Android開発質問スレ at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:デフォルトの名無しさん
17/10/08 08:05:29.37 GL/uf3O50.net
ちょっと気持ち悪いけど、3項演算子のように使えるからいいじゃん

151:デフォルトの名無しさん
17/10/09 12:06:40.35 oUP99vZS0.net
nullable関係の演算子で ?. とか ?: とか使うから
三項演算子で?を使うと紛らわしい

152:デフォルトの名無しさん
17/10/09 12:14:40.68 L6xkE9640.net
?じゃなくて??じゃあかんの?

153:デフォルトの名無しさん
17/10/09 12:20:26.65 YDxQV2YJ0.net
三項演算子よりnull safetyのほうがよく使うからこっち優先の今の設計でいいな

154:デフォルトの名無しさん
17/11/09 23:03:13.60 M8Ex+tRC0.net
エミュレーター排除したいんだけどお手軽な方法ない?

155:デフォルトの名無しさん
17/11/10 12:15:40.08 X2pqOTwf0.net
>>152
URLリンク(developers-jp.googleblog.com)

156:デフォルトの名無しさん
17/11/11 11:17:05.90 tANFntBn0.net
ゲームアプリを開発しているのですが、Intentを利用すると画面の遷移がどうしても滑らかじゃないんだけど
Intentはゲーム等ではベターではない?それとも何か別のモノを利用するべきなの?
よくある画面が暗転して切り替わるようなやつを作りたい

157:デフォルトの名無しさん
17/11/11 11:29:01.63 tOmY8Pae0.net
overridePendingTransitionで好きなアニメーションに設定すればいい

158:デフォルトの名無しさん
17/11/11 16:01:16.24 v+to0c6Va.net
本格的なゲームならopen gl esで自前で処理
しんどいならunityなどの開発ツールに頼る
カジュアルゲーならご自由に

159:デフォルトの名無しさん
17/11/17 15:36:59.63 JcZb9lmQd.net
TextViewとImageViewを並べて表示しています。TextViewにはtextAppearance=@android:style/TextAppearance.Material.Mediumを当てて濃いグレーで表示されており、見た目を統一するためにImageViewのTintにも同じ色を指定したいです。
ですが、xmlでMaterial.Mediumの文字色をどうやって取ってくればいいのかわかりません。
Javaの方から動的に取得して設定するのでも良いのですが、出来ればxmlだけで簡潔に済ませたいです。どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか

160:デフォルトの名無しさん
17/11/17 16:32:06.57 TVK9Jdjx0.net
そのrgbaを固定で書いておけばいいのでは

161:デフォルトの名無しさん
17/11/18 11:04:34.58 SyQ6DwySd.net
>>158
もちろんそれはそうなんですが、動的にテーマの変更したり、今後長い期間でOSの標準テーマが変わっても縺れることなく簡単にメンテナンスできるようにする事を考えると、ハードコードは避けたいです

162:デフォルトの名無しさん
17/11/24 08:16:02.80 M5Z9h1W/0.net
ハードコードの意味がいまいちわからんけど、rgba値に好きなラベル付けるだけで済む話では?

163:デフォルトの名無しさん
17/11/24 09:43:57.29 yreJAZoe0.net
バインディングみたいなのをしたいのだろうけど...

164:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:05:48.71 iVc6jokP0.net
スタイルのXML確認してみたら?

165:デフォルトの名無しさん
17/11/25 22:27:15.41 hvqAkSEs0.net
UIの情報はシステムが持っていて好きに見れるべきだわな

166:デフォルトの名無しさん
17/12/26 18:01:39.42 EzKWbFBN0.net
BluetoothのLeScannerって、startScanしたら永遠に探し続けるのかな?
接続先の電源を落とすとonScanFaildが返るけども、
電源を入れ直すと自動で接続してくれるんで、逆にビビる。
特にタイムアウトの設定が無いみたいだし(API19とかならあったみたいだけど)
無限に探し続けるって考えていいのかな?

167:デフォルトの名無しさん
17/12/26 21:42:14.17 xpdgl6ZG0.net
今までアプリしか作ったことがなくって、サーバー側は全然わからないんですが、
PHPで検索APIを自分で作ろうと思ってるんですが、
PHPのプログラムを置くサーバーは何を使ったらいいんでしょうか。
さくらインターネットサーバーで月額525円で借りるしかないんでしょうか。

168:デフォルトの名無しさん
17/12/26 21:45:44.42 RS59cKDs0.net
別にさくらじゃなくてもいいと思うが

169:デフォルトの名無しさん
17/12/26 21:50:04.18 xpdgl6ZG0.net
今のところさくらインターネットサーバーが良い感じなんですが、
他にもっと主流のやつがある感じですかね

170:デフォルトの名無しさん
17/12/26 22:20:39.23 kzQt8rfF0.net
試すだけならPHPが走るとこならどこでもいいが
実際に運用するならそれに見合うものを探さないと

171:デフォルトの名無しさん
17/12/26 22:28:19.08 GNltzWmA0.net
xserver借りてるけどスペックの1/1000も使ってないからもったいない

172:デフォルトの名無しさん
17/12/26 22:34:26.99 xpdgl6ZG0.net
無料のやつはないんですかね
jsonを置くだけだったらfirebaseでできてるんですが、
今回は検索APIなのでPHPのプログラムが動く感じのやつをサーバーに置く必要があるんですよね

173:デフォルトの名無しさん
17/12/26 22:47:04.30 VjXwrCwH0.net
AWSやGAE、Herokuとかの無料枠で頑張る

174:デフォルトの名無しさん
17/12/26 22:57:04.76 xpdgl6ZG0.net
GAEが良さげですが料金がわかりにくいですね
個人製作アプリでそんなにアクセスないと思うんですが、
さくらインターネットサーバーの月額525円を超える感じになるんでしょjか

175:デフォルトの名無しさん
17/12/26 23:05:41.02 xpdgl6ZG0.net
ちょっとGAE調べてみます。
ありがとうございました!!

