俺たち経理マン 第46 ..
[2ch|▼Menu]
261:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/06 07:53:22.60 iaieKBNS0.net
>>260
といっても俺も派遣で働いた事は無いんだけどね
バイト時代はやりたい放題やって会社をどんどん効率化していったな
あの頃は怖いものなしだった。楽しかった

262:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f02-IY8Z)
20/05/06 10:50:26 9G92QnGG0.net
>>261
なんだ。
エージェントから聞いたことあるが、派遣での期間は評価されないらしいわ。
一般的に責任ある仕事任せないから。

263:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ bb01-IY8Z)
20/05/06 15:00:29 +qyp1v7e0.net
ITだと派遣が正社員に指示出したり、業務のレビューやったりとかあるみたいだけど、経理でそういうのは見たことないな。
派遣の経歴で評価されるとしたら正社員を使うようなレベルなんじゃないかねえ。

264:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スプッッ Sd2a-kl3N)
20/05/06 19:36:27 pmrt+VMad.net
おい。

てめーらもアイーンの後に続けやww

なーに。心配すんなよ。
優しい俺がてめーらの墓でダップンだーって言って脱糞してやっからよww

265:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6668-oySJ)
20/05/06 20:03:12 ESKlCeu/0.net
好き勝手言ってスマンかった
派遣って、業務外の事を指示するのもやるのも違法みたいだね
あらかじめ契約したこと以外は、出来ないんだって。知らんかった

派遣労働者を守るためでもあるけど、正社員登用されたいと思うような人には枷になるような法律だな

266:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 66de-IY8Z)
20/05/06 22:22:08 lEzkIDg60.net
>>265
楽したいのは分かるが、この状況下で派遣になりたいのが分からない。

267:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/06 22:49:56.19 ESKlCeu/0.net
>>266
派遣だろうが丁稚だろうが基本なんだっていい
俺は経験を積みたいのだ
ただ、時給900円で毎日3食カップ麺を食ってた時は体を悪くして死ぬかと思った

268:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/06 23:38:42.74 +f+FaSXF0.net
だから「派遣じゃ経験積めないよ」って話だろ

269:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/06 23:55:43.41 9G92QnGG0.net
何か話が進まないな。
もういいや。派遣に興味はないし。

270:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/07 00:07:58.13 9clIu0Vt0.net
非正規に会社の根幹に関わる重要な仕事任せないよね

271:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/07 00:09:02.19 xbyqRsan0.net
なおディズニーランド

272:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スプッッ Sd8a-m6Mi)
20/05/07 06:40:07 jtPrnUyud.net
中小や専門派遣ならありえる

273:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/07 18:59:17.74 ZQoRnF+Va.net
久々に出勤したら疲れた

274:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/07 19:22:57.80 tJzpYLJid.net
>>273
出勤してんじゃねぇよハゲww

275:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/07 19:43:12.22 tJzpYLJid.net
出勤すんなよハゲ

276:あぼーん
あぼーん
あぼーん

277:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/07 20:37:34.63 MdfIib8m0.net
営業車屋トラックをリースで買うメリットってありますか?
現金かローン、借入に対するメリットを感じません

278:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/07 21:33:24.83 MKxSAmcT0.net
>>277
キャッシュがあるなら買えば?

279:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/07 21:46:43.48 v1t0LFGb0.net
出勤せずに振込どうしてる?

280:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/07 23:24:53.62 tJzpYLJid.net
>>279
払ってねーよ

281:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6668-oySJ)
20/05/08 06:59:24 YwiPIkJW0.net
>>279
チームビューワーでやるから特に問題なし
ってかテレワーク終わりそうだな

282:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6668-oySJ)
20/05/08 07:21:26 YwiPIkJW0.net
URLリンク(daikokudrug.com)
【必須スキル・経験】 に経験は合っても、資格は必要ないんだ

283:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6aad-VKB8)
20/05/09 00:36:30 PIbLSUZc0.net
新卒で入社して、また経理やりたい?

284:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 5b2d-IY8Z)
20/05/09 02:54:13 f6oJ7ikX0.net
そもそも次はサラリーマンになりたくない

285:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cb68-oySJ)
20/05/09 07:48:16 OIJj/yKM0.net
農業とかしたいな・・・

286:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 0b02-Pzcn)
20/05/09 09:38:22 A1SLEbxj0.net
俺は元々上場企業本社いたけど
人間関係が駄目で転職して
異動がある所にした五年ぐらいずつ異動があるから人間関係が固定化されなくていい
年収は低いけど実家の役員収入と株取引でなんとか暮らしていくつもり

287:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f02-IY8Z)
20/05/09 09:40:50 rjdMbBQo0.net
>>286
実家の家業でええやん。

288:平松正孝 (ワッチョイ 2301-IY8Z)
20/05/09 10:00:43 1/PfFoOp0.net
この税理士さんは、脱税のプロです!
他の税理士さんには、断られましたが、、、。

平松正孝税理士事務所
〒619-0224
京都府木津川市兜台6丁目8番7
0774-73-2332
近畿税理士会所属
登録番号 71587
登録年月日 平成3年2月19日

