疑似乱数2 ..
[2ch|▼Menu]
2:デフォルトの名無しさん
07/10/17 22:53:56 .net
で、いつになったらSFMTはboostに組み込まれるの?

3:デフォルトの名無しさん
07/10/17 23:16:58 .net
俺用メモ

18* 名前:デフォルトの名無しさん [] 投稿日:2006/04/28(金) 23:53:29
軽さで言えばXorShiftとか。

unsigned long xor128(){
static unsigned long x=123456789,y=362436069,z=521288629,w=88675123;
unsigned long t;
t=(x^(x<<11));x=y;y=z;z=w; return( w=(w^(w>>19))^(t^(t>>8)) );
}


4:デフォルトの名無しさん
07/10/17 23:35:36 .net
>>3
せっかくだからURLも貼っとこう
URLリンク(web.comlab.ox.ac.uk)

5:デフォルトの名無しさん
07/10/17 23:38:04 .net
この手の乱数マジックナンバーでよくでてくる
123456789
なにふざけてるのかと思ってたら、
0.1234567891011121314… って超越数なんだな。
つまり123456789は、その超越数を10億倍して9桁の精度で切り落とした、
そこそこ質のよい数なのであった。
目からウロコ

6:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
07/10/18 00:42:09 .net
マジックナンバーに0xDEADBEEFってよく見る

7:デフォルトの名無しさん
07/10/18 01:51:23 .net
SFMTはCPUの機能に最適化させてるメルセンヌツイスタですよね?
boostはテンプレートライブラリだからそれはいつまでたっても組み込まれないと自分は思います…。



8:デフォルトの名無しさん
07/10/18 08:32:57 .net
>>7意味不明

9:7
07/10/18 10:16:21 .net
C++のテンプレートライブラリとして実装するものなのかなと思っただけです。


10:デフォルトの名無しさん
07/10/18 12:38:11 .net
独自の乱数発生器を組み込めるのがboost::randomのよいところ。
手直しは必要だが。

っていうか、boostがテンプレートライブラリだなんて誰が言ってるの?
STLの事じゃなくて?

11:7=9
07/10/18 14:19:16 .net
実際違いました…すみません。
boostの一部がSTLに移植されるとか書いてあったの見てたから勘違いかな…。
regexとかはテンプレートライブラリではなかったです。

あと、SFMTの情報斜め読みしてたから勘違いしてしまいました。申し訳ありません。


12:デフォルトの名無しさん
07/10/18 19:08:52 .net
RandomはTR1に入った、つまり標準ライブラリ入り内定ではある。

Regexは、テンプレートライブラリと呼ぶかどうかはともかく、
basic_regexなどテンプレートはよく使っている。

13:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
07/10/19 00:54:05 .net
regexがプリコンパイル方式なのは型が最初から決まってるからじゃん。

14:デフォルトの名無しさん
07/10/19 09:58:49 .net
Xorshift RNGs

unsigned long xor128(){
static unsigned long x=123456789,y=362436069,z=521288629,w=88675123;
unsigned long t;
t=(x^(x<<11));x=y;y=z;z=w; return( w=(w^(w>>19))^(t^(t>>8)) );
}

URLリンク(lucille.atso-net.jp)

15:デフォルトの名無しさん
07/10/19 12:51:57 .net
Boost はほとんどテンプレートだけど、
たまにテンプレートじゃないのがあるからな。

16:デフォルトの名無しさん
07/10/23 01:38:55 .net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
歌詞を乱数で生成した歌

17:デフォルトの名無しさん
07/10/23 04:40:30 .net
(ax+b) mod M でいいよ…

18:デフォルトの名無しさん
07/10/23 05:09:13 .net
MT使え。
いじょ。
終了。

19:デフォルトの名無しさん
07/10/23 08:01:20 .net
再開

20:デフォルトの名無しさん
07/10/25 23:12:25 .net
初心者ですみません。

メルセンヌ・ツイスタって、COBOLに移植されてないでしょうか?
MTのページは見たのですがCOBOLはなかったorz

21:デフォルトの名無しさん
07/10/25 23:15:18 .net
COBOLで頑張ってもいいとはおもうけど(どっかに実装があるかもしれないけど)、
処理系の、Cの関数を呼び出す機能の利用を検討するのもありと思う

22:デフォルトの名無しさん
07/10/25 23:27:05 .net
>>21
ああ、おっしゃる通りですね。Cならすでにソースあるんだし。
その方向で検討します。ありがとうございました。

23:デフォルトの名無しさん
07/10/27 11:24:36 .net
COBOLで乱数が必要なのか?

24:デフォルトの名無しさん
07/10/27 12:14:41 .net
使えないとちょっとCOBOL

25:デフォルトの名無しさん
07/10/27 19:27:33 .net
コボルと困るを掛けた駄洒落か。なるほど。次の宴会で使おう。

26:デフォルトの名無しさん
07/10/28 09:43:23 .net
昔COBOLでなんちゃって正規分布乱数を作ったな

時計の1000分の一秒の値を種にして、中心極限定理を使ったはずだ
COBOLのシステムで何をするかしらんが、この程度で十分じゃねぇの?

27:デフォルトの名無しさん
07/10/28 19:36:32 .net
>>25
きっと誰かのビールがCOBOLる

28:デフォルトの名無しさん
07/10/28 19:49:41 .net
それは、すCOBOL、きついな。

29:デフォルトの名無しさん
07/10/29 00:13:57 .net
XorShiftのk=128では無いバージョン(32,64,96,160,192)について
誰か擬似コードor参考になるURL希望。

ググったが出て来なかった(多分やり方が悪いorz)

30:デフォルトの名無しさん
07/11/01 01:20:36 .net
>>29
URLリンク(www.jstatsoft.org)
URLリンク(www.iro.umontreal.ca)

31:デフォルトの名無しさん
07/11/02 15:50:53 .net
ド素人なので突っ込みどころがあったら御教授くださいorz
rand()で生成した乱数をバイナリ形式で出力して
NIST SP800-22やdiehardテストに突っ込みたいんですけど・・・

↓のままだとdiehardどころかSP800-22にも引っかかってしまいます
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h> // rand, srand使用
#include <time.h> // time使用
#define size 12000000 //bit列の長さ定義



