【.cmd】 バッチファイルスクリプト %11 【.bat】 at TECH
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:デフォルトの名無しさん
15/10/02 20:04:45.82 0pgpzEB+.net
>>335
重ねてありがとうございます。
その記事の次の
waitfor hoge /t 秒
もポイント高かったです。



351:timeout 使うとエラーになって用をなさないことが時々あったので ping を使ってたんですが waitfor という方法があったとは。 『コマンドラインから、UACダイアログを出さずに「管理者として実行」する。』 などでの SchTasks も何かもう目からウロコ。



352:デフォルトの名無しさん
15/10/05 19:28:34.57 SpCxBh4Z.net
PUSHD 作業フォルダ
〜いろんな作業〜
POPD
というバッチで、たまにカレントが作業フォルダのまま終了してしまうことがあります。
もちろん、作業自体に強制終了、GOTO :EOF等はしていません。
終了後POPDを手入力しても戻らないのでシェル自身が忘れてしまっているようです
最初に%CD%を保管しておいて、POPD後戻っていなかったら強制的にCDで戻るように
するようにしようかと思っているのですが、
もう少しスマートな方法とかあります?

353:デフォルトの名無しさん
15/10/05 21:41:49.86 bTT+ZGiB.net
>>337
ホントに?

354:デフォルトの名無しさん
15/10/06 02:00:18.79 mXRqVUnf.net
>>337
echo on
して本当に popd してるのか確認したのか?

355:デフォルトの名無しさん
15/10/06 02:23:23.79 QJFP7AtV.net
>>337
なんか変なことしてるところがあると思うよ
それを見つけた方がいいけど
別の環境保存方法ということでは
setlocal〜endlocalで挟む
それが別のbatであるなら、callで呼ばずにstart /b /waitで呼ぶ
とかかな

356:デフォルトの名無しさん
15/10/06 03:03:04.87 QJFP7AtV.net
別のbatでもstartを使わずにcallでも大丈夫な方法もあった
call|call hoge.bat

357:デフォルトの名無しさん
15/10/07 19:03:48.86 nsjlsK3x.net
イベントでスクリプトを実行するアプリでログオンさせたいんですが、
powershellのスクリプトでログオンて出来ますかね?
ググったのですが参考になる情報を見つけられませんでした。
ヒントを教えて頂けないでしょうか。

358:デフォルトの名無しさん
15/10/07 19:43:48.86 RUI9/d0r.net
スレタイ読めカス

359:デフォルトの名無しさん
15/10/24 10:57:16.17 p7rCtkQ8.net
教えてください。
バッチからIME辞書登録を行いたいのですが、方法はありますでしょうか。
フリーソフト等を使わず、windowsの標準機能のみで行う方法がありましたらご教示ください。

360:デフォルトの名無しさん
15/10/24 11:13:55.98 fZHdxrwJ.net
テキストファイルから一括等登録はできるけどバッチが絡む余地はなさそう
この操作手順を自動化するにはAutoHotKey的なツールを使うしかない
無理やりやるならVBSでSendなんちゃら使いまくるくらいか
複数の単語を一括で登録するには
URLリンク(support.microsoft.com)

361:デフォルトの名無しさん
15/10/24 22:36:15.42 p7rCtkQ8.net
>>345 回答ありがとうございます。
そのsendなんちゃらってなんでしょうか。
ヒント頂けないでしょうか。
お手数ですいません…

362:デフォルトの名無しさん
15/10/24 23:39:00.99 mJxFzgC6.net
>>346
SendKeysのことだと思うけど…
たぶんあなたには無理だと思うから、
諦めるか条件を緩める手段をとったほうが良いかと

363:デフォルトの名無しさん
15/10/25 21:17:07.24 CKwhkT15.net
imjpuexc?

364:デフォルトの名無しさん
15/10/26 00:24:08.25 zhu5kfAS.net
imjpuexcは辞書をファイルを使用するかどうかを登録するだけで単語登録できないような

365:デフォルトの名無しさん
15/10/26 01:43:05.06 kwhrPFGj.net
フリーソフト使えば出来るんだし、そもそも何故batじゃなけりゃいけないのか
使用目的を明らかにしてくれれば別の解決方法もアドバイスできるかもしれないのに

366:デフォルトの名無しさん
15/10/26 10:35:38.89 g04VwT0z.net
事件の香りがするクンクン

367:デフォルトの名無しさん
15/10/26 10:44:57.57 +1zm0ysr.net
別途ソフトを使わずに且つ可能な限り省力化したいという意図と読み取れ


368:驍ェ 例えば(会社等で)使用する全ての端末に同じ単語を辞書登録させたいとかそんな感じだろうか そういったことであれば自分で辞書ファイルを作ってしまえばいいんじゃないかね その辞書を使用する登録はimjpuexcでできるから、これならバッチファイルも一緒に作って セットで各端末に配布して実行するだけまで省力化できそうだが



369:デフォルトの名無しさん
15/11/24 00:49:21.44 K+m1Fn13.net
質問です
ドラッグアンドドロップしたディレクトリ配下を見ていき
ディレクトリ内がファイルだけの場合はそのディレクトリをその場所に圧縮し、圧縮後に削除
という処理を作りたいのですが
ディレクトリ内がファイルだけか?という判定がうまくいかず
DIRで/a:dとしてもカレントがカウントされてERRORLEVELが常に0になってしまい
助けていただけませんか

370:デフォルトの名無しさん
15/11/24 01:57:14.13 E5eNrkbC.net
/a-d

371:デフォルトの名無しさん
15/11/24 03:42:46.10 ZLe33KjQ.net
>>353
set err=0
for /f %%a in ('dir /ad /b') do set err=1
set err
set err=

372:デフォルトの名無しさん
15/11/24 04:04:14.14 DOEe32Zv.net
>>353
何がしたいのかいまいちよく分からないんだが、
指定されたdirがファイルだけのときは、その親dirに圧縮ファイルを作成後サブdir削除ってこと?
(それともサブdir、さらにその下のサブdirと次々と潜っていくってこと?)
分からないので、直接質問されたことにだけ
1)dirかどうか
  if exist "%~1\" echo **
1)ファイルがあるかどうか
  dir /a-d "%~1" >nul 2>&1 || echo **nofile**
2)サブdirがあるかどうか
  set flag=no
  for /d %%i in ("%~1\*") do set flag=yes
  又は
  for /f %%i in (''dir /b /ad "%~1" 2^>nul') do set flag=yes

373:デフォルトの名無しさん
15/11/24 19:52:42.07 K+m1Fn13.net
>>355-356
ありがとうございます。言葉が足らず申し訳ありません
サブDirの下に潜っていき、その潜った先がファイルだけの構成なら
そいつを圧縮するということを行いたいのです
フォルダ構造を保ちながら、ファイルがまとまっているフォルダだけ圧縮していく
ということを実現しようとしています。