176:デフォルトの名無しさん
17/12/26 23:07:15.29 +gazN12t0.net
なんだ宣伝か

177:デフォルトの名無しさん
17/12/30 01:58:00.19 CRdrmtvM0.net
左上のアイコンを戻るボタンにするか閉じるボタンにするかってどうやって判断したらいいんでしょうか

178:デフォルトの名無しさん
18/01/08 14:13:32.07 FVbKvrQm0.net
サイレントモードPro等、標準カメラのシャッター音をミュートにするアプリあるけど
これって常駐してるアプリは全体の音量を操作できるという事なの?
Android開発者では無いが単純に仕組みが気になる

179:デフォルトの名無しさん
18/01/08 23:05:28.97 Nbux5NOk0.net
Audio Focus

180:デフォルトの名無しさん
18/01/10 08:13:09.23 vDLiEols0.net
>>177
thx!調べてみます

181:デフォルトの名無しさん
18/01/11 17:47:20.74 W5K/hXcq0.net
>>177
以下みたいなことを試してみたけど、オレが以下のコードで音楽を鳴らしている最中、メールが着信した場合、メール通知音は鳴ったし、音楽と混ざったよ。
音を鳴らす権利を取得するのではなく、他の人が音を鳴らしたいときに、それをみんなで受け取ってみんなで配慮する(静かにしてあげる)仕組みかな?
受け取ったら自分がミュートになるように3行目の {...} の中を実装しなさい。という感じ。
まとめるとシャッター音は消せない。(と思う)root化するしかない。
さすがGoogle、イエロージャップは程度が低いから、こんな平和的な発想はできないし、お国柄だなぁ。と悲しくなった1日だった。
AudioManager am = (AudioManager)getSystemService(Context.AUDIO_SERVICE);
int result = am.requestAudioFocus(
 new AudioManager.OnAudioFocusChangeListener() {...},
 AudioManager.STREAM_NOTIFICATION,
 AudioManager.AUDIOFOCUS_GAIN
);
if (result == AudioManager.AUDIOFOCUS_REQUEST_GRANTED) {
 mSoundPool.play(mSoundResId, 1.0f, 1.0f, 1, 0, 1.0f); // 音楽を鳴らす
} else {
 Log.d("request()", "失敗");
}

182:デフォルトの名無しさん
18/01/11 20:54:52.39 Uo39SkmkM.net
アクセシビリティ機能と何か関係があるのかも

183:デフォルトの名無しさん
18/01/12 19:02:03.61 sn3qD2ar0.net
>>179
なるほど
でも実際root取ってなくても消音アプリでデフォルトカメラのシャッター音消せている
Android7で確認したけどレビュー見ると他でも動作するようで
日本以外で需要がないアプリだし情報がなかなか探せないなあ

184:デフォルトの名無しさん
18/01/12 19:44:29.60 laHJE1eM0.net
外人だって静かにカメラ使いたい時あるんじゃねーん

185:デフォルトの名無しさん
18/01/12 20:59:00.64 sk0DoMJ1a.net
表向きには赤ちゃんとかペット撮影するのに良い、とされてるしな

186:デフォルトの名無しさん
18/01/12 22:25:26.45 NdAc3H4D0.net
>>182
日本以外はシャッター音を設定で消せる模様

187:デフォルトの名無しさん
18/01/13 10:21:09.56 Rp7yFlms0.net
オーディオプレイヤーを作ったんですが、
バックグラウンドで再生したままにしておくとOSによって勝手にアプリが終了してしまうんですが、
オーディオプレイヤーという性質上バックグラウンドでも勝手に終了しないようにしたいんですが、
どうしたらいいんでしょうか

188:デフォルトの名無しさん
18/01/13 10:46:38.60 i594883x0.net
oからはバックグラウンドサービスはnotification出してないと消される

189:デフォルトの名無しさん
18/01/13 10:52:10.20 m5C1ShTPM.net
MVVM設計でactivityに対応したViewModelを作ると思うんですが、
そのactivity内のrecyclerViewに対応したviewModelは
recyclerView用のものを作るべきなんでしょうか
activityのviewModelを渡せばいいんでしょうか
viewModelを分けると、viewModel間の連携がやりにくいようで。。

190:デフォルトの名無しさん
18/01/15 17:37:25.58 ScGbK++J0.net
viewModel間の連携がなんで必要?
Model介して繋がれば済む話では?

191:デフォルトの名無しさん
18/01/15 18:55:05.90 c4wsTopn0.net
win apiで言う所のWNetEnumResource()はAndroidで実現するにはどの関数を使えばいい?
具体的にはローカルネットワークに存在する起動中のPC名を得たい

192:デフォルトの名無しさん
18/01/16 16:17:34.81 8sjj4dM00.net
AndroidStudioを 2.3 から 3.0.1にしたら、
コード入力中にしょっちゅう砂時計になるのですが、
インテリセンスや自動保存機能とか強化されましたか?

193:デフォルトの名無しさん
18/01/16 16:23:04.00 DNtOUAYjM.net
お前のセンスがないだけ

194:デフォルトの名無しさん
18/01/16 19:11:57.23 RReYCwRr0.net
重くなった印象はないな

195:デフォルトの名無しさん
18/01/16 19:44:00.62 1YROB064M.net
マシンのスペックがギリギリだったとか

196:デフォルトの名無しさん
18/01/16 21:28:59.98 duJX5xmza.net
色んなところが意外と変わってて正直不便
gradleの記述とか変えるなよ
昔のライブラリとかどーすんだ

197:デフォルトの名無しさん
18/01/17 09:30:32.67 yd5QIZHv0.net
それはAndroid StudioというよりGradleの話じゃないのか?

198:デフォルトの名無しさん
18/01/17 09:59:14.40 TZ3kcGGSM.net
どんだけ古いバージョンでやってたんだよ

199:デフォルトの名無しさん
18/01/17 12:06:13.50 ntfK5kyKd.net
SDKmanager.exeが起動しなくてJDK古いんじゃないかって思って最新版インストールしてからプロジェクト大丈夫か思ってandroid studioでプロジェクト開いたら
Could not determine java version from '9.1'
ってエラー出たからSetting StractureからJDK locationを9.1のやつにしたらgradle sync?始まってrefressing projectから1時間経っても終わらないんですがどうすればいいですか?

200:デフォルトの名無しさん
18/01/17 12:43:52.78 bzqPbB5rM.net
センスがないのが悪い

201:デフォルトの名無しさん
18/01/17 13:22:18.92 mFBkMumjM.net
java9対応してたっけ?