32:デフォルトの名無しさん
07/11/02 15:52:35 .net
main()
{
FILE *outputfile; // 出力ストリーム
unsigned long int m,i=0;
char bit[size];
srand((unsigned) time(NULL)); // time関数からシードをセット
outputfile = fopen("bit.dat", "w"); // ファイルを書き込み用にオープン
if (outputfile == NULL) { // オープンに失敗した場合
printf("cannot open\n"); // エラーメッセージを出して
exit(1); // 異常終了
}
for(i=0; i<size-1; i++){ // 乱数を発生させ剰余を計算
m=rand()%0xffff;
bit[i]=m;
}
fwrite(&bit,size,1,outputfile); //バイナリの書き込み
fclose(outputfile); // ファイルをクローズ
return 0;
}

↓公式ページ
NIST URLリンク(csrc.nist.gov)
diehard URLリンク(stat.fsu.edu)

33:デフォルトの名無しさん
07/11/03 03:37:01 .net
>>31
rand()は乱数としての性質があまりよろしくないという
当たり前のことを文句言われてもどうかと。

34:デフォルトの名無しさん
07/11/03 12:45:15 .net
>>32

> rand()%0xffff

一般論として、
剰余を取っても良質な疑似乱数列となっていることが保証されている
乱数生成系でない場合は、剰余ではなく商を取って一定の範囲に
切り詰めるべき。

歴史的に、システムのデフォルトの乱数生成系は品質の悪いものが
多いので、良い疑似乱数が必要なら、マニュアル等で良質な
乱数生成系を使っていることが確認できなければ、デフォルトの
生成系は使うべきでない。

35:デフォルトの名無しさん
07/11/03 17:26:32 .net
そんなのどうでもいいじゃん
だからまあ普通はラッパーかけて開発中はrand使って
あとで精度ほしくなったら差し替えるように作るわけだが

36:31
07/11/03 23:00:03 .net
>>33-35
早速の返答ありがとうございます。
色々とマヌケな勘違いをして


37:「ましたorz rand()は「暗号用乱数に相応しくない乱数」の一例として示すために用いました。 剰余をとったのは、良質なRNGならば下位bitの乱数性もまた良質だろう ということを逆説的に示すためです。 NISTに同梱されている線形合同法のRNGはテストをパスし、 逆に上記のプログラムで生成した乱数列は全く話にならなかったので、 バイナリへの変換の仕方がマズかったのかと思っていました。 NISTは線形合同法くらいなら通ってしまうと聞いたので てっきりrand()でもイケるものだと…orz



38:デフォルトの名無しさん
07/11/04 05:32:17 .net
>>36
実行はできてるんだね。
オレの環境だと>>31-32のコードは動かないんだけど。
# 原因はスタックに置くには配列サイズがでかすぎることみたいだけど。

乱数の質に絡みそうな部分というと型の選択がまずいんじゃね?
charじゃなくてunsigned charの配列にしたらどう?
それと剰余が違うんじゃね?
rand()%0xffff → rand()&0xffff でしょ。
あとループの回数も一回少ないと思う。

39:デフォルトの名無しさん
07/11/05 02:14:18 .net
RAND__MAXと0xffffってどっちが大きいか知ってる?

40:デフォルトの名無しさん
07/11/10 21:14:12 .net
RAND_MAXの値は実装にもよるかと。

そんなことより、rand()%0xffff → rand()&0xffff  ←こいつに誰か突っ込まんのか。

41:デフォルトの名無しさん
07/11/10 21:27:10 .net
うん

42:デフォルトの名無しさん
07/11/10 21:39:02 .net
そんなことよりxorshiftの話しよーぜ

43:デフォルトの名無しさん
07/11/11 19:11:45 .net
unsigned long xor32(){
static unsigned long y=2463534242;
yˆ=(y<<13);y=(y>>17);return (yˆ=(y<<5));}

unsigned long long xor64(){
static unsigned long long x=88172645463325252LL;
xˆ=(x<<13);xˆ=(x>>7);return(xˆ=(x<<17));}

unsigned long xor96(){
static unsigned long x=123456789,y=362436069,z=521288629;unsigned long t;
t=(xˆ(x<<20))ˆ(yˆ(y>>11))ˆ(zˆ(z<<27))ˆ(wˆ(w>>6));x=y;y=z;z=w;return(w=t);}

unsigned long xor128(){
static unsigned long x=123456789,y=362436069,z=521288629,w=88675123;unsigned long t;
t=(xˆ(x<<11));x=y;y=z;z=w;return(w=(wˆ(w>>19))ˆ(tˆ(t>>8)));}

unsigned long xor160(){
static unsigned long x=123456789,y=362436069,z=521288629,w=88675123,v=5783321;unsigned long t;
t=(xˆ(x>>7));x=y;y=z;z=w;w=v;return v=(vˆ(v>>6))ˆ(tˆ(t>>13));}

unsigned long xor192(){
static unsigned long x=123456789,y=362436069,z=521288629,w=88675123,v=5783321,d=6615241;unsigned long t;
t=(xˆ(x>>2));x=y;y=z;z=w;w=v;v=(vˆ(v<<4))ˆ(tˆ(t<<1));return(d+=362437)+v;}
こんな具合か

44:42
07/11/11 19:16:33 .net
コピペ丸張りで色々とおかしくなってることに気付く。
後悔はしていない。

45:デフォルトの名無しさん
07/11/11 20:03:25 .net
>>40
意味とランダム度が全然違うだろ。

46:デフォルトの名無しさん
07/11/11 20:05:36 .net
>>42
これってsrand()に相当する関数は自作しなきゃいかんよね?

47:デフォルトの名無しさん
07/11/13 04:38:48 .net
>>45
srand_xor(int hoge)
{
extern static int x;
x=hoge;
}
これでいいんとちゃう?ん?staticはexternできなかったっけ?

