【ブラック】会計事務 ..
[2ch|▼Menu]
234:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 14:04:37.06 UKY7QX/R.net
30過ぎて資格取れました。なんて遅いよ。
20代で資格取って経験積んで、30になったらすぐ開業くらいじゃなきゃ。
こう書くと、そんなやつどんだけいるんだとベテが暴れるが、逆に、税理士になって
純資産億以上持ってるやつもそんな割合じゃないのかな。
昭和の頃は例外で、今は大多数は開業しても所得1,000でヒイヒイ言ってるのでは?

235:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 16:12:37.80 RFCDF1BK.net
>>234
2ちゃんのスレ読んだ感想では開業してる人はほとんど所得が2000万以上で、かつ
資産は1億以上あるのが最低ラインじゃないの?

236:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 16:37:49.28 oryA+FEf.net
これからの時代先読みするのが難しくなる。税理士業務、記帳代行業務では生計たてられなくなる時が来てもおかしくない。
だから、税理士を副業とした生き方もいいのではないだろうか。

237:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 16:47:39.34 RY+lg6V5.net
所得2000あるけど、散財しまくるのであんま貯金ない。
去年のアメックス支払い高500万だった笑笑
プラチナの招待来た

238:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 16:48:59.02 rh1tTTa+.net
>>236
良心的な税理士ほど自計化を丁寧に指導してあげた結果、自分は儲からなくなるという罠がw

239:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 16:53:30.31 rNxVhrVX.net
まぁプライド捨てれば零細企業の総務まわり全部月15万で請け負って、毎週1.5日くらい仕事するの3件やれば月収45万になるから死にはしない

240:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 16:57:06.27 rNxVhrVX.net
>>235
50過ぎで税理士スレみりゃ分かるが億持ちは女社長のヒモやってるから、成功する税理士には強靭なちんぽが必要

241:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 18:22:20.03 rh1tTTa+.net
儲かってる税理士は、要するに富裕層相手の商売だよね。

242:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 19:37:43.96 PUTRBWO3.net
>>238
経営者のほとんどは売上と金しか見てない。
金が足りない。どうなってんの?売上すげえ増えてる(減ってる)。どうなってんの?
その時々に疑問に答えられれば十分なのに、いつからか毎月決算だのスピードだの
会計ベンダーに踊らされるようになった。
で、毎月試算表出して経営分析表出している事務所から、試算表なんて金借りるときとか
数字大きく動いた時しか出さない我が事務所に仕事が来る。
今までより報酬も上がっているのに。
この差は対応力だろうな。

243:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 19:46:49.46 VGIwsLid.net
>>234
所得千円?
悲しい仕事ですね
会計検査院目指すよ

244:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 19:49:26.58 8/3XqA8j.net
>>242
どうやってお客はあなたの事務所を訪れるんだろうね。
でかい事務所なの?

245:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 20:12:31.94 PUTRBWO3.net
>>244
うちは紹介オンリー。
値引き一切なし。
いろいろ引き出しがあるから、それができるなら是非。
って感じで、この先生なら何か知恵くれるよ。って紹介される。
その積み重ねだな。
自分では当たり前に思っていたことが案外当たり前でなくて驚いている。

246:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 22:12:21.40 gdUQazUA.net
モチベーションもなくなった。
自信もなくなった。
辞めようかな。
担当持ったことないけど経験者としてどこか拾ってくれないかな。

247:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/20 22:16:31.71 gdUQazUA.net
どうせどうやったら売上が増やせるかなんて分からない。
知ってるだけで話のネタになりやすいのは譲渡、相続まわりかな。

248:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 00:52:31.50 WoIQgOVW.net
会計事務所で社畜人生は辛いだろ。

249:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 01:07:35.57 e0t4w4+9.net
>>248
夢見させてるだけ良いだろ

250:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 02:10:09.74 bRKAdhFg.net
もういやだ
期限後申告なのに、完璧に照合するまで確定申告書は出してはいけないものなのですか!?
無資格とはいえ、突っぱねられるだけの勉強はしておけばよかった……

251:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 02:29:54.45 bRKAdhFg.net
仕事のできる職員は逃げた
もう、まともな税理士やまともな職員なら数時間でできる仕事に、三日も四日もかかるへぼしかいない
税理士が処分されるのが先か、仕事を処理できずに事務所が破綻するのが先か

252:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 03:57:02.43 /owi/bri.net
中国企業に委託して人件費を浮かす時代ですよ
ネットで世界中と繋がるなら日本人は必要ないです

253:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 07:51:34.18 os9pfNfYy
>>246
自信ないなら業界から出たほうがいいよ
>>251
もう小規模事務所はそういう運命
なるようになるさ、ランランラーンランランラーン♪

254:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 09:12:37.69 +KPA4Elp.net
>>250
うち来ればよかったな。
「介護保険の29年年間支払額明細頼んだら29年度支払い予定表持ってきました」
「三ヶ月分ずれるけど大体おんなじ金額だらそれでよくね?」
「今年の固定資産税支払額わかりません」
「少ない額出し去年と同じ額書いとけよ」

うちはこんな。

255:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 09:42:57.78 MQl3l8cd.net
>>251
うちの事務所もまさにそんな感じだ
所長親子どちらかが事務所にいる限り、まともなのは逃げていく・・・

256:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 10:02:33.90 wkSr7QMg.net
いるよな無意味に時間かけるバカ。
スポットで個人事業売上1000万ちょっとのサービス業の消費税計算請け負った。
元帳も試算表も紙ベースでもらってて、一般管理費の科目も5個くらい。
オレなら交際費と雑費だけ課税非課税チェックしてエクセルどころかメモ書きで集計書いて消費税申告書ファイル作って手入力で10分くらいで終わらせる仕事。
でうちのベテは何したかっていうと、まず悩む。30分くらい悩む。
それからその個人事業者の会計ファイル作成。期首残高入れる。期中取引を入力しだした。
売上や外注は年間分一本仕訳切ってたが交際費と雑費は一つずつ入力して消費税区分わけてた。
それを消費税ファイルに連動。
半日くらいかけて作成してドヤ顔してた。

257:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 10:04:22.42 wkSr7QMg.net
こういうのに限って自分は優秀とおもってるからな。

258:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 10:08:55.16 OGN+oAQp.net
>>223
その給料なら一生独身だな

259:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 10:09:26.43 mjLu6noR.net
結果が同じなら、簡単に楽にできる方法を考える奴が本当の仕事の出来る奴。
馬鹿は資料作りの自己満足が優秀だと思ってるなw

260:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 10:12:44.19 OGN+oAQp.net
>>240
あれはネタスレだ。
日刊ゲンダイのエロ小説と同じ。

261:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 10:32:53.63 dj82ffgB.net
>>260
億持ちはネタじゃなかった…?

262:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 11:17:53.86 6BlJtl2j.net
>>256
pl出来てるんでしょ?

263:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 11:18:59.98 77zDNHdL.net
>>256
簡易課税もだしてもらえば一瞬で終わるな

264:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 11:19:28.39 6BlJtl2j.net
>>256
そのメモ読めるんだろうな。
この業界で他人が読めるメモをまともに作れる奴を見たことがない。

265:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 12:06:22.00 XFS4GNid.net
会計に全く関係ない仕事しながら四年で試験4科目受かって
今の税理士事務所に転職
今までの給料も安かったのですが
お給料は手取りで月15万円いかないくらい(完全土日休みではない)
とりあえず修行のつもりで入ったのですが
残り1科目受かったら他に行った方が待遇は良くなるのでしょうか?
自分的には勉強以外に特に趣味はないので
忙しくても大丈夫です

266:263
18/03/21 12:10:57.28 XFS4GNid.net
年齢は三十代後半です

267:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 12:18:10.58 878WU0XR.net
>>265
試験に合格することが人生の目標みたいになってしまってるね。
合格して何がやりたいかも見えてこない
独立したいのか、勤務で続けたいのか?

268:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 12:54:18.78 JeTZcvud.net
テストだけうかってもはっきりいって実務ぜんぜんつかえねえの自分でもわかるだろ?
そりゃ科目もってても最初の3年ぐらいはそんなもんだろ。

269:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 13:42:21.37 xnTFqQqd.net
>>256
それくらいその場で5分で電卓で税額出せよw

270:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 13:46:47.75 OEtfcerV.net
>>265
住んでるところにもよるけど、地方でも今のとこ以上の待遇の事務所がほとんどだよ
そこの事務所ひどすぎ
実務も一通り経験してるなら尚更あるよ
正社員なら最低でも年収400万からの求人が多い(科目合格必須じゃない)
そして繁忙期以外は完全週休二日も増えてる
話は変わるけど都内で記帳業務をちまちまやってる事務所ってそのうちやっていけなくなるんじゃね?
安い給料で入力する職員になりたがる人っていなくなりそ
仕事の依頼はあっても回らなくなるんじゃ
実際どこも人手が足りなくて時短の主婦パートの割合が高い、そして処理もテキトー
事務所の男女比も一昔前とは違う気がする
そしてそれで事務所の雰囲気が悪くなる>お局育成

271:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 14:03:46.56 2F7Lze/C.net
岐阜はブラックばっかかなー

272:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 14:18:40.52 3K96+Ecs.net
>>254
介護保険料なんて役所に電話すれば即答してくれる。
固定資産税は去年は評価替えしてないから一昨年と同じ(新築物件とか一部調整入るものあり)
確かに最悪はそういう処理するが、合計記帳や現金払いだから電気代わからない。って場合だな。
その例を出すところを見ると、ダメ事務所っぽいね。

273:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 15:03:41.27 ujy3yugX.net
去年と今年とで出てきた資料が微妙に違って、だから計算が漏れたりダブったり、ということは起きているかもしれない。

274:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 15:25:44.04 SQKvbTsH.net
正しい処理を効率化したり手段を模索するのは正当な仕事だと思う
如何に手を抜けるかを追求して、いつの間にか正しい処理が出来なくなりしょっちゅう税務調査対応、そんな奴が多すぎる
言い訳だけしか出来ない人間なんて何処でも信用されんだろうに

275:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 16:14:44.40 jOPUaPME.net
>>256
消費税の申告だけってこと?
だったら試算表の数字をそのまま転記でいいじゃん。
売上1000万だろ?調査?99.99999%ないよ。30分も時間かけるなよ。って話。
報酬いくら?
15万くらいもらった?だったら元帳全科目見てエクセルで科目別税区分表作る。
ってか、客のソフトに消費税の機能無いのか?まずそこから。
そしてそもそも、そんなゴミ仕事、青色申告会行けって誘導。
ダメ事務所にダメ職員ばっかって感じだな。
お前含めて今後淘汰されてく好例じゃんか。

276:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 16:26:32.44 jOPUaPME.net
>>256
職員?
だとしたら、いずれは我が身。
税理士?
だとしたら、ベテラン無資格なんて切れ。
そんなの飼って、そんなクソみたいな仕事取らないとやっていけないのか?
マウントしたつもりのようだが、どっちにしても終わってるな。

277:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 16:35:33.06 e0t4w4+9.net
俺、パート数名のぼっち税理士。
最近仕事の依頼が増えて来て断ってる状況で、
もう少しビジネス大きくしたいけど、フルタイム雇うのはイヤ。
パートに時給払ってこれ受講してもらったら、処理件数増やせるかな?
URLリンク(www.ask-consult.co.jp)
経験者の方効果について教えて下さい

278:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 16:35:58.84 PHpbj9oS.net
会計事務所って雰囲気悪すぎ。

279:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 16:38:55.74 77zDNHdL.net
>>277
前も見たけどステマか何か?

280:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 17:02:39.88 e0t4w4+9.net
>>279
いや、マジ短期間でパートのレベル引き上げたい。
大原の実務講座のDVD買ったけど、あまりだった

281:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 17:07:02.80 878WU0XR.net
>>280
ステマ乙

282:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 17:14:46.93 OEtfcerV.net
パートのみで拡大路線なんて…
都合よすぎ
よほど時給はずんでフレックスタイム制じゃないと>案外主婦で科目合格者いるからそれ狙いもあり
そしてお局になりそーなやつの芽を早めに摘んどかないと今はよくてもそのうちできるやつから辞めてってクソみたいなBBAだらけの事務所になる

283:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 17:36:13.29 dvjYR2uz.net
>>282
定着するか分からない社員雇って固定費あげたくないのでね。
もしこの教材効果あるならパートが入れ替わっても対応できるかと

284:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 17:39:15.35 6BlJtl2j.net
マジでクソ社員を見抜けないのはクソだからなんだろうな。
一言二言話した時点でヤバイ奴はわかる。

285:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 17:40:40.61 dvjYR2uz.net
>>284
例えばどんなの?

286:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 17:42:20.27 dvjYR2uz.net
>>284
そして、クソじゃない奴はステップアップ転職の可能性あり…

287:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 17:55:49.92 +KPA4Elp.net
>>282
間違ってはないよ。
アホ職員より、元々高スペックで子育てをある程度終えて社会復帰したいけどフルじゃ働きたくない、って層いるからね。
うちはそういう人に相続勉強させて簡単なのやらせてる。

288:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 18:38:01.10 PDlsH3Iq.net
>>287
そんなやつどこにいるんだよw
馬鹿かw

289:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 18:38:51.82 dvjYR2uz.net
>>287
どうやって相続勉強させたの?

290:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 18:52:25.17 bRKAdhFg.net
元帳修正の指示が出て、申告書また刷り直し
税理士PC音痴だからそのつど紙に出さなきゃいけないし、
まともな職員なら五分で終われるだろうに、ああ

291:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 19:10:31.03 vScfftqI.net
パートに入力やらせてちゃんとチェックしてるか?
責任感も知識もない人間の入力ってあり得ないヤバイ間違いとか平気でするから
それとも責任感持つ位の高い時給払ってるのか?

292:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 19:31:22.41 xnTFqQqd.net
>>291
アホやなあ
それをできるようにするのが経営者の仕事やないかい
うちは月次入力ならパートの段階で完璧なものを仕上げられるように教育しとるからな
科目どころか簿記3級にヒイヒイ言うような連中でも3ヶ月後には月次入力なら完璧に仕上げられるレベルに教育しとる
そのためにはアメとムチをうまく使い分けんとな

293:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 19:36:25.25 0YB28bjj.net
>>285
日本語や立ち居ふるまいがおかしい。
俺には何言っているか理解できないし、気持ちが悪いので話したくないタイプなのだが
センセが採用しちゃう。

294:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 19:37:19.36 e0t4w4+9.net
>>292
何かおススメの教育ツールある?

295:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 19:38:42.22 e0t4w4+9.net
>>293
サンクス。
センセは見る目ジェロなのね

296:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 19:53:10.86 PDlsH3Iq.net
>>293
とその見る目のない先生に採用されたクソ社員が申してますw

297:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 19:56:40.63 +KPA4Elp.net
>>288
高卒や地元バカ私大の職員とマーチ卒上場企業勤務歴有りのパートさん。
どちらがスペック高いか想像つかんか?
相続とか氏名や生年月日住所記載間違いとかたまにあるのでそのパートさんにもチェックしてもらってた。
すると相続に関心持ったのか自分で本買って勉強してたのでこの人に簡単な相続はやらせることにしたんだよ。

298:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 19:58:36.45 +KPA4Elp.net
簡単な相続は不動産評価以外完全なる手続き仕事だから、そんな難しい仕事ちゃうぞ

299:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 20:12:13.50 0YB28bjj.net
>>296
もうやめるからねw

300:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 20:18:07.38 PHpbj9oS.net
平成29年3月31現在
税理士登録者数 76,493名
うち、女性は11,124名

人大杉だろ・・・

301:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 20:23:06.48 0YB28bjj.net
税理士多すぎんだよ。
ほんと税法の条文読んだことないでしょって人も税理士やってるよね

302:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 20:30:53.49 7DYPQlvJ.net
旧ダブルマスター以外なら一応何かしらの税法は読んでるだろうけどな。

303:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 20:44:16.31 e0t4w4+9.net
受験生兼資格職員が激減してるみたいだし、実務丸投げ事務所が受けきれない案件こぼれてくるだろうし、税理士数のそんな大きい問題じゃなくね?

304:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 20:55:13.79 OEtfcerV.net
税理士自身がそういう仕事やるなら数が多くてもやっていけるだろうけど、そもそも大多数の業界で人手不足が始まってんのに
あえて会計事務所に勤めたいというやつがいるかって話
仕事あってもそれを捌ける人間が必要なんだから

305:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 20:56:46.89 MiBbN9lh.net
うちの二世、大学院でて30まで専念で勉強してたけど結局科目とれずに会計法人の社長やってる
あまりやる気がなく、休み遅刻が多い
年収2000万貰ってるらしい
馬鹿らしいのでもうすぐ辞める

306:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 21:01:03.71 PHpbj9oS.net
コンビニは頼まれてもいないのに勝手に店を増やして人手不足とか寝ぼけたことを
抜かしてるが、税理士も同じようなもんだ。
コンビニも税理士も待遇が悪いのは共通している。

307:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 21:41:47.18 +KPA4Elp.net
>>305
うそだなそれ。会計法人の代表取締役は税理士じゃないとまずいよ。

308:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 21:49:27.62 h8tA8a8l.net
会計法人は別に税理士じゃなくともいいんやで
税理士法人はダメだけどね

309:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 22:07:38.68 mjLu6noR.net
でも、税理士が関連してなければ申告とかできないし、無理だろw

310:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 22:09:06.23 7S/U1jan.net
会計法人はそもそも申告できないよ
お前馬鹿だなw

311:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 22:13:38.10 mjLu6noR.net
そういう事じゃく、現実問題としてニーズ会計と税務セットだろ。

312:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 22:28:26.18 V/DDxIlL.net
会計法人の社長は税理士じゃなくてもなれるのは認めるのかw

313:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/21 23:37:29.43 BEzhcZqO.net
税理士法人の採用担当が言うには、科目持ちの人ですら応募に来ないらしい。
もう昔ながらの会計パート職人に頼るしかないんじゃない?零細事務所は

314:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 00:20:01.84 sHvhiDJk.net
優秀な人材は辞めて行く
資格持ちは顧客取られるのが怖くて辞めさせてしまう
資格を取った息子は高飛びして戻ってこない
それでもまだ所長は事務所を続けるつもりらしい

315:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 00:57:29.10 Bd0sTU4l.net
そんなに人材難?
小さい企業にも以前では考えられなかった人が入社したりして、なんだかんだ言って不景気だと思っていましたが、いかが。

316:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 01:12:13.27 HfP6wtHH.net
明らかに人は足りない
AIに食われるなんて話は多分俺らが生きている間はないな
過去最高に忙しいわ

317:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 02:20:45.53 2osPuX+J.net
介護士、税理士、汁出士が有効求人倍率高いままだね
給料はいつ上がるのか?

318:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 03:42:43.84 kOZPY5CV.net
>>305
そいつが税理士登録してないなら、
会計法人の社長をやっていても
親父さんが死んだらゲームセット。
職員は路頭に迷うことに。
軒弁や即独の貧乏女弁護士と2世を
結婚させてその女に税理士登録させろ。

319:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 08:12:04.89 zOM4Z7VK.net
>>316
人が足りないからAIが開発・導入され、自計が推進され、人手をかけない方に
シフトしていくんだろ。そして今度は人余りだ。
入力担当は必要だが、訪問までできる社員は税理士有資格者じゃなければイラネ。
製版分離も手伝い、こうなって中間層がいらなくなる。
まさに世の中の格差の構図と一緒。
業界も大手とボッチに集約され、無資格10人、20人見たいなのは不要になる。

320:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 09:29:40.24 tafZoiVA.net
人口構造図を見ればわかる。若い人達が減っている。団塊JRは多いが使い物にならん。
これから更に少子高齢化が進むから税理士業界も爺婆ばかりに成るわ。
IT時代の今の若い人には堅苦しく魅力の無い職種になりつつある。

321:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 09:32:12.14 kOZPY5CV.net
>>307
そんなことない。

322:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 13:33:18.58 Y9SNpK8s.net
フリーランスとしては潰しがきくし、安定感もあるから税理士は良いと思うな。
税理士有資格者担当が当たり前の時代になり税法も複雑になるから、強みをいかした
共同形態の事務所とかアリだと思うよ。大手も外注形態の契約始めてるって聞いた。
外注に投げたら客取られるって心配する程度の事務所は早晩潰れるだろうし。
うちは相続が多いから、若いのに報酬の2割くらいで外注してOJTしてやっても良いと思う。
巡回経験しかなく独立したやついっぱいいるから、実務のモチベーション上げたり
仕事取るチャネル作りに資産税は必須だから、金払っても得るべきノウハウだからな。
独立する側も、税務だけでなく客対応まで相談できる先輩がいて、定期収入確保できるなら、
独立のメリットは十分ある。時間が自由っていうのはいいよ。介護や子育てにも対応できるから、
これからのあるべき方向にも合致してるし。
うちみたいに実質ボッチみたいなところは、有事に任せる仕組みがあるなら、平時からある程度外注出して、
うちのやり方や客をわかっていてもらうという意味でもいい。
若手集めた勉強会作って、会員は相続の外注出して、法人も外注あり。
ソフトや業務の進め方は共通のマニュアルやノウハウで代替性作って、緩いFCというか
グループみたいな感じでね。
あくまでも資格者限定たけどね。そのうちどこかがやると思うけど。

323:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 16:17:09.01 mcDTg4Na.net
問題は、税金のチマチマした計算のどこがそんなに面白いのかというところにある。

324:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 16:17:13.03 z101S95s.net
>>307
税理士法人と会計法人の違いがわからない馬鹿発見w

325:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 16:20:29.15 z101S95s.net
>>322
外注先がミスした場合とかどうすんの?

326:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 16:24:49.23 j1AW+JpY.net
>>323
そだね。ちまちました計算ばかりで複雑だし、細かい数字を電卓で打ったりして何がおもしろいんだろね。
零細事務所いろいろ見てきたけど、自分にはあまり向いてないや

327:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 17:02:05.88 tafZoiVA.net
>>325
そりゃ、責任の所在はB to Cだから、元請税理士の責任だわな。
例えば、自動車に欠陥があった場合に部品工場を消費者が追求するか?
美味しいとこだけ取っていこうなんて、狡猾だわ。

328:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 17:44:14.93 lNzUqAQ7.net
>>324
バカはお前だよ。会計法人のガイドラインでそんなになってる。
本店所在地は税理士事務所と一緒じゃないといけないとか、株主は全部税理士じゃないとダメとか。

329:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 17:53:04.91 UbVCBPY8.net
株主は過半数超で良かったはず。
あと、いったん税理士が全額受領して一部を計算法人に外注費として支払うべきとなってる。

330:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 18:21:56.45 z101S95s.net
株の納税猶予がよくわからんorz

331:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 19:00:42.06 ihsq8jAo.net
>>325
そりゃ、元請けの責任。そうならないようにチェックしたり、育てりゃいい。
無資格なんていくら育てたところで、本人がいつまでも資格とれなきゃ不良資産。
有資格者なら育てれば何かしらの力になる。
だから、外注なんて任せたら客取られるとかいう発想のピンハネ爺には誰も付かないし、
そんなのと組んでも得るもの無し。
単に外注で受けるのに2割なんて、ありえん。
サインして2割やるから直受けな。ってもんだ。ケチるなら、営業かけて根こそぎ持っていくまで。

332:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 19:41:27.47 kOZPY5CV.net
同じ人が飽きもせずに何度も何度も同じ事を
書いている。虚しくならないのか

333:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 19:51:22.19 lNzUqAQ7.net
>>330
相続税特化サイト運営してるんだけどさ、いきなり農地の納税猶予の途中廃業の相談きたわ。しかも農地全体のうち一部分だけ売却とか。
田舎で開業してるわけでなく即答出来なかった。
一部分廃業とか来ていたなかったよな?
受験生時代にそんな規定見た記憶ない。
「うちは市街地での開業なのでちょっと知識不足です」って断って税務署行くよう促した。

334:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 20:05:20.84 HfP6wtHH.net
>>319
いつそうなるんだよ
もう限界だよ
辞めていくばかりで補充がない

335:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 20:08:33.50 HfP6wtHH.net
もうすぐ楽になるからって話は信じられない
言われ続けてまったく仕事は減らないどころか増え続ける
その割に人は減り続ける

336:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 21:09:02.71 juOpzeSC.net
>>335
楽になったらお前は用済みって何度書けばわかるんだよ

337:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 21:10:52.33 GZLmxyPh.net
零細客なんて公私混同、何が必要な資料かすらわからないのが多いのに、そんな客の決算をAIがそつなく組めるとするなら、はっきり言ってAIは税務申告まで余裕でやるでしょ
何で税理士だけ生き残れると思うんだろう

338:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 21:26:31.13 MtPwhIE7.net
>>337
税理士だけ生き残るんじゃなくて無資格が路頭に迷うんだよ
まだ時間はあるから、はよ資格とれ

339:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 21:30:56.96 HfP6wtHH.net
>>336
別に解雇でもいいよ
楽にしてくれ

340:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 22:22:59.83 tafZoiVA.net
近視眼だなぁ、もっとマクロに世の中を見た方がいい。特にこの業界はそうだ。人居がいないんだよ。さらに税理士事務所なんて余程の変態しか来ないのに、馬鹿ですか。

341:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 22:27:39.92 nIc0nxkb.net
>>340
何が言いたい?
そして、人居って何だ?

342:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 22:30:09.07 r6XTvTsA.net
補充した所で素人が入ってくるんだから0どころかマイナスからのスタートになるし
いちいち丁寧に教えてる暇なんかないし

343:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 22:45:56.06 nIc0nxkb.net
>>342
そして、会計事務所には339のb謔、な人材しかb「なくなり、ぼbチち天国になりbワしたとさ

344:末シ無しさん@そb、だ確定申告に麹sこう
18/03/22 22:47:05.32 awsXZO0C.net
自己紹介乙

345:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 23:01:03.32 nIc0nxkb.net
>>343
間違った、340だわ

346:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 23:11:46.54 tafZoiVA.net
無資格さんをこき使って利益を上げるビジネスだけど、今は無資格さんも集まらない。残念だねw

347:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 23:12:03.83 j4FkL4/x.net
自分が毎年裕福に稼いでる税理士だとして、底辺で喘いでる無資格職員に対して毎日のように死人に鞭打つかの如くレスしに来ますか?
どんだけ性格ひん曲がってるんだって話だよ

348:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 23:25:38.90 nIc0nxkb.net
>>346
これからはぼっち税理士天国だね

349:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 23:34:37.88 +ZkxdGNU.net
>>347
君は会計事務所に勤めたことがないのかね?
所長なんて大抵こんなもんだぞ

350:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/22 23:46:34.94 5oQ2smox.net
会計事務所の職員は奴隷だよ。解放されたかったら、資格取ってパートナーにしてもらうか、独立すること。パートナーでも準奴隷かもしれないが。。。
それができなかったら、若いうちに事業会社に転職することね。

351:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 00:37:57.83 rRKaqj+7.net
>>347
リアル社会で職員に向かって、お前、あと10年後には用済みで捨てるかもしれんが、
どうすんだ?とはさすがの俺でも聞けないからな。
せめてここ見て何か感じればという親心。

352:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 07:56:25.17 G+cv4Cbm.net
お前ら人を使うの下手だな。
うちは、開業10年過ぎたけど
結婚する奴、子供作る奴、家建てる奴たくさんいるぞ
10年以上働いている奴も増えてきた。

353:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 08:01:44.32 IVVz0LnU.net
職員がいないと自分も詰むのに職員からいかに搾取するかしか考えていない税理士はいずれ淘汰されていく
そういうやつは資格はあっても経営のセンスはないからな
世の中そう甘くはなくなるわ

354:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 09:28:03.92 2w/MttHo.net
確かに会計事務所の職員は奴隷
権利などほとんどない
トイレ行くのも昼飯行くのも外出するのも
全て報告してから出ないと無理
帰宅するのも順番があり帰りたい時に帰れない
残業代という概念もないし
税理士になるに必要な実務経験2年って
奴隷経験2年の間違いだよね

355:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 10:47:44.47 bn+IHtKG.net
>>353
職員がいないと実務できないって、現状ですでに事務所の体を為してないじゃん。
かと言って、組織だって大規模にやってるわけではないんだろ?
時間の問題で潰れるよ。10年持てば上等。
所長も搾取できるうちに搾取して逃げ切りを考えてんだろうな。

356:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 11:02:15.40 X+0hcmu8.net
会計事務所の無資格事務員なんて、弥生や奉行のソフトと同じだろう。
人間として扱われていない。単なる処理マシーン。

357:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 12:13:45.14 VXmraGok.net
>>352
中小と個人事務所で全然違うんだろうね
ブラックわめいてる人は本当にちゃんと選んだのか疑問

358:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 13:31:59.43 QnajDhcJ.net
履歴書1枚と1時間程度の面談でしか情報を得られない雇用側ならいざ知らず、
ホームページや評判とかチェックできる立場なんだから、ブラックとか騒ぐ方が間違い。
勝手に夢見て思った通りじゃないからブラックとか、勘違いも甚だしいわ。
どうせ未経験のオッサンやオバサンが拾ってくれるところも無いまま行き着いたのがこの業界
ってだけだろうけど。

359:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 16:03:55.42 km0QHxXH.net
>>267
遅くなりました。
もともと何か達成したくて税理士試験を受け始めたので、合格することが目標というのは合っていると思います。
ただ勉強していくにつれてこの知識を生かして
手助けができればという思いが強くなり転職しました
>>268
おっしゃる通りです
所得税などは、勉強した成果もあり
確定申告の時期はそれなりにわかったのですが
単純にソフトの使い方?とか実務的なことは
一からといったかんじです
やはり3年くらいは、半人前?になるにもかかりますよね

360:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 16:07:15.80 km0QHxXH.net
>>270
ありがとうございます
まだ入って数ヶ月なので実務について
全くといった感じなので、しばらくはやはり修行してそれからどうするかを考えたいと思います
まずは今年の試験で5科目目に合格したいと思います

361:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 21:25:40.69 6iKQTS24.net
>>348
ボッチの奴ってアスペかコミュ障だろ。そんな奴を経営者は相手にしないよ。
アスペとかは記憶力が良いから試験は通るかもしれないけど、事務所経営は無理じゃない?
まあ家族がなんとか食っていけるぐらいは大丈夫かも知れないけどね。
せっかく資格取ったんだから、大きくしなきゃね。

362:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 22:20:35.95 XLccRMJ9.net
ボッチ税理士は無資格職員には経営のことは相談しないと
偉そうに言うが、それならボッチ税理士に従業員のことは相談できないね
というとそんなことはないと発狂するんだよな。
支離滅裂だよねw

363:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 22:28:27.38 XLccRMJ9.net
素直に私は従業員を使いこなすことができないので
わかりませんって言えばいいのに、くだらないプライドが
あるからそう言えないんだよなw

364:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 22:34:18.32 XLccRMJ9.net
挙句の果てにはこれからは人手不足で正社員を採用するのが難しくなる
ので、うちの事務所みたいにパートだけに切り替えましょうとか言いかねないw

365:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 23:14:50.29 6wltIdT7.net
むしろパートで良いんで担当全部外して仕訳の入力と資料作りだけさせて
巡回なんて行きたくない

366:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 23:23:30.03 lz6VBzEQ.net
>>364
人手不足というのは選り好みしてるから
年齢こだわらずに50代、60代のベテランならいくらでも応募くるやん
自分より一回り以上離れてる人に怒鳴りつけるのは快感やで

367:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 23:36:20.29 X5K0qmXd.net
>>364
首の切りにくい正社員減らすのは経営理論的に合ってね?
あ、ごめん、搾取される側の職員さん兼万年受験生さんw

368:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/23 23:58:48.39 bP3VNXkz.net
USDJPYのスキャルピングEAを公開しております。
URLリンク(okijuhygtrfe12345678.corpblog.jp)

369:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 00:05:49.40 8hoHUNZF.net
>367
まともな会社を知らない税理士が言いそうなことだな
人を育てるという概念のかけらもないという
まあ、この業界が長年それで成り立っていたからか
パートだけでいいっていうのも安直だよな
パートだからすぐ切れるけど向こうにしてみても猶予なく辞めることもできるしな
その代わりの人材を即日用意できると考えてるところがもう

370:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 00:11:53.91 t5sBM30L.net
>>369
まともな会社?
そのまともな会社とやらの名前挙げてみろや、タコ。
俺は恐らくお前の言うまともな会社で働いてたぞ。
場末の会計事務所しか知らん小僧がいきがるなよ、恥かくぜ

371:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 00:13:30.08 2NUivyR1.net
また「俺を育てろ」厨かよ

372:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 00:42:17.72 XWlgPce/.net
>>370
正社員が皆無でパートだけしかいない会社で
まともな会社はないけどなw

373:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 01:51:17.40 PQF7qGwL.net
>>369
何で資格取れるかわからんオッサンを育てなきゃならんのか合理的な理由を言ってみろアホ。
無資格に実務教えたところでベテ化して悪さするだけだろ。
客前にいつまでも無資格のオッサン出せないし、無資格のオッサンが若い税理士相手に
偉そうにしている事務所は若手が居付かない。
経営者の仕事は利益を出すことであり、人を育てることではない。
育成は手段であって目的ではないぞ。
利益を出すために必要なら人を育てるが、だったら育てるのは若い有資格者一択。
さ、反論待ってるぞ。
負け組みのオッサンw

374:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 02:03:20.96 8bX/R7ie.net
>>354
仕事オワタ
うちは詳細に細分化されてて、いちいち〇番行きますって報告しないといけない
入社した時は戸惑ったけど、もう5年目なので、108番まですらすらと言えるようになった

375:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 05:08:11.75 vE5APRVA.net
>>328
税務署に聞いてみな

376:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 06:13:54.60 1R0MPYPT.net
お前らホントに人を使うの下手だな。
うちは、開業10年過ぎたけど
結婚する奴、子供作る奴、家建てる奴たくさんいるぞ
10年以上働いている奴も増えてきた。

377:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 06:55:51.47 1R0MPYPT.net
自分が人も育てられないただの職人なのを棚に上げて
無資格者にマウンティングって…
おかげでおいらには楽な業界だ。

378:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 08:29:33.30 /SMdxEWg.net
資格勉強と実務がリンクしてないと思うけどな

379:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 08:30:15.70 2NUivyR1.net
税法は役に立つけど、簿記論とか全く要らん

380:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 08:49:01.03 XWlgPce/.net
>>373
馬鹿だな。そんなことやってると自分がずっと仕事しないといけないじゃん。
年を取れば取るほど衰えてくるのに。
そんな馬鹿が有資格者を育てられるわけないだろw
仮に育てられたとしてもお前は切り捨てられるだけだろw
お前を抱えていてもデメリットしかないしw
さ、反論待ってるぞ。
負け組みのオッサンw

381:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 11:46:45.65 ByX5TKer.net
前の担当に対する愚痴とか何回担当変わるねんいい加減にしろとか自分に言われても困るんだけどな
直接ボスに言ってくれよ

382:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 11:52:26.46 vDRVAxmp.net
客の前で、予備校の理論暗記ノートを出して税法の説明をする馬鹿税理士が・・・

383:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 12:10:00.40 kw2dXVUl.net
>>380
>そんなことやってると自分がずっと仕事しないといけないじゃん。
当たり前だろ。名義貸しでもしろっていうのか?
>年を取れば取るほど衰えてくるのに。
若い有資格者に事務所譲って終わり。
その頃には2億以上持ってるからもう仕事しなくていいよ。
ライフワークがてらに懇意にしているところには顔出しだけするけど。
はいどうぞ。

384:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 12:31:26.15 kw2dXVUl.net
378は搾取を肯定しているのか?
所長が仕事しないで搾取だけする事務所なんて人が来なくてやっていけないだろ。

385:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 12:32:25.64 2NUivyR1.net
>>382
無資格乙
一般客が「理論暗記ノート」なんて用語使うかよ。
客装って税理士ディスカウントとか、せこすぎだわ。
だから生涯無資格なんだよ。
ちなみに俺も合格後しばらくはタックのチェックノートとか持ち歩いていたよ。どこに何書いてるか分かってるし要約してあるから便利だった。

386:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 12:43:29.82 VH9HctSM.net
>>320
予備校のテキストすら頭に入ってるのは少数派だろ
予備校の教材をばかにしてはいけない

387:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 12:51:09.07 MveFiHw9.net
>>381
なんだコイツ、関西弁のくせに切り返しが下手だなー
って思われてるよw

388:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 13:43:36.49 wYxlivix.net
なんやねん、アンタら
ホンマ年収1300万にも満たない属性の低い情けないオッサンどもやなあw

389:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 13:54:17.39 FF9/pCmQ.net
税法の説明みたいなのは口頭で概要だけ伝えて、資料事前に作って持っていくか、あとから根拠条文をメールなどでフォローするでしょ
その場で理サブ広げるは阿呆
まぁ作り話だろうけど

390:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 13:58:00.07 BxVmy7Th.net
>>389
そりゃ普通な。
現場にいるプライドだけ高いドアホウを見ていればわかるやろ

391:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 14:34:11.44 8ZfqcLCS.net
>何回担当変わるねんいい加減にしろ
これ多いよね。
うちはボッチみたいなもんだから、ここを売りにしてるわ。
1人だから毎月訪問とかできませんけど。って言いながら自計しているような
良客中心に増えてる。
TKCの決算書を見るとテンション上がるわw

392:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 15:35:22.82 TcdCsjys.net
>>380
年をとれば衰えるのは職員も一緒。
そこで新陳代謝になるわけだが、年取れば取るほど試験は受からなくなる。
一般企業では新陳代謝が必要だが、この業界はそれは馴染まない。
事実、所長80歳、職員の平均年齢65歳とかある。
山Pクラスならわからないでもないが、育成を主張するなら、資格取れなかった時の処遇まで書かないと無責任。
個人的には、育成って終身雇用の遺物だと思ってる。
うちは未経験採用しかしていなくて、源泉や社保、月次についての研修と簿記テキストを使って
実務と勉強のギャップを埋める研修と所内のマニュアル研修を2日でやるけど、これはうちのやり方に乗せるためのもの。
それ以外は改正税法も一切やらない。ついていけなきゃ俺が客に切られるように、お前も俺に切られるのみ。
って感じでやってるよ。

393:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 15:52:44.31 nU/v66sC.net
若い有資格者なんか、すぐ自分で独立するだろ。
そんなもん、育ててどうする。

394:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 16:11:24.47 rMfk2q/r.net
だから育てる必要が無いって書いてあんだろ。
そんなに育ててもらいだければ、実務講座に通って金払えよ。
事務所独自のルールやソフトの操作とかならわからないでもないが、新卒でもないのに仕事教えるなんて
一般企業でも無いわ。金もらって仕事教えろとかセコすぎる。

395:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 16:27:45.43 XWlgPce/.net
>>394
実務講座って役に立つの?
誰でも知ってる基礎やるだけなんだろ?
そんなの受けても意味ないと思うがw

396:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 16:50:56.63 Wx9Zt2kR.net
教える気ないなら雇うなよ
みんな不幸になる

397:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 17:12:39.61 XWlgPce/.net
>>392
ちなみに事業承継税制とか理解してる?
職員でこれをを理解してるのはほとんど皆無だと
思うけどねw

398:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 17:42:25.41 kkPuM4ju.net
>>396
大手企業なら新卒に教育係つけて時間を
かけられるが、小さな会計事務所には
その余裕がない。
だから会計事務所経験者を採用する。
今は募集かけても誰も来ないが

399:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 17:58:40.06 nU/v66sC.net
>>398
まさに仰る通りで、仕事を教える余裕が無いというのは、
言い訳にしか聞こえない。経営者が私は無能ですと言っているようなもの。
経験豊富で優秀な人材がわんさか居るなら、話は分かるが、
そんな人材はとっくに優良な事務所で長く働いているか、とっくに
独立してる。そんな事も分からない人に経営相談とかちゃんちゃらおかしいよ。

400:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 18:10:07.83 X4IBkfE/.net
>>398
そんなに田舎なん?年齢こだわらなければいくらでも来るで〜
ワイは年上だろうとなんだろうと職員なんてモノとしか見てへんからな
嫌ならやめろやのスタンスやで
徹底的にビシバシ行くからなあw
怒鳴り放題、イビリ放題やでえ

401:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 18:13:23.35 n+F4o6Gy.net
血の気の多い若い優秀な奴は、サクっと独立だわな。試験も受からず、実務だけそつなくこなす爺のほうがありがたい。でも最新税法とか理解できないようだから、ちゃんと見てないといかんよ。

402:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 18:18:46.46 X4IBkfE/.net
>>401
そんな心配いらへんよ
ミスったり、勉強しない奴は徹底的に吊るし上げればええんよ
年下から皆の前で怒鳴られ、イビられりゃ大抵は辞めていくで
そうやって組織の新陳代謝が図れるんや

403:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 18:34:24.74 n+F4o6Gy.net
だから、若い奴が来ないから爺を温存しようって事だよ。新陳代謝しようとも若い優秀なのはこの業界に来ないって事。ボケ税理士だな、あんた。

404:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 18:37:17.89 X4IBkfE/.net
>>403
新陳代謝ゆうのは何も若返ることだけじゃらへんで
爺や婆でも使えるのとそうでないのがおるやろ
気に食わんかったり使えん輩は追い出せばええんよ
そのうち使えるのが来るで

405:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 18:43:31.93 n+F4o6Gy.net
そうでしたか。でも長年顧客と信頼関係を築いた爺を無碍に首にできんな。
小規模事務所って結局家族みたいなもんでしょ。いろんな人が来て去っていくからね。そういう意味です。

406:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 18:55:52.20 VIBJ9Dgc.net
教育って具体的にどんなのを指してるんだ?
事務所内の報告の流れやチェック表の記載方法とかはさすがにやるだろ。
あと何?
預金出納帳の画面のここに入れて、ここが通帳の残高と一致したらOKね。
売掛金は元帳を開いて、ほら、ここがここと合ってないでしょ。
こういう時は請求書を見ると、ね、ここに「材料費相殺」って書いてあるよね。
これは材料仕入との相殺だから、ここに買掛金って入れるの。
ここは発生ベースで処理しているからね。貸借対照表を見れば、発生ベースか
わかるよ。実務では、決算時に発生ベースに置き換えるのと受験勉強通りに
期中発生処理する方法があるんだ。でも、期中発生でも、請求べースになって
いるのが多いから、決算時にはちゃんと締日とか見ないとダメだぞ。
おっと、話がそれたな。そうすると、ほら、買掛金の残高も合った!!
とか?アホかw
それとも、条文や税務訴訟の判例を読み解いたりして事務所として意見書をまとめ、
銀行や客に提出するのをレビューしてもらい、そのために事前に論点整理をやって
もらうとか?まさかねw

407:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 19:06:14.31 nU/v66sC.net
ちゃんとしてる事務所は、実務マニュアルとか揃っているよね。

408:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
18/03/24 19:30:53.53 VIBJ9Dgc.net
>>407
うちはちゃんとあるけど、逆に男性社員は不要。
未経験のパートがすぐに月次できるように、顧客別と全体のマニュアルがある。
404の冒頭に書いたようなことがマニュアル化されていて、動画もあるから問題無い。
客の自計用に作って兼用って感じ。
職員を教育するより、システム投資して客を自計化させたり、未経験の人間を
即戦力化させる仕組みを作るのが経営者の仕事だと思う。
確かに教育して、本人が考えてベストなことができるようになれば理想だが、
その前に辞めるかもしれないし、辞めたらそこまでの投資は損失になる。
昔みたいに終身雇用が前提の時代じゃないから、教育投資の回収期間が激しく短い。
システムを作れば、辞めようが損失にはならないし、客に使えば利益率として
返ってくる。マニュアルを作りこんで、職員がやってることを見える化して
管理できる体制を作る方がいいし、そういう時代でしょ。
おかげでうちは自計のノウハウがすごいよ。
育てて欲しいって人は感覚が古いんだよ。それは丁稚の時代の発想。
今は仕事を与えられたら自分でどんどん勉強してスキルアップして次の職場を選ぶか
給料アップを交渉する時代でしょ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2266日前に更新/144 KB
担当:undef