202:デフォルトの名無しさん
18/01/17 17:58:36.01 fx48zrIo0.net
単独のSDKmanager/AVDmanagerなんてとっくの昔になくなっただろ。

203:デフォルトの名無しさん
18/01/17 18:12:36.38 ntfK5kyKd.net
まじでか

204:デフォルトの名無しさん
18/01/17 21:26:33.11 T7r36cBt0.net
今はKotlin + MVVM + Retrofit2 + RxJavaの時代ですよ

205:デフォルトの名無しさん
18/01/18 00:28:30.59 v4XtpzGi0.net
Googleのplay-services-oss-licensesライブラリを使うとretrofit2が表示されないんですがどうなってますか

206:デフォルトの名無しさん
18/01/18 10:48:57.57 AedAKCnA0.net
Androidの開発って今もEclipseが主流なのでしょうか?
teratailで開発環境の質問に「今ならAndroidStudioがいいよ」って書いたらマイナス評価ばかりになり、
Eclipseが紹介されていました。

207:デフォルトの名無しさん
18/01/18 10:49:02.41 AedAKCnA0.net
Androidの開発って今もEclipseが主流なのでしょうか?
teratailで開発環境の質問に「今ならAndroidStudioがいいよ」って書いたらマイナス評価ばかりになり、
Eclipseが紹介されていました。

208:デフォルトの名無しさん
18/01/18 11:03:10.70 5PE+RjpFM.net
unityでいいんじゃね?

209:デフォルトの名無しさん
18/01/18 11:17:18.55 sYeTqVpG0.net
>>205
いやAndroidStudioでいいだろ…

210:デフォルトの名無しさん
18/01/18 13:57:45.56 clFm9BXJM.net
Xamarin studioだろ

211:デフォルトの名無しさん
18/01/18 14:18:57.93 TYC5rsJVM.net
いつの記事か知らないけど余程のこだわりがない限りAndroidStudio
というかEclipseはもうサポート終了してなかったか?
記事貼ってほしい

212:デフォルトの名無しさん
18/01/18 16:46:15.12 uaAP/nEg0.net
reactive extension 一部のユーザーのオナニーで終わりそう。全く流行る気配なし。

213:デフォルトの名無しさん
18/01/18 19:58:13.39 6prVSPYir.net
今更eclipseってやばいな

214:デフォルトの名無しさん
18/01/18 20:48:34.95 Zgqlger70.net
>>210
もうとっくに流行ってるんだが
周回遅れで気付いてないだけでは?

215:デフォルトの名無しさん
18/01/18 21:10:00.98 +6YdbpvX0.net
Java9に標準で入っちゃったけどw

216:デフォルトの名無しさん
18/01/18 21:43:56.96 Cs08yGC50.net
一行節約するために100行書くやつだっけ?
リアクティブって。

217:デフォルトの名無しさん
18/01/19 00:40:34.78 +HSop83R0.net
適当にそこら辺のプロジェクトをランダムに10個ぐらいピックアップしてどれくれいの割合でreactive extension使われてる?流行ってるって言うなら最低3割ぐらいは言ってるよな?
いろんな環境,言語に移植されたが、すごい人,組織を選んでるようにしか思えん

218:デフォルトの名無しさん
18/01/19 09:28:06.55 Jp21A3ACM.net
新規開発ならRxはほぼ必須だろ
Rx分からないんじゃもうAndroidの仕事できないよ

219:デフォルトの名無しさん
18/01/19 12:50:33.51 4RHqwUKl0.net
Rxとかそんな難しい概念でもあるまい

220:デフォルトの名無しさん
18/01/21 13:18:20.64 AtSkJU5U0.net
リリースしたアプリの宣伝したいんですがAndroiderみたいなサービスないすか

221:デフォルトの名無しさん
18/01/22 19:18:37.14 QiwKGsHaM.net
お前ら当然
「Android アプリ設計パターン入門」
買ったよな?

222:デフォルトの名無しさん
18/01/24 02:04:47.38 xCJHUcnu0.net
よかったな誰も買ってないよ

223:デフォルトの名無しさん
18/01/28 23:36:22.95 Gj59v8v00.net
recyclerViewのadapterをswipeRefreshで更新して一番上に項目を追加するようにしたら、
スクロール位置が更新前のままで、更新後に再度上にスワイプしないと新しい項目が表示されないんですが、
更新時にスクロール位置をトップにするにはどうしたらいいんでしょうか。
ちなみに更新時にadapterを新規に作り直してrecyclerViewにセットする方法だとうまくいきましたが
差分追加の方法でやりたいです。

224:デフォルトの名無しさん
18/01/30 22:27:30.72 WNbQNArJ0.net
お前ら当然
Droidkaigi 2018
参加するよな?

225:デフォルトの名無しさん
18/02/01 15:42:25.30 wNNGs2j30.net
有料アプリで18歳未満は無料にしたいんだけど、
そういう若者優遇的なことってできますか?

226:デフォルトの名無しさん
18/02/01 16:06:00.29 jJ/SbSwc0.net
年齢認証は第三者の認証機関を使うなどしないと
信憑性のある認証は実現できないんじゃないかな

227:デフォルトの名無しさん
18/02/16 05:56:54.79 W1XJdyx10.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

228:デフォルトの名無しさん
18/02/22 21:26:41.04 EQWWGJYA0.net
BoradcastReceiver の onReceive 内でスレッドを走らせても実行されません
public void onReceive(Context context, Intent intent) {
Log.d(TAG, "receive:" + intent.getAction());
new Thread(new Runnable() {
@Override
public void run() {
Log.d(TAG, "start heavy proces");
}
});
}
receive: + intent.getAction() は出力されます。
これはなぜ実行されないのでしょうか。
また、コレを確実に実行する方法がありましたら、ご教示お願い致します。

229:デフォルトの名無しさん
18/02/23 01:45:19.43 i7MOfoRF0.net
Threadクラスにstartメソッドってなかったっけ?

230:デフォルトの名無しさん
18/02/23 02:46:52.02 08TyqCNL0.net
それだよね
多分最後に.startって書けば動くよ

231:デフォルトの名無しさん
18/02/23 08:44:31.81 m/yxMpUca.net
BroadcastReceiverのonReceiveメソッド抜けた段階でプロセス殺される可能性あるから
単にThread開始するのではなくて、Serviceの起動を検討した方がいいよ

232:デフォルトの名無しさん
18/02/23 09:20:01.22 bsMMef1L0.net
皆さんレスありがとうございました。
start()忘れでしたw
>>229 さんの仰る通り、たまに実行されないときがあったので
AsyncTaskを使って実装してみました。

233:デフォルトの名無しさん
18/03/19 21:21:10.35 71Lrckej0.net
テスト

234:デフォルトの名無しさん
18/03/30 23:12:03.33 qv3OAK7Ua.net
ホームアプリ作ったらRAM150MBも使ってるんですが、これって対策ありますか?

