ブラック会計事務所を ..
[2ch|▼Menu]
96:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/03/20 08:39:18.82 fUKcrWIs0.net
>>90
うらやましい。
俺なんか残業が増えると怒られるから新規で
やってほしいって頼まれても断ってるよ。

97:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/03/20 09:09:00.31 eAMcuFr00.net
コロナ一時金 申請書類事前確認に高額手数料 税理士、給付の10パーセント超要求 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

98:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/03/20 14:14:03.68 eLfBmBOz0.net
>>96
10%なんて良心的だな。ダンピングで懲戒だろ。

99:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/06 09:22:08.52 a5qBiItdd.net
もう若くて優秀な人はこの業界には来ません。ブラック業界と知れ渡りました

100:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/06 12:12:35.79 z/Y25pzTd.net
これ>>98言っている奴、大体くすぶってる中高年

101:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/07 18:16:00.62 k/zIoz0q0.net
実際そうだろ
20代、30代前半の税理士とかあまり見ないしな(都内の大手は知らないけど)

102:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/13 20:55:12.12 8dcTAX2Td.net
TKCの平均給与、30歳後半で750万だってよ。
お前ら気軽に声掛けんなよ、住む世界が違うんだ。
「先生、先生」っておべっか使ってるけど所長の方が所得低いケース多いだろうな。

103:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/15 14:50:24.00 Fp0Cjm/X0.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。
今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。
「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。
AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。
もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

104:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/15 16:31:38.48 g4E/vFK6d.net
早く奪ってくれよ、糞AI

105:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/15 18:04:26.06 /1sj6zQL0.net
期限が4月になったのに結局泊まり込みで作業中の事務員
客も収入も減ったのに作業は減らないのはどういうことか

106:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/21 21:47:22.19 HWM6x48h0.net
確定申告終わっても全く楽にならない
こっちは残業してんのに家でイクメン笑やってる所長にはうんざり

107:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/21 22:36:41.17 +x1aYQ7UH.net
>>105
なんで転職しないの?理由聞きたいな

108:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/22 00:36:48.02 21g8uTDJM.net
個人事務所はだめだよ
法人事務所じゃなきゃ

109:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/22 22:26:58.25 ncRL27BE0.net
>>106
自分もクソみたいな経歴だからね
お局にも良くしてもらってるし
でもちょっともう色々考えちゃうわ
決算処理に手間取ってて時間的にかなりキツイって伝えるとできてるとこまででいーじゃんwとかありえねーこというんだもん
責任感とかないんか?って感じ

110:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 06:58:00.66 +K+MggNQd.net
もう40過ぎなのにまだ客から預かった領収書を台紙に貼り付けていく作業をやっている。

111:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 08:16:58.50 SqOeBWIjp.net
税理士有資格 印面 ぼざいしょう
通算6年経験 内、担当2年
担当30件 内、法人25件 
売上 税抜 1700 内、スポット150
年収なんぼが妥当?
今、500ぐらい。 

112:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 08:54:25.82 8sFn+Qfe0.net
>>110
お前何回同じ質問してるんだよw
もっと給与もらえるよって言ってほしいのか?w

113:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 09:27:37.98 X53f5PbKa.net
人材ドラフトなどの転職サイトの自己アピール欄にそれをと希望年収を書いてスカウト待ちしてみれば?

114:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 09:56:25.26 Vmryb3dCH.net
>>110
補助無しでやってんなら800くらいやるかな

115:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 12:17:19.62 +K+MggNQd.net
>>110
嘘やろ…領収書貼り士のワイの方が年収高いやんけ。
有資格になるために勉強頑張ってんのに夢無くすわ…

116:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 13:01:30.32 SqOeBWIjp.net
はい、欲しいですw
ただ、他事務所では、どんなもんなのかなと。

117:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 14:29:54.40 KUXrtSBw0.net
つうか、いまどきまだ正社員雇う事務所なんてどんな事務所かわからんの?
まともな客に無資格職員つけていたら、いつ他に行かれても文句言えないよ。
客も若い税理士が月数万で直接見てくれるのを知っている。
よほど古参で信用のある事務所とかじゃないと、安い客のたらい回しが現実。
年30万で領収書貼りから全部やってねって仕事がありこち回っているから、
そういうの丸投げできるような感じでしか社員なんていらない時代だよ。

118:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 15:05:31.61 G/TBqi5Pd.net
>>116
なんでお前の思想が業界の絶対的常識になるんだ?

119:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 15:25:48.85 KVhNl7+4a.net
>>117
お前が否定できるものでもないだろ

120:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 15:29:15.06 8sFn+Qfe0.net
>>115
売上はお前が取ってきたのかそれとも事務所から与えられただけか、
入力等の補助が付いてるのかなどで妥当な給料は変わるからもっと
詳しく書いてもらわないと答えようがない。

121:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 21:12:38.03 SqOeBWIjp.net
>>119
与えられただけ
補助あり
の、場合は?

122:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/23 22:39:40.98 rBMHjxGop.net
>>120
500万で良いところでしょ

123:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/24 03:12:53.05 FQgu54xxM.net
500って大卒男30歳の年収くらいだろ

124:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/24 22:34:28.85 NgMF8/Z+d.net
だから若い人がこの業界に来ないんだよ
薄給ブラックあたりまえ

125:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/24 22:59:35.46 +oiMWutd0.net
ミニ税法の印面の勤務なんて実質無資格者扱いだろ。

126:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/25 12:55:24.52 LonTE4H10.net
急に受け持つことになった法人が個別対応で自分まだやったことなくてよくわかんないんだけど
これどのくらい細かくやらなきゃならんの?
明確に課税非課税わかるもの以外全部共通でいいのか?

127:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/25 13:15:32.70 dJyhUhBGM.net
適当でいいよ

128:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/25 14:55:46.04 A0C1NyWe0.net
院免でもミニ税法でも税理士と言う肩書がつくだけで、客の対応が変わり、転職でも有資格者扱いされることに変わりはない。
俺は試験組ミニ税法だが、有資格者であることに変わりはないし、名刺に肩書がついた途端、客の対応が全く変わったのは事実。

129:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/25 20:04:00.89 N+l37U+E0.net
所内での扱いの話だよ。税理士雇うにしても消費税法しかまとも知らない資格者なんて無資格者と同じだわ。
客の対応が変わる?そりゃ資格取得制度なんて詳しく知らないもんな、要は騙してんだよ。

130:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/25 21:06:12.54 A0C1NyWe0.net
街税の仕事に高度な税法の知識は要らない。1年たてば誰でもできる仕事が9割がただろ?

131:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/25 21:31:38.45 P7SOxk0Hd.net
どの程度を高度って言ってるのか知らんが、印面は確かに肩書きがあるから初めのうちの客ウケは好意的なケースが多い。でも、経理ですら知ってる事を知らない、グレーゾーンの判断も出来ないと、化けの皮が剥がれて結構な頻度でクレームになったわ。そのくせ当の本人は一人前の有資格と同じ待遇じゃない、何のために資格を取ったのか解らない、と不満を言う始末。自分の様な人材に記帳代行先を担当させるなんて勿体無いとまで宣うヤツもいたわw

132:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/25 21:39:11.14 A0C1NyWe0.net
低学歴な人間でもできるような税理士業にそもそも高度も何もないかw

133:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/25 21:52:04.54 N+l37U+E0.net
悔しいねぇw

134:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/25 22:28:19.42 qLs0ryR9d.net
ほんと低学歴のお仕事だろう
3流大学が平均レベル

135:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/27 18:56:59.72 0Txz/+Yc0.net
新人が有給取ったのに所長がキレてる
あいつは質が悪いから辞めさせろとすぐ言い出す
所長にとっては皆勤が当たり前なのが本当に始末が悪い

136:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/27 19:39:29.28 vfn5cPcMd.net
業績不振の社長と話していると何を希望に現状を耐えているのかよく解らなくなる。さっさと廃業すれば傷が浅くて済むのに

137:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/27 20:23:30.55 QXhcosMf0.net
>>134
辞めさせるのは簡単だけど、今のご時世なかなか人は来ないぞ。

138:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 00:09:28.08 NK5fLm3vM.net
今の時代パートでも有給あるぞ

139:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 10:31:41.50 J6Arrw1Rd.net
うちの事務所もそんな感じだわ。
病欠とかで休んだ社員を影で悪口いってる。有給扱いにもならないし・・・

140:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 11:30:33.11 AoMntxdAd.net
人手不足で辞められると補填が大変だから、どちらかと言うと所長がスタッフに気を使う雰囲気が濃くなっている気がしたけど都心部だけなんか?