48:デフォルトの名無しさん
07/11/13 08:50:49 .net
>>46
アホかい。

49:デフォルトの名無しさん
07/11/13 17:51:10 .net
分からなかったらとりあえずクラス化→private属性のクラス内変数で(ry

50:デフォルトの名無しさん
07/11/16 23:27:42 .net
あるシードを使うと、得られる乱数を繋げたバイナリが
偶然たまたま 迷走Mind.mp3 として読めるような
乱数ジェネレータを作ったら どうだろうか。

51:デフォルトの名無しさん
07/11/16 23:44:09 .net
確率的にありえない

52:デフォルトの名無しさん
07/11/17 00:09:54 .net
意図的に作るんなら偶然じゃないな

53:デフォルトの名無しさん
07/11/17 00:27:25 .net
PSG

54:デフォルトの名無しさん
07/11/17 05:19:51 .net
>>42 には間違いがあるので注意

55:デフォルトの名無しさん
07/11/17 05:24:13 .net
訂正したコードを示した方が有用なレスになると思うよ。

56:デフォルトの名無しさん
08/01/02 19:12:39 .net
>>42

unsigned long xor32(){
static unsigned long y=2463534242;
y?=(y<<13);y=(y>>17);return (y?=(y<<5));}

の y=(y>>17) は y^=(y>>17) とすべき


57:デフォルトの名無しさん
08/01/06 13:04:45 .net
XORってライブラリ化してないの?

58:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/01/07 00:17:55 .net
めぼしいのはBoost.Randomにある

59:デフォルトの名無しさん
08/01/07 12:16:11 .net
団子あげ

60:デフォルトの名無しさん
08/01/13 16:23:59 .net
MTの別実装を作ってみました。
URLリンク(mt-lite.sourceforge.net)

基本のアルゴリズムはいじらず実装だけを作ったもので、
メモリ節約・リアルタイム性・スレッドセーフなどに一通り配慮したつもりです。

mt19937ar・SFMT・WELL・Xorshiftなどとの比較評価はこのあたりに:
URLリンク(mt-lite.sourceforge.net)


61:デフォルトの名無しさん
08/01/14 01:05:03 .net


62:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/01/14 01:28:22 .net
SFMTのスレッドセーフ実装なら京大の人のページにあったぞ。SSE2だけだけど。

63:デフォルトの名無しさん
08/01/14 01:48:05 .net
XorShiftをseed使えるようにする場合、どうすればいいかな?<何度もブン回す以外で

64:デフォルトの名無しさん
08/01/14 04:04:29 .net
URLリンク(web.comlab.ox.ac.uk)

65:デフォルトの名無しさん
08/01/14 17:24:18 .net
>>63
thx

66:デフォルトの名無しさん
08/01/14 21:52:52 .net
/* xor128()をSSE2で実装してみました。XorShift は SIMD に向かない事がわかりました。*/
#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <emmintrin.h>
unsigned long xor128(void){
static unsigned long x=123456789UL,y=362436069UL,z=521288629UL,w=88675123UL;
unsigned long t;t=(x^(x<<11));x=y;y=z;z=w;return(w=(w^(w>>19))^(t^(t>>8)));}

unsigned long xor128sse2(void){
static union{unsigned long v[4];__m128i m;}u={123456789UL,362436069UL,521288629UL,88675123UL};
__m128i x=u.m, w, t, r; r=_mm_slli_epi32(x,11);t=_mm_xor_si128(x,r); w=_mm_srli_si128(x,12);
x=_mm_srli_si128(x,4); r=_mm_srli_epi32(w,19);w=_mm_xor_si128(w,r); r=_mm_srli_epi32(t,8);
t=_mm_xor_si128(t,r); w=_mm_xor_si128(w,t); r=_mm_slli_si128(w,12);x=_mm_or_si128(x,r);
_mm_store_si128(&u.m,x);return(u.v[3]);}

void main(void){long i,c;
for(i=0;i<16;i++)printf("%8lx %8lx\n",xor128(),xor128sse2());
c=clock();for(i=0;i<50000000L;i++)xor128(); printf("xor128(): %4lu msec\n",clock()-c);
c=clock();for(i=0;i<50000000L;i++)xor128sse2();printf("xor128sse2():%4lu msec\n",clock()-c);}


67:デフォルトの名無しさん
08/01/14 22:04:20 .net
32 行書けるんだからもうちょっと綺麗におながいします

68:デフォルトの名無しさん
08/01/14 23:52:54 .net
上のほうでrand()をダイハードに食わせるとかいってた人がいたのでオチを教えておきます。
p=1.0頻発します。テストの種類によっては部分がすべてp=1.0 あわせてp=1.0みたいな。

xor128()って、例の論文に載ってるコードを組み込む場合、ライセンスはPD扱いですか?


69:デフォルトの名無しさん
08/01/15 00:53:58 .net
>>65
こりゃ無茶だろ.こういう使い方は...
別の種の乱数を4個同時に生成するのが正解

70:デフォルトの名無しさん
08/01/15 16:03:59 .net
>>62
xor128内部で使われてる変数x,y,z,wの中のxに、デフォルトの数値(123456789)の変わりに
与えられたseed値を代入するようにしてみた。
一応ちゃんと動作してるっぽいが統計的に良いのか悪いのかはよく分からん

71:デフォルトの名無しさん
08/01/15 18:39:47 .net
>>69
初期値ってあの値じゃなくても良かったのね。
乱数の質がどの程度変わるのかが気になるが

72:デフォルトの名無しさん
08/01/15 19:28:29 .net
やっつけでtimeの値入れたり

73:デフォルトの名無しさん
08/01/15 19:41:19 .net
SEED値を入れるならxよりwの方がいい気がする

74:デフォルトの名無しさん
08/01/15 20:24:10 .net
/* >>68 さん。的確なアドバイスありがとうございます。>>68 さんの方法で書いてみました。*/
/* 種で初期化する関数付き。XorShift の SSE2 による高速化はあきらめるしかないのか! */
#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <emmintrin.h>
unsigned long xor128(void) {
static unsigned long x=123456789UL,y=362436069UL,z=521288629UL,w=88675123UL;
unsigned long t;t=(x^(x<<11));x=y;y=z;z=w;return(w=(w^(w>>19))^(t^(t>>8)));}

int idx=4; union { unsigned long v[4]; __m128i m; }
x={123456789,123456789,123456789,123456789},y={362436069,362436069,362436069,362436069},
z={521288629,521288629,521288629,521288629},w={ 88675123, 88675123, 88675123, 88675123};

void sxor128x4(unsigned long s)
{int i; for (idx=4,i=0;i<16;i++) x.v[i]=s=1812433253*(s^(s>>30))+i; }

