Android開発質問スレ at TECH
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-X2sa)
16/09/15 02:11:22.30 NiUduPQfd.net
>>41
だが解決した。ありがとう
Color.GREENてなくStyle.FILLでした

51:デフォルトの名無しさん (アウアウ Sa1f-wJFc)
16/09/15 08:59:25.67 eA9O2J0ta.net
ナニガナンダカワカラナイヨ

52:デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spc9-Px3x)
16/09/23 17:09:37.90 XhNcqIDJp.net
ラジオボタンのxmlのbuttonを動的に設定する場合、23未満の場合はどのメソッドを使えば良いのでしょうか。

53:デフォルトの名無しさん (アウアウ Sa61-xdvH)
16/09/23 19:42:15.06 XXLeO+6ya.net
setButtonDrawable(Drawable)使えば良いじゃんと思ったけど
23未満てなんだ?APILevel?
これ1から使えるはずだし、何か勘違いしてる?

54:デフォルトの名無しさん (アウアウ Sa61-9QT6)
16/09/23 19:46:33.68 K8MeyEt8a.net
「xmlの」とあるから「そんなもんは無い」でいいんじゃねーの?

55:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1cba-xdvH)
16/09/23 20:33:43.11 gb9+7gyX0.net
>>52
日本語でOK

56:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f41-5q76)
16/09/23 22:44:32.33 hoK1LnNm0.net
いままでビューを重ねる場合は FrameLayout
RelativeLayout は位置関係をid直指定しなきゃならないクソ面倒なレイアウトって覚えていたけど
RelativeLayout でも位置関係をid直指定せずにビューを重ねられるんだな
それじゃ FrameLayout って何のためにあるの?

57:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e0e-UBrL)
16/09/23 22:59:37.85 A0d6OJKr0.net
簡単に重ねられて便利だろ

58:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1cba-xdvH)
16/09/23 23:02:26.74 gb9+7gyX0.net
>>56
relativeは可読性が悪い、処理負荷が高い
初心者はなんでもrelativeで作ろうとするが玄人は逆に最終手段

59:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e0af-xdvH)
16/09/24 00:55:03.29 HZ4y2aeg0.net
いや基本RelativeLayoutじゃないのk

60:デフォルトの名無しさん (アウアウ Sa61-xdvH)
16/09/24 08:56:32.93 KM9wQmn3a.net
基本はlinearlayout

61:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1cba-xdvH)
16/09/24 09:22:56.80 HWd5b6Z30.net
基本はFrame

62:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e3c-FqUR)
16/09/24 15:39:53.99 2F0yEZu70.net
アブソリュートみたいに好き勝手な場所に置けて環境に合わせて勝手に拡大縮小してくれりゃお気楽なんだが
そこまで自由じゃなくても網目区切り位置指定でもいい

63:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fc5b-PdrG)
16/09/26 18:58:25.99 pF2+sjLD0.net
ConstraintLayoutが出ましたよお前ら
サポートライブラリ上に実装されてるからどのバージョンの端末でも使える

64:デフォルトの名無しさん (アウアウ Sa61-xdvH)
16/09/26 19:27:38.95 0sQ09AJQa.net
使ってみたけどあかんやろあれ

65:デフォルトの名無しさん (スップ Sdc8-xdvH)
16/09/26 22:03:59.83 CLM/gdlId.net
がんばってios真似した感じはする

66:デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd0f-rzru)
16/09/29 13:14:54.36 4nLT2XyYd.net
初回起動が遅いことについて調べていたところ、このサイトで解決策っぽいのが見つかりました。
URLリンク(teratail.com)
しかし対処法の「requestPermissionsが終わるまではBroadCastReceiverの中のパケット処理が動作しないようにする」の具体的な方法がわかりません。教えて頂きたいです。

67:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb7b-RPp1)
16/10/03 13:59:07.71 4ZKmcgza0.net
課金アイテムのデフォルトを
円ではなくUSDに変更することってできますか?

68:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f97b-lsIp)
16/10/07 21:46:07.03 eDvZu/0E0.net
薄い本が厚くなるな

69:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f97b-lsIp)
16/10/11 19:01:20.15 DttzPEeJ0.net
ベータを公開してから6時間立つんだが
未だにテスターリンクからストアにつながらない
こんなことあるんか?

70:デフォルトの名無しさん (スップ Sd78-DGmA)
16/11/06 15:03:59.66 li7St2Fjd.net
jake神がクソって言ってるからな

71:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b37b-PwKp)
16/11/13 16:17:59.41 pSQ+YdAN0.net
7.1.1のソースいつくるんだ?

72:デフォルトの名無しさん (アークセー Sx2f-PwKp)
16/11/13 22:47:29.33 Uhn2bCVIx.net
>>71
かなり先。

73:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4179-IzwZ)
16/12/05 18:13:24.84 KqknsntW0.net
Firebaseを使ったAndroidアプリのプッシュ通知 + PHPによるプッシュ送信の実装

testFirebase.phpをサーバーにアップして
URLリンク(www.xxx.com)
て感じで実行するの?

74:デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb8-teun)
16/12/15 13:29:56.14 Rx7IWmtBd.net
Serviceクラスを継承したクラスでonStartCommandメソッドにIntentの引数があるけど、oncreateでgetExtraしたい場合どうすればいいんですか?

75:デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdb8-I7lW)
16/12/15 15:36:46.97 8xoY2h0Ed.net
無理

76:デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb8-teun)
16/12/15 17:24:12.98 Rx7IWmtBd.net
ありがとうございました!

77:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d4a-W4F2)
16/12/17 10:53:48.67 eCkrHGy20.net
設定画面にある「データ使用量」(Data Usage)の画面を
intentなどで開くことは可能でしょうか?
ネットで調べたり、試したりしていますが
見つからなかったので、、、
よろしくお願い致します。

78:デフォルトの名無しさん (スップ Sdc8-uLRM)
16/12/17 17:06:18.40 8PjSsZltd.net
>>77
androidのソース読めばActivityの名前が分かるんじゃない?
バージョンやメーカーのカスタマイズのことも考慮する必要があるかも知れないけど

79:77 (ワッチョイ 9d4a-W4F2)
16/12/19 08:17:02.54 xOLevJ940.net
>>78
色々調べたらみつかりました^^
Activityを調べたらいいのですね。
助かりました。ありがとうございました!

80:デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-2hJr)
17/01/11 11:20:07.68 sxfViZ5xd.net
特定のあるアプリが最前面にきたらサービス開始ってやりだいんだけどそういうインテントってない?
サービス常駐させないと無理?

81:デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-oQtP)
17/01/11 12:36:58.44 jHuXm8fPd.net
質問の仕方が雑すぎて草もはえない

82:デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-2hJr)
17/01/11 13:18:56.71 sxfViZ5xd.net
すみません
ある他のアプリが起動したらサービスを開始したい
ただそれだけなんけどこれ以上何を書けばいいかわかりません

83:デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-2hJr)
17/01/11 13:35:45.60 sxfViZ5xd.net
サービスを常駐させてregisterReceiverでなんかしらのブロードキャスト登録してやれば監視できるけど
サービス常駐させないで他のアプリ起動のタイミングでBroadcstReceiverで最前面のアプリのパッケージ名かなんか拾って該当アプリならサービス開始できないかなと思って

84:デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-oQtP)
17/01/11 14:23:45.20 jHuXm8fPd.net
他のアプリとは何物なのか(改造できるものなのか)くらいかけよ…

85:デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-2hJr)
17/01/11 14:27:37.59 sxfViZ5xd.net
ごめんなさい。その答えでわかりました
ありがとう御座います

86:デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdc7-c0xD)
17/02/11 13:27:23.63 KcTieFlTd.net
serviceからWindowManagerのSYSTEM_ALEATでScrollViewを表示してもスクロールすることができないんだけど
できないのかな?

87:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a3c-xRgL)
17/02/24 11:21:30.92 mKG8QmH+0.net
タッチ受け付けない表示だけの権限とかじゃね

88:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abc9-zCa2)
17/02/24 13:27:23.96 0wQZvr+Z0.net
>>86
あー何だったけ?overlayは入力が出来ない条件が何パターンかあったはず。
でも正しく設定すれば、基本Viewは何でも動くよ。
例えばWindowManager.LayoutParams.FLAG_NOT_FOCUSABLEはちゃんと外れている?
focusが当たんないと入力出来なかったはず(他にも何かあった気がするけど忘れた)。

89:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab41-8lb6)
17/02/24 20:14:14.91 X5HmEiwX0.net
Ryzen 7でPCを作りたいのですが
CPUがAMDでも快適に開発に使えるエミュレータはありますか?

90:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a342-8lb6)
17/02/25 10:02:16.79 G7nJbxGh0.net
Androidプログラミング質問スレを立ててください

91:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a17-6DQQ)
17/02/25 12:47:04.51 NbM7/95y0.net
ほい
Androidプログラミング質問スレ revision53 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(tech板)

92:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb6d-WLWd)
17/02/28 17:15:39.58 iDbKuPcn0.net
Google Play Storeのアプリ評価で1つ星(レビューなし)を2件受けてしまいました。不当評価だと考えています。
不当評価だと判断した理由は、漢字日本人名(名前は異なる)、プロフィール写真無という特徴のアカウントで、同ジャンルの他社アプリも同じ日付で10アプリ以上、同様に1つ星(レビューなし)評価をされていたからです。
もともと評価数が少なく、現在、少しずつ検索知名度を上げている身としては、1つ星評価はとてもキツイです。
このような場合、どのような対策がありますでしょうか?
googleに通報などすると調査や対応などしてくれるものでしょうか?

93:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a16-8lb6)
17/02/28 17:25:58.27 Yi6WbCbK0.net
気持ちはわかるが、あきらめるしかないよ

94:デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-6DQQ)
17/02/28 18:10:37.31 P0CeHuDba.net
朝鮮人の他社下げ投票はよくあること

95:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb6d-WLWd)
17/02/28 18:20:38.37 iDbKuPcn0.net
>>93 >>94
早速のご回答ありがとうございます。
そうですか。対策はないですか。。。
他社アプリの方の中には1つ星を6件受けている人や、初めての評価が不当評価だった人もいるから、自分はまだマシとあきらめるしかないですね。。。
googleの不正評価検知システム構築に期待します。。。

96:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab41-8lb6)
17/02/28 21:06:27.35 GHEPYrNN0.net
とりあえず自分も他の競合アプリに☆1つけてみるとか

97:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbcb-WLWd)
17/02/28 23:05:23.36 1nB9TGnC0.net
>>96
犯人を見つけ出して1つ星で報復できたら痛快ですね。
しかし、せめてもう少し巧妙にしてくれれば、こっちも不当な


98:ことに気付かずに、低評価を真摯に反省して努力できたのに。。。 って、そこまで計算してたりしてw



99:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a3c-KtvH)
17/03/01 00:03:21.99 Zvpvv69r0.net
>>95
自分は全く気にしないことにした
レビューも返事は全くしないし見ることすらしなくなった
こんなのにかまってると気が重くなるだけ

100:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a342-8lb6)
17/03/01 21:37:23.18 LYk7lCsl0.net
日本人の方が不当評価するやつ多い気がする
足の引っ張り合いが好きな駄目な国民性なんだろうね

101:デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-6DQQ)
17/03/01 22:52:07.33 kTzOSl1za.net
と朝鮮人がほざいております

102:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f3c-zxm1)
17/03/02 04:15:19.04 pVWJvB6Q0.net
島国根性つうかヘイトスピーチとか精神的に幼稚だわな全員ではないが

103:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b42-BJNc)
17/03/02 08:16:04.73 zdoYiY2J0.net
SNSで顔写真のせないとか
ニコ動のイベントでもマスクして顔を隠すとか
実社会でも風邪でもないのに1年中マスクしてるやつとかいるしな
異常な国民性だよ
お客様根性が強すぎるんだよな
一度でも自分でアプリ作ってリリースした経験があれば
無言で☆一つとかできないよ
仕事で作ってるわけでもないのに高クオリティ求められてもそれは無理

104:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f16-BJNc)
17/03/02 08:50:46.69 P0Iyy16n0.net
ファミレスで注文した商品がすこし遅れただけで激怒する人もいるし
自分が早くしたいから、という理由で車間距離無視した車線変更する車もあるし
スーパーやコンビニでなんの躊躇いもなく棚の奥に手をのばし、賞味期限が新しいものを買っていく人もいる
結局は身元バレてたら良い子なのに、バレてなければ自分勝手OKって人が多い。
ネットでの態度もそうだよな。

105:デフォルトの名無しさん (JP 0H2f-BJNc)
17/03/02 11:35:41.43 oOMXuK5PH.net
>スーパーやコンビニでなんの躊躇いもなく棚の奥に手をのばし、賞味期限が新しいものを買っていく
こ、これダメなの?よくやるんだけど
賞味期限のこり1日の牛乳買いたくない

106:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f00-CqFM)
17/03/02 11:43:27.34 HYWs3CE40.net
>>104
駄目に決まってるだろう
ただの購入者が勝手に選んだり価値を判断したりするだなんてあり得ない

107:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f8c-BJNc)
17/03/02 11:46:01.29 HWkXh2UP0.net
>>104
「賞味期限切れてるからこれ捨てよ」って無駄な事してそう・・・

108:デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMbf-gAk7)
17/03/02 12:48:43.41 nru5cJzGM.net
>>105
逆だろ。市場主義では購入者が選択するもんだ。

109:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b0f-ItD8)
17/03/02 13:02:32.67 1tpEjI5k0.net
積まれてる漫画の一番上を避けてゴメンな

110:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f00-CqFM)
17/03/02 13:04:37.87 HYWs3CE40.net
>>107
そんなマジレスされても困る
文句はアホの>>103に言え

111:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f16-BJNc)
17/03/02 13:17:52.37 P0Iyy16n0.net
誰も買わなくなった商品はゴミとなるわけだが
自分さえよければ、そういったことも思いつかなくなる

112:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f16-BJNc)
17/03/02 13:20:44.62 P0Iyy16n0.net
アホ認定されたからアホのごとくマジレスすると
1人暮らしで牛乳1本を飲み切るのに時間がかかる場合は、消費期限長めのを買えばいい。
今、すぐ飲食するものなのに棚の奥から一番新しいものを「なんの躊躇いもなく」買う人は
何の罪にも問われないが、「自分勝手だ」


113:、といったまでだよ



114:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f8c-BJNc)
17/03/02 13:45:54.22 HWkXh2UP0.net
自分の消費ペースに合った量を買わないアホ
って事になるな

115:デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaf-tCEH)
17/03/02 14:13:46.54 oGadgU7CM.net
>>111
オマエ キモイ カンガエ オカシイ キモイ ヤマ カエレ キモイ

116:デフォルトの名無しさん (JP 0H2f-BJNc)
17/03/02 14:29:35.59 oOMXuK5PH.net
>>113
もしかして、ところにょりさん?

117:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f0e-osUF)
17/03/02 16:10:34.76 290SpohO0.net
そこでandroidですよ

118:デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd3f-obLU)
17/04/13 18:02:53.24 bevFlPx5d.net
ステータスバーとナビゲーションバーの高さって全機種同じdpですか?

119:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd4-HE/W)
17/04/17 20:19:32.17 jZv5Fldq0.net
違う

120:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8aaa-O+ze)
17/06/04 14:03:49.64 fvrCJXdU0.net
>>111
多くの人が触れてる可能性の高いものを買いたくないって気持ちはある
バイトとかしてたから余計にそう考える

121:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdc0-5iDt)
17/06/05 23:43:55.92 AkT7TY1j0.net
debian & Android Studio
エミュレーター上で
物理キーボードの矢印キー下を入力すると
デフォルト画面ではKeyCode:20(KEYCODE_DPAD_DOWN)と正常なのですが
右90度回転画面ではKeyCode:21(KEYCODE_DPAD_LEFT)
180度回転画面ではKeyCode:19(KEYCODE_DPAD_UP)
回転されてしまいます
画面の回転状態に応じることなく
下キーなら常に下キーとさせるには
どこで設定すればいいですか?

122:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea11-G80A)
17/06/07 01:59:52.52 zZAVJRBZ0.net
そういう仕様だね調べてないけどそういう瑣末な事まで設定できたらマニュフェストが
無駄に膨大に膨れ上がっちゃうから無いだろうね
テンキーの2468使うか回転取得して変換テーブル作って求めれば

123:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15c0-uwKm)
17/06/08 09:05:14.16 xss9u8tK0.net
>>120
納得しました
ありがとう
別の質問をひとつ
Playストアに非RootでBackボタンをエミュレートするアプリがありますが
どのように実現すればいいんでしょうか?
Homeボタンはホームインテントを起動
Root端末ならinput keyeventでいけるかと思うのですが
非Rootではどうやればいいのか分かりません

124:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2311-ELya)
17/06/09 08:30:48.19 qeD4KpT60.net
キーイベントの発行でググればいろいろ出てくるけどセキュリティがどうの非公開APIがどうので
自分で何とかできる人じゃ無いと無理かもね

125:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d4d-D9zB)
17/06/10 02:40:02.33 iwxerOOa0.net
またウイルス開発の質問?

126:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ba2-D9zB)
17/06/10 11:18:24.57 iLkeoLJK0.net
アプリの使い方見れば分かるけどユーザー補助機能使ってるだけだよ

127:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b6f-D9zB)
17/06/12 09:49:21.44 WZI42ZMY0.net
fullscreenにしてるのに下の黒いバーが消えないのなんなの?

128:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2311-ELya)
17/06/13 03:25:50.25 l7kWKWjD0.net
あの3個のボタンが押せないと困るからじゃね触った時だけ出ればいいけど
googleがタコなのかMS辺りの特許にかかるのか知らんが

129:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15c0-uwKm)
17/06/13 19:50:09.99 vueucjzt0.net
>>124
ありがとう
非Root端末ではAPI16以上必須って事なのかな

130:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ba2-D9zB)
17/06/13 21:07:16.63 +epkLIOB0.net
>>125
処理が足りないちゃんとやれば消せる
ActivityのサンプルにFullScreenActivityかなんかあるっしょ

131:126 (ワッチョイ 2311-ELya)
17/06/14 01:07:00.22 ANGePbf50.net
適当こいてすまんこあのボタンがグラフィックになってから仕様で消せなくなったのかなと

132:デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spab-20lb)
17/06/15 19:31:35.29 TeIO9Ypqp.net
Androidのデバッグ設定の質問です。
ステップ実行でAndroidOSのクラス(例えばContext)の中に入った際、まったく違う行を表示していることがあります。
原因としてはビルドで指定しているAPIバージョンとステップ実行で使用しているAPIバージョンのソースコードが違うためでした。
このステップ実行で使用するAPIバージョンをビルドと合わせるにはAndroid Studioのどこの設定を変えればいいのでしょうか?

133:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42ea-r5Sg)
17/07/04 14:37:23.05 +YSD8zLF0.net
Spinnerの表示について質問です 
通常のSpinnerを使用していた部分をシンプルな拡張を行ったカスタムSpinnerクラスに変更したところ背景が通常時とは異なるものへ意図せず変更されてしまいました
もし改善方法があれば教えて頂きたいです、以下詳細です
Adpterに接続したSpinnerへの参照を持たせる為に
setAdapterメソッドを単純に拡張しただけのカスタムSpinnerクラスを作成してレイアウトxmlで通常のSpinnerクラスから変更したところ
動作自体は問題ないのですがSpinnerの表示部分の背景が通常のものと違うものになってしまいました(通常のSpinnerを使用する場合には右側に小さい▼マークがついているだけのものですが
拡張Spinnerの場合は下線付きになり三角マークも異なったタイプのものになっています)
可能であれば通常のSpinnerの背景を適用したいので改善方法があれば教えて頂きたいです

134:デフォルトの名無しさん
17/09/26 18:57:19.63 lwpuesWb0.net
MVVMパターンで
ViewModeにContextを持たせるのはあり?
ApplicationクラスをSingletonにして、初期化時に一度作成したRetrofitのインスタンスとかをViewModelから取得するのもありなのかな?

