Android開発質問スレ at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:デフォルトの名無しさん
22/01/31 13:46:10.08 KaP/rpFf0.net
昨日、GooglePlayでレビューをもらったメールが届いたのですが、
GooglePlayのアプリのページを開いても反映されていません
メールのリンクをクリックして
GooglePlayConsoleをひらくと返信入力のページはでるのですが、
すべてのレビューをみると、そのレビューは表示されません…
更新が遅れているだけでしょうか?

851:デフォルトの名無しさん
22/01/31 15:06:01.40 AiKSee6Z0.net
>>838
レビューした人がその後直ぐにアプリをアンインストールすると、そのレビューは消える
っていう話を聞いたことがある。(悪戯やステマ防止のため??)

852:デフォルトの名無しさん
22/01/31 17:13:44.33 KaP/rpFf0.net
>>839
返信ありがとうございます
確認したんですが、アンインストールはしていませんでした
言語の違いか?とも思ったのですが日本語であってました
ナゾのままです…

853:827
22/01/31 23:22:57.73 pBGQlOQS0.net
>>836
うーんそこ見て実装してるけど思ったようにならなくて困ってます。
setSystemUiVisibility に渡すフラグの組み合わせは、
思いつく限り試してみたけど、どれも期待した動きになりませんでした。
まぁもうちょい試行錯誤してみますが、
なんかはまりそうなポイントなどあれば教えてください。

854:デフォルトの名無しさん
22/02/07 00:51:12.23 zmJtteU90.net
リスト一行分のレイアウト(Horizontal)の中で、CheckBox→TextViewを二段重ね→ドラッグハンドラ
といった具合に、レイアウトの途中で行数を変更したのですがどうすればよいのでしょうか
TableLayoutというViewを使えばよいのでしょうか?

855:デフォルトの名無しさん
22/02/07 02:17:43.93 hhw1q+cw0.net
そんな難しいことをする必要ないのでは
CheckBox→縦のリニアレイアウト→ドラッグハンドラ
縦のリニアレイアウトの中にテキストビューを2つ入れる

856:デフォルトの名無しさん
22/02/09 01:48:46.28 EQ


857:jh6RZD0.net



858:デフォルトの名無しさん
22/02/20 09:26:51.03 2pehCBwX0.net
いつからかわからないけど難読化にR8という新しいのができてる(これに移行したがいいんだろか?)
そして古い難読化であげてるやつをクラッシュレポートで見てみるとなぜか難読化される前のが見えてる
不思議に思ってあげたaabファイルをデコンパイルして見てみるとちゃんと難読化はされてる
これはどういうことなんでしょう? aab形式になってからは難読化されてもプレコンソールでは難読化以前のものが見れるの?

859:デフォルトの名無しさん
22/02/20 22:24:52.33 LgtozD+MM.net
難読化を解除するキー

860:デフォルトの名無しさん
22/02/23 15:36:14.45 5xsgh9gK0.net
android studioから起動したエミュレータでの質問なんですが、拡張コントロール画面でバッテリー残容量を変更してもエミュレータ側にリアルに反映さ)まけん。
エミュレータを再起動すれば変更した値で反映されるような感じです。
GPS位置情報とかは即反映されます。
バッテリーに関しては即反映しないのが仕様なのでしょうか?

861:デフォルトの名無しさん
22/02/24 16:33:57.19 KN360JvAa.net
以下の様なListを使っていましたが、
List<String> name;
name = new ArrayList<String>();
わけあって4個のListにしました。
private List<String>[] name = new List[4];
name[0] = new ArrayList<String>();
name[1] = new ArrayList<String>();
name[2] = new ArrayList<String>();
name[3] = new ArrayList<String>();
として使っていましたが、
Android Studioから「推奨されないAPIを使用またはオーバーライドしています。」の警告が出ます。
良い記述ありますか?

862:デフォルトの名無しさん
22/02/24 16:41:58.78 kG+GfbD9M.net
正しくはname = List<ArrayList<String>>[4]でないの?

863:デフォルトの名無しさん
22/02/24 16:43:00.04 kG+GfbD9M.net
あ、なんかめちゃくちゃになった
ようはListの中身の型

864:デフォルトの名無しさん
22/02/27 06:47:15.42 1NR0mmrVa.net
zxingのQRコード表示とカメラ取り込みを使ってますが、QRコードを表示してスクショ撮った写真からQRコードを取り込む方法知りませんか?
カメラを起動しないでギャラリーを起動して写真を選択するとStringが返されるのを希望です。

865:デフォルトの名無しさん
22/02/27 21:04:28.69 bpAW+eVaM.net
>>848
今どきカギ括弧の中に型をコーティングしないっしょ

866:デフォルトの名無しさん
22/02/28 14:27:14.10 iv2h5Caw0.net
>>851
googleレンズならできたと思う

867:デフォルトの名無しさん
22/02/28 18:08:41.61 WTKDafsAM.net
visionなw

868:デフォルトの名無しさん
22/03/10 11:57:13.24 U0XuUGW80.net
surfaceviewって廃止されたんですか?
使おうと思ったらサジェスト?に無いですが

869:デフォルトの名無しさん
22/03/13 21:04:15.34 LUwgAMlQ0.net
もうじき android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE を外したものでアップデートしないといけなくなるって
本当ですか?