unsigned long xor128x4(void) { __m128i t,r,s;
if (idx==4) { r=_mm_slli_epi32(x.m,11); t=_mm_xor_si128(x.m,r); x.m=y.m; y.m=z.m;
s=z.m=w.m; r=_mm_srli_epi32(s,19); s=_mm_xor_si128(s,r); r=_mm_srli_epi32(t,8);
t=_mm_xor_si128(t,r); s=_mm_xor_si128(s,t); w.m=s; idx=0; }
return(w.v[idx++]); }

void main(void){ long i,c;
for (i=0;i<9;i++) printf("%8lx %8lx %8lx %8lx %8lx\n",
xor128(),xor128x4(),xor128x4(),xor128x4(),xor128x4() );
for (sxor128x4(1),i=0;i<9;i++)
for (printf("\n"),c=0;c<4;c++) printf("%8lx ",xor128x4() );
for (c=clock(),i=0;i<100000000L;i++) xor128();
printf("\n(xor128():%lu msec), ",clock()-c );
for (c=clock(),i=0;i<100000000L;i++) xor128x4();
printf("(xor128x4():%lu msec)\n",clock()-c ); }


75:デフォルトの名無しさん
08/01/15 21:20:55 .net
>>73
その種の使い方、MTと全く同じだな

76:デフォルトの名無しさん
08/01/17 22:51:40 .net
XorShiftの正しいシードの設定方法を教えてくれ!

77:デフォルトの名無しさん
08/01/26 18:55:32 .net
論文の6ページ目に xor128 の seed set は全て0の場合を除いて、どの
ように設定してもよいと書いてある。しかし、極端な設定をすると不自然
な部分列が出力される。そこで初期化の方法はMTを参考にした。iを0
からではなく1から始めた理由は0を種にしたときに最初の2つの出力が
似た値にならないようにするためである。配列を使っているが、スピード
はオリジナルとほとんど変わらない。コンパイラによっては、こちらの方
が速くなる場合もある。デフォルトの初期ベクトルは rand,srand になら
って種を1としたときと同じである。

unsigned long MyVec128[4]=
{ 1812433254UL, 3713160357UL, 3109174145UL, 64984499UL };

void MySeed128(unsigned long s)
{
int i;
for (i=1;i<=4;i++) MyVec128[i-1]=s=1812433253UL*(s^(s>>30))+i;
}

unsigned long MyXor128(void)
{
unsigned long *a=MyVec128, t=a[0], w=a[3];
a[0]=a[1]; a[1]=a[2]; a[2]=w;
t^=t<<11; t^=t>>8; w^=w>>19; w^=t; a[3]=w; return w;
}


78:デフォルトの名無しさん
08/01/29 19:35:39 .net
なるほど、どんな初期値であっても、2^128-1のどこかの部分列になってるのか

79:デフォルトの名無しさん
08/01/29 23:17:42 .net
>>61について誰か詳しく頼む

80:デフォルトの名無しさん
08/01/31 21:25:58 .net
ん? 何が分からなかった?

81:デフォルトの名無しさん
08/01/31 21:44:19 .net
遅いんだよ
もういい

82:デフォルトの名無しさん
08/01/31 23:24:35 .net
はやっ

83:デフォルトの名無しさん
08/01/31 23:53:55 .net
こんな過疎スレで遅い言われても

84:デフォルトの名無しさん
08/01/31 23:59:56 .net
自分がいくら張り付いてるからって、ね。

85:78
08/02/02 06:55:22 .net
>>61のソースの所在教えてくれ
パクる

86:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/02/02 07:20:15 .net
dSFMTだったごめん。
URLリンク(nct.brain.riken.jp)


あとこんなのもあった。
URLリンク(charles.karney.info)



87:デフォルトの名無しさん
08/02/03 13:34:07 .net
thx

88:デフォルトの名無しさん
08/02/03 13:46:53 .net
ダンゴさんはSSEネタには造詣が深いな。

89:デフォルトの名無しさん
08/02/03 16:46:36 .net
じゃあ上げとこ

90:デフォルトの名無しさん
08/02/22 20:01:38 .net
シミュ板、数学板に乱数スレ発見。
乱数
スレリンク(sim板)
乱数の生成方法を必死になって考えるスレ 
スレリンク(math板)

91:デフォルトの名無しさん
08/03/23 01:46:24 .net
あげ

92:デフォルトの名無しさん
08/03/27 23:56:06 .net
XORSHIFTって、その出力の剰余を取った場合も
良質なランダム性があるって言われているのでしょうか?

93:デフォルトの名無しさん
08/03/28 00:05:34 .net
XORSHIFTは良質ではないと思います

94:デフォルトの名無しさん
08/03/28 00:06:25 .net

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工

95:デフォルトの名無しさん
08/03/28 00:11:48 .net
MTが一番良質と思います XORは速度は速いです 用途によっては十分です

96:デフォルトの名無しさん
08/03/28 00:20:58 .net
>>91です。
XORSHIFTで剰余を取った時の結果を載せてる
WEBページを見た気がするのですが、結果が
今一だったような記憶が・・・

自分でも試してみようと思っているのですが、
理論的には説明出来そうにないし。

97:デフォルトの名無しさん
08/03/28 03:02:22 .net
>>95
そのWEBページのURL教えてくれ

98:95
08/03/28 23:26:21 .net
>>96
個人のブログですが、確かここだったと思います。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

今、改めて読んでみると、よく意味分からん・・・

99:デフォルトの名無しさん
08/03/28 23:55:04 .net
たった100回回しただけなら偏りも出るだろう

100:デフォルトの名無しさん
08/04/15 04:27:31 .net
はぐれめたるは捕まえられますか?

101:デフォルトの名無しさん
08/04/17 03:21:30 .net
>>99
むり

102:デフォルトの名無しさん
08/04/20 18:00:50 .net
単純に何の補正も無い相手に対して「捕まえられる」確率はどのくらいか。
そしてはぐれメタルが逃げない確率はどのくらいか。
その両方のデータをくれ。

103:デフォルトの名無しさん
08/04/20 19:05:05 .net
乱数とどういう関係があるんだ

104:デフォルトの名無しさん
08/04/20 23:27:07 .net
え?はぐれメタルの行動を決めている乱数テーブルの解析の話じゃないの!?