王様みたいな言動の所長なんて絶滅種だと思ってたわ。

141:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 11:42:40.60 GFhHM3PI0.net
>>139
気を使うよ。遅刻しても文句言わないよ。
GWも「これで家族で美味しいものでも食べて」って社員、パート全員に二万円づつ渡すよ。確定申告手当も渡した上で。

142:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 12:09:28.94 UoFBkXjsd.net
>>140
遅刻しても文句を言わないのはどうかと思うけど、良い事務所だね。羨ましい

143:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 12:13:31.30 AoMntxdAd.net
流石にへりくだりすぎやろ。めっちゃナメられてそう

144:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 12:32:01.18 GFhHM3PI0.net
>>141
>>142
何かの記事で「遅刻は1分でも問題にされるのに、サービス残業は何時間させられても問題にされない」ってのを読んで、『だよなー』って思ったから。
うちはほぼ成果主義の給与体系なのであまり就業時間は気にしていない。

145:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 12:49:56.05 AoMntxdAd.net
何で


146:サう言う方向に合わせるのか理解に苦しむな。残業したら残業代を払うだけやろ。



147:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 13:40:49.23 4by66eU1d.net
>>144
5分でもか?

148:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 14:12:18.97 AoMntxdAd.net
>>145
必要かどうか自分で調べたら?

149:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 14:21:47.29 GFhHM3PI0.net
残業代なんか払わなくていいよ。
金欲しさに無駄残業する奴出てくるから。
成果主義が1番。
担当売上に比例した年俸制度。
残業代として出しても、賞与で調整。

150:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 19:34:42.63 I5is/C+70.net
>>147
職員が客捕まえてくるならいいけど、所長から割り当てられただけだと不公平感でない?
お気に入りにだけ割りのいい客割り振って…みたいな

151:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 20:28:37.57 K3C1ubdxF.net
また所長ゴッコしてる奴が現れたのかw

152:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 23:14:14.27 R0njT8boH.net
>>148
なるべくそうならないよう振り分けているよ。
大体、平等だと思ってる。

153:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/28 23:51:59.89 fU1ip2qp0.net
>>150
平等で成果給??

154:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/29 02:32:50.53 hx2ROU+P0.net
>>150
嘘つけ馬鹿w
そんなことできるわけない。
優良顧客は仕事ができるやつに集中する。
仕事ができないやつに振り分けたたら解約のリスクが
生じるから当然と言えば当然だが。
そして成果主義を採用してる事務所は職員格差が広がるんだよ。
さらに仕事を新人に教えても何もメリットないし、そもそもそんな時間がないから
誰も教えなくなるというデメリットも発生する。
よって仕事ができないやつはいつまでたってもできないからこれから就職するやつは
絶対そんな事務所に入ってはいけないw

155:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/29 06:53:03.50 KH9NQG5mH.net
>>152
平等って客の質の事な。ボロい客もいれば採算合ってんのか分からん客もいる。大体平等に行き渡るように振り分けてる。
工数管理をなんとなくしているので、受けたけど全く採算合ってないところは値上げ交渉か最悪切ってる。
その上で職員の捌く能力差で担当売上が1300万台もいれば1600万台もいる。
あと業種や女性経営者で偏る事はあるわ。
自分も職員上がりだから評価は気になるよ。
ダメ事務所所長は毎年職員全員均一昇給だろ?そりゃ出来る奴は不満持つわ。
うちは34歳、37歳、47歳、43歳、30歳の順に年俸高い。
成果主義+少し勤務年数を採用してる感じ。

156:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/29 08:20:49.72 f/uo5dHBM.net
今日祝日じゃねえか
社畜丸出しで電車のってガラガラ電車にスーツ俺だけで恥かいたわ
絶対ブラック乙って思われたわ

157:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/29 12:29:41.69 V8tghQwTp.net
>>154
会計事務所はコロナでも何でも休みはなし
ゴールデンウィークもこの業界来てからマトモに休んだ事はないし、他の事務所も同じ様なもんだと思う
当然自分は今日も仕事中
だから安心しろw

158:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/29 12:59:10.69 iWikIorXF.net
それがブラック。
うちは確定申告期間すら休出ゼロ。残業もほぼゼロ。
所長の俺だけ土日出勤笑

159:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/29 15:42:00.78 VcPlMND20.net
ブラックが嫌ならこの業界から足を洗うか資格を取って開業。
自分でやればブラックもなんてもないだろ?
最初の数年間は土日なんてないと思ったほうがいいな。
12時間労働にも耐えるんだな。

160:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/29 16:39:26.99 V8tghQwTp.net
>>157
最近は人材難で無理できないから、所長の方が働いてる場合が多い
開業して片手団扇で生活できると思ったら大間違いだよ

161:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/29 16:40:26.37 V8tghQwTp.net
自分の周りの開業税理士は土日も当たり前の様に働いてる人が多いな

162:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/29 19:00:28.24 pRfBEyrh0.net
開業する奴は基本的に仕事好きだからな

163:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/29 22:52:46.71 84AINtjx0.net
うちの所長はその逆で仕事嫌い
この仕事向いてないとかブツブツ言ってるしこんな仕事就いといて机に向かって作業するのが性に合わないみたい
私は仕事は好きなので今日も明日も独り出勤!

164:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 01:55:59.30 eS30+EK6d.net
こんな仕事大嫌いだ
こんな仕事なくなればいい

165:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 02:00:21.18 eS30+EK6d.net
つらいつらいつらいつらい
この仕事なくなればいい

166:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 11:45:06.22 OEtfkIHWp.net
みんな年収どんなもん?
今年38歳
担当売上1700万
年収500万+業績連動賞与(見込みなし、、、)
良いところは、みなし40時間超えたら、フルチャージ
600万ぐらいもらえんかなー笑

167:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 12:12:16.64 TAYnFOv70.net
補助者無しなら希望額やるよ

168:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 12:31:02.04 xFv267mkd.net
>>165
おまえいつも所長のテイでレスしてるけど、常にスタッフスレに張り付いてんなw

169:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 12:32:01.75 MUfvjg+iM.net
>>164
みなし残業超えた残業代支給が良いところって
人権最低ラインで働いてる感じだな
今どき残業代不支給のブラックってホント少ないよ
転職サイトに載っちゃうしね
だから某大手税理士法人とか人集まらねーし年中募集出してるでしょ

170:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 12:43:58.82 kXSgM7/Y0.net
>>164
社畜乙w

171:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 13:19:18.18 +bWvwBVjd.net
>>166
職員がどう言う思考でいるのか知りたいからね。
いわゆる「びっくり退職」を避けたいからね。

172:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 16:25:50.13 kXSgM7/Y0.net
>>169
アホ?
こんなところに書き込む暇があるのなら職員と
コミュニケーションとれよw

173:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 16:33:52.88 CDqsznrp0.net
その人、開業スレではさんざん爺とかいう中堅の稼ぎ頭にバカにされたから
こっちに避難してるんだよ

174:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 17:52:24.10 TAYnFOv70.net
>>170
職員が面と向かって本音言うかよ笑 ちょっとは考えろよ。

175:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 17:54:46.87 xFv267mkd.net
>>171
開業スレってもう無いんじゃなかったっけ?

176:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 17:55:01.19 TAYnFOv70.net
>>171
?

177:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 18:41:46.88 bmFZGhcA0.net
>>136
所長は感情の赴くままに、辞めるまで追い込むだけ。
相手が無能なのが悪いと思ってるから
後は我々が求人に苦労するだけである

178:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 18:50:22.30 kXSgM7/Y0.net
>>172
お前んとこの事務所ってここに出てくるようなブラック事務所なのか?w
違うのならここの意見なんて参考にならないだろw
ブラック事務所ならお前の意見にも一理あるw

179:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/04/30 19:14:17.85 toYKWVbYH.net
>>176
ブラック、ホワイト問わず、職員の思うところはそんなに変わらんだろ。
どういう状況の時に退職を考えるとか、所長に不満を抱くのとか。

180:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/01 09:15:53.48 C3LsuAE+d.net
GW出勤初日

181:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/01 11:17:21.87 JCgB8IWn0.net
>>177
お前がやってることは前川喜平が出会い系バーに頻繁に通ってた
言い訳として少女の貧困調査をするためと言ったことと同じくらい
恥ずかしいことに気づけよw

182:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/01 11:17:41.97 IUpyU2PYd.net
申告納税制度を支える奴隷たち

183:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/01 13:41:29.36 C3LsuAE+d.net
あざっす!今日も全力で支えます!

184:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/01 15:24:56.05 uNYr3yStd.net
>>180
税理士法を久しぶりに見たけど、ほんと申告納税制度の犬だよな。
まあ飼っていただいてるからこそ食えて行けてるんだけどな。
職員はご連休らしいが、所長様は今日も仕事だよ。明日は接待ゴルフ。

185:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/01 19:16:52.94 C3LsuAE+d.net
今日も頑張ったぜ!

186:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/01 19:47:36.77 C3LsuAE+d.net
明日は他の事務所が行った時価評価の粗探しのレポートを作成します!

187:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 00:32:49.04 z1ePfvrQp.net
第三者間の取引 個人間のやりとり
取引相場 1.2億
売買契約 2千万円
課税関係を、教えて欲しいです。

188:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 10:26:50.20 3RbcHPP3d.net
>>185
低額譲渡でググったら一般論は大体出てくると思います!

189:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 10:55:28.40 sUUYTrVsM.net
第三者間だと低額譲渡にはならんだろ。

190:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 11:09:07.14 3RbcHPP3d.net
>>187
相法7条適用の有無の話?
市場価格と乖離した取引価格である以上、取引当事者間の関係性に関わらず低額譲渡では?
また7条以外にも検討すべき論点が有るかと思います!

191:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 11:44:08.50 nquz2Vqq0.net
>>188
だから、利害関係のない第三者間ならば取引価格そのものが時価だろ。不動産市場、中古物市場、骨董品市場すべてそれでなっとるがな。

192:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 12:18:09.88 3RbcHPP3d.net
了解です!

193:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 12:26:41.72 z1ePfvrQp.net
では、取引価額が一円でもOK?

194:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 12:38:24.92 QFYoZr6pa.net
表面的な理解が多いな。
まず、取引相場1.2億という、その「取引相場」というのが何なのか?
骨董品とか、個別性の高いものなら1.2億が相場なんて話は当てにならん。189の言う通り、取引価格が時価で良いだろう。
しかし、不動産や車など、ある程度相場が形成されているようなものだとしたら、その差が生まれた理由が重要。
どうして決まった価格なのか、市場価格をスタートに決まった価格なのかとか、
その検討の中で異常なものがなければ取引価格が時価。
例えば、この人に買って欲しいが、金が無いと言うから。というのであれば、第三者でも相法7条の適用あるよ。
第三者間っていうのはひとつの判断基準で、価格決定における客観性の担保ってだけ。
担保されていない状況なら、第三者であろうが関係無い。

195:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 13:02:15.53 3RbcHPP3d.net
>>191
自分で考えた方が良いと思います!
あと、○○について教えて欲しいですってのは、何も調べて無いんですかね?!部下や後輩だったら即説教コースです!
自分の調べた事や見解を出した上質問するのが最低限のマナーではないですか?38にもなってこんな事も判らないのでしょうか?????

196:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 15:51:03.97 Pybo6AeI0.net
判例とか調べりゃわかるけど、第三者間でも低額譲渡の適用は普通にあり得るよ
普通は第三者に低額で譲渡する理由が無いだけで

197:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 17:17:51.25 HJueIyem0.net
>>187
>>189
おーい、息してっか?

198:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 20:51:06.64 8ukdSLnV0.net
185.191です。
今回は、不動産(土地)の話です。
>>193
もちろん、答えは持っていって、
第三者間でもみなし贈与の規定が適用されることは、承知してます。判例もあたってます。
ここの住人の方が、どんなレスするか、面白半分でレスしました!笑
顧問先さんには、個人間売買なら相続税評価額以上、法人での譲受なら不動産鑑定評価額以上でないと税務署に指摘される可能性が有りますと回答してます。
因みに、38(年齢)は、何故分かりましたか?苦笑
IDが違うのに、、、

199:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 21:12:06.58 nquz2Vqq0.net
>>196
なんか頭悪そう

200:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 21:22:50.10 PB21Af4c0.net
>>196
文章みるとプライドが高そうなのがわかるなぁ
もう少し謙虚にならないと
あと多分、君の上司から特定されてるよ
そんなんだから年収上がらないんだよ(笑)

201:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 21:27:17.94 dQsUBlzxd.net
>>197
3流大学ぽいな

202:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 21:34:13.02 k6Nn7+K8d.net
>>197
キミの昼間のレスも大概頭悪いでw

203:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 22:12:00.52 8ukdSLnV0.net
>>197
残念ながら、大学は出てないですw
高専卒です苦笑
頭は、悪いと思います、、、
ただ、自分より頭良いな(鋭い)と思う方は、あまりいませんね。勉強できる方は、沢山おられましたがw

204:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/02 22:36:18.75 nquz2Vqq0.net
>>201
了解。頑張ってください。

205:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 05:45:05.57 wNjCSKZG0.net
>>196
お前の文章はなんか人を小馬鹿にしてる態度が文章からにじみ出てるんだよな。
仕事でもそんな態度で取り組んでるのか?
だから独立もできず勤務税理士としても評価されないんだよw
たかが担当売上1700万 でみなし残業40時間超えてる時点で自分が
無能って気づけよw

206:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 06:02:53.65 wNjCSKZG0.net
>>201
>>196
>>因みに、38(年齢)は、何故分かりましたか?苦笑
IDが違うのに、、、
この文章でみんなお前が頭が悪いって思ってるんだよw
38歳にもなってそんなこともわからないの?w

207:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 10:45:48.24 pTOKzBpB0.net
うちの事務所もクソだなと思うこと多々あるけどよそもクソなんだなというのがよくわかる

208:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 10:55:43.85 4UoZoWY8F.net
>>187
>>189
おーい、息してっか?

209:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 12:14:53.98 IhlfKJpwa.net
192みたいに論理的にポイントを押さえた回答が、開業して億持ってる税理士な。
調べた、知ってる、こんなの誰でも書ける。
第三者間は全部時価とか言ってるバカは、いかにも程度の低い事務所の勤務っぽいが、有資格者なら痛すぎ。基本書くらい読んでるか?
それすら書けない巡回スタッフに至っては・・・。

210:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 12:17:14.42 VSF1m6JSd.net
他人の尻馬に乗っかってるのもダサいッスね!

211:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 12:57:11.95 IhlfKJpwa.net
期待を裏切らずにすぐに釣れる短文雑魚が一番の間抜け(笑)

212:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 13:54:23.51 SbOmFEj/0.net
>>207
嫌なことでもあったんか?頑張って!

213:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 14:12:26.94 eaxe4eTK0.net
他人どころか自分

214:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 20:16:48.08 WkqszmPc0.net
>>203
叱咤、ありがとうございます。
一応、印面ですが、文章を書くのが苦手で、、
因みに、185の質問については、どうお考えが答えは、お持ちですか?
税理士有資格以上であれば、頭が良いと思われる文章で、是非教えていただきたいです!
無資格なら、良いです。笑

215:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 22:31:24.87 wNjCSKZG0.net
>>212


216: 他の人に売れば1億2千万で売れる土地を特定の人に2千万で 売ったら明らかに低額譲渡だろ。 しかし競売などで2千万で売ったのなら時価取引で問題ないだろ。 質問するならもっとためになる質問しろよ。 こんな受験生みたいな質問じゃなくw



217:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/03 23:34:02.68 qnTTLVJU0.net
>他の人に売れば1億2千万で売れる土地を特定の人に2千万で売ったら
また勝手に誰も言ってない前提作っちゃって

218:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 00:12:18.60 2iP6A4Gip.net
>>213
回答ありがとうございます。
有資格者以上の方だったんですね、失礼しました笑 
因みに、開業されてる方ですか?
最後に、私には難しいのでご教示いただきたいのですが、196のスレの顧問先さんへの説明は、合っていますか。
貴方の意見を聞かせていただけませんか。

219:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 01:17:18.33 qmc/ykw5a.net
>>215
俺は192で213ではないが、196で結果は合ってるよ。あんたがFPだったり、素人相手や多くのヘボ税理士相手ならとりあえずそれでいい。
でも、あんたのここでの聞き方とかからすると、本質的な理解や説明としてはダメだと思う。
俺みたいにきちんと理解していれば、時価の問題についてあんたみたいな質問の仕方にならないからな。
財産の種類も書かずに取引相場なんて言葉を使わないし、相場を何で知ったか書くし、何でそんな安くなったか書く。
後付けのように判例なんて書いてるが、判例研究すれば、親族なら、第三者ならってカテゴリー分けは一義的なものであって、
ここでプロ相手に質問する程度の問いに対する本質的な答えにはなりえないってことはわかると思うんだけど。
時価は、こうならこうっていうパターン的なもんじゃないんだよ。

220:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 07:22:28.88 h8HPZ7ho0.net
>>216
そうだよね。
質問するならもっと具体的に書かないと答えも
異なってくるからね。
まあそんな仕事してるのなら給料も上がらないのも納得w

221:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 08:00:18.87 h8HPZ7ho0.net
>>215
しかし有資格者なのに無資格者と同じ仕事して、給料も無資格者と
同等かそれ以下の待遇に甘んじて悔しくないのか?
とりあえず開業してがむしゃらに仕事をしろよ。
俺もそうしてなんとかなったんだから。

222:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 08:17:20.89 c3y5ax/+0.net
自分もそうだったからと他人に価値観を押し付ける奴ってそもそも大して成功していない奴が多い。

223:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 17:03:34.85 h8HPZ7ho0.net
いや知り合いにも税理士資格取ったけど雇われで
愚痴ばっか言ってるやつがいて、そんなに不満なら
さっさと退職して自分でやってみればとアドバイスしても
動かないんだよね。そんなやつ見るとイライラするんだよね。

224:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 17:20:30.77 bbXSDCujp.net
開業してもそう簡単に稼げないのは知ってるでしょう
容易に上手くいくなら皆んな開業するし、もっと受験生も増えるって
実際は開業しても売上500万あげるのも大変なんだから

225:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 18:13:03.78 h8HPZ7ho0.net
>>221
それでもいいんだよ。
そうすれば今のありがたみがわかり
仕事に真摯に向き合える。
能力もないくせに文句ばかり言って
何もしないよりましだろ?

226:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 19:01:34.71 EVoJQpbKa.net
そうそう、それがわかったら、自分ができない開業して人まで雇えるほどにしている所長をバカになんて絶対できないはず。
無資格なんてさらにその前の資格すら取れてないんだから。
開業に関しては、平成一桁までなら黙っていても人雇うくらいに勝手に増えたから今と比べるのは何とも言えないが、
資格取るのは今も昔も変わらんからな。
勤務条件や勉強の環境は今の方がずっと良いはずだ。

227:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 19:10:23.92 aPM6oyoDd.net
>>223
まあ40代で売上1億突破の俺すらこのスレでは無能なダメ所長扱いだからなー
普通に凄腕だよ。

228:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 20:16:36.35 N/a3rGMa0.net
>>224
職員相手にマウント取っている時点であんたはダメ所長だよ

229:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/04 21:15:39.39 89nz/wg3H.net
これこれ

230:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/05 06:01:24.62 13TtmfvS0.net
>>224
現実でも職員にダメ所長扱いされてると思うぞ

231:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/06 07:42:18.38 w1BbTrvc0.net
人の人生を滅茶苦茶にして平気な顔して業務を行っている倫理観ゼロの下衆税理士どもですよ。
人に寄り添う?
ちゃんちゃらおかしいわ笑わせんなですよと

232:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/06 08:04:03.01 w1BbTrvc0.net
しんでいいと思いますあろーどの方々

233:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/08 10:06:33.22 HbzNkiWoF.net
コロナ関連の給付金関係が正直うっとおしい、実際に影響を受けている飲食店にしたら死活問題なんだろうけど、そういう申請は自分でやって欲しい。会計事務所には依頼しないで欲しい。中には申請は支援機関でないとできないものもあるけど、書類は自分で作成して欲しいな。
正直、顧問先でもコロナ関係の事はどうだっていい。
いかにもで、いい人ぶって手伝いするのも正直バカらしくなってきた

234:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/08 17:40:00.33 P2PKrXZZ0.net
税理士会や行政書士会などで高額な一律報酬決めてもらいたい。自分でやらざるを得ない方向にもっていってもらいたい。はっきりいっていい迷惑だよな。
また月次支援金なんかも始まるからなあ。

235:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/08 19:42:02.50 6NG2XcMVp.net
>>230
飲食関連だとパソコン使えない人も多いから代わりに申請してるけどいつになっても終わらないよね
早くおわって欲しいわ

236:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/09 01:46:13.84 LsF6VTju0.net
>>230
ま、こっちが困ったときはドヤ顔する奴らばっかだから、そんな気持ちになるわな。

237:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/09 03:14:54.28 kdoKj0Tpd.net
>>231
ホントにそうだ
もう嫌だよ

238:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/09 08:07:14.94 LsF6VTju0.net
会のじいさんや二世達は格安スタッフにやらせるだけなので、国には良い顔しかしないから無理だな。

239:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/10 14:34:31.96 RAZBiUGOd.net
>>234
税理士の社会的存在意義の主張のためと割り切るしかない。

240:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/14 00:43:25.36 fD3gDfhq0.net
求人に「少数精鋭の事務所」的なことは書いてる事務所は、大概人が定着しないブラック事務所

241:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/14 04:26:42.56 GIrlfwC70.net
ゴールドマンサックスの女が
税理士なんて季節労働者で確定申告だけ忙しい暇人だろって言ってた
何か言い返せる?

242:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/14 04:29:22.87 GIrlfwC70.net
>>224
税理士所長やってたというおっさんが会社に入ってきた
いきなりやったのが粉飾決算だからな
勝手に売掛金と売上架空計上してんじゃねえよ
だから潰すんだよ
こっちは仕訳のプロだから何が違うかすぐ分かるってのに

243:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/14 07:24:47.44 KWS7cA300.net
>>238
全然違いますね
実態は常に仕事に追われていて、確定申告の時期は時間外、休日出勤当たり前、薄給で福利厚生などの手当も薄く、平均勤続年数も短く、退職金もないのが当たり前のブラック業界
これが正しい認識です

244:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/14 07:30:43.02 KWS7cA300.net
>>239
架空決算をやった経緯は?
たんなる間違いなのか、顧客からの要望なのか?
どちらにしてもダメだけどね
色々イレギュラーな事を言ってくる顧客はいるけど、きっちり断っとかないとドンドン要求がエスカレートするからなぁ

245:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/14 08:28:20.89 AqWHcT4pp.net
最近、仮装経理に伴う更正の請求(清算中バージョン)やったよー苦笑
中々出来ない経験w

246:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/14 09:04:54.79 hj5hoMRAH.net
>>239
利益率おかしくなるのにな。
売掛回収率も悪くなるし。
究極の粉飾は、固定資産/売上だよ
これも消費税申告書出せ言われるようになると難しいけど

247:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/14 11:35:36.12 qPauBAsn0.net
建設仮勘定/売上

248:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/15 05:49:44.99 bp67Pg6OM.net
うちの事務所は掛売上は売掛表経由で1か月分合計を一本で仕訳だから個別元帳で売上見たとき相手勘定が固定資産とかめっちゃ目立ちそう

249:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/15 11:09:19.41 B+cqcq9sp.net
凄まじいな!
固定資産/売上w
消費税は、課税仕入/課税売上で、相殺で影響なしか!

250:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/15 18:51:54.16 FOSrPd0z0.net
>>242
通常バージョンと清算中バージョンって何か違うの?

251:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/15 21:14:31.67 xaiLkCL60.net
減額更正受けても、ほってたら還付されないから一手間必要。

252:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/17 10:20:27.50 bZybDQVJ0.net
>>241
そのおっさんの自分の評価を上げるためだよ
粉飾決算の理由が
税理士事務所の所長なのに税理士資格なし

253:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/17 18:42:47.96 DQIuI7290.net
>>248
通常なら法人税が出たときに相殺だけど
清算する場合相殺できなくなるから還付の
手続きが必要ってわけね。

254:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/17 20:17:39.67 sMDqotTN0.net
コロナ延長申請の問い合わせきたーー
適当に書いときゃいいでしょとかいってた所長どうすんのかな

255:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/20 17:29:39.74 H1yCs+pe0.net
得意先が壊滅的に減ったのに、新人ばかりになったから
所長から片端から仕事投げ込まれる
たすけてくれ

256:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/20 18:33:02.25 z7ybLPx20.net
>>252
客が減ったのに従業員を採用してくれるなんていい事務所じゃないか

257:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/20 18:35:18.67 H1yCs+pe0.net
>>253
仕事のできる人間ほど逃げられるともいう

258:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/21 20:08:58.58 qgRDRnDz0.net
所長が気に入らない新人に毎日説教してる
認知症入ってるから、毎日同じ話するし、なんなら一日に七回くらい繰り返すから、
うんざりするか精神病んで辞めてしまう

259:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/21 21:38:28.93 QjsR+Xe30.net
>>255
それは気に入らないというより、毎日同じミスをしているのだと思うよ。
何もミスしてないのにさすがに怒る人はいないからね。

260:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/21 23:49:32.74 vlxc6Xrwr.net
マネージャー昇進の話が舞い込んだ。
受けるべきか受けるべきか、、、

261:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
21/05/22 05:58:55.81 q3yDU1hfp.net
>>257
受けない理由はある?
ずっと現場もしんどいでしょう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

504日前に更新/271 KB
担当:undef