Android開発質問スレ at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:内決済させてないので実質的に同じ話じゃないかな? Netflixはアプリ内に決済リンク置けないから、電話番号記載で電話するとwebの決済フォームが届く。こんな手法がまかり通ってるんだぜ



651:デフォルトの名無しさん
21/02/06 16:31:17.61 bwIKlxQ80.net
COCOAは何が悪かったんだろうね。
あれはCovid-19Radarというオープンソースのやつとはもう別物なの?

652:デフォルトの名無しさん
21/02/06 16:38:08.63 cXiiDLZIM.net
Xamarinでやるからそうなる

653:デフォルトの名無しさん
21/02/08 08:29:24.49 iZ730dCUa.net
Xamarinの最新の環境を常に追ってる人って日本に何人くらいいるの?

654:デフォルトの名無しさん
21/02/08 20:08:40.16 zsFlsIZ70.net
Xamarinみたいな糞をやってるやつはいない

655:デフォルトの名無しさん
21/02/08 21:33:43.17 nS+boOsV0.net
全角英字入力のやつはいない

656:デフォルトの名無しさん
21/02/08 23:01:21.50 pbvXev6L0.net
同意

657:デフォルトの名無しさん
21/02/15 14:10:10.22 i1gk2njR0.net
Android開発を今後行うことを想定し、ノートPCを買おうとしています。
(開発環境はAndroid Studioを使ってみたい)
おすすめのスペックを教えてください。
また、おすすめのメーカーやノートPCの機種があれば教えてください。
当方は貧乏でハードウェアについては詳しくありません。
半年くらいバイトして買いたいです。
宜しくお願いします。

658:デフォルトの名無しさん
21/02/15 15:38:17.93 957kb5r00.net
30万のmacbook pro買っとけ
mac miniなら20万で同等スペック

659:デフォルトの名無しさん
21/02/15 15:56:38.62 jUZBsnkV0.net
>>648
RAMの多いのを探してみて。今なら16GBくらいは欲しいかな
あと最低でもwin10採用のやつと1920x1080pの液晶
この程度なら10万もしないで探せると思うよ

660:デフォルトの名無しさん
21/02/15 21:53:13.25 i1gk2njR0.net
>>650
ありがとう。必要なスペックは理解できました。
RAMが16GBですね。液晶も了解しました。
いちおう、HPかLenovoを漠然と考えているんですが、キーボードに拘りたいです。
キーを押したときの打鍵感があり、Home/End/PgUp/PgDownのキーを1キーで打てる
ものがいいのですが、HPとLenovoではどちらが良いでしょうか?

661:デフォルトの名無しさん
21/02/16 08:24:55.56 X3oHamouM.net
俺ならDell
あとssdもほぼ必須で

662:デフォルトの名無しさん
21/02/16 13:21:33.69 pcRdccS50.net
>>652
SSDも必須でしたね。当たり前すぎて忘れてたw
>>651
HDDよりはSSDですよ
後考えるとIntel系CPUが地雷にハマりにくい感じがします
メーカーは好みかと。。。DELLも良いけと値段が高めかも?
でもイメージとして安いLenovoの機種は中華製(&開発品?)なので自分は避けますね
でもそれらの安い機種はNECでも売ってたり!?w

663:デフォルトの名無しさん
21/02/16 21:07:41.50 QVD0qKc/0.net
Dellですか!
想定外でした!検討の視野広げます。
SSDは了解しました。

664:デフォルトの名無しさん
21/02/16 21:21:28.36 X0P7Oy5WM.net
thinkpadの大和の開発拠点はもうなくなったんか?

665:デフォルトの名無しさん
21/02/17 00:31:18.99 cv+5gT/O0.net
>>655
あるけど10万円程度の安いのは中華製や〜

666:デフォルトの名無しさん
21/02/18 18:31:54.61 0gXT2MPt0.net
いまは確か横浜のみなとみらいだよ
ランボルギーニかなんか売ってるんだかなんだか知らないけど同じビルだったような

667:デフォルトの名無しさん
21/02/20 18:59:40.41 M2DQGkZUM.net
クイックタイルから設定の中にあるプライベートdnsをオンオフしたいのですがandroidのセキュリティ上、手間がかかりそうなのでプライベートdnsを設定するページを開くようにしたいです
それに関する情報が出てきません
知ってる方いたら教えてください

668:デフォルトの名無しさん
21/02/25 13:26:34.33 ADsLbD0YM.net
アプリでDB接続してるときに、スワイプとかでアプリを終了された場合ってクローズはどうしてますの?
postgre SQLだとセッション残ったまんまななっちゃう

669:デフォルトの名無しさん
21/02/25 20:27:38.31 IoKT9+Vz0.net
>>659
onPause()以降のどれかに書くんじゃだめなん?

670:デフォルトの名無しさん
21/02/26 09:43:46.79 /L9Xq8laM.net
>>660
ありがとうございます!!

671:デフォルトの名無しさん
21/03/13 11:33:06.15 bmdovX9g0.net
最新のAndroidsystemのwebviewインストールして、ユーザー補助などアプリにたいしてアクセス権限与える機能をオンにするとwebviewが非常にモッサリしたり、ajax通信 or lazyロードしてそうな画像がとかで止まったりするんだか、ここの賢者で知ってる方いたら解決方法教えてください。。

672:デフォルトの名無しさん
21/03/13 11:40:53.46 HJ07jnYVM.net
チンコだけモッコリさせとけ

673:デフォルトの名無しさん
21/03/14 11:13:50.19 Tl56/ThRM.net
Google Playで表示されるレビューが国毎になってね
全世界で1000件以上レビュー貰ってるのに
国別になったから32件としか表示されてない

674:デフォルトの名無しさん
21/03/14 11:42:47.13 rhUKSzKD0.net
国内市場なんかオワコン、全世界で売れてるから問題無し!とか言ってる奴がいっぱい居たからな。
市場ごとに相応の扱いされるようになっただけ。

675:デフォルトの名無しさん
21/03/14 15:46:26.17 iSDjiECk0.net
どこに表示されるレビュー数?
俺には普通に全部の数字が見えるけど

676:デフォルトの名無しさん
21/03/14 15:54:21.79 dZcEVD5VM.net
普通に、検索結果のアプリ一覧画面
○○件のレビュー
星平均も全レビュー平均の方が高いのに日本のみの結果になったから下がった

677:デフォルトの名無しさん
21/03/14 16:00:32.65 iSDjiECk0.net
普通に今まで通り全部の数値がみえる
俺のplayストアアプリかOSのバージョンが低いのかな?