135:デフォルトの名無しさん
17/09/26 22:54:07.77 EbpqPQlp0.net
ImageViewを
ObjectAnimatorを使ってアニメーションを繰り返し実行しているんですが
とあるイベントが発生したタイミングで
アニメーションをストップさせて元の状態(大きさや角度等)に戻したいんですが
どうすればいいですか?
最初に思いついたのはアニメーションをcancelさせる方法ですが
これだとアニメーションの途中で止まってしまうので困っております
どなたかご存知のかたいたら教えてください

136:デフォルトの名無しさん
17/09/26 23:42:44.53 96Qgq8ao0.net
意味がよくわからんがlistenerでcancelとか検知して元に戻すだけじゃないの

137:デフォルトの名無しさん
17/09/27 13:42:43.22 NlWwSV8K0.net
「スティーブは天才だ。私はWindows搭載PCを使っていて、(スマートフォンは)最近
Androidにスイッチし、Microsoftのアプリをたくさん使っている。はい、iPhoneは使っていません」
ビル・ゲイツ氏「最近Androidに乗り換えた」 - ITmedia NEWS
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
2017年09月26日 10時08分

138:デフォルトの名無しさん
17/09/27 13:44:38.69 3TCaqC1W0.net
どこの端末だろうな

139:デフォルトの名無しさん
17/09/27 21:53:15.03 BM2ItLQ+0.net
褒めておいて・・・使わない

使わねーのかよ!

140:デフォルトの名無しさん
17/09/28 10:40:12.93 PJxaABWyH.net
>>135
ん?
win10が糞すぎるってだけでは?
おまえのせいだろ?

141:デフォルトの名無しさん
17/09/28 11:36:06.49 A+i/ub4BM.net
windows phoneがクソだった、つうことだろ。

142:デフォルトの名無しさん
17/09/28 22:56:38.68 pMf9WCZ+0.net
クソだったのもあるが完全に出遅れたのが致命的だったな

143:デフォルトの名無しさん
17/09/29 17:01:52.40 /1pN5XFrH.net
windows CE とやらは iPhoge より10年早かったんだけどな

144:デフォルトの名無しさん
17/10/06 21:59:22.27 /dW9YCEl0.net
viewのvisibilityをセットするときに、
view.setVisibility(isVisible ? View.VISIBLE ? View.GONE);
って1行で書きたいんですができないようなのでif elseで5行で書いてるんですが一行にできますか

145:デフォルトの名無しさん
17/10/06 22:00:04.37 /dW9YCEl0.net
view.setVisibility(isVisible ? View.VISIBLE : View.GONE);
です

146:デフォルトの名無しさん
17/10/06 22:17:08.09 u1Wp+Hxb0.net
できます。

147:デフォルトの名無しさん
17/10/06 22:43:14.97 /dW9YCEl0.net
あれ、できますね。
勘違いしてました。
Kotlinで以下ができないです。
func(isVisible ? View.VISIBLE : View.GONE)
fun func(visibility: Int) {
  view.visibility = visibility
}

148:デフォルトの名無しさん
17/10/07 01:40:00.86 DUEGNOFN0.net
func(if (isVisible) View.VISIBLE else View.GONE)
kotlinに三項演算子はない

149:デフォルトの名無しさん
17/10/07 23:04:19.22 LDd+/z400.net
簡潔な記述を好むKotlinのはずなのに3項演算子が使えないせいで冗長な記述を強要されるというのはなんだかなあ

150:デフォルトの名無しさん
17/10/08 08:05:29.37 GL/uf3O50.net
ちょっと気持ち悪いけど、3項演算子のように使えるからいいじゃん

151:デフォルトの名無しさん
17/10/09 12:06:40.35 oUP99vZS0.net
nullable関係の演算子で ?. とか ?: とか使うから
三項演算子で?を使うと紛らわしい

152:デフォルトの名無しさん
17/10/09 12:14:40.68 L6xkE9640.net
?じゃなくて??じゃあかんの?

153:デフォルトの名無しさん
17/10/09 12:20:26.65 YDxQV2YJ0.net
三項演算子よりnull safetyのほうがよく使うからこっち優先の今の設計でいいな

154:デフォルトの名無しさん
17/11/09 23:03:13.60 M8Ex+tRC0.net
エミュレーター排除したいんだけどお手軽な方法ない?

155:デフォルトの名無しさん
17/11/10 12:15:40.08 X2pqOTwf0.net
>>152
URLリンク(developers-jp.googleblog.com)

156:デフォルトの名無しさん
17/11/11 11:17:05.90 tANFntBn0.net
ゲームアプリを開発しているのですが、Intentを利用すると画面の遷移がどうしても滑らかじゃないんだけど
Intentはゲーム等ではベターではない?それとも何か別のモノを利用するべきなの?
よくある画面が暗転して切り替わるようなやつを作りたい

157:デフォルトの名無しさん
17/11/11 11:29:01.63 tOmY8Pae0.net
overridePendingTransitionで好きなアニメーションに設定すればいい

158:デフォルトの名無しさん
17/11/11 16:01:16.24 v+to0c6Va.net
本格的なゲームならopen gl esで自前で処理
しんどいならunityなどの開発ツールに頼る
カジュアルゲーならご自由に

159:デフォルトの名無しさん
17/11/17 15:36:59.63 JcZb9lmQd.net
TextViewとImageViewを並べて表示しています。TextViewにはtextAppearance=@android:style/TextAppearance.Material.Mediumを当てて濃いグレーで表示されており、見た目を統一するためにImageViewのTintにも同じ色を指定したいです。
ですが、xmlでMaterial.Mediumの文字色をどうやって取ってくればいいのかわかりません。
Javaの方から動的に取得して設定するのでも良いのですが、出来ればxmlだけで簡潔に済ませたいです。どなたか知恵をお貸しいただけないでしょうか

160:デフォルトの名無しさん
17/11/17 16:32:06.57 TVK9Jdjx0.net
そのrgbaを固定で書いておけばいいのでは

161:デフォルトの名無しさん
17/11/18 11:04:34.58 SyQ6DwySd.net
>>158
もちろんそれはそうなんですが、動的にテーマの変更したり、今後長い期間でOSの標準テーマが変わっても縺れることなく簡単にメンテナンスできるようにする事を考えると、ハードコードは避けたいです

162:デフォルトの名無しさん
17/11/24 08:16:02.80 M5Z9h1W/0.net
ハードコードの意味がいまいちわからんけど、rgba値に好きなラベル付けるだけで済む話では?

