Android開発質問スレ at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:デフォルトの名無しさん
18/08/27 14:07:03.95 Qtgk9OXyd.net
なんか見にくくてごめん

251:デフォルトの名無しさん
18/08/27 15:01:40.64 uZXpU0u1M.net
rxjava

252:デフォルトの名無しさん
18/08/27 16:54:35.75 NNvRCUhZ0.net
>>247
その最初の"なんか処理"がUIいじってる処理じゃない?
ProgressDialogと"なんか処理"のUIスレッドがバッティングするから
順番的にProgressDialog表示→ProgressDialog非表示→非同期終了
になって表示されてないように見える
AsyncTaskとか試したけど結局UIスレッドはシングルスレッドだから無理だった
RxJava使えば解決できるのかな?

253:デフォルトの名無しさん
18/08/27 21:14:16.86 Qtgk9OXyd.net
>>250
なるほど
確かに処理でHandrerPost使ってUI弄ってた
でもそれ省いてsleepで待たせてみてもなぜか表示されないな
RXjavaっていうのならできるのか

254:デフォルトの名無しさん
18/08/27 23:47:17.63 NwXgXeyj0.net
val dialog = ProgressDialog(this)
dialog.show()
disposable = Observable
  .interval(5, TimeUnit.SECONDS)
  .subscribeOn(Schedulers.io())
  .observeOn(AndroidSchedulers.mainThread())
  .subscribe({
    dialog.dismiss()
    disposable?.dispose()
  })

255:デフォルトの名無しさん
18/08/28 09:17:44.47 nen4cHNL0.net
RxJavaもいいけど、まずThreadの基本的なことは知った上でないと。
>>247
何が悪いか自分でほぼわかってんじゃん。
>>250
大間違いもいいとこwww
・メインスレッドでの、join()は厳禁(ANRを引き起こす。)
・別スレッドからUI処理を行うにはHandlerを経由する。
handler.post(()->{ UI処理 })

256:デフォルトの名無しさん
18/08/28 10:32:19.53 Selox1XjM.net
今時threadを生で使っちゃいかん

257:デフォルトの名無しさん
18/08/28 11:47:33.50 qwMXYO/xd.net
メインスレッドでjoinしちゃいけないんですね
みなさんありがとうございました
勉強し直します

258:デフォルトの名無しさん
18/08/28 15:14


259::37.48 ID:aKTewaJt0.net



260:デフォルトの名無しさん
18/08/28 16:02:56.31 G1MlIfrR0.net
>>256
Threadでぶん回すしかない
でも10msだと他の処理(やアプリ)によっては辛くなるよ
よってthreadとタイマー(時計)をうまく使いこなせ

261:デフォルトの名無しさん
18/08/28 16:33:11.99 aKTewaJt0.net
>>257
ありがとうございます。
作りたいのはメトロノームみたいな感じで、中の処理は10ms以内に終わる程度なんです。
そのかわりに速度が出来るだけ正確で、速度を任意に変更させたいと思ったら、
意外と難しくて悩んでました。

262:デフォルトの名無しさん
18/08/28 17:07:05.15 Vv/IqA8P0.net
なんかちょくちょくズレた回答するやつがいるな。
ScheduledExecutorServiceには、scheduleAtFixedRate()かscheduleWithFixedDelay()があり、
RxJavaだと、それぞれinterval()、timer()に相当する。
FixedRateとFixedDelayの動作の違いは自分で確認。

263:デフォルトの名無しさん
18/08/28 17:27:45.59 aKTewaJt0.net
正確に行うにはscheduleAtFixedRate()だと思うのですが、
間隔を再設定するにはどうしたら良いのでしょう?
下記コードだと、点滅速度がどんどん早くなる一方でした。
View _viewMain; // 表示ビュー
ScheduledExecutorService _service = Executors.newSingleThreadScheduledExecutor();
int _Color;
private void SpeedChange(final Long lngMs) {
// _service.shutdownNow(); // 一度止める・・・と、アプリが停止する
_service.scheduleAtFixedRate(new Runnable() {
@Override
public void run() {
_Color += 8;
if(_Color > 256)_Color = 0;
_viewMain.setBackgroundColor(Color.rgb(_Color, _Color, _Color));
}
}, 0, lngMs, TimeUnit.MILLISECONDS);
}

264:デフォルトの名無しさん
18/08/28 18:49:47.07 JtsMnc4Da.net
そのlngMsログに出してみた?
たぶんそこの値が変

265:デフォルトの名無しさん
18/08/28 18:51:49.44 /dhxcLko0.net
ProgressDialogはAPI level 26でDeprecatedになってるから気を点けなよ

266:デフォルトの名無しさん
18/08/28 18:59:53.23 3Sn7mDGq0.net
UI操作する重い処理の前にProgressDialog表示だけど、
Handler().postDelayedで遅らせるとくるくる回るやつが出るけど
遅らせた分だけくるくる回ってUI操作する重い処理に入ると
くるくるが止まったままになる
だけど、Oreoの端末だと重い処理が終わるまでくるくる回ったままで
思った通りの動作になるんだよな
この辺改善されたのかな

267:デフォルトの名無しさん
18/08/28 23:31:47.44 HFhgdZ9Y0.net
>>258
いっそのこと100fpsの動画再生すりゃいいんじゃね

268:デフォルトの名無しさん
18/08/29 02:25:54.36 J7N2J0jT0.net
画面サイズから計算してパーツの配置を行なっているのですが、
getDefaultDisplayのgetMericsやgetSizeを行うと常にナビゲーションバーを除いた数値しか取得できず、
ナビゲーションバーの表示/非表示で位置を調整することができません
ナビゲーションバーの表示/非表示を取得する、またはナビゲーションバーの表示/非表示を考慮した画面サイズの取得をする方法はないでしょうか?
ナビゲーションバー以外のサイズを取得したく、非表示の場合は画面全体サイズを手に入れたいです

269:デフォルトの名無しさん
18/08/29 08:13:02.35 7qThEoOh0.net
ある。

270:デフォルトの名無しさん
18/08/29 08:57:56.85 +uEXYG2j0.net
>>265
>ナビゲーションバー以外のサイズを取得したく、非表示の場合は画面全体サイズを手に入れたいです
イコール 一番外のFrameLayoutのサイズでは?
>ナビゲーションバーの表示/非表示を取得
View#getSystemUiVisibility
>画面サイズから計算してパーツの配置を行なっているのですが、
機種・Androidのバージョンによっては、音量Up/down・USB抜き差しでもアプリの
画面サイズが変わるから、その方法は破綻するよ