374:デフォルトの名無しさん
15/11/24 23:26:24.37 uLTusmQs.net
dir +d と dir -d で二回errorlevelを判定したらどうなのだろう

375:デフォルトの名無しさん
15/11/26 21:08:59.38 Xx7BS4XN.net
>>353
Info-ZIP の zip.exe を使用した例
cd /d

376:デフォルトの名無しさん
15/11/26 21:11:45.12 Xx7BS4XN.net
>>353
Info-ZIP の zip.exe を使用した例
cd /d "%~f1"
for /r %%i in (.) do set "n=%%~nxi" & pushd "%%i" & call :x & popd
goto :eof
:x
for /d %%j in (*) do goto :eof
zip "..\%n%.zip" *
if errorlevel 1 goto :eof
cd ..
rd /s /q "%n%"

377:デフォルトの名無しさん
15/12/02 18:49:05.46 uZhzBB52.net
質問です。
virtualbox(PC/ATエミュ)にms-dos6.22(english)をインストールしました。
起動後にECHO %PATH%で環境変数PATHを表示させようとしましたが、
%PATH% とタイプした文字が置換されずに帰ってきてしまいます。
自分で環境変数を設定しても同様です。
---------------------------------
C:\ SET VAL=OK
C:\SET
(中略)
VAL=OK <--セットされている
C:\ECHO %VAL%
%VAL% <--置換されない
---------------------------------
これって仕様でしょうか。環境変数を参照するにはどうしたらいいでしょうか?

378:デフォルトの名無しさん
15/12/02 20:00:00.33 G6CksgA0.net
echo "%ABC%"
ダブルクォーテーションで囲めば、どうなる?

379:デフォルトの名無しさん
15/12/02 21:32:16.52 uZhzBB52.net
>>362
同じです。
C:\ECHO "%VAL%"
"%VAL%"

380:356
15/12/02 23:38:35.70 uZhzBB52.net
理由わかりました。
COMMAND.COMの仕様です。
バッチファイルに記述して実行すると置換されます。
WIN9xあたりまではそういう仕様かもしれません。

381:デフォルトの名無しさん
15/12/02 23:45:06.29 l4g7T0Fa.net
command.com懐かしいな
cmd.exeになってからコマンドライン直書きでも展開されるようになったような

382:デフォルトの名無しさん
15/12/03 06:14:24.04 rFz6rQx1.net
ダッセーPROMPTw

383:デフォルトの名無しさん
15/12/03 23:14:20.69 351ZeN4c.net
>>365
記憶がごっちゃになってもうどっちがどっちだったかわからん

384:デフォルトの名無しさん
15/12/04 02:45:09.97 K5fLtIai.net
>>365
そうだったっけ?
全然そんな記憶無いんで、普通に直打ちで変数展開されてたと思う

385:デフォルトの名無しさん
15/12/04 04:22:29.66 p/GS1A93.net
win95のcommand.comで直接echo %PATH% してみたけどちゃんと展開された

386:デフォルトの名無しさん
15/12/07 06:23:17.16 DQwTbvQ5.net
質問です。終了判定の順番についてなのですが
プログラミング的というかバッチ的なセオリーというのがもしあれば教えて下さい
失敗した場合
 ・ループ goto :LOOP
 ・リトライ上限回数による終了 exit /b 1
成功した場合
 ・途中終了によりリスタート exit /b 2
 ・正常終了 exit /b 0
とあってそれぞれどのような順でも出来ます
頻度の高い順や短い処理の順にした方が余計な判定をしなくて済みますが
大差ない場合等はその順序に何かセオリーがあったりしますか?

387:デフォルトの名無しさん
15/12/09 01:33:29.59 DMnL3no7.net
フォルダを指定するとそれ以下の階層の指定したファイルを他のソフトに橋渡ししたいのですがどのように学べば作れますかね?

388:デフォルトの名無しさん
15/12/09 03:34:34.37 xJXhqdvp.net
> それ以下の階層の指定したファイル
どういう指定?拡張子?for /r で出来ると思う

389:デフォルトの名無しさん
15/12/10 03:14:00.36 VBAMhbiJ.net
2つの日付(年月日時分秒)を引数としてその差を秒で返すバッチをお願いします
"20000101000000" "20040404_044444"とか"2000/01/01_00:00.00"とか引数の形式はお任せ
引数のエラーチェックは無しでOK。閏日は必要。閏秒は無視

390:デフォルトの名無しさん
15/12/14 22:34:22.40 A58wbYtQ.net
@echo off
rem call :a1 yyyymmddhhmmss yyyymmddhhmmss result
call :a1 19700101000000 20380119031407 s
echo %s%
pause
goto :eof
:a1
setlocal
set /a b=10000,c=100
call :a2 1 %1 & call :a2 2 %2
call :a3 y1 m1 d1 d1 & call :a3 y2 m2 d2 d2
set /a s1+=h1*3600+n1*60,s2+=h2*3600+n2*60,s3=(d2-d1)*86400-s1+s2
endlocal & set /a %3=%s3%
goto :eof
:a2
set a=%2
set /a y%1=1%a:~0,4%-b,m%1= 1%a:~4,2%-c,d%1= 1%a:~6,2%-c
set /a h%1=1%a:~8,2%-c,n%1=1%a:~10,2%-c,s%1=1%a:~12,2%-c
goto :eof
:a3
set /a y=%1,m=%2,d=%3,m+=(y-1)*12,d+=(m-1)*31
set /a a=m+9,d+=a/48-a/1200+a/4800,b=12
set /a %4=d-a/b*3-(m+7)/b-(m+5)/b-(m+2)/b-m/b

391:デフォルトの名無しさん
15/12/15 00:46:59.16 o42ChFzI.net
ついでに秒差から年月日時分秒を逆算するバッチ
@echo off
rem call :a4 yyyymmddhhmmss +sec year month day hour minute second
call :a4 19700101000000 2147483647 y m d h n s
echo %y% %m% %d% %h% %n% %s%
pause
goto :eof
:a4
setlocal
set /a b=10000,c=100,s2=%2
call :a2 1 %1
call :a3 y1 m1 d1 d1
set /a s1+=h1*3600+n1*60,d3=d1+(s1+s2)/86400,s3=(s1+s2)%%86400
set /a h3=s3/3600,n3=s3/60%%60,s3%%=60
call :a5 d3 y3 m3 d3
endlocal & set /a %3=%y3%,%4=%m3%,%5=%d3%,%6=%h3%,%7=%n3%,%8=%s3%
goto :eof
:a5
set /a d=%1,a=305,b=365,c=146097,e=(d+a)/c,f=(d+1+a)/c-e,d-=e
set /a d+=(d-f+a)/36524,c=1461, e=(d+a)/c,f=(d+1+a)/c-e,d-=e
set /a d+=(d-f+a)/b*3+(d+244)/b+(d+183)/b+(d+91)/b+(d+30)/b-1
set /a %2=1+d/372,%3=1+d/31%%12,%4=1+d%%31
goto :eof
rem ここに >>374 の :a2 と :a3 をコピペ