163:デフォルトの名無しさん
17/11/24 09:43:57.29 yreJAZoe0.net
バインディングみたいなのをしたいのだろうけど...

164:デフォルトの名無しさん
17/11/25 21:05:48.71 iVc6jokP0.net
スタイルのXML確認してみたら?

165:デフォルトの名無しさん
17/11/25 22:27:15.41 hvqAkSEs0.net
UIの情報はシステムが持っていて好きに見れるべきだわな

166:デフォルトの名無しさん
17/12/26 18:01:39.42 EzKWbFBN0.net
BluetoothのLeScannerって、startScanしたら永遠に探し続けるのかな?
接続先の電源を落とすとonScanFaildが返るけども、
電源を入れ直すと自動で接続してくれるんで、逆にビビる。
特にタイムアウトの設定が無いみたいだし(API19とかならあったみたいだけど)
無限に探し続けるって考えていいのかな?

167:デフォルトの名無しさん
17/12/26 21:42:14.17 xpdgl6ZG0.net
今までアプリしか作ったことがなくって、サーバー側は全然わからないんですが、
PHPで検索APIを自分で作ろうと思ってるんですが、
PHPのプログラムを置くサーバーは何を使ったらいいんでしょうか。
さくらインターネットサーバーで月額525円で借りるしかないんでしょうか。

168:デフォルトの名無しさん
17/12/26 21:45:44.42 RS59cKDs0.net
別にさくらじゃなくてもいいと思うが

169:デフォルトの名無しさん
17/12/26 21:50:04.18 xpdgl6ZG0.net
今のところさくらインターネットサーバーが良い感じなんですが、
他にもっと主流のやつがある感じですかね

170:デフォルトの名無しさん
17/12/26 22:20:39.23 kzQt8rfF0.net
試すだけならPHPが走るとこならどこでもいいが
実際に運用するならそれに見合うものを探さないと

171:デフォルトの名無しさん
17/12/26 22:28:19.08 GNltzWmA0.net
xserver借りてるけどスペックの1/1000も使ってないからもったいない

172:デフォルトの名無しさん
17/12/26 22:34:26.99 xpdgl6ZG0.net
無料のやつはないんですかね
jsonを置くだけだったらfirebaseでできてるんですが、
今回は検索APIなのでPHPのプログラムが動く感じのやつをサーバーに置く必要があるんですよね

173:デフォルトの名無しさん
17/12/26 22:47:04.30 VjXwrCwH0.net
AWSやGAE、Herokuとかの無料枠で頑張る

174:デフォルトの名無しさん
17/12/26 22:57:04.76 xpdgl6ZG0.net
GAEが良さげですが料金がわかりにくいですね
個人製作アプリでそんなにアクセスないと思うんですが、
さくらインターネットサーバーの月額525円を超える感じになるんでしょjか

175:デフォルトの名無しさん
17/12/26 23:05:41.02 xpdgl6ZG0.net
ちょっとGAE調べてみます。
ありがとうございました!!

176:デフォルトの名無しさん
17/12/26 23:07:15.29 +gazN12t0.net
なんだ宣伝か

177:デフォルトの名無しさん
17/12/30 01:58:00.19 CRdrmtvM0.net
左上のアイコンを戻るボタンにするか閉じるボタンにするかってどうやって判断したらいいんでしょうか

178:デフォルトの名無しさん
18/01/08 14:13:32.07 FVbKvrQm0.net
サイレントモードPro等、標準カメラのシャッター音をミュートにするアプリあるけど
これって常駐してるアプリは全体の音量を操作できるという事なの?
Android開発者では無いが単純に仕組みが気になる

179:デフォルトの名無しさん
18/01/08 23:05:28.97 Nbux5NOk0.net
Audio Focus

180:デフォルトの名無しさん
18/01/10 08:13:09.23 vDLiEols0.net
>>177
thx!調べてみます

181:デフォルトの名無しさん
18/01/11 17:47:20.74 W5K/hXcq0.net
>>177
以下みたいなことを試してみたけど、オレが以下のコードで音楽を鳴らしている最中、メールが着信した場合、メール通知音は鳴ったし、音楽と混ざったよ。
音を鳴らす権利を取得するのではなく、他の人が音を鳴らしたいときに、それをみんなで受け取ってみんなで配慮する(静かにしてあげる)仕組みかな?
受け取ったら自分がミュートになるように3行目の {...} の中を実装しなさい。という感じ。
まとめるとシャッター音は消せない。(と思う)root化するしかない。
さすがGoogle、イエロージャップは程度が低いから、こんな平和的な発想はできないし、お国柄だなぁ。と悲しくなった1日だった。
AudioManager am = (AudioManager)getSystemService(Context.AUDIO_SERVICE);
int result = am.requestAudioFocus(
 new AudioManager.OnAudioFocusChangeListener() {...},
 AudioManager.STREAM_NOTIFICATION,
 AudioManager.AUDIOFOCUS_GAIN
);
if (result == AudioManager.AUDIOFOCUS_REQUEST_GRANTED) {
 mSoundPool.play(mSoundResId, 1.0f, 1.0f, 1, 0, 1.0f); // 音楽を鳴らす
} else {
 Log.d("request()", "失敗");
}

182:デフォルトの名無しさん
18/01/11 20:54:52.39 Uo39SkmkM.net
アクセシビリティ機能と何か関係があるのかも

183:デフォルトの名無しさん
18/01/12 19:02:03.61 sn3qD2ar0.net
>>179
なるほど
でも実際root取ってなくても消音アプリでデフォルトカメラのシャッター音消せている
Android7で確認したけどレビュー見ると他でも動作するようで
日本以外で需要がないアプリだし情報がなかなか探せないなあ

184:デフォルトの名無しさん
18/01/12 19:44:29.60 laHJE1eM0.net
外人だって静かにカメラ使いたい時あるんじゃねーん

185:デフォルトの名無しさん
18/01/12 20:59:00.64 sk0DoMJ1a.net
表向きには赤ちゃんとかペット撮影するのに良い、とされてるしな

186:デフォルトの名無しさん
18/01/12 22:25:26.45 NdAc3H4D0.net
>>182
日本以外はシャッター音を設定で消せる模様

187:デフォルトの名無しさん
18/01/13 10:21:09.56 Rp7yFlms0.net
オーディオプレイヤーを作ったんですが、
バックグラウンドで再生したままにしておくとOSによって勝手にアプリが終了してしまうんですが、
オーディオプレイヤーという性質上バックグラウンドでも勝手に終了しないようにしたいんですが、
どうしたらいいんでしょうか

188:デフォルトの名無しさん
18/01/13 10:46:38.60 i594883x0.net
oからはバックグラウンドサービスはnotification出してないと消される

189:デフォルトの名無しさん
18/01/13 10:52:10.20 m5C1ShTPM.net
MVVM設計でactivityに対応したViewModelを作ると思うんですが、
そのactivity内のrecyclerViewに対応したviewModelは
recyclerView用のものを作るべきなんでしょうか
activityのviewModelを渡せばいいんでしょうか
viewModelを分けると、viewModel間の連携がやりにくいようで。。

190:デフォルトの名無しさん
18/01/15 17:37:25.58 ScGbK++J0.net
viewModel間の連携がなんで必要?
Model介して繋がれば済む話では?