271:デフォルトの名無しさん
18/08/29 12:38:46.64 wbKMIU2ca.net
xml以外でレイアウト配置するのはマジでやめたほうがいいよ

272:デフォルトの名無しさん
18/08/29 13:56:44.07 gmOCOT3K0.net
でもそうしないとダイナミックなコンテンツは作れない

273:デフォルトの名無しさん
18/08/29 15:08:01.73 ekINNu/1d.net
>>267
ナビバーの表示状態とサイズはこれで取得できるんじゃないか
Display disp = getWindowManager().getDefaultDisplay();
Point p1 = new Point();
Point p2 = new Point();
disp.getRealSize(p1);
disp.getSize(p2);
if(p1.y != p2.y){
//ナビバーが表示されている
}else{
//ナビバーが表示されていない
}

274:デフォルトの名無しさん
18/08/29 16:25:45.46 HxBiINAJ0.net
Handler().postDelayedって、
Delayed指定時間毎に実行されるのでは無く、
処理時間+Delayed指定時間を繰り返すってことで良いのでしょうか?

275:デフォルトの名無しさん
18/08/29 17:40:41.68 KAtXbyjX0.net
postDelayedそのものにループする機能はない。
postDelayedを再帰させてループにすることはできる。

276:デフォルトの名無しさん
18/08/29 17:46:49.98 HxBiINAJ0.net
final Handler handler = new Handler();
final Runnable r = new Runnable() {
@Override
public void run() {
何かの処理();
handler.postDelayed(this, 1000);
}
};
handler.post(r);
この場合の時間は、何かの処理() + postDelayed(1000) ってことなのかな?

277:デフォルトの名無しさん
18/08/29 18:11:54.72 KAtXbyjX0.net
再帰の形になってるから、
なんかの処理+1000ms
が、延々と続くね。

278:デフォルトの名無しさん
18/08/29 22:49:58.34 NroqzxEA0.net
Oreoでフォアグラウンドサービスを起動して放置しておくと
Doze→Deep Dozeに遷移してスリープしちゃうから
AlarmManager#setExactAndAllowWhileIdleで10分おきに
意味のないBroadcast投げて疑似ウェイクアップさせてるんだけど
ファーウェイの端末だと全然効果ないみたい
ファーウェイの設定でバックグラウンド起動許可しても何しても
数回かに1回はスリープ入ってしまって肝心な時に動かない
これどうすれば回避出来るんだろう?
常に起きてるフォアグラウンドサービスという作りが悪いのかな?

279:デフォルトの名無しさん
18/08/30 08:52:52.40 k+AaA+te0.net
>>274
何かの処理()の時間を計測して、
postDelayed(1000 - 処理時間)
ってした方が良いのですね。
ありがとうございました。

280:デフォルトの名無しさん
18/08/30 09:21:28.98 ehDF7Sn/0.net
>>276



281:定周期で実行したいならscheduleAtFixedRate どうしてもHandlerを使いたいなら、「何かの処理();」の前に「postDelayed();」



282:デフォルトの名無しさん
18/08/30 09:25:39.35 Dm9ofpgW0.net
>>275
バッテリーの最適化しないの方にもアプリを登録した?
Oreoになってからこれに登録しないとxperiaでも動かなくなったよ

283:デフォルトの名無しさん
18/08/30 10:39:39.46 k+AaA+te0.net
>>277
TimerTaskのscheduleAtFixedRateが良いのですか!
ググるとTimerは評判悪かったので回避してました。
現在時刻を基準に長時間動かすなら、誤差が累積するHandlerよりも、
TimerTaskが良さそうですね、ありがとうございます。

284:デフォルトの名無しさん
18/08/30 10:41:19.21 KSTXTqe70.net
>>277
お前も理解足りてない。
ひっくり返したところで「タイマー」としては、おかしな動作になるだろ。
handler.postDelayed自体は名前の通り、delayしてpostするだけですぐに終わる。

285:デフォルトの名無しさん
18/08/30 11:17:55.14 k+AaA+te0.net
>>275
>例えば、Huaweiの一部の端末ではServiceのForeground化が行えない(正確には、API的には使えますが、すぐにKILLされます。
>また、CPU WakeUpも無効です)ため、一部の重要なServiceを常駐することができません。
>これは業務用アプリでは致命的になる恐れがあります。
URLリンク(qiita.com)
これかな?

286:デフォルトの名無しさん
18/08/30 19:42:11.10 6Jddx8rd0.net
>>278
最適化から除外したり省電力設定から除外したりしたけど
数回に1回はまともに動かないみたい(ユーザに試してもらった)
手持ちのXperiaでも5回に1回くらいの割合でスリープしてるようで
BroadcastReceiverに通知が飛んでこない事がある
>>281
多分それだと思う
スタックオーバーフローとかQiitaも色々見たけど解決策がなかった
個人アプリだから深刻ではないけど業務アプリはどうするんだろう…?

287:デフォルトの名無しさん
18/08/30 19:48:06.71 6Jddx8rd0.net
LINEとかどうやってバックグラウンド維持してるんだろう?
KeepAliveで通信を延々とやってるとか?

288:デフォルトの名無しさん
18/08/31 00:37:52.41 hMrh4GUk0.net
電話のパーミッション使ってるから優先度高く設定されてて殺されにくいとか

289:デフォルトの名無しさん
18/08/31 07:58:24.16 AhqWd12H0.net
>>280
>ひっくり返したところで「タイマー」としては、おかしな動作になるだろ。
どのようにおかしな動作になるのでしょうか?

