要はないが、このように古いブラウザで問題が殆どないことを
確認して決めた仕様なので、すぐに(今更だが)HTML5を使って良い。

82:デフォルトの名無しさん
16/09/24 01:40:25.77 iPZ9dEh8.net
>>77 >>79
明確な回答をありがとうございます。
HTML5に準拠していきたいと思います。

83:デフォルトの名無しさん
16/09/24 17:20:09.19 Rljemyld.net
不動明王とカール・フリードリヒ・ガウスはどっちの方が凄いですか?

84:デフォルトの名無しさん
16/09/24 18:07:24.24 yrq0NhQi.net
> ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

85:デフォルトの名無しさん
16/09/25 07:38:06.96 IfMdJYtS.net
はじめまして。30手前で趣味でプログラミングを始めてみようと思っている者です。
以下の不安点につきましてアドバイスをいただけませんでしょうか?
・以下の前提、やりたいことはどれくらい現実的でしょうか?
・以下のやりたいことを達成するにあたり、まず学ぶべき言語は何でしょうか?
・おすすめの書籍があれば教えていただけませんでしょうか?
前提
30手前、仕事はコンサル(IT分野ではないです。)、1日にプログラミングに割ける時間は1〜2時間ほど
4個くらいExcel VBAで簡単なマクロを作って実用経験あり。"やさしいC"読了(練習問題も実際に解きました。)
やりたいこと
・業務で役立つようなエクセルやパソコン作業の自動化(主にエクセルパワポ操作、いろんな変数をいじったデータ分析がメインになります)
・株やFXの自動トレード
・ネット上の特定のキーワードと、それに関する記事を多数サーチし、関連のある言葉を抽出するソフトウェアの作成
 (知りたいワードについて複数のwebページから関連しそうなワードを見つけ、本業での市場の分析や仮説構築につなげたいです。)
・これからのIoT時代の発展についていけるようなITの知識(プログラミングと関係あるかはわかりませんが…)
・ゲームの最適手を検討するプログラムの作成(たとえばチェスの強いプログラミングなど)
プログラミングの本を読んだもののそれをどう実際に使っていけばわからないというようなレベルですが、
アドバイスいただけますと幸いです。どうぞよろしくおねがいします。

86:デフォルトの名無しさん
16/09/25 08:01:51.41 /AHuxRiK.net
堅苦しいな。早々に挫折する典型だな。
趣味ならもっと気楽に始めろよ。

87:デフォルトの名無しさん
16/09/25 12:26:38.77 afVL0VXc.net
>>83
マジなら、飯の種をただで探そうとするな。

88:デフォルトの名無しさん
16/09/25 14:19:33.72 IfMdJYtS.net
アドバイスありがとうございました。
趣味と思っていながらも本業にも役立つようにと考えて大分かしこまってしまっていたようです…。
自分でも調べて、C→C++(メタトレーダー4)とやりつつ、Pythonを同時にやるのがいいのかなと思いました。
趣味なので試しにこれでやってみます、まずはCからがんばります。
C++が使えるようになるには1000時間かかるという記事もあったので気長にがんばります!ありがとうございました。

89:デフォルトの名無しさん
16/09/25 16:43:33.91 vSLoXpgQ.net
デニス・リッチーとアルベルト・アインシュタインはどっちの方が天才ですか?

90:デフォルトの名無しさん
16/09/25 17:08:36.58 ccQbPShR.net
神の恵みとはLISPのことを言うんだ

91:デフォルトの名無しさん
16/09/25 23:25:51.21 hrPU7kVw.net
>>83
たのしいRuby 第5版、2016
時間の無駄だから、C は忘れろ

92:デフォルトの名無しさん
16/09/25 23:35:30.08 /AHuxRiK.net
>>86
プラットホームに Windows を考えているなら、C# の方が情報が多くないかい?
組み込みヤるんじゃなければ、今どき C や C++ から始めるのはやめておけと言いたい。
自分は、とりあえずは C# をおすすめしておきたい。

93:デフォルトの名無しさん
16/09/26 01:24:54.43 GuFU1Ln8.net
1000時間もあったら他の言語で300万円ぐらい稼いでるぞ

94:デフォルトの名無しさん
16/09/26 02:


95:17:07.36 ID:mqE3Kvh4.net



96:デフォルトの名無しさん
16/09/26 08:46:42.44 0b+emXjy.net
オブジェクト指向は、まず (まともな) 成果物に触れて、雰囲気をつかむのが先かなあ。
フローチャートはあんまり役には立たないような。

97:デフォルトの名無しさん
16/09/26 12:47:19.96 ARWVUYs7.net
やりたいことも作りたいものも無い。
皆さんどうやって見つけて、勉強しましたか?