870:デフォルトの名無しさん
22/03/27 00:39:02.08 Sr/DfmFO0.net
<integer-array>に1~50までの数値をぶち込んで配列を作る

そいつをgetIntArrayで変数 list に格納

ArrayAdapterでAutoCompleteTextViewに紐づけしようとしてるんですがエラーが出ます
ArrayAdapterの第三引数でエラーが発生しているのですが、listをもってくるのが間違っているのでしょうか
それとも根本的に違うのでしょうか

871:デフォルトの名無しさん
22/03/27 09:55:03.25 Sr/DfmFO0.net
↑自己解決しました、、

872:デフォルトの名無しさん
22/03/27 11:02:21.61 KXIU+fcI0.net
>>858
解決内容書かないとね。

873:デフォルトの名無しさん
22/04/02 19:56:41.85 nNtFAoosM.net
下記操作手順をWeb公開するのですが、現在一つの端末しか持ってないので、記述内容が別端末で動作するかの


874:確認が取れません やってることはデータベースに文字列を加えるだけなので即文鎮化するものではありませんよね? 記述が間違ってたり、書き戻しに失敗したとしてもbackup.abをadb restoreで戻せば復活しますよね? adb backupでcom.android.providers.telephonyを抜きだしbackup.abとして保存 android-backup-tookitでbackup.tarに変換 展開してtelephony.dbにSQLITEを用いて一行記述 またtarに圧縮してmod.tarとリネーム android-backup-tookitでmod.tarをmod.abに変換 adb restoreでmod.abを本体に書き戻す



875:デフォルトの名無しさん
22/04/03 16:13:26.06 Us+4WYpoa.net
質問です。
onViewCreatedでSpinnerにsetAdapterして、範囲外のsetSelectionをしたところ、例外にならずに実際の描画タイミングでアプリが落ちます。Try〜catchで拾えない。
試しにSpinnerにsetAdapterしていないとアプリは落ちない。
setAdapterの項目数が不明の場合、setSelection出来る範囲を知ることはできますか?

876:デフォルトの名無しさん
22/04/03 16:40:13.02 Us+4WYpoa.net
>>851
報告するのが遅くなりました。自己レスです。
長くなるのでtryなどは省略してます。
ActivityResultLauncher<Intent> _imageLauncher = registerForActivityResult(new ActivityResultContracts.StartActivityForResult(), new ActivityResultCallbackFromImage());
public void ImageCapture() {
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_OPEN_DOCUMENT);
intent.addCategory(Intent.CATEGORY_OPENABLE);
intent.setType("*/*");
_imageLauncher.launch(intent);
}
private class ActivityResultCallbackFromImage implements ActivityResultCallback<ActivityResult> {
@Override
public void onActivityResult(ActivityResult result) {
if (result.getResultCode() == RESULT_OK) {
if (result.getData() != null) {
ParcelFileDescriptor pfDescriptor = null;
Uri uri = result.getData().getData();
pfDescriptor = getContentResolver().openFileDescriptor(uri, "r");
if (pfDescriptor != null) {
FileDescriptor fileDescriptor = pfDescriptor.getFileDescriptor();
Bitmap bmp = BitmapFactory.decodeFileDescriptor(fileDescriptor);
pfDescriptor.close();
int[] intArray = new int[bmp.getWidth() * bmp.getHeight()];
bmp.getPixels(intArray, 0, bmp.getWidth(), 0, 0, bmp.getWidth(), bmp.getHeight());
LuminanceSource source = new RGBLuminanceSource(bmp.getWidth(), bmp.getHeight(), intArray);
BinaryBitmap bbitmap = new BinaryBitmap(new HybridBinarizer(source));
MultiFormatReader reader = new MultiFormatReader();
Result resultQR = reader.decode(bbitmap);
QR_code = resultQR.getText();
QR_result = true;
pfDescriptor.close();
}}}}}

877:デフォルトの名無しさん
22/04/03 18:06:14.80 6K9mzKSb0.net
>>861
描画が終わってから設定する

878:デフォルトの名無しさん
22/04/03 20:01:04.24 yNcxpPusa.net
>>863
明日、OnResumeで設定やってみます。
何度も飛んで来るので気持ち悪いが。

879:デフォルトの名無しさん
22/04/04 11:23:41.79 nAFl9YQG0.net
>>863
OnResumeでsetSelectionを範囲外で呼び出したが、try〜catchでは捕獲出来ず、落ちました。
あらかじめ範囲を何かの変数で記憶して、都度チェックするしかないのかな?

880:デフォルトの名無しさん
22/04/04 21:11:21.52 9x3G9NpU0.net
>>861
spinner.count
adapter.count
とかも使えない感じ?
素人なんで参考にならんかも

881:デフォルトの名無しさん
22/04/05 16:31:41.55 cRxCyW4qa.net
>>866
spinner.getCount()で出来ました。
ありがとう!

882:デフォルトの名無しさん
22/04/21 15:55:35.09 x8YileHg0.net
どなたか
URLリンク(developer.android.com)


883:x/core/location/GnssStatusCompat を使っている・使ったことがある・使い方を知っている方はいませんか? min-API15(Android4.03)の時代からのGPSを使うアプリで、GPSの衛星取得 状態の情報をユーザーに提示するのに、 https://developer.android.com/reference/android/location/GpsStatus.html を(Deprecated in API level 24 なのに)ずっと使っていた(使えていた)のですが、 さすがに target-API31で使えなくなったようです。 上記GnssStatusCompat でAPIレベルの境なく纏められそうなのですが、 "GnssStatusCompat"でググッても参考となるコードが見つからず、LocationManager へのつなぎ方等が不明です。 よろしくお願いいたします。



884:デフォルトの名無しさん
22/04/27 22:09:50.44 EQq2yr6R0.net
GooglePlayからのアプリ配布形式を、"apk" → "aab" に変更して配布したいと考えております。
apkをインストール済みのユーザーは、aab形式でストアからアップデートした場合、上書き(データ引き継ぎ)できますか?
Firebaseでapk → aabのアップデートを試すと、アンインストール → インストール(データがクリアされる)となったので...