290:デフォルトの名無しさん
18/08/31 08:31:27.81 8/k+msdEr.net
Handlerは基本スレッド間通信だからな
精度っつうもんは期待できない

291:デフォルトの名無しさん
18/08/31 09:04:00.74 KTkTPSgkM.net
rxjava

292:デフォルトの名無しさん
18/09/01 14:11:22.32 hH2uX1yHM.net
androiderに代わるサービスって今何が一番メジャーなの

293:デフォルトの名無しさん
18/12/10 00:58:36.72 0Vf+q8kL0.net
ここで聞く内容ではないかもしれないけど、詳しい人がいることを期待して来ました。
google play service が動かない端末って、どんな理由で動かないの?
ガラケータイプの端末(具体的には Yモバの 702KC など)であるアプリを動かそうとすると同サービスが必要だと言われ、
同サービスをインストールして再び試すと今度はこの端末では同サービスがサポートされてないと言われ、結局起動できない。
なんとか動かしたいと思ってるんだけど、そもそも端末の問題でどうやっても無理ってことがあるのか知りたい。
前述の 702KC の旧代である 502KC では動いてるようで、何か意図的に動作させないような細工が加えられたのならそれを無効にしてしまえばいいんじゃないかと思ってもいる。
702KC は android 5.1.1、502KC も同じはずで、同サービスが動く動かないを分けるような違いがどこにありそうか、心当たりをぜひ教えてほしい。

294:デフォルトの名無しさん
18/12/10 08:44:31.76 7zMFSy8G0.net
kindleは動かない

295:デフォルトの名無しさん
18/12/10 11:25:48.84 MCcY8gyl0.net
>>289
そういうガラスマみたいな端末はメーカーがかなりいじってるから
play serviceが対応してないのでは
デベコンの端末カタログにその型番で調べたけどなかったから
公式にサポートされてない端末ってことになる

296:289
18/12/11 08:20:33.34 epqd8p1b0.net
>>290,291
ありがとう
デベコンの端末カタログってのを自分で設定したことが無いから外してるかもしれないけど、google play services については google が設定してるんだよね?
ケータイメーカーの方がわざわざ動作確認する義理が無いのはいいんだけど、わざわざ除外登録を google に申し入れてるかもしれないってことかな?
アプリ起動時のエラーメッセージ的には「この端末では同サービスがサポートされてない」と出てくるけど、これは同サービス自身が端末カタログを確認してあえてエラーにしてるってこと?
あるいは同サービスはわざわざエラーにするようなことはしてないけど、この端末で機能を動かそうとしたら本当にエラーが出ちゃってる感じなのかな。
具体的にアプリがどの機能を使ってるか分からないけど、ひとつは「みまもりマップ」ってアプリで少なくともマップを使ってるだろうし、
もうひとつ試したところだと「Gyao!」で、これは何使ってるのか分からないけど支払い関係なのかな(お目当てはみまもりマップの方でGyao!は試しただけでよく知らない)。
どっちにしてもそれほどシビアなものじゃなさそうな気がするし、アプリ起動初っぱなで出てくる。

297:デフォルトの名無しさん
18/12/11 13:49:28.89 O5AyGw5K0.net
逆にplay servicesに対応できてる端末をカタログに入れてそうな
エラーがでるならやっぱりコード的に動かないと思う(オフラインで試してみたら)
どうしてもその端末で動かしたいならplay servicesを使わないアプリにするしかないかも

298:デフォルトの名無しさん
18/12/11 14:06:10.81 c4tNtxZyM.net
play serviceのバージョン見るapiが確かあったから
対応してるか否かを判別するapiもあるかもね
それで確かめてみたら

299:デフォルトの名無しさん
18/12/11 16:13:27.85 R1whbxDO0.net
>>289
非対応機種は必要要件を満たしていないので、何をやっても無理

300:デフォルトの名無しさん
19/01/02 15:49:31.18 aUYiQAHa0.net
R.id.text
↑これを
"R.id.text"
↑のようにString型文字列に変換する方法はありますか?

301:デフォルトの名無しさん
19/01/02 17:21:57.51 QtajfbFKr.net
>>296
少なくとも俺は聞いたことないな
contextかresourcesのクラスになければ無いのでは

302:デフォルトの名無しさん
19/01/02 20:21:48.45 aUYiQAHa0.net
>>297
ないですか...
ありがとうございます

303:デフォルトの名無しさん
19/01/03 17:24:02.36 mPxSEijK0.net
Activity継承してないクラスで
Contextが必要なメソッドを使うとき
どうやればいいですか?
継承してるクラスではthisやgetAplicationContextを与えてやればいいと思いますけど

304:デフォルトの名無しさん
19/01/03 17:44:53.19 /EMlLfI1M.net
渡す

305:デフォルトの名無しさん
19/01/03 18:01:10.31 mPxSEijK0.net
そのままcontextのオブジェクト作って渡せばできますか?

306:デフォルトの名無しさん
19/01/03 18:04:14.06 kL8lZEiy0.net
>>301
自分でやってみろ

307:デフォルトの名無しさん
19/01/03 19:35:54.48 mPxSEijK0.net
できない

308:デフォルトの名無しさん
19/01/03 20:49:46.41 NllqTaQv0.net
できるできないじゃない
やれ

309:デフォルトの名無しさん
19/01/03 21:46:00.07 kik/Kwrk0.net
contextは勝手に作らない。
Activityのthisを渡しとけ。

310:デフォルトの名無しさん
19/01/03 23:37:03.15 Kz4HEXfb0.net
viewが絡むならactivityのthis
そうでないならgetApplicationContext

311:デフォルトの名無しさん
19/01/04 09:49:46.39 mDaXDGZYd.net
Activityを継承するかActivityのインスタンスを作って
継承ならthisかgetApplicationContext、インスタンスならgetApplicationContext渡せばいいということですか?
viewが絡むならthisで

312:デフォルトの名無しさん
19/01/04 19:51:02.36 MMowKaFO0.net
>>296
何がしたいのか良くわからんが・・・
Reflectionを使えば、(リソース等から生成されるClassである)Gの("id"などの)フィールド
や、さらに("text"などの)id下のフィールドを列挙し、名前・型・値など取得できるから
その値がR.id.textと一致するもの("id"/"text")を探せばいいのでは?
参考: URLリンク(did2memo.net)

313:デフォルトの名無しさん
19/01/14 22:53:26.92 GZjDNbX90.net
Android Studio Part3
スレリンク(tech板)

314:デフォルトの名無しさん
19/02/10 14:08:27.51 pWiSlNcq0.net
俺の自作アプリ数カ月に一回数千規模で
インストール端末数が増えたり減ったりするんだけど
なんなん