392:デフォルトの名無しさん
15/12/15 04:37:32.89 DyLWSAr/.net
>>374-375
こんなに短く書けるものなのですね
ifやらforやら使って閏日判定して足したり最初から全部秒に直して計算してたりとアホな事してました
とても参考になりました。ありがとうございました
:a3 2行目 a=m+9 が良く分かりません。その後は閏日を追加する計算で3行目が月31日計算の補正だと思うのですが
暇があって気が向いた時で良いですので :a3,2行目と3行目の解説をお願いしたいです

393:デフォルトの名無しさん
15/12/15 05:13:05.16 DyLWSAr/.net
a=m+9 は3月起点にする為ですよね
48ヶ月(4年)毎に+1日,1200ヶ月(100年)毎に-1日(4年毎の打ち消し),4800ヶ月(400年)毎に+1日
なるほどです

394:デフォルトの名無しさん
15/12/16 20:07:03.65 fy5f41q6.net
@echo off
rem this.bat yyyymmddhhmmss yyyymmddhhmmss VerName
setlocal
call :SUB 1 %~1
call :SUB 2 %~2
set /a s=(d2-d1)*86400+(h2*3600+n2*60+s2)-(h1*3600+n1*60+s1)
endlocal & echo %s% & if not "%~3"=="" set %~3=%s%
exit /b
:SUB
set a=%2
call set /a y%1=1%a:~0,4%-10000,m%1=1%a:~4,2%-100,d%1=1%a:~6,2%-100,h%1=1%a:~8,2%-100,n%1=1%a:~10,2%-100,s%1=1%a:~12,2%-100
call set /a m%1+=(y%1-1)*12
call set /a d%1+=(m%1-1)*31+(m%1+9)/48-(m%1+9)/1200+(m%1+9)/4800-((m%1+9)/12)*3-(m%1+7)/12-(m%1+5)/12-(m%1+2)/12-m%1/12
exit /b
rem消してcallを&してcall set /aを,で1行に纏めたら10行になるな
似たようなの書いた事あるけど俺もifとfor駆使して50行くらいあったわ
ロジック大事だな。369みたいにスマートに書ける頭良い奴羨まし
>>377
>a=m+9 は3月起点にする為
それが分かるなら分かりそうなものだが3行目もそれと同じ
3月なら-3日、15ヶ月なら-6、同じように5月、7、10、12と西向く侍越えてたら日を引いてる

395:デフォルトの名無しさん
15/12/17 09:52:29.59 pa9hyiSF.net
>>374
フェアフィールドの公式でもっと簡略化できる
:a3
set /a a=(12-%2)/10,y=%1-a,m=%2+a*12
set /a %4=365*(y-1)+y/4-y/100+y/400+306*(m+1)/10-63+%3
逆算では>>375の:a5の代替となる公式は知らないなあ

396:デフォルトの名無しさん
15/12/17 14:48:37.51 ZSvcUJP0.net
せっかくなんで、誰でも思いつく変換テーブルを使った奴も
:a3
set n= 00 31 61 92122153184214245275306337
set /a y=%1,m=%2,d=%3,y+=(%2+9)/12-1,m=(%2+9)%%12*3
call set /a %4=y*365+(y/4)-(y/100)+(y/400)+%%n:~%m%,3%%+d-1-306
goto :eof

397:デフォルトの名無しさん
15/12/17 22:03:19.42 6xd5GL4Z.net
>>379
>>380
名人芸みたい
set /a で , を使えるのは知らなかった

398:デフォルトの名無しさん
15/12/18 20:41:02.17 5v+P6SwD.net
>フェアフィールドの公式
理解するのに少し時間がかかったけどひとつ賢くなりました。ありがとう

399:デフォルトの名無しさん
15/12/19 23:36:20.61 hIm+VLiM.net
>>379
>>374は差分を取ってるだけだから定数部分は要らない
簡略化したいなら(y-1)はyでいいし、-63も不要だな
でもそうすると>>375で使えなくなるけど

400:デフォルトの名無しさん
15/12/20 01:39:29.37 ZqBWpEZf.net
@echo off & setlocal
call :SUB 1 %~1 & call :SUB 2 %~2
set /a s=(d2-d1)*86400+(h2-h1)*3600+(n2-n1)*60+s2-s1
endlocal & echo %s% & if not "%~3"=="" set %~3=%s%
exit /b
:SUB
set a=%2
set /a m=1%a:~4,2%-100, y=1%a:~0,4%-10000-(12-m)/10, m=m+(12-m)/10*12
call set /a d%1=1%a:~6,2%-100, h%1=1%a:~8,2%-100, n%1=1%a:~10,2%-100, s%1=1%a:~12,2%-100
call set /a d%1+=365*y+y/4-y/100+y/400+306*(m+1)/10

401:デフォルトの名無しさん
15/12/21 08:37:29.96 h62kjpL5.net
370の:a5が全く分からん。eは0年3月から400年周期が何回あるか?で合ってる?
通日から年月日求める式の解説してるサイトとかあったら教えて欲しい

402:デフォルトの名無しさん
15/12/21 09:39:16.04 M1iYKpBu.net
@echo off & setlocal enabledelayedexpansion
call :SUB 1 %~1 & call :SUB 2 %~2
set /a s=(d2-d1)*86400+(h2-h1)*3600+(n2-n1)*60+s2-s1
endlocal & echo %s% & (if not "%~3"=="" set %~3=%s%) & exit /b
:SUB
set a=%2 & set /a b=!a:~0,8!, c=1!a:~8!-1000000, h%1=c/10000
set /a m=b/100%%100, e=(12-m)/10, m+=e*12, y=b/10000-e, n%1=c/100%%100
set /a s%1=c%%100, d%1=b%%100+365*y+y/4-y/100+y/400+306*(m+1)/10
goto :eof

403:デフォルトの名無しさん
15/12/21 10:07:38.96 M1iYKpBu.net
>>385
> eは0年3月から400年周期が何回あるか?で合ってる?
dは1年1月1日からの日数
1個目のeは400年3月1日から400年周期の3月1日の日数
1個目のfはdの最終日の翌日が400年周期の3月1日だったら1,それ以外は0
2個目のe,fは同様に4年周期での値
> 通日から年月日求める式の解説してるサイトとかあったら教えて欲しい
私も知りたい

404:デフォルトの名無しさん
15/12/21 10:32:14.51 M1iYKpBu.net
>>387>>375の:a5の事です
2chは2種類あるんで、>>を付けないと番号が変わることがある