678:デフォルトの名無しさん
21/03/14 17:27:13.90 dZcEVD5VM.net
馬鹿には見える

679:デフォルトの名無しさん
21/03/14 17:38:40.03 iSDjiECk0.net
そうか、馬鹿にしか見えないのか、納得した

680:デフォルトの名無しさん
21/03/16 05:34:09.20 gSfM9KBt0.net
android用のライブラリ作ろうとしてるのですが、一部機能を別のライブラリからインポートして使いたいです。
jarからjarをインポートして使うことはできますか?

681:デフォルトの名無しさん
21/03/16 10:16:25.48 kOXmrSZR/
おめーのとこの蛇口がおかしいんだからもっと静かに捻れよなドブ声池沼豚ハゲ騒音主の松木

682:デフォルトの名無しさん
21/03/16 10:16:47.68 kOXmrSZR/
それか直せやクソ貧乏人が

683:デフォルトの名無しさん
21/03/27 21:19:47.27 o5gIU5r30.net
bundletoolを使って(Android4.xあたりの)古い端末にaabをインストール
しようとすると、
The APKs have been extracted in the directory: C:\Users\hogehogru\AppData\Local\Temp\4190438243877553898
04:56:53 E/Device: Error during Sync: timeout.
[BT:1.4.0] Error: Installation of the app failed.
com.android.tools.build.bundletool.model.exceptions.CommandExecutionException: Installation of the app failed.
と、タイムアウトで失敗することが多々あるのですが、これを回避する方法を
どなたかご存じないでしょうか?
ググってみてもDDMSの設定を変える等の古〜い情報しか見つからない・・・

684:デフォルトの名無しさん
21/03/30 15:26:38.15 xhJLpWii0.net
Googleからの 件名 "[ご対応のお願い] ・・・ Google Play Billing Library 3
以降にアップデートしてください"のメールには、
「なお、AIDL または古いバージョンの Billing Library を使用しているアプリ
については、・・・ 2021年11月1 日を過ぎるとアプリ自体がブロックされます
のでご注意ください。」
と書かれており、
URLリンク(developer.android.com)
には、
「ただし、すでに管理していない APK の場合 ・・・引き続き正常に機能します。」
と書かれている。
どっちが本当??
アプリ内購入にAIDL使ってるんだが、今現在問題無く動いているものを弄りたく
ないんだよなあ〜

685:デフォルトの名無しさん
21/03/30 15:57:57.64 blrMEvRh0.net
アップデートができないんじゃね

686:デフォルトの名無しさん
21/04/21 03:10:16.01 qzwIy4YRA
最高か!アプリ開発とアプリマーケティングをノーコードで実現するノーコード開発プラットフォーム
「Applica(アプリカ)」の提供を開始
URLリンク(prtimes.jp)
驚愕!SaaS開発をノーコードで実現するノーコード開発プラットフォーム「Jidoca(ジドウカ)」の提供を開始
URLリンク(prtimes.jp)
【入門】誰でもアプリを作れる時代が来た。噂の“ノーコード”を徹底解説
URLリンク(www.salesforce.com)
IT業界を変える可能性を秘める「ノーコード(NoCode)」とは
URLリンク(www.mdsol.co.jp)
【ノーコード】IT業界が根底から変わる、日本人の知らないノーコード開発アプリの衝撃
URLリンク(descartes-search.com)
急激に広まるノーコード、ローコードをうまく使いこなせ
URLリンク(ascii.jp)
30億円調達の簡単アプリ開発サービス「ヤプリ」が見つけた“鉱脈”
URLリンク(signal.diamond.jp)
プログラミング不要でアプリ開発を実現する「Yappli」を提供、ヤプリのIPOサマリー
URLリンク(media.startup-db.com)
ノーコードで世界は変わる
URLリンク(thebridge.jp)

687:デフォルトの名無しさん
21/04/29 11:28:18.73 D/7dZ0EgM.net
androidアプリ初なんですけど、
スマホスリープのときって内部で処理はし続けるもんなの?
それともonpauseが来たら処理は停止しといて
アクティブになったら再開とかするもの?

688:デフォルトの名無しさん
21/04/29 11:33:17.42 ABMysKhC0.net
サービス

689:デフォルトの名無しさん
21/04/29 12:11:06.69 +MXnVlL70.net
>>678
基本は止まるからそれを想定して作る
裏で動かしたいならサービスにする

690:デフォルトの名無しさん
21/04/29 12:53:23.46 H/hVRMWBM.net
裏で動かすとwifiが切れちゃうのでどうしたものかと思っておりました
サービスというの調べてみます!
ありがとうございます!

691:デフォルトの名無しさん
21/04/29 13:25:28.36 LiHXpKkQM.net
俺の方が簡潔で速かったら俺様の勝ち

692:デフォルトの名無しさん
21/04/29 13:36:42.58 LiHXpKkQM.net
WorkManagerも良いかもしれない

693:デフォルトの名無しさん
21/05/04 22:41:45.22 n2RfwLmt0.net
Alfred cameraという監視カメラアプリを外付けカメラで使いたいのですが、root化などで外付けカメラをシステムのカメラ入力にする方法はありますでしょうか。
端末はこれから購入予定です。
中古の訳ありスマホで5000円以内で買えるようなものを使うつもりです。

694:デフォルトの名無しさん
21/05/04 22:43:24.70 n2RfwLmt0.net
すみません、スレを間違えました。

695:デフォルトの名無しさん
21/05/06 09:00:14.74 Ta5pc6Qz0.net
Google maps APIなどで、ある地点AとBを結ぶ経路を表示することはできると思うんですが
そこからさらに、100mなどの距離を与えてスタート地点AからB地点方向の経路に沿って
100m歩いた軌跡を表示することは可能ですか

696:デフォルトの名無しさん
21/05/06 09:04:14.17 +C4ub2UZ0.net
B地点から100m離れた所をB地点にしないと
どの方向に100mなのかわからない