885:デフォルトの名無しさん
22/04/28 08:07:26.13 FuUdEQrD0.net
問題なくアプデできたはずだけど、不安ならGoogle Play Consoleの内部テストでaabアップロードして試してみたらどうでしょう。

886:デフォルトの名無しさん
22/04/30 19:54:08.44 hjlnvsJk0.net
MutableListを監視し、アイテムのadd,removeをUIにリアルタイムで反映させたいのです
LiveDataを使う方法だとaddメソッドが使えないので困っています

887:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f68-tTbX)
22/05/02 09:08:08 hdr6pVhC0.net
MutableListとLiveDataを継承したList専用のLiveDataクラスを自作してそれを利用すればなんとかなるのでは?

888:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7b3-/45e)
22/05/02 22:24:59 is0olkt/0.net
>>872
多重継承ってやつですか?

889:デフォルトの名無しさん
22/05/03 03:46:14.11 gWMsrjuV0.net
>>873
これを多重継承と言って良いかはあれですが、MutableListはinterfaceでLiveDataはabstract classだから出来ることだと思われます。
livedata mutablelist add とかでググるとそれっぽい記事がでてくるので試してみては?

890:デフォルトの名無しさん
22/05/13 03:15:36.27 MhN/Yk+20.net
androidの開発を学ぼうと
2つ講座を見つけたのですが、
Javaとandroid studioの学習がセットになった開発講座と
Android Jetpack Composeとkotlinがセットになった開発講座
どちらも受講する必要はありますか?
もしくは後者のAndroid Jetpack Composeとkotlinが
セットになった講座のみを学べばよいでしょうか?

891:デフォルトの名無しさん
22/05/13 03:40:43.92 uf+eij/y0.net
普通に考えて後者は前者の知識があることが前提なのでは

892:デフォルトの名無しさん
22/06/14 20:44:25.36 gKmNNP3c0.net
初心者質問すいません
SDK Platform-ToolsをSDカードを内部ストレージにする為に使ったのですが、
このソフトは無料なのでしょうか?

893:デフォルトの名無しさん
22/06/25 14:32:10.73 iBJFtDpM0.net
自作アプリを公開しようとして公開用アドレスを作ったのですが
デベロッパー登録をするときに、メールアドレスを登録するようになってるのですけど
そこの下に「このメールアドレスはgoogle playに公開されません」って書いてあるけど
公開用のメールアドレスって、この後登録するんですか?

894:デフォルトの名無しさん
22/06/26 08:00:23.96 cYIXhBfK0.net
アプリごとに問合せ用のメールアドレスを設定するよ。

895:デフォルトの名無しさん
22/06/26 11:14:48.75 xsWiIYdH0.net
ありがとうございます。

896:デフォルトの名無しさん
22/07/07 11:07:22.70 5Xoa7hRh0.net
android studio環境で質問します。
Build G


897:enerate Signed Boundle(s)/APKで作成したapkを端末にインストールした後に、android studioでRun'app'またはDebug 'app'を実行すると「different signature.」でアプリをアンインストールしないと続けられないダイアログが出ます。 keystoreファイルはbuild.gradle(:app)にも同じファイルを指定していますが、何故違うと表示されるのでしょうか?



898:デフォルトの名無しさん
22/07/07 22:33:32.93 BEIZ2CKZ0.net
>>881
多分gradleファイルにどこかミスがあるんだろうね
例えば試しにandroid studioでRun'app'またはDebug 'app'を実行する時に
'Build Generate Signed Boundle(s)/APK'で使用したkeystoreファイルを
一時的に消しておいたらどうなる?
Gradleファイルが正しく同じ署名データを使うようになってたら「署名
データが無い」というエラーになるはずだよね。

899:デフォルトの名無しさん
22/07/08 04:59:27.77 GBv15Kz5a.net
>>882
レスありがとうございます。

900:デフォルトの名無しさん
22/07/08 05:03:56.07 GBv15Kz5a.net
>>882
すみません、途中で送ってしまった。
keystoreファイルを削除すると署名ファイルが無い赤文字のエラーが出ます。

901:デフォルトの名無しさん
22/07/08 08:15:32.48 Fn6FJ4TGa.net
>>882
後だしですみません。
事の発端は、パッケージ名を変更したことです。
c:\data\src\abcで作っていたのをc:\data\src\efgにパッケージ名を変更して、Build Boundle(s)/APK(s)の初回にefg.jksを生成しました。
ところがbuild.gradleのsigningConfigsの内容が元のabc.jksのままだったので、efg.jksのパスに書き換えましたが、今回の状態です。
Build Boundle(s)/APK(s)ではefg.jksを選択していて、APKとかAABを生成しているので、署名はefg.jksを使っていると思うのです。

902:デフォルトの名無しさん
22/07/12 00:39:19.53 LACcvSQo0.net
すいません
初めてアプリ公開するのですけど、プライバシーポリシーってどんな風に書けばいいのかわからない
と言うか、まずホームページ借りなきゃだけど皆何処の借りてるの?

903:デフォルトの名無しさん
22/07/12 06:04:38.98 x1JGG5Km0.net
github pagesでええんでは

904:デフォルトの名無しさん
22/07/12 09:53:37.92 Nuk62/Ui0.net
すいません、アンドロイドのハード寄りの質問をさせて下さい。
イヤホンジャックのファンクションキーのA〜Dはループ抵抗の変化は判るのですが、
イベントタイプ5(EV_SW)イベントコード4(SW_MICROPHONE_INSERT)は何処で判別?
やっぱり、ループ抵抗が∞と1KΩと見分けているのでしょうか?
そして、アプリ側からその変化を検出する事は可能なのでしょうか?

905:デフォルトの名無しさん
22/07/12 19:15:43.69 kGTGjIf50.net
公式に掲載されているアプリをメールで配信ですが、提供元不明のアプリをインストールする設定なんですよね?