405:デフォルトの名無しさん
15/12/21 16:40:51.02 xEP90Lc1.net
俺が判った範囲での数値
d=1年1月0日を基点とした日数
d+1=1年1月1日を基点とした日数
d+305=0年3月1日からの日数
146097=400年+97(うるう日)
36524=100年+24(うるう日)
1461=4年+1(うるう日)
003 004 005 006 007 008 009 010 011 012 001 002 (月)
031 030 031 030 031 031 030 031 030 031 031 028 (日数)
031 061 092 122 153 184 214 245 275 306 337 (積算日数)
030 060 091 121 152 183 213 244 274 305 336 (積算日数-1)
372=365+(305>)*3+(244>)+(183>)+(91>)+(30>)

406:デフォルトの名無しさん
15/12/21 16:48:15.00 xEP90Lc1.net
d+305=0年3月1日からの日数
 ↓
d+1+305=0年3月1日からの日数
に訂正

407:デフォルトの名無しさん
15/12/21 16:55:52.04 xEP90Lc1.net
d+1=1年1月1日を基点とした日数
これは明らかに間違ってるんで削除

408:デフォルトの名無しさん
15/12/21 17:00:54.37 M1iYKpBu.net
>>388
よく考えるとシフト演算式の>>の右側の数値が勝手に変わったりするんだな
やだなあ

409:デフォルトの名無しさん
15/12/22 23:27:20.70 GbSBVwIU.net
> 通日から年月日求める式の解説してるサイトとかあったら教えて欲しい
俺も
誰か概要でも良いので解説お願いします

410:デフォルトの名無しさん
15/12/23 11:08:49.70 aiQM95lL.net
echo aaa >> C:\test.log
rem input.txtには3行書かれている
FOR /F

411:デフォルトの名無しさん
15/12/23 12:48:25.38 dDv8KSpn.net
>>393
躓いてるのは、
30,91,183,244,305,372の数値の意味だろ?
>>389で解説されてるじゃん

412:デフォルトの名無しさん
15/12/23 15:53:35.33 dDv8KSpn.net
簡単に要点のみ解説すると、
全部の月を31に補正して計算するってこと 1年は31*12=372日になる
3月以降の場合、+3日
11月以降の場合、+1日
9月以降の場合、+1日
6月以降の場合、+1日
4月以降の場合、+1日
例えば、7月3日だったとしよう
すると、+3+1+1=+5日が加算され、31*7 あまり 3日という風に算出する

413:デフォルトの名無しさん
15/12/23 16:15:56.66 dDv8KSpn.net
月の説明がズレたけどわかるよね?
(d+244)/12 が5月以降
(d+183)/12 が7月以降

ってことね

414:デフォルトの名無しさん
15/12/23 18:34:12.63 2AzhQbBP.net
もはやバッチスレじゃなくなってる

415:デフォルトの名無しさん
15/12/24 10:50:25.07 Hd7uli2y.net
複数のアプリケーションをバッチで順番に起動してインストールしています。
しかし起動してきたsetup.exeなどの「同意する」「次へ」などは手動でやっています。
この alt+n や Enter などのキー入力はバッチファイルからできないものでしょうか。

416:デフォルトの名無しさん
15/12/24 19:51:50.54 k0eMsSdC.net
>>373 はこいつと同一人物なんだろうな
URLリンク(potato.)


417:2ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/588-594



418:デフォルトの名無しさん
15/12/25 01:37:29.49 xjel9170.net
>>399
これを使えば、キー入力が出来ます。
キーボード・マウス シミュレーター
URLリンク(ftp.vector.co.jp)
KMS.EXE
入力のタイミングは、こちらで調整出来ます。
コンソールアプリ用 : Visual Studio 用 バッチビルドパッケージ
URLリンク(winofsql.jp)
FINDWINDOW.EXE ウィンドウハンドル取得
FOREGROUND.EXE 指定のウィンドウハンドルの画面をフォアグラウンドにする
コマンド・プロンプトからウィンドウのアクティブ状態を変更
URLリンク(ftp.vector.co.jp)
ACTIVATE.EXE

419:デフォルトの名無しさん
15/12/25 05:48:22.51 pIvyUHeA.net
インストーラーのsetup.exeにQuietInstallのオプションが無いか確認して、無いならAutoHotkey使うとか

420:デフォルトの名無しさん
15/12/25 14:17:34.47 O30Ofv/O.net
バッチよりWSHでSendKeysじゃないかな

421:デフォルトの名無しさん
15/12/25 23:52:12.53 Q7FXbHS7.net
今日の大失敗(初歩のバッチ)
cd xxx\yyy\zzz
del /P *.*
と書くのは止めましょう
xxx\yyy\zzz フォルダが無かった場合、現フォルダのファイルが全滅
幸い重要ファイルはなくて助かった、もし del /S /P *.* だったら大ダメージ

422:デフォルトの名無しさん
15/12/26 00:46:33.93 X4YvfGHD.net
俺も先日vvvに3万個くらいやられたけど、大部分がテンポラリファイルだったから助かったよ

423:デフォルトの名無しさん
15/12/26 01:15:18.22 DVIYmgTf.net
>>404
間違って大量削除したときのために復元ソフトはいつでも動かせるようにしとけ

424:デフォルトの名無しさん
15/12/26 02:02:37.73 ORfhhjc6.net
>>404
cd 〜 && call 削除のための処理
とかすればいいんじゃね

425:デフォルトの名無しさん
15/12/26 20:19:18.74 GqwbH3xG.net
xxx\yyy\zzz フォルダがあっても駄目だろ
せめて cd /d にしろよ

426:デフォルトの名無しさん
15/12/27 00:32:23.81 WRaoLAxw.net
>>407
cd 〜 && call だと cd がエラーでcallは実行されないのに
cd 〜 && echo abc だとcd がエラーでもecho実行、なぜ?
if exist でチェックしようとしてもファイルかフォルダか区別できないような気がする

427:デフォルトの名無しさん
15/12/27 09:53:50.86 g59Yk3Y1.net
SSD化の時のコマンドで、ジャンクションを貼るよりリンボリックリンクの方がいいのでしょうか
変数など訂正すべきところなどご教授ください
robocopy "C:\Users" "D:\Users" /E /COPYALL /XJ
robocopy "C:\ProgramData" "D:\ProgramData" /E /COPYALL /XJ
rmdir "C:\Users" /S /Q
mklink /J "C:\Users" "D:\users"
rmdir "C:\ProgramData" /S /Q
mklink /J "C:\ProgramData "D

428:デフォルトの名無しさん
15/12/28 13:00:25.63 dgI6+oKo.net
>>409
> ファイルかフォルダか区別できないような気がする
dir /ad とか attrib で属性見るとか
そこまでやるなら wsh とかに行った方がいいように思うけど

429:デフォルトの名無しさん
15/12/28 13:47:32.36 c+74yIFV.net
>>409
if existによるディレクトリの確認はこの辺参照
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