会社法人 番号 1200-01-004564
商号 株式会社大阪会計
大阪市平野区喜連西4-7-16-201
取締役 平松 和子
取締役 平松 正孝
住所:京都府相楽郡精華町桜ヶ丘3-29-11
代表取締役 平松正孝
監査役 平松 理

最近、HPを削除したようでこちらに移行してるよー!
URLリンク(itp.ne.jp)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cb68-oySJ)
20/05/09 10:29:27 OIJj/yKM0.net
俺も不労所得年間50マンぐらいあるけど絶妙に食っていけない

290:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スプッッ Sd8a-m6Mi)
20/05/09 10:55:44 FoUFaiQpd.net
30万程度やから賃貸家賃すら払えん
地方は安くても60万くらいないとなー

291:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/09 12:20:35.60 rjdMbBQo0.net
>>289
全然ましやろ。

292:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cf68-OgXG)
20/05/09 14:31:33 QBu97GsI0.net
不労所得って何?
どうしてそんなものが貰えるの?

293:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cb68-oySJ)
20/05/09 15:02:44 OIJj/yKM0.net
>>292
駐車場経営とか自販機運営とか
物によっては補助金もらえるものも

294:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オイコラミネオ MM9b-SpMl)
20/05/09 16:35:00 I8Ty3CRcM.net
Excelの関数で珍しいのは何使ってる?
資金繰り、予算編成、管理会計とか管理職レベルの経理の本でお勧めあったら教えて
(分かりやすいやつで)

295:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/09 16:51:14.34 EdsZEkoid.net
一番楽な不労所得は株だろ
28で1000万運用してて年間配当30万程度だわ

296:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/09 16:58:50.26 OIJj/yKM0.net
鰍ヘ今はなぁ
アベノミクスの時は随分と稼がせてもらったけど、コロナでしばらくは撤退っす

297:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/09 16:59:37.14 OIJj/yKM0.net
そういや株主優待券使って会社の経費節約してる人っていてる?
色々安く買える事を知って使って見ようと思うけど、経理処理がよくわからん

298:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/09 19:40:21.37 8+z5nwe10.net
それは個人の?法人の?

299:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/10 09:28:32.15 4qQ3RoLT0.net
>全国各地の地方自治体によると、マイナンバーの「通知カード」は令和2年5月末(予定)で廃止となり、
>再交付や氏名、住所等の変更手続きは廃止の前日に終了するとのことです。
>通知カードの廃止後はマイナンバーを証明する書類として利用することが出来ず、
>地方自治体は公式ホームページを通してマイナンバーカードへの切り替えや、
>早めの変更手続きを行うように呼び掛けています。
マイナンバーってどうなるんだ
今まで通知カードの控えを証明として会社に保管してたけど、それはそのままで良い?
新しい人はマイナンバーカードとってもらってそれのコピーが必要になるってこと?

300:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 2301-oObg)
20/05/10 13:11:57 t/pMPmkg0.net
新規発行とか訂正が出来なくなるだけで、今あるのはそのまま使える

301:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/10 13:36:08.34 4qQ3RoLT0.net
>>298
俺の余ってる優待券でもいいし、メルカリで落としても良い
JRだと、5割引なんだけど・・・
この場合と
・300円で株主優待券を購入
・10000円の運賃が5000円になった
この場合てどういう仕訳になるんだろう
・無料で社員から株主優待券を譲渡。相場は300円
・10000円の運賃が5000円になった
>>300
そ、そうだよな、ありがとう
でも12月入社とかめんどくさいことになりそう。マイナンバーカードの所持率とかまだまだ低いのだろう

302:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ bb01-IY8Z)
20/05/10 21:19:57 47F02n9N0.net
>>301
めんどくさいから旅費5000/現預金5000でいいよ。旅費5300/受贈益300&現預金5000でもいいけど。
ていうか、個人の持ち物供出して経費節約するのはやめといた方がいいんじゃないの?どういう事情があるのかは知らんけど。

303:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/10 23:12:51.40 4qQ3RoLT0.net
>>302
ありがとう
旅費5000/現預金5000
で行くわ
単純に俺が使い切れなかった優待券があるんだ。あと、めるかりで買ったセットの余り。俺にとてはゴミ。
会社としては良いことなのに、経理処理ってやたらめんどくさくなるよな

304:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/13 19:25:45.90 ifuPUPXyd.net
>>303
てめーが余計な事すっからだろボケぇ

305:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/13 20:08:37.22 s0QOnI/50.net
処理が煩雑になると返ってコストがかかる場合もあるわな

306:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4514-eXIG)
20/05/13 20:32:06 Nbs3X63Z0.net
上場企業はいつもどおりに短信発表しててすごいなー。
うちは決算は流石に大丈夫だが、4月下旬からずっとテレワークで
4月の月次が締めれるか雲行きが怪しいんだが・・・。

307:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ドコグロ MM4f-nbRf)
20/05/14 07:49:43 nZjkJ5AjM.net
月次が締められるか怪しくてもちゃんとテレワークに切り替えている方が従業員保護という意味では凄い
緊急事態宣言ガン無視でGWも出社とか地獄よ
予定通り短信出すことに何の意味があるんだ

308:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cde8-jjUc)
20/05/16 08:38:17 zAXa40ez0.net
突然だけど、振込手数料を差っ引いた上で振り込んだ結果
手数料が変わっちゃうような場合、みんなのとこだとどうしてる?