98:デフォルトの名無しさん
16/09/26 12:53:25.33 mqE3Kvh4.net
>>93
今「なぜ、あなたはオブジェクト指向開発ができないのか」
って本読んでるけど、これにもフロー重要じゃないって書いてた。
各々の仕事や役割を整理するのが大事なんだとか。
いまいちピンと来てないけど、
ネットでもソース探してみる。
ありがとう。

99:デフォルトの名無しさん
16/09/26 16:49:07.09 bUDZ3Jx5.net
>>94
業務

100:デフォルトの名無しさん
16/09/26 18:41:30.64 wfud6oqb.net
コンピュータ・ソフトウェアに精通している人って、やっぱり相当頭が良いのでしょうか?

101:デフォルトの名無しさん
16/09/26 19:02:12.42 bUDZ3Jx5.net
>>97
知識は多いけど賢いとは限らない

102:デフォルトの名無しさん
16/09/27 00:02:39.50 t5+xZvGF.net
>>94
そんな状態なら勉強する必要ないじゃん?
ほかに好きなこと見つけて好きな仕事しなよ

103:デフォルトの名無しさん
16/09/27 09:15:15.14 GhLFHzFJ.net
>>89-91
アドバイスありがとうございました。
Cはダメなんですか…確かに、ロボットやOSなどによく使われると書いてあって、
私のようなソフトウェア作成で十分な場合は不要かも知れませんね…
Rubyはwebサービスを作るのに強みがあるようですので、まずはpythonとC#をしらべてみます。
ありがとうございました

104:デフォルトの名無しさん
16/09/27 09:37:17.27 w5gpFchP.net
駄目じゃないけど適材適所って言葉があるでしょw

105:デフォルトの名無しさん
16/09/27 14:19:32.65 MG76ZvNh.net
WEBから情報を引っ張ってきて利用するプログラムが書きたいです。
例えば、ヤフオクに新規出品された商品の価格や名前を取ってきたり
ヤフーファイナンスで株価の取得をしたりしたいのですが
どんな知識が必要ですか?
プログラミング自体は未経験では無いですが、WEBに関する知識はあまりありません。

106:デフォルトの名無しさん
16/09/27 14:23:36.39 mfzztvUi.net
PHPとかPythonで。

107:デフォルトの名無しさん
16/09/27 14:33:13.26 w5gpFchP.net
ブラウザの気持ちが分かる才能

108:デフォルトの名無しさん
16/09/27 15:24:22.38 BPXrtVfk.net
HTML, DOMのトラバース
「たのしいRuby 第5版、2016」を読む

109:デフォルトの名無しさん
16/09/28 00:12:38.81 Pwaus/bV.net
HTMLをダウンロードしたらあとはただのテキスト処理でしょ
しいて言うならhttpの知識

110:デフォルトの名無しさん
16/09/28 01:57:11.92 ZONOj2uD.net
rubyはhttpsのテキストのとり方がわからないからウンコ

111:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:31:31.40 O4jZiFxA.net
CPUの負荷が掛る処理を何日も連続で続けるとCPUは壊れますか?
その場合CPUを休ませた方がいいのでしょうか?
もし休ませたほうが良いのなら
その間隔はどれらいの時間の機関にどれくらいの時間を休ませた方がいいのでしょうか?

112:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:36:13.86 l5/H/GmK.net
>>108
連続して稼動させればなんでも寿命が


113:kみます CPUは休ませても回復したりしないのでどのくらいの時間とか無意味です



114:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:38:46.72 O4jZiFxA.net
>>109
休ませれば連続じゃないんじゃないんですか?

115:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:47:18.36 l5/H/GmK.net
>>110
ずっと休ませれば大丈夫ですよ

116:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:49:56.44 O4jZiFxA.net
1日に1時間 1時間に10分 30分に10分
10分に五分 それ以外(ほにゃららにほにゃらら)
例えば上記の選択ならどれも同じということでしょうか?

117:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:51:10.13 tUMT6up+.net
>>108
先ずはこれでも読んどけや。
C P U の寿命 - ハードディスクや液晶の劣化っていうのはよく聞きますがCPUての... - Yahoo!知恵袋
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)
そしてその質問されて自分でどの程度推測出来るか考えてみろ
キーワードは「不確定要素」だ。

118:デフォルトの名無しさん
16/09/29 17:59:47.60 O4jZiFxA.net
よみました。
読んでわかったことはCPUは半永久的に壊れないということですね。
でも熱くいと壊れやすいとはどこにも書いてないので
参考にはなりませんでした。

119:デフォルトの名無しさん
16/09/29 18:09:16.96 tUMT6up+.net
>>114
参考になりませんでした
じゃなくてそこから調べろって言ってんの。
Googleで検索くらい出来るだろ?
大雑把な質問してないでCPUの基本的な性質調べて対象や使用環境絞って考えろってこと。
熱いと壊れますか?
なんて漠然とした質問に答えられるやつはおらん。
熱いとは何度か
その状態はどのくらいの時間続く想定か
熱以外の要素が絡んでいるか
とか少しずつでいいから具体的に考えて答えを推測しなさい。

120:デフォルトの名無しさん
16/09/29 18:11:02.52 O4jZiFxA.net
ありがとうございます。
参考になりました。

121:デフォルトの名無しさん
16/09/29 18:18:02.13 tUMT6up+.net
>>114
あー、後言う必要ないと思ってたが、
「cpu 熱 故障」とか簡単なのでいいから
知りたいことに合わせて検索ワードは工夫しろな?
条件具体的にしとくとターゲッティングがしやすいんだわ。
伝えたかったのはそういうこと。
基礎的なこと知りたいだけなら具体的なワード入れりゃ出てくるよ。
俺がいったのはちょっと興味の度合いが深すぎたかもしれんな。
まぁ検索してみ。

122:デフォルトの名無しさん
16/09/29 18:21:24.73 zwKwfWKj.net
昔オーバークロックして何個か昇天させたことある

123:デフォルトの名無しさん
16/09/29 21:01:40.14 tQCLDEUQ.net
現存している最も古いプロセッサって何だろう?

124:デフォルトの名無しさん
16/09/29 21:14:03.58 OCj93NBY.net
植物

125:デフォルトの名無しさん
16/09/29 21:14:39.11 tQCLDEUQ.net
遺伝子というプログラムがあったか・・・

126:デフォルトの名無しさん
16/09/29 21:47:12.89 YJ7cG7wm.net
東大理学部数学科で断然トップの人と、東大理学部物理学科で断然トップの人は、
どっちの方が頭が良いですか?

127:デフォルトの名無しさん
16/09/29 22:19:59.99 mjuIzGgD.net
それは大会社の社長と、そこで雇われてる研究者
どちらが頭がいいかって話みたいなもんだよねw

128:デフォルトの名無しさん
16/09/29 22:22:04.94 OCj93NBY.net
知識量がそのまま賢いにつながるとは限らない

129:デフォルトの名無しさん
16/09/30 22:39:59.98 VHu0OLEh.net
さっさと死んで無になって二度と有にはなりたくないのですが、
死んだらどうなるかなんて生きてる人間には分かりませんよね・・・。

130:デフォルトの名無しさん
16/10/01 00:08:53.76 gLGfyz70.net
ならば行方不明になればいい

131:デフォルトの名無しさん
16/10/02 12:27:09.87 SyclWXWg.net
おい、東大理学部数学科志望のニート
センター試験の願書出したか?
来週で締め切りだぞ

132:デフォルトの名無しさん
16/10/02 20:41:34.81 jCbeZdLq.net
志望してる時点でニートじゃねー


133:よ



134:デフォルトの名無しさん
16/10/02 20:44:14.29 Rt0AYlGY.net
chromeでgoogle検索をすると
検索結果が以下のような感じになってるんですが
なぜでしょうか?元のデザインに戻したいのですが
どうしたらよいでしょうか?
URLリンク(www.dotup.org)