906:879
22/07/13 00:52:52.68 1yNm1RsM0.net
>>887
あら
そういうのでいいのですね
プライバシーポリシーのために無料ホームページ借りようか迷ってたけど
だったらいいや
OAuthのやり方とかめっちゃはまったけど
取りあえず審査中まで持っていけました
ありがとうございます
愛してる

907:デフォルトの名無しさん
22/08/05 21:56:52.09 zlzJEYin0.net
家にあったfireタブレット(amazon)で試しにアプリのデバッグやってみようと思ったんだが
LVLのチェック処理が通らない
もともとgooglePlay非対応だからかね
一応googlePlayをインストールして、そこからDLしたアプリのLVLは通るんだよね

908:884
22/08/06 01:13:26.37 wAZuZx0b0.net
自己解決した
Fireタブレットというより、android9以上からLVLの一部のデコード処理で例外発生するようになってたっぽい
久々に更新したら、もうワケワカメ

909:デフォルトの名無しさん
22/08/06 01:14:31.47 wAZuZx0b0.net
しかも古いapkはandroid9以降でも問題なく動作しているので
新しくビルドしたapk


910:セと駄目になるという、にんともかんとも



911:デフォルトの名無しさん
22/08/06 17:28:38.80 Ehvforfa0.net
訳の分からない動きしてて困ってるけどエスパーお願い
作ったアプリで
あるページに移動すると特定の条件でクラッシュ
実機ではデバッグビルドでもリリースビルドでもそんなことは発生しない
アプリを配布した人に聞いてもそんなこと発生しないといわれてしまう
けどエミュレーターを使うとリリースビルドだと100パーセントクラッシュ
デバッグビルドだと発生しない
ちなみにそのページはただのヘルプページでラベルに文字が書いてるだけで何でクラッシュするのか全く持ってわからない
エミュレーターだとなんかあるの知ってる人いますか?

912:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa55-Rx/1)
22/08/06 19:02:12 BUDjwJJea.net
Google playのクローズドテストでメーリングリストにテスターを追加してダウンロード頂いていますが、テスター全員に案内メールとかどうやればいいのですか?

913:887
22/08/07 17:38:36.60 xchj31tX0.net
Androidのサポートアーキテクチャに
x86_64を追加したら治りました
エミュレーターをx86_64出作ったから?
他の機能は何で平然と動いてるのかとか不思議な気はしますが
直ったのでよし

914:デフォルトの名無しさん
22/08/07 17:42:49.03 GXsPg3OYa.net
>>896
Windows ならデフォルトでそうなると思うけど詳しく知りたいな。

915:デフォルトの名無しさん
22/08/13 18:01:00.34 qT9RB751r.net
MediaPlayerの質問なのですがシークしながら音を再生するって事は可能でしょうか?
シークバーを巻き戻し方向に動かすとキュルキュル言いながらその部分が逆再生してるようになる機能です

916:デフォルトの名無しさん
22/08/20 19:55:34.71 nDgrGhOj0.net
画面上部が固定されたconstraintlayoutで組まれて(常時見える)、その後はScrollViewでスクロールさせたい。
よろしくです。

917:デフォルトの名無しさん
22/08/20 20:42:46.68 w8IYDiC+0.net
>>899
承りました

918:デフォルトの名無しさん
22/08/20 20:52:30.89 nDgrGhOj0.net
>>900
ありがとうございます。
待ってます。

919:デフォルトの名無しさん
22/08/21 16:00:28.74 C0vk2eVP0.net
>>900
とりあえずボタンを1つ常時表示したかったので最初にLinearLayoutでボタンを定義して次にScrollViewにしてScrollView内はconstraintlayoutで組みました。

920:デフォルトの名無しさん
22/08/23 21:47:40.43 vGJsE8iEa.net
クローズドテストでメーリングリストでテスターを管理していますが、Gmailアプリでメーリングリストにメール投稿とか出来るんですか?

921:デフォルトの名無しさん
22/08/26 05:29:55.45 XClGF7+P0.net
regacyExternalStorageフラグってどこかのタイミングで無効化されるって聞いたけど、未だになってないような気がするんだけどまだ使ってていいんすか

922:デフォルトの名無しさん
22/08/26 05:58:57.93 3jmoheFV0.net
>>904
requestLegacyExternalStorageは、targetSdkVersionが29なら有効

923:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f14-zfSd)
[ここ壊れてます] .net
target32に上げてAndroid10の端末で動いているっぽいんだよなあ

924:デフォルトの名無しさん
22/08/26 18:44:13.04 qBklyjzk0.net
>>906
アンストールして再インストールするとダメとか

925:デフォルトの名無しさん
22/08/28 13:40:47.26 GfKrdgzu0.net
アプリ申請して36時間くらい経ったのにまだ公開されない
何やってるん

926:デフォルトの名無しさん
22/08/28 17:07:05.08 hclRTfthM.net
公開が早いアプリと遅いアプリの違いって何ですか
何をしたら遅かったのが早くなるんですか

927:デフォルトの名無しさん
22/08/28 18:22:05.32 yxOVMVsV0.net
>>908
初回じゃなくてですかあ

928:デフォルトの名無しさん
22/08/28 18:37:28.22 0+VRIkVgM.net
初回だと一週間かかったりするね

929:デフォルトの名無しさん
22/08/28 19:01:04.53 GfKrdgzu0.net
初回じゃない
アプリによって違う
早いと


930:ォもある いらつくわー



931:デフォルトの名無しさん
22/08/28 20:57:04.97 Hvn9fhbC0.net
土日挟んだりするのをやめればいい

932:デフォルトの名無しさん
22/08/29 00:37:40.04 mD0SrmDK0.net
え、土日って審査進まないの

933:デフォルトの名無しさん
22/08/29 12:52:36.20 r6fDKi/50.net
いつ頃からか忘れたが最近は土日は遅い

934:デフォルトの名無しさん
22/08/29 12:56:45.16 mD0SrmDK0.net
まだ公開されねえぞもう60時間以上待ってるんだけど早くしてくんない

935:デフォルトの名無しさん
22/08/29 14:23:03.16 mD0SrmDK0.net
やっと公開されたわ
iPhoneの方がましな環境になってきてるなあ

936:デフォルトの名無しさん
22/08/29 16:09:33.00 n7Qnj92O0.net
>>917
FXySさんって書き込み見てると暇な人そうなんだけど、
公開に時間が掛かると何かマズイことがあるの?
何かユーザーに大迷惑をかけているようなバグの修正とか?