235:デフォルトの名無しさん
18/03/31 00:30:01.60 P9+3sKYt0.net
知らんがな

236:デフォルトの名無しさん
18/04/01 10:25:05.74 mkPX6ivna.net
まずは何(オブジェクト)がメモリを食ってるのか分析するところから

237:232
18/04/01 18:04:31.98 iTZ+e/Aea.net
色々調べたらメモリ食いの箇所見つけ、50MB程度に落とせました。
ですがこれでも他のアプリ開いてる内に落ちちゃいます。
他のホームアプリ(100MB前後)が覧獅ソてないとこb確認してるのbナ、何か優先度b上げる設定みbスいなのがあるbですかね?
どなたか教えてください

238:デフォルトの名無しさん
18/04/01 18:48:21.12 Eh/3yhkM0.net
普通のアプリでそんなにメモリ食う動作あるかな
画像処理か、ゲームですかね

239:デフォルトの名無しさん
18/04/01 23:26:51.43 9xer4Dsw0.net
試しにHello World作ってもMBレベルか確認してみて
そうならAppCompat使わずに作ってみたら?

240:デフォルトの名無しさん
18/04/03 08:07:04.10 zs6FRi5Q0.net
ホームアプリと言いつつ
ホームアプリとして動作するためのintent-filter設定してないとか、デフォルトのホームアプリに設定してないとか?
特別な事書かなくてもホームアプリは他アプリより低メモリでの優先度は高いはずなんだけどなぁ

241:デフォルトの名無しさん
18/05/14 09:57:10.51 yKqQLNFPd.net
WorkManagerでPeriodicWorkRequestをスケジュールすると、アプリがcold startする度に再スケジュールされるのですがどうすればいいですか?

242:デフォルトの名無しさん
18/05/23 20:33:24.26 Au5e7VGg0.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
9YNLV

243:デフォルトの名無しさん
18/05/23 22:40:09.17 mVhDE4tE0.net
知り合いの知り合いはアルカイダ

244:デフォルトの名無しさん
18/07/04 23:27:00.74 gFgZc5FG0.net
D7E

245:デフォルトの名無しさん
18/07/20 21:05:51.16 6Tun6sRT0.net
Google Play Consoleで、「有効なインストール数」がいきなり1.5倍になったのはオレだけ??

246:デフォルトの名無しさん
18/07/20 21:50:40.07 hBC2KkLj0.net
>>243
みんななってる

247:デフォルトの名無しさん
18/07/23 10:17:03.77 8HojcDhoM.net
今日は一気に減った。
総インストール数は見れないしGoogle何してるん

248:デフォルトの名無しさん
18/08/07 12:05:46.63 zTbxf3v9M.net
Nougatで署名の異なるAuthenticator(AccountManager)使えてる人います?

249:デフォルトの名無しさん
18/08/27 14:03:59.59 Qtgk9OXyd.net
ProgressDialogを非同期処理後のあとに処理を挟んでから閉じたいんだけど、多分Thread.join()でメインスレッドが止まってしまってProgressDialogが表示されないんですがなんか方法ありますか?
こんな感じなんですけど
public void onClick(View p1){
ProgressDialog progres = new ProgressDialog(activity);
progres.setMessage("読み込み中...");
progres.show();
Thread thread = new Thread(new Runnable(){
@Override
public void run(){
なんか処理
}
});
thread.start();
try{
thread.join();
}catch(Exception e){}
なんか処理
if((progres != null) && (progres.isShowing())){
try{
progres.dismiss();
}
}
}

250:デフォルトの名無しさん
18/08/27 14:07:03.95 Qtgk9OXyd.net
なんか見にくくてごめん

251:デフォルトの名無しさん
18/08/27 15:01:40.64 uZXpU0u1M.net
rxjava

252:デフォルトの名無しさん
18/08/27 16:54:35.75 NNvRCUhZ0.net
>>247
その最初の"なんか処理"がUIいじってる処理じゃない?
ProgressDialogと"なんか処理"のUIスレッドがバッティングするから
順番的にProgressDialog表示→ProgressDialog非表示→非同期終了
になって表示されてないように見える
AsyncTaskとか試したけど結局UIスレッドはシングルスレッドだから無理だった
RxJava使えば解決できるのかな?

253:デフォルトの名無しさん
18/08/27 21:14:16.86 Qtgk9OXyd.net
>>250
なるほど
確かに処理でHandrerPost使ってUI弄ってた
でもそれ省いてsleepで待たせてみてもなぜか表示されないな
RXjavaっていうのならできるのか

254:デフォルトの名無しさん
18/08/27 23:47:17.63 NwXgXeyj0.net
val dialog = ProgressDialog(this)
dialog.show()
disposable = Observable
  .interval(5, TimeUnit.SECONDS)
  .subscribeOn(Schedulers.io())
  .observeOn(AndroidSchedulers.mainThread())
  .subscribe({
    dialog.dismiss()
    disposable?.dispose()
  })

255:デフォルトの名無しさん
18/08/28 09:17:44.47 nen4cHNL0.net
RxJavaもいいけど、まずThreadの基本的なことは知った上でないと。
>>247
何が悪いか自分でほぼわかってんじゃん。
>>250
大間違いもいいとこwww
・メインスレッドでの、join()は厳禁(ANRを引き起こす。)
・別スレッドからUI処理を行うにはHandlerを経由する。
handler.post(()->{ UI処理 })

256:デフォルトの名無しさん
18/08/28 10:32:19.53 Selox1XjM.net
今時threadを生で使っちゃいかん

257:デフォルトの名無しさん
18/08/28 11:47:33.50 qwMXYO/xd.net
メインスレッドでjoinしちゃいけないんですね
みなさんありがとうございました
勉強し直します

258:デフォルトの名無しさん
18/08/28 15:14


259::37.48 ID:aKTewaJt0.net



260:デフォルトの名無しさん
18/08/28 16:02:56.31 G1MlIfrR0.net
>>256
Threadでぶん回すしかない
でも10msだと他の処理(やアプリ)によっては辛くなるよ
よってthreadとタイマー(時計)をうまく使いこなせ