697:デフォルトの名無しさん
21/05/06 09:08:38.33 Ta5pc6Qz0.net
AからB方向にです
経路の線をまず引いたあとに、実際に歩いた線を別で表示したい

698:デフォルトの名無しさん
21/05/06 14:16:37.10 xvxE9P1Y0.net
>>688
マップの上にViewを重ねて、そのViewに歩いた線を表示(線以外は透明に)すればいいんでないの?
歩いた軌跡の情報は座標の配列だろうから、直線補完なりSplineを求めるなりして100m毎の地点を計算しろ

699:デフォルトの名無しさん
21/05/06 15:03:02.56 Ta5pc6Qz0.net
いや、実際には歩かなくって、
入力としては100mとかの距離を入力して、
予め描画しておいたAからBの経路に沿って
100m分を歩いたものとして軌跡を描画したいんです

700:デフォルトの名無しさん
21/05/06 16:44:40.87 prN9euf30.net
>>690
だったらそう言うふうにプログラムすればいいだけじゃない?
何でも出来合いの物で作れるとは思わない方がいいよ
逆に誰も気軽に作れないんだからそれが出来たら凄いしチャンスになるよ

701:デフォルトの名無しさん
21/05/06 16:48:42.18 Ta5pc6Qz0.net
分からないならレスしないでください。ウザいだけです

702:デフォルトの名無しさん
21/05/06 17:01:07.25 XItbCI35M.net
別スレで君にレスしてる人がいたからもう一度貼ってあげるね
121 デフォルトの名無しさん sage 2020/07/04(土) 12:12:20.99 ID:LEDuzYUZ
自分で調べることもできない時点で向いてないよキミ
挙句5ちゃんで質問して逆ギレとかアホすぎかと

703:デフォルトの名無しさん
21/05/06 17:44:00.01 xvxE9P1Y0.net
>>690
まず経路無しのマップを表示してgetDrawingCach等でマップイメージをビットマップで取得
同様に経路有のマップのイメージを取得
二つの画像の差分から経路を線として抽出
マップ描画のパラメータから検出した線上の各ピクセルの座標を逆算
各ピクセル間の距離を積算し、100m地点までビットマップに上書き・表示

704:デフォルトの名無しさん
21/05/06 17:50:41.17 Dr2l62YBM.net
自前で頑張らないと駄目なんですかね
Google Maps API か似たような他のSDKで簡単にできませんかね

705:デフォルトの名無しさん
21/05/06 18:02:17.84 xvxE9P1Y0.net
>>695
もっとスマートな方法も見つけたんだが、スレの流れ的に教えないほうがよさそうだね

706:デフォルトの名無しさん
21/05/06 20:54:18.37 Ta5pc6Qz0.net
役に立たない2chのクズ共が

707:デフォルトの名無しさん
21/05/06 21:07:42.20 Ta5pc6Qz0.net
ああなるほど、スタート地点とゴール地点を指定してルート検索すると
途中の緯度経度の情報が配列で全部得られるのか
あとは緯度経度から距離を計算しつつ100m分進ませればできそうだな

708:デフォルトの名無しさん
21/05/07 00:22:41.47 wZXbeBy60.net
Android StudioでKotlinでプログラムしてるんだけどエクセル使いたくてpoi導入したいんだけどどうやったらいいの?
ネットみてやってもエラーしかはかん

709:デフォルトの名無しさん
21/05/07 08:50:54.13 RpKdbCKs0.net
poi on android以前使った。
確かに苦労したが、githubからcloneしてGetting started参考にコンパイル、サンプルが動いたのを確認してライブラリ作って組み込んだような。
ただ、poiのバージョンが古くて使えない機能があったので運用で逃げた。
poiのバージョンを最新にしようとしたらうまくいかなくてあきらめた記憶が。
リリースモード時に動かなかったからproguard-rulesに試行錯誤で追加した。

710:デフォルトの名無しさん
21/05/08 01:28:37.79 lftMq/aq0.net
Soliレーダーで遊びたんだけど触ってる人いるかな?

711:デフォルトの名無しさん
21/05/08 09:05:00.55 OwFy1u/b0.net
ソリトンレーダーなら20年前から使って遊んでる

712:デフォルトの名無しさん
21/05/26 14:38:09.11 AGoVKm480.net
APKの生成で使用するキーって、1プロジェクトにつき1個しか対応してないんだね。
プロジェクト毎にキー生成するのって面倒臭いな

713:デフォルトの名無しさん
21/05/26 14:55:13.63 08uixN0J0.net
別に1プロジェクトごとに1個ではないんでは?
gradleで何指定するかじゃないの?

714:デフォルトの名無しさん
21/05/27 13:37:18.26 4Eoj0G6Z0.net
使い回し出来るよね

715:デフォルトの名無しさん
21/06/07 00:55:38.15 IuWe41/g0.net
アプリ間で連携とかできたはず

716:デフォルトの名無しさん
21/06/10 11:21:31.48 NZYWF3KU0.net
動作確認はエミュレーターより実機の方がいいのかね?

717:デフォルトの名無しさん
21/06/10 11:26:58.83 rO66j71t0.net
全部実機でやりたいけど、画面サイズとかAndroidバージョンとか実機で揃えられない分はエミュで済ます

718:デフォルトの名無しさん
21/06/12 07:30:44.91 isr19iCC0.net
Google Playの手数料15%引き下げって定期購入だけですか。AdMobの収入は増えない?

719:デフォルトの名無しさん
21/06/14 12:33:02.37 Gk7ZUjpc0.net
FireHD10 なんですが、2019(9th)は、
・アプリケーションバイナリインターフェイス(ABI) 32ビット
・CPU 4xARM Cortex-A73(2.0GHz)、4xARM Cortex-A53(2.0GHz)
のように、CPUは、ARM-v8A(64BIT命令)なのに、なぜABIは32BITなんでしょう?
2021(11th)は、
・アプリケーションバイナリインターフェイス(ABI) 32ビット/64ビットハイブリッド
・CPU MT8183、64ビットオクタコア(最大2GHz)
のようにABIも64BITになりましたが、何を変えたんでしょう。
2019のは、32BITモードで動いていたんでしょうか?
それとも、JavaのJNIが64BITモードに対応していなかっただけ?