105:デフォルトの名無しさん
08/04/21 00:54:50 .net
ここは「擬似乱数生成アルゴリズム」に関する議論のスレッドだ

106:ヽ・´∀`・,,)っ━━━━━━┓
08/04/21 13:20:43 .net
PS2のドラクエ5では壁の衝突回数をカウントして乱数列の初期化してるようだ。
オラクルベリーの教会から一度も壁に衝突せずにカジノのスロットに直行すると
全く同じパターンが出てくるとか。

おそらくはぐれメタル捕獲にも何らかのパターンがあるかと

107:デフォルトの名無しさん
08/04/23 08:14:14 .net
全然ちげーよ、ばかが

108:デフォルトの名無しさん
08/04/23 12:16:04 .net
「ヽ・´∀`・,,)っ━━━┓」は放置推奨クソコテ

109:デフォルトの名無しさん
08/05/01 23:36:04 .net
英語版MTを読んでいたらこんなのを見つけた。
URLリンク(en.wikipedia.org)
で、cで実装してみた。
あんまり使えないと思うけど。

/* Complementary Multiply With Carry */
void initialize( unsigned long );
unsigned long cmwc( void );
enum { A = 3636507990, B = 0xffffffff, R = 1024 };
unsigned long seed[ R ], index, c;

void initialize( unsigned long n )
{
unsigned long i;
for (i=0; i<R; i++) {
seed[ i ] = n;
n = n * 1103515245 + 12345;
}
index = c = 0;
}
unsigned long cmwc( void )
{
unsigned long x;
unsigned long long t;
t = (unsigned long long)seed[ index ] * A + c;
x = B - (unsigned long)( t & B );
c = (unsigned long)( t >> 32 );
seed[ index ] = x;
if ( ++index >= R ) index = 0;
return x;
}

110:デフォルトの名無しさん
08/05/03 21:01:47 .net
>>105
URLリンク(www.astr.tohoku.ac.jp)


111:SAGA2/saga2rand.html サガ2の乱数発生器 DQ5もソース見れば多分判ると思うよ



112:デフォルトの名無しさん
08/05/18 22:07:45 .net
DebianのOpenSSLライブラリに予測可能な乱数の生成を行う脆弱性 - ITmedia
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

OpenSSLの脆弱性突くブルートフォース攻撃発生、簡単に暗号解読の恐れ - ITmedia
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

Debian JPプロジェクトのアナウンス
URLリンク(www.debian.or.jp)

113:デフォルトの名無しさん
08/05/19 09:17:00 .net
まとめ乙

114:デフォルトの名無しさん
08/08/06 01:14:02 .net
保守

115:デフォルトの名無しさん
08/08/09 20:00:17 .net
M系列という単語を見かけたので、理解してないまま保守リンク
スレリンク(tech板:751-番)

116:デフォルトの名無しさん
08/08/11 14:05:33 .net
VBAで、dll使わずに高機能な乱数を実装する方法はないですか?
XorShiftを使うには、長桁計算しかないですか?

117:デフォルトの名無しさん
08/08/13 17:47:46 .net
' Xorshift を VBA で書く場合、Double を使うと比較的シンプルになる
' VBA の演算子 Xor と関数 Fix は 31 bit までしか扱えないので
' 53 bit まで扱える関数 uFix、uXor を用意した。
Option Explicit
Public x, y, z, w As Double

Function uFix(ByVal x As Double) As Double
Const Base = 2# ^ 22
Dim y As Long
y = Int(x / Base): uFix = y * Base + Int(x - y * Base)
End Function

Function uXor(ByVal i As Double, ByVal j As Double) As Double
Const Base = 2# ^ 22
Dim u, v As Long
u = Int(i / Base): v = Int(j / Base): i = i - u * Base: j = j - v * Base
uXor = (u Xor v) * Base + (Int(i) Xor Int(j))
End Function

Function xor128() As Double
Dim t As Double
t = x * 2# ^ 11: t = t - Int(t / 2# ^ 32) * 2# ^ 32
t = uXor(x, t): x = y: y = z: z = w: t = uXor(t, uFix(t / 2# ^ 8))
w = uXor(uXor(w, uFix(w / 2# ^ 19)), t): xor128 = w
End Function

Sub Test()
Dim i As Long
x = 123456789#: y = 362436069#: z = 521288629#: w = 88675123#
For i = 1 To 2000: Cells(i, 1) = xor128: Next
End Sub


118:115
08/08/13 18:47:55 .net
' 書き込んだ後、uFix は必要がないことに気づきました。
' こっちの方が高速です。
Option Explicit
Public x, y, z, w As Double

Function uXor(ByVal i As Double, ByVal j As Double) As Double
Const Base = 2# ^ 30
Dim u, v As Long
u = Int(i / Base): v = Int(j / Base): i = i - u * Base: j = j - v * Base
uXor = (u Xor v) * Base + (Int(i) Xor Int(j))
End Function

Function xor128() As Double
Dim t As Double
t = x * 2# ^ 11: t = t - Int(t / 2# ^ 32) * 2# ^ 32
t = uXor(x, t): x = y: y = z: z = w: t = uXor(t, Int(t / 2# ^ 8))
w = uXor(uXor(w, Int(w / 2# ^ 19)), t): xor128 = w
End Function

Sub Test()
Dim i As Long
x = 123456789#: y = 362436069#: z = 521288629#: w = 88675123#
For i = 1 To 2000: Cells(i, 1) = xor128: Next
End Sub