937:デフォルトの名無しさん
22/08/29 16:26:31.55 mD0SrmDK0.net
趣味アプリに新機能追加したから早くユーザーの反応見たかっただけよ

938:デフォルトの名無しさん
22/08/29 19:26:06.01 IsxvsPHx0.net
いいモチベじゃん

939:デフォルトの名無しさん
22/09/01 16:10:28.53 WDsyiFvY0.net
50時間待ってもアプリ更新されねえぞ
土日とか関係ねーじゃねーか

940:デフォルトの名無しさん
22/09/01 18:44:33.30 pPmMWqcA0.net
平日なら2時間から5時間位で公開されるな。
最近は寝る前に挙げといて、朝には審査終わってるからひょいっと公開するけど。

941:デフォルトの名無しさん
22/09/01 18:59:05.60 WDsyiFvY0.net
特定のアプリだけ遅い
何が原因で遅くなった
どうしたら早くなるのか

942:デフォルトの名無しさん
22/09/01 20:46:58.68 vun94mdD0.net
自分も2日たっても更新されない
今回は機能追加だからいいけど不具合修正だったらちょっと辛いな

943:デフォルトの名無しさん
22/09/01 20:56:27.78 WDsyiFvY0.net
やっと公開されたわ
ここ見てんのか

944:デフォルトの名無しさん
22/09/02 08:43:21.38 OdZOwJfa0.net
2日ちょいで公開された

945:デフォルトの名無しさん
22/09/02 23:06:04.06 OdZOwJfa0.net
2時間くらいで公開された
遅い時はなんかあったのかな?

946:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c72c-rr92)
[ここ壊れてます] .net
たまたま審査件数が多かっただけじゃね

947:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c714-JDff)
[ここ壊れてます] .net
はーアプリの更新おせーイラつくわー

948:デフォルトの名無しさん
22/09/04 14:33:50.78 aaMjteL60.net
更新遅すぎて製品版、クローズドベータ、内部テストの全部審査待ち行列だけどなんなん

949:デフォルトの名無しさん
22/09/04 17:51:48.73 AvSsvGM20.net
>>930
クローズドベータ と 内部テスト の両方やってるの?
必要??

950:デフォルトの名無しさん
22/09/04 18:06:43.11 nRAfcoTl0.net
俺も今、クローズドテストを更新したわ。
審査が終わるのが楽しみ。

951:デフォルトの名無しさん
22/09/04 18:29:23.68 nRAfcoTl0.net
>>932
驚きだわ。
今確認したら公開準備完了になっとる?
最速だわ。
週末も仕事してるのか?
若しくはAI判定なのか?
前回のアップデートが8/25で結構空いてるかな?

952:デフォルトの名無しさん
22/09/04 19:32:22.26 aaMjteL60.net
製品版審査待ち中にバグが見つかったんで
その修正版を公開したいが製品版に上書くとまた時間掛かるんで
クローズドベータに上げて審査待ちしている間に
微修正したいことがみつかったんで上書きしたいが
上書くとまた審査に時間掛かるんで内部テストに上げて
審査が通る度に昇格して更新していこうとしてるけど
何一つ審査が進まない状況

953:デフォルトの名無しさん
22/09/04 19:43:03.01 nRAfcoTl0.net
審査部に複数ベータテストが見破られているんじゃない?

954:デフォルトの名無しさん
22/09/04 20:18:57.09 aaMjteL60.net
見破られるって何を
それぞれ並列に進むだろ

955:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fb1-y/Gi)
[ここ壊れてます] .net
製品以外に同じパッケージネームがいくつか審査しているとそう思わないかなと。

956:デフォルトの名無しさん
22/09/04 21:15:13.50 A2jLWvXE0.net
審査の遅さを嘆くよりもっと落ち着いて修正するほうが良さそうに思うけど…

957:デフォルトの名無しさん
22/09/04 21:31:00.09 nRAfcoTl0.net
android studioの場合だけどandroidTestとtestのフォルダを使ってテストしている方いますか?

958:デフォルトの名無しさん
22/09/04 22:05:21.12 aaMjteL60.net
は?お前がしね

959:デフォルトの名無しさん
22/09/07 15:30:29.48 zTQPia7N0.net
すみませんプログラミング初心者です
pythonとanacondaとjupyterをpcに入れてブラウザのjupyterを立ち上げたのですがgit cloneコマンドが使えません
gitコマンドが無いと言われるのですがどうすればいいのでしょうか

960:デフォルトの名無しさん
22/09/07 15:49:11.86 ac35Budc0.net
pip git

961:デフォルトの名無しさん
22/09/07 16:01:31.64 zTQPia7N0.net
>>942
ありがとうございます
色々サイト調べて今再インストールしている途中なので終わったら試してみます

962:デフォルトの名無しさん
22/09/07 18:46:55.51 zTQPia7N0.net
すみません自己解決しましたconda install gitを先にやってないとダメみたいでしたお恥ずかしい

963:デフォルトの名無しさん
22/09/08 09:42:01.81 3ShMm35L0.net
70時間待たされて公開された後の
更新が2時間で公開された
どういう基準で公開してんだよ

964:デフォルトの名無しさん
22/09/08 12:31:59.55 k6m1LYj00.net
>>945
ここ2週間は30分から2時間くらいだな。
更新の内容を詳しく書くようにしたからかな?
些細な更新と思われているかな?