720:デフォルトの名無しさん
21/06/18 22:07:52.04 dq2Xt0Sf0.net
googleplayでアプリの説明に不備があったみたいでリジェクト。
また審査中に逆戻りw 審査ながいよ。

721:デフォルトの名無しさん
21/07/01 13:18:26.52 fQZNFn8S0.net
WebViewでMhtmlファイルを読み込むと
net::File_Not_Foundというエラーがでるんですがどうすればいいでしょうか?
webview.loadUrl("file:///storage/emulated/0/Download/Google");
このように読み込んでます

722:デフォルトの名無しさん
21/07/01 21:59:52.47 2onK7pO7a.net
対象範囲別ストレージで引っかかってるとかではなく?

723:デフォルトの名無しさん
21/07/02 17:54:32.66 umYY+eNJ0.net
対象範囲別ストレージっていうのがあるんですね。
ありがとうございます。
やってみます。

724:デフォルトの名無しさん
21/07/17 22:40:29.07 gilBDjMA0.net
以下のようなアプリの作成を考えてます
1 ユーザーに自作アプリのアイコンを押してもらいアプリを起動してもらう。
2 自作アプリが起動したらAndroidのOS画面下の□ボタン(メニュー?今は履歴?)を押す。
3 アプリの履歴の一覧が表示されたら、自作アプリで一番上にある「すべて消去」を押す。
4 自作アプリも終了する。
ここで質問ですが、3の「すべて消去」をAPI等で直接的に呼び出す方法ってありますか?
同じことができればそれを呼び出して終了でいいと思ってます。
動作対象OSは自分が所持してる4.4や8.0辺りです。

725:デフォルトの名無しさん
21/07/17 22:50:45.89 9Ja/DMejM.net
殺す方法なかった気がする
せいぜいfinish()

726:デフォルトの名無しさん
21/07/17 22:53:55.64 gilBDjMA0.net
>>716
ありがとうございます。
窓だとpowershell等でサクっとできるんですが
androidは中々かゆいですね

727:デフォルトの名無しさん
21/07/18 00:29:37.77 titCYqQw0.net
なぜそんなことがしたいのか、する必要があるのかがわからんな

728:デフォルトの名無しさん
21/07/18 03:33:12.55 wZnHH9/v0.net
>>718
目的ですがAndroid端末をジジババに使わせていて、例えばyoutubeだと誤タッチでコメント欄入力とかの変な状態になってしまうと、
そこから画面を戻せないとクレームが来ます。
そういう時にまず「○」でホームに戻ってもらって、今回のようなアプリを実行してもらい、履歴のアプリを一旦全部終了させたいのです。
画面下中央の「○」を押してホーム画面に戻すことはなんとか覚えてくれましたが、
「□」を押した後に対象のアプリをスワイプで消したり、「すべて消去」を押すという操作は説明しても中々覚えてくれないので、
いっそ操作を肩代わりするアプリをホーム画面に配置しとこうというわけです。

729:デフォルトの名無しさん
21/07/18 10:10:06.43 /LxPkYWXM.net
activityを保持しない設定にするじゃ解決しないん

730:デフォルトの名無しさん
21/07/25 00:34:16.73 7omEUeIF0.net
>>719
Android黎明期に流行ったタスクキル系のアプリを使うか、同じようなアプリ作るのは?
現在はもう必要なくなったアプリジャンルだけど用途に合うかも、ウィジェットでワンタップキルの機能があれば完璧か

731:デフォルトの名無しさん
21/07/26 02:08:45.93 p94G5bAd0.net
対象範囲別ストレージなんですがAndroid10で直接ファイルパスを指定してimageviewに画像を表示できないでしょうか?
場所によってmedia storeとかsaf使わないとできないでしょうか?

732:デフォルトの名無しさん
21/08/02 14:17:55.53 SB7eHIaD0.net
携帯のセンサーを使って何かできないかなと考えています
当方はLinuxやWindows(mingw on Linux)での開発経験があります
AndroidのUserLAndを使えばLinuxを入れられると知りました
このLinuxから携帯のセンサーにアクセスすることはできますか?

733:デフォルトの名無しさん
21/08/04 01:29:57.21 qLnc6CQx0.net
ストア経由のみadmobが表示されない。
リリースビルドでapkをインストールした場合は表示されるのですが、google play 経由のみAd failed to load : 3。
ストアとも紐つけてるのにadmobはエラー3はよく分からない。

734:デフォルトの名無しさん
21/08/05 10:16:34.41 RwMhpG0l0.net
app-ads.txtを公開したいんですが開発者ページはどこで作ったら良いんでしょうか

735:デフォルトの名無しさん
21/08/05 10:20:29.57 RwMhpG0l0.net
実際app-ads.txtがあるのとないのとでかなり収益が変わってくるものなんでしょうか

736:デフォルトの名無しさん
21/08/07 12:20:34.21 uyApmvLi0.net
すいません
unityでアンドロイドアプリ作ってるんですけど、
バージョン管理で
app01
app02
app03
みたいにフォルダごとコピーしていて、ある日app01、app02のフォルダを削除すると
ビルドできなくなりました。
でゴミ箱に入れていたapp01、app02をもとに戻すとビルドできます
これっていったい何が原因なのでしょう?

737:デフォルトの名無しさん
21/08/07 12:48:29.91 0frQTTGIM.net
エラー内容は

738:デフォルトの名無しさん
21/08/07 12:51:53.18 0BxuOgiU0.net
app01でビルド
そのあとapp01をコピーしてapp02
とかだと絶対パスでapp01のファイルを参照しているだけでは?

739:デフォルトの名無しさん
21/08/07 18:12:17.77 uyApmvLi0.net
>>729
そのとおりの運用しています
app03での変更点はすべて反映されてビルドできているのですが、
絶対パスでapp01を見ているものもあるのですか?

740:デフォルトの名無しさん
21/08/07 19:39:42.54 lcg3aP810.net
app03のフォルダでapp0[12]をgrepしてみ。

741:デフォルトの名無しさん
21/08/07 21:00:39.87 6b90E//W0.net
Arctic Foxにしたら検索画面の日本語が豆腐になるんやがどうしたらいんすか

742:デフォルトの名無しさん
21/08/07 21:13:19.10 /79F3xfw0.net
豆腐屋に謝る

743:デフォルトの名無しさん
21/08/17 20:41:31.32 HZrFDvRd0.net
プライバシーポリシーは必要なくなったん?

