年末調整・確定申告60 at TAX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/06 14:34:11.12 xEslA8XM.net
売り上げが良い
と言うのは、=課税所得が高い
と言う事になるの?
大体売り上げの7〜10分の1くらいなんだけど

201:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/06 16:35:59.38 dyVAYt+j.net
どうしてそうなると思った?
そもそも売上が良いって何だよw

202:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/06 17:22:02.51 yQkaC/nU.net
>>198
売上が良ければ所得も課税所得も高いのが一般的でしょ
課税所得が低くて手取りが多いならその方がいいよ
>>199
売上が良い
URLリンク(www.google.com)

203:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/06 17:55:03.66 dyVAYt+j.net
単純に
売上=所得+経費
所得−控除=課税所得
だから経費次第

204:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 00:03:13.82 oxEUOHLn.net
仕入れ値が売りの8~9割くらいなので、薄利多売やね。
これに今年から消費税も加わるから、これから続けていくか辞めるか悩んでる。

205:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 10:24:34.07 1g1Q4Axk.net
>>202
いきなりどうした

206:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 11:19:18.09 4xVRoLil.net
無知ですまんが質問
今年の年末調整で年金受給者の母を扶養にしたら今日母から2ヶ月前から年金額が毎月2万くらい減ってるって言われたんだがそんなことある?
有識者教えてくれ

207:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 11:39:53.82 u0j5tZPO.net
>>204
扶養と年金額が関係あるわけないだろw
お母さんにボケが始まってないかそっちを心配しろ

208:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 11:45:28.59 4xVRoLil.net
>>205
だよな、サンキュ
朝会った瞬間から嫌味言われて?ってなってたから助かったわ
なんで減ったか市役所聞いてみるわ

209:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 12:04:36.56 8CcrboTQ.net
>>206
年金の減額ではなくそこから引かれる住民税額の切り替えのタイミングが10月なので、その影響かな
手元の納税通知書にその詳細が書かれてるはず
URLリンク(www.city.fujisawa.kanagawa.jp)

210:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 12:28:17.92 4xVRoLil.net
>>207
なるほどな。
俺が2021年に仕事の都合で実家戻って働くようになって住民税課税世帯になっちゃったからかな。
親切にありがとう。

211:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 12:31:03.88 UDSsP/lT.net
世帯分離しらんのけ

212:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 12:44:05.09 nfFgKv0e.net
やたらと高額の資産税案件の話を持ち出すけど、
そんなに金があるくせに税理士に相談する金はケチるのか

213:210
23/01/07 12:45:52.07 nfFgKv0e.net
スマヌ
誤爆した

214:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 13:01:21.20 46l7gy2p.net
資産家ほどケチなんやで
ケチだから資産家になったとも言える

215:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 13:18:46.85 Or/kbZGT.net
今税理士なんかイラネー

216:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 14:56:15.92 nfFgKv0e.net
誤爆ついでに
>>212
そういうケチな奴も中にはいるが、それは貧乏人の発想だ
自分で稼げる金持ちは金もよく使い、消費も投資もする
信頼できる弁護士、税理士とコネをつくっている
>>213
確かに税金対策が必要のない貧乏人には税理士は不要だ

217:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 18:18:37.97 zGQHO8Eo.net
>>214
なんだ貧乏人じゃないかw

218:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 19:45:10.41 K/9Q5C/i.net
赤字で青色申告

メリットは赤字を繰り越せるだけ?
いや、十分なメリットだけども

219:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 20:02:53.87 Or/kbZGT.net
税理士真っ青になってるじゃんw

220:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 20:15:04.50 VLDVeyNW.net
貧乏人て貧乏といわれて図星だとする反応するよな

221:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 20:33:44.49 u0j5tZPO.net
>>218
それは言えるね

222:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 20:38:02.92 u0j5tZPO.net
>>218
それは言えるねw
そしてその反応には2パターンあって、「俺は貧乏じゃない」と強がって嘘つくパターンと、「貧乏で悪かったな」と開き直るパターンw

223:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 20:52:25.91 oxEUOHLn.net
今年帳簿付けや税制の勉強のため、納税会か民商に入会したいんだけど
例えば、相談した内容で今までの確定申告で不備が見つかった場合
それが税務署に伝わるとかあったりする?

224:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 21:06:47.52 bvy4VWwa.net
不備が見つかった場合は自主的に修正申告しましょう

225:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 21:12:54.89 u0j5tZPO.net
>>221
民商は共産党の組織だから税務署にはチクらないよw
共産党の中では相談内容が知れ渡るかもしれないけどw

226:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 21:16:00.09 1g1Q4Axk.net
今どき民商なんてよく入るな

227:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 21:26:20.49 tyB1j112.net
誰にでも間違いはあるんだから、万一税務署に伝わっても故意に過小申告したのでない限り気にしなくていいでしょ

228:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 21:29:09.63 dDUUXe6G.net
民商に入ったら税務署にはマークされないけど公安案件になるだけだよ

229:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 21:40:54.16 oxEUOHLn.net
納税会も青色申告会も民商も、無知すぎて違いが分からないんだけど
民商ってヤバいの?

230:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 22:08:56.24 u0j5tZPO.net
>>227
べつにやばかないけど、共産党員と共産党支持者しか入らないから、選挙の時なんかは当然のように選挙協力が求められるね、ビラ配りとか自分ちに共産党のポスター張るとか 
創価学会に入ると公明党のために奉仕しなくちゃいけないのと同じよ、一度入ると抜けられなく点は創価学会よりもっときついかも、統一教会なみのきつさかなw 

231:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/07 22:50:32.16 nfFgKv0e.net
詳しくは言えないが、
青色申告会・納税協会と民商を同列に考えたらアカン
事実上強制される選挙応援という名のカンパや機関紙の購読料(ヘタすれば数部)の出費、
デモの参加要請を受け入れられるのか

232:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/08 17:19:16.31 FsKrgegT.net
教えて下さい。
妻と死別した場合、夫の合計所得500万未満、子はいません。この場合は、27万の寡婦控除も何も出来ないですか? 死別で控除が出来るのは女性側だけですか?

233:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/08 19:02:56.69 7jUugvmQ.net
>>230
そのとおり
寡夫控除はなくなってひとり親控除になったが
男の方は寡夫控除のときから総所得金額等が基礎控除以下の
同一生計の子がいることが必要

234:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/08 20:07:25.75 VhHkKGSy.net
裁判でも女優遇は妥当とされてたな

235:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/08 23:51:15.55 /ZQq65/z.net
ID パスワード方式だと
マイナンバーとの紐付きなく確定申告できるのか?

236:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 00:33:21.32 irqZDuZz.net
バカなの?

237:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 03:43:36.21 PxuADoZl.net
ID作るときに向こうでマイナンバーと紐付けしてるだろう

238:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 12:50:13.93 7K6tJT8n.net


239:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 13:04:51.89 NjzHI2d6.net
別の板だけど、マイナン


240:ニ思ってたやつがいたw



241:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 13:52:39.68 UalQkrGs.net
>>235
本人確認のときマイナンバー必須だっけ?

242:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 18:52:42.42 vdXRU9XN.net
本人確認の時マイナンバーは必要ない
マイナンバー通知カードがあってもそれだけでは本人確認書類にならない

マイナンバーカードの累計申請件数が8300万件になったというから
カードリーダーライターも不要になったし、
ID・パスワード方式の終了のときはそう遠くないな

243:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 19:32:49.53 r2tHr6uF.net
>>238
建前上は

244:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 20:33:00.11 I43nba7K.net
マイナンバーカードも通知カードも不要なのに建前上とは?

245:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 20:39:14.34 bpCk8dOB.net
国税でマイナンバーすぐわかるから向こうで紐つけされてるよ
マイナンバー書かなきゃ番号を知られることはないと思ってる人いるのな

246:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 21:38:50.44 UalQkrGs.net
>>242
わかってるなら、書かせるようにする意味がないが

247:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 22:03:37.72 bpCk8dOB.net
>>243
全員検索するのは手間だろ
ほとんどの人は書いてるんだから
本気で書かなきゃわからないと思ってるの?

248:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/09 22:15:43.82 vdXRU9XN.net
申告書等にマイナンバーを書くのはマイナンバーを税務署に届けるためじゃない
税務署の事務処理の効率化のため
書かれたマイナンバーが誤りがないかどうかいちいち照会しなくてもいいように
紙申告の場合は番号確認書類と本人確認書類まで添付させる

249:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 00:07:46.26 Af4ktV9w.net
>>245
誤りがないかどうかって
間違えて書く申請者もいるのに
どの道、突合チェックを電子的にしてないの?

250:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 00:16:48.57 p1tL221Y.net
だから誤りがないかどうかいちいち照会しなくてもいいように
番号確認書類と本人確認書類を添付させる

251:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 00:44:41.26 AgNib3yA.net
書き間違えレベルのミスは入力すればすぐエラーでるんだよ
ソフト使ってりゃわかる

252:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 00:46:44.93 p1tL221Y.net
だから誤りがないかどうかいちいち照会しなくてもいいように
番号確認書類と本人確認書類を添付させる

253:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 01:06:24.90 a4N1ohNq.net
>>248
確定申告書作成コーナーなら入力したマイナンバーのチェックディジット(右端の数字)に誤りがあればエラーになる
チェックディジットの仕様は公開されているから会計ソフトでもチェックしてるだろう
申告者がミスって入力してもそのまま通ってしまったらまずいが、エラーが出るならいいではないか

254:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 08:53:11.93 K+Mhb0cr.net
>>248
e-tax
>>249
紙で出す

255:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 09:34:19.74 XLVeKYYC.net
今年確定申告をマイナンバーカード利用でできたんだけど
初めてカード自体のありがたみを感じることができた
今まで財布の中に入っていても、何の役にも立たない。つまらないカードだった。

256:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 14:39:32.58 p1tL221Y.net
何の役にも立たないと思っていたカードを
財布の中に入れて持ち歩くのは理解できないな
健康保険証としての機能も始まったが、
マイナンバーカードは最強の身分証明書
コンビニで住民票や印鑑証明書を24時間いつでも入手できるのも便利
マイナポイントも2回ともしっかりゲットした

257:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 18:05:47.56 Af4ktV9w.net
>>253
コンビニで取ると手数料安いから地味に良い

258:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 19:09:04.76 aGrPE4T2.net
3年確定申告していません
売り上げは1ヶ月に100万あります
貯金は100万くらいしかありません

遡って5年まで申告が行えることを知りました
マネフに売り上げ請求書、パソコン台、家賃等入力しましたが
もっと経費増やす方法はありますでしょうか?

259:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 19:18:09.47 aGrPE4T2.net
>>255
消耗品は200万円までらしく泣いてます

260:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 20:43:49.54 2ipFqCfs.net
>>255
業務関連の出費全部挙げてみなよ
分かってると思うけど今さら経費は増やせないし主観的な理由で計上しても調査で否認されてペナルティ被ることもあるから誠実に申告することを勧める
貯金が全くないってことは豪遊してるか資産取得してるんだろ?

261:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/10 20:58:31.48 3qxnwubf.net
所得税の概算経費は認めてやる!
ただし、消費税、テメーはダメだ!!

262:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 01:22:45.40 krQfFIdS.net
>>258
所得税の概算経費って給与所得控除とか措置法26条、推計のことか?
このスレにいるような個人事業主の確定申告にはまったく関係ないな
ちなみに消費税もあるから

263:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 11:16:13.22 XGSF+wO+.net
すみません、YouTubeの収益が今年30万ありました、申告必要ですか?
無職なのでYouTubeのみの収益です

264:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 11:25:28.16 QFzWbsXf.net
>>260
申告が必要なのは「課税所得」が発生し税額がある場合
税は次のステップで算出するが、どこかの段階で0になったら申告の必要なし
1、収入-その収入を得るために使った経費=所得
2、所得-所得控除(人によって違う)=課税所得
3、課税所得×税率=税額

265:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 11:43:12.72 7PL/Ep+I.net
そもそも基礎控除48万円(住民税は43万円)未満の収入のみなら税金かからないので申告必要なし

266:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 12:33:13.88 kCSAdPh3.net
>>261
ありがとうございます
今年15万のパソコンを購入したので経費として引くと残15万になります
住民税申告は必要でしょうか?

267:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 12:45:35.28 QFzWbsXf.net
>>263
住民税も所得税も>>261の3っつのステップを踏んで計算してみて0にならないなら申告が必要
なおパソコンはほとんど経費として認められない

268:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 12:48:12.61 RS1Ns8eA.net
>>262
合計所得が38万円以下でないと均等割が課税されて住民税非課税にならない自治体があるよ
43万円以下なら必ず住民税非課税になって申告の必要がないわけじゃない
URLリンク(www.city.gero.lg.jp)

269:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 12:51:10.55 7PL/Ep+I.net
>>265
たしかにそのとおりだね
非課税基準所得のことを失念してた
指摘ありがとう

270:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 13:10:56.01 l7E0JpZ8.net
>>264
あ、そうなんですか、じゃあ申告します
確定申告すれば住民税申告は不要でしたっけ?何度もすみません

271:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 13:49:10.66 802+3b1C.net
>>267
>確定申告すれば住民税申告は不要でしたっけ?
はい、不要です

272:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 15:31:09.74 z2Yv6Nel.net
初心者以下の者ですがお邪魔します
自営業の領収書整理を任されました
全く知識はありませんが、とにかく月別に貼ればいいと言われて領収書やレシートを日付順にペタペタと貼る作業をしています
そこで質問です
A社から2/10付で請求書が来ていますが、事情があり実際に支払った日(銀行振込の日付)は4/10となっている支出があります
これは2月分の支出なのか、4月分の支出なのかどちらになるのでしょうか?
ググるとA社側の売上計上の考え方としては2月分に計上するのが答えのようですが、支払う側はまだ支払っていないのに2月分の支出として記入するのでしょうか?

273:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/11 15:53:19.49 w1sRfzKq.net
物が引き渡された日付で一旦買掛金か未払金で支出として処理して、実際の支払い日で現金なり預金のキャッシュと振替じゃない?
↑あたりの用語でググってみて

274:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 00:42:07.78 NyX4PBlf.net
年末調整で結構ガッツリ持って行かれた…。

275:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 05:36:33.11 eIc1wdhN.net
>>260
そもそも基礎控除額以下やん
他に所得ないなら課税所得ゼロ
申告いらん

276:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 06:55:59.28 Kdahg7ya.net
すまん、個人事業主でちょっと今年の3月末まで鬼のように忙しいんだけど、
3月15日過ぎたあとでも確定申告って出来るんだっけ?
電子申告とかも普通に出来るの?

277:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 07:15:00.20 eIc1wdhN.net
出来るけど延滞税とか青色控除無しとか
あんま遅れると無申告加算とかなるんで
ちゃんと頑張れ

278:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 08:30:58.49 6CEKT2cM.net
>>260
確定申告は不要だけど住民税はしといた方がいい

279:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 10:35:37.93 pG0etZ1/.net
去年から副業初めて、去年分は経費が嵩んで赤字です。
これだとどこにも無申告で大丈夫ですか?

280:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 11:15:41.67 FO10bGkb.net
>>276
赤字申告しとけば翌年に相殺できるよ

281:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 11:33:03.07 ygHFXrHa.net
>>277
純損繰越ができるものは限られてるよ、>>276の所得はそういう所得なのかい? なんでそういう所得だとわかった?

282:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 12:19:45.91 ZUjhIm+z.net
知ったかぶりました

283:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 12:41:35.47 Zd4ogxeg.net
>>278
そうだね
「ものによっては繰越できるから調べてみれば?」ってことで

284:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 13:40:09.21 O0m5nPE/.net
>>276
赤字なら無申告で大丈夫
でも、サラリーマンでその副業が事業としての要件を満たすものだったら、事業所得として確定申告すると給与所得から赤字が控除されて税金が還付される

285:276
23/01/12 15:10:03.22 pG0etZ1/.net
どうも。
単なるウーバーイーツの副業なんで無申告で良さそうですね
ありがとうございます

286:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 15:27:57.86 Kdahg7ya.net
>>282
うーばーでいくら稼げた?

287:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 17:06:40.52 ygHFXrHa.net
>>283
赤字だて言ってんじゃん、赤字てのは稼ぎがなかったてことだろw

288:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 17:21:25.33 UJijOXM7.net
例えば配達に使う自転車買ったら赤字だったけと自転車は趣味を兼ねてるぜ、とかかもしらんぞ

289:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 17:33:37.95 ygHFXrHa.net
>>285
そしたら按分しなくちゃいけないな、で按分して経費分引いて赤字なんだろ

290:276
23/01/12 17:48:12.19 pG0etZ1/.net
バイクを買ってバイクはしっかり減価償却と家事按分しました。
後から取り付けたグリップヒーターとUSBは減価償却無し
あとはヘルメット、雨具、防寒着、バッグ、任意保険、専用スマホ、通信費とかかかって経費16万
収入は15万でした

291:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 17:55:44.86 k8dxDnnn.net
>>284
ウーバーでの稼ぎというのは収入のことで、赤字というのはそこから経費を引いた所得のことだぜ
収入と所得の違いもわからんのかい

292:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 18:38:09.00 Kdahg7ya.net
>>287
ありゃ、それはなかなか大変やね。今年は稼げるといいね

293:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 19:33:34.08 ygHFXrHa.net
>>288
何言ってん


294:セかww 日本語で「稼ぎ」てのは昔言葉で「身入り」という実際にフトコロに入った金を言うんだぜ、お前学校の国語の成績悪かったろw、 収入じゃなく所得が「稼ぎ」なんだぜ   



295:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 19:37:04.12 DzKMwcuL.net
ウーバーはインボイス発行しないと切られるんかな?

296:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 21:45:08.17 eIc1wdhN.net
副業赤字なら事業所得で給与所得と損益通算できるから源泉還付望める
申告一択やろ

も少ししてら300万以下は雑所得なるらしいから今だけやが

297:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 21:46:35.49 eIc1wdhN.net
あ、1万くらいか
無申告無申告。副業20万未満はそもそも無申告おけ

298:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/12 23:11:53.57 qystq1f1.net
>>287
減価償却とかするなら、赤字でも帳簿つけて申告しといた方がいいんじゃないの?と思うけど、どうなんだろ

299:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 00:31:55.96 mCxeLPV/.net
帳簿さえつければ事業になるちゅうもんでもないで
副業で初年度で赤字ではなかなか事業としては認めてもらえんのと違うか

300:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 00:38:21.03 jVYWV6z+.net
収入と帳簿が要件だよ

301:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 01:49:58.63 mCxeLPV/.net
>>296
↓の35-2の(注)を見てみ
URLリンク(www.nta.go.jp)
事業所得と認められるかどうかは、その所得を得るための活動が、社会通念上事業と称するに至る程度で行っているかどうかで判定する。
と書いてあるやろ
まずこの要件があって、その下に収入と帳簿の要件があるんやで

302:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 02:22:14.34 0oYRYfpL.net
副業の例年の収入が300万円以下で本業の収入の10%未満なんて目安は
通達の本文にはなく解説にしか書いていない落とし穴

303:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 03:14:24.03 ezIRDU7u.net
>>298
それが、社会通念上事業と称するに至る程度で行っているかどうかという判定の一例だね

304:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 05:04:59.97 2czxPl6N.net
開業さえ届け出しときゃ事業所得だよ
現状は。
副業転売厨の損益通算対策で今後は適用厳しくなるみたいやけど

305:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 08:21:00.47 PLom7GQW.net
>>260
住民税はやっておいた方が良い。
特に国保加入とかだと不申告のままだと減額されなかったり高額療養費計算で最上位の扱いにされたりするから。

306:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 09:58:30.93 3fBy1gA+.net
確定申告の時期だから e-tax でやろうとしたらあれにインストールしてくださいこれインストールしてくださいとか出てきてもうわけわからん
去年はすんなりあっさりと言ったのに

307:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 10:20:53.57 3fBy1gA+.net
なんとか e-tax できたんだけど去年に比べてクッソ使いづらくなってる
去年は入力表がまんま出てきてそこに入れるだけでサクサク進んだのに
今年は何だこれ超絶改悪じゃねえか

308:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 12:49:50.00 hOAmPdWz.net
源泉徴収票の読み取り精度低過ぎる

309:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 15:19:24.69 47bO18c5.net
>>303
確定申告書作成コーナーではなくe-TaxソフトのWEB版で入力したとか?

310:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 18:57:07.92 IaS1speI.net
女性に貢がせてる奴はきちんと確定申告してるんだろうか。金額が半端ない奴いるみたいだからね。

311:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 20:34:43.01 KCQLPFUp.net
e-Taxウェブは納付書まんまやで

312:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 21:15:02.33 gXFhZySb.net
一応一通りで試したんだけど去年は
月ごとに経費や収入が入力できてその後ずらっと経費の各科目が出てきてそこに該当するの記入してた覚


313:えがあるんだけど今回そういうのがガラッとなくなってまとめて書くような感じ何て言えばいいか分かんないけど確かに去年と違う



314:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/13 21:16:31.75 jVYWV6z+.net
>>308
それ書類が違う

315:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/14 12:08:16.14 eRZlMTbj.net
4日午前に還付申請、13日に処理状況のお知らせ!
ホッと一安心。当方:横浜市内

316:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/14 20:12:03.21 VC+FhAhc.net
>>310
5日午前に還付申請、14日に処理状況のお知らせ
来週には振り込まれるかな。当方:東京都内

317:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/14 20:22:11.57 eRZlMTbj.net
>>311
今までの経験から俺は23日と踏んでいる

318:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/14 23:47:49.71 yTdTv/eU.net
去年の申告のことすっかり忘れてるけど
医療費とか株式の年間取引報告書とかは
ダウンロード&自動入力できるんだっけ?
配当はエクセルに書くんだよね?
医療費もそうだっけ?

319:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 09:09:05.74 aCuIzR8F.net
はじめまして
用語とかよく分からないのですがお許し下さい
中小企業の新卒入社5年目です
12月分の給与の所得税がマイナス計上?されてて控除額が45万だったのですが、そんなことありますか?独身で副業等は一切しておらず、個人保険にも入ってません。特にローンなどもありません。額面年収?は420万くらいで、iDecoに2万入れてます
知人曰く、総務経理のミスなのでは?とのことです。状況として何が考えられるでしょうか?

320:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 09:23:04.64 dU5n6xpg.net
>>314
収入に対して源泉徴収された金額が少ない場合、年末調整でマイナス表記になることがあります。特に多いパターンとしては、会社の業績が良かったときに支給される賞与によるものです。
突発的に賞与が支給されれば1年の合計収入は上がってしまい、支給時に源泉徴収される金額では不足している場合があります。

321:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 09:55:43.84 lUSG8Wns.net
所得税にマイナスが付いてるのがおかしいと言う話?
iDeCo分にかかる5%は年末調整で還付(12月源泉から差し引かれてる)されるんじゃ
控除45万と言うのがよく解らんが。
所得控除なら基礎控除48万+24万やし

322:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 10:22:48.92 ZISN29F/.net
>>314
ごめん、まず「所得税がマイナス計上」というのは
・45万所得税が戻った
・45万所得税が引かれる
どっち?

323:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 10:25:13.60 hHqO3CFt.net
・45万所得税が戻った

324:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 10:51:05.91 aCuIzR8F.net
>>317
45万所得税が戻った
です
分かりづらくてすみません
総支給額が異様だったので、おかしいな?という感じです

325:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 11:04:12.28 FtW55BO7.net
年末調整の結果
毎月給与から源泉徴収されてる所得税で払い過ぎてた分が戻ってきたんだろうね
12月の給与は差引支給額が他の月より飛び抜けた額になった経験はある

326:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 11:24:14.16 /87wSltl.net
年収420万で45万も多く源泉徴収されてたんか?
あり得なくない?
毎月の給与明細見れば所得税いくら引かれてる川口春奈流だろうに。

327:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 11:27:20.85 /87wSltl.net
川口春奈に邪魔された

328:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 11:29:16.26 aCuIzR8F.net
>>320
なるほど
それって、会社が当初シミュレートした給与の上がり幅より実際は昇給してなかった結果ということでしょうか?

329:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 11:29:26.40 lUSG8Wns.net
額面420で45万所得税還付はおかしい
年間10万も源泉引かれてないやろし
間違えて源泉を強烈に引きすぎていたとかじゃないと。
年末調整か源泉処理の誤りかと
源泉徴収票見るしかないね

330:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 11:31:24.71 lUSG8Wns.net
>>323
そんなことはない
労働保険と違って見込み計上はしない
実際の月額手取を源泉一覧表に当てはめて源泉分差し引いてるだけ

331:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 11:42:05.82 dU5n6xpg.net
経理に聞くしかないですね。聞きづらい雰囲気の会社なのかも知れませんが。

332:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 12:10:20.69 lUSG8Wns.net
あ、乙欄(クソ高い源泉控除額が適用される方)で毎月源泉引かれていた可能性があるね。

333:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 12:13:59.32 aCuIzR8F.net
>>327
今12月分の給与明細と令和4年分の源泉徴収票ああるのですが、どこを見れば45万になってた原因分かりますか?

334:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 12:15:43.57 lUSG8Wns.net
コンプラうるさい経理だと
年初に扶養控除等異動申告書ださないと法令通り乙欄で通年源泉する可能性がある。
普通は提出なくても去年と同じ内容として甲欄でやるけど。

335:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 12:20:59.29 lUSG8Wns.net
>>328
毎月の明細上の(1~11月)源泉額の合計と
源泉徴収票上の源泉徴収額の差分が45万(毎月計が多い)なら適正です。
多分乙欄処理で毎月数万円源泉所得税引かれていたんじゃないかな?

336:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 12:26:57.95 JdmeqqRq.net
源泉徴収票の内容も晒さずにどう答えろと
本人に知識がないなら推測であーだこーだいっても意味がない
この手の質問でいつも思うが
現状で妥当といわれても納得できないだろうし
ここで聞いて回答をもらっても結局給与担当者と話をするしかない
まずは給与担当者の説明を聞くしかない

337:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 13:00:06.07 ilMlClNA.net
>>330
ご丁寧にありがとうございます
多分適正でした
でもなぜ普通じゃない額(45万)が戻るくらい毎月引かれていたのでしょうか、、、会社に聞くしかないですよね…

338:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 13:09:15.82 GfRlQne9.net
前年の年収変わらないなら4万も手取り減って気付かないんか?

339:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 13:13:10.03 OsjijCXA.net
>>333
給与明細はいつもよく見ずにしまってたので…

340:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 13:27:18.06 GfRlQne9.net
明細見なくても毎月4万くらい振り込み金額少なかったんやろ?

341:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 17:44:56.71 URGCNAkO.net
>>332
45万も戻ってきて会社に聞かない方がおかしいので聞いてください
そして原因のご報告を…

342:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 17:58:56.59 pc3tihlY.net
45万還付て
還付加算金の対象だったらそれだけでお小遣い分くらいになりそう

343:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 18:08:18.76 hHqO3CFt.net
経理が一桁間違えて実は4.5万ですたとか

344:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 18:31:36.33 YeE9k501.net
どうも
314です
結論からすると、私のステータス的に年末調整で45万戻るのはおかしい
・経理総務の何らかの入力ミス(4.5万→45万)
・源泉額が毎月強烈に引かれていた(何故かを問うべき)
という感じでしょうか????

345:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 18:33:52.43 YeE9k501.net
2番目なら「まあ人間だしミスするよね、予想外の金戻ってラッキー♪」なのですが、1番目の場合自己申告で返さなきゃですよね、、

346:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 19:04:39.70 lUSG8Wns.net
>>339
経理「R4年の扶養控除等異動申告書を年初に提出されていなかったので法令に従い乙欄控除で源泉徴収しておりましたが何か?」
と言われたらごめんなさいしてR5年分はさっさと出すんやで

347:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 19:53:14.99 ytRhbG9V.net
>>341
そんな冷たい経理の会社てギスギスした嫌な会社だろうなあw  ふつうは忘れてると経理は「早く出しなさいよ」と言ってくれるもんだけどw

348:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 19:56:07.72 P1E0MUsq.net
>>341
すみません、よく分からないのでFラン卒にも分かるように砕いて解説して下さい、、

349:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 20:08:17.87 W0Hj3h92.net
>>341
年末調整は扶養控除申告書を提出することが条件なので、年末調整された314にそれはない
給与システムでは年末調整の計算時、乙欄は年調未済として処理され年末調整の計算はされないはず
それで経理が間違いに気付いてしれっと甲欄に直して計算し直して、314には黙ってるとしたら別だが

350:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 21:06:05.35 2jTNUptw.net
市販の給与計算ソフトで年末調整に対応したものでも、乙欄は源泉徴収票の摘要欄に「年調未済」と出力して年調計算はされないようになってるよね
毎月の給与と賞与のデータをもとにして年調計算されるなら、還付額は計算で出てくるので手入力して間違うなどということもないし

351:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 21:36:54.44 aRoQvtzN.net
まあ明日はっきりするでしょう
報告頼んます

352:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 21:49:43.20 NamyldIm.net
年末にR5年分の扶養控除等申告書と間違えてR4年分のものを出したんだろ
一昨年の年末はもちろんR3のものだけ出したんだろうね
年末調整の仕組みも分かってないし、今年はR4なんだからR5なんて提出するわけがないR4を出そう、とか思ってそう

353:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 22:16:32.60 lUSG8Wns.net
うちは乙欄でも会社の要望あれば普通に年末調整で調整するゾ
ソフトが年末調整の達人だから源泉額手打ちってのもあるが

354:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 22:18:59.30 lUSG8Wns.net
まあみんな、報告の結果は楽しみやね

355:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/15 23:36:04.04 aCuIzR8F.net
どうも、314です
底辺のシフト制勤務で明日は休みなのですが、メールで所属部長に報告してみようかと思います

知人が「固い投資にでも回して、指摘されたら返せばいいのでは?」と言っていたのですが揺れています

これって4630万案件でしょうか…

356:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/16 00:20:41.74 BPiNJLVU.net
額面約420万前後、独身、民間保険等無し、iDeCoのみ月2万、住宅ローン控除なしなら
源泉徴収票の総支給金額欄=X万円とすると税額は
X-(0.2X+44万)-(48万+24万+社会保険料等の欄の金額)→①
①×5%=②
になるから
源泉徴収票の源泉徴収額=②
かつ
11月までの源泉累計-45万=②
の条件に当てはまれば問題ない。
それ以外なら良心との戦い

357:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/16 00:56:19.25 0O9juvPE.net
X-(0.2X+44万)=源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」
48万+24万+社会保険料等の欄の金額=源泉徴収票の「所得控除の額の合計額」

358:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/16 08:34:22.67 GD08vRoJ.net
確定申告作成コーナーを入力していき、最後に「納付する金額」で表示されている試算額は所得税のみでしょうか?住民税も合算された金額ですか?

359:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/16 08:39:48.11 J2uk/zqC.net
所得税のみ

360:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/16 08:53:22.50 A/edMPbE.net
>>353
住民税はその確定申告書をもとに市町村が税額を算出し6月に課税通知が来る

361:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/16 12:28:46.23 xXWeajjT.net
>>350
この先も今の会社に務め続ける気なら後ろ暗いことはしないほうがいいよ

362:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/16 12:48:56.92 NVYuZUBy.net
>>313
医療費のマイナポータル連携・自動入力は2/9から可能みたい
これで個人的には足止め喰らってる感じ
証券会社の年間取引報告書はマイナポータル連携かxml対応してる証券会社だけ入力簡便化
他は確定申告書作成コーナーで手入力
配当のエクセルってなんだろ

363:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/16 12:56:58.52 i3bpGscy.net
私はマイナンバーカード待ち中

364:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/16 14:32:02.87 tbH4Xf3X.net
>>357
>配当のエクセルってなんだろ
配当集計フォーム
URLリンク(www.nta.go.jp)

365:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/16 16:05:51.44 nOnmXCFN.net
>>359
なるほど
特定口座源泉徴収ありだから自分は使ったことないのかな

366:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/17 00:56:43.17 JSyHhQvG.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

367:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/17 04:45:37.93 HTtQkICo.net
e-Taxで医療費控除の確定申告をします
医療費薬代のマイナ連携による自動入力と通院交通費を入力したExcelファイルのアップロードは併用できますか?

368:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/17 08:18:10.28 CeeyMR7I.net
>>362
できないわけないのでは?

369:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/17 09:44:09.79 lS+idyyk.net
かんぽから医療費が来ない。

370:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/17 10:31:37.38 lS+idyyk.net
そもそも45万も所得税払ってないのでは?
420万の1割以上???
それにiDeCo24万しか控除がないのに全額返ってくる理由がないwww

371:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/17 12:16:17.14 lwN1V1s3.net
乙欄で控除してたならありえる

372:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/17 12:54:47.05 HTtQkICo.net
>>363
ありがとうございます
やってみます

373:瞳はダイアモンド
23/01/17 14:23:58.51 bfzOsN51.net
マイナンバーカードでお尋ねしますが、昨年分の確定申告(医療費控除)は、3月申請の時点で、1~12月分まで「医療費のお知らせ」に反映されるのでしょうか?

374:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/17 14:55:34.95 hZ6+vn/r.net
>>368
質問の意味がまったく分からない
>>マイナンバーカードでお尋ねしますが
マイナンバーカードの何を聞きたいのよ? マイナンバーカードのことは何も質問してないが
>>昨年分の確定申告(医療費控除)は、3月申請の時点で、1~12月分まで「医療費のお知らせ」に反映されるのでしょうか?
はあ?
確定申告がなんで医療費のお知らせに反映するのよ?

375:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
23/01/17 15:19:46.19 lS+idyyk.net
今、配達中の「医療費のお知らせ」は1月〜9月分しかない。
(10、11、12月分の明細が必要。)
3月に入ってから「医療費のお知らせ」を依頼すれば12月分も入っているから「医療費のお知らせ」のみでOK?って事じゃね?w
期限の3/15に間に合うかどうかは知らんが。
3ヶ月前までってHPに載ってるから反映されると思うけどけんぽに電話して聞いたほうが確実。

376:瞳はダイアモンド
23/01/17 15:31:41.44 jKf+s55P.net
>>369
マイナポータルで医療費の確認ができますが、いま現在昨年1月~11月まで集計されています。
確定申告の時期になれば、12月も反映されますか?
の質問でした。
すみません

377:瞳はダイアモンド
23/01/17 15:32:34.96 jKf+s55P.net
>>370
お答えありがとう御座います


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

422日前に更新/306 KB
担当:undef