315:デフォルトの名無しさん
19/02/10 20:52:31.22 xdwoypoy0.net
どこかの国のplayストアでオススメかなにかに載っているのかもね

316:デフォルトの名無しさん
19/02/10 21:00:57.17 DEAY/ZboM.net
それで増えるのは分かるけど減るのが分からん

317:デフォルトの名無しさん
19/02/10 21:58:50.45 xdwoypoy0.net
すぐアンインスコされてたりしてね

318:デフォルトの名無しさん
19/02/11 17:44:53.21 K5ODxqVa0.net
それならプラマイ0でマイナスにはならないかと

319:デフォルトの名無しさん
19/02/11 19:23:13.86 ims1xdMg0.net
過去にインストールされてたものもジワジワ削除されてたら右肩下がりになりそうだ

320:デフォルトの名無しさん
19/02/18 22:14:30.07 0exbN2G30.net
もしかしてandroid9でokhttp3を使うとクラッシュします?
play consoleで9だけclassnotfoundexceptionのクラッシュ報告が出てるけど原因が分からない。
androidstudioの9エミュではクラッシュしないので困ってます。

321:デフォルトの名無しさん
19/06/07 23:56:20.42 Rrj1Onjo0.net
ちょっと教えてください
android開発始めて1か月ちょっとなので
質問自体が意味不明かもしれませんが
常駐部分がネットに定期的にアクセスして
ある条件に合致したらメインを起動(?)して
得られた情報を表示するって感じです
serviceを使うんだと思いますがタイプが2種類あるとか
ちなみにプログラミング言語はJavaじゃなくマイナーな言語で
表示部分やネットアクセス部分はもうできてます
(Windows版を修正してandroid対応させただけですが)
よろしくお願いします

322:デフォルトの名無しさん
19/06/08 00:32:14.92 UY8ouPFW0.net
そもそも質問自体がないじゃないかw

323:デフォルトの名無しさん
19/06/08 00:42:56.99 1B092JI30.net
質問が意味不明

324:デフォルトの名無しさん
19/06/08 00:43:31.96 1B092JI30.net
とりあえずJavaかコトリンで作って下さい
それだけです

325:317
19/06/08 10:21:30.62 1PAWXyZw0.net
質問が意味不明で申し訳ありませんでした
あれから検索して簡単なサンプルプログラムで
serviceを実装するところまではできました
serviceからメインの方へのデータの引き渡し方など
試行錯誤してみます

326:デフォルトの名無しさん
19/06/08 10:59:24.01 SeEp05JrM.net
JobSchedulerを使うべき

327:デフォルトの名無しさん
19/08/06 01:17:58.88 Juf3CxhN0.net
あなたのアプリを買い取りますというメール来たのだが詐欺でしょうか?
ちなみにろくにダウンロードされないクソアプリです
どう見ても買い取る価値のないアプリです

328:デフォルトの名無しさん
19/08/06 10:55:35.51 BkDt+xf0M.net
>>323
なら売っても害はないだろ?
200万円で売ってみりゃいいじゃん

329:デフォルトの名無しさん
19/08/06 12:52:27.35 xZ9jAl1aM.net
まず契約金として10万振り込んで下さい
その後そちらの口座に200万振り込みます

330:デフォルトの名無しさん
19/08/06 19:15:07.05 iMG2zyk70.net
買い取る価値があるかどうかはお前が決めることではない
先に全額入金させて売れ

331:デフォルトの名無しさん
19/08/06 19:17:30.81 kWi2YXzG0.net
>>325
じゃあ180万でいいんで振り込んでおいて下さい

332:デフォルトの名無しさん
19/08/22 09:50:35.27 rWrz3N4g0.net
9月1日までにターゲットユーザーの設定をしろってメール来てるけど、
これしないとどうなるんだろ?
小学校高学年ぐらいから使えるアプリなんで9才以上にしようとしたら
プライバシーポリシーの設定を求められたんで、まずこれを設定したが、
「アップデートを処理しています 」で一日経っても終わらない。
みんな駆け込みでやってて、Googleでの(審査?)処理がパンクしてるの
かねえ・・・

333:デフォルトの名無しさん
19/08/22 10:43:03.48 1IsScAiv0.net
アップデート遅くなったよねえ
審査が入ったという噂もあるが

334:デフォルトの名無しさん
19/09/05 21:25:32.17 d3q2zCXJ0.net
だんだん不便になって茎がする

335:デフォルトの名無しさん
19/09/08 00:38:23.82 7TqTuaAx0.net
アプリの審査遅いんやが
Appleより遅くなってないか

336:デフォルトの名無しさん
19/09/16 17:11:28.26 xO7rTHK5a.net
canvas.drawLineでバーをスクロールさせると60fpsでもかくかくしてる気がするんですけどopenglにしたら良くなるんでしょうか?

337:デフォルトの名無しさん
19/09/17 18:15:10.62 SZTaFwlP0.net
GLで動いてるソフトがヌルヌル動いて見えるなら良くなる
全部カクカクに見えるならそれが限界

338:デフォルトの名無しさん
19/09/18 21:24:17.98 Tgna3uGfa.net
audioRecordってwhileの無限ループでreadするのとsetRecordPositionUpdateListenerのhandlerでreadするのと何が違うんすか?

339:デフォルトの名無しさん
19/09/19 13:46:18.07 p07itbgr0.net
AndroidStudio3.5にしたら特定の機種(qua tab 01)でインスト―ルができなくなりました
Installation did not succeed.
The application could not be installed.
Installation failed due to: 'device '293c69129f' not found'
デバッグを開始するとこんなメッセージがログに出て、デバッグが始まりません
調べたらInstall Flagsに-r -tというフラグを設定したり、APK from app bundle にするといいと書かれてましたが効果ありませんでした
どうすればいいでしょうか

340:デフォルトの名無しさん
19/09/19 14:07:22.85 DGc9r007a.net
エミュ?実機かな?
私よりレベル高そうな書込みだから気が引けるけど
エミュのAPIをアップデートするときにウィルスソフトのチェックに引っ掛かったから、何をしたか忘れたけど有効にしたら上手くいった経験があります
でも不安定なんだよね
エミュで22が未だにおかしい
23は上手くいった
何が違うのか未だにわからずですがw
参考になれば