744:デフォルトの名無しさん
21/08/17 22:10:48.30 eAPipmvxM.net
必須になるはず

745:デフォルトの名無しさん
21/08/22 21:23:19.99 8XOVhR900.net
プライバシーパリシーは
以前は掲載情報で設定でしたが
別項目に移動してましたね
ほんとGooqleは暇ですね
次から次に設定変えやがって
嫌がらせかよ

746:デフォルトの名無しさん
21/09/19 19:05:31.63 uy9wy8zt0.net
Androidのプロジェクトをgitで管理しています
このプロジェクトにgit submoduleで自作ライブラリのプロジェクトを追加しました
この状態で普段はデバッグして、プロジェクトのコミット時にはライブラリのaarファイルだけコミットしたいです
このような構成を作ることは可能でしょうか?
またサブモジュールを読み込まないときもデバッグできるでしょうか?

747:デフォルトの名無しさん
21/09/21 12:16:33.22 OKQsKa880.net
build variant 使えば行けそうな気もするが
最悪setting.gradleやbuild.gradleはサブモジュール無しでaarリンクするのをコミットしておいて、サブモジュール使うための記述はコメントアウトしておいたのを有効にして使うとかすればいいだろう

748:デフォルトの名無しさん
21/09/21 19:09:07.75 3KPKeFZP0.net
>>738
ありがとうございます
releaseビルドの時はaarファイルを使用
debugビルドの時はライブラリのモジュールソースを使用という感じでしょうか?
自動でsettings.gradleを切り分けて、submoduleが無いときはincludeしないと出来たら最高なのですが、まだそこまでは出来ていません
もう少し調べます

749:デフォルトの名無しさん
21/09/21 23:10:25.35 OKQsKa880.net
Build Variantはデフォルトだとビルドタイプだけの debug/release だけど、プロダクトフレーバーを追加してたとえば developmentDebug/developmentRelease/productionDebug/productionRelease みたいにできる
aar直接リンクとsubmoduleを切り替えるならそれにふさわしいプロダクトフレーバーを用意するのがいいと思われ
この辺見てね URLリンク(developer.android.com)

750:デフォルトの名無しさん
21/09/21 23:11:55.37 OKQsKa880.net
あと、setting.gradleでincludeしたプロジェクトは空っぽのディレクトリでもいいみたい
依存関係が無いけどincludeされているプロジェクトの中身を空っぽにしてbuild.gradleをsyncしても、AndroidStudioは特にエラーとか出さなかなった
gradleの公式ドキュメントにも大丈夫そうなこと書いてあるけど、ホントに大丈夫かどうか自分で確認してみてください

751:デフォルトの名無しさん
21/09/22 20:51:53.99 Xt+hL/w+M.net
>>740
>>741
為になる情報ありがとうございます!

752:デフォルトの名無しさん
21/10/06 16:02:41.29 vmytHGzR0.net
JavaのMVVMでViewModelからModelの非同期メソッドを実行するとして、
ViewModelが結果を受け取るにはどうすればいいのでしょうか?

753:デフォルトの名無しさん
21/10/06 17:21:16.22 WIlNjQ3UM.net
LiveData

754:デフォルトの名無しさん
21/10/06 17:53:59.43 vmytHGzR0.net
livedataはLifecycleownerでないとobserveできなくないですか?

755:デフォルトの名無しさん
21/10/06 18:00:19.29 WIlNjQ3UM.net
Modelから貰ったLiveDataでViewModelのメンバーを初期化(observeはしない)
ActivityとかがそのViewModelのメンバーをobserve
ViewModelでLiveDataの変換をしてもいい

756:デフォルトの名無しさん
21/10/06 18:10:24.08 vmytHGzR0.net
んー、もっとシンプルにならないかな

757:デフォルトの名無しさん
21/10/06 18:33:13.83 WIlNjQ3UM.net
もっとシンプルにと言われてもこれがAndroid Architecture Componentsの基本でしょ
だからRoomもLiveData返すようになってる
リアクティブプログラミングを理解してないと難しいかな

758:デフォルトの名無しさん
21/10/06 19:02:10.49 vmytHGzR0.net
ネットで検索しても実装見つけられない:-(

759:デフォルトの名無しさん
21/10/06 20:02:08.81 4jxnFMEgM.net
Roomが返すLiveDataを処理する例はいっぱい見つかるけど、LiveDataを返すmodelの作り方は簡単なのは見つからないね
今どきにかっこよくやるなら Kotlin Flow を返すように作ってそれを LiveData へ変換するとか?
Javaでやるなら泥臭く作るしかないのかなあ
頑張ってください

760:デフォルトの名無しさん
21/10/06 22:09:28.51 V4lAUQcJa.net
AndroidのMIN SDK versionいくつにしてる?
どこを見て参考にしてる?

761:デフォルトの名無しさん
21/10/30 17:42:46.72 upCpYTm90.net
AndroidStadioにすると14までしか下げれないんですよね
EcrisupeのアプリをAndroidStadioでアップデートしたら
ダウンロード数が半分以下に激減しました。
まだ諸外国だと14以下の機種がたくさんあるんだと思う。
特に貧乏な国は10年以上前の古い機種がたくさん使われてるんだと思う。

762:デフォルトの名無しさん
21/10/30 20:21:47.35 lGH7iwQa0.net
>>752
> まだ諸外国だと14以下の機種がたくさんあるんだと思う。
14はまだしも14未満はさすがにほとんど無いと思うぞ
Google Play Console、そのアプリの統計情報で、Androidのバージョン毎に
インストール数の変化を
URLリンク(i.imgur.com)
のように見れるから、確認してみたら?

763:デフォルトの名無しさん
21/11/02 00:48:16.76 Bv0ZhpW50.net
14未満はダウンロード数には反映されてても
バージョン別の統計に反映されないのかもしれない
貧困国や発展途上国は世界の中古品を集めて使用してると思うから
0なのはむしろおかしい
例えばバングラデッシュの国民はAndroid1.6が主流かもしれない
あくまで想像ですが

764:デフォルトの名無しさん
21/11/02 09:36:12.67 px0qcy1yF.net
リープフロッグ現象
URLリンク(data.wingarc.com)
先進国が途上国にIT技術普及で追い越される

765:デフォルトの名無しさん
21/11/02 10:21:54.44 QvhueQgGM.net
そもそも1.6でplayストアまともに動くの?