135:デフォルトの名無しさん
16/10/03 09:04:49.87 +w+RrJJk.net
>>128
もう、10年くらい志望してるぞ

136:デフォルトの名無しさん
16/10/03 09:50:27.38 lJVQjDfv.net
ニートの定義からは外れるわな、たしかにw

137:デフォルトの名無しさん
16/10/05 19:25:35.26 xUelparG.net
位置情報を利用して、その地域に関連するアイテムが抽選で手に入るような
ゲームアプリを作ろうとしております。
名古屋で手に入るのは大体味噌カツだが、たまに、お隣静岡のウナギが手に入る・・・
さらに遠隔地のモノも低確率で手に入る・・・
そんな感じの仕組みをなるべく楽に作りたいのです。
抽選のテーブルをどのように作るか思案しておるのですが、アドバイスを頂きたいです。
今考えているのは、
・抽選のテーブルを作成する単位(エリア)を中心となる緯度と経度で定義する。
・アイテムについて、産地(手に入る場所の中心の緯度と経度)を定義する。
・各エリアについて、各アイテムの出現確率が産地までの距離に反比例するよう、抽選テーブルを作成する。
・ユーザは最寄りのエリアに対応する抽選テーブルを利用する。
というような方法です。あまり賢いやり方とは思えず、悩んでおります。
このような仕組みを作る、スタンダードな考え方やデザインパターンがあれば教えていただけないでしょうか。
Androidで作っているのですが、Androidプログラミングではないし、
アルゴリズムとも違うし、この質問はなんというジャンルに属するのかも教えていただきたいです。
ちなみに、2年位前から趣味で作り始めているので、ポケモンGOに影響されていると思われるのは
心外ですが、Ingressの影響を受けていないとは言い切れないです。

138:デフォルトの名無しさん
16/10/05 20:47:04.15 5Xz9WIc6.net
>>132
mongoかなんかそういう緯度経度サポートしてるDBで「近隣」を検索して、
レア度に帰ってきたそのアイテムの位置情報と自分の位置情報の距離の逆数掛けたらいいんでないの?

139:デフォルトの名無しさん
16/10/06 15:09:38.07 eHRylnmr.net
>>132
ジャンルは「位置ゲー」
10年以上前からある

140:デフォルトの名無しさん
16/10/07 08:29:33.11 3zSYjyzM.net
コマンドプロンプトからテキストファイルに対してgrepして置換をしたいんですけど
どうしたらいいですか?
ツールでも結構ですので教えて下さい
※以前ウインドウずのバッチコマンドで置換バッチを作ったのですが文字化けして使い物にならなかったです

141:デフォルトの名無しさん
16/10/07 19:20:34.20 VC01HCVX.net
perl

142:デフォルトの名無しさん
16/10/08 10:25:43.94 k8Vd35s9.net
VBSで正規表現を使用してテキストの文字列を置換するでググれ

143:デフォルトの名無しさん
16/10/08 10:49:34.03 cRcu85q4.net
PowerShell_ise でも、正規表現・置換を使える

144:デフォルトの名無しさん
16/10/08 11:36:22.79 1Wan9RxM.net
cygwinなりMSYSなりWSLなり試して見れば良いんじゃね
その辺のモノで済ますならpowershellでそれっぽいことは出来る

145:デフォルトの名無しさん
16/10/09 05:25:19.11 LHjHsLiz.net
大学って、どの程度のパソコンのスキルが無いとやっていけませんか?
Word、Excel、PowerPointの三つだけできれば問題ないですか?
それとも、学部学科によって違うのでしょうか?
ちなみに東大の数学科(数学科が学力的に無理なら情報科学科あたり)


146:に入りたいと思っているのですが、 この学科の場合はどうでしょうか? Word、Excel、PowerPointの三つだけで大丈夫でしょうか? 情報科学科の場合だと、この三つの他に、入学前にちゃんと仕上げておかないと駄目なスキルがありそうな気がするのですが、 実際どうですか? 教えてください。よろしくお願いします。



147:デフォルトの名無しさん
16/10/09 06:27:36.89 nrZYOseF.net
いらない

148:デフォルトの名無しさん
16/10/09 07:20:20.70 dqSpfkAl.net
outlook

149:デフォルトの名無しさん
16/10/09 07:20:59.23 dqSpfkAl.net
Tex

150:デフォルトの名無しさん
16/10/09 08:03:41.13 LHjHsLiz.net
誰か真面目に>>140の質問に答えてくれませんか?お願いします。

151:デフォルトの名無しさん
16/10/09 08:13:57.94 nrZYOseF.net
だから実際にいらない

152:デフォルトの名無しさん
16/10/09 08:56:56.66 LHjHsLiz.net
えっ、でも、WordとExcelとPowerPointぐらいはできないとレポートの提出とか、
何か発表やプレゼンしたりするときに困りますよね?
だから、最低でもその三つくらいはできないと駄目な気がするのですが、その三つすらも必要ないのでしょうか?