341:デフォルトの名無しさん
19/09/19 14:24:07.43 DGc9r007a.net
エミュのAPIのアップデート?自分で書いててなんだかなw正しい表現ではないと自分で思う
過去にあまり開発経験がないから上手くいえないけど3.4から3.5にしたら何かあるごとにアップデートが裏で走ってて、たまにチェックに引っ掛かった
ネットつないでコンパイルすると何かダウンロードするのよ
エミュで実行しようとすると何かダウンロードするのよ
それを対処したら実行できた
未だにだめなのがAPI22のエミュ
何故なのかはわからないけど、経験のみの話ですすまん

342:デフォルトの名無しさん
19/09/19 15:22:46.03 PaI7VIGua.net
device xxxx not found
だからそういうことじゃねーの

343:デフォルトの名無しさん
19/09/19 15:29:00.58 p07itbgr0.net
>>336
実機です。
ウイルスソフトは例外に登録してるので大丈夫だと思います。
>>338
デバッグボタンを押すまではデバイスとしてAndroidStudioに認識されていますが、
デバッグボタンを押して実機にAPKをインストールする段になると内部的に認識されなくなるのか上記のごとくなります。
他の機種では正常にデバッグが開始されます。

344:デフォルトの名無しさん
19/09/19 15:46:16.91 DGc9r007a.net
ケーブルには問題なさそうだね
その機種のコネクタは?
古い機種ならサビやガタつきなど
(もう私レベルではハードを疑うしか…w)

345:デフォルトの名無しさん
19/09/19 18:55:08.32 4Sy3MiERr.net
端末側がインストール拒否してる微レ存

346:デフォルトの名無しさん
19/09/20 00:38:20.25 bt+L+3RD0.net
アンチウイルスをウイルスソフトっていうと怒られるらしいよ。
USBメモリをUSBっていったり
WikipediaをWikiっていうとぶん殴られるよ。

347:デフォルトの名無しさん
19/09/20 16:08:51.93 rjndmUfp0.net
コピーはゼロックス
ステープラーはホッチキス
増税は軽減税率
老人はよしねは後期高齢者

348:デフォルトの名無しさん
19/09/21 13:55:20.64 ZgD41qwg0.net
>>332
毎回drawLineするのをやめる。
一旦Buffer(Bitmap)に書き出して、それをdrawImageするようにする。
draw処理が複雑な程効果が高い。
大事なのは、Bufferに書き出す処理は、UIスレッド(onDraw中)でなくてもいいという点。

349:デフォルトの名無しさん
19/09/23 13:18:54.98 7G1Nc+6H0.net
android入門書に
import android.support.v7〜
こういう表記が出てくるのですが
Android Studioでこのライブラリの補完候補が出てきません
別途インストール必要があるのでしょうか?

350:デフォルトの名無しさん
19/09/23 13:27:04.43 g+evEEcha.net
studioは最新の3.5かな?
いま書いてるプロジェクトを新規で作るときandroidXにチェック入れてたかな?
そうならandroidXをimportしておこう
v7,v4とか本に出てきたらandroidX入れとけば赤文字は消えるはず

351:デフォルトの名無しさん
19/09/23 14:44:34.64 FfpNsU06M.net
import じゃなくて、build.gradle の dependencies が多分足りない

352:デフォルトの名無しさん
19/09/23 14:57:11.64 7G1Nc+6H0.net
androidxにかえたらいけました
どうもありがとうございます

353:デフォルトの名無しさん
19/09/23 23:01:20.10 GM4AA87Ra.net
一応補足しときます
3.5で最新の状態だと新規のプロジェクトを作成するときに有無を言わさずAndroidXの使用にチェックが入ります
いろんな参考書のサンプルで試してるけど、importのV4,V7のとこをandroidX〜に代えて選んでおけばまずコンパイルエラーはクリアできるかな?
なんかできなかったのもあるけど、いちいち調べてない
ちなみにkotlinでやってる、たぶんjavaでも同じだろうね

354:デフォルトの名無しさん
19/09/24 07:47:47.34 PmLxwLGUa.net
androidXにしたらガラリと変わるやつはどうやって変更したらいいんだ?
文字に削除線が入る

355:デフォルトの名無しさん
19/09/24 10:01:37.50 HqImJ9wbM.net
URLリンク(developer.android.com)

356:332
19/10/04 09:25:08.47 yLFUbvOKa.net
canvas2枚重ねて上側は60fpで背景透明、下側は20fpsってやるのはバッドな設計ですか?
作ってるのはカラオケの精密採点みたいなアプリでピッチ取得のイベントハンドラから画面更新します(20fpsくらい)、再生位置を示す縦ラインだけ60fpsで動かしたいです。

357:デフォルトの名無しさん
19/10/11 07:16:06.54 bU40fRH90.net
Googleから
[Action Required] Update your Android targetSdkVersion by November 1
って件名のメールが来てるんだけど、今まで同様、
@ 新しいAPKをアップロードする時は targetSdkVersion≧28 でないど弾かれる
A targetSdkVersion<28 のAPKも、既にインストール済のユーザーはそのまま使える
B PlayStorのAPKが targetSdkVersion<28 のままでも、継続して公開され、新規ユーザーもインストール出来る
って言う理解であってるよね?

358:
19/10/18 09:21:48 woOm5spTa.net
surfaceviewの拡張クラスにcontext渡して((Activity)mContext).findviewByIdしてもアクセスエラーになるけど対処法ってあります?

359:
19/10/18 16:26:55 woOm5spTa.net
嘘です、出来ました。
canvasのロック中にそれ以外のビューの更新やるのは良くない?