191:デフォルトの名無しさん
18/01/15 18:55:05.90 c4wsTopn0.net
win apiで言う所のWNetEnumResource()はAndroidで実現するにはどの関数を使えばいい?
具体的にはローカルネットワークに存在する起動中のPC名を得たい

192:デフォルトの名無しさん
18/01/16 16:17:34.81 8sjj4dM00.net
AndroidStudioを 2.3 から 3.0.1にしたら、
コード入力中にしょっちゅう砂時計になるのですが、
インテリセンスや自動保存機能とか強化されましたか?

193:デフォルトの名無しさん
18/01/16 16:23:04.00 DNtOUAYjM.net
お前のセンスがないだけ

194:デフォルトの名無しさん
18/01/16 19:11:57.23 RReYCwRr0.net
重くなった印象はないな

195:デフォルトの名無しさん
18/01/16 19:44:00.62 1YROB064M.net
マシンのスペックがギリギリだったとか

196:デフォルトの名無しさん
18/01/16 21:28:59.98 duJX5xmza.net
色んなところが意外と変わってて正直不便
gradleの記述とか変えるなよ
昔のライブラリとかどーすんだ

197:デフォルトの名無しさん
18/01/17 09:30:32.67 yd5QIZHv0.net
それはAndroid StudioというよりGradleの話じゃないのか?

198:デフォルトの名無しさん
18/01/17 09:59:14.40 TZ3kcGGSM.net
どんだけ古いバージョンでやってたんだよ

199:デフォルトの名無しさん
18/01/17 12:06:13.50 ntfK5kyKd.net
SDKmanager.exeが起動しなくてJDK古いんじゃないかって思って最新版インストールしてからプロジェクト大丈夫か思ってandroid studioでプロジェクト開いたら
Could not determine java version from '9.1'
ってエラー出たからSetting StractureからJDK locationを9.1のやつにしたらgradle sync?始まってrefressing projectから1時間経っても終わらないんですがどうすればいいですか?

200:デフォルトの名無しさん
18/01/17 12:43:52.78 bzqPbB5rM.net
センスがないのが悪い

201:デフォルトの名無しさん
18/01/17 13:22:18.92 mFBkMumjM.net
java9対応してたっけ?

202:デフォルトの名無しさん
18/01/17 17:58:36.01 fx48zrIo0.net
単独のSDKmanager/AVDmanagerなんてとっくの昔になくなっただろ。

203:デフォルトの名無しさん
18/01/17 18:12:36.38 ntfK5kyKd.net
まじでか

204:デフォルトの名無しさん
18/01/17 21:26:33.11 T7r36cBt0.net
今はKotlin + MVVM + Retrofit2 + RxJavaの時代ですよ

205:デフォルトの名無しさん
18/01/18 00:28:30.59 v4XtpzGi0.net
Googleのplay-services-oss-licensesライブラリを使うとretrofit2が表示されないんですがどうなってますか

206:デフォルトの名無しさん
18/01/18 10:48:57.57 AedAKCnA0.net
Androidの開発って今もEclipseが主流なのでしょうか?
teratailで開発環境の質問に「今ならAndroidStudioがいいよ」って書いたらマイナス評価ばかりになり、
Eclipseが紹介されていました。

207:デフォルトの名無しさん
18/01/18 10:49:02.41 AedAKCnA0.net
Androidの開発って今もEclipseが主流なのでしょうか?
teratailで開発環境の質問に「今ならAndroidStudioがいいよ」って書いたらマイナス評価ばかりになり、
Eclipseが紹介されていました。

208:デフォルトの名無しさん
18/01/18 11:03:10.70 5PE+RjpFM.net
unityでいいんじゃね?

209:デフォルトの名無しさん
18/01/18 11:17:18.55 sYeTqVpG0.net
>>205
いやAndroidStudioでいいだろ…

210:デフォルトの名無しさん
18/01/18 13:57:45.56 clFm9BXJM.net
Xamarin studioだろ

211:デフォルトの名無しさん
18/01/18 14:18:57.93 TYC5rsJVM.net
いつの記事か知らないけど余程のこだわりがない限りAndroidStudio
というかEclipseはもうサポート終了してなかったか?
記事貼ってほしい

212:デフォルトの名無しさん
18/01/18 16:46:15.12 uaAP/nEg0.net
reactive extension 一部のユーザーのオナニーで終わりそう。全く流行る気配なし。

213:デフォルトの名無しさん
18/01/18 19:58:13.39 6prVSPYir.net
今更eclipseってやばいな

214:デフォルトの名無しさん
18/01/18 20:48:34.95 Zgqlger70.net
>>210
もうとっくに流行ってるんだが
周回遅れで気付いてないだけでは?

215:デフォルトの名無しさん
18/01/18 21:10:00.98 +6YdbpvX0.net
Java9に標準で入っちゃったけどw

216:デフォルトの名無しさん
18/01/18 21:43:56.96 Cs08yGC50.net
一行節約するために100行書くやつだっけ?
リアクティブって。

217:デフォルトの名無しさん
18/01/19 00:40:34.78 +HSop83R0.net
適当にそこら辺のプロジェクトをランダムに10個ぐらいピックアップしてどれくれいの割合でreactive extension使われてる?流行ってるって言うなら最低3割ぐらいは言ってるよな?
いろんな環境,言語に移植されたが、すごい人,組織を選んでるようにしか思えん

218:デフォルトの名無しさん
18/01/19 09:28:06.55 Jp21A3ACM.net
新規開発ならRxはほぼ必須だろ
Rx分からないんじゃもうAndroidの仕事できないよ

219:デフォルトの名無しさん
18/01/19 12:50:33.51 4RHqwUKl0.net
Rxとかそんな難しい概念でもあるまい

220:デフォルトの名無しさん
18/01/21 13:18:20.64 AtSkJU5U0.net
リリースしたアプリの宣伝したいんですがAndroiderみたいなサービスないすか

221:デフォルトの名無しさん
18/01/22 19:18:37.14 QiwKGsHaM.net
お前ら当然
「Android アプリ設計パターン入門」
買ったよな?