430:デフォルトの名無しさん
15/12/28 19:52:52.18 VIpgPLje.net
for %%i in (folder) do set a=%%~ai
とか
call :AA folder
:AA
set a=%~a1
set a=%a:~0,1%
とかで1文字目取り出して if "%a%"=="d" じゃないっけ?うろ覚え

431:デフォルトの名無しさん
16/01/02 22:28:34.67 R0FqLiWH.net
スルーされとる

432:デフォルトの名無しさん
16/01/04 23:45:48.45 uSRue82f.net
>>411-413
ありがとうございます、いろいろな方法がありますね、試してみます。
遅くなってごめんなさい

433:デフォルトの名無しさん
16/01/19 21:34:08.04 ibh0JYmW.net
ソフ板に質問スレが無かったので、こちらで教えて欲しいのですが・・・
2つのフォルダを比較して、フォルダ1と同じ名前のファイルだけ抽出して別フォルダに保存出来るアプリありますでしょうか?
例えば
(フォルダ1)
ファイルa
ファイルf
ファイルg
ファイルp
ファイルx
(フォルダ2)
ファイルa
ファイルb
ファイルc
ファイルf
ファイルg
ファイルv
ファイルw
ファイルx
の場合フォルダ2の
ファイルa
ファイルf
ファイルg
ファイルx
だけ、フォルダ3にコピーしたいのですが・・・
バッチファイルで出来るなら、それでもいいのですが、よろしくお願いします。

434:デフォルトの名無しさん
16/01/19 21:36:04.38 ibh0JYmW.net
あるいは、フォルダ1にあってフォルダ2に無いファイルをフォルダ2から消しても構いません。
最終的にフォルダ1にある名前のファイルだけ残ればいいです。
因みにですが、フォルダ1とフォルダ2のファイルは名前が同じでも中身が違いますので、残すのはあくまでもフォルダ2のファイルだけです。

435:デフォルトの名無しさん
16/01/19 22:03:45.19 IRnEE3xb.net
スレリンク(software板)
スレリンク(software板)
バッチでも出来るけど
フォルダ1と2にはフォルダが無い事前提?
フォルダ1か2、或いは両方にファルダがある場合どうするの?

436:デフォルトの名無しさん
16/01/20 00:58:45.36 QphOxfb9.net
>>416
set "DIR_A=%CD%\f1"
set "DIR_B=%CD%\f2"
set "DIR_C=%CD%\f3"
md %DIR_C%
pushd "%DIR_B%" || goto :err
for %%a in (*) do dir /a-d /b "%DIR_A%\%%~a" >nul 2>nul && copy %%~a "%DIR_C%"
popd
set DIR_A=
set DIR_B=
set DIR_C=
goto :eof
:err
echo error
goto :eof

437:デフォルトの名無しさん
16/01/20 03:16:35.15 CGJNTMJr.net
>>417
@echo off &setlocal
REM USAGE: this.bat "folder1" "folder2"
pushd "%~1" ||goto :eof
popd
pushd "%~2" ||goto :eof
pushd ..
set DTTM=%date:/=%%time: =0%
set DTTM=%DTTM::=%
set $TMP=$tmp%DTTM:~0,-3%
move "%~2" %$TMP%
xcopy /e /i /h /k /y /b %$TMP% "%~2\%$TMP%"
rd /s /q %$TMP%
for /f "delims=" %%A in ('dir /a:-d /b "%~1"') do if exist "%~2\%$TMP%\%%A" move "%~2\%$TMP%\%%A" "%~2\%%A"
rem rd /s /q "%~2\%$TMP%"
exit /b
@echoからexitまでをコピーして拡張子をbatで保存
"folder1" "folder2" は同じディレクトリにあってそこをカレントディレクトリとして実行するならフォルダ名のみで可
そうでない場合はフルパスで指定
exitの前のrem rd /s /q "%~2\%$TMP%"をrd /s /q "%~2\%$TMP%"とrem消せばtmpフォルダが削除されるけど十分テストしてから消してね
>フォルダ2に無いファイルをフォルダ2から消しても構いません
フォルダ2のファイルのうちフォルダ1にあるものとファイル名が同一のもの以外を削除ってことよな?
ファイルサイズが大きいなら該当ファイルだけtmpフォルダに移動させる仕様の方が処理が早い

438:デフォルトの名無しさん
16/01/20 05:25:10.21 2Q8BlnOV.net
@echo off &setlocal
REM USAGE: this.bat "folder1" "folder2"
pushd "%~1" ||goto :eof
popd
pushd "%~2" ||goto :eof
pushd ..
set DTTM=%date:/=%%time: =0%
set DTTM=%DTTM::=%
set $TMP=$tmp%DTTM:~0,-3%
md "%~2\%$TMP%"
for /f "delims=" %%A in ('dir /a:-d /b "%~2"') do if not exist "%~1\%%A" move "%~2\%%A" "%~2\%$TMP%\%%A"
rd /s /q "%~2\%$TMP%"
exit /b

439:デフォルトの名無しさん
16/01/20 07:14:28.26 Mi5py/5P.net
for %%i in ("フォルダ1\*") do move "フォルダ2\%%~nxi" "フォルダ3\"

440:デフォルトの名無しさん
16/01/24 00:40:39.46 krEiQR2u.net
ファイルのリネームをしたいです
具体的な処理は 複数のファイルを
20160116
2016年01月16日
を160116の6ケタ数字に変更してファイル名の最後に持っていくという処理をしたいです
写真20160116.jpg
20160116家.jpg
2016年01月16日花.jpg
犬2016年01月16日.jpg
をすべて→写真 160116.jpg
みたいに文字列+日付6ケタに統一したいのです

441:デフォルトの名無しさん
16/01/24 00:41:52.56 krEiQR2u.net
訂正
ファイルのリネームをしたいです
具体的な処理は 複数のファイルを
20160116
2016年01月16日
の日付が含まれたファイル名を
160116の6ケタ数字に変更してファイル名の最後に持っていくという処理をしたいです
具体的には
写真20160116.jpg
20160116家.jpg
2016年01月16日花.jpg
犬2016年01月16日.jpg
をすべて→写真 160116.jpg
みたいに文字列+日付6ケタに統一したいのです
よろしくお願いします

442:デフォルトの名無しさん
16/01/24 01:27:04.99 5+KozvoU.net
>>424
>>423
difして差分取れ

443:デフォルトの名無しさん
16/01/24 05:34:39.03 fqtpw7CO.net
なぜバッチでするの?
PowerShell じゃダメなのか?

444:デフォルトの名無しさん
16/01/24 08:03:06.77 bklX6SGr.net
>>426
それができるならやってる

445:デフォルトの名無しさん
16/01/24 15:29:33.54 LnmKPUOX.net
出来なくはないけど、文字列+日付6ケタ の文字列部分に"年""月""日""%""&"が使われていない事とかの制約付くのと手間とか諸々考えたらリネーム系のソフト探すかPSやperlとかの正規表現使えるスクリプト言語の方が良い
リネーム系ソフトが一発で文字列+日付6ケタに出来ないなら一旦、日付8ケタ_文字列.jpg とかに変換してそこからバッチで、文字列+日付6ケタに再変換するとかは?