例えばですよ、振込手数料が振込金額1万円未満で300円、1万円以上で500円だとします。

振込金額は10,400円で、振込手数料が500円かかるので、
本来の振込金額からその手数料500円を引いた金額、すなわち9,900円を振り込みます。

すると、振込手数料は実は500円もしなくて300円で済んでいた、ということになってしまわけです。
なら引くのは300円にしようか、と10,100円を振り込んだら今度は手数料500円になるし。

309:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オイコラミネオ MM49-3lOM)
20/05/16 08:46:18 ivPxdXPlM.net
>>308
手数料を振込先負担にして振り込めばいいだけだろ⁉

310:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ cde8-jjUc)
20/05/16 10:40:42 zAXa40ez0.net
いつもこちらで事前に計算して振り込んでいるので、みなさんはどうしておられるのかな?と。

ちょっとググってみると、やっぱ悩んでおられる方が多いみたい。

URLリンク(www.hokugin.co.jp)
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

対応は各社それぞれで正解はないけれど、
機械的に差っ引く(今の例でいえば何も考えずに500円引く)のが多い印象ですね。
先輩に相談してみますわ。(最初からそうしろと)
ありがとうございました。

311:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/16 16:58:09.75 LQ6ozUZ+0.net
窓口かインターネットバンキングかでも変わる
あと単発か複数一括かにもよる

312:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スフッ Sdd7-DADy)
20/05/16 17:50:57 JNs1+cySd.net
>>308
以前某信金で聞いたら
「さっ引く前に」9,999円までなら一律
振込手数料300円、10,000円以上なら振込手数料500円なので
機械的に10,400でさっ引くことで9,999円以下になっても手数料は500円
という対応をされました

複数一括でした

313:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スフッ Sdd7-DADy)
20/05/16 17:51:23 JNs1+cySd.net
あ、窓口です

314:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スフッ Sdd7-DADy)
20/05/16 17:56:45 JNs1+cySd.net
>>308
また、別の銀行では
10,299円までは手数料300円で
(さっ引くと9999円)
10,300円からは手数料500円となり
(さっ引いたら10,000円超える)

10,400なんだから手数料は500円というところもありました

取引金融機関に聞いた方が早いです

315:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スフッ Sdd7-DADy)
20/05/16 18:03:22 JNs1+cySd.net
>>299
新しい人は
市販のマイナンバー保存キットみたいなの使って直接面談でカード本体とか通知カード見せてもらって聞いてる
(聞き取ったら本人にカード返す)
コピーは預からない

都度保管目的記入と年月日記入
取扱者の印鑑
後日外部提供したらメモ

零細企業だからアナログ

316:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 5f60-gIXh)
20/05/16 20:25:09 yqbjEx6S0.net
>>315
>>299の疑問点まるで分かってないしょ

317:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ab68-gIXh)
20/05/16 20:28:25 5s40vSDz0.net
>>308
安い方で振り込めばおk

a.安い方
未払 10400 / 預金 9900
       / 預金  300
       / 支手  200

b.高い方
未払 10400 / 預金 10000
支手  100 / 預金  500

ぶっちゃけ、そんな差で文句を言う企業は無いから気にするな
あと、10100はやめろ。せめて10000ちょうどだ

318:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ab68-gIXh)
20/05/16 20:32:48 5s40vSDz0.net
そもそも「振込手数料は支払側負担」という商慣習について、考えてみた

振り込み入金時、10円少ないとする

〜上司に報告〜

経理「金額が10円合いませんが、どうしましょう?」
上司「先方に連絡を取ろう、10円振り込んでもらうか、次回調整だ」

〜連絡〜

先方の経理「すいません、10円間違えました!」
自分「大丈夫ですよ、次回10円多く振り込んで下さいね」

※経理双方の時給、下手すれば振り込み手数料が更にかかる事に・・・

〜その後〜

「500円以内の差額は全部振込手数料ってことにしようぜw手数料なw」
と、誰かが言いだしたことが発端だと思う
何が凄いって、これが広まった事
※俺の妄想です

319:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スフッ Sdd7-DADy)
20/05/16 22:33:58 JNs1+cySd.net
>>316
もう答えてる人いるし

320:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スフッ Sdd7-DADy)
20/05/16 22:35:19 JNs1+cySd.net
>>318
10円差で継続的な取引相手なら次回取引分で了解取って相殺するでしょ
請求書は-10円表示しとく

321:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スフッ Sdd7-DADy)
20/05/16 22:37:54 JNs1+cySd.net
振込手数料は支払側負担でお願いします
とわざわざ書いてある請求書の方が多いからむしろ最初は受取側負担が商慣習だったんでは?