261:デフォルトの名無しさん
18/08/28 16:33:11.99 aKTewaJt0.net
>>257
ありがとうございます。
作りたいのはメトロノームみたいな感じで、中の処理は10ms以内に終わる程度なんです。
そのかわりに速度が出来るだけ正確で、速度を任意に変更させたいと思ったら、
意外と難しくて悩んでました。

262:デフォルトの名無しさん
18/08/28 17:07:05.15 Vv/IqA8P0.net
なんかちょくちょくズレた回答するやつがいるな。
ScheduledExecutorServiceには、scheduleAtFixedRate()かscheduleWithFixedDelay()があり、
RxJavaだと、それぞれinterval()、timer()に相当する。
FixedRateとFixedDelayの動作の違いは自分で確認。

263:デフォルトの名無しさん
18/08/28 17:27:45.59 aKTewaJt0.net
正確に行うにはscheduleAtFixedRate()だと思うのですが、
間隔を再設定するにはどうしたら良いのでしょう?
下記コードだと、点滅速度がどんどん早くなる一方でした。
View _viewMain; // 表示ビュー
ScheduledExecutorService _service = Executors.newSingleThreadScheduledExecutor();
int _Color;
private void SpeedChange(final Long lngMs) {
// _service.shutdownNow(); // 一度止める・・・と、アプリが停止する
_service.scheduleAtFixedRate(new Runnable() {
@Override
public void run() {
_Color += 8;
if(_Color > 256)_Color = 0;
_viewMain.setBackgroundColor(Color.rgb(_Color, _Color, _Color));
}
}, 0, lngMs, TimeUnit.MILLISECONDS);
}

264:デフォルトの名無しさん
18/08/28 18:49:47.07 JtsMnc4Da.net
そのlngMsログに出してみた?
たぶんそこの値が変

265:デフォルトの名無しさん
18/08/28 18:51:49.44 /dhxcLko0.net
ProgressDialogはAPI level 26でDeprecatedになってるから気を点けなよ

266:デフォルトの名無しさん
18/08/28 18:59:53.23 3Sn7mDGq0.net
UI操作する重い処理の前にProgressDialog表示だけど、
Handler().postDelayedで遅らせるとくるくる回るやつが出るけど
遅らせた分だけくるくる回ってUI操作する重い処理に入ると
くるくるが止まったままになる
だけど、Oreoの端末だと重い処理が終わるまでくるくる回ったままで
思った通りの動作になるんだよな
この辺改善されたのかな

267:デフォルトの名無しさん
18/08/28 23:31:47.44 HFhgdZ9Y0.net
>>258
いっそのこと100fpsの動画再生すりゃいいんじゃね

268:デフォルトの名無しさん
18/08/29 02:25:54.36 J7N2J0jT0.net
画面サイズから計算してパーツの配置を行なっているのですが、
getDefaultDisplayのgetMericsやgetSizeを行うと常にナビゲーションバーを除いた数値しか取得できず、
ナビゲーションバーの表示/非表示で位置を調整することができません
ナビゲーションバーの表示/非表示を取得する、またはナビゲーションバーの表示/非表示を考慮した画面サイズの取得をする方法はないでしょうか?
ナビゲーションバー以外のサイズを取得したく、非表示の場合は画面全体サイズを手に入れたいです

269:デフォルトの名無しさん
18/08/29 08:13:02.35 7qThEoOh0.net
ある。

270:デフォルトの名無しさん
18/08/29 08:57:56.85 +uEXYG2j0.net
>>265
>ナビゲーションバー以外のサイズを取得したく、非表示の場合は画面全体サイズを手に入れたいです
イコール 一番外のFrameLayoutのサイズでは?
>ナビゲーションバーの表示/非表示を取得
View#getSystemUiVisibility
>画面サイズから計算してパーツの配置を行なっているのですが、
機種・Androidのバージョンによっては、音量Up/down・USB抜き差しでもアプリの
画面サイズが変わるから、その方法は破綻するよ

271:デフォルトの名無しさん
18/08/29 12:38:46.64 wbKMIU2ca.net
xml以外でレイアウト配置するのはマジでやめたほうがいいよ

272:デフォルトの名無しさん
18/08/29 13:56:44.07 gmOCOT3K0.net
でもそうしないとダイナミックなコンテンツは作れない

273:デフォルトの名無しさん
18/08/29 15:08:01.73 ekINNu/1d.net
>>267
ナビバーの表示状態とサイズはこれで取得できるんじゃないか
Display disp = getWindowManager().getDefaultDisplay();
Point p1 = new Point();
Point p2 = new Point();
disp.getRealSize(p1);
disp.getSize(p2);
if(p1.y != p2.y){
//ナビバーが表示されている
}else{
//ナビバーが表示されていない
}

274:デフォルトの名無しさん
18/08/29 16:25:45.46 HxBiINAJ0.net
Handler().postDelayedって、
Delayed指定時間毎に実行されるのでは無く、
処理時間+Delayed指定時間を繰り返すってことで良いのでしょうか?

275:デフォルトの名無しさん
18/08/29 17:40:41.68 KAtXbyjX0.net
postDelayedそのものにループする機能はない。
postDelayedを再帰させてループにすることはできる。

276:デフォルトの名無しさん
18/08/29 17:46:49.98 HxBiINAJ0.net
final Handler handler = new Handler();
final Runnable r = new Runnable() {
@Override
public void run() {
何かの処理();
handler.postDelayed(this, 1000);
}
};
handler.post(r);
この場合の時間は、何かの処理() + postDelayed(1000) ってことなのかな?

277:デフォルトの名無しさん
18/08/29 18:11:54.72 KAtXbyjX0.net
再帰の形になってるから、
なんかの処理+1000ms
が、延々と続くね。

278:デフォルトの名無しさん
18/08/29 22:49:58.34 NroqzxEA0.net
Oreoでフォアグラウンドサービスを起動して放置しておくと
Doze→Deep Dozeに遷移してスリープしちゃうから
AlarmManager#setExactAndAllowWhileIdleで10分おきに
意味のないBroadcast投げて疑似ウェイクアップさせてるんだけど
ファーウェイの端末だと全然効果ないみたい
ファーウェイの設定でバックグラウンド起動許可しても何しても
数回かに1回はスリープ入ってしまって肝心な時に動かない
これどうすれば回避出来るんだろう?
常に起きてるフォアグラウンドサービスという作りが悪いのかな?