446:デフォルトの名無しさん
16/01/25 03:33:01.80 FJlvjxIx.net
>>423
>>424
ファイル名が例題通りなら
setlocal enabledelayedexpansion
SET Fldr=%USERPROFILE%\Pictures
SET Ext=*.jpg
SET RenBat=RenStrYYMMDD.cmd
echo;cd /d "%Fldr%" > "%RenBat%"
for /f %%0 in ('dir /b "%Fldr%\%Ext%"') do (
set DelNGP=%%~n0
set DelNGP=!DelNGP:年=!
set DelNGP=!DelNGP:月=!
set DelNGP=!DelNGP:日=!
set Str=!DelNGP!
for /l %%C IN (0,1,9) DO @(
set Str=!Str:%%C=!
)
call set YYYYMMDD=%%DelNGP:!Str!=%%
if "!DelNGP!"=="!Str!!YYYYMMDD!" (
echo;ren "%%~nx0" "!Str!!YYYYMMDD:~-6!%%~x0" >> "%RenBat%"
) else (
echo;ren "%%~nx0" "!YYYYMMDD:~-6!!Str!%%~x0" >> "%RenBat%"
)
)
で、出来たバッチファイルの怪しいヤツを編集して実行すればなんとか。
ファイル名がこれに当てはまらないなら、正規表現の出番なので
提示されている、PSとかperl、sed、awk等を仕入れて専用スレでお願いします。

447:デフォルトの名無しさん
16/01/25 03:54:11.66 FJlvjxIx.net
実行結果は
写真160116.jpg
160116家.jpg
160116花.jpg
犬160116.jpg
ですが、if文をやめてechoを最初の行だけにすれば
写真160116.jpg
家160116.jpg
花160116.jpg
犬160116.jpg
になります。

448:デフォルトの名無しさん
16/01/27 05:07:29.42 fJiggefa.net
@参照中のNTPサーバーを調べる ANTPサーバーとの時刻のズレを表示する バッチなんですが
ズレを表示するコマンドは下記のようにNTPサーバー名が必要です
w32tm /monitor /computers:[NTPサーバ名]
そこでNTPサーバーを調べるコマンドは "w32tm /query /source"ですが
返り値は ntp.nict.jp,0x9 みたいな感じで ntp.nict.jp だけを取り出したいと思います
そこでgoogle検索して下記のようなものを書いたところ期待どおりの結果を得る事が出来ました
結果的にはOKなのですがechoとw32tmのコマンドくらいしか意味がわかっていません
特に3行目5行目はチンプンカンプンですがこういう書き方で問題ないでしょうか?
無駄な記述があるとか、もっとスマートな方法があるとか指摘して頂ければ助かります
よろしくお願いします
--------------------------------------------------------------------------
@echo off
SETLOCAL
for /f "usebackq tokens=*" %%i in (`w32tm /query /source`) do @set RESULT=%%i
echo %RESULT%
for /f "tokens=1-2 eol=, delims=," %%A in ("%RESULT%") do (
set STR1=%%A
set STR2=%%B
)
echo サーバー: %STR1%
w32tm /monitor /computers:%str1%
endlocal
pause

449:デフォルトの名無しさん
16/01/27 06:18:16.88 3u678Fz6.net
for /f "delims=," %%A in ('w32tm /query /source') do ( echo サーバー: %%A
w32tm /monitor /computers:%%A
)
pause

450:デフォルトの名無しさん
16/01/27 06:39:40.57 3u678Fz6.net
for /f "delims=," %%A in ('w32tm /query /source') do ( echo サーバー: %%A
w32tm /monitor /computers:%%A | findstr "NTP:"
)
pause

451:デフォルトの名無しさん
16/01/27 06:50:27.07 3u678Fz6.net
for /f "delims=," %%A in ('w32tm /query /source') do ( echo サーバー: %%A
for /f "tokens=2" %%B in ('w32tm /monitor /computers:%%A ^| findstr "NTP:"') do echo %%B
)
pause

452:デフォルトの名無しさん
16/01/27 07:38:45.54 fJiggefa.net
>>432,428
ありがとうございます
表示もスッキリして頂いてとても勉強になります

453:デフォルトの名無しさん
16/01/27 23:21:20.89 bcAMZw4L.net
for /f "delims=," %%A in ('w32tm /query /source') do for /f "tokens=2 delims=+s " %%B in ('w32tm /monitor /computers:%%A ^| findstr "NTP:"') do echo %%A: %%B

454:デフォルトの名無しさん
16/01/28 13:48:27.48 EDEAMnLy.net
「資料%28過去%29」みたいにファイル名にutf-8?が含まれるものを指定してるのですが
batを実行するとデコードされて「資料(過去)」と認識されてます。
「資料%28過去%29」を文字列として認識させるにはどうしたら良いでしょうか。

455:デフォルトの名無しさん
16/01/28 15:22:02.94 hExe5FIX.net
>>437
パーセントエンコードはURIに使うものでbatでデコードはされないと思うな
それとは別に
batで%は特別な意味を持っていて、普通は引数や環境変数の中身を見るときに使う
echo %1 %hoge%
とか
よって、%2が第2引数を参照してるととられ、引数指定してなかったら無いので
資料8過去9
とならないとおかしいと思うけど?
本当に「資料(過去)」となるのなら俺にはその原因は分からない
で、「資料8過去9」となると仮定して%%と重ねて記述すると%になるので
資料%%28過去%%29
でどうかな?
batの何処にどういう風に使ってるのかわからないので場合によっては
%%%%と各必要があるかも知れない

456:デフォルトの名無しさん
16/01/29 21:46:01.22 j1UQgjYg.net
>>436
ありがとうございます
必要な情報だけ一行に集約されてとても見やすいです
こういうふうに書けるよう理解を深めたいです

457:デフォルトの名無しさん
16/01/30 03:15:06.90 hg3OxSOg.net
cmd.exe /k @for /f "delims=," %A in ('w32tm /query /source') do @for /f %B in ('2^>null nslookup %A ^| findstr /v :') do ^
@for /f "tokens=2 delims=+s" %C in ('w32tm /monitor /computers:%A ^| findstr "NTP:"') do @echo %A [%B]: %C
こういうのを"ファイル名を指定して実行"からだと「アクセスが拒否されました」となるのですが
コマンドプロンプトを管理者として実行の時と同様の結果にする書き方とか方法があれば教えて下さい