222:デフォルトの名無しさん
18/01/24 02:04:47.38 xCJHUcnu0.net
よかったな誰も買ってないよ

223:デフォルトの名無しさん
18/01/28 23:36:22.95 Gj59v8v00.net
recyclerViewのadapterをswipeRefreshで更新して一番上に項目を追加するようにしたら、
スクロール位置が更新前のままで、更新後に再度上にスワイプしないと新しい項目が表示されないんですが、
更新時にスクロール位置をトップにするにはどうしたらいいんでしょうか。
ちなみに更新時にadapterを新規に作り直してrecyclerViewにセットする方法だとうまくいきましたが
差分追加の方法でやりたいです。

224:デフォルトの名無しさん
18/01/30 22:27:30.72 WNbQNArJ0.net
お前ら当然
Droidkaigi 2018
参加するよな?

225:デフォルトの名無しさん
18/02/01 15:42:25.30 wNNGs2j30.net
有料アプリで18歳未満は無料にしたいんだけど、
そういう若者優遇的なことってできますか?

226:デフォルトの名無しさん
18/02/01 16:06:00.29 jJ/SbSwc0.net
年齢認証は第三者の認証機関を使うなどしないと
信憑性のある認証は実現できないんじゃないかな

227:デフォルトの名無しさん
18/02/16 05:56:54.79 W1XJdyx10.net
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

228:デフォルトの名無しさん
18/02/22 21:26:41.04 EQWWGJYA0.net
BoradcastReceiver の onReceive 内でスレッドを走らせても実行されません
public void onReceive(Context context, Intent intent) {
Log.d(TAG, "receive:" + intent.getAction());
new Thread(new Runnable() {
@Override
public void run() {
Log.d(TAG, "start heavy proces");
}
});
}
receive: + intent.getAction() は出力されます。
これはなぜ実行されないのでしょうか。
また、コレを確実に実行する方法がありましたら、ご教示お願い致します。

229:デフォルトの名無しさん
18/02/23 01:45:19.43 i7MOfoRF0.net
Threadクラスにstartメソッドってなかったっけ?

230:デフォルトの名無しさん
18/02/23 02:46:52.02 08TyqCNL0.net
それだよね
多分最後に.startって書けば動くよ

231:デフォルトの名無しさん
18/02/23 08:44:31.81 m/yxMpUca.net
BroadcastReceiverのonReceiveメソッド抜けた段階でプロセス殺される可能性あるから
単にThread開始するのではなくて、Serviceの起動を検討した方がいいよ

232:デフォルトの名無しさん
18/02/23 09:20:01.22 bsMMef1L0.net
皆さんレスありがとうございました。
start()忘れでしたw
>>229 さんの仰る通り、たまに実行されないときがあったので
AsyncTaskを使って実装してみました。

233:デフォルトの名無しさん
18/03/19 21:21:10.35 71Lrckej0.net
テスト

234:デフォルトの名無しさん
18/03/30 23:12:03.33 qv3OAK7Ua.net
ホームアプリ作ったらRAM150MBも使ってるんですが、これって対策ありますか?

235:デフォルトの名無しさん
18/03/31 00:30:01.60 P9+3sKYt0.net
知らんがな

236:デフォルトの名無しさん
18/04/01 10:25:05.74 mkPX6ivna.net
まずは何(オブジェクト)がメモリを食ってるのか分析するところから

237:232
18/04/01 18:04:31.98 iTZ+e/Aea.net
色々調べたらメモリ食いの箇所見つけ、50MB程度に落とせました。
ですがこれでも他のアプリ開いてる内に落ちちゃいます。
他のホームアプリ(100MB前後)が覧獅ソてないとこb確認してるのbナ、何か優先度b上げる設定みbスいなのがあるbですかね?
どなたか教えてください

238:デフォルトの名無しさん
18/04/01 18:48:21.12 Eh/3yhkM0.net
普通のアプリでそんなにメモリ食う動作あるかな
画像処理か、ゲームですかね

239:デフォルトの名無しさん
18/04/01 23:26:51.43 9xer4Dsw0.net
試しにHello World作ってもMBレベルか確認してみて
そうならAppCompat使わずに作ってみたら?

240:デフォルトの名無しさん
18/04/03 08:07:04.10 zs6FRi5Q0.net
ホームアプリと言いつつ
ホームアプリとして動作するためのintent-filter設定してないとか、デフォルトのホームアプリに設定してないとか?
特別な事書かなくてもホームアプリは他アプリより低メモリでの優先度は高いはずなんだけどなぁ

241:デフォルトの名無しさん
18/05/14 09:57:10.51 yKqQLNFPd.net
WorkManagerでPeriodicWorkRequestをスケジュールすると、アプリがcold startする度に再スケジュールされるのですがどうすればいいですか?

242:デフォルトの名無しさん
18/05/23 20:33:24.26 Au5e7VGg0.net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
9YNLV

243:デフォルトの名無しさん
18/05/23 22:40:09.17 mVhDE4tE0.net
知り合いの知り合いはアルカイダ

244:デフォルトの名無しさん
18/07/04 23:27:00.74 gFgZc5FG0.net
D7E

245:デフォルトの名無しさん
18/07/20 21:05:51.16 6Tun6sRT0.net
Google Play Consoleで、「有効なインストール数」がいきなり1.5倍になったのはオレだけ??

246:デフォルトの名無しさん
18/07/20 21:50:40.07 hBC2KkLj0.net
>>243
みんななってる

247:デフォルトの名無しさん
18/07/23 10:17:03.77 8HojcDhoM.net
今日は一気に減った。
総インストール数は見れないしGoogle何してるん

248:デフォルトの名無しさん
18/08/07 12:05:46.63 zTbxf3v9M.net
Nougatで署名の異なるAuthenticator(AccountManager)使えてる人います?

249:デフォルトの名無しさん
18/08/27 14:03:59.59 Qtgk9OXyd.net
ProgressDialogを非同期処理後のあとに処理を挟んでから閉じたいんだけど、多分Thread.join()でメインスレッドが止まってしまってProgressDialogが表示されないんですがなんか方法ありますか?
こんな感じなんですけど
public void onClick(View p1){
ProgressDialog progres = new ProgressDialog(activity);
progres.setMessage("読み込み中...");
progres.show();
Thread thread = new Thread(new Runnable(){
@Override
public void run(){
なんか処理
}
});
thread.start();
try{
thread.join();
}catch(Exception e){}
なんか処理
if((progres != null) && (progres.isShowing())){
try{
progres.dismiss();
}
}
}

250:デフォルトの名無しさん
18/08/27 14:07:03.95 Qtgk9OXyd.net
なんか見にくくてごめん

251:デフォルトの名無しさん
18/08/27 15:01:40.64 uZXpU0u1M.net
rxjava

252:デフォルトの名無しさん
18/08/27 16:54:35.75 NNvRCUhZ0.net
>>247
その最初の"なんか処理"がUIいじってる処理じゃない?
ProgressDialogと"なんか処理"のUIスレッドがバッティングするから
順番的にProgressDialog表示→ProgressDialog非表示→非同期終了
になって表示されてないように見える
AsyncTaskとか試したけど結局UIスレッドはシングルスレッドだから無理だった
RxJava使えば解決できるのかな?