965:デフォルトの名無しさん
22/09/08 12:58:11.75 z+9xvzXE0.net
>>945
新規登録は時間がかかるよ
特に権限が増えるたびに時間も増える
既存の更新(権限変わらず)だと下手すりゃ数分で終わる

966:デフォルトの名無しさん
22/09/08 14:39:26.68 3ShMm35L0.net
いや毎回更新なんだが

967:デフォルトの名無しさん
22/09/08 14:47:27.08 3ShMm35L0.net
Slackで俺がリアクションした後
同じ絵文字でリアクションせずに、
必ず俺が送った絵文字とは別の絵文字で送る奴なんなん
いらつくわー

968:デフォルトの名無しさん
22/10/06 18:54:58.40 K0ZDn7Vu0.net
非推奨になったというActivityResultの替えで次のようにしろと各解説サイトにあるんですが
ActivityResultLauncher<Intent> mGetContent = registerForActivityResult(new ActivityResultContracts.GetContent(),
new ActivityResultCallback<ActivityResult>() {
@Override
public void onActivityResult(ActivityResult result) {
// Handle the returned
}
});
この registerForActivityResult の部分が赤線になってどうにもうまくいきません。
使用言語はjavaです。javaの解説でもこうなってます。
このregisterForActivityResultはjavaでは使えないんでしょうか?Kotlinでなければ。

969:デフォルトの名無しさん
22/10/06 19:13:03.04 K0ZDn7Vu0.net
すいません質問の本スレはここでなかったですか
向こうに移動します。

970:デフォルトの名無しさん
22/10/23 09:55:51.04 hMfbVZT90.net
admobって、急激に収益が落ちると、クリック単価上げて補正入らない?
逆に急激に増えると単価下がる気がする

971:デフォルトの名無しさん
22/10/31 21:21:11.56 8SHm2bdv0.net
アプリにビジュアルプログラミング的な機能を実装したいのですが、そんなライブラリーありますか?

972:デフォルトの名無しさん
22/11/28 08:33:05.37 t0AQB0hA0.net
インストール数が倍になるとeCPMが半分になるという・・・

973:デフォルトの名無しさん
22/12/05 15:19:54.65 vojbxjqm0.net
ボタンを押したらSpinnerが開くようなことは出来ますか?
Spinnerをタップすれば良いのですが、操作順番を教える感じで次はSpinnerを操作することがわかるということです。

974:デフォルトの名無しさん
22/12/05 17:01:25.70 Q3uVACjm0.net
>>955
Spinner.performClick()

975:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sab5-MG8q)
22/12/05 18:17:10.21 SYgCfqyta.net
>>956
ありがとうございます。
完璧です。

976:デフォルトの名無しさん
22/12/07 14:23:13.80 RrseDWPKa.net
class MainActivity内にclass Aを定義して、その中で内部ストレージからファイルを読み込む部分で以下のコードがありました。
FileInputStream fis = openFileInput(fname);
class Aが肥大化したため別ファイルにしようとa.javaにpublic class A extends MainActivityで中身をごっそり持っていきましたが、openFileInput(fname)で例外が発生します。
例外は java.lang.NullPointerException: Attempt to invoke virtual method 'java.io.FileInputStream android.content.Context.openFileInput(java.lang.String)' on a null object referenceです。
fnameには内部ストレージに存在するファイル名となっています。
class MainActivity内に定義していた時は例外もなく動作していました。
どうやったら良いのでしょうか?

977:デフォルトの名無しさん
22/12/07 17:10:51.12 BkP5/aEDa.net
>>958
classをnewする時にcontextを渡して、context.openで出来ました。

978:デフォルトの名無しさん
22/12/12 12:12:24.16 HL7B7Aeea.net
Layoutで質問です。
全体にLinearLayoutを設定して、その中に上側はLinearLayoutと下側はScrollViewを入れ子にします。
それぞれにConstraintlayoutを設定します。
ScrollView側のConstraintlayoutにSpinnerを貼って、実行します。
Spinnerがスクロールで上側に隠れるときSpinnerの三角マークだけが隠れずに上側のLinearLayoutに透かした(亡霊)ように表示されるのですが、バグでしょうか?
三角マークはタッチしても反応ないので実害は無いのですが気持ち悪いです。

979:デフォルトの名無しさん
22/12/12 15:05:38.10 fCqjGamE0.net
>>960
おまかんの様でした。
自分のスマホのGalaxy A51だとそうなるが、他の端末はちゃんと消えてた。orz

980:デフォルトの名無しさん
22/12/20 00:24:34.66 CJo6XO1Y0.net
URLリンク(uploader.cc)
図のような手順で画面遷移していくと,bottom navigationの色がHomeへ切り替わらないのですが,これを解消するにはどうすればよいのでしょうか
1.FAB(+)をタップ
2.bottom navigationのcalendarをタップ
3.bottom navigationのhomeをタップ
動画のような動きになります
URLリンク(uploader.cc)

981:デフォルトの名無しさん
22/12/25 20:16:06.98 DUDhZp4H0.net
EditText.setOnClickListener(v -> {}))したらテンキー機能のアクティビティを.launch(intent)してますが、最初のクリックでOSキーボードが開いて、もう一度クリックするとアクティビティが起動します。
最初のクリックでOSキーボードが開く前に起動するにはどうしたら良いですか?