360:デフォルトの名無しさん
19/10/18 17:40:10.96 L6UDs4JG0.net
>>355
なんでsurfaceviewでそんなことするんだよ
根本的に見直せ。設計から考え直せ

361:デフォルトの名無しさん
19/10/23 17:59:34.72 0w4J4z/Ea.net
surfaceviewのcanvasのsaveって次回のcanvasのロック時に持ち越せないですよね?
何か手段ないでしょうか。時間が立ってdrawrectの数が増えるとカクカクしてきます。

362:デフォルトの名無しさん
19/10/28 00:53:03.58 H5uX/88S0.net
自分で作ったアプリから座標を指定してタップイベントを発生させて
他の任意のアプリに対してタップイベントを送信することって可能なんでしょうか
ググるとINJECT_EVENTSのpermissionが必要とあるんですがこれを付与できるのは
プリインアプリだけのようです

363:デフォルトの名無しさん
19/11/02 10:53:48.57 d9iYkatfa.net
GPLのOSSを使用したアプリをgoogleplayで公開したいのですが、ソースコードの開示要求された場合はアプリのソースコード全てを渡さないといけないのでしょうか?
なおソースコードは改変せずgithubからダウンロードしたjarをimportして使用しているだけです。

364:デフォルトの名無しさん
19/11/02 11:20:04.23 iAWe9teX0.net
はい

365:デフォルトの名無しさん
19/11/03 10:08:50.13 Gp9202fQa.net
けちんぼ!

366:デフォルトの名無しさん
19/11/03 11:12:03.95 TGzxBLzl0.net
お前がな

367:デフォルトの名無しさん
19/11/03 12:33:19.39 1Yjm47HG0.net
>>359
アプリと一緒に再配布せずに
別途ダウンロードさせてダイナミックにロードすればええんとちゃう?

368:デフォルトの名無しさん
19/11/03 12:38:48.34 TGzxBLzl0.net
GPLならどうやっても駄目。

369:デフォルトの名無しさん
19/11/03 14:38:36.70 x83xSf+Sr.net
>>363
それでOKなのはLGPLかな

370:デフォルトの名無しさん
19/11/03 21:45:32.90 ezsmVj/Sa.net
どうも。頭いいので自力実装しました。

371:デフォルトの名無しさん
19/11/04 07:57:07.75 HTxfHkG80.net
変数名を変える程度じゃダメなんやで

372:デフォルトの名無しさん
19/11/04 09:01:50.73 Ht71AnBX0.net
>>366 ←こいつ、絶対GPL無視して盗用する気だな

373:デフォルトの名無しさん
19/11/04 10:40:24.50 ccIIEsR10.net
そもそも実際ショボい個人開発アプリにソース要求してくる事ある?

374:デフォルトの名無しさん
19/11/04 10:57:20.33 PDcwg1+va.net
盗用じゃないですよ。
コードリーディングして必要なアルゴリズム部分は20行くらいと分かって元ネタというか数式は古い論文で公開されているものなのでそれ読めば自力実装出来る。

375:デフォルトの名無しさん
19/11/04 11:01:41.54 PDcwg1+va.net
同じようなもの作りたいと思った人が要求してくるのは考えられるかなと。

376:デフォルトの名無しさん
19/11/04 11:22:20.62 HTxfHkG80.net
気にすんな

377:デフォルトの名無しさん
19/11/04 11:28:15.59 CjrV+0E1F.net
AIωが進化ωωしてコードが自動生成ωωωされる時代になると
きっとGPL汚染だらけ

378:デフォルトの名無しさん
19/11/04 11:34:30.10 MbcQtqiO0.net
>>373
そのコードにGPLが適用されるかな?

379:デフォルトの名無しさん
19/11/08 18:37:01.35 l6zod2UnM.net
emulator(play store無し)でWebViewがnot foundなんだけど調べた感じplay storeがインストールされてる端末じゃないとWebViewは使えない感じ?

380:デフォルトの名無しさん
19/11/12 16:57:19.63 A+OHndfva.net
無料アプリとして公開して後から広告除去の有料オプションつけるの無理?

381:デフォルトの名無しさん
19/11/12 19:30:40.64 eIz/kago0.net
>>376
URLリンク(support.google.com)

382:デフォルトの名無しさん
19/11/12 19:33:58.90 SlDdY26za.net
アプリ内購入ならかまわんのでは?

383:デフォルトの名無しさん
19/11/12 20:33:20.20 CZukEFeSr.net
別アプリとして元々有料のアンロッカー出せばいいんじゃね

384:デフォルトの名無しさん
19/11/12 23:06:55.16 d1orGxzWM.net
どうも。
有料アプリってapkぶっこ抜きで別端末にインストール出来るの?

385:デフォルトの名無しさん
19/11/13 17:54:21.18 2wk1Y5m+0.net
>>380
URLリンク(developer.android.com)
LVL使って購入確認を実装してあるアプリば簡単にはできないらしいけど、
実装されてないアプリも多いし、確認処理を回避するツールもあるらしい

386:デフォルトの名無しさん
19/11/13 20:38:06.23 LnMwDRVBa.net
ありがとうございます。

387:デフォルトの名無しさん
19/11/14 15:46:07.44 uGVSiBTp0.net
質問@
Androidでさ…例えばファイルのコピーでAsyncTask使うとするじゃん、
その時、重複があればwaitするじゃん?その時に、Activity破棄したり
バックグラウンド制限して落とすとするじゃん、Activity破棄はonDestroyが
走るので、なんとかできそうだけど、バックグラウンド制限だと
onDestroyすら走らずにrestore?じゃん?。アプリ再度起動したときに、
生きてるタスクのwaitの状態があるので、タスク効かないじゃん?
□ボタンからプロセスごと落とすしかないじゃん?
static領域にタスク持ってれば、再度拾えるけど、notifyしてキャンセル処理するのも
なんか辛いじゃん?さらにwaitの状態でcancel設定できるかは微妙じゃん?
先にcancel設定したいじゃん?無条件にnotifyAllなんて時間かかりすぎるじゃん?
思い切って並列って手もあるけどバグりそうじゃん?どうすればいいの?
偶然それやっちゃった人はさようならって割り切ればいいの?
もちろん、foregroundServiceのnotificationは表示してるので落ちにくい
質問A
largeHeapの端末によっての最大値は512MBまで確認したけど、今どれくらいなの?

388:デフォルトの名無しさん
19/11/14 18:55:25.13 uGVSiBTp0.net
結局…cancelしてnotifyするわ…通知メッセージも込みで
前回起動時の処理は…みたいな…辛い…大幅改修…リストアは…しない

389:デフォルトの名無しさん
19/11/14 19:05:26.83 uGVSiBTp0.net
でも僕のロジックだとメモリ不足でActivity破棄され、
onPostExecuteで落ちるケースがあるから…そこもかわせるんだけど…
cancelとnotifyもしないで、□ボタンのタスクマネージャーからアプリを除去か、
設定・アプリからアプリケーションの終了(ForceClose)してくださいを延々と促す
決めた!ヽ(。・_・。)ノ決めた!