279:デフォルトの名無しさん
18/08/30 08:52:52.40 k+AaA+te0.net
>>274
何かの処理()の時間を計測して、
postDelayed(1000 - 処理時間)
ってした方が良いのですね。
ありがとうございました。

280:デフォルトの名無しさん
18/08/30 09:21:28.98 ehDF7Sn/0.net
>>276



281:定周期で実行したいならscheduleAtFixedRate どうしてもHandlerを使いたいなら、「何かの処理();」の前に「postDelayed();」



282:デフォルトの名無しさん
18/08/30 09:25:39.35 Dm9ofpgW0.net
>>275
バッテリーの最適化しないの方にもアプリを登録した?
Oreoになってからこれに登録しないとxperiaでも動かなくなったよ

283:デフォルトの名無しさん
18/08/30 10:39:39.46 k+AaA+te0.net
>>277
TimerTaskのscheduleAtFixedRateが良いのですか!
ググるとTimerは評判悪かったので回避してました。
現在時刻を基準に長時間動かすなら、誤差が累積するHandlerよりも、
TimerTaskが良さそうですね、ありがとうございます。

284:デフォルトの名無しさん
18/08/30 10:41:19.21 KSTXTqe70.net
>>277
お前も理解足りてない。
ひっくり返したところで「タイマー」としては、おかしな動作になるだろ。
handler.postDelayed自体は名前の通り、delayしてpostするだけですぐに終わる。

285:デフォルトの名無しさん
18/08/30 11:17:55.14 k+AaA+te0.net
>>275
>例えば、Huaweiの一部の端末ではServiceのForeground化が行えない(正確には、API的には使えますが、すぐにKILLされます。
>また、CPU WakeUpも無効です)ため、一部の重要なServiceを常駐することができません。
>これは業務用アプリでは致命的になる恐れがあります。
URLリンク(qiita.com)
これかな?

286:デフォルトの名無しさん
18/08/30 19:42:11.10 6Jddx8rd0.net
>>278
最適化から除外したり省電力設定から除外したりしたけど
数回に1回はまともに動かないみたい(ユーザに試してもらった)
手持ちのXperiaでも5回に1回くらいの割合でスリープしてるようで
BroadcastReceiverに通知が飛んでこない事がある
>>281
多分それだと思う
スタックオーバーフローとかQiitaも色々見たけど解決策がなかった
個人アプリだから深刻ではないけど業務アプリはどうするんだろう…?

287:デフォルトの名無しさん
18/08/30 19:48:06.71 6Jddx8rd0.net
LINEとかどうやってバックグラウンド維持してるんだろう?
KeepAliveで通信を延々とやってるとか?

288:デフォルトの名無しさん
18/08/31 00:37:52.41 hMrh4GUk0.net
電話のパーミッション使ってるから優先度高く設定されてて殺されにくいとか

289:デフォルトの名無しさん
18/08/31 07:58:24.16 AhqWd12H0.net
>>280
>ひっくり返したところで「タイマー」としては、おかしな動作になるだろ。
どのようにおかしな動作になるのでしょうか?

290:デフォルトの名無しさん
18/08/31 08:31:27.81 8/k+msdEr.net
Handlerは基本スレッド間通信だからな
精度っつうもんは期待できない

291:デフォルトの名無しさん
18/08/31 09:04:00.74 KTkTPSgkM.net
rxjava

292:デフォルトの名無しさん
18/09/01 14:11:22.32 hH2uX1yHM.net
androiderに代わるサービスって今何が一番メジャーなの

293:デフォルトの名無しさん
18/12/10 00:58:36.72 0Vf+q8kL0.net
ここで聞く内容ではないかもしれないけど、詳しい人がいることを期待して来ました。
google play service が動かない端末って、どんな理由で動かないの?
ガラケータイプの端末(具体的には Yモバの 702KC など)であるアプリを動かそうとすると同サービスが必要だと言われ、
同サービスをインストールして再び試すと今度はこの端末では同サービスがサポートされてないと言われ、結局起動できない。
なんとか動かしたいと思ってるんだけど、そもそも端末の問題でどうやっても無理ってことがあるのか知りたい。
前述の 702KC の旧代である 502KC では動いてるようで、何か意図的に動作させないような細工が加えられたのならそれを無効にしてしまえばいいんじゃないかと思ってもいる。
702KC は android 5.1.1、502KC も同じはずで、同サービスが動く動かないを分けるような違いがどこにありそうか、心当たりをぜひ教えてほしい。

294:デフォルトの名無しさん
18/12/10 08:44:31.76 7zMFSy8G0.net
kindleは動かない

295:デフォルトの名無しさん
18/12/10 11:25:48.84 MCcY8gyl0.net
>>289
そういうガラスマみたいな端末はメーカーがかなりいじってるから
play serviceが対応してないのでは
デベコンの端末カタログにその型番で調べたけどなかったから
公式にサポートされてない端末ってことになる

296:289
18/12/11 08:20:33.34 epqd8p1b0.net
>>290,291
ありがとう
デベコンの端末カタログってのを自分で設定したことが無いから外してるかもしれないけど、google play services については google が設定してるんだよね?
ケータイメーカーの方がわざわざ動作確認する義理が無いのはいいんだけど、わざわざ除外登録を google に申し入れてるかもしれないってことかな?
アプリ起動時のエラーメッセージ的には「この端末では同サービスがサポートされてない」と出てくるけど、これは同サービス自身が端末カタログを確認してあえてエラーにしてるってこと?
あるいは同サービスはわざわざエラーにするようなことはしてないけど、この端末で機能を動かそうとしたら本当にエラーが出ちゃってる感じなのかな。
具体的にアプリがどの機能を使ってるか分からないけど、ひとつは「みまもりマップ」ってアプリで少なくともマップを使ってるだろうし、
もうひとつ試したところだと「Gyao!」で、これは何使ってるのか分からないけど支払い関係なのかな(お目当てはみまもりマップの方でGyao!は試しただけでよく知らない)。
どっちにしてもそれほどシビアなものじゃなさそうな気がするし、アプリ起動初っぱなで出てくる。

297:デフォルトの名無しさん
18/12/11 13:49:28.89 O5AyGw5K0.net
逆にplay servicesに対応できてる端末をカタログに入れてそうな
エラーがでるならやっぱりコード的に動かないと思う(オフラインで試してみたら)
どうしてもその端末で動かしたいならplay servicesを使わないアプリにするしかないかも

298:デフォルトの名無しさん
18/12/11 14:06:10.81 c4tNtxZyM.net
play serviceのバージョン見るapiが確かあったから
対応してるか否かを判別するapiもあるかもね
それで確かめてみたら

299:デフォルトの名無しさん
18/12/11 16:13:27.85 R1whbxDO0.net
>>289
非対応機種は必要要件を満たしていないので、何をやっても無理

300:デフォルトの名無しさん
19/01/02 15:49:31.18 aUYiQAHa0.net
R.id.text
↑これを
"R.id.text"
↑のようにString型文字列に変換する方法はありますか?