製造業請負系とか

322:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウエー Sa93-gIXh)
20/05/16 22:40:32 8uLacvf0a.net
損して得取れ

323:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スフッ Sdd7-DADy)
20/05/16 22:53:20 JNs1+cySd.net
金融機関の収入源でしょう
振込手数料

同行内口座間現金振込手数料無料だったのに有料になった
消費増税のバカヤロー

324:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9701-7tKh)
20/05/17 10:44:38 +4+XVmap0.net
303からの議論が全くわからんわ。こういう相談されたらお手上げだわ。楽なやり方でやればいいとしかいえない。
経理は難しいなあ。

325:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ bf84-Iuwk)
20/05/17 10:59:16 +j2kd+Pd0.net
手数料負担の基準とか明確なルールってあるんか?
なんか企業間の暗黙の了解みたいな感じでいまいち納得できんのよね

A社 購入金額が5,000未満の場合は手数料負担願います
B社 購入金額が10,000未満の場合は手数料負担願います
とか会社によりけりだし

326:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9f7c-gkuG)
20/05/17 11:07:30 Q8n+cL9V0.net
昔は料金回収は集金が当たり前だった。その後振込がはじまったが、振込にしてもらう(自分の手間が省けるが相手に手間がかかる)代わりに手数料は受け取り側が持ちますというのが普通だった。その頃のことを覚えている人はもうほとんどいないんだろうな。

327:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ f101-gYCW)
20/05/17 14:12:14 I3z4IcDn0.net
家賃は持参支払だから支払側負担、とかね

328:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 4514-eXIG)
20/05/17 14:33:57 0Dzr2CuM0.net
システム化された現代において、
振り込みに手数料がかかるってのはよく分からない。
メールを送るのに、メールの送信手数料とかないのに。
振込先間違えたときに「お金は口座にお戻ししました」も理解不能。

329:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (JP 0H03-EePB)
20/05/17 22:58:14 0KssdiovH.net
金融業全否定かよ

330:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ fbad-yMO+)
20/05/18 00:20:53 G75Og2P60.net
申告納付をコロナ延期した?

331:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ f101-irQy)
20/05/19 18:30:37 z6vp/kqN0.net
>>41
自分も経理経験で転職したのですが、事業管理部になりました。同期の女の子は未経験でしたが、経理配属になりました。
私の会社の事業管理部は、管理会計とかはしておらず、担当営業何人かついて、請求書の発行と入金の売掛金管理という営業事務みたいなことしてます、。

332:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 2d5f-RbCf)
20/05/19 20:06:41 KlU7dORI0.net
事業所税で憂鬱だわ

333:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 3f4f-2B6s)
20/05/19 21:08:47 ZNCKqF6P0.net
その経理の女の子もやってるのは伝票入力だろ

334:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ ab68-gIXh)
20/05/19 21:32:57 /ORMjCrM0.net
営業事務みたいな経理って糞つまらんよな

335:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/20 00:20:27.23 e9VnlEDC0.net
>>334
転職で、一部上場企業の経理と大手子の経理から内定もらって、上場経理のレベルの高さから敬遠してしまって、子会社選んだら営業事務経理になってしまった、笑 俺のキャリア積んだ。

336:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/20 00:22:24.75 e9VnlEDC0.net
営業事務経理つまらないけど、内容は楽。それで残業無しで400万超えるから文句は言えない。

337:平松正孝 (ワッチョイ 8b01-O5Ya)
20/05/20 01:38:49 Na1zkUlO0.net
この税理士さんは、脱税のプロです!
他の税理士さんには、断られましたが、、、。

平松正孝税理士事務所
〒619-0224
京都府木津川市兜台6丁目8番7
0774-73-2332
近畿税理士会所属
登録番号 71587
登録年月日 平成3年2月19日

会社法人 番号 1200-01-004564
商号 株式会社大阪会計
大阪市平野区喜連西4-7-16-201
取締役 平松 和子
取締役 平松 正孝
住所:京都府相楽郡精華町桜ヶ丘3-29-11
代表取締役 平松正孝
監査役 平松 理

最近、HPを削除したようでこちらに移行してるよー!
URLリンク(itp.ne.jp)

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

338:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ f368-crVl)
20/05/20 07:59:08 4XM7IUrG0.net
>>336
分かるわ〜
給料が高ければモンクは無いよね

339:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ fa8b-Xij6)
20/05/20 22:21:40 12rPbeTv0.net
経理ってソフトやアイディアで作業量は一気に変わるからなー。

340:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/20 22:57:13.60 4XM7IUrG0.net
システムを移行した
前のシステムの売掛の補助元帳が
・新規=その他顧客
・継続=顧客名
となっている
仮払などもそうで、まぁ来週には帰ってくるやろ、的な奴は補助元帳なしで振っていた
結果、補助元帳なしは移行前の仕訳を突合しながら売掛買掛未払仮払立替を仕訳する事になった
地獄だぁ・・・

341:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/20 23:07:34.57 4XM7IUrG0.net
>>339
あと、交渉な
「少しの差額を許容して、手間を大幅に減らして完全に正確にする」
を認めてもらったわ
例)代引発送の売上
変更前:
売上→大量の伝票を計上
入金→ヤマトの明細と売掛を突き合わせる。
間違いや訂正、キャンセル処理の追いかけで数時間
変更後:
ヤマトの明細で売上上げるだけ。インポートするだけなので量関係なしに1分
※売上時点で伝票の計上をしないので、ヤマトに入力する前のキャンセルが取得できない→どうでもいい

342:株式会社大阪会計 (ワッチョイ 8b01-O5Ya)
20/05/21 01:13:43 r32gNjq50.net
国家資格って黒い物も白くするんだね。
怖い怖い。((((;゚Д゚)))))))

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

343:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 12:57:28.42 UTkZWdQ9d.net
月次決算までしか出来ないけど、経理って何年から経験にはいるの?

344:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 032d-O5Ya)
20/05/21 20:16:24 v/GtV0DJ0.net
内容の濃さにもよるけど客観的に考えて2〜3年じゃないの

345:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 21:56:06.18 BmryTPTR0.net
経理に5年いますがエクセルデータのコピペ、伝票入力しか出来ません。
これは経験に入りますか???

346:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 22:34:54.22 M+Fy0RRi0.net
>>345
入らない。決算の取り纏めとかしたことある?
決算整理事項はなんの処理があるかわかる?
法人税や消費税の税務申告書書いたことある?
原価計算の経験はある?

347:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 22:44:12.23 aXRyjwP90.net
経験には入るけど評価は今ひとつかなぁ

348:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 23:50:13.05 +BY9Obun0.net
原価計算しかまともにしてない
あとは月次締処理やな
決算業務もぶっちゃけ原価に関わる部分しか処理しないから知らねえままもう五年
総務だから他のこともやってるけど

349:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/21 23:53:54.43 M+Fy0RRi0.net
>>348
それだと、経理のスペシャリストはきついね。
同じ総務とかならあるかもしれないけど

350:平松正孝
20/05/22 01:55:59.48 G4qhKHkb0.net
税理士改め詐欺師
国家資格って黒い物も白くするんだね。
怖い怖い。((((;゚Д゚)))))))
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウクー MMfb-rJCj)
20/05/22 10:15:15 27eq4u0+M.net
>>346
> 決算の取り纏めとかしたことある?
ない。
> 決算整理事項はなんの処理があるかわかる?
分からない。
> 法人税や消費税の税務申告書書いたことある?
ない。
> 原価計算の経験はある?
システムから出されたらエクセルデータのコピペによる表作成なら。

352:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6301-K6TK)
20/05/22 10:26:19 rrBrmej60.net
会社の規模にもよるだろうけど、1人2人でやってる所だと起票→入力→月次•年次処理迄で精一杯、それより上の事は他の人に頼む事になるよね。

353:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/22 12:36:11 u/JSk2el0.net
>>351
答えになってない

354:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スップ Sd5a-2Ie/)
20/05/22 12:40:25 6u46NlWVd.net
コピペでの票作成が原価計算にはいるならってことだろ
経理する前に日本語勉強したほうがいいんじゃねえか

355:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スプッッ Sd5a-O5Ya)
20/05/22 13:07:06 kX60sw0Ed.net
会計事象をルールに従って数字に落としこむような判断が出来るようにならないと、
本当の意味での経理経験とは言えないのでは

356:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/22 13:08:45 u/JSk2el0.net
>>354
そんなの入るわけないやん。
意味不明過ぎて答えになって無い。

357:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/22 13:09:56 u/JSk2el0.net
>>356
あと聞いてるのって原価計算だけの話じゃ無いし。税務申告書もコピペ?意味不明やろ

358:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/22 13:12:14 u/JSk2el0.net
>>354
351ではなく349でした。

359:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 13:18:13.10 u/JSk2el0.net
ごめんなさい。ちゃんと読んでなかったわ。
349さん、すみません。

360:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 17:57:04.78 6u46NlWVd.net
許したげる😠

361:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 19:31:48.64 ZGBReBHKa.net
売上預金以外の仕訳きって(伝票数一人月600位)申告書つくって計算書類も短信の全ても、有価証券報告書も一人で作成させられてるんだがこんなもんですか?おまけに上司に36守ってとか言われるんですが。。

362:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 20:00:03.75 N5O2AVV10.net
そんなもんじゃないと思います
開示1人でやるって会社としてかなりヤバいと思います

363:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 20:28:48.91 ZGBReBHKa.net
ですよねーボスが決算の第三営業日から3日休むわ、テレワーク導入で嬉々として在宅してPDF作業増えるわたまにさしてやりたくなる

364:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/22 23:42:42.26 6pDd+32V0.net
会社はまちまちだ

365:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 00:00:35.86 b00tdqjR0.net
PDF作業てなんだろう

366:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 07:06:09.41 HG2IiTyQ0.net
人に伝票作成してもらうタイプの経理って大変だな
自分で作成してれば良い環境はすごい恵まれてたんだ・・

367:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 07:24:48.91 Sk0sojSA0.net
最近、業績連動型報酬がはやってる。
信託に拠出する、とか処理わからねーよ

368:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 08:50:39.53 sEuqVGTi0.net
財務会計なんて基本的にルーチンワーク
伝票起票も原価計算もほぼほぼ自動化
たまにあるイレギュラーな処理だけ手入力

369:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 11:06:20.73 BJZPznJtr.net
転職しなければ
人より仕事が出来るとかなんの意味もない

370:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/23 13:14:08.66 dcBDBu8Wa.net
>>365
会社こない上司が承認できないとぬかすから紙のエビデンスPDFにして承認してくれとなげるんや。PDF化作業やな

371:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (オイコラミネオ MMe3-zva9)
20/05/23 15:49:04 hAZstz/cM.net
原価計算と管理会計って具体的にどんな表作成してるの?
中小企業の期首から申告書作成まで一通り経験したけど
人を説得するための資料作りを勉強したい

372:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 9a4f-2Ie/)
20/05/23 19:19:18 1Cx+NL5F0.net
なにを説得するのか知らんけど原価計算で人に何かを訴えるのはムリだろ

373:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8abd-PuBo)
20/05/23 22:49:29 S4Rgd4VT0.net
損益分岐点などをもとに事業進出や撤退を進言とか、業績予想の承認もらうとかかな
うちは別部署が業績予想作っているがガバガバ予想すぎてウンザリする

374:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6301-O5Ya)
20/05/24 10:05:27 KQQMpI0S0.net
事業に関わる意思決定とか業績管理は現場にやらせた方がいいよ。
経理部門は監視とまとめをやるだけ、というのが理想。

375:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-crVl)
20/05/24 14:31:26 TXtvg7Vf0.net
現場が真面目にやるならいいんだけどね
「どこからこの数字出てきたの?」と聞いても大抵答えは出てこない

376:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6301-O5Ya)
20/05/24 18:18:55 KQQMpI0S0.net
実際はそういうのが多いのだろうね。
現場が数字に対する当事者意識を持っているかどうか、が一番の鍵なんだろう。
幸いに自分が今まで勤めてた所は一部を除いて現場がそれなりに自分のこととして数字を見ていたな。ある意味楽をさせてもらってきたと思うよ。

377:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-crVl)
20/05/24 18:33:52 TXtvg7Vf0.net
そういうのはいいなぁ。現場が本当に、真摯に、自分の数字を完全に把握して返してくれればそれが実現できるんだろうな
多少の間違いが合ったとしても、ある程度はそれをしてほしいね

その上で、経理が多角的に分析したり、他支店の情報(xxとすれば売上が伸びやすい、yyとすれば経費節約)を教えてあげる、更に最新の情報や法規制の注意点を教えてあげる、
そんな形が理想だとも思うんだ

378:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (スップ Sd5a-kmWa)
20/05/24 19:06:38 cdffOnJzd.net
本当にお前らってキモいよな

379:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/24 19:39:33.28 TXtvg7Vf0.net
>>378
キモくない職種を一個上げて

380:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6301-O5Ya)
20/05/24 21:51:45 KQQMpI0S0.net
>>377
とはいえね、現職でも国内は意識、動きともいいんだけど、海外子会社はまだまだ結果にコミットする意識が不足だったりする。
後は国内でも担当レベルの営業はまだまだ売上至上主義も散見されるんだよね。
それでも今までにない取引があった時に経理に相談に来てくれるのは有難いよ。

381:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/25 18:37:55 IAHRD91C0.net
会計基準が改定される時、書籍を購入したり、
アップデートに費やす時間は経費や残業に入れてる??

これ時間外労働&自費だったらコスパ悪すぎなんだが

382:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-crVl)
20/05/25 18:51:52 WoUUGMsr0.net
学習時間は普通に時間外だよ
時間内に出来るのってgoogleとかの超大手ぐらいじゃないか
もしくは自分で仕事を整備しきって空いた時間に学習するとか

383:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/25 19:12:50 GjNaPsB70.net
会社命令でも?

384:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/25 19:13:43 ntUlhj9R0.net
時間外労働じゃなかった。サービス残業みたいな感じ。

385:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/25 19:23:59.15 Tlz1sXW+0.net
こういうのは部課長がセミナー行って会計士と相談して決めることだから個人で勝手にあれこれはやらんわ
ネットやリーフレットでサクッと知識入れとくだけ

386:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/25 19:42:53 tTboRPpL0.net
会社からそういう依頼はされないのか。
部課長から要約して処理方法だけ覚えるの??

387:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 2702-O5Ya)
20/05/25 19:49:44 7b/UwZOX0.net
>>381
時間内に勉強できる会社なんてほぼないだろう。あったとしても、窓際で時間が有り余ってる奴だけ。

388:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-crVl)
20/05/25 20:05:34 WoUUGMsr0.net
マジか
みんなそんな優良企業にいるのか・・・というかその発想がないだけかもしれんね
一度提案してみる

389:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ df14-uZh6)
20/05/25 20:06:19 2ZxlQ8U50.net
自主学習を会社でさせてくれとまでは言わないけれど、
そういう書籍とかぐらいは経費で買ってほしいな。

ま、弊社は社長のどう考えても業務と関係ない書籍をじゃんじゃん経費で買ってるんですけど。

390:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/25 20:25:15 TPrlTmFr0.net
アップデートはするんだけどさ、
書籍代は経費で落としてほしいし、
時間外は残業に入れていいよねって主張。

学習時間が100時間とかに及んだらさ、
さすがに業務命令によるアップデートだし、
無給はキツくないかと思って。

まあすでにシレッと時間外でつけてるんだが。

391:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/25 20:44:31.66 WoUUGMsr0.net
書籍代は出るかな。結構好きに買っていい。
ただ、読み終わったら会社に戻す事になってる
・・・これを補助というかは疑問だけど

392:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/25 23:49:38 jdDV7yi90.net
>>390
それができる会社はすごい。羨ましい、それともそんなに暇なん?

393:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 8b01-Db5c)
20/05/26 00:12:29 Q4pQlDP20.net
>>392

今回は暇じゃない。むしろ忙しい。
その中で短期間でインプットとアウトプット
両方をする必要があって、どうしても時間外になるんだ。

394:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b6de-O5Ya)
20/05/26 00:15:01 MezeV69S0.net
>>393
時間内にできる場合は暇ってことね。

395:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/26 08:22:03.04 jrA7eZZ00.net
そりゃ作り出せたら時間内にやるよね。

396:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/26 19:49:34.47 p3XaLyDla.net
税務通信とな経理情報読んでる?
おれ、意味解らないんだが。

397:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/26 21:06:16.79 YPflZgSNM.net
経理経験バリバリのおばちゃんに半年任せてたら、補助科目をいつの間にか全く無しで貸借もまったく合ってない状態になってた
貸付やなんやも全く分からない
※楽天銀行は直近しか、だせない
俺も前任者の修正で手一杯でとてもじゃないけど手が回らない
辞められたら業務が回らない
マジでどうしよう
おばちゃんより先にリタイヤするか

398:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/26 21:24:06.73 wo1HFYmH0.net
こういう会社が破産した時、破産管財人って債権債務洗いまくることになるのか
地獄やね

399:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 032d-O5Ya)
20/05/26 21:37:10 Byk56ckE0.net
貸借が合わないってどういう事だ?
現預金の残が合ってりゃ最悪どうにかなるんだろうけど、
世の中やべえ会社ってあるもんなんだな

400:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ b668-crVl)
20/05/26 21:39:42 wo1HFYmH0.net
貸付時
貸付(ヤマダ) / 現金預金

返済時
現金預金 / 貸付(ヤマモト) 

とか補助科目単位で貸借合わない状態のことだろう

401:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ c760-crVl)
20/05/26 23:45:37 thHvut7Y0.net
そこ(ヤマモト)の補助がないんじゃね

402:株式会社大阪会計 (ワッチョイ f101-VESM)
20/05/27 00:59:46 lf5FrcG50.net
税理士改め詐欺師
国家資格って黒い物も白くするんだね。
怖い怖い。((((;゚Д゚)))))))

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

403:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/27 06:48:17.77 jPokbZKV0.net
>>396
俺も全くわからんわ
コラムだけ読んでる

404:株式会社大阪会計 (ワッチョイ f101-VESM)
20/05/28 00:38:58 XptE4eYW0.net
税理士改め詐欺師
国家資格って黒い物も白くするんだね。
怖い怖い。((((;゚Д゚)))))))

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

405:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (アウアウウー Sac5-JKQ5)
20/05/29 08:11:53 OYqnRSNra.net
コロナ禍で判子廃止とか動きある?

問題なのは、判子じゃなくて決済者が
内容見てない事だと思うんだが

406:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 012d-VESM)
20/05/29 19:42:50 MCjQV5iz0.net
判子を決済者の方に傾けて押すとかやってる会社ある?

407:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/05/29 21:12:10.31 o2dQHSrk0.net
んなもん気にせん

408:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 5b68-moxv)
20/05/29 22:05:57 5JdV4h4R0.net
ケツを上司の頭に向く角度にしてるわ

409:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/02 19:00:31.82 xe0QHiX6d.net
いわゆるお辞儀ハンコ?やってないない

410:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/02 21:43:48.74 vNjJ6ql90.net
判子をキレイに傾けて押してる人を見たわ
ぼく「キレイな角度で推しますね〜^^」
営業「このハンコずれんだよ(怒)おしづれーんだよ(怒)」
URLリンク(www.monotaro.com)
キレイに10度ずつずれてた

411:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/06 16:44:13.32 YzEatVNcH.net
今後経理人材はどの分野の需要か増えると思いますか?
所謂中小のなんでもやではなく、大手企業からの需要という意味で。
個人的には国際税務がかなりの人材不足もあり、引く手あまただと思ってます
財務会計は連結と言えどかなり省人化していて、結局子会社の管理になってしまっているように感じてます。(一部調整は除いて)
あとは管理会計は安定していると思いますし、経理の中では経企などと相性がよく、幅が広いかなと思ってます。

412:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/06 17:39:33.64 cd9K+9P/0.net
>>411
経理自体が‥。他の仕事もできるようにしといた方がいいと思います。

413:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/06 19:05:46.30 YzEatVNcH.net
>>412
大手では少なくとも無くなることはないです。中小でも同じではないでしょうか。
そりゃ、仕訳切っているようなマンパワーの仕事は無くなるでしょうが、そういったレベルでの話は想定していません。

414:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/06 19:14:11.68 Xsk4WljT0.net
工場では野菜切って、味付けして、パッキングして・・
みたいな工程が今は全自動で行われ、コンピュータ管理する人がいるだけなので、経理もそうなるよ
システム切替や導入に明るい人にはかなり需要があるんじゃないですか

415:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ fede-f6iC)
20/06/06 19:56:46 TyfAlM6d0.net
>>413
なくならないけど、そんな有望な職種では無いと思います。

416:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/06 20:43:27.36 YzEatVNcH.net
>>414
数字を作るだけならもうBPOしているので、無くなると言うのよりもう無くなっています。
中小レベルのことは分かりませんが、無くなったとはいえ、最終的な調整や見積もりは監査法人とのやり取りを経て出来るものなので、全て無くなることは不可能だと思いますし、既に必要最低限の人数です。

417:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/07 18:03:35.68 /le3uMj3r.net
やっぱ潰れなさそうな中小でまったり副業しながら生きてくのがQOL
高いんだよなあ
上場本社いた頃はキチキチ働いてキツかった

418:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/07 18:18:28.70 PLJCq/Mt0.net
中小は極端すぎる
俺は中小で3年掛けて週10時間分ぐらいまで仕事減らしたんだけどね
やることないやろって現場に飛ばされた
まぁ俺も勉強ばっかりしてロクに会社に貢献してなかったんだけど、あの時もっと会社を使って勉強するような事してればなぁとちょっとだけ後悔

419:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/07 19:00:21.75 5ZSNnTOP0.net
>>417
俺もそう思う。上場と中小非上場両方経験してるが。411の考えもわかるが、何が起こるかわからないからね。経理系だけに軸足置いていくのは多少リスクあるよ。

420:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/07 19:11:53.05 1KB6Pyijr.net
上場本社なんてカッコつけてるけど上場なんて別に凄くも何とももないでしょ
core30かLarge70ならわかるけど

421:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/07 19:27:21.45 11rZaVzU0.net
すごいなんて書いてないやん
無駄に忙しいんだよ

422:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/08 23:55:32.53 6fsz7+Ad0.net
>>417
有価証券報告書、決算短信、税務申告
全くやりがいが無かったよ。
有報は実態が伴わない、投資家との対話。
短信、会社法、有報の重複。
どれだけ正しくやっても、申告には
見解の相違がある。
やって当たり前、誰にも感謝されない、
辛くて仕方ない

423:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/09 06:58:50.42 f/W1+7Ee0.net
>>422
確かにつまらん。

424:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/09 07:13:00.68 dwlMdezi0.net
税務申告自体は大した事無くないか
それよりも普段からどれだけ節税できたか、無駄な経費を廃止できたかの方が重要だと思う

425:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7308-hkuj)
20/06/10 06:25:11 zU13UJbK0.net
財務会計はつまらん
管理会計こそ醍醐味

426:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/10 21:10:43.42 laQM0nVh0.net
販売代理店に商品を卸しています
販売代理店へは¥80、販売代理店→顧客へは¥100
A販売代理店へは
・請求書を¥80で発行、¥80で入金
B販売代理店へは
・請求書を¥100で発行、¥80で入金
C販売代理店へは
・請求書を¥100で発行、¥100で入金、¥20を支払手数料として逆に支払
全て、契約内容は同じです
この時、・どういう仕訳が正しいのでしょうか?
A 現金預金 80 / 売上 80
B 現金預金 80 / 売上 100
  斡旋手数料 20
C 現金預金 100 / 売上 100
  斡旋手数料 20 / 現金預金 20
処理がバラバラの理由は、昔一つの会社が分割したのですが、その後合併したためにバラバラになっているといった経緯があったようです
会社的には売上を大きく見せるために、Cにしたいようです

427:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/10 21:19:22.43 Fxm+nJHAd.net
あんま詳しくないけど普通リベートは売上高から控除するんじゃないの

428:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 7f85-DHMt)
20/06/11 00:16:57 NgM7B+vA0.net
>>426
BやCは委託販売の仕訳に見えるけど契約は委託販売ではないの?

429:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/11 00:25:10.14 3bdKcT150.net
>>428
ありがとうございます
単純かと思っていましたが、委託販売・代理店契約などの概念があるんですね・・・もう少し詳しく調べてみます

430:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6343-nJ6C)
20/06/11 08:51:59 Rc4LnDVE0.net
監査受けてなきゃbでもcでもいいでしょ
受けてりゃ純額処理しろって言われるだろうけど

431:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/11 19:39:41.18 bR2p+Cuw0.net
クラウド型経理ソフト使ってる?通帳からの自動経理はできてる?

432:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6f68-NjyN)
20/06/11 23:11:24 +TJTPpoB0.net
>>426です、勉強してきました

B 総額主義の原則 
費用及び収益は、総額によって記載することを原則とし、費用の項目と収益の項目とを直接に相殺することによってその全部又は一部を損益計算書から除去してはならない。
企業会計原則 第二 損益計算書原則

継続の原則
→方法を統一してない点もマズイ

マジメにやると積送品やら何やらの処理でかなりメンドイ

433:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/12 01:11:33.92 HrZluslA0.net
結局委託販売だったの?
監査対象会社なら新収益認識基準が関わってくるからそれも勉強な

434:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/12 07:39:27.19 UXu6OTL20.net
>>433
「販売代理店契約」でした
ただ価格が契約書に記載されていて(当社から買った値段に20%プラスが販売価格)
これって独占禁止法大丈夫かな、と思ったり

435:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/12 17:32:59.83 HrZluslA0.net
代理店なら在庫リスクないからね
BCで処理して棚卸の数字把握すればok

436:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
20/06/12 18:59:14.85 cIp+qcZN0.net
>>431
勘定奉行クラウドは使ってるけどクラウドを活用して使ってないわ

437:名無しさん@そうだ確定申告に行こう (ワッチョイ 6f68-NjyN)
20/06/12 21:20:36 UXu6OTL20.net
>>435
ありがとうございます
本当にありがとうございました


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1384日前に更新/243 KB
担当:undef