119:デフォルトの名無しさん
08/08/18 18:18:26 .net
>>116
114です、ありがとうございます。32bitのXorShiftですね。

で、周期の途中から乱数を取り出して使いたいのですが、
x,y,z,wの初期値を乱数で設定するのに、デフォルトのrnd()を使ったら無意味ですよね。


120:デフォルトの名無しさん
08/08/19 00:23:17 .net
>>75あたりか

121:115
08/08/22 21:40:15 .net
'種を使って初期化できます。116よりさらに2倍程度高速になりました
Private Const p32 = 2# ^ 32, p31 = 2# ^ 31, p21 = 2# ^ 21, p11 = 2# ^ 11
Private Const m53 = 2# ^ -53, m32 = 2# ^ -32, m30 = 2# ^ -30, m19 = 2# ^ -19, m11 = 2# ^ -11, m8 = 2# ^ -8
Private x, y, z, w As Double
Private f As Boolean
Private Function uXor(ByVal x As Double, ByVal y As Double) As Double
Dim u, v As Long
If x >= p31 Then u = x - p32 Else u = x
If y >= p31 Then v = y - p32 Else v = y
u = u Xor v
If u < 0 Then uXor = u + p32 Else uXor = u
End Function
Private Function XSub(ByVal x As Double, ByVal i As Long) As Double
Dim s As Variant
s = CDec(1812433253) * CDec(uXor(x, Int(x * m30))) + CDec(i): s = s - CDec(Int(s * m32)) * CDec(p32): XSub = s
End Function
Public Sub InitXor(ByVal s As Long) ' s を種にして乱数を初期化する
f = True: x = XSub(s, 1): y = XSub(x, 2): z = XSub(y, 3): w = XSub(z, 4)
End Sub
Private Function NextXor() As Double
Dim t As Double
If f = 0 Then InitXor (1)
t = x * p11: t = t - Int(t * m32) * p32: t = uXor(x, t): x = y: y = z: z = w: t = uXor(t, Int(t * m8)): w = uXor(uXor(w, Int(w * m19)), t): NextXor = w
End Function
Public Function NextUnif() As Double ' 0 以上 1 未満の乱数を返す
Dim x, y As Double
x = NextXor * m11: y = NextXor: NextUnif = (y * p21 + Int(x)) * m53
End Function


122:デフォルトの名無しさん
08/08/22 23:22:43 .net
xorshiftって周期とか分布の保証ってあるの?
もしないならM系列の方がましだと思うんだけど。
ググれば長周期の多項式も見つかるし。

123:デフォルトの名無しさん
08/08/23 01:50:28 .net
劣化M系列と理解してるが

124:デフォルトの名無しさん
08/08/23 02:50:13 .net
早くて軽くてrandよりマシ

125:デフォルトの名無しさん
08/08/25 16:31:11 .net
>>119
excelVBAじゃ初期化するための種が結局16bitしかないんだから
Xorshiftの種も16bit種類しかなくならね?

126:119
08/08/27 03:32:41 .net
種 s は Long なので32bit種類あるが、負の場合は試してないので実質31bit種類。

127:デフォルトの名無しさん
08/08/27 10:43:09 .net
VBAのRandomizeが16bit種類
それを使って初期化後rnd()で取得できる乱数も16bit種類
XorShiftの種にそれらを使うのなら結局系列は16bit種類

本当の最初の最初に32bitの乱数をセットするときにどうすればいいのか。
32bitのランダムな位置からXorShiftを開始するのに、そのうちの16bit分しか設定できない。

128:デフォルトの名無しさん
08/08/27 10:56:10 .net
よく分からんが服を買いにいく服がない状態か

129:119
08/08/27 14:14:51 .net
>>125

確かにそうだ。困ったもんだ。

130:デフォルトの名無しさん
08/08/27 14:18:21 .net
>>125
GetTickCountとかCryptGenRandomとかWin32APIに頼ればいいじゃない。

131:デフォルトの名無しさん
08/08/29 12:44:39 .net
>>128
とりあえず
Private Declare Function GetTickCount Lib "kernel32" () As Long
後に
  GetTickCountを使って取得するようにしたよ。

132:,,・´∀`・,,)っ-○●◎
08/09/15 02:50:11 .net
暇だったからSFMTのC++ template実装やってみた
URLリンク(tripper.kousaku.in)

133:デフォルトの名無しさん
08/09/15 11:02:02 .net
GJ!
前スレからずっと待ってました

134:デフォルトの名無しさん
08/09/15 11:05:17 .net
あ、なんだ
TR1対応じゃなくて純粋にテンプレート版なのか

135:,,・´∀`・,,)っ
08/09/15 14:24:14 .net
そのうちBoost風に作り替える予定

136:デフォルトの名無しさん
08/09/16 23:55:19 .net
乱数って巻き戻しできないの?


137:デフォルトの名無しさん
08/09/17 10:24:14 .net
>>134
乱数の巻き戻しって何?

138:デフォルトの名無しさん
08/09/17 12:00:52 .net
予想すると
あるシードでのn番めの乱数を出したあとに、n-1番目の乱数を
定数時でだせないか?
ってことでは

139:デフォルトの名無しさん
08/09/17 12:01:59 .net
>>136
そのとおりでございやす


140:デフォルトの名無しさん
08/09/17 12:09:45 .net
n-1番めからn番めを求める計算がたいてい非可逆だから無理

141:デフォルトの名無しさん
08/09/17 12:59:05 .net
巻き戻す必要がある数分だけ乱数の結果を保存するしかないだろうなぁ

142:デフォルトの名無しさん
08/09/17 19:03:50 .net
XorShift ならちょっと考えればわかる。
線形合同法なら 2^{31}-1 だけ進めた x=Ax+C の A と C を求めれば可能。
メルセンヌツイスタやWELLなら
URLリンク(www.iro.umontreal.ca)
の方法で周期よりも一つ少ないところへジャンプすれば不可能ではないはず。

143:デフォルトの名無しさん
08/09/17 21:13:31 .net
これって読み捨てるのと比べてどのぐらい高速?
MTの先頭の何百万個か読み捨てる処理に使えそう?

144:デフォルトの名無しさん
08/09/17 21:22:53 .net
何百万よりは速いだろうが、100程度なら大差ない。

と、コード見ないで言ってみる

145:デフォルトの名無しさん
08/09/25 17:39:27 .net
flashのActionScriptの乱数Math.randomって何bit?