390:デフォルトの名無しさん
19/11/14 19:26:26.60 uGVSiBTp0.net
それかWAITだと解ったらInteger.parseInt("a");とかして、
丁寧な説明文入れて、強引に落として、自動的にForceCloseとか
しばらく考えてみるわ!(。・_・。)ノ

391:デフォルトの名無しさん
19/11/14 19:28:59.12 uGVSiBTp0.net
普通にthrowでいいか…throw new WaitingTaskExistException();とか
なんか、そういった方針で、なんか考えるわ!(。・_・。)ノ

392:デフォルトの名無しさん
19/11/15 13:01:48.52 zLrKHtUCa.net
新規公開で非承認なったけど連続で非承認ならアカウント停止とかなるんですかね?

393:デフォルトの名無しさん
19/11/15 13:44:46.11 gnA2BLoL0.net
AsyncTask.StatusはRUNNINGだった…WAITか解らない。
全waitで落ちるケースをcancelしてnotifyは、工数がかかりすぎるので
今回はほっとく…ファイラー系だと延々とぐるぐる回るので、
おのずと□で落とすしかなくなる…。ここはこれでいいか…。
あるアプリでリストア処理を入れて見ようと思ってる…プログレスバー。
staticフィールドとget/setだけを持ったクラスにタスクぶち込んで、
次回起動時に復元してみようと思ってる、ちなみにプログレスバーは
Activityに直接貼りついてる、ダイアログじゃないからリストアしやすいし、
この処理は時間がかかるので、念のためにリストア処理しとくよ。

394:デフォルトの名無しさん
19/11/15 14:04:41.27 uXKCBj+2a.net
ここはお前の日記帳じゃないんだ

395:デフォルトの名無しさん
19/11/15 14:24:05.09 gnA2BLoL0.net
AsyncTaskに独自フラグ持ってれば解るか…とりあえず、wait系は今はほっとく。
やるんだったら、staticでタスク拾って、独自フラグ見てなんかのExceptionで落とす。
wait中に独自フラグがgetできるかはしらんが、できたらメッセージ出してForceCloseするよ。

396:デフォルトの名無しさん
19/11/15 20:03:22.40 zLrKHtUCa.net
おかしい。。。神アプリ公開したのに誰からもダウンロードされない。。。

397:デフォルトの名無しさん
19/11/15 20:34:13.42 HBbBwKvp0.net
そりゃ神は誰にも確認されていないからね

398:デフォルトの名無しさん
19/11/15 20:57:16.36 YQmfEFmz0.net
俺も先週リリースしたんだが
Google Playでアプリ名と全く同じ文字列で検索して
結果を一番下までスクロールしても出てこない
おかしくね

399:デフォルトの名無しさん
19/11/15 23:50:57.24 EspGK4n30.net
ストアが不人気の新規アプリを優遇する意味はないからな
まずGooglePlay以外で人集めて来るか、広告費払えっていうことだろ

400:デフォルトの名無しさん
19/11/16 01:03:07.42 Z+aXZFJK0.net
それにしたってアプリ名と完全一致の文字列で検索して
一番下までスクロールして表示されないのはどうかと

401:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-rvUb)
19/11/16 03:09:04 s4EaLgUOa.net
たぶんだが、Google検索と同じで index に登録されるまで時間かかるんじゃね?
たぶん1週間ぐらいは必要

402:デフォルトの名無しさん
19/11/16 09:47:08.50 WWIbq7jW0.net
それだとデベロッパー名で検索しても出てこなかね?

403:デフォルトの名無しさん
19/11/16 13:17:56.19 3Y3DAPhL0.net
2年ぐらい前から、ユーザーが少ないアプリは名前で検索してもヒットしないようになった。
完全一致より、名前が似てる有名アプリの方が上位表示

404:デフォルトの名無しさん
19/11/16 15:23:04.67 eaYOboFza.net
神様考えたんだけど自分のアプリ内に自分のプレイストアのアプリ一覧ページへリンク貼るの利用規約的にOKなの?

405:デフォルトの名無しさん
19/11/16 16:15:33.07 t3f2p1SX0.net
商用でたまに見るな

406:デフォルトの名無しさん
19/11/16 18:50:50.00 INjAPaf10.net
何が問題なんだ?
リンク、誘導のみのアプリならダメだろうけど

407:デフォルトの名無しさん
19/11/17 01:52:26.06 4TNzJ+voa.net
たぶんだけど、Google以外の広告があるページへの誘導はNGのような気がする
Google は他の事はザルでユルいけど、自社の広告ビジネスの脅威はどんなものでも排除しようとする

408:デフォルトの名無しさん
19/11/17 08:18:12.87 oHN1SB9V0.net
それじゃadmob以外の広告使えないってことになるじゃん

409:デフォルトの名無しさん
19/11/17 11:05:28.23 0NEZMt8x0.net
Google以外の広告を特別に否定する規約なんてないし、もしあれば独禁法に引っかかる


410:可能性すらあるんじゃないか 広告ブロックには厳しいけど広告そのものに対する態度はむしろ緩くすら感じる



411:デフォルトの名無しさん
19/11/19 14:42:31.73 PYP9WQqAa.net
公開スレってあります?
創作板にあったけど人いない。

412:デフォルトの名無しさん
19/12/01 19:27:56.88 2rGqHKrq0.net
このアプリのように他のアプリにタップイベントを送るにはどうしたらいいんでしょうか
URLリンク(play.google.com)

413:デフォルトの名無しさん
19/12/04 21:53:18.54 uHFmVFuP0.net
Accessibility Serviceを使っていることはわかりました
が、座標を指定してタップイベントを送り込む方法がわかりません
上のアプリはどうやっているのか

414:デフォルトの名無しさん
19/12/11 21:11:04.97 3QrIPqs0M.net
神様ですけど公開から約1ヶ月でインドネシアからダウンロードされたわ(^_^)v

415:デフォルトの名無しさん
19/12/14 12:57:58.63 YU8O2gLra.net
作りたいものの型が漸く完成した
本番想定したサイズの画像に置き換えて、5×5のcsvを数千行のファイルに置き換えてテストしたらPC固まった
泣いていいですか?

416:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 972d-3OBQ)
19/12/17 02:58:52 VufJTlCY0.net
すまんが、規制された「32bitネイティブコード」ってなんなの?
C/C++/Kotlin Native等で書かれたものだけが規制されて、普通にJava/Kotlinで作成したアプリは中間言語だからなんもしなくてセーフって認識でおけー?
URLリンク(android-developers.googleblog.com)

417:デフォルトの名無しさん
19/12/17 06:35:08.49 IQ+61oV00.net
広告ライブラリとか他者が作ったもので.soとかネイティブあると64bit版を使う必要あるのかな

418:デフォルトの名無しさん
19/12/17 12:14:29.91 VxEQ4iFe0.net
>>411
>>412
URLリンク(developers-jp.googleblog.com)
↑日本語
>普通にJava/Kotlinで作成したアプリは中間言語だからなんもしなくてセーフって認識でおけー?
おけー。
>.soとかネイティブあると64bit版を使う必要あるのかな
32bitと64bit両方入れとく必要あり。
自分は処理の主要部をC++で書いてるアプリを公開してるんだか、
ASのARM64のエミュレータが不安定でテストにすら使い物にならないんで、
去年仕方なく中古のNexus9を買ったよ (ToT)

419:デフォルトの名無しさん
19/12/17 20:45:21.13 Tf7MCj7Ur.net
昔のアンドロイド用に32bitのffmpegライブラリ使ってたのにそれのせいで使用不可になった

420:デフォルトの名無しさん (オッペケ Srcb-tu+Y)
19/12/21 01:11:42 0JPdWjUJr.net
レイアウト見れなくなったんだけど設定はどこですか?

421:デフォルトの名無しさん
19/12/22 14:29:56.86 VZSb2dXp0.net
編集終了して閉じた後再編集方法わからなくなったっていうなら
左上のフォルダアイコンからリソースフォルダ探してレイアウトファイルをクリックする

422:デフォルトの名無しさん
19/12/24 22:55:30.52 lUgwAmw00.net
AACで用意されているViewModelのメリットがよく分からないんですが、
それを継承せずに単に class MyViewModel() { } とか作って、
ViewModelProviders.of() も使わずに自分で new して使った場合に何か困ったことってあるんですか

423:デフォルトの名無しさん
19/12/28 19:37:41.11 HGQPM8ca0.net
タッチやキー入力を一時的に無効にする方法ありませんか?

424:デフォルトの名無しさん
19/12/28 23:10:12.83 P8Ms2ob30.net
isEnabled = false

425:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ec4c-KTdY)
19/12/30 03:12:34 FsgnOH1c0.net
オーバーレイでタッチを取得しつつ後ろのアプリにタッチを伝達するにはどうしたら良いですか?

426:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8702-FkkX)
20/01/26 22:48:41 wDVB1GDO0.net
Vulkanで3Dゲーム作るならやっぱNativeActivityがいいの?

427:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f6d-0nGW)
20/01/27 07:58:04 7BFsqfBv0.net
素直にUnity使いなよ

428:デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-JFeb)
20/01/27 13:53:04 OGVgTS3Od.net
Unityってよく知らないんだけど
ビルドされたapkってバックエンドは何で動いてるんかな?

429:デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-JFeb)
20/01/27 14:00:27 OGVgTS3Od.net
Javaとか他言語で組んだ場合と同じランタイムで動いてるのかって意味です

430:デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4b-vcJD)
20/01/28 19:53:39 APzib+bra.net
ユニテーなんかに頼りたくないお

431:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-fMQ3)
20/01/29 01:09:47 2EbJnJI90.net
スマホ用ツクールでクリエイターごっこ
そういうのも面白いかもね
凄いもの作った人が勝ち

432:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea6d-vUNn)
20/01/29 05:23:46 r9L5t/Oa0.net
余りにも無知過ぎてお茶吹いたわ。
今やゲームアプリの殆ど全てがUnityやUE4やCocos2dのようなゲームエンジン上で作られてるぞ。
Unityだけでもシェア50%以上でポケGOもマリオカートもFateもCODもドラクエもモバイル版はUnityで作られてるのに
お前の妄想世界のクリエイターとやらはUnity使ってないんだな。
ネイティブ開発してる俺スゲエって独りよがりがしたいなら自由にすればいいけど
真っ当なゲーム開発者がいる所でUnityをツクール扱いしたら大恥をかく事になるからこの程度の常識は知っておいた方がいいぞ。

433:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea01-fMQ3)
20/01/29 13:46:20 2EbJnJI90.net
どしたの顔真っ赤にしてw俺はスマホ用のツクールの話ししてんだけどw
茶が湧いたのは俺の方だわ

434:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e02-PErN)
20/01/29 17:51:41 bnpdWve20.net
え?

435:デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM15-GCDQ)
20/01/29 18:44:14 WOX1wB7KM.net
>>428
ならユニテーでいいじゃん。
何か問題でも?

436:デフォルトの名無しさん
20/01/29 18:57:56.54 r9L5t/Oa0.net
無理矢理そうやって現実逃避しながらツクール馬鹿にして優越感に浸ってなよ。

437:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a63-BsAO)
20/01/29 19:25:41 +TYDyZ8+0.net
クオリティ高い製品を高い生産性で作れるならツールはなんだっていいよ
ゲームならツクールだろうがなんだろうが面白いのが正義

438:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6663-B9XG)
20/01/29 20:10:10 /NRRD2rB0.net
盛り付けしただけで、料理した気分になれる奴は幸せ

439:デフォルトの名無しさん
20/01/29 21:36:49.49 bnpdWve20.net
茶が湧いた・・・

440:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-e0ED)
20/01/29 22:31:24 BEF/tCpxM.net
ゲームなら、絵や音やシナリオこそがメインの調理

コードしか書けない奴がゲーム制作に関わりたいなら、ゲームそのものでなくツールやエンジンを作る方向に行ったほうがいいぞ

441:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea3d-04mW)
20/01/29 22:50:15 BOY+whd90.net
絵や音は具材
シナリオはレシピ
プログラムは調理
プロデューサーはコック

この方が近くないか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

207日前に更新/276 KB
担当:undef