301:デフォルトの名無しさん
19/01/02 17:21:57.51 QtajfbFKr.net
>>296
少なくとも俺は聞いたことないな
contextかresourcesのクラスになければ無いのでは

302:デフォルトの名無しさん
19/01/02 20:21:48.45 aUYiQAHa0.net
>>297
ないですか...
ありがとうございます

303:デフォルトの名無しさん
19/01/03 17:24:02.36 mPxSEijK0.net
Activity継承してないクラスで
Contextが必要なメソッドを使うとき
どうやればいいですか?
継承してるクラスではthisやgetAplicationContextを与えてやればいいと思いますけど

304:デフォルトの名無しさん
19/01/03 17:44:53.19 /EMlLfI1M.net
渡す

305:デフォルトの名無しさん
19/01/03 18:01:10.31 mPxSEijK0.net
そのままcontextのオブジェクト作って渡せばできますか?

306:デフォルトの名無しさん
19/01/03 18:04:14.06 kL8lZEiy0.net
>>301
自分でやってみろ

307:デフォルトの名無しさん
19/01/03 19:35:54.48 mPxSEijK0.net
できない

308:デフォルトの名無しさん
19/01/03 20:49:46.41 NllqTaQv0.net
できるできないじゃない
やれ

309:デフォルトの名無しさん
19/01/03 21:46:00.07 kik/Kwrk0.net
contextは勝手に作らない。
Activityのthisを渡しとけ。

310:デフォルトの名無しさん
19/01/03 23:37:03.15 Kz4HEXfb0.net
viewが絡むならactivityのthis
そうでないならgetApplicationContext

311:デフォルトの名無しさん
19/01/04 09:49:46.39 mDaXDGZYd.net
Activityを継承するかActivityのインスタンスを作って
継承ならthisかgetApplicationContext、インスタンスならgetApplicationContext渡せばいいということですか?
viewが絡むならthisで

312:デフォルトの名無しさん
19/01/04 19:51:02.36 MMowKaFO0.net
>>296
何がしたいのか良くわからんが・・・
Reflectionを使えば、(リソース等から生成されるClassである)Gの("id"などの)フィールド
や、さらに("text"などの)id下のフィールドを列挙し、名前・型・値など取得できるから
その値がR.id.textと一致するもの("id"/"text")を探せばいいのでは?
参考: URLリンク(did2memo.net)

313:デフォルトの名無しさん
19/01/14 22:53:26.92 GZjDNbX90.net
Android Studio Part3
スレリンク(tech板)

314:デフォルトの名無しさん
19/02/10 14:08:27.51 pWiSlNcq0.net
俺の自作アプリ数カ月に一回数千規模で
インストール端末数が増えたり減ったりするんだけど
なんなん

315:デフォルトの名無しさん
19/02/10 20:52:31.22 xdwoypoy0.net
どこかの国のplayストアでオススメかなにかに載っているのかもね

316:デフォルトの名無しさん
19/02/10 21:00:57.17 DEAY/ZboM.net
それで増えるのは分かるけど減るのが分からん

317:デフォルトの名無しさん
19/02/10 21:58:50.45 xdwoypoy0.net
すぐアンインスコされてたりしてね

318:デフォルトの名無しさん
19/02/11 17:44:53.21 K5ODxqVa0.net
それならプラマイ0でマイナスにはならないかと

319:デフォルトの名無しさん
19/02/11 19:23:13.86 ims1xdMg0.net
過去にインストールされてたものもジワジワ削除されてたら右肩下がりになりそうだ

320:デフォルトの名無しさん
19/02/18 22:14:30.07 0exbN2G30.net
もしかしてandroid9でokhttp3を使うとクラッシュします?
play consoleで9だけclassnotfoundexceptionのクラッシュ報告が出てるけど原因が分からない。
androidstudioの9エミュではクラッシュしないので困ってます。

321:デフォルトの名無しさん
19/06/07 23:56:20.42 Rrj1Onjo0.net
ちょっと教えてください
android開発始めて1か月ちょっとなので
質問自体が意味不明かもしれませんが
常駐部分がネットに定期的にアクセスして
ある条件に合致したらメインを起動(?)して
得られた情報を表示するって感じです
serviceを使うんだと思いますがタイプが2種類あるとか
ちなみにプログラミング言語はJavaじゃなくマイナーな言語で
表示部分やネットアクセス部分はもうできてます
(Windows版を修正してandroid対応させただけですが)
よろしくお願いします

322:デフォルトの名無しさん
19/06/08 00:32:14.92 UY8ouPFW0.net
そもそも質問自体がないじゃないかw

323:デフォルトの名無しさん
19/06/08 00:42:56.99 1B092JI30.net
質問が意味不明

324:デフォルトの名無しさん
19/06/08 00:43:31.96 1B092JI30.net
とりあえずJavaかコトリンで作って下さい
それだけです

325:317
19/06/08 10:21:30.62 1PAWXyZw0.net
質問が意味不明で申し訳ありませんでした
あれから検索して簡単なサンプルプログラムで
serviceを実装するところまではできました
serviceからメインの方へのデータの引き渡し方など
試行錯誤してみます

326:デフォルトの名無しさん
19/06/08 10:59:24.01 SeEp05JrM.net
JobSchedulerを使うべき

327:デフォルトの名無しさん
19/08/06 01:17:58.88 Juf3CxhN0.net
あなたのアプリを買い取りますというメール来たのだが詐欺でしょうか?
ちなみにろくにダウンロードされないクソアプリです
どう見ても買い取る価値のないアプリです

328:デフォルトの名無しさん
19/08/06 10:55:35.51 BkDt+xf0M.net
>>323
なら売っても害はないだろ?
200万円で売ってみりゃいいじゃん

329:デフォルトの名無しさん
19/08/06 12:52:27.35 xZ9jAl1aM.net
まず契約金として10万振り込んで下さい
その後そちらの口座に200万振り込みます