253:デフォルトの名無しさん
18/08/27 21:14:16.86 Qtgk9OXyd.net
>>250
なるほど
確かに処理でHandrerPost使ってUI弄ってた
でもそれ省いてsleepで待たせてみてもなぜか表示されないな
RXjavaっていうのならできるのか

254:デフォルトの名無しさん
18/08/27 23:47:17.63 NwXgXeyj0.net
val dialog = ProgressDialog(this)
dialog.show()
disposable = Observable
  .interval(5, TimeUnit.SECONDS)
  .subscribeOn(Schedulers.io())
  .observeOn(AndroidSchedulers.mainThread())
  .subscribe({
    dialog.dismiss()
    disposable?.dispose()
  })

255:デフォルトの名無しさん
18/08/28 09:17:44.47 nen4cHNL0.net
RxJavaもいいけど、まずThreadの基本的なことは知った上でないと。
>>247
何が悪いか自分でほぼわかってんじゃん。
>>250
大間違いもいいとこwww
・メインスレッドでの、join()は厳禁(ANRを引き起こす。)
・別スレッドからUI処理を行うにはHandlerを経由する。
handler.post(()->{ UI処理 })

256:デフォルトの名無しさん
18/08/28 10:32:19.53 Selox1XjM.net
今時threadを生で使っちゃいかん

257:デフォルトの名無しさん
18/08/28 11:47:33.50 qwMXYO/xd.net
メインスレッドでjoinしちゃいけないんですね
みなさんありがとうございました
勉強し直します

258:デフォルトの名無しさん
18/08/28 15:14


259::37.48 ID:aKTewaJt0.net



260:デフォルトの名無しさん
18/08/28 16:02:56.31 G1MlIfrR0.net
>>256
Threadでぶん回すしかない
でも10msだと他の処理(やアプリ)によっては辛くなるよ
よってthreadとタイマー(時計)をうまく使いこなせ

261:デフォルトの名無しさん
18/08/28 16:33:11.99 aKTewaJt0.net
>>257
ありがとうございます。
作りたいのはメトロノームみたいな感じで、中の処理は10ms以内に終わる程度なんです。
そのかわりに速度が出来るだけ正確で、速度を任意に変更させたいと思ったら、
意外と難しくて悩んでました。

262:デフォルトの名無しさん
18/08/28 17:07:05.15 Vv/IqA8P0.net
なんかちょくちょくズレた回答するやつがいるな。
ScheduledExecutorServiceには、scheduleAtFixedRate()かscheduleWithFixedDelay()があり、
RxJavaだと、それぞれinterval()、timer()に相当する。
FixedRateとFixedDelayの動作の違いは自分で確認。

263:デフォルトの名無しさん
18/08/28 17:27:45.59 aKTewaJt0.net
正確に行うにはscheduleAtFixedRate()だと思うのですが、
間隔を再設定するにはどうしたら良いのでしょう?
下記コードだと、点滅速度がどんどん早くなる一方でした。
View _viewMain; // 表示ビュー
ScheduledExecutorService _service = Executors.newSingleThreadScheduledExecutor();
int _Color;
private void SpeedChange(final Long lngMs) {
// _service.shutdownNow(); // 一度止める・・・と、アプリが停止する
_service.scheduleAtFixedRate(new Runnable() {
@Override
public void run() {
_Color += 8;
if(_Color > 256)_Color = 0;
_viewMain.setBackgroundColor(Color.rgb(_Color, _Color, _Color));
}
}, 0, lngMs, TimeUnit.MILLISECONDS);
}

264:デフォルトの名無しさん
18/08/28 18:49:47.07 JtsMnc4Da.net
そのlngMsログに出してみた?
たぶんそこの値が変

265:デフォルトの名無しさん
18/08/28 18:51:49.44 /dhxcLko0.net
ProgressDialogはAPI level 26でDeprecatedになってるから気を点けなよ

266:デフォルトの名無しさん
18/08/28 18:59:53.23 3Sn7mDGq0.net
UI操作する重い処理の前にProgressDialog表示だけど、
Handler().postDelayedで遅らせるとくるくる回るやつが出るけど
遅らせた分だけくるくる回ってUI操作する重い処理に入ると
くるくるが止まったままになる
だけど、Oreoの端末だと重い処理が終わるまでくるくる回ったままで
思った通りの動作になるんだよな
この辺改善されたのかな

267:デフォルトの名無しさん
18/08/28 23:31:47.44 HFhgdZ9Y0.net
>>258
いっそのこと100fpsの動画再生すりゃいいんじゃね

268:デフォルトの名無しさん
18/08/29 02:25:54.36 J7N2J0jT0.net
画面サイズから計算してパーツの配置を行なっているのですが、
getDefaultDisplayのgetMericsやgetSizeを行うと常にナビゲーションバーを除いた数値しか取得できず、
ナビゲーションバーの表示/非表示で位置を調整することができません
ナビゲーションバーの表示/非表示を取得する、またはナビゲーションバーの表示/非表示を考慮した画面サイズの取得をする方法はないでしょうか?
ナビゲーションバー以外のサイズを取得したく、非表示の場合は画面全体サイズを手に入れたいです

269:デフォルトの名無しさん
18/08/29 08:13:02.35 7qThEoOh0.net
ある。

270:デフォルトの名無しさん
18/08/29 08:57:56.85 +uEXYG2j0.net
>>265
>ナビゲーションバー以外のサイズを取得したく、非表示の場合は画面全体サイズを手に入れたいです
イコール 一番外のFrameLayoutのサイズでは?
>ナビゲーションバーの表示/非表示を取得
View#getSystemUiVisibility
>画面サイズから計算してパーツの配置を行なっているのですが、
機種・Androidのバージョンによっては、音量Up/down・USB抜き差しでもアプリの
画面サイズが変わるから、その方法は破綻するよ

271:デフォルトの名無しさん
18/08/29 12:38:46.64 wbKMIU2ca.net
xml以外でレイアウト配置するのはマジでやめたほうがいいよ

272:デフォルトの名無しさん
18/08/29 13:56:44.07 gmOCOT3K0.net
でもそうしないとダイナミックなコンテンツは作れない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

200日前に更新/276 KB
担当:undef