俺たち経理マン 第46 ..
[2ch|▼Menu]
339:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ fa8b-Xij6)
20/05/20 22:21:40 12rPbeTv0.net
経理ってソフトやアイディアで作業量は一気に変わるからなー。

340:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/20 22:57:13.60 4XM7IUrG0.net
システムを移行した
前のシステムの売掛の補助元帳が
・新規=その他顧客
・継続=顧客名
となっている
仮払などもそうで、まぁ来週には帰ってくるやろ、的な奴は補助元帳なしで振っていた
結果、補助元帳なしは移行前の仕訳を突合しながら売掛買掛未払仮払立替を仕訳する事になった
地獄だぁ・・・

341:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/20 23:07:34.57 4XM7IUrG0.net
>>339
あと、交渉な
「少しの差額を許容して、手間を大幅に減らして完全に正確にする」
を認めてもらったわ
例)代引発送の売上
変更前:
売上→大量の伝票を計上
入金→ヤマトの明細と売掛を突き合わせる。
間違いや訂正、キャンセル処理の追いかけで数時間
変更後:
ヤマトの明細で売上上げるだけ。インポートするだけなので量関係なしに1分
※売上時点で伝票の計上をしないので、ヤマトに入力する前のキャンセルが取得できない→どうでもいい

342:株式会社大阪会計 (ワッチョイ 8b01-O5Ya)
20/05/21 01:13:43 r32gNjq50.net
国家資格って黒い物も白くするんだね。
怖い怖い。((((;゚Д゚)))))))

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

343:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 12:57:28.42 UTkZWdQ9d.net
月次決算までしか出来ないけど、経理って何年から経験にはいるの?

344:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 032d-O5Ya)
20/05/21 20:16:24 v/GtV0DJ0.net
内容の濃さにもよるけど客観的に考えて2〜3年じゃないの

345:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 21:56:06.18 BmryTPTR0.net
経理に5年いますがエクセルデータのコピペ、伝票入力しか出来ません。
これは経験に入りますか???

346:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 22:34:54.22 M+Fy0RRi0.net
>>345
入らない。決算の取り纏めとかしたことある?
決算整理事項はなんの処理があるかわかる?
法人税や消費税の税務申告書書いたことある?
原価計算の経験はある?

347:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 22:44:12.23 aXRyjwP90.net
経験には入るけど評価は今ひとつかなぁ

348:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 23:50:13.05 +BY9Obun0.net
原価計算しかまともにしてない
あとは月次締処理やな
決算業務もぶっちゃけ原価に関わる部分しか処理しないから知らねえままもう五年
総務だから他のこともやってるけど

349:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 23:53:54.43 M+Fy0RRi0.net
>>348
それだと、経理のスペシャリストはきついね。
同じ総務とかならあるかもしれないけど

350:平松正孝
20/05/22 01:55:59.48 G4qhKHkb0.net
税理士改め詐欺師
国家資格って黒い物も白くするんだね。
怖い怖い。((((;゚Д゚)))))))
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウクー MMfb-rJCj)
20/05/22 10:15:15 27eq4u0+M.net
>>346
> 決算の取り纏めとかしたことある?
ない。
> 決算整理事項はなんの処理があるかわかる?
分からない。
> 法人税や消費税の税務申告書書いたことある?
ない。
> 原価計算の経験はある?
システムから出されたらエクセルデータのコピペによる表作成なら。

352:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6301-K6TK)
20/05/22 10:26:19 rrBrmej60.net
会社の規模にもよるだろうけど、1人2人でやってる所だと起票→入力→月次•年次処理迄で精一杯、それより上の事は他の人に頼む事になるよね。

353:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/22 12:36:11 u/JSk2el0.net
>>351
答えになってない

354:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スップ Sd5a-2Ie/)
20/05/22 12:40:25 6u46NlWVd.net
コピペでの票作成が原価計算にはいるならってことだろ
経理する前に日本語勉強したほうがいいんじゃねえか

355:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スプッッ Sd5a-O5Ya)
20/05/22 13:07:06 kX60sw0Ed.net
会計事象をルールに従って数字に落としこむような判断が出来るようにならないと、
本当の意味での経理経験とは言えないのでは

356:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/22 13:08:45 u/JSk2el0.net
>>354
そんなの入るわけないやん。
意味不明過ぎて答えになって無い。

357:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/22 13:09:56 u/JSk2el0.net
>>356
あと聞いてるのって原価計算だけの話じゃ無いし。税務申告書もコピペ?意味不明やろ

358:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/22 13:12:14 u/JSk2el0.net
>>354
351ではなく349でした。

359:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 13:18:13.10 u/JSk2el0.net
ごめんなさい。ちゃんと読んでなかったわ。
349さん、すみません。

360:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 17:57:04.78 6u46NlWVd.net
許したげる😠

361:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 19:31:48.64 ZGBReBHKa.net
売上預金以外の仕訳きって(伝票数一人月600位)申告書つくって計算書類も短信の全ても、有価証券報告書も一人で作成させられてるんだがこんなもんですか?おまけに上司に36守ってとか言われるんですが。。

362:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 20:00:03.75 N5O2AVV10.net
そんなもんじゃないと思います
開示1人でやるって会社としてかなりヤバいと思います

363:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 20:28:48.91 ZGBReBHKa.net
ですよねーボスが決算の第三営業日から3日休むわ、テレワーク導入で嬉々として在宅してPDF作業増えるわたまにさしてやりたくなる

364:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 23:42:42.26 6pDd+32V0.net
会社はまちまちだ

365:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 00:00:35.86 b00tdqjR0.net
PDF作業てなんだろう

366:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 07:06:09.41 HG2IiTyQ0.net
人に伝票作成してもらうタイプの経理って大変だな
自分で作成してれば良い環境はすごい恵まれてたんだ・・

367:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 07:24:48.91 Sk0sojSA0.net
最近、業績連動型報酬がはやってる。
信託に拠出する、とか処理わからねーよ

368:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 08:50:39.53 sEuqVGTi0.net
財務会計なんて基本的にルーチンワーク
伝票起票も原価計算もほぼほぼ自動化
たまにあるイレギュラーな処理だけ手入力

369:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 11:06:20.73 BJZPznJtr.net
転職しなければ
人より仕事が出来るとかなんの意味もない

370:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 13:14:08.66 dcBDBu8Wa.net
>>365
会社こない上司が承認できないとぬかすから紙のエビデンスPDFにして承認してくれとなげるんや。PDF化作業やな

371:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オイコラミネオ MMe3-zva9)
20/05/23 15:49:04 hAZstz/cM.net
原価計算と管理会計って具体的にどんな表作成してるの?
中小企業の期首から申告書作成まで一通り経験したけど
人を説得するための資料作りを勉強したい

372:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9a4f-2Ie/)
20/05/23 19:19:18 1Cx+NL5F0.net
なにを説得するのか知らんけど原価計算で人に何かを訴えるのはムリだろ

373:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8abd-PuBo)
20/05/23 22:49:29 S4Rgd4VT0.net
損益分岐点などをもとに事業進出や撤退を進言とか、業績予想の承認もらうとかかな
うちは別部署が業績予想作っているがガバガバ予想すぎてウンザリする

374:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6301-O5Ya)
20/05/24 10:05:27 KQQMpI0S0.net
事業に関わる意思決定とか業績管理は現場にやらせた方がいいよ。
経理部門は監視とまとめをやるだけ、というのが理想。

375:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-crVl)
20/05/24 14:31:26 TXtvg7Vf0.net
現場が真面目にやるならいいんだけどね
「どこからこの数字出てきたの?」と聞いても大抵答えは出てこない

376:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6301-O5Ya)
20/05/24 18:18:55 KQQMpI0S0.net
実際はそういうのが多いのだろうね。
現場が数字に対する当事者意識を持っているかどうか、が一番の鍵なんだろう。
幸いに自分が今まで勤めてた所は一部を除いて現場がそれなりに自分のこととして数字を見ていたな。ある意味楽をさせてもらってきたと思うよ。

377:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-crVl)
20/05/24 18:33:52 TXtvg7Vf0.net
そういうのはいいなぁ。現場が本当に、真摯に、自分の数字を完全に把握して返してくれればそれが実現できるんだろうな
多少の間違いが合ったとしても、ある程度はそれをしてほしいね

その上で、経理が多角的に分析したり、他支店の情報(xxとすれば売上が伸びやすい、yyとすれば経費節約)を教えてあげる、更に最新の情報や法規制の注意点を教えてあげる、
そんな形が理想だとも思うんだ

378:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スップ Sd5a-kmWa)
20/05/24 19:06:38 cdffOnJzd.net
本当にお前らってキモいよな

379:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/24 19:39:33.28 TXtvg7Vf0.net
>>378
キモくない職種を一個上げて

380:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6301-O5Ya)
20/05/24 21:51:45 KQQMpI0S0.net
>>377
とはいえね、現職でも国内は意識、動きともいいんだけど、海外子会社はまだまだ結果にコミットする意識が不足だったりする。
後は国内でも担当レベルの営業はまだまだ売上至上主義も散見されるんだよね。
それでも今までにない取引があった時に経理に相談に来てくれるのは有難いよ。

381:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/25 18:37:55 IAHRD91C0.net
会計基準が改定される時、書籍を購入したり、
アップデートに費やす時間は経費や残業に入れてる??

これ時間外労働&自費だったらコスパ悪すぎなんだが

382:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-crVl)
20/05/25 18:51:52 WoUUGMsr0.net
学習時間は普通に時間外だよ
時間内に出来るのってgoogleとかの超大手ぐらいじゃないか
もしくは自分で仕事を整備しきって空いた時間に学習するとか

383:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/25 19:12:50 GjNaPsB70.net
会社命令でも?

384:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/25 19:13:43 ntUlhj9R0.net
時間外労働じゃなかった。サービス残業みたいな感じ。

385:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/25 19:23:59.15 Tlz1sXW+0.net
こういうのは部課長がセミナー行って会計士と相談して決めることだから個人で勝手にあれこれはやらんわ
ネットやリーフレットでサクッと知識入れとくだけ

386:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/25 19:42:53 tTboRPpL0.net
会社からそういう依頼はされないのか。
部課長から要約して処理方法だけ覚えるの??

387:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 2702-O5Ya)
20/05/25 19:49:44 7b/UwZOX0.net
>>381
時間内に勉強できる会社なんてほぼないだろう。あったとしても、窓際で時間が有り余ってる奴だけ。

388:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-crVl)
20/05/25 20:05:34 WoUUGMsr0.net
マジか
みんなそんな優良企業にいるのか・・・というかその発想がないだけかもしれんね
一度提案してみる

389:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df14-uZh6)
20/05/25 20:06:19 2ZxlQ8U50.net
自主学習を会社でさせてくれとまでは言わないけれど、
そういう書籍とかぐらいは経費で買ってほしいな。

ま、弊社は社長のどう考えても業務と関係ない書籍をじゃんじゃん経費で買ってるんですけど。

390:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/25 20:25:15 TPrlTmFr0.net
アップデートはするんだけどさ、
書籍代は経費で落としてほしいし、
時間外は残業に入れていいよねって主張。

学習時間が100時間とかに及んだらさ、
さすがに業務命令によるアップデートだし、
無給はキツくないかと思って。

まあすでにシレッと時間外でつけてるんだが。

391:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/25 20:44:31.66 WoUUGMsr0.net
書籍代は出るかな。結構好きに買っていい。
ただ、読み終わったら会社に戻す事になってる
・・・これを補助というかは疑問だけど

392:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/25 23:49:38 jdDV7yi90.net
>>390
それができる会社はすごい。羨ましい、それともそんなに暇なん?

393:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/26 00:12:29 Q4pQlDP20.net
>>392

今回は暇じゃない。むしろ忙しい。
その中で短期間でインプットとアウトプット
両方をする必要があって、どうしても時間外になるんだ。

394:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/26 00:15:01 MezeV69S0.net
>>393
時間内にできる場合は暇ってことね。

395:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/26 08:22:03.04 jrA7eZZ00.net
そりゃ作り出せたら時間内にやるよね。

396:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/26 19:49:34.47 p3XaLyDla.net
税務通信とな経理情報読んでる?
おれ、意味解らないんだが。

397:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/26 21:06:16.79 YPflZgSNM.net
経理経験バリバリのおばちゃんに半年任せてたら、補助科目をいつの間にか全く無しで貸借もまったく合ってない状態になってた
貸付やなんやも全く分からない
※楽天銀行は直近しか、だせない
俺も前任者の修正で手一杯でとてもじゃないけど手が回らない
辞められたら業務が回らない
マジでどうしよう
おばちゃんより先にリタイヤするか

398:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/26 21:24:06.73 wo1HFYmH0.net
こういう会社が破産した時、破産管財人って債権債務洗いまくることになるのか
地獄やね

399:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 032d-O5Ya)
20/05/26 21:37:10 Byk56ckE0.net
貸借が合わないってどういう事だ?
現預金の残が合ってりゃ最悪どうにかなるんだろうけど、
世の中やべえ会社ってあるもんなんだな

400:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-crVl)
20/05/26 21:39:42 wo1HFYmH0.net
貸付時
貸付(ヤマダ) / 現金預金

返済時
現金預金 / 貸付(ヤマモト) 

とか補助科目単位で貸借合わない状態のことだろう

401:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ c760-crVl)
20/05/26 23:45:37 thHvut7Y0.net
そこ(ヤマモト)の補助がないんじゃね

402:株式会社大阪会計 (ワッチョイ f101-VESM)
20/05/27 00:59:46 lf5FrcG50.net
税理士改め詐欺師
国家資格って黒い物も白くするんだね。
怖い怖い。((((;゚Д゚)))))))

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

403:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/27 06:48:17.77 jPokbZKV0.net
>>396
俺も全くわからんわ
コラムだけ読んでる

404:株式会社大阪会計 (ワッチョイ f101-VESM)
20/05/28 00:38:58 XptE4eYW0.net
税理士改め詐欺師
国家資格って黒い物も白くするんだね。
怖い怖い。((((;゚Д゚)))))))

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

405:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sac5-JKQ5)
20/05/29 08:11:53 OYqnRSNra.net
コロナ禍で判子廃止とか動きある?

問題なのは、判子じゃなくて決済者が
内容見てない事だと思うんだが

406:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 012d-VESM)
20/05/29 19:42:50 MCjQV5iz0.net
判子を決済者の方に傾けて押すとかやってる会社ある?

407:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/29 21:12:10.31 o2dQHSrk0.net
んなもん気にせん

408:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 5b68-moxv)
20/05/29 22:05:57 5JdV4h4R0.net
ケツを上司の頭に向く角度にしてるわ

409:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/02 19:00:31.82 xe0QHiX6d.net
いわゆるお辞儀ハンコ?やってないない

410:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/02 21:43:48.74 vNjJ6ql90.net
判子をキレイに傾けて押してる人を見たわ
ぼく「キレイな角度で推しますね〜^^」
営業「このハンコずれんだよ(怒)おしづれーんだよ(怒)」
URLリンク(www.monotaro.com)
キレイに10度ずつずれてた

411:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/06 16:44:13.32 YzEatVNcH.net
今後経理人材はどの分野の需要か増えると思いますか?
所謂中小のなんでもやではなく、大手企業からの需要という意味で。
個人的には国際税務がかなりの人材不足もあり、引く手あまただと思ってます
財務会計は連結と言えどかなり省人化していて、結局子会社の管理になってしまっているように感じてます。(一部調整は除いて)
あとは管理会計は安定していると思いますし、経理の中では経企などと相性がよく、幅が広いかなと思ってます。

412:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/06 17:39:33.64 cd9K+9P/0.net
>>411
経理自体が‥。他の仕事もできるようにしといた方がいいと思います。

413:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/06 19:05:46.30 YzEatVNcH.net
>>412
大手では少なくとも無くなることはないです。中小でも同じではないでしょうか。
そりゃ、仕訳切っているようなマンパワーの仕事は無くなるでしょうが、そういったレベルでの話は想定していません。

414:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/06 19:14:11.68 Xsk4WljT0.net
工場では野菜切って、味付けして、パッキングして・・
みたいな工程が今は全自動で行われ、コンピュータ管理する人がいるだけなので、経理もそうなるよ
システム切替や導入に明るい人にはかなり需要があるんじゃないですか

415:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ fede-f6iC)
20/06/06 19:56:46 TyfAlM6d0.net
>>413
なくならないけど、そんな有望な職種では無いと思います。

416:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/06 20:43:27.36 YzEatVNcH.net
>>414
数字を作るだけならもうBPOしているので、無くなると言うのよりもう無くなっています。
中小レベルのことは分かりませんが、無くなったとはいえ、最終的な調整や見積もりは監査法人とのやり取りを経て出来るものなので、全て無くなることは不可能だと思いますし、既に必要最低限の人数です。

417:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/07 18:03:35.68 /le3uMj3r.net
やっぱ潰れなさそうな中小でまったり副業しながら生きてくのがQOL
高いんだよなあ
上場本社いた頃はキチキチ働いてキツかった

418:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/07 18:18:28.70 PLJCq/Mt0.net
中小は極端すぎる
俺は中小で3年掛けて週10時間分ぐらいまで仕事減らしたんだけどね
やることないやろって現場に飛ばされた
まぁ俺も勉強ばっかりしてロクに会社に貢献してなかったんだけど、あの時もっと会社を使って勉強するような事してればなぁとちょっとだけ後悔

419:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/07 19:00:21.75 5ZSNnTOP0.net
>>417
俺もそう思う。上場と中小非上場両方経験してるが。411の考えもわかるが、何が起こるかわからないからね。経理系だけに軸足置いていくのは多少リスクあるよ。

420:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/07 19:11:53.05 1KB6Pyijr.net
上場本社なんてカッコつけてるけど上場なんて別に凄くも何とももないでしょ
core30かLarge70ならわかるけど

421:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/07 19:27:21.45 11rZaVzU0.net
すごいなんて書いてないやん
無駄に忙しいんだよ

422:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/08 23:55:32.53 6fsz7+Ad0.net
>>417
有価証券報告書、決算短信、税務申告
全くやりがいが無かったよ。
有報は実態が伴わない、投資家との対話。
短信、会社法、有報の重複。
どれだけ正しくやっても、申告には
見解の相違がある。
やって当たり前、誰にも感謝されない、
辛くて仕方ない

423:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/09 06:58:50.42 f/W1+7Ee0.net
>>422
確かにつまらん。

424:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/09 07:13:00.68 dwlMdezi0.net
税務申告自体は大した事無くないか
それよりも普段からどれだけ節税できたか、無駄な経費を廃止できたかの方が重要だと思う

425:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7308-hkuj)
20/06/10 06:25:11 zU13UJbK0.net
財務会計はつまらん
管理会計こそ醍醐味

426:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/10 21:10:43.42 laQM0nVh0.net
販売代理店に商品を卸しています
販売代理店へは¥80、販売代理店→顧客へは¥100
A販売代理店へは
・請求書を¥80で発行、¥80で入金
B販売代理店へは
・請求書を¥100で発行、¥80で入金
C販売代理店へは
・請求書を¥100で発行、¥100で入金、¥20を支払手数料として逆に支払
全て、契約内容は同じです
この時、・どういう仕訳が正しいのでしょうか?
A 現金預金 80 / 売上 80
B 現金預金 80 / 売上 100
  斡旋手数料 20
C 現金預金 100 / 売上 100
  斡旋手数料 20 / 現金預金 20
処理がバラバラの理由は、昔一つの会社が分割したのですが、その後合併したためにバラバラになっているといった経緯があったようです
会社的には売上を大きく見せるために、Cにしたいようです

427:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/10 21:19:22.43 Fxm+nJHAd.net
あんま詳しくないけど普通リベートは売上高から控除するんじゃないの

428:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7f85-DHMt)
20/06/11 00:16:57 NgM7B+vA0.net
>>426
BやCは委託販売の仕訳に見えるけど契約は委託販売ではないの?

429:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/11 00:25:10.14 3bdKcT150.net
>>428
ありがとうございます
単純かと思っていましたが、委託販売・代理店契約などの概念があるんですね・・・もう少し詳しく調べてみます

430:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6343-nJ6C)
20/06/11 08:51:59 Rc4LnDVE0.net
監査受けてなきゃbでもcでもいいでしょ
受けてりゃ純額処理しろって言われるだろうけど

431:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/11 19:39:41.18 bR2p+Cuw0.net
クラウド型経理ソフト使ってる?通帳からの自動経理はできてる?

432:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6f68-NjyN)
20/06/11 23:11:24 +TJTPpoB0.net
>>426です、勉強してきました

B 総額主義の原則 
費用及び収益は、総額によって記載することを原則とし、費用の項目と収益の項目とを直接に相殺することによってその全部又は一部を損益計算書から除去してはならない。
企業会計原則 第二 損益計算書原則

継続の原則
→方法を統一してない点もマズイ

マジメにやると積送品やら何やらの処理でかなりメンドイ

433:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/12 01:11:33.92 HrZluslA0.net
結局委託販売だったの?
監査対象会社なら新収益認識基準が関わってくるからそれも勉強な

434:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/12 07:39:27.19 UXu6OTL20.net
>>433
「販売代理店契約」でした
ただ価格が契約書に記載されていて(当社から買った値段に20%プラスが販売価格)
これって独占禁止法大丈夫かな、と思ったり

435:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/12 17:32:59.83 HrZluslA0.net
代理店なら在庫リスクないからね
BCで処理して棚卸の数字把握すればok

436:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/12 18:59:14.85 cIp+qcZN0.net
>>431
勘定奉行クラウドは使ってるけどクラウドを活用して使ってないわ

437:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6f68-NjyN)
20/06/12 21:20:36 UXu6OTL20.net
>>435
ありがとうございます
本当にありがとうございました

438:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オッペケ Sr87-Xe4V)
20/06/14 07:49:14 s0zYPp77r.net
ハンコ電子化の流れがあるけど
伝票のハンコ欄はいつ消える

439:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/14 10:59:17.84 6V2MJSK20.net
うち伝票に判子なんて押してないぞ
会計ソフトの伝票印刷すれば起票者と承認者の名前があるからそれでOKになってる

440:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/14 11:54:36.68 Kld3B4Je0.net
担当者わかればなんでもええよ

441:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/15 06:53:11.03 sSfxE9b4r.net
契約書はクラウドサインとかで無くなるかも知れないが
社内のハンコルールは無くなりそうもない

442:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (JP 0H9f-uVfE)
20/06/15 21:54:51 7G9s7OyzH.net
え、お前らsapじゃないの?

443:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オッペケ Sr87-Xe4V)
20/06/16 05:41:38 gUExQwZVr.net
大企業ではこのソフト使ってるけど
君ら使ってないの?みたいな
社畜の鎖マウントはいらんよ
いかに楽して働けるかだから

444:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/16 06:53:27.29 5Z3b3akm0.net
エクセルさいこ〜

445:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/16 07:53:26.03 c2By7YTja.net
定形作業全部自動化したいなあ

446:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cf49-7M6W)
20/06/16 11:04:51 h9V0MEDH0.net
おまいら仕訳取り込んで自動化してるん?
Excelデータからの仕訳とか
テレワーク進めるから仕訳を効率化してくれと言われた

447:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/16 13:05:05.35 SfkyeGXbM.net
なんか自動で仕分けしてくれる機能って信用できないんだけど、人間不信でしょうか?

448:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/16 17:15:15.10 AFP4gWL50.net
>>447
使う人間が理解してないと、かえって
自動は怖いです。
科目、税区分、組織など変更時のメンテが
出来るのか?

449:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/16 18:23:14.84 L1btYvVw0.net
経費精算システムは会計データ出力取り込みでどうにかなってる
あとは何もない

450:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/16 19:53:49.11 1lbcx6Xra.net
>>446
>>448
一部の仕訳はエクセル取り込みやっているよ
全部やろうとするのは無理
試験的に簡単な内容からはじめて段々と増やしていった

451:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/16 22:32:50.63 +1XGxVsH0.net
仕訳をExcelやらテキストデータにして取り込むっていうのは自動仕訳なのか?

452:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/16 23:21:17.02 5Z3b3akm0.net
違います・・・

453:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/16 23:38:34.20 gZAJyp7w0.net
あーもうやだ
経験者っていってたのに
仕訳切らせれば勘定は逆
元帳渡しても仕訳と残高も読み取れない
異常値があった場合の精査も出来ない
マニュアル渡せばそもそも読んでないだろっていう質問
謙虚な姿勢ならまだしも
俺経験者だからという謎の自信
そのうち怒鳴り返しそうでつらい

454:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/17 00:18:28.07 M5FdrrOU0.net
正直、補助元帳の貸借逆になるのはずっと慣れない
仕訳帳しか読めない

455:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (バットンキン MM8a-gJ9h)
20/06/17 01:15:03 T+hTA79IM.net
というか、仕訳きってるとかそんなことしてるの?
さすが何でもやることを自慢する規模の小ささだね

456:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/17 02:15:37.60 q/grpWSR0.net
うちはシステムで皆がポチポチ押すと最終的に試算表が出来る仕様だけど
仕訳少ししか切らんからつまらん
経理は仕訳切ってナンボじゃ

457:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 0b01-82Zi)
20/06/17 05:29:08 hhN/3QgO0.net
全部自動で終わるなら
毎月同じ業務しかない小さな会社なんだろうなとしか

仕訳を切れる=理解してるだからなー
自動化に乗っかって中身理解してないのが担当者になってると
話通じない

458:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/17 07:39:07.60 M5FdrrOU0.net
仕訳って年間何行ぐらい?
グループ10社で30万行あるんだけど多いよね?
ほとんど他ソフトからのインポートにしたけど、前任者全部手打ちだった

459:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/17 12:29:49.45 J+AOOum5a.net
俺は定型の仕訳ならExcelから読み込んだり、システム自体に仕訳パターンの登録があるからそれ使ったりしてる

460:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/17 12:47:46.00 sASfhAswa.net
本社で3万行ぐらいだったわ

461:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/17 18:33:11.14 narcHnpO0.net
仕訳の行なんて数えてなんの意味があるん?

462:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4b5d-f3e5)
20/06/17 21:54:24 QNJjucuX0.net
会計処理の質問です

労働保険料を毎月計上したい場合
費用/未払を月々計上し、出金時に未払を取り崩す仕訳で大丈夫でしょうか

463:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-IXeA)
20/06/17 22:01:25 WACY6b9D0.net
>>460
そんなもんだよね

>>461
超単純計算で、内容が同じで行数が10倍なら、10倍大変で10倍間違いやすくなる
・・・けど、実はそれは大した問題ではなくて、探す時に超大変になるのが一番の問題だった

>>462
未払いというか預りがいいんじゃないかな
URLリンク(office-kitahama.jp)

ちなみに俺のところは法定福利費一本でやってる。

464:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/17 22:53:02.74 QNJjucuX0.net
>>463
ありがとうございます
従業員負担分は預りで毎月計上してます
会社負担分は未払で良さそうですね

465:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/17 23:24:25.88 WACY6b9D0.net
>>464
オッケ〜。未払や法定福利費が一般的ですね
勘定科目なんてなんでもええ。とにかく税務署に対して説明できるかどうかが一番大事です
後はまぁなんとでもなります
次点で、ちゃんとしてるほど新人さんが定着しやすくなります
ちなみに前の会社社長は「知るか!真実を探すのがお前らの仕事やろ!」と言い切ったし何も提供しませんでした
色々と間違ってたんですけどね
会社の方向性によって、仕訳は千差万別
経理は、楽しい。

466:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/18 00:01:26.23 FdIFpART0.net
>>454
おれも

467:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/18 19:27:39.84 VR29STQd0.net
>>458,460
その行数だと、経理何人で捌く感じ?

468:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/19 03:13:53.38 grdjSD8k0.net
年間40万行、部門数60で3人でやっとる

469:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/19 07:49:00.13 pDQ0jRuS0.net
>>467
3-5
凶悪すぎて皆すぐに辞める
次は俺のBANだろうな

470:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/19 23:48:08.00 BvDKR/Rv0.net
sapだから売上毎に仕訳が起きて貸借合計で月300万行くらいある

471:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/20 07:37:10.93 tV8ogsPd0.net
フリーって言うソフトを使ってる?使ってたら、会社の規模を教えて。

472:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-IXeA)
20/06/20 07:41:36 VZUV+Qt10.net
>>471
前の会社で使ってたな
全部で10人の零細企業だった
使い勝手はかなり特殊なので、検討してるなら試用した方がいいぞ

473:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/20 09:06:57.56 4XTRyPNl0.net
やっぱり大企業になると会計システムって自社システムなのか?
中規模2社経験してるけど会計システムだけはどっちもパッケージなんだよな〜

474:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/20 09:08:16.03 1HxwAvC00.net
>>473
パッケージに業務合わせる方が楽だろ。
制度変更時、税制改正時など特に

475:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/20 10:07:35.40 tV8ogsPd0.net
>>472
なるほど。導入しようとしているんだが、上の方はわかってるのか不安で仕方ない。

476:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/20 11:05:46.09 bnA0zqf90.net
自社開発の会計システムはマジで地雷

477:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (バットンキン MMb3-2oVJ)
20/06/20 19:16:52 a8Ol8HLEM.net
俺も自社開発の会計システムのところは避けたい。
3つぐらいパッケージのソフト使ったけど、自分には弥生が一番合ってた。
機能がたくさんあっても結局使わないんだよね。

478:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9a4f-QZzk)
20/06/20 19:28:27 XKwBZFkg0.net
うちは自社だからボロボロでやばい
やばいのに変化は嫌だからでなにも変わらない

479:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/20 20:57:34.72 9ZQgNsPF0.net
大企業だとやっぱりSAPとかのERPじゃないか
大手の子会社いたときはSAP使ってた

480:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/20 21:30:11.51 aLeod45f0.net
自社システムもちゃんと金かけてるのならいいんだけど、小さいベンダに開発させて安かろう悪かろうになって現場とシステム部門が大混乱だった

481:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-IXeA)
20/06/20 23:30:57 VZUV+Qt10.net
>>473
色々経験してきたけど・・・

・オールインワン
一部上場企業。販売・顧客管理・経理全部が一緒になったソフトを使っていた。
覚えるまでが大変だが、覚えると超高速で仕事ができる。今思えばすげー使いやすかった
具体的にはホームを開いて
顧客検索は「0000」
伝票登録は「1001」
経理系は「3xxx」
ってコードを打ち続ける仕事

・経理ソフト無し
零細企業。エクセルで全部入力。なんでもできるので意外と楽。
しかしファイル削除などがあまりに簡単にできてしまうため、大惨事の可能性が常にある(1敗)

・安いソフトをインポートで繋ぐ
零細企業が1〜3人で回してる内はそれでも良いんだが、会社が大きくなってもそのままの場合は忌み子へと転生する
常にソフト間の制限を考えて運用しなければならず、
適用は10文字以内、取引先は全部大文字全角、取引先を登録する時は必ず経理に問い合わせ・・・などめんどくさい事が大量発生する

482:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/21 07:56:18.94 ZTO3J8Nn0.net
自社開発の会計システムはコスパが悪い

483:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/21 11:19:19.90 ZVzqLSHU0.net
直接費で固定費ってどういう物がありますか?
品物の包装紙ぐらいしか思いつきませんでした

484:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/21 13:26:01.27 t1FMxq3f0.net
労務費は固定費なんじゃないの?

485:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/21 17:39:15.38 aV2aJMi70.net
うちは、特定の生産設備の減価償却を
固定費にしてる。

486:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/21 18:38:58.11 ZVzqLSHU0.net
>>484
なるほど、ライン工の方の人件費は固定費になりますね
>>485
特定の製造のみの機械だと、確かに直接費と考える事ができますね
ありがとうございます

487:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/22 06:39:29.56 pXeCkgRQF.net
ライン工が固定費?

488:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/22 06:42:58.41 rhPSnAzHr.net
うん直接費と固定費の概念がごっちゃになってる素人なんだあね

489:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/22 06:49:07.24 rhPSnAzHr.net
低付加価値の仕事を派遣にするとか
高付加価値の仕事だけするとか
中小では想像すらできません

490:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/22 19:03:41.53 j74ltB5T0.net
>>487
そうだよ。生産量が多少変わった所でライン工の給料は変わらんでしょ。

491:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/22 22:49:38.29 9WHBTzGj0.net
どう突っ込んでいいのか

492:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/22 22:49:49.87 K4XhlWpi0.net
質問というか何というか……
3月末に見積もり計上→4月1日付け反対仕分け、ってのが普段の業務フローで自分の担当
反対仕分けで消したはずの未払費用が復活してたから上司を詰めてみたら、思ってたより利益が出てたから反対仕分けを取り消したそうで
これはいわゆる粉飾ですか?

493:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/22 23:12:45.53 MXMI9Q5VM.net
反対仕訳をしてる理由(趣旨)がわかんないのでなんとも

494:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/22 23:20:25.91 K4XhlWpi0.net
見積計上した分を1日付けで0に戻して、内容が確定して請求書が来たら正しい数値で計上してるつもりでした
なので見積もり計上した分だけ過剰に計上してる状態が続いてます
一応若干ぼかしてるので数値と期間はお察しです

495:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/22 23:24:02.38 K4XhlWpi0.net
見積計上←私
反対仕分←私
さらに反対仕分け(見積計上)←上司
確定分の計上←私
おかしくない?と指摘したら悪者扱いされたので

496:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/22 23:26:12.02 zQJTgCRa0.net
経費の水増しってことか

497:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 01:01:55.90 MG6AsGVP0.net
営業車などのリースって資産計上して減価償却しなければならないけど
ネットでみると購入と違いリースだと毎月損金にできるから節税効果がある!と書かれています
超短期ならわかるけど営業車などのリース契約は普通
契約期間=対応年数なので減価償却と比べて特に得することはなくないですか?

498:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 02:36:54.99 ZAMiSzbK0.net
営業車ってファイナンスリースなの?

499:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 02:46:07.69 MG6AsGVP0.net
>>498
区別なくなったんじゃないの?
うちは現金でしか買ったことないけど
よそのトラック使ってるとこをみるにいわゆるファイナンスリースみたいですね実質的な購入みたいです
営業車とトラックで違うのかはわからないけど

500:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 02:48:39.88 MG6AsGVP0.net
で、運送業なんかはリースが増えている、ときいたけどいまいちメリットがわからなくて質問しました
喫緊で大量に車両が必要、とかなら買う金なくてリースってのはわかるけど
資産に計上する必要もあり、購入したと同じことになるならわざわざリースにする必要あるのかな、と
なんだかリース会社がいいようにいってるだけでメリットないようにしか思えません

501:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 06:10:28.97 Awu5nbHZ0.net
リースは手間を金で省いてるだけだから管理できる機能が会社にあればメリットないよ

502:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 08:04:03.42 VH7d76+Ud.net
フリート契約で等級引き継ぎながら入れ替えしていって自動車保険料が得とかそういう話は全く関係ナシ?

503:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 08:21:16.18 pTk5o19Ur.net
>>498
車でファニナンスリースになることなんてほぼない
リース会社にどちらか聞けばちゃんと教えてくれるよ

504:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 08:45:29.24 SzudRINtd.net
会計と税務だとリースの扱いが微妙に違うけど
上場してるところは全部ちゃんと別表で調整してるの?

505:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 12:56:32.84 MG6AsGVP0.net
>>501
どんな手間?
>>497これなんですか結局うまく損金なのか減価償却費になるのかどちらなんですか?

506:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 12:56:54.46 MG6AsGVP0.net
>>503
ほぼ何になるんですか?

507:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 14:49:52.88 sUfZGpbBd.net
>>494
今年度ずっとその状態なら監査で怒られるだろ

508:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 14:50:56.81 sUfZGpbBd.net
>>506
オペリース

509:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 15:41:05.35 MG6AsGVP0.net
>>508
結局現状ではリースのメリットは何ですか?
オペリースだろうが減価償却なんですよね?
減価償却にならずに毎月損金になるから得するというのは何なんでしょうか?

510:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 16:39:36.37 C1l8WT61d.net
オペリースはレンタルと同じだから資産計上しないよ

511:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 16:50:33.11 tl+us7wnH.net
そもそも重要性が乏しいなら会計上はオペリース扱いに出来ますし、普通の会社はそうしてると思いますけどね。
勿論消費税法上は一括で認識して、法人税上は都度消し込みしていく方法になると思いますが

512:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9b05-PEKO)
20/06/23 17:49:29 MG6AsGVP0.net
>>510
でも計上しなくちゃいけなくなったんじゃないんですか?
レンタルサーバーなんか計上する必要があるかもしれない、とかいわれてるし
>>511
車両なんかは重要性あるし金額が高いからできないんじゃないの?

513:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 17:57:20.24 R1bpsKY2F.net
もの凄いクレクレ君だなw
自分でちったあ調べろや。とりあえずリース会社の広告HPでも見てこい

514:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 17:58:47.06 MG6AsGVP0.net
ここらに詳しく書いてあるけどよくわからん
URLリンク(r.nikkei.com)
URLリンク(keiriplus.jp)
みるに資産計上しなきゃいけないみたいだけど……

515:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 17:59:28.79 MG6AsGVP0.net
>>513
調べて計上しなきゃいけないと書いてあるのに
しなくていい、というひとがでてきたから聞いてるんだが

516:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 18:02:46.02 mmGW8RUUd.net
ついでにIFRSも勉強してこい

517:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 18:26:25.60 MG6AsGVP0.net
日本でしか商売しないやつには関係ないってことか
ちなみにいすゞのHPみてきたけどファイナンスリースしかないみたいですね
つまり経費化できるタイミングが支払いと同期するってメリットくらいしかないんですね

518:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 18:37:44.30 tl+us7wnH.net
重要性ってのはお前の会社に重要かどうかではないし、それは監査法人にもちゃんと説明できるような話ですすめるのが普通。
そもそもオペとファイナンスの違いもわかってないでしょ
会計基準読んでこいよ
ついでに重要性の原則も
ほかの会社でやってるから自分の会社も同じでいいなんて絶対やったらだめだぞ

519:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 18:39:30.33 tl+us7wnH.net
>>514
それはどこで公表されてるかしらべたら?新聞に載ったら適用じゃないぞ?

520:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 18:41:40.80 DdD3iyJTd.net
うちいすゞでリースしてたはずだけど車両のオペリースあったぞ

521:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/23 19:39:21.25 nr6se6/4M.net
そもそもリースとはなんぞや、何のためにあるのかというところから理解しなきゃリースと減価償却の違いなんて分かるわけない
>>501の言ってることを理解出来ないってんだからなおさら

522:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa52-IXeA)
20/06/23 20:23:47 NtgwaT1ga.net
>>495
非上場勤務のときの上司がアナタの上司と同じことやってた
おかしくない?と聞く前に上司の方から
当期決算と来期予算のシミュレーションやった結果で反対仕訳を入れる入れないを判断するといって
指示を出すまでは未払の処理を止めておけと言う
何故そういうことやるのかと言うと資金調達で銀行と交渉する際の決算書を合法的に操作するからだって
とんでもねぇ会社に入ったなと後悔した

523:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ db40-7G0o)
20/06/23 20:25:58 gwUzsMJZ0.net
オペレーティングリースとファイナンスリースの違いはともかく
ここにいる連中はオペレーティングリースとレンタルの違いもわからない
だろうねw

524:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9b05-PEKO)
20/06/23 20:28:04 MG6AsGVP0.net
>>520
URLリンク(www.isuzu-ils.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

メンテリースだとオペなのかな?
メンテリースって面倒だから、ってだけで割高なイメージ
リースって走行距離制限あったりるしな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1384日前に更新/243 KB
担当:undef