458:デフォルトの名無しさん
16/01/30 10:20:23.91 zXGU0vQS.net
すみません。
ディレクトリの中を見ていき、2GB以下なら圧縮ということをしたく
対象Dir
├フォルダ
│ ├フォルダ(2GB 以下) ← これを圧縮
│ │ └ファイル
│ ├フォルダ(2GB以上)
     ├フォルダ(2GB以下) ← これを圧縮
     ├フォルダ(2GB以上)
再帰的に見ていった時に、圧縮していくと最終的に一番上が2GB以下になり
全部圧縮されてしまい。どなたかお助けください

459:デフォルトの名無しさん
16/01/30 23:03:45.58 ffKBMc7H.net
再帰で圧縮せずに2GB未満フォルダのリストを作り再帰終了後にリストを元に圧縮
どうでも良いけど、超&以下、以上&未満な

460:デフォルトの名無しさん
16/01/31 11:30:04.13 +ngYeOTE.net
なるほど、そういうことですか
リストを出力して、最後にそれをパス指定で圧縮と
無駄に再帰でやろうとしすぎていました。ありがとうございます

461:デフォルトの名無しさん
16/02/06 10:40:05.52 hbtVaDtk.net
あるURL URLリンク(AAAAAA)… を引数%1として、
URLリンク(AAAAAA)だけを取り出す方法が知りたいです
(3つ目の/までの文字列を取り出したい)
よろしくお願いします

462:デフォルトの名無しさん
16/02/06 11:56:20.12 ilYyGYOR.net
>>444
@echo off
set arg1=%~1
@for /f "tokens=1,2 delims=/" %%i in ("%arg1%") do set domain1=%%i//%%j/
echo %domain1%
set arg1=%~1
set Scheme=%arg1://=&set arg1=%
set domain2=%arg1:/=&set dummy=%
echo %Scheme%//%domain2%/

463:デフォルトの名無しさん
16/02/06 12


464::13:31.62 ID:hbtVaDtk.net



465:デフォルトの名無しさん
16/02/07 03:34:31.41 xzt+ySx/.net
0001〜9999までをカウントするのってどうやればいいですか
常に4桁の文字列が得られるようにしたいです

466:デフォルトの名無しさん
16/02/07 03:59:09.24 S13nymNF.net
>>447
echo %random% を使う
0、10000以上であればやり直す

467:デフォルトの名無しさん
16/02/07 04:06:32.80 oI7YLQ9S.net
>>447
質問の意味がいまいち不明だがこういうことか?
@echo off
for /l %%i in (0,1,9999) do (
call set cnt=000%%i
call echo %%cnt:~-4%%
)
set n=0
:loop
set cnt=000%n%
echo %cnt:~-4%
set /a n+=1
if %n% lss 10000 goto :loop

468:デフォルトの名無しさん
16/02/07 15:37:11.81 YEUGR+cI.net
for /L %%i in (10001,1,19999) do (set ct=%%i
call echo %%ct:~-4%%)

set a=10001
:LOOP
echo %a:~-4%
set /a a+=1
if %a% LEQ 19999 (goto :LOOP) else exit /b

469:デフォルトの名無しさん
16/02/07 16:38:16.87 7II1MwkR.net
コマンドの実行結果を環境変数(value)に格納すべく、
for /f %%i in ('コマンド') do set value=%%i としたとき、
コマンドの処理時間が長いと完全に沈黙しちゃうので何とかしたいのだけど、
コマンドを単独で実行した時にコンソール上に表示される実行中の情報
(進行状況とか)を表示する方法ってないかな?

470:デフォルトの名無しさん
16/02/07 17:41:06.71 oI7YLQ9S.net
>>451
どうしてもって言うのなら、ファイルをフラグに使うとなんとかなるかな
@echo off
set f=%temp%\result
start /b コマンド>%f%
set n=0
call :wait %f%
if %errorlevel% neq 0 goto :timeout
for /f "tokens=*" %%i in (%f%) do echo %%i
del %f%
goto :eof
:timeout
goto :eof
:wait
if %~z1 gtr 0 exit /b 0
ping -n 2 localhost >nul
set /a n+=1
echo 処理中(%n%秒)
if %n% leq 10 goto :wait
echo timeout
exit /b 1

471:デフォルトの名無しさん
16/02/07 17:51:21.78 oI7YLQ9S.net
別の方法として
tasklistからコマンドが消えるのを監視するのがいいかも
さらには、別batでコマンドを起動し、終了時にタスクなり他ソフトなりを起動して
何らかのアクションを起こし、それを監視するとか

472:デフォルトの名無しさん
16/02/07 20:46:37.41 csmRYXFo.net
URLリンク(www.google.co.jp)

473:446
16/02/08 00:34:24.61 tvZTUQzk.net
>>452-453
やはりちょっと別の工夫が必要なんだねぇ。
一応、当該コマンドの処理
(通常のファイル操作に加えて、標準エラー出力からの文字列を整形したものを環境変数に格納)
が終わったら格納した環境変数を使ってまた別のコマンドを実行していて、
その時にエラーレベル判定は行われるので、
すんなり行けば、次のコマンド(ここで"echo 中間処理終了")で、その程度での経過は分かるから、
申し訳ないけど、そのままで妥協しておこうかな。
>>454
同時でなくていい場合なら、標準エラー出力のほうを一度ファイルにして、
改めてtypeで読み込んで整形して環境変数に格納というのでも出来そう。
teeをLinux(Cygwinでも)で使ったことはあって、Cygwinのbashスクリプトでやっちゃおうか、とも思ったんだけど、
とりあえずどのWindows環境でも使えるということで、ハマってしまいました。
ただ、findstrが文字数オーバーでエラーが出るサンプルがあって、
結局grep使っちゃったから、あまり意味が無いかもw

御二方、どうもありがとう。

474:デフォルトの名無しさん
16/02/08 01:25:16.89 DULBP8IA.net
>>455
tasklistの結果からそのコマンドのイメージ名が消えるまで適当に表示させながら
ループさせるんじゃいけないの?
また、>>452のエラーレベルって蛇足的な処理じゃん
無くても問題ない
該当コマンドってのが自分でカスタマイズできるんならリダイレクトも不要
そのコマンドの終了時点でフラグ的なファイルに書き込めばいい

475:デフォルトの名無しさん
16/02/08 01:29:33.68 T6p//Vzm.net
>>452 さんが書いているように、ファイルを使うのが簡単かな
コマンドの最後でファイルを作り、
batでは if exist でそのコマンドができるのを待つ、なかったら timeoutで待つループ

476:デフォルトの名無しさん
16/02/08 01:30:33.89 T6p//Vzm.net
>>456
あ、ダブった

477:デフォルトの名無しさん
16/02/08 01:36:07.46 IaYL4Dgo.net
>findstrが文字数オーバーでエラーが出るサンプルがあって
もうバッチの範疇外じゃないのかな?どのWinでもって事ならWSHかPowerShellを勧めるよ

478:デフォルトの名無しさん
16/02/08 01:43:25.70 IaYL4Dgo.net
あと通常のファイル操作って言ってもそんな事になるくらいのかなりの量を処理しているならロジック自体を見直した方が良い気がする