982:デフォルトの名無しさん
22/12/26 10:12:27.53 DlDwrIyI0.net
>>963
解決しました。
.setOnTouchListenerでevent.getAction() == MotionEvent.ACTION_DOWNでintentしました。

983:デフォルトの名無しさん
22/12/29 14:51:42.95 dubrLOjE0.net
API26以上の条件でバイブレータを使うのですが、else節で
警告:[deprecation] ContextのVIBRATOR_SERVICEは推奨されません
Vibrator vib = (Vibrator)getSystemService(Context.VIBRATOR_SERVICE);
となります。どう書くべきなんでしょう?
if (Build.VERSION.SDK_INT >= 31) {
VibratorManager vib = (VibratorManager)getSystemService(VIBRATOR_MANAGER_SERVICE);
VibrationEffect vibrationEffect = VibrationEffect.createOneShot(time, DEFAULT_AMPLITUDE);
CombinedVibration combinedVibration = CombinedVibration.createParallel(vibrationEffect);
vib.vibrate(combinedVibration);
} else {
Vibrator vib = (Vibrator)getSystemService(Context.VIBRATOR_SERVICE);
VibrationEffect vibrationEffect = VibrationEffect.createOneShot(time, DEFAULT_AMPLITUDE);
vib.vibrate(vibrationEffect);
}

984:デフォルトの名無しさん
22/12/29 19:08:02.21 rmjwbbUN0.net
ちょっとぐぐっただけだけどここら辺の話じゃないの?
URLリンク(codechacha.com)

985:デフォルトの名無しさん
22/12/29 20:21:13.19 dubrLOjE0.net
>>965
一応、android12(API31)と11の端末でthen節とelse節が実行されるのは確認できましたが、ググるとelse節のコードがIDEのワーニングになるので関数に分けて、その関数にTargeApiアノテーション付ける方法がありました。まだ試していませんが。
折角条件分岐して対応したのにIDEに文句言われるのは残念です。

986:デフォルトの名無しさん
22/12/29 20:31:41.71 ijoLsQsE0.net
>>965
elseを使わずに
if (Build.VERSION.SDK_INT >= 31) {
・・・
}
if (Build.VERSION.SDK_INT <= 30) {
・・・
}
としたら?

987:デフォルトの名無しさん
22/12/29 23:56:07.69 7FOBCgw60.net
>>965
@Suppress("DEPRECATION")付けるとかは?

988:デフォルトの名無しさん
22/12/30 09:05:22.30 yblQE+ry0.net
>>968
>>969
ありがとうございました。
それぞれ試させて頂き、下記でlintのワーニングを抑えました。
@SuppressWarnings("deprecation")

989:デフォルトの名無しさん
23/01/04 00:35:14.37 bHsZlkTu0.net
DatePickerDialogで取得したdate型データを、呼び出し元のfragmentへ送りたいと思っています
bundleでDate型は扱うことはできないのでしょうか?

990:デフォルトの名無しさん
23/01/04 01:14:21.62 IeCwsJDT0.net
>>971
putSerializable使えばよいのでは

991:デフォルトの名無しさん
23/01/04 15:43:25.09 27lbAYet0.net
applicationのシングルトン作って送る手もある

992:デフォルトの名無しさん
23/01/04 16:02:23.86 ja7Gdmp70.net
roomでローカルDBで

993:デフォルトの名無しさん
23/01/04 18:05:11.73 JG5KHqZX0.net
今日google playの内部テストにアップロードしたら警告が出ました。
警告
行政アプリに関する申告を完了していません。
どうすれば良いですか?

994:デフォルトの名無しさん
23/01/04 23:40:26.65 bHsZlkTu0.net
>>972
>>973
ありがとうございます
試してみたのですが技量的にまだまだ未熟だと判断しましたのでStringで扱うことにしました。。

995:デフォルトの名無しさん
23/01/05 00:58:25.67 jPT6k04v0.net
申告したらいい左下から

996:デフォルトの名無しさん
23/01/05 15:08:09.67 0Xq8hvaea.net
Fragmentでの記述ですが、どこかの記事をコピペして以下のようにやっていましたが
String[] str = new String[]{“test1”, “test2”};
ArrayAdapter<String> adapter = new ArrayAdapter<>(this.getActivity(), R.layout.spinner_item, str);
以下が正解な気がして
ArrayAdapter<String> adapter = new ArrayAdapter<>(getContext(), R.layout.spinner_item, str);
どうでしょうか?
動作自体は変化がありません。

997:デフォルトの名無しさん
23/01/05 15:12:54.45 jPT6k04v0.net
細けえこたあいいんだよ

998:デフォルトの名無しさん
23/01/05 15:51:03.84 0Xq8hvaea.net
>>979
ありがとうございました。
お互い同じインスタンスでしたので、短い記述で済む後者で使います。

999:デフォルトの名無しさん
23/01/06 08:37:15.91 +cnB28UW0.net
ダークテーマとandroid studioのNavigation Drawer Activityで質問です。
New ProjectでNavigation Drawer Activityを選んで、そのままビルドして、端末で実行、オプションメニューを開くとSettings文字列が白背景に黒文字で表示されます。
ダークテーマにすると黒背景で黒文字で見えません。
ナビゲーションメニューは色反転して黒背景で白文字で見えます。
オプションメニューだけメニュー文字が反転しませんが何をすれば良いですか?

1000:デフォルトの名無しさん
23/01/12 01:46:49.92 Oc2pKblD0.net
AndroidアプリってAndroid/dataのなかにインストールしたアプリのフォルダが作られるもんなんだと思ってたんだけど、作られてない(見えてない?)アプリがちょいちょいある。
この違いって何なんだ?

1001:デフォルトの名無しさん
23/01/12 08:21:03.81 rxupnnyZ0.net
>>982
Context#getFilesDir() を呼ばないと作られない

1002:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b10-2Ta5)
23/01/12 20:32:41.10 Oc2pKblD0.net
>>983
無知で申し訳ないんだけど、アプリ用のフォルダを作成しない場合、インストールしたアプリはどこにいくんだ?
exe同様どこかしらにapkを展開したファイルが


1003:z置されるものだと思ってたんだけど俺の認識が違うのか?