330:デフォルトの名無しさん
19/08/06 19:15:07.05 iMG2zyk70.net
買い取る価値があるかどうかはお前が決めることではない
先に全額入金させて売れ

331:デフォルトの名無しさん
19/08/06 19:17:30.81 kWi2YXzG0.net
>>325
じゃあ180万でいいんで振り込んでおいて下さい

332:デフォルトの名無しさん
19/08/22 09:50:35.27 rWrz3N4g0.net
9月1日までにターゲットユーザーの設定をしろってメール来てるけど、
これしないとどうなるんだろ?
小学校高学年ぐらいから使えるアプリなんで9才以上にしようとしたら
プライバシーポリシーの設定を求められたんで、まずこれを設定したが、
「アップデートを処理しています 」で一日経っても終わらない。
みんな駆け込みでやってて、Googleでの(審査?)処理がパンクしてるの
かねえ・・・

333:デフォルトの名無しさん
19/08/22 10:43:03.48 1IsScAiv0.net
アップデート遅くなったよねえ
審査が入ったという噂もあるが

334:デフォルトの名無しさん
19/09/05 21:25:32.17 d3q2zCXJ0.net
だんだん不便になって茎がする

335:デフォルトの名無しさん
19/09/08 00:38:23.82 7TqTuaAx0.net
アプリの審査遅いんやが
Appleより遅くなってないか

336:デフォルトの名無しさん
19/09/16 17:11:28.26 xO7rTHK5a.net
canvas.drawLineでバーをスクロールさせると60fpsでもかくかくしてる気がするんですけどopenglにしたら良くなるんでしょうか?

337:デフォルトの名無しさん
19/09/17 18:15:10.62 SZTaFwlP0.net
GLで動いてるソフトがヌルヌル動いて見えるなら良くなる
全部カクカクに見えるならそれが限界

338:デフォルトの名無しさん
19/09/18 21:24:17.98 Tgna3uGfa.net
audioRecordってwhileの無限ループでreadするのとsetRecordPositionUpdateListenerのhandlerでreadするのと何が違うんすか?

339:デフォルトの名無しさん
19/09/19 13:46:18.07 p07itbgr0.net
AndroidStudio3.5にしたら特定の機種(qua tab 01)でインスト―ルができなくなりました
Installation did not succeed.
The application could not be installed.
Installation failed due to: 'device '293c69129f' not found'
デバッグを開始するとこんなメッセージがログに出て、デバッグが始まりません
調べたらInstall Flagsに-r -tというフラグを設定したり、APK from app bundle にするといいと書かれてましたが効果ありませんでした
どうすればいいでしょうか

340:デフォルトの名無しさん
19/09/19 14:07:22.85 DGc9r007a.net
エミュ?実機かな?
私よりレベル高そうな書込みだから気が引けるけど
エミュのAPIをアップデートするときにウィルスソフトのチェックに引っ掛かったから、何をしたか忘れたけど有効にしたら上手くいった経験があります
でも不安定なんだよね
エミュで22が未だにおかしい
23は上手くいった
何が違うのか未だにわからずですがw
参考になれば

341:デフォルトの名無しさん
19/09/19 14:24:07.43 DGc9r007a.net
エミュのAPIのアップデート?自分で書いててなんだかなw正しい表現ではないと自分で思う
過去にあまり開発経験がないから上手くいえないけど3.4から3.5にしたら何かあるごとにアップデートが裏で走ってて、たまにチェックに引っ掛かった
ネットつないでコンパイルすると何かダウンロードするのよ
エミュで実行しようとすると何かダウンロードするのよ
それを対処したら実行できた
未だにだめなのがAPI22のエミュ
何故なのかはわからないけど、経験のみの話ですすまん

342:デフォルトの名無しさん
19/09/19 15:22:46.03 PaI7VIGua.net
device xxxx not found
だからそういうことじゃねーの

343:デフォルトの名無しさん
19/09/19 15:29:00.58 p07itbgr0.net
>>336
実機です。
ウイルスソフトは例外に登録してるので大丈夫だと思います。
>>338
デバッグボタンを押すまではデバイスとしてAndroidStudioに認識されていますが、
デバッグボタンを押して実機にAPKをインストールする段になると内部的に認識されなくなるのか上記のごとくなります。
他の機種では正常にデバッグが開始されます。

344:デフォルトの名無しさん
19/09/19 15:46:16.91 DGc9r007a.net
ケーブルには問題なさそうだね
その機種のコネクタは?
古い機種ならサビやガタつきなど
(もう私レベルではハードを疑うしか…w)

345:デフォルトの名無しさん
19/09/19 18:55:08.32 4Sy3MiERr.net
端末側がインストール拒否してる微レ存

346:デフォルトの名無しさん
19/09/20 00:38:20.25 bt+L+3RD0.net
アンチウイルスをウイルスソフトっていうと怒られるらしいよ。
USBメモリをUSBっていったり
WikipediaをWikiっていうとぶん殴られるよ。

347:デフォルトの名無しさん
19/09/20 16:08:51.93 rjndmUfp0.net
コピーはゼロックス
ステープラーはホッチキス
増税は軽減税率
老人はよしねは後期高齢者

348:デフォルトの名無しさん
19/09/21 13:55:20.64 ZgD41qwg0.net
>>332
毎回drawLineするのをやめる。
一旦Buffer(Bitmap)に書き出して、それをdrawImageするようにする。
draw処理が複雑な程効果が高い。
大事なのは、Bufferに書き出す処理は、UIスレッド(onDraw中)でなくてもいいという点。

349:デフォルトの名無しさん
19/09/23 13:18:54.98 7G1Nc+6H0.net
android入門書に
import android.support.v7〜
こういう表記が出てくるのですが
Android Studioでこのライブラリの補完候補が出てきません
別途インストール必要があるのでしょうか?

350:デフォルトの名無しさん
19/09/23 13:27:04.43 g+evEEcha.net
studioは最新の3.5かな?
いま書いてるプロジェクトを新規で作るときandroidXにチェック入れてたかな?
そうならandroidXをimportしておこう
v7,v4とか本に出てきたらandroidX入れとけば赤文字は消えるはず

351:デフォルトの名無しさん
19/09/23 14:44:34.64 FfpNsU06M.net
import じゃなくて、build.gradle の dependencies が多分足りない

352:デフォルトの名無しさん
19/09/23 14:57:11.64 7G1Nc+6H0.net
androidxにかえたらいけました
どうもありがとうございます


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

207日前に更新/276 KB
担当:undef