479:デフォルトの名無しさん
16/02/08 01:46:27.75 U7IijhSa.net
title 処理中です。ウィンドウは絶対に閉じないでください。
echo 処理中です。ウィンドウは絶対に閉じないでください。
でいいじゃん
ちょっと応答不能になっただけで速攻ウィンドウ閉じる奴って
結構多いけど理解に苦しむ

480:446
16/02/08 21:23:57.31 4qV7ShMX.net
>>456-461
問題のコマンドについて、今まで標準エラー出力から文字列を抽出していたけど、
環境変数でファイルパスを別途加える事でログをファイルに出力できることがわかったので、
コマンドの処理は通常通りおこなって(コンソールに経過他の情報が表示される)、
その終了後、改めてログファイルから文字列を読み込んで環境変数代入を処理することで、
経過情報を表示しながら for /F や tee と同じ目的を数行で達することが出来たよ。
コマンド実行と環境変数代入を同時に処理するということにこだわりすぎたかな。
みなさん、お付き合いいただき、どうもありがとう。

481:デフォルトの名無しさん
16/02/08 21:58:26.82 aeLE2jq+.net
>>461
高度なプログラムが動き出しちゃうときあるから

482:デフォルトの名無しさん
16/02/10 23:06:13.15 rMhx/tnP.net
コピーする時 if exist であったら適当に名前変えてコピーしてたんだけど
そもそも、重複時自動的にリネームしつつコピーしてくれるちょっと便利コマンドって
どこかにありそうな気がしたので、そんなコマンド(プログラム)教えてください

483:デフォルトの名無しさん
16/02/11 01:24:38.76 xppsr9es.net
重複時、上書き?リネーム?
リネームするならコピー元?コピー先?
リネームの形式は連番?日時?
これらをコマンドラインオプションで設定出来る非対話形式なcuiコピーツールがあっても良いなって思うけど
バッチ側の少しの手間で実現出来るからわざわざ外部ツール導入するのは躊躇われるな
firefilecopyにそれっぽい設定があった気がするけど使ってたの何年も前なので覚えてないわ

484:デフォルトの名無しさん
16/02/11 10:17:29.10 E36uRHTx.net
>>465
> これらをコマンドラインオプションで設定出来る非対話形式なcuiコピーツール
まさしくそういうツールが欲しいなと思った訳でして、firefilecopy 試してみたところ
連番などの指定ができない、既にリネーム済みのものがあった時に自動的に
処理できない模様で目的に合致せず、無念
linux 系のツールならと思ってググッてみても、cp だと拡張子が維持できない suffix の
付け方になってしまうなど、調度良いのが今のところ発見できず……

485:デフォルトの名無しさん
16/02/15 13:55:49.70 wQ6idclh.net
”コマンドラインでファイルやフォルダを名前に「コピー (n) 〜 」を付けて複製する。”
でぐぐって見つかるバッチを条件が合致した際にcallするとか
スクリプトだからリネーム条件なんかはカスタマイズも可能かと

486:デフォルトの名無しさん
16/02/15 14:13:15.78 NpLlCTmp.net
ffcかなんかは結構細かいコマンドラインオプションを受け付けてたから
それでコピーしつつログ解析して必要ならナンバーか日付つけてのリネームコピーするとかやればいいんじゃないの

487:459
16/02/15 21:36:25.85 CcVUGHWP.net
気を使わせて申し訳ありません
現状として、コピーする時に同名ファイルがある時には名前を変えてコピーするのは
既にバッチファイルで実現していて、同じことを手軽に便利に出来る単独の CUI な
ツール、プログラムがあれば、というよりあるに違いない、と思ったのが >>464
質問だったわけです

488:デフォルトの名無しさん
16/02/21 22:42:20.49 LXngu2PVR
共用パソコンのユーザごとのデスクトップとマイドキュメントにある
30日前更新のファイル(docx,xlsx)の一覧をバッチで取得する方法を
ご教示ください。環境はWindows7です。

489:デフォルトの名無しさん
16/03/11 22:12:34.63 g0a/JI38.net
バッチ中のcopy file1 file2 は copy "file1" "file2" と書くべき
file1 file2が+で始まる場合 ""で囲んでいないとcopyされない

490:デフォルトの名無しさん
16/03/15 00:41:28.28 8utBFAR1.net
バグ技、面白ネタなどあれば投下お願いします

491:騙し髪
16/03/15 01:32:32.69 ZWMv0nUc.net
>>472
これなど如何?
::←全角254文字が限界→
動く.CMD
rem /; ::0123456789ABCDEFGHIJKLMを11回書く+0 ※ 最後の0が254文字目
::0123456789ABCDEFGHIJKLM012345678・・・0
:LOOP
@ECHO;LOOP
@PAUSE
GOTO :LOOP
こちらは、GOTO :LOOP で止まります。
止まる.CMD
rem /; ::0123456789ABCDEFGHIJKLMを11回書く+01 ※ 最後の1が255文字目
::0123456789ABCDEFGHIJKLM012345678・・・01
:LOOP
@ECHO;LOOP
@PAUSE
GOTO :LOOP

492:デフォルトの名無しさん
16/03/16 09:25:21.97 6gvLipIQ.net
mshta vbscript:close(Execute("CreateObject(""SAPI.SpVoice"").Speak""nurupo"""))

493:デフォルトの名無しさん
16/03/20 13:25:19.72 pvWacbTU.net
@echo off
start "" "%~f0"
start "" "%~f0"
exit /b 0

494:デフォルトの名無しさん
16/04/02 01:38:35.14 SZPhSxIw.net
BashシェルをWindowsに搭載するWindows 10大型アップデート
URLリンク(gigazine.net)
これでバッチを使う必要がなくなればいいな

495:デフォルトの名無しさん
16/04/03 19:00:37.30 +cm4a62/.net
人によってはbatで使うかも
URLリンク(www.horstmuc.de)

496:デフォルトの名無しさん
16/04/04 03:27:50.00 UUnGIXWs.net
これって正式な機能?それともラベルを悪用しただけ?
In a batch file REM at the start of a line signifies a comment or REMARK, alternatively adding :: at the start of a line has a similar effect.
Rem - Comment | Windows CMD | SS64.com
URLリンク(ss64.com)

@ECHO OFF
::
:: First comment
REM Second comment
REM

497:デフォルトの名無しさん
16/04/04 03:48:54.12 TBgct8lK.net
similar effectってあるように同様の効果があるってだ


498:け ラベル機能をコメントとして使うのは昔からある手法



499:デフォルトの名無しさん
16/04/04 03:50:07.49 TBgct8lK.net
でも俺は
::comment
というように:を2つ連ねるけどね

500:デフォルトの名無しさん
16/04/10 15:46:04.10 wyM3R/Jw.net
for /f


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1839日前に更新/325 KB
担当:undef