153:デフォルトの名無しさん
16/10/09 09:19:10.29 nrZYOseF.net
そもそも何のために大学へ行くのよ
その目的のスタートとしてofficeが必要と感じるならやればいい
俺は不要だった

154:デフォルトの名無しさん
16/10/09 09:32:56.30 jOdKlrQc.net
マジレスすると最近はOfficeの使い方とか大学の授業で教えてくれる
第一、2chに書き込める程度の知能があるならOfficeはある程度使えるだろう
別にOfficeフル活用できなくても大学は出られるから

155:デフォルトの名無しさん
16/10/09 09:34:26.64 jOdKlrQc.net
あと、情報科は必要なことは全部教えてもらえるから生半可な知識はいらない

156:デフォルトの名無しさん
16/10/09 09:40:34.64 h3jCi/f4.net
東大君にマジレスする奴がいつ居なくなるのかマジレスして欲しい

157:デフォルトの名無しさん
16/10/09 10:00:02.43 4nDy5PI7.net
次からテンプレに入れよう

158:デフォルトの名無しさん
16/10/09 21:12:23.40 sjvFl6bw.net
Steering Behaviorsのseekを実装したいので
URLリンク(gamedevelopment.tutsplus.com)
で読んでいるんだけど、steering = desired_velocity - velocityのsteeringでどのように使われるんだろう?

159:デフォルトの名無しさん
16/10/10 00:48:18.28 UcWGWsN/.net
>>152
steering「で」って意味がわからん。
「が」の間違いならAdding Forcesの節に続きがあるのでは

160:デフォルトの名無しさん
16/10/10 01:00:31.10 2apmjWcw.net
>>153
steering「が」でした。
しかもAdding Forcesに続きがあった。
ありがとうございます。
truncatetってsqlコマンドしか思い浮かばない。
小数部の桁を破棄した後に残る数値を求めることでいいんだろうか?Math.roundみたいな?

161:デフォルトの名無しさん
16/10/10 01:36:59.79 UcWGWsN/.net
>>154
何で読まないの?
truncateはそこに文章に書いてある通り、max_forceを超えないように切り捨てる処理。
大前提としてこの文章は考え方の説明なので、小数とかの実装には言及してない

162:デフォルトの名無しさん
16/10/10 02:31:09.64 2apmjWcw.net
ありがとう。早漏れせずにちゃんと読むよ。

163:デフォルトの名無しさん
16/10/10 14:29:31.57 45RPH9Eo.net
func(foo, bar)
func( foo, bar )
この2つの空白の開け方の違いについてなんですが
上下それぞれのパターンで書いてる人って普段どんな言語使ってる人ですか?

164:デフォルトの名無しさん
16/10/10 14:39:50.39 NThcQOle.net
言語というか規約では

165:デフォルトの名無しさん
16/10/10 14:44:30.25 45RPH9Eo.net
そうなんですけど
その言語のメジャーなIDEとかのデフォルト設定によっても違ってくる事情もあるのかなと

166:デフォルトの名無しさん
16/10/10 14:48:14.24 Kq2GTjc2.net
>>157
上は整形なしならどこでも見るが下のパターンは逆に具体的にどこで見たか教えてもらわないと
例えばVSだと空白の位置は
func(foo, bar)
になる

167:デフォルトの名無しさん
16/10/10 15:01:23.22 45RPH9Eo.net
>>160
if {
}
だとJava系かなとか
if
{
}
だとC系かなとか思うこともあるのでIDEをあげましたが
下のパターンをIDEで見たというわけではなく
たまにそういうコード書いてる人がいるので
そういう書き方する人はどういう言語メインに使ってるのかなと気になったもので

168:デフォルトの名無しさん
16/10/10 15:31:30.01 BSGF10Qn.net
>>161
URLリンク(ja.wikipedia.org)
字下げスタイル

169:デフォルトの名無しさん
16/10/11 09:53:00.24 nZwVYqtY.net
一度どっちかで書くとIDEが覚えてそれ以降もそれに合わせるからな

170:デフォルトの名無しさん
16/10/12 09:43:32.88 9H6lKC0q.net
むかしむかし、MS-DOS 上で Vz を使っていたとき、開き括弧の後ろにスペースを入れないと
前(または後ろ)の単語へのカーソル移動で素通りしてしまうということがあった気がする。
あまりにも昔過ぎて記憶が曖昧だが、そんな理由でスペースを入れるようになった気がする。
あれ? 本当に Vz だったかな? RED だったかも。

171:デフォルトの名無しさん
16/10/13 11:30:01.38 O2Ch/Rp5.net
よく自作ツールを公開してるサイトがありますが
一般的にはどの言語で書かれたものが多いんでしょうか?