766:デフォルトの名無しさん
21/11/02 12:54:29.00 ovTgvPT90.net
minsdk21でkitkatで動くようにしてくれと言われてminsdk19にしたら64kの壁で無理だった、、、

767:デフォルトの名無しさん
21/11/03 15:12:02.64 DAz28p2o0.net
例えばネパールは、あれだけ貧困国なのにスマホ普及率は高い
だが貧困者が多いのだから新しいスマホは買えるわけない
使用されてるのはほとんどAndroid1.6端末だと想像に難くない
あくまで想像ですが

768:デフォルトの名無しさん
21/11/03 18:15:11.06 E791gW860.net
>>752
> AndroidStadioにすると14までしか下げれないんですよね
試しにminSdk9とかしてみたが、問題無く動いたぞ
URLリンク(i.imgur.com)
ワッチョイ f15f は全て同一? 愚痴ってるだけで解決の為に調べたり
試したりを出来ない人?
>>757
>64kの壁で無理だった
余分なライブラリをリンクしてないかい?
一個のアプリに自分で6万個もメゾッド書くのって並大抵じゃないぞ

769:デフォルトの名無しさん
21/11/04 23:52:11.40 ENyVbV030.net
>>759
ライブラリを結構リンクしてたので圧縮して使えないapiを外したら起動できました
ただ、デバッグでは起動できたのですが、リリースで落ちました
問題あるものをproguardから除外すればいけると思うのですがあきらめました
わざわざ古いっ機種に今更苦労して対応してもなぁと思って

770:デフォルトの名無しさん
21/11/06 11:53:39.85 jnxXvB2Ra.net
2.3系はもうGoogleアカウントにログイン出来ないらしい
最低でも3.0以上が必要
>>754
URLリンク(gs.statcounter.com)
StatCounterだとバングラデシュでも古いバージョンほどシェアが低いぞ?
どれくらい正確かしらんけど
5.1 Lollipopで4.28%とか

771:デフォルトの名無しさん
21/11/07 12:43:57.69 1MsTWAYs0.net
今の環境でLVL付きでビルドするとエラーはでるけどとりあえずは動く
という状態になってるよね 一応機能はしてるようだけど
Gはこれを修正する気はないのだろうか
ずっと前からAndroid5.0では不具合があるからソースをこう変えろってユーザーの
解説サイトが出回ってるのにそれも全然直す気もなくLVLは古いバージョンのまま
これでいいのか

772:デフォルトの名無しさん
21/11/16 01:45:31.00 R1ys9BGw0.net
AndroidX入れたら14未満にできませんが
なにか?

773:デフォルトの名無しさん
21/11/18 07:02:27.02 TN6Tj1JF0.net
どうも。開発初心者です。
スマホ持ってないんですけど、カメラも兼ねてandroid5のスマホを買おうかなと思うんですが、android5向けに開発したものは上位互換性はないんでしょうか?
開発はreact nativeにしようと思うんですが。

774:デフォルトの名無しさん
21/11/18 07:48:42.91 TN6Tj1JF0.net
また、お勧めのエミュってありあすか・



775:Gミュのみで開発は難しいそうですが



776:デフォルトの名無しさん
21/11/18 07:59:44.23 SUSaoJxia.net
ある程度互換性はあるけど仕様変更の影響は色々受ける
何よりストアにアップロードすることができない

777:デフォルトの名無しさん
21/11/18 10:17:25.52 TN6Tj1JF0.net
>>766
reactだとgoogle playにup出来ないということですか?
古いバージョン向けのものはup出来ないということですか?
react使えばすべてのバージョンをカバー出来るのかなと考えていました。
バージョンごとに調整が必要になるんでしょうかね。

778:デフォルトの名無しさん
21/11/18 13:24:47.81 tnjMOYSeM.net
教えてください
実機にデータベースを移したいんですけど、何度やっても上手く行きません
adbのrun-asコマンドで自身のアプリパッケージにアクセスしようとしたら
has wrnong owner 0/1000 not 1000
と出ます
アクセス権がないと判断してるんですが、このアクセス権は端末依存なんでしょうか?
端末はHuaweiのmate20xです

779:デフォルトの名無しさん
21/11/18 18:34:25.89 5e5s+z3DM.net
>>767
react nativeは画面を作るだけ
その他の機能が動くかどうかは全てandroid自身の互換性の問題

780:デフォルトの名無しさん
21/11/18 23:13:23.50 BbTcbmFBa.net
>>767
古いバージョン向けはアップロードできない
公開するなら新しいバージョンをターゲットにして、実装で下位互換性を持たせる形になる
エミュはAndroid Studio使ってそれに付いてるやつ使えば一応それだけで完結できる

781:デフォルトの名無しさん
21/11/19 07:21:29.65 tJoUeVji0.net
>>769
画面を作る?アプリの動作部分は作れないんでしょうか?

782:デフォルトの名無しさん
21/11/20 11:02:46.14 qFKFsjeC0.net
reactってなあに

783:デフォルトの名無しさん
21/11/26 08:10:44.72 PCj9w0Mz0.net
下記のようなメールがGoogleから来たが、同様のメールを受けたことのある人いる?
Google Play Console でそのアプリの「ポリシーステータス」を見ても
「問題は検出されませんでした」となっており、何が


784:問題なのか不明。 ==================================== 件名 Action Required: Your app is not compliant with Google Play Policies (アプリ名) 本文 Hi Developers at XXX, After a recent review, we found that your app (アプリ名) is not compliant with one or more of our Developer Program Policies. Please resolve the issue within 7 days of the issuance of this notification or your app will be removed from Google Play.



785:デフォルトの名無しさん
21/11/26 09:35:19.62 SDURzt4s0.net
差出人とか本文中のURLは正規なの?