146:デフォルトの名無しさん
08/09/25 22:19:58 .net
25くらい

147:デフォルトの名無しさん
08/09/29 11:00:47 .net
MTならFORTRANだけど
URLリンク(www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp)
この中に
revrand(): it generates prn in reverse order
って書いてあるけど

148:デフォルトの名無しさん
08/10/05 13:52:49 .net
MTの巻き戻しのフォートランをCに移植してみた。

#define main dummy
#include "mt19937ar.c"
#undef main

unsigned long revgrnd(void) {
static unsigned long mag01[2]={0x0UL,MATRIX_A}; unsigned long y=mt[--mti],z,p,q,mt0L,mt0; int x,kk;
if (mti==0) {
z=mt[N-1]^mt[M-1]; x=(int)(z>>31); y=z^mag01[x]; p=(y<<1)|x; mt0L=LOWER_MASK&p; mt[0]=(mt[0]&UPPER_MASK)^mt0L; mt0=mt[0];
for (kk=N-1;kk>N-M;kk--) { z=mt[kk-1]^mt[kk-1+M-N]; x=(int)(z>>31); y=z^mag01[x]; q=(y<<1)|x; mt[kk]=(UPPER_MASK&p)|(LOWER_MASK&q); p=q; }
for (;kk;kk--) { z=mt[kk-1]^mt[kk-1+M]; x=(int)(z>>31); y=z^mag01[x]; q=(y<<1)|x; mt[kk]=(UPPER_MASK&p)|(LOWER_MASK&q); p=q; }
mt[0]=(UPPER_MASK&p)|mt0L; y=mt0; mti=N;
}
y^=(y>>11); y^=(y<<7)&0x9d2c5680UL; y^=(y<<15)&0xefc60000UL; y^=(y>>18); return y;
}

int main(void) {
int i; static unsigned long x[5000],y[5000];
for (i=0;i<5000;i++) x[i]=genrand_int32();
for (i=4999;i>=0;i--) y[i]=revgrnd();
for (i=0;i<5000;i++) if (x[i]!=y[i]) { printf("ERROR\n"); break; }
for (i=0;i<10;i++) printf("%08lx %08lx\n",x[i],y[i]);
return 0;
}


149:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:18:38 .net
とつげき東北とかいう人の乱数生成法を見て思いついたけど
メモリを確保して、読み書きする速度を計測すれば真の乱数できそう。
もともとはハードディスクの読み書きだが。これだと生成に時間食う。

150:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:20:08 .net
これね。

ハードウェア乱数生成ルーチンhdrand.c  by とつげき東北 
URLリンク(www.interq.or.jp)

151:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:24:52 .net
でもメモリが余ってるときに均一に分布したとしても一杯になったら悪くなるかも試練ね

152:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:30:57 .net
>>147
時には極端に偏ってくれないと真の乱数とはいえないな。


153:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:39:34 .net
Unix の /dev/random は、デバイスドライバからそういう真の乱数を
生成するようなタイミングの情報をもらってデータを生成しているのだが...

154:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:41:38 .net
実行時まで偏ってるかどうかすら分からんから実用的には疑問だけどな。
違うハードの組み合わせで似たようなシードが繰り返し出てしまう可能性も否定出来ん。
特性が誰にも分からんから乱数としてもいいだろうって発想は学問的ではないな。


155:デフォルトの名無しさん
08/10/22 21:45:17 .net
元手にするだけで、そのまま使うはず無いだろ。
たとえば、メモリ確保と読み書きした間隔が
1ナノ秒から100ナノ秒に分布しても偏りはでる。
そこは適切に処理して良い具合にする

156:デフォルトの名無しさん
08/10/23 00:39:08 .net
メモリの読み書きレイテンシがどういう条件で決まるかわかって言ってるか?


157:デフォルトの名無しさん
08/11/03 16:36:49 .net
srand(0)とsrand(1)はその処理系でも同じ系列を生成するのですか?

158:デフォルトの名無しさん
08/11/03 17:29:47 .net
その処理系て?

159:デフォルトの名無しさん
08/11/03 17:45:50 .net
なんだろね?

ところでシードに関して系列という単語がよく出るけど違和感


160:が… 乱数アルゴリズムの多くはシードは開始位置を決めるだけで 同じ乱数列を参照してるんだよね。 イメージ的には馬鹿でかい時計のようなものがあって、 秒針よりももっともっと小さい針が数字を拾ってる感じ。 系列という言葉だとそれぞれが全く違う乱数列のように聞こえる。 まあ現実的には2^128くらいあれば被ることはないと思うけどさ。 なんか気になる。



161:155
08/11/03 17:52:33 .net
まちがえました。
「その処理系でも」→「他の処理系でも」
でした。


162:デフォルトの名無しさん
08/11/03 17:59:04 .net
srandはアルゴリズムからしてライブラリの実装次第だから
処理系以前に互換性はないと思え。
そもそもrand自体0からRAND_MAXまでの整数を出力するとかそういう定義しかないはず。
確かMTはその辺しっかりしていて、どこでも同じ結果が得られたはず。

163:デフォルトの名無しさん
08/11/03 19:41:28 .net
>>157
rand() を実装するために使用する手法がいろいろあり、たとえば線形合同法・M系列・メルセンヌツイスタなどと呼ばれるものでしょうね。
手法とパラメータさえ同一であれば、当然同じ乱数列が生成されますが、rand()/srand() がどのように実装されているか、明確に
定義されているわけではないので、なんともいいようがないですね。

164:デフォルトの名無しさん
08/11/05 19:25:05 .net
>>148
>MTのような、周期の長い良質な擬似乱数の種としてこれを使えば、暗号ツールなどに実用的に応用できる。

MTのような暗号的に安全ではない擬似乱数の種に、暗号的に安全な乱数
を使っても出力は暗号的に安全ではないよな?
この記述はおかしいよな?

165:デフォルトの名無しさん
08/11/05 19:38:22 .net
いや。

暗号的に安全ではない乱数生成系を、暗号関係の目的で使用するには、
出力ストリームに一方向ハッシュ関数を噛ませる方法がある。

その時に、シードは予測不可能なものである必要がある。

166:デフォルトの名無しさん
08/11/27 22:25:54 .net
NIST test 2.0bってどうなの?

なんかDFTで必ず落とされるんだけど。
とりあえずMT19937, G using SHA-1, Micali-Schnorr試したけど駄目だった。

167:デフォルトの名無しさん
08/11/28 09:42:11 .net
そりゃすげぇ
真の乱数で試してみたら? スレ違いだけど...