1004:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b91-72Kz)
23/01/12 20:44:01.58 2Iaw50Sv0.net
たぶん見えてない
作られて見えてるのも実行ファイルを格納してるフォルダじゃなくてアプリから出力したデータをファイルとして保存されたもの

1005:デフォルトの名無しさん
23/01/12 20:56:25.48 Oc2pKblD0.net
>>985
そうなんだ…
アプリ抽出するアプリとかあるくらいだから、てっきり明確に分かってるもんなんだと思ってたわ。
ありがとう

1006:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 193c-VEMq)
23/01/12 22:34:56.12 pH9q3F3F0.net
簡単に見られないだけでインストールされる場所は"/app/パッケージ名"とかで明確に決まってるよ
rootとるかadbコマンド叩けば見れるんじゃないかな

1007:デフォルトの名無しさん
23/01/13 00:28:20.04 4gr9Up6o0.net
>>987
そうなのか!
ちょっとコマンド調べてみるわ。ありがとう!

1008:デフォルトの名無しさん
23/01/18 14:15:37.00 0xd0TNKxa.net
ネットの記事で「リリース日が動かせない案件の場合は、クローズドトラックに一度公開して審査をしてもらい(通過しても非公開状態)、リリース日に製品版へプロモートするというフローになります。」とあります。
プロモートとは具体的な作業なのかな?

1009:デフォルトの名無しさん
23/01/18 18:10:05.37 cgVWVSHv0.net
クローズド版から製品版に切り替えること
公開するタイミングを自分で管理するようにもできる。それをやると審査が終わって自分で公開ボタンを押したタイミングで公開される

1010:デフォルトの名無しさん
23/01/18 22:18:00.05 b8Ud1/bT0.net
>>990
ありがとうございます。
クローズドテストやってて審査の時間が長いので、ここ最近は内部テストなんですが、クローズドテストで公開されたら製品版に切り替えれば良いのですか?
まだ、製品版の切り替えは経験無いのですが、やり方とかご指導お願いします。

1011:デフォルトの名無しさん
23/01/18 23:18:43.84 cgVWVSHv0.net
内部テストなら内部テストのところにリリースをプロモートというのがあるからそこから製品版に変えられる
製品版に変えたあと再度審査が入るんだったかは忘れた
公開の概要のところで管理対象の公開オンにしておけば製品版に切りかえたあと再度自分で公開ボタンを押さないと公開されない

1012:デフォルトの名無しさん
23/01/19 01:23:46.16 gyAPMmaY0.net
アプリ開発初心者何ですが、今の実力では自分の作りたいアプリが作れません
コードを調べ書いていってもどこかしらで行き詰って諦めてしまいます
皆さんはどのようにして力をつけていってるのでしょうか?
簡素なアプリをいくつも作っていくうちに分かってくるようになるのでしょうか?

1013:デフォルトの名無しさん
23/01/19 05:32:01.31 EzWOOe0K0.net
>>992
ありがとうございます。
製品版に切り替えた後に機能追加などでクローズドテストして、完成したら製品版に切り替えは出来ますか?
よろしくお願いいたします。

1014:デフォルトの名無しさん
23/01/19 08:48:08.59 UZb40E2h0.net
一旦製品版アップしたらバージョンコードを上げて新たに別のをアップし直さないと機能追加はできない

1015:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab1-oZ5E)
23/01/19 09:39:03.59 EzWOOe0K0.net
>>995
今のバグフィックス時と同じでversionCodeは更新しないと登録出来ないので大丈夫です。
ところでversionNameはデフォルトの"1.0"のままですが、これは製品版では都度更新するのが普通ですよね?

1016:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad14-nTFi)
23/01/19 10:26:04.33 UZb40E2h0.net
そうですね。軽めのバグフィックスならそのままのこともある

1017:デフォルトの名無しさん
23/01/19 13:09:32.46 bBclmSY00.net
>>993
そりゃあ分からん事は調べるしかないだろう
ただネット、本、人づて、スクール等方法は様々なので本人の適正と時間と金次第なところはあるけど
何にせよ諦めたらそこで試合終了ですよ、できる事から始めようや

1018:デフォルトの名無しさん
23/01/19 22:40:46.06 +3PcZCKfd.net
GitHub copilotやchatGPTに作りたいものを伝えたらコード作ってくれるんじゃね

1019:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffb1-wvmJ)
23/01/21 17:33:36.22 52fgdyNN0.net
ボタンを押したらintentの起動元に結果を返しています。
intent.putExtra(~);
setResult(~);
finish();
ところが、ボタンを押さずに終了させてしまうと結果を返せないので
ボタンはfinish();のみとして
onPause()で
intent.putExtra(~);
setResult(~);
にしたら例外になりました。
何故でしょうか?

1020:デフォルトの名無しさん
23/01/21 18:07:36.93 9piQ5ymi0.net
onBackapressedでやればえんちゃう

1021:デフォルトの名無しさん
23/01/21 19:00:42.42 52fgdyNN0.net
>>1001
onBackapressed()にブレークかけて、来た事を確認し、
intent.putExtra(~);
setResult(RESULT_OK, intent);
すると次に
起動元activityのActivityResultLauncherで
result.getResultCode()がRESULT_OKにならないのでデータを受け取れないです。
result.getResultCode()を覗くとdata=nullになっています。

1022:デフォルトの名無しさん
23/01/21 20:30:41.45 52fgdyNN0.net
>>1002
覗いたところです。
onBackapressed()でsetResult(RESULT_OK, intent)すると
ActivityResult{resultCode=RESULT_CANCELED, data=null}となります。
onCreate()内で
button.setOnClickListener(v -> {~});でsetResult(RESULT_OK, intent)すると
ActivityResult{resultCode=RESULT_OK, data=Intent { cmp=com.***.***/.MainActivityTenkey (has extras) }}です。
***は伏せてます。

1023:デフォルトの名無しさん
23/01/21 23:49:14.88 9piQ5ymi0.net
super.onBackPressedを先にやっちゃてるとか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

207日前に更新/276 KB
担当:undef