786:766
21/11/26 09:48:08.35 PCj9w0Mz0.net
>>774
>差出人とか本文中のURLは正規なの?
はい。
メールのヘッダー情報からもスパム等で無いことは確認済です。
URLリンク(support.google.com)
から警告理由の問い合わせができるようなので、問い合わせ中。

787:デフォルトの名無しさん
21/11/28 23:28:32.84 GshmYU3M0.net
小一時間悩んでるので皆さんの知識をお借りしたいです
Android Studioで既存のアプリに、viewBinding、Fragment、ViewPager2、TabLayoutを使用しバージョンアップを考えています
コーディングは終わりましたがNPEが出てしまいどこを見たらよいのか全く見当がつきません
アドバイスお願いしたいです
URLリンク(dotup.org)

788:デフォルトの名無しさん
21/11/28 23:44:10.25 pejh1hCs0.net
ビューが作られる前にビューにアクセスしてるから
onCreateメソッド->onCreateViewメソッドの順に呼ばれて、ビューはonCreateViewで作られてるが、
onCreateメソッド内でbuttonClicked呼んだりTextInputEditにアクセスしたり、ビューが作られる前にビューにアクセスしてる

789:デフォルトの名無しさん
21/11/28 23:48:53.16 pejh1hCs0.net
URLリンク(qiita.com)
この図でも見てどういう順番で呼び出されてるのか確認しよう

790:デフォルトの名無しさん
21/11/29 00:09:52.18 dwYSygOT0.net
>>777
ありがとうございます!
動きました
ActivityとFragmentではviewの生成されるタイミングが違うのですね
上記のコードは元々MainActivityのonCreateに書いてたのでそのままコピーしてしまった、、、

791:デフォルトの名無しさん
21/11/29 00:48:03.03 Tfqowgne0.net
FragmentではViewの生成はonCreateView、Viewを初回参照する処理はonViewCreatedにかくのがセオリー

792:デフォルトの名無しさん
21/11/29 17:11:31.35 dwYSygOT0.net
アプリ開発をしてみて、普段使ってるアプリにも色んな工夫がされてるんだなと勉強になってきた
楽しい

793:デフォルトの名無しさん
21/12/01 23:56:50.13 sKUjNsOF0.net
お聞きしたことがあります
PreferenceFragmentCompatというクラスはFragmentを継承して作られたクラスですよね?
例えば
class MainFragment:Fragment()
class SecondFragment:PreferenceFragmentCompat()
これら二つのクラスをFragmentStateAdapterで管理したいのですが可能なのでしょうか?
URLリンク(dotup.org)

794:デフォルトの名無しさん
21/12/02 02:25:54.06 z73dHP140.net
可能

795:デフォルトの名無しさん
21/12/02 02:29:16.90 z73dHP140.net
だけど、基本設定画面は自分でViewPager2とか使わずにxmlでPreferenceScreen使えば複数画面からなる設定画面を簡単に作れるようになってる

796:766
21/12/02 08:53:55.86 sudw1qGL0.net
問い合わせに対し、googleから回答が来ました。
私の側では何も修正等行って無いので、先の「Action Required」のメール
そのものがGoogle側での何かの手違いだったのでしょう。
========================
ご担当者 様
Google Play チームにお問い合わせいただきありがとうございます。
お客様のアプリ、XXXX が承認されましたのでお知らせいたします。
以上のご対応は不要でございます。

797:デフォルトの名無しさん
21/12/02 21:20:15.94 mHvNuqGx0.net
なるほど、別のやり方もあるのですね、、、

798:デフォルトの名無しさん
21/12/05 20:36:38.86 uEca84vu0.net
こんばんは
onViewCreatedで生成されたViewのIdを取得し、特定のIdがタップ(クリック?)されたとき処理を実行したいと考えています
現状は画像のようなコードを書いていますが、「Incompatible types: Button and Int」というエラーが出てしまっています
何とかスマートに書く方法を模索中なのですが、やはりView一つ一つにsetOnClickListenerで処理を書いていくほうが正しいのでしょうか?
URLリンク(dotup.org)

799:デフォルトの名無しさん
21/12/05 21:26:43.04 Cqy7wTd40.net
エラーのそのまんまだって。
idはただの整数値
when (view.id)ってやるなら
when (view.id) {
R.id.hoge ->
R.id .hage ->
}
hogeやhageはxmlで各ビューにandroid:name="@+id/hogehoge"で つけた名前がくる

800:デフォルトの名無しさん
21/12/05 22:11:09.58 uEca84vu0.net
>>788
そうでしたありがとうございます・・・
長時間やってるとおかしくなっちゃいますね
休憩します

801:デフォルトの名無しさん
21/12/05 22:31:07.73 Cqy7wTd40.net
R.idでいいけど、
when (view.id) {
binding.pinkColorButton.id ->
}
でもいいし
idじゃなくてビュー同士比較して
when (view) {
binding.pinkColorButton ->
}
でもいいい

802:デフォルトの名無しさん
21/12/05 23:41:08.39 uEca84vu0.net
やり方はいろいろあるんですね
私はidを比較する方法をとりました
しかしながらエラーは消えて、修正したコードを実行しましたが
思うような処理が走りませんでした
onViewCreatedの引数viewは、xml側で定義したview全てを参照してるわけではないのでしょうか?
公式ドキュメントを見てもパラメーターviewは、onCreateViewによってViewが返される
と書いてあるので間違ってはないと思うのですが
URLリンク(developer.android.com)(android.view.View,%20android.os.Bundle)

803:デフォルトの名無しさん
21/12/06 00:07:21.66 RQJRV2Lm0.net
onViewCreatedの引数のviewにはonCreateViewで返したViewが渡されるんだぞ
Viewは階層構造(ツリー構造)になっててそのルートのViewが引数viewに渡される
onViewCreatedは1回しか呼ばれないぞ、xmlで定義したView全てに対して呼ばれるわけではない

804:デフォルトの名無しさん
21/12/06 00:10:43.29 RQJRV2Lm0.net
onCreateView で
return binding.root
としてるように読み込んだViewのツリー構造の一番上のルートのViewを返してる

805:デフォルトの名無しさん
21/12/06 00:14:17.79 RQJRV2Lm0.net
まぁ、たぶんやりたい事はボタンクリックしたら色を変えたいんだろうから
changeTextColor(binding.pinkColorButton)
changeTextColor(binding.redColorButton)
と1つずつセットしていく

806:デフォルトの名無しさん
21/12/06 01:05:05.12 etDWsBJ90.net
binding.rootのrootってそういう、、、
頭が痛いので寝ます!またよろしくお願いします!