168:デフォルトの名無しさん
08/11/28 11:42:49 .net
真の乱数も試したけど駄目だった。
なんかp valueの分布が高いほうに偏ってる。

169:デフォルトの名無しさん
08/11/30 14:12:53 .net
ffmpegで有名なMichael Niedermayerさんの記事
Pseudo random number generators
URLリンク(guru.multimedia.cx)
Pseudo random number generators 2
URLリンク(guru.multimedia.cx)

170:デフォルトの名無しさん
09/01/05 13:48:27 .net
再現可能な擬似乱数じゃないけど、こんなんみつけた

ハードウェア乱数生成ルーチンhdrand.c
URLリンク(www.interq.or.jp)


171:デフォルトの名無しさん
09/01/05 13:49:11 .net
概要をコピペ
> テンポラリファイルフォルダにファイルを作成・削除し、その処理にかかった時間
> を高分解能パフォーマンスカウンタで計測して、処理時間を得る。
> 処理時間のビット列のうち、偏らないビットを乱数ビットとして利用する。
> ハードディスクのシーク時間や物理的な書き込み速度は、キャッシュや温度や湿度や
> Windowsの処理順などによってばらつきがあるので、良質なランダムビットがとれる。
> 測定されるビットの変化を最初にテストしておくことで(100回のビット発生で、
> 充分に変化が見られたビットだけを乱数に使用する)、処理速度の違いや、パフォーマンスカウンタの質の悪さ(例えば最下位ビットが必ず偶数や奇数になる可能性)も吸収できる。


172:デフォルトの名無しさん
09/01/05 15:42:33 .net
WindowsってOSにこのてのメカニズム持ってないのか?

173:デフォルトの名無しさん
09/01/05 17:21:26 .net
ん、こういうの俺も昔遊びで作った事がある。


174:デフォルトの名無しさん
09/01/05 23:24:02 .net
SFMTをExcelで使うなら、シード値ってどうやりゃいい?
sgenrand Timer * 1000
なんてのがどっかにあったが、なんかいまいちだよな。

175:デフォルトの名無しさん
09/01/06 00:12:34 .net
>>169
ハードウェア使った処理が含まれているかどうかは分からないけど、
暗号論的に安全なのが欲しければ、CryptGenRandom使えということになっている。

176:デフォルトの名無しさん
09/03/09 06:06:19 .net
>>166の続き。ffmpegではMT (Mersene twister)の質が悪く遅いということで非推奨(deprecated)にされました。質が良いのを使いたいならMLFGやKISS99を使えとのこと。
URLリンク(lists.mplayerhq.hu)

177:デフォルトの名無しさん
09/03/09 20:38:50 .net
何が問題なんだろ。
松本さんの実装は、内部状態が1周した時に一斉に計算するようになってるので、
負荷が一定しないよなぁとは思うんだが、そういうとこじゃなくて、原理的に問題が
ある、っつってんだよね。
遅いというのは、はあそうですか、というだけなんだけど、blogのほう見ると、
XOR だけで構成されている、ってことをdisってるように見えるんだが...

178:,,・´∀`・,,)っ-○◎●
09/03/09 20:41:31 .net
KISS99もシンプルだし悪くはないんだが

179:デフォルトの名無しさん
09/03/10 00:23:48 .net
>>174
ブログで参照しているこのペーパーにあるMT19937のテスト結果がCrash 2回、BigCrash 2回になっているからだからだと思う。
URLリンク(www.iro.umontreal.ca)
誰か解説キボン

180:デフォルトの名無しさん
09/03/10 00:55:31 .net
どんなアルゴリズムであっても一周期において均等分布を達成するとなると
全てのビットパターンを発生させるという点で結局M系列と同じ事になるんだよな。
するとマクロではみんな十分にランダムということになるから、
あとはミクロでのランダムさとその実装方法からくる計算量が問題なわけだな。
そのあたりに何かあるんじゃなかろか。

181:デフォルトの名無しさん
09/03/10 11:49:47 .net
なんかその論文で提案してるテストでは、暗号学的な強度のあるジェネレータ以外は
のきなみパーフェクトでない結果を出してるみたいだ。
MTの成績が際立って悪いとかそういう結果ではないけど、ffmpegの作者的には
気になる結果なのかな?

182:デフォルトの名無しさん
09/03/12 22:15:08 .net
元々そちらの専門家みたい

183:デフォルトの名無しさん
09/04/17 14:38:32 .net
ダメ

184:デフォルトの名無しさん
09/06/20 20:18:13 .net
URLリンク(en.wikipedia.org)
>The Mersenne Twister algorithm has received some criticism in the computer science field, notably by George Marsaglia.
>These critics claim that while it is good at generating random numbers, it is not very elegant and is overly complex to implement.
>Marsaglia has provided several examples of random number generators that are less complex yet which he claims provide significantly larger periods.
>For example, a simple complementary multiply-with-carry generator can have a period 10^33000 times as long, be significantly faster, and maintain better or equal randomness.[5][6]

*5 URLリンク(groups.google.com)
*6 URLリンク(groups.google.com)

185:デフォルトの名無しさん
09/06/20 20:20:22 .net
スワヒリ語でおk

186:デフォルトの名無しさん
09/06/20 20:54:53


187: .net



188:デフォルトの名無しさん
09/08/11 03:30:02 .net
あげ

189:デフォルトの名無しさん
09/08/11 13:07:46 .net
次は185が出てくる

190:デフォルトの名無しさん
09/08/14 01:57:19 .net
お初ですが質問させてください。

現在sfmtについて作成者のHPにあるプログラムを見て勉強しています。

そこで64bitでシフトしてる部分があって、unsigned long long等が対応していないコンパイラでやる場合(32bitまでしかない)、何かいい方法はありますか?
自力で32bitでシフトしてもいいのですが…

初心者なので意味不明な説明かもしれませんが、参考になる方法やHP等ありましたら教えてください。


191:デフォルトの名無しさん
09/08/14 02:06:20 .net
そこだけ__asm { } でインラインアセンブラで書くとか

192:デフォルトの名無しさん
09/08/14 08:53:55 .net
int64が無いコンパイラだとasmも無さそうな

193:デフォルトの名無しさん
09/08/14 09:37:58 .net
>>186
具体的なロジックを出さないと、曖昧なレスしかつかないよ。

194:デフォルトの名無しさん
09/08/14 13:23:06 .net
186です。

さっそくの返信ありがとうございます。

一応必要な部分だけアセンブラで書くことも可能だったと思いました。ただ現在携帯からの書き込みでキツいので、あとでまた書きます。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

860日前に更新/133 KB
担当:undef