172:デフォルトの名無しさん
16/10/13 18:27:43.88 zUN0ltZm.net
>>164
VZエディタじゃないと思うよemacsじゃないの?

173:デフォルトの名無しさん
16/10/13 22:41:36.53 8ECck8y5.net
ラムダ計算のSコンビネータで質問なんですけど
λxyz.xz(yz)のxz(yz)を省略しないで書いたら
λx.z.(λy.z)になるって認識でいいですか?

174:デフォルトの名無しさん
16/10/14 11:01:23.60 khrOiRmq.net
世界一頭が良い人たちが集まる所はどこですか?
プリンストン高等研究所ですか?

175:デフォルトの名無しさん
16/10/14 20:17:32.92 vV9oh5wx.net
6つの変数に数値が入っていて、このうち3つの変数が半分以下の時〜みたいな
条件式をluaで書きたいのですが、どのように書いたらよいでしょうか?

176:片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
16/10/14 20:41:49.28 u0Du1ZCt.net
>>169
カウンタ変数を用意してゼロで初期化。
ターゲットをforループでスキャンして、条件に適合するとき、カウンタを1つ加算する。
カウンタ変数の値を確認する。

177:デフォルトの名無しさん
16/10/15 02:40:07.83 JTDXk7lA.net
ソートして3番目を見る

178:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/15 02:59:03.68 y04wK+wZ.net
全部調べるときに半分以下をカウントしてカウントが3かどうか

179:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/15 03:06:25.80 y04wK+wZ.net
ふつうこうなるよ
int a[6]={...};
double sum=0,half;
int cnt;
for(int i=0;i<6;i++)sum+=a[i];
half=sum/2.0;
for(i=0,cnt=0;i<6;i++)if(a[i]<=half)cnt++;
if(cnt==3){
***ココ***
}

180:デフォルトの名無しさん
16/10/15 05:10:12.80 WpYt5bKz.net
6つの変数を配列にすれば簡単に解決

181:デフォルトの名無しさん
16/10/15 06:02:15.36 gg8uhbe8.net
>>170
>>171
>>172
>>174
ありがとうございます
いろいろな考え方があるのですね
>>173
ありがとうございます
参考にさせていただきます!

182:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/15 09:06:48.23 y04wK+wZ.net
間違えた。そりゃ半分以下って平均のだな・・・
int a[6]={...};
double sum,half;
int cnt;
for(int i=0,sum=0.0;i<6;i++)sum+=a[i];
half=sum/2.0/6.0;
for(i=0,cnt=0;i<6;i++)if(a[i]<=half)cnt++;
if(cnt==3){
***ココ***
}

183:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/15 09:11:44.90 y04wK+wZ.net
>>173
は絶対に条件満たせないから
>>176
にしても・・・偏りが気になるな
半分以下ってなんだ?

184:NAS6 ◆n3AmnVhjwc
16/10/15 09:13:53.14 y04wK+wZ.net
>>173
うそ、半分以上じゃないから条件満たせるや
寝ぼけてた

185:デフォルトの名無しさん
16/10/15 11:00:11.42 JEDHHsKE.net
NAS6ってここにもいたんだ。
物理板にもいるよな。

186:164
16/10/15 14:26:50.94 tp0acgE2.net
>>166
真面目につっこんでくれるとは思わなかったよ。ありがとう。
真面目に答えるなら、Emacs は無い。MS-DOS では使わなかった。
RED をちょっと使った後、ずっと Vz だったからこのどちらかのはず。
どっちでもいいと思うよ。当時も今も特に問題とは思ってないし。

187:デフォルトの名無しさん
16/10/15 17:25:42.47 hCWDa1yE.net
スミマセン、普通にプログラムが面白いっていったら、やっぱQtとかGtkとか
昔のWinAPIとかVB(VBA)とかだと思うんですが、それでやっぱそういうのが面白いから
アセンブラとか機械語も習得しようと思うんですが、Javaとか全然面白くないじゃないですか・・?
なんで、そんなに流行してるんですか?

188:デフォルトの名無しさん
16/10/15 17:28:26.51 bM5fO7j4.net
速度やメモリを稼ぐところ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2029日前に更新/290 KB
担当:undef