807:デフォルトの名無しさん
21/12/08 00:23:51.51 a6xjg0Rq0.net
テキストのカラー設定を保存する処理というのはどうすればいいのだろう
文字に設定されているカラーコードを16進表記にして文字列として保存するんでしょうか?
テキストデータは、pref.editでMEMOというKeyに対してputStringを使い保存しています

808:デフォルトの名無しさん
21/12/08 01:49:08.47 x1V757/k0.net
それでもいいし、色が決まってるならintで番号を保存して
呼び出すとき1なら赤とか2なら青とかにすればいいんでない

809:デフォルトの名無しさん
21/12/08 12:44:06.87 1kLEiwSV0.net
Android 11以降って他アプリの
/sdcard/Android/data/パッケージ名/files
にはどうやってもアクセスできないの?
ここみたらMANAGE_EXTERNAL_STORAGEなしで
出来るみたいに書いてあるけど
Googleの意図した仕様


810:じゃなくて、セキュリティ上のバグなの? バグだったら将来修正されて使えなくなったりする? https://stackoverflow.com/questions/65967690/how-do-some-apps-reach-the-contents-of-android-sub-folders-on-android



811:デフォルトの名無しさん
21/12/09 01:10:10.08 cAy5CYBB0.net
in future Google may patch this hole in their "security" intentions, and this may not work after some security update

812:デフォルトの名無しさん
21/12/09 23:45:01.77 1bgzScrS0.net
>>797
ありがとうございます
Int型ってのがヒントになりとてもシンプルなコードでいけました
putInt("COLOR", binding.textInputEdit.currentTextColor)

813:デフォルトの名無しさん
21/12/11 10:45:54.63 1Rrx90cO0.net
>>799
やっぱバグだよね
素直にアクセスするのは諦めるか
Googleのやつめ、コロコロ仕様変えて制限キツくしやがって

814:デフォルトの名無しさん
21/12/12 13:58:01.57 jZETpSJ00.net
Gmailでメールを送信したときに"UNDO"と書かかれたメッセージボックスが表示されますよね?
あれを、テキストを復元する形で自作アプリに実装したいのですがうまくいきません
そもそもあれは何なのでしょうか?
FrameLayoutの中にTexiViewとButton?を置いているだけなのでしょうか
URLリンク(jp.techcrunch.com)

815:デフォルトの名無しさん
21/12/12 15:26:33.88 M4gl96Wa0.net
Snackbar

816:デフォルトの名無しさん
21/12/12 15:30:57.57 jZETpSJ00.net
>>803
ありがとうございます
これSnackbarっていうんですねぇ。。。

817:デフォルトの名無しさん
21/12/16 23:28:56.70 WFnqKM6K0.net
FragmentにAlertDialogを表示し、Seekbarをドラッグして文字のサイズを変える処理を実装したいと考えています
Seekbarは表示できましたが、テキストサイズが変わりません
どこがおかしいかご教授お願いします
onProgressChangedというのはシークバーを動かしている際に呼ばれるメソッドですよね?
URLリンク(dotup.org)

818:デフォルトの名無しさん
21/12/16 23:38:16.47 0keLIzjB0.net
同じレイアウトを2回読み込んて、実際に表示されてるのとイベントハンドラを設定してるレイアウトが別々になってる

819:デフォルトの名無しさん
21/12/16 23:44:26.84 0keLIzjB0.net
普通のFragmentはonCreateViewで表示するレイアウトを返すが、DialogFragmentではonCreateViewでレイアウトを返すかonCreateDialogでDialogを返すかの片方だけでOK
君の場合はonCreateDialogで返したDialogが表示されてて、onCreateViewで作ったレイアウトは表示されておらず完全に無視されてる

820:デフォルトの名無しさん
21/12/16 23:48:41.35 0keLIzjB0.net
onCreateViewを削除して
_binding = FragmentTextSizeDialogBinding の部分を
onCreateDialogに移動して
builder.setView(_binding.root)
とすればよい

821:デフォルトの名無しさん
21/12/17 01:27:11.02 mHLcJ5DL0.net
>>808
ありがとうございます
書き方調べてました
で書き換えてみたのですが反応しませんでした。。。
URLリンク(dotup.org)

822:デフォルトの名無しさん
21/12/17 20:45:01.67 jL94GZDT0.net
そもそもonViewCreated呼ばれてないんじゃないか
onCreateDialogの中でリスナをセットしたら?

823:デフォルトの名無しさん
21/12/18 02:53:41.50 Ts54qWCl0.net
>>810
あー出来ました!
ありがとうございます
Dialogとviewは別物なのかな...
ちょっと調べる必要がありますね

824:デフォルトの名無しさん
21/12/18 15:04:58.18 LU1SbFix0.net
前から感じてたが君はブレイークポイントしてデバッグしてないやろ
まずはブレイークポイント、デバッグで検索して勉強した方がいい

825:デフォルトの名無しさん
21/12/18 15:05:33.62 LU1SbFix0.net
ブレイクポイント*

826:デフォルトの名無しさん
21/12/18 17:37:53.25 S/VVluSn0.net
複数だからポインツですね。

827:デフォルトの名無しさん
21/12/18 21:55:05.76 Ts54qWCl0.net
そうですね
もう少し自分で問題解決できるようになりたいので修行してきます...

828:デフォルトの名無しさん
21/12/26 22:26:00.68 3/kXkccG0.net
データ セーフティ未対応でもアプリ消されない?
チェック項目が意味不明すぎてわけがわからん

829:デフォルトの名無しさん
21/12/27 01:21:23.81 KTYBCyc80.net
データ セーフティ意味不明その1
<統計情報>
グーグルコンソールで勝手に取得してるけど
それは開発者が意図して取得してるわけじゃないしどこのユーザーかもわからん
それなのにユーザー情報取得の項目にチェックするのか?
そもそもアプリではなくグーグルが取得してる情報に
なんで開発者が責任取らなきゃいけないのか
全然意味が分からん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

207日前に更新/